車内の静音スレッド 19dbat CAR
車内の静音スレッド 19db - 暇つぶし2ch2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/07/10 21:20:23.01 oA+oje6c0
ちんぽ

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 23:35:41.88 BxsC08aS0
うんぽ

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 23:48:28.08 U2HkuR7l0
まんぽ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 00:12:40.08 sSzwwTx60
ゆんぼ

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 06:04:49.86 40sBs8wS0
うんこ

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 10:46:33.62 mdGV1SaM0
ちんこ

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 11:31:40.80 EAzdN0py0
まんこ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 11:41:10.55 KnGlT2IeP
めっちゃシコれよな!

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 21:41:43.70 90biG4Il0
~吸音材材系~
・ニードルフェルト・・・測定値:76dB 結果-3dB
・PET吸音シート・・・測定値:77dB 結果-2dB
・吸音シート・・・測定値:76dB 結果-3dB
・シンサレート・・・測定値:73dB 結果-6dB
※これは、私が持ち込んだ物もデッドニング・防音工房さんの物も同じ数値でした
・レアルシルト・アブソーブ静寂シート・・・測定値:65dB 結果-14dB
・ゼトロ耐熱吸音シート・・・測定値:67dB 結果-12dB

~防音材系~
・エプトシーラー防音シート・・・測定値:68dB 結果-11dB
・レアルシルト・ディフュージョン拡散シート・・・測定値:66dB 結果-13dB

~制振材系~
・レジェトレックス制振シート・・・測定値:66.5dB 結果-12.5dB
・レアルシルト超・制振シート・・・測定値:65dB 結果-14dB

~その他その場にあった素材でテスト~
・ぷちぷち(気泡シート・梱包材)・・・測定値:76dB 結果-3dB
・段ボール(1層タイプ、3レイヤー)・・・測定値:73dB 結果-6dB
・段ボール(2層タイプ、5レイヤー)・・・測定値:72dB 結果-7dB


11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 21:45:59.97 I8FA92Mw0
どした?

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 23:15:38.12 SknnbWVM0
吸音系ちんこ

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 10:04:02.05 QFEX525oP
>>10
めっちゃシコれよな!

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 08:34:23.11 2mA/dibkP
めっちゃシコれよな!

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 08:54:23.22 aA9eiMcH0
                        ,'⌒ヽ
                  ⌒\___/_, '⌒\
            /  _ノ⌒\/_,/`⌒ヽ  \
                 /∧(7^⌒∨⌒^Y)/∧   ヽ
          /    // (乂 _人 _乂)//∧
              /    ⌒ ̄ ̄ ̄⌒ 丶 ∧   i
           i   //              \   i
           i  /      /       \     ヽ  ;
          ∨ : :/: : : : : : :/: : : : : :ヽ : : : : : : : : ∨
           /: : : : : : :/: :i: i : : : : : : : い:|: :i: : : : : :\
         / : : : | : : : : /|: i |:: : : : : | i/|:|: :|: : :|: : :| : \
         ̄|: : : i:| : : :{`ト{八|:: : : : : i/.:仏イ: : : : : 厂 ̄
          人:.: :j八\≫斥八:: : : : 斗斥≪: :/: : ∧    ひなだお!
            /\:\ゝi{ r{//| \/ r{//| }iイイ|/:::::\    
.          /: : :::入∧ 弋)ソ   ,   弋)ソ '_ノ::::::::∧: \
          ∠: : : ::::::: ーヘ :.:.::::       :::.:.:_厶(::::::::::/:::::::: : :\
.          /: : : :::::::::::/::::ゝ   マつ , ´   _〕::::::::::::::〈  ̄
         /: : : :::::::::::/:/{7'⌒≧=- ァ′  <}\::::\:::::::\
       ' :/ : ::::::::::/∧    乂__厶 ≦/,,_/   '"´ ̄ ̄}::\
       :/ : :::::::::://:::∧ \乂__〃       `'く   ____ ノ::::: : ヽ
.      |/i : ::::::::::'::::::::|_人  丶∨ ・      汀 :::::::::::::'::::::: :ト、i
.      | :| : ::::::::i/:::::/  〈\_入    ・   人〉::::::::::::::i::::::: :i |
         | : ::::::::|::::::::\  \   |>  __,  イ / :::::::::::::::| ::::: :|


16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 13:44:28.85 alUhfkhk0
トランクやり直した。暑い!
音が伝わって来る空洞にシンサレート詰めたった。いろいろやってるから、変化は殆ど無かったよ…

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 02:13:59.61 uuRmSitH0
俺も今日ドア4枚にシンサレート詰めたよ
もちろん効果はおまじない程度だ

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:19:15.56 BVVGw78+P
静音厨はアニオタっと

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:49:59.39 tPEe3Xa80
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/11(水) 11:41:10.55 ID:KnGlT2IeP
めっちゃシコれよな!

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/12(木) 10:04:02.05 ID:QFEX525oP
>>10
めっちゃシコれよな!

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/07/16(月) 08:19:15.56 ID:BVVGw78+P
静音厨はアニオタっと

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:52:36.47 NhB+xiN60
>>19
めっちゃシコれよな!


21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 11:24:34.77 BVVGw78+P
今日は無理だな
暑すぎるw

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 18:33:30.35 e5PCuhvi0
今日はFit13Gの左右のリアのタイヤハウスとスペアタイヤスペース(外側)を静穏化。
内容は
ホースとブラシで作業箇所を念入りに洗う

水気を拭き取った後にシリコンオフで念入りに清掃

しっかりとマスキング

ノックスドール3100スプレー缶を2缶使って塗装
(面が白くなるまで薄く塗装→乾燥を繰り返す)

白がベージュ色になるまで放置(炎天下でも1~2時間は欲しい)

ノイズレデューサを2缶使って塗装
(均一な薄い面になるよう塗装→乾燥を繰り返す)
※特に左リアは奥行きがあって燃料パイプがあるので念入りにした方が良い。

結果は、後方のロードノイズが低減、特に高周波音と共鳴音が減少。
今度はフロントと風切り音が気になってきた・・・

>>21
晴れてて気温が高い方が乾燥が早いから、作業には適してるんだぜ?

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 20:16:14.08 efhXHENSP
>>22
低減、じゃなく激減と書いてくれたらやる気が出る

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:17:41.09 iraA/CrA0
fitじゃあな

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:57:07.62 KU0fTZK6P
施工する車はボロければボロい程良いと何度ry

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:44:59.04 OYWc9cz20
愛情という名の防音材をつめるんだ!

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:19:43.36 lbShihxE0
>>23
後部座席の人間にとっては激減レベルかもしれんが
所詮、リアのタイヤハウスを施工した程度だからね~

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 19:39:35.13 nJMKMzEU0
さーて、明日は涼しいらしいから、フェンダーライナーと、フロアやります。
フェンダーライナー新品を頼んでたDから引き取ってきたから、今夜からチマチマ制振&吸音処理して朝から施工です!

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 21:36:33.87 xCnN+z920
ベストレイとソフトレイって
それぞれ吸水性はあるのでしょうか。
フロアに敷くつもりなんですが
雨漏りする車体なので保水してもらっちゃまずいんです。
ソフトレイは大丈夫っぽい。。。
ベストレイは…吸うかな…。

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/26 16:16:53.26 uAV7xzKZ0
先に雨漏直すべきかと

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/27 09:58:14.40 f5H/kvey0
ニードルフェルトは厚さ何センチ位が使いやすいんだろう?
ハッチバックの鉄板や天井に使う予定なんだけど

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/27 10:09:19.74 kjZ7gT21P
ニードルフェルトは天井には向かないぞ

33:31
12/07/27 11:21:08.12 f5H/kvey0
>32
そうなの?
シンサレートがいいのかな?

ニードルはハッチやサイド、床に使うか

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/27 11:58:17.79 kjZ7gT21P
まぁ、安く済ませたいならニードルフェルトでも良いんだけど
天井だとそれぐらい使わないと苦労報われないぞw

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 17:09:49.75 OKmv7diF0
フロアやった。疲れた~&暑かった~
レジェトレックス→オトナシート→シンサレート(途中で手持ちが無くなったので、分解が容易な所はニードルフェルト)→ダイケン遮音シート→純正カーペット
の順で施工。
ドア、トランク、リヤフェンダー内側、ルーフ、リヤトレイ、リヤシート、ABCピラー、バルクヘッド、フロントフェンダー、今回のフロアで、一通りやったけど、極低音のロードノイズは、撲滅には至らなかったorz
かなり静かになったけど、極低音ロードノイズ、ギアの高周波、少しのエンジン音が残ってる。
車はランエボ10ノーマル、タイヤは純正サイズAD08ネオバ。
後は各材料を、より高価にしていくしかないかなぁ?
他にセダンタイプで効くポイントあれば、教えて下さい。
レグノ履いたら静かになるんだろうけど、グリップは落としたくないしなぁ…


36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 17:41:08.78 pvpZBfov0
制振→遮音→吸音の順じゃないの?

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 17:42:28.62 pvpZBfov0
オトナシートが遮音になるのか。

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 19:55:34.99 OKmv7diF0
>>36
レスサンクスです。
オトナシートとダイケンで吸音材をサンドイッチしてみました。
ダイケンは未接着なので、オトナシートと当たると、ビビり音が出そうだったので、シンサレートで緩衝材がわりにしました。意味が無かったかもしれません…(汗


39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 20:33:19.71 pvpZBfov0
ギアの高周波はミッション周りをエプトシーラーとかで強化すればなんとかなると思う。

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 21:38:26.23 VHow5p/i0
ランエボ重くしてどうすんだ
馬鹿か

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 22:15:30.54 bGCRkgIo0
非力な車を重くするハゲよりましだと思うが

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 22:27:54.95 cSev7aYX0
重いつってもしれてるだろw


43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/29 23:20:36.19 OKmv7diF0
>>40
リアルの回りにも言われます。
エボ10は最初から重いから、あきらめて、静音に走ったけど、後悔はしてないです。

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 10:03:44.02 Tb0zYfbkP
重くなるつっても10キロ20キロ程度やん
それぐらい重くなっても体感じゃ全くかわらんやろ

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 17:33:42.95 U3fe0+Tk0
痩せればいいじゃん、頭使え

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 22:19:40.16 loSFJEoW0
ランエボ買っても重くするんじゃ
インプ買うわ

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 22:47:38.36 MBTlxqN+0
重くしたんじゃなく静かにしたんだろうに。
影響と目的を勝手にすり替えてネチネチしてんのキモイ。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 22:56:08.83 wlu70VAE0
キモオタブルー(笑)

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 23:28:15.27 iUrHqOVC0
もとから剛性のために鉄板がしっかりしてるから静音対策すれば化けるだろうな

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 00:36:48.44 w1aHS/Un0
フロアのデッドニングしたいんだけど、シートを外す労力が無い。

運転席、助手席、後部座席の足元だけでも(シートを外さなくてもできる範囲だけでも)やれば効果はあるんだろうか?

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 00:46:59.20 +foe5wRg0
>>50
中途半端にやるならやらない方がいいよ
気分的にも

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 00:56:53.39 QTcKNxVi0
お前らもう耳栓しろよ

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 01:58:06.32 uUO3/28R0
>>50
シートなんてボルト4本で止まってるだけ。10分もあれば全部はずれる。
取り外しの時に内装を傷つけないようにシートレールの先端になんか巻いておくといいぜ。

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 07:32:16.24 w1aHS/Un0
>>51
逆効果になるような事もあるんでしょうか?

>>53
一人作業だと大変じゃないですか?

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 08:02:20.51 +foe5wRg0
>>54
ラチェットあれば、座椅子なん簡単に外れるからまじで
外さないで施工する方が面倒だし
隙間が気になって悪夢にうなされる


56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 09:54:12.15 59OH2RoH0
椅子めちゃ硬かったからはずせなかったわ。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 10:14:31.10 5uBqGxbCP
ボルトの事ならホムセンで30センチぐらい鉄パイプかってこいよ
メガネレンチにパイプつなげて長くすれば簡単に外れる
↓こんな風、工場では定番、勿論ディーラーとかでもやってる
   ____________
○-----○
   ------------------------    

注意点が2点
※メガネレンチが安物だと舐めるw
※ラチェットレンチはダメ、壊れる可能性高い

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 10:33:20.56 kuEc5CNU0
何、頭わりーこと勧めてるんだ
つかね、鉄パイプを使用するにしても潰したりの加工前提

何度でも使うものだからブレーカーバー買ってこいよ



59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 10:43:32.36 5uBqGxbCP
何度も使わないだろ(´・ω・`)
修理工場でもはじめる気か(´・ω・`)

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 14:27:14.79 +qcEoBZk0
>>53
今時の車は
電動だったり
ヒーターついてたりするんだよ

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 14:32:22.55 O+Zlp5/Q0
別に昔からそんなシート、存在してたぞ?
それに電動だからってボルトの数、増えるの?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 14:35:45.00 FOYAI9ju0
>>60
コネクター外すだけだよ。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 19:13:03.46 9SkjbaR10
とりあえず、パンツ脱いだけどどうすりゃいい?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 19:44:11.31 kuEc5CNU0
うp!

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 19:51:35.92 Dm0+xy7T0
>>56
おれも硬すぎてあきらめた口だわw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 19:59:38.40 s1WYEo+w0
>>65
俺も俺もw

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 20:02:51.69 skBLg5rD0
>>61-62
コネクタははずせばokじゃなくて
配線が固定されていてそれも外さないとコネクタも外れないのが多い
しかも硬い

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 20:09:25.11 9SkjbaR10
>>64
( ^ω^)・・・

>>65-66
全体重乗せて一気に引っ張ったか?
無理なら上で言ってるように鉄パイプとかで長くすれば外れるよ

>>67
頑張ってはずせよ

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 20:53:00.96 skBLg5rD0
>>68
何言ってんだお前
実況でもしてると思ったのか?

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:02:02.18 9SkjbaR10
硬いのは知ってる
だから頑張ってはずせよ
嫌なら外さなくてもいい

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:05:02.80 skBLg5rD0
知恵遅れかよw

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:05:09.12 wW2RDbsV0
最近暑くて静音化する気がおこらん

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:09:10.42 OPNHOCNXi
>>71
馬鹿の…
変態の相手するな

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:10:51.30 9SkjbaR10
>>71
>配線が固定されていてそれも外さないとコネクタも外れないのが多い
まさか知らないアホが居るとでもおもったか?
こんなの誰でも知ってるよ

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:12:05.54 skBLg5rD0
70 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2012/07/31(火) 21:02:02.18 ID:9SkjbaR10 [3/4]
硬いのは知ってる
だから頑張ってはずせよ
嫌なら外さなくてもいい



74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2012/07/31(火) 21:10:51.30 ID:9SkjbaR10 [4/4]
>>71
>配線が固定されていてそれも外さないとコネクタも外れないのが多い
まさか知らないアホが居るとでもおもったか?
こんなの誰でも知ってるよ



ただの知恵遅れでしたw

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:13:19.72 9SkjbaR10
知恵遅れはてめーだろ
死ねよカス

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:17:53.28 FOYAI9ju0
>>67
配線も外せばおk
どうせフロアやるときはBピラーとかセンターコンソール全部取っ払うんだから

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:18:17.32 3kNuZNEL0
荒れるからやめれ

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:21:43.04 skBLg5rD0
>>76
パンツ履いてから

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:24:09.82 9SkjbaR10
そうだな(´・ω・`)
荒れるからもう辞めよう
パンツも履くよ(´・ω・`)

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 21:27:16.73 pEoSTbVB0
心底どうでもいい

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 22:57:24.23 OPNHOCNXi
>>80
キモイな

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/31 23:59:58.95 +foe5wRg0
熱でやられたかw

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 08:30:02.12 x4KRPdpTP
俺も含め静音スレの人間は大抵基地外
車運転中、オーディオの類を一切切り聞き耳を立てて僅かな異音に必死
どうみても異常です。w

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 19:45:33.41 m3rWqYZZ0
運転しながら無我の境地に達するためです

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 20:20:43.29 2391rnPr0
帰宅後2時間格闘したけど暗くなってきて元に戻すの苦労したw

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 00:05:33.23 bbuk50mR0
>>84
自分も含めて、神経質だろう。
ちょっとのことでも気になる。そしてそのわだかまりが怒りに変わる。
人に自分の持ちものを触られることが嫌い、ディーラに車を預けるときは録音録画機材をつんで記録するなど。
特定のものだけに執着する。流行に乗らない。ほかの人とは違うという意識。

ある意味病気の一歩手前の世界。

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 00:11:15.34 4bZ9DBCr0
いや、そこまでやらねーわ

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 00:41:49.60 W5hp8kD30
>>87
お前大丈夫か?

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 01:07:32.75 GEU3vjIP0
>>87
>ある意味病気の一歩手前の世界。

ある意味もクソもなく、完全に病気
病院行くより前に運転やめれ


91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 08:12:29.59 SDbLVbUjP
     (´・ω・`)      >>87
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ >>87
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/08 23:00:49.45 lnKZ8soGO
>>87
こんなにキモいレスは久々だわ

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/08 23:17:24.10 eTW/H4Dr0
これみると、静音には良いね。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
ペラペラの遮音材だけでこれだけ静かってことは、
素材の素晴らしさがわかる。水平対抗エンジンの良さだ。




94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 06:12:28.00 Rhb0yoid0
確かに同僚のレガシィ静かだ。

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 06:37:17.77 QUgvK9lN0
V6ワゴンを静音化しまくってたが、現行レガシィのワゴンに乗っても多少マフラーの籠もり音が
気になるくらいで特に不満は無かったな。18インチのRE050履いてるのにロードノイズ
そのものが少ないし、路面による差もあまりなくて、16インチのGR9000履いた自分の車より静かだった。
2代目レガシィに乗っていたときは90キロで会話が不能になっていたから、隔世の感があった。

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 07:51:47.71 W1FKjYkm0
なんかゲロゲロ下品な音吐いて走ってるのに、中はそんなに静かなの?
じゃあレガのセダンに乗り換えようかな?

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 14:27:03.07 RCAOJfYy0
新車からそう期間たってないんじゃね?



98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 14:31:02.67 P8tHPX8e0
新型は、思いっきりコストカットしてペラペラ車にしても
素材が良いから静かなわけよ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
レクサスの次に静かなんて驚いたわ。
エンジンが良いんだなー

デジベルという単位ですが。。。
3dbの差という数値は、人間の聴感上で倍に聴こえます。
このように音響の世界では言われています

つまり3db騒音を下げるには今の半分の騒音音量にしないといけない。
デットニングとかで自分でできると思う?

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 15:02:31.74 N9dBTsDkP
     (´・ω・`)      >>98
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ >>98
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 17:39:18.79 sW8anLT80
>>96
ゲロゲロ言ってる頃のはうるさいよ。
2代目は割とマジでうるさかった。それでもドアにエプトシーラー
貼ったら多少静かになってそこから静音に目覚めた。

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 18:58:33.92 wfcyJHe40
フロア全体の静音処理をしたいが、
マンション住まいだから、シートを外して置ける程のスペースが無い。orz
専門業者に任せるのが正解かな…

九州山口地方だと何処がいいのだろう?

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 19:06:53.54 CUgGXX8K0
部屋でいいだろ。嫁に怒られるけど。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 20:06:55.70 wfcyJHe40
怒ってくれる嫁はいないからいいけど
エレベーターが無いから3Fまで狭い階段を担いで上らないといけないんだ…
学生時代だったら気にせず担いだのだろうが、今の俺には無理w

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 20:38:09.53 UAESN+bT0
配達日指定の宅配便を利用してみては?

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 22:54:37.02 ZdLSBn4G0
どうせ誰も取らないんだから、駐車場に置いておけばいい。
灼熱でカビやノミの退治もできる。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/10 07:10:03.16 /FP2mkrt0
駐車場周りは管理人がウザイので
とりあえず週末から経験豊富そうな業者を探して回ることにしたよ。ありがとう!

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 00:03:21.38 Xap6tlVd0
レアルシルト(制振)~オトナシート(防音?)~シンサレート(吸音)でいいのかな?
防音にダイケン遮音シートやエプトシーラーはどうだろう?
金ねーからダイケンは助かるんだけどなー。
本当は>>10のゼトロが良いんだろけど・・。

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 10:01:38.79 3x0hmKsl0
朝からBピラーばらしたら汗だくだぁ ('A`)
サイドシルからBピラーの空間にニードルフェルト詰めて。
薄い鉄板はレジェトレックスで制振、内張りにゼトロ張り付け。

>>107
ダイケンのシートは自分もリヤシート下に使用してます。
レジェトレックスやオトナシートの上に挟むと、シートが単体で振動して音が出るので、ちゃんと接着か、吸音系のフカフカ材料でサンドイッチすると、いいと思います。
自分は、レジェトレックス→シンサレート→ダイケン→シンサレート→リヤシートでやっています。

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 11:48:46.63 YOr1Ca0L0
オトナシートは制振
レアルシルトみたいな制振に特化して開発されたものでは無くて
ただのアスファルトシートに粘着剤を塗布したもの
制振ってのは重量が増やせればそれだけでokって側面があるんでそれでもいいって話
原料にくらべてボッタクリ価格なんで嫌われる
バッキバキになるんで冬の施工が面倒だが、夏場は扱いが楽
アスファルトシートを柔らかく扱いやすくしたのがダイケンなんだが
接着剤がくっつきにくいのが難点
エプトシーラーは隙間を埋める遮音材

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 16:57:35.86 zHyVJDnn0
音は隙間があれば周り込んでくるので、完全にビッチリやりたい。
しかし狭く複雑な形状をしている車体はピッチリが難しい。

そんなわけで最近自分の中で流行ってるのが塗料タイプの材料。
ノックスドール3100とノイズレデューサを重ね塗りすると結構イケル。
ただノイズレデューサは熱に弱そうなのでマフラー周りは敬遠。

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 03:13:26.39 jxsKobRR0
シンサレートの安心感は異常

効果は未知数

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 07:05:38.36 u736tChS0
シンサレートって3枚ぐらい重ねないと効果無さそう

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 09:16:59.46 0/Pt90OQP
ロードノイズ低減マット全面に轢いてるけどその上に轢いてみようかなw

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 19:43:57.92 4OnsjZhV0
>>113
そんなレベルでなんでここにいるの?


シンサレートとゼトロってどっちが効果高いんだろうか?
工房だとシンサレートの方が高いけど本当なのだろうか?

価格差見てもわからんのだが
純粋に100cmX100cmでやったらどっちが上なのかな?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 19:53:22.14 /5LZpTnC0
>>114
そんなレベルでなんでここにいるの?



116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 19:54:26.09 4OnsjZhV0
おし
じゃあ答えてみろ>>115

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 21:19:37.81 KoxOqC+60
ゼトロって何で貼り付けてる?
両面テープ?スプレー糊?ブチルゴム?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 22:01:52.36 CB4Xnugw0
ゼトロ吸音シートは粘着面が弱いんだよな

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 22:56:55.80 mtWcxchD0
>>118
今日、施工した所をバラしたらとれてた…粘着力ないね。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 01:06:24.41 Fahp/8M60
>>98
三菱 プラウディアが、
セルシオなんかより、静かだったはず
100km/h走行時室内騒音が 59~60dB

121:107
12/08/13 18:43:13.01 NHlfZ5oq0
皆有難う。ところで皆は防音材には何を使ってる?

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 21:53:18.01 NpUjMXuV0
防音材なんて1つか2つしかないだろ

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 22:03:06.20 NHlfZ5oq0
だから逆に他にも沢山あるんじゃないかと思ったんだけどね・・。すまん。

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 22:34:25.74 bM2VkpbV0
気にするなよ

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 22:43:21.89 KJXADl9L0
このスレキチガイも多いからなw

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 22:54:22.66 cMuL0csg0
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`


127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 21:41:47.56 gg2onDnd0
楽器・会議室の防音に使われているようなのですがこんなのを見つけました。
低音域の音(振動)にかなり優れているようです。
フロントシート下に入れればロードノイズの軽減に効果がありそうに思います。
ただし厚さが21mm。でも色んな材質のものをベタベタはるよりシンプルで良い気もします。
どなたかこの材質に知識のあるかた、もしくは使ってみた人がおられましたら
書き込みをお願いします。
URLリンク(www.sonorize.jp)

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 22:53:48.66 3lvt/7vkP
それはスレチでこっちかなw
オカルトグッズあれこれ 勇者募集 Part1
スレリンク(car板)l50


129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 23:06:54.19 gg2onDnd0
>>128
添付のHP見ました?
超低音域の防音がずば抜けていると思ったのですが・・・。
材質の本物を見たことがなくて加工に適してるのかとか知りたかったんですが。

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 09:21:40.51 dje9LR+X0
>>127
それは使ったこと無いが、防音室用の建材は使ったことあるよ。
それはゴムシートに鉄粉を混ぜたものだったけど、車用に比べたら
性能は段違いだった(クソ重いけど)。

でも、騒音は無限に沸いてきて、隙間があると回り込んでくるんで
ビッチリ敷き詰めないと効果は半減以下だね。
鉄板の薄い所にレアルシルト貼るってのも微妙すぎて、気休め程度の効果しかない。

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 10:32:24.76 DmYjSKiT0
>>129
見てもオカルト。

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 12:05:38.69 pIz9gvUT0
別にオカルトじゃないだろ
ほかの厚手アスファルト、鉛系遮音シートと比べてどうなのかは知らない
たんに厚みが厚いから有利なだけじゃない?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 14:08:10.22 DmYjSKiT0
>>132
試した訳じゃないから効果はわからんが
説明文にオカルト臭がただよってる。

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 16:21:40.37 XlEJDSXQ0
>>114


シンサレート吸音シート
遮音性能:-6dB
吸音性能:-14dB

サイズ:1520mm x 1000mm  販売価格:2,500円/枚(税込)



ゼトロ耐熱吸音シート
遮音性能:-12dB
吸音性能:-10dB


サイズ: 250mm x 420mm  販売価格:1,200円/枚(税込)

特大
サイズ: 430mm x 760mm  販売価格:3,500円/枚(税込)



ゼトロ耐熱吸音シートをシンサレートと同サイズぐらいにすると
ゼトロ耐熱吸音シート特大(サイズ: 430mm x 760mm)を2つで
860X1520
少し小さいが 2つ分で7000円かかる
シンサレート吸音シートは2500円

一番コスパいいのはエプトシーラー防音シート

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 00:30:26.16 TBGOC6mw0
ムサシさんでハイクッションなる防音材を発見したのでござるが、どなたか試された方は居りませぬか?

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 10:19:13.26 co6GLKBL0
発見したのが特別になるぐらいなら
まずは普及させないとな

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 20:41:53.22 jCeNKpkKP
最近弾幕薄いよ、何やってんの!

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 18:41:57.91 cBwcjJNd0
みんからで見かけた制振合金ワッシャーで多少乗り心地がマイルドに変わった。
感じるのに個人差と車体差があるので、万人受けはしないだろうけど。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 00:53:59.13 VFDP5u7/P
ムサシでニードルフェルト買ってきた
これってごみくずを固めたんだよね
チン毛とか混じってそうでやだなぁ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 20:24:11.72 kmJw/alC0
ノックスドールのオートプラストーンを施工しようと思いますが、乾燥にどれくらいかかりますか?
施工された方はいますか?

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 22:35:43.22 ECU5XrmA0
>>140
手につかなくなるまでには1週間以上かかった気がします。
ただ、1時間もすれば通常走行は問題なかったです。


142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 22:46:14.16 kmJw/alC0
>>141
参考になりました。通勤で使用するので、金曜日の夜から施工して土日は動かさないやうにしたいと思っています。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 14:49:25.38 O5H4dUxC0
フロアデッドニングしようと思うけど、純正で制振処理したアスファルトシート?(灰色の)あるよね。
プロのブログを見たらその上からも何か制振材を貼っているだけど、何だろう。
そして、純正から重ね貼りして効果あんのかな。

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 15:23:07.40 xD5b6U4H0
>>143
レジェトレックス+エプトシーラー+大建遮音シート3枚+シンサレート

フロアからの音ほぼ無くなるぜ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 17:26:44.37 O5H4dUxC0
>>144
サンキュー、そんなに置いてカーペット・内張りはちゃんと戻る?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 22:30:22.55 xD5b6U4H0
>>145
ピンの所だけ薄くすればはまる。
カーペット剥がすついでに、エンジンルームとの隔壁にもエプトシーラー+大建+シンサレートを貼ると良いよ。

147: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:5)
12/09/08 20:54:14.32 kKARJhnA0
シート外さなくて足元だけしてもそれなりに効果実感できるかな?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 21:23:24.77 EKw1idPQ0
お前ら実際のところ静音にいくら使ってんだ?
すげーことになるだろ

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 21:42:31.64 VlBt9rY70
>>147
気持ち程度。何も知らない助手席の人はたぶん気づかない。
カーペットはがす時点でそれなりに面倒だから、シート外すボルト4本を
面倒くさがらないほうが時間も大差ないし、いい結果になるよ。
>>148
一通りやって5万円くらいだよ。
上を見ればきりがないが、そこまでつぎ込んでない。

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 21:50:44.42 NhtwSPuSP
俺は基本ビビり音とキシミ音退治だから大して使ってないよ
簡易デットニングとかはしてるから4,5万ぐらいか?
タイヤもダンロップの吸音スポンジ入ってるやつだから安いしな

使ってる人は高級タイヤ+フロア、ドア、天井で40万とかいってそう?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 22:06:47.76 2e5TqEkv0
大建の排水管遮音シート 450Nってどーよ?
これ1枚で済んじゃいそうだけど。

>>148
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 22:59:10.17 gnZePi2t0
食パン敷いてるの?

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 23:10:17.91 0TmlY9dS0
>>151

>>148じゃないけど
マイカウント式では52つです。
さすがにそんな意識の無かった16歳以下はわかりませんが
家庭でパンはほぼ無い
学校ではパンは食べませんでした。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 23:13:31.71 98iFV3aH0
オートプラストーン6缶購入。合計6キロ。
これをタイヤハウス内へ、ふんだんに使ってみる予定。
とてもたのしみですわ。

ちなみにオートプラストーン施工された方はいらっしゃいますか?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 23:33:11.75 R97lgT3b0
6缶って・・・そんなに厚塗りできるのか・・
上手く行ったらおしえて

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 00:57:13.87 C8yKFbN+0
9月の3連休で塗る予定。
すでにセメダイン工業の名前忘れたけど話題になったやつ塗布してます。
その上からオープラ塗布予定。静かになればいいけど、効果なかったら悲しい。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 02:29:19.05 qphW5c/Q0
現行キューブだけどオートブラストーン3缶で丁度良かったよ
勿論、さらに厚塗りや塗り重ねてもいいでしょうけどね
雨の日は効果を実感すると思うよ~
晴れの日は…慣れちゃうんだな、これがw

158: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(3+0:5)
12/09/09 07:34:10.82 T3OBrXk90
サードシート重すぎ…
もう少し涼しくなってからしようかな

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 12:31:07.86 qphW5c/Q0
サード…シート?Z12に?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 12:32:04.48 qphW5c/Q0
すまん、Z12スレと間違えたw

161: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5)
12/09/09 20:23:45.42 T3OBrXk90
俺のラフェスタはZ12だったのか…

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 20:27:10.95 AyicVQKj0
シャシーは同じだっけ。

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 00:54:28.95 3NVdZhTn0
URLリンク(thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp)

URLリンク(thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp)

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 08:15:41.11 wygCfW8sP
うあああああああああああ涼しくなってきたらまたビビリ虫がああああああああ


165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 12:12:36.49 eX7TnhqX0
ビビリ音を無くすなら固定しているネジやボルト部分から先にいじらないと
ダメなんだけど、そこまで到達している輩が少ないなw

まずそこでビビリを減らして、そこから重量アップとした方がコストも手間も
全然楽になる。
最初から重量を増やすってのは制振、遮音の基本だけど、そればかりだと動力性能
がかなり落ちて、燃費も落ちるし面白くないだろ?

まずはフロント部分を20-30か所大同の制振材で固定。
次に下回りに潜って同じように10か所程度ボルト部分を制振。
後は吸音材、遮音材を少々使っていけば
車は全然揺れないし、騒音も全く不満の出ないレベルになる。

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 15:35:04.18 wygCfW8sP
どこかに見本ないの(´・ω・`)

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 16:08:57.99 gdhK5uzg0
URLリンク(www2.toyota.co.jp)

>天井の中に、衣料の断熱材として使われている
>高性能中綿素材「シンサレート」を採用し、
>車内温度の上昇を抑制しています。
>これは体感できるほど効果があります。

つめこめー!!

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 20:57:32.18 0JAlwI2J0
ネジが原因のビビリ音って、ネジ緩んでるんじゃねーの?
それなら締めなおしてネジロックで固定。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/12 19:35:13.21 nEQDZ4rK0
URLリンク(thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp)

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/12 20:28:31.66 BpaTKauQ0
これはおもしろい。
続きはあるのでしょうか?

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/13 16:12:40.14 XazfBY/40
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 15:11:09.31 x1O8HHyjP
ニードルフェルト並に軽いので消音材良いのってないかな?
重いのはもういい(´・ω・`)

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 15:27:21.01 eNVDmPge0
シンサレート5枚重ね最強すぎる

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:06:00.46 x1O8HHyjP
軽いならそれにする(´・ω・`)
でも結構するな・・3枚重ねぐらいにしとくか

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:06:24.73 9H/WPZ3t0
エプトシーラーじゃないか。シンサレートは低音筒抜けなのが

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:07:52.27 eNVDmPge0
軽いというか重さ感じないレベルだわw

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:10:56.15 9H/WPZ3t0
シンサレート大量に使うなら問屋でHS200ってのを買ってくるといいよ。
メーター500円くらいで売ってる。ただし購入単位は1ロール50m。
遮音吸音性能は車用で売ってるのと同じ。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:11:08.86 x1O8HHyjP

んじゃエプトシーラーとシンサレート1枚づつにしてみるかな(´・ω・`)

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:17:04.14 x1O8HHyjP
>>177
見つからんぞ(´・ω・`)

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 16:35:39.41 x1O8HHyjP
まぁ、いいや、ありがと
エプトシーラーとシンサレート1枚づつでいってみます(`・ω・´)シャキーン

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 18:27:01.52 VloBOteq0
顔文字がうるさいからまずはそこから静かにするべき

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 20:29:15.13 sX33XMy70
これだから末尾Pは糞って言われるんだぞ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 20:40:17.31 hEo4JGO60
かわいらしくて良いじゃん。
わたしもこの3連休でオートプラストーン6缶施工いたしますよ。
施工後の通勤が楽しみですわ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 20:50:09.01 3GyXIMnu0
6缶も塗れるの?(´・ω・`)

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/14 20:52:38.66 3kLPikIi0
ボタボタ落ちまくって正味3缶分とかになりそうな予感

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 07:54:03.51 MZqSyiAZ0
面積によるだろうな。
あと乾燥させながら重ね塗りするとか。

環境に優しい材料で自然乾燥だと滅茶苦茶時間かかるけど。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 09:09:16.40 AwgsZCtV0
仕方ないから3缶は私が貰おう

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 10:07:21.83 iriwnRG70
みんなー!>>187が空き缶の処理してくれるってよー!

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 10:26:34.19 AwgsZCtV0
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン>>188


190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 13:00:04.61 xO489Enc0
あついあつい。
とりあえずフェンダーライナー外してきた。フェンダーライナーはベランダで夜涼しいとき施工。
車本体は昼ごはん食べて、15時ごろから施工しますね。
それから、空き缶の処理ありがとうございます。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 20:37:00.30 otPFxzgl0
>>175
シンサレートは低音弱いの?遮音材を何重にも敷き詰めた方が低音には効果ある?

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 21:01:33.05 k6x5RZFC0
>>191
低音には遮音材。
重さを気にしないなら遮音材を何重にも敷いたら相当静かになる。
シンサレートは125dBで2dBしか低減できないが、
遮音シートなら125dBで10~12dBの低減性能がある。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 04:25:08.73 Jq4o7PIG0
フロアにレジェ、エプト、ニードフェルト、エプトの順でやってみようと思うんだが
シンサレートも、やったほうがいいかな?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 09:34:40.45 Y8+iynW+0
>>193
フロアなら重さ以外はどっちでもでいいんじゃね
吸収する周波数はだいたい一緒みたいだし

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 15:31:55.12 TdVW66m20
過去スレより抜粋

何度か言っているが、シートまで外してフロアパネルの鉄板までむき出しにできるようなら、
大きな平面にはマグネットシートを貼付け、最近の車のように平面がなく強度をとるためデコボコが多い場合は
大判の遮音シートやアスファルトシートを出来るだけ大きいサイズで切れ目無く一面覆えるように切り出し、
フロアのヘリはコーキング材で完全にシールし、必要に応じて面内部はスポット的に接着するといいだろう。
厚さに余裕が持てるなら、この上に高密度吸音材になる物を敷き込んで、その上にさらに
遮音シートを隙間無く敷き詰めその上にフロア内装内ばりを戻せばだいぶ改善するが
手間が非常にかかるので誰にでも勧められる物ではない。
また、フロアから生えているシート固定用の金具やボルト穴周辺はすべてコーキング材で塞いでおかないと
そこから音が漏れ出てくる。

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 17:44:03.34 5PTs62UH0
エプトってスポンジ状だけどあんなので低音を遮ってくれんの?

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 22:09:05.33 BV2jNm170
遮らない

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 19:59:36.80 0tE2zkgI0
オートプラストーンをこの連休に施工したのですが、思ったより効果が薄くて疲れがどっと来ました。。。
フロントだけで5缶使い切りましたので、かなり重くなりました。

高速走行時、80k以上から効果がわかりますね。前よりも明らかに静かです。
低速時は、あまり変わりません。
思うに、外からの音は防げていると思いますが、タイヤから伝わる直接音を何とかすることが次の目標となりました。
ただ、高音(シャーーーーー)という音は皆無です。

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 20:41:12.14 Sd7/aNTkP
よく5缶も塗ったなw

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 20:46:55.01 ts/ynIoy0
つまりよく飛ばす香具師は塗りたくっとけということだな

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 21:00:13.80 Sd7/aNTkP
塗りたいけど住宅事情ってもんがあんだよ('A`)
どこか安く塗ってくれねーかな



202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 21:24:49.19 ts/ynIoy0
5缶も塗ったら相当時間かかるんじゃね?
重ねるときはどのくらい乾燥時間あけるんだ? 

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 21:32:52.68 XDnZFItO0
空き缶どうした?

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 21:44:40.95 Sd7/aNTkP
空缶なんてどうでもいいだろw

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 21:58:45.88 GoxM4lTc0
いや、>>187が空き缶めっちゃ欲しがってたじゃん

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 22:37:49.09 0tE2zkgI0
塗る面が広かったため5缶使用となりました。

フェンダーライナー内側 左右で1缶
フェンダーライナー外側 左右で1缶
車両側右、左タイヤハウス内で3缶

重ね塗りせずに一気に仕上げて、乾燥時間丸2日
風を当てることが、乾燥への早道かと思います。フェンダーライナーは未使用の部屋で扇風機。
車両は青空駐車の台風による風で乾燥できました。(雨なし)

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 23:37:58.64 +hIx2cgD0
雨の日には、はっきり効果がわかるよ。
勝俣がおとなしくなる。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 17:12:15.77 blhSZM720
亀田じゃなくて?

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 17:51:24.39 ESzIp8+N0
猪木だろ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 22:34:13.53 FC7hntip0
赤い彗星だろ

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 23:06:45.44 tE6VUjXY0
じゃあ、晴れの日には福原がおとなしくなるの?

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 23:49:50.53 ehzQyIjx0
つまんねーしこの流れ終われ

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 01:14:38.45 cYY7bljg0
と、終わらせるにしても何の捻りも入れることのできない糞つまらん>>212もこう言ってることだし、やめますか。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 01:20:29.08 +PAAMPmo0
車外→制振材→吸音材→遮音材→吸音材→車内

つことは4枚重ね?

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 07:44:07.02 0wyykc8H0
そんなに貼ったら2cmくらいの厚みになりそう

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 21:08:01.02 q/sydTjM0
>>214
車外→制振材→遮音材→吸音材→遮音材→車内


217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 21:41:41.13 a0YXte3T0
レジェ、エプト、ニード、エプトでOK?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 21:43:01.77 +PAAMPmo0
4枚じゃなくても、普通は2枚とか重ねて貼るもんなの?

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 23:03:50.54 q/sydTjM0
>>218
過去スレより抜粋

そして質問の答えだが、一般的な理論としては、音源側にまず遮音材を配置し、そこを透過してきた
音にとどめを刺すように吸音するのがセオリーとなっている。
というのも、吸音材で吸収できるエネルギーは遮音材で遮れるレベルに比べて小さいのと、
遮音材は低音に対して有効に働くように出来ることが多いが、吸音材は低音では性能を出しにくい。
また、吸音材は多孔質だったり、繊維質だったりするので、外部に曝されるところで使用すると性能を維持することが
難しいのと、水分に弱い傾向があるので、タイヤハウスのタイヤ側には絶対に使えないというわけだ。

車の場合だと、室内側に吸音材を使うことによって、多少遮音レベルが劣ってもデッドな環境にすることによって
静かな感じを演出できる傾向がある。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 00:02:01.21 0clqYqmK0
ドアのシール部分の外周沿うように隙間テープを張っていたがボロくなって汚いから剥がした
するとハッキリ分かるほど車内がうるさくなった
やっぱり効果あったんだなあ、と

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 02:05:36.77 63SZ2UT/O
エアコンのインバーターファンがうるさくて気になってしょうがないんだが、どうしたらいいですか?

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 02:47:53.74 FecHN2ZZ0
制振→遮音→遮音→吸音→吸音
制振→遮音→吸音→遮音→吸音

同じ素材を使うとしてどっちが効果的なんだろう。

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 08:29:31.11 uqPAL6cWP
ラジエターファンなら五月蝿くて仕方ない


224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 20:38:07.47 nozNRYKZ0
>>222
前者だな。
厚くて重い方が効果があるから、ヘタに分けて薄くすると音が抜けてくる。

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 21:26:21.41 dxvrKftT0
つまり鉛最高と

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 21:41:45.72 An2DEfeU0
舗装の良い道路だと静かだけどちょっと粗い舗装だと途端に騒々しくなるのはタイヤが原因?


227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 21:48:56.06 3SRZYJm+0
いや、原因は舗装だろ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 00:21:27.26 8YCf9Myi0
確かに

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 07:57:20.84 gBLniMsV0
ここででてる遮音剤ってエプトシーラーのこと?
ロードノイズを静かにしたいんだがロードノイズは低音だからシンサレートとかの吸音シートは
ほとんど意味ないって解釈でいい?

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 09:38:26.43 BELOXrN90
むしろ増したように感じるだろう

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 10:49:09.47 tfHHgfSjP
でもエプトシーラーって主成分ゴムなんだろ?
ヘタって2,3年で終わりじゃないのかw

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 15:14:07.94 VSOp7F6o0
>>229
過去スレより抜粋

エプトシーラーはあくまで『発泡状態で凝固したEPDM材』なんだよね。
高密度なら制振・遮音効果共にあるけれど、エプトシーラーには吸音程度の効果しか望めない。

いちばんの基本は音が出ないこと、振動しないことだが、これは原因をなくせない場合は、重量で押さえつけるしかない。
固くて重くて厚みがある素材なら振動で出た音を跳ね返すことが出来るので遮音材になるが、硬い場合は
振動を散らしたり吸収しきれない。鉛や金や、各種遮音シートは厚さは薄いが面密度は大きいため遮音性能は
それなりに優秀な性能を出すが、それに加えて軟らかいため、振動を散らしたり吸収する能力に優れる。
車両で使用する場合は、遮音シート系は遮音と制振の両方の性能を持っていると考えていいだろう。
ガラスや石膏ボードなどは建築では遮音用としては有効な素材だが、車で使用するには立体加工がしにくいので
適切ではない。

吸音材は繊維質や多孔質の素材が自ら振動して摩擦で音のエネルギーを熱に変えるものだが、密度を上げていくと
吸音性能も遮音性能も兼ね備えた物になる。グラスウールの20kg/m3を超えるものなら遮音特性もよくなる。
逆に5mm程度のスポンジはオーディオの特性を調整するぐらいなら使えるが、吸音材としては役に立たない。

よって、鉄板が振動しないように、しても殺せるように重量系金属シート、特に鉛がいい。綺麗に接着できるなら
遮音シートでもいい。この状態でも特定の周波数のピークが出る場合は軽量な制振シートを部分的に、
その内側に薄くてもいいので密度が高い吸音材、水の影響がない場所なら高密度グラスウールを入れる。
さらにその内側に吸音しきれなかった音を遮断するための遮音シート素材を施工するといいだろう。
サンドイッチ構造にすると厚さの割に性能が劇的に向上するので、試してみるのもいいだろう。

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 18:25:34.48 lmCSFWbC0
スレの主旨とはちょっと違う上に概念的な質問で申し訳ないんだが・・・

車内の静音化=車外への音漏れ減少 と考えていいの?

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 18:54:21.46 gBLniMsV0
>>232
ありがとう
レジェとか制振ありきってことですね
鉛テープが一番いいんでしょうね

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 21:17:53.27 w+LTWkGq0
>>233
結果的にそうなる。
ロードノイズと同じく、ウーファーの重低音は外に漏れるの抑え難い。

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 21:18:47.20 jRRHvYhQ0
>>232
デッドニング工房のエプトシーラーの試験結果見てみると
遮音性能:-11dB
吸音性能:-10dB
ってなってるんだよね。

同じ軽量な素材で、シンサレート遮音シートは-6dB、ゼトロは-12dBの遮音性能がある。

URLリンク(minkara.carview.co.jp)
この人はいわゆる遮音材を使ってないけど静かになったみたいだし。
俺にはこんな潤沢な資金がないから建築遮音シート使うけど。

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 23:32:15.40 VSOp7F6o0
>>236
-10dBで人間の耳には音の大きさが半分になったように聴こえるそうだ。
エプトにそんな性能があるとは、ちょっと信じられないな。

だが、信じるものは救われると言うしな。エプトやシンサレートを使って
静かになったと思うのもそれはそれでいいんじゃないかとは思う。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 10:15:53.96 VpECskNx0
>>237
-3dBで音の大きさが半分になるって、聞いてたんだが?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 12:08:40.54 8TcahIIM0
過去スレより抜粋

エネルギー比だと3dBで半減だが(10log(1/2)=-3)
20dBで1/100なんだけどな。(10log(1/10)=-10、10log(1/100)=-20)

ソーンさん他の実験結果では、人の感覚だと-10dBで約半分に感じるんだけどな。
-3dBだと、直後とかに聞き比べないと分からない差なんだけどな。
施工前、施工後では時間差、条件差、いろんな心理状態の変化もあるから。

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 12:38:58.14 QB90wdCt0
けどなおじさんお久しぶりです

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 13:22:23.25 deC6I4X10
>>229
硬くて重い素材は音を跳ね返すので遮音材に理想的だが
一度車内に音が入り込むと内部で反射しまくるので吸音材を用いて
反射の度に減衰させる。
だから無駄ってことはないよ。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 13:32:35.31 13NphFlA0
俺も鉛といっしょにシンサ使ってるよ。 効果は気持ちの持ち次第だが。

あんまりやることなくなったからタワーバーを導入しようかと思う。
過去ログだと静音的には意味ないとか言われてるが

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 22:48:34.88 UU1ZYtyn0
では遮音材は建築シートを何重にも敷き詰めたら効果的ということだね?
車重は無視してw

>>242
タワーバーから振動が伝わってノイズが振動してくるんじゃないかな?どうだろう。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 23:13:24.16 8TcahIIM0
>>243
過去スレより抜粋

ただ単に5重にしても材料の無駄なんだがな。
それなら遮音シートと5mm程度のフェルトを交互にサンドイッチして
3重ぐらいにした程度でももっと効果がある。
同じ厚みの同じ材料をそのまま重ねても、コインシデンス効果によって、特定の周波数が
共振で抜けてきてしまうんだがな。
なので、厚みが異なる物、遮音シートなら型番やメーカーが違う物を積層するほうが効果が出る。
また、異なる材質の物を使用したほうがコインシデンス効果による特定周波数が車内に抜けてくるのを
防止できる。

鉛シートと遮音シートでその間に吸音防振をかねた物を入れると効き目があるだろう。
現在の音響用途の鉛シートは表面にクリア樹脂コーティングされているので、
直接触っても舐めても危険は無い。欧州でヒステリックに有害性を騒いでいるだけなので
車内の遮音に使う分には健康にも問題は無い。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/24 01:25:13.07 hcX3HlaF0
何db違うと人間の耳には~とか似非化学もいいとなのにネタにする奴は絶えないな

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/24 08:26:31.84 R9N8dcuc0
エプトシーラーはヘタってすぐゴミになるんですか?

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/25 07:15:51.02 P1QAM6hU0
>>244
これは前も言われてたと思うけど、車に使うような柔らかい素材に
コインシデンス効果は可聴域では基本的にでない。

>>246
ドアに貼ってるエプトシーラーは4年たってもまだ元気だ。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/25 23:23:48.12 qHKsY1kN0
>>247
前にも言われてたって、車内の静音スレッドで?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/26 07:29:05.28 pWovAn0m0
みんなはフロアは何枚構造にしてる?
上のほうででてる五枚くらい?
俺は厚さが気になるからレアルシルトとエプトシーラーだけ使おうかと思ってるんだが

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/26 09:17:21.98 c716/Geo0
レアルとダイケンとシンサレート

15枚重ねぐらいかな

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/26 09:24:37.82 wUFwcSdIP
おれは50枚重ねだよ

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/26 09:31:07.57 TqNbuhDY0
ダイケンは10枚重ねても1.2cmだからな。

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/26 15:04:34.09 dHUAxWyR0
あんなもん10枚重ねても重いだけだろw

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 00:30:54.60 G5LlIky70
遮音シート派に質問。床面なら置くだけでずれること無いけど、後部タイヤハウス(当方ミニバン)とかの曲面居はどうやってつかってる?
シンサレートも同じだけど、どうやって置いてる? 教えて!

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 00:51:32.48 4ZP2MAbe0
スプレーのり99使ってる。
ボンドG17スプレー使ってる人いる?

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 06:57:00.47 lMOj1eR90
エーモンの静音計画ってアルミなんだが、
これ吸音するどころか、反射してうるさくなりそうな
イメージなんですが大丈夫かな?

グラスウールのように、繊維状のアルミならいいんだが?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 08:30:12.45 geBK97W80
型番かかないと解からんが
制振シートの事なら中身レジェトレックスだよ


258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 18:48:14.00 lMOj1eR90
あぁ、ごめんなさい。
エーモンのエンジンルーム静音シート
型番は2671です。

ご存知でしたら、ご教授願います。

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 21:06:35.14 YwyeN4tYP
「かいおんくん」って知ってる?
あれの表面をアルミ処理したもの
あのアルミは吸音の為じゃなく断熱性を高める類の物


260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 00:12:38.14 3FbZVtf50
はい、かいおんくんは取り付けしてみました。

表面をアルミ処理したら音反射してうるさくならないかな?
どうなんだろう?

かいおんくんは、ボンネットインシュレーター付きの車は取り付け不可ってあったので、
ボンネットインシュレーターを外して付けて、またボンネットインシュレーターを戻しました。

かいおんくん、ボンネットインシュレーター不可なのは、
たぶん剥がれ落ちる危険性あるからですよね?

現時点では、警告を無視してかいおんくんを貼って、
周りを、アルミ繊維テープで貼れば大丈夫かなって考えていますがどうでしょうか?





261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 08:26:25.57 xa4Pbe7/P
表面アルミ処理したぐらいで音反射できたら苦労しないんだが(;´Д`)
そう、剥がれ落ちる危険があるからダメ、
メーカーがダメと言ってる事をするんだから自己責任だよ


262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 09:22:37.20 3FbZVtf50
んじゃぁ、エーモンのエンジンルーム静音シートを貼って、
少なくとも、うるさくなることはないですよね?

こっちはインシュレーター不可ってなってないので。





263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 10:00:51.50 bRXzqrxZ0
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ >>262
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 14:57:05.12 SGG7+Ivp0
経年劣化が怖くて踏み切れない
古い車いじったら純正のゴムもスポンジ系も
黒い粉になってボロボロだよ
綿っぽいのは水分吸って臭くなってる


265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 18:03:25.44 pYy9JGwc0
窓枠掃除するたびにボロボロくるけど気にしないぉ

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 19:43:38.79 qA1FJ7gv0
新品に交換すれば問題なし

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 19:46:45.08 16I8w4ik0
>>255
コニシボンドのZ3を使ってる。
プロ用ではないが、建材用なので十分な性能があるようには見える。
経年劣化は不明。

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 20:03:29.04 qzcUKW8T0
ドア周りのゴムっていくらするんだろうな
意外と高そうな予感

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 20:17:03.84 v6Qby5YY0
レジェ10枚 シンサレート20m エプトシーラー5枚、遮音シート10m用意した。

この土日で見違えるほど静かにしてやるぜ。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 20:31:01.74 xa4Pbe7/P
>>268
ぐぐったところウェザーストリップ、ドア1枚辺り
大体5000円~1万ぐらいみたい
※高級車や外車は除く

一本5万するのとかもあるようだがw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 22:01:42.92 P1eOB8F30
>>269
台風来るでー

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 08:31:40.70 wISIUKpW0
車通勤しない人の方が有利だよなぁ。
シート外そうにも長期休暇で天気の良い時でないと出来ないし・・・

まぁたまに乗る人にとって静音は重要ではないかもしれないが。

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 21:08:35.57 EO3tjq8X0
>>271
ここまで2時間かかってしまった。
URLリンク(imgur.com)

明日台風は16時頃からやってくるらしいから
それまでにフロアと天井終わらせる。
ドアは来週に持ち越しかな。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 21:19:48.40 y80y9EhB0
ガレージあるといいんだけどな


275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 21:48:10.79 oReuH8Av0
メーカーOPで制震材、遮音材特盛りとかあったらいいのになあ

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 22:31:51.03 AAzW4rl90
>>262
いちいち誰かに同意してもらわないと何もできないのか?
うぜーんだよゆとりが。
自己責任で好きにしやがれ。

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 20:24:24.75 cdGWoG3W0
古い車いじると見た目しっかりしてるのに
触ったら黒い粉だらけになる
ドア内にはって落ちたら水抜もできなくなるし劣化怖いなあ




278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/02 21:52:01.69 Zji5kxWY0
ドアデッドニングしてゼトロ吸音も張ったら車内がくせー


279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/02 21:59:29.70 6+0gjo8B0
バルクヘッドとワイパーの付け根って何貼ればいいんだぜ?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/02 22:15:40.42 Zji5kxWY0
俺はうっかりゼトロ吸音を貼ってしまって剥がしたよ・・・
あれ水吸うからダメなんだよね・・・


281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/02 22:19:16.24 /pPPseYxP
ゼトロはゴミ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 13:27:03.38 ISbUvMeK0
>>280
URLリンク(www.deadening.net)
普通に貼ってるんだが…?

いや、自分はやったことないから不明だけど

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 15:50:04.91 wLg588WWP
>>282
エンジンルームならいいんじゃね
ドアには向かない
というかすぐ剥がれる

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 15:52:23.59 iOKu1Cq70
垂直面にゼトロを貼るときはスプレーのりとかで補強して貼らないとダメだぜ。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 16:43:48.53 9uRNP87k0
エンジンルームだと耐熱スプレーのりとか使うんだろうけど
粘着面にスプレーしてちゃんと付くのか?


286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/08 19:09:05.24 LjOSdkRiP
バルクヘッドに最初からペラいのが貼ってあって剥がれねーw


287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/09 03:24:51.81 lfMjYEnL0
金属へらでめりめりいく

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/09 08:57:57.68 JQhWhdom0
俺のもだわ
あんな中途半端なものならはるなと

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 10:02:30.88 Yow8npuZ0
最終型セルシオをもっと静かにさせたいんだけど、素人レベルの施工じゃ無理かな?
タイヤを6分山ぐらいで履き替えていくのがいいかな?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 17:54:14.67 lRhjGm2I0
ロードノイズが気になるなら前期の16インチ+GR-XTにするとか

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 18:47:41.58 5vN8paAl0
ただでさえ静かなセルシオを静かにするにはインチダウンしてコンフォートタイヤにするしかない

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 19:46:54.20 MIfb1gr70
ついでに幅も出来る限り細く

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 19:50:17.92 vtyUQDON0
もはやタイヤしかいじるところが無いのがスレ住人泣かせだなw

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 20:32:42.37 cBiI/qXm0
セルシオってノイズの逆位相だかを流してノイズキャンセルするシステム付いてるんだっけ?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 21:00:25.29 qPeNOXZD0
汗かきながら貼ったり塗ったりするよりも、オーディオシステムに
騒音の逆位相を流すシステム組み込んだら、一気に静かに
なりそうだよな。

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 21:45:41.06 g9dC2uXb0
逆位相はかなり違和感出るし耳が疲れるぞ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/11 22:54:10.82 OoxkZGk90
逆位相も騒音と同じタイミングで入ってこないと逆位相の騒音だからw

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 09:05:12.08 7JPDRQpk0
最後は宙を浮くセルシオ作るしかないな

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 12:50:39.87 q3bSmjkD0
そうか、スターウォーズのあれはロードノイズから解放されてるのか。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 14:56:31.93 ZRcaURVl0
風きり音の対策が必要になる。
タイヤだけではないですよ。

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 21:56:12.73 4nMruieb0
セルシオ乗れるお金持ちならレクサスに乗り換える

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 22:02:30.62 aiF5xXsa0
30とLS460乗ったけどLSの方がロードノイズうるさくなってる
無駄に19インチとか履かすから

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 22:28:34.78 g0Q4Oht60
径が大きいほどうるさいってのは定説?

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/12 22:59:20.93 4nMruieb0
折角の車も意に反してdqnや品性下劣の
代名詞になってしまってるな
径より扁平率のせい
おれは今更ながらプログレ欲しいw


305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 02:48:07.29 Q+251mab0
扁平率とロードノイズがなぜ関係すんの? 
扁平にした分幅を増やすからなら納得できるけど

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 08:37:50.02 Ojulcoew0
走った感覚からすると、タイヤの幅が広いと加速減速が鈍くなる。
ということは、その分熱や音に変わってるってことだろうから
静音向けには幅の狭いタイヤが有利なはず。

タイヤ外径が大きいとうるさくなるって理屈は分からない。

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 09:23:58.19 6ukRoJeo0
は?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 09:56:06.99 8w882Cv+0
>>304
プログレはかっこいいですね。
内装もすばらしい。
直6、3000cc。5ナンバー枠で3リッター。
これこそ、復活すべき車種ではないのか。プレミオアリオンなんかやめて、プログレを復活させるべき。

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 10:41:22.06 2U2K4HxvP
>>304
デザインは好きじゃなかったがコンセプトには共感できた
俺がジジイだったらクラウンよりもプログレ買ってただろうな

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/13 19:13:34.78 LVAWXcUl0
扁平率はかなり影響あるよね
アルファードに扁平35の20インチによく乗るけど
18インチ履いてたときよりロードノイズとクッションがかなり悪くなったよ
自分の車も205/55-16から205/50-17にインチアップしてからロードノイズ増えたよ
フロアデッドニングしてなんとか元と同じくらいのロードノイズになったけど


311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 01:32:59.48 Vd0zJSqN0
>>310
それはもちろん同じ銘柄の比較だよね・・・?

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 05:10:24.08 UQ93CFEU0
>>311
残念ながら同じタイヤではないが
インチアップしたタイヤのほうがロードノイズが少ないとうたってる銘柄のタイヤだから
タイヤのせいではないはず

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 13:02:17.61 wZWknPqa0
そのロードノイズをホイールで低減する技術
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 18:04:29.94 Hk2FEOU3P
タイヤの内側に吸音材貼りつけるのはどうだ?
俺って天才かも

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 18:12:24.53 shrPzG3h0
空気の代わりに、水を入れたらいいよ。

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 18:20:33.64 oW6WPi9J0
>>314
俺のタイヤは吸音スポンジ入りだぞ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 19:29:31.91 VSqmfe+H0
>>316
同じタイヤで無しと比較できないからな……

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/14 20:28:45.54 oW6WPi9J0
安タイヤであの静音性能はスポンジのお陰だと思うよ
だってスニーカーと同じ値段だぜ?w


319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/15 20:52:00.87 D/z3cP9S0
>>314
ダンロップのLE MANS4はそういう構造やん。

320:sage
12/10/15 21:07:06.97 OVxHcGrL0
ハイグリップでもエプトシーラー貼りつければ静音タイヤに??

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/16 21:20:17.34 AIIHgEpb0
剥がれないように貼り付けられれば理論上は静かになるんじゃね?

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/17 00:28:34.30 gvC1nCyQ0
今度オトナシートを適当に貼って、ニードルフェルトを車内に敷き詰めようと思うんだけど
それだけで効果ってあるのかな?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/17 00:36:04.50 lnTaCu8Y0
>>322
多分想像以上に効果ないよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/17 23:43:09.35 gvC1nCyQ0
とりあえず近くのホームセンターでニードルフェルト5メートル買ってみた
今度の休みの日にでも床に敷き詰めてみます

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 08:17:01.21 dHKs3QPVP
カーペット下に何も敷いてない状態なら
メーカーが最初にやるぐらいだから価格以上の効果はあるんじゃね


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 19:00:03.34 H9Jfwum70
フェンダー裏に制振材、タイヤハウス内に制振スプレー、静粛タイヤに交換したんだけどまだまだ物足りないです。
車種はMPVです。次は何をすれば静かになりますかね~?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 19:23:18.85 5d/xlvmu0
俺は気づいた。いくら静音に時間と金を費やしても効果は微々たるものだと。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 19:26:05.29 sm/cVhcK0
いや金を惜しんでると思うぞ


アブソーブとシンサレート5枚重ねするとダンチになる

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 20:33:35.18 D5WLavac0
団地妻?

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 21:51:48.06 oBDQuwWh0
>>326
遮音と吸音すれば?

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 00:34:01.29 Ghn+dYsIP
>>326
シートとカーペットと内張りを剥がしてから出直すんだな

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 12:17:42.94 +irq3fen0
メーカーも少しは防振剤を車体に吹き付けたり、遮音シートを
車内に貼り付けるようになって、音に対する需要を理解するように
なってきてるはずなのに、なんでもっと踏み込んでやらないんだろうな。
車体底面全体に吹き付けるか、遮音する部材を底面にフィットするように
成形して取り付けるとかすりゃ、段違いに静かになると思うんだが。
工場の組立工程内でやれば2~3万のコストUPで済むんじゃね?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 13:42:13.66 stSWCGUr0
高級車ではやってる
安車は燃費命なのにそんな事したら重くなる
メーカーはコストを1000円削減するのを頑張ってるのに2~3万のコストうpとか

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 14:14:22.19 XIm9UZiI0
>>332
>>332
>>332
>>332
>>332
>>332
>>332


335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 14:23:14.88 E+eWfXuA0
>>332
どうせ受注生産なんだからメーカーOPでもあればいいのにな
高級車との差別化が計れなくなるのが問題だが

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 17:24:58.16 1qCjhWpm0
いや、メーカーじゃなくてショップとかでやってるじゃん?
値段次第でフロアのみでもルーフまででも希望通りやってくれると思うよ
使って欲しい素材の指定も、相談次第では受けてくれると思うしね

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 17:35:26.75 tAtnKvAm0
あれ?もしかして金と手間を惜しまずすべて投入すれば
安社が高級車と同じくらい静かになると思ってる?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 17:36:57.13 1qCjhWpm0
>>2~3万のコストアップ
これが文字通り材料代的な意味なら、OP料金は10~20万になると思う
客が払う金額が2~3万なら、材料費はせいぜい数百円程度?
実際効果もないだろうし、クレームが来ることを考慮したらやる意味ないと思うぞ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 17:42:01.06 1qCjhWpm0
>>337
当たり前じゃん

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 17:44:18.10 TgbA8WYs0
惜しまなければセルシオだって超えられるだろ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 18:00:17.27 1qCjhWpm0
惜しまないならシャーシーレベルから設計し直せるシネ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 18:35:28.10 MNZS6G2s0
おんなじ車種でもグレードで違うやつあるじゃん
こういうの
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
これぐらいはオプションにして欲しいわ
木目調パネルとか革巻きステアリングとか要らんから

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 18:36:38.32 2XIiQD9W0
タイヤももちろんコンフォートタイヤで消音性の高いやつじゃないとな

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 19:09:03.63 WvQi89g30
中途半端なものなら無いほうがいい
剥がすのめんどい

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/21 20:36:38.46 wmYCpBbp0
>>331
内張りとはドアの内張りですかね?
ドアのデッドニングも静粛性向上に繋がりますか?

せっかくなのでオーディオの音も上がるなら行いたいですね!

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 00:51:38.86 XDlB9hlNP
>>345
ドアもそうだが、リアクォーター、天井、ピラー、センターコンソール・・

全部だろ。 一通り手を入れてみてからがスタートですよ。
ドアのサービスホールを塞ぐのはやってないから知らん。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 22:35:33.94 AzZ3vH6b0
>>346
ありがとう

過去スレもさらっと読んできました。 遮音材のエプトシーラーはフロア全面に施工するのでしょうかね?
制振材は車体の数割で良いみたいだけど、その上に張るだけで良いの?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 07:07:32.70 nNSQxdEk0
遮音材のエプトシーラーはフロア全面に施工するのでしょうかね?
遮音材のエプトシーラーはフロア全面
遮音材のエプトシーラー








遮音材のエプトシーラー
遮音材のエプトシーラー
遮音材のエプトシーラー
遮音材のエプトシーラー

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 12:23:36.51 JapZ4fod0
エプトシーラーは防音材だから(小声)

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 18:59:27.42 6TSgo2iz0
>>347
さらっとじゃなくて、もっとちゃんと読むことをお勧めする。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 21:46:36.06 p23CKJFF0
住宅用の遮音シートが10mで4000円位なんだけど
これって効果あるのかな?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 22:01:30.11 NkT89dxC0
かなり効果は高い。前の床だけ3重とか、後ろのホイールハウスだけ6重とかで施工すれば
片側だけ音が聞こえて気持ち悪いくらいになる。

安くて加工もし易くて最高なんだが重い。

353:347
12/10/23 22:22:19.28 Ld+JEQI20
失礼しました。
制振~遮音~吸音とすれば良いようですね。防音材はどこに入れればよいのでしょうか?

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 23:07:39.22 qLdI8/3F0
まずタイヤから

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 23:56:12.25 FrGbbAWL0
>>352
あれそんなに重ねないといかんのか?
1枚敷いて「あんまかわんねーな」って思ってた俺が間違ってたの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 00:54:11.52 e6IYegk10
>>355
単独で劇的な変化を求めるにはそれくらい必要だと思う。
前の車では重さを気にせずに金をケチって遮音シート10m巻1本とニードル10m
使ったらそれなりに静かになったよ。

しかしシンサレートの実物見てみると、こんな軽くて薄っぺらいのが重くて厚いニードルより
吸音性高いのは何か解せないな。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 01:46:17.14 d1uBZWQ+0
札幌中心部まで20kmのほどよい田舎で12000坪の広大な土地
元果樹園だから作物はよく育つだろうし何より土地の値段がお安い
俺の中で理想
URLリンク(www.inakanet.jp)

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 01:46:52.41 d1uBZWQ+0
スマン誤爆った

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 10:06:21.36 b8bXb864P
住宅用は大抵糞重いぞ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 21:45:45.30 Z0AFIELb0
お前らデッドニングして失敗だったって経験はあるの?
変化なしとかならまだしも、未施工より逆に悪くなったとか

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 22:05:47.25 FMDeBTvS0
機械もってないから、どうしても感覚にたよるんだけど
そういった意味では逆に悪くなった
言わば手当たり次第買って施工したもんだから
消したい周波数帯がそのまま残って、消えなくてもいい周波数帯が静かになったもんだから
相対的に消したい周波数帯の音がよく聞こえるようになった


362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 22:10:24.11 u30ojSAn0
>>357
そこ間違いなく熊出るよ...

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 22:27:15.55 xSNAE5Bd0
車体の経年劣化でノイズって入りやすくなるよね

ドア・ルーフ・下部のデッドニングはしてあるけど

来年で20年目になるガチガチボディだしどうしようもないか・・・

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 23:13:07.08 O2W5reH80
>>353
このスレでは、「防音材」という言葉はあまり使われていない。
大雑把な言い方をすると防音=静音であり、静音するための素材として
制振材、遮音材、吸音材の三種類があり、それらを組み合わせて
静音化(防音)を実現する。

車のどの部分に、どのような素材を用いてどのような施工をするのかは
どの音を静音化したいのかによるし、また車種にもよるので「防音材はどこに
入れればよいのでしょうか?」などという質問には、多分誰も答えられないと思う。

静音に興味があるのなら、「車内の静音スレッド 〇〇db」でググれば
専ブラが無くても過去スレが読めるので、時期はかかるが
それらに目を通すことをオススメする。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 23:16:54.26 8OHplowL0
俺の中では防音=音がするのを防ぐ=配線とかコネクターがカタカタするのを防ぐ
って意味かと思ってた。それ対策にエプトシーラーを巻くのかと。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 23:36:26.02 O2W5reH80
>>365
配線やコネクターのカタカタ音を防ぐためだけなら
エプトじゃなくても、隙間テープとかををグルグル巻きにするのでも
いいような気がするけど。
と言っても、別にエプトが効果ないって言いたいんじゃないよ。
同じような効果が得られるなら、もっと財布に優しい手段があるんじゃ
ないのかって思うわけ。

音がするのを防ぐといっても、車内には配線とかのカタカタ音の他にも
風切り音やロードノイズやエンジンの音や内装のビビリ音や排気音や
色々あるから、それらを防音すること=静音化なんだと思うよ。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 01:02:21.95 TKe2oq4b0
>>360
運転席側のインパネと内張りのふちがあたる部分にグルっと一周エプト貼ったら
なぜか音が小さくなった、スピーカー周りにはすでにエプト巻いてあったから
逆相の音が外に出なくなったせい?とか考えながら今もそのまま

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 13:28:31.96 VrQlfIpw0
メーカーがカタログに室内の騒音を何kmでどこを走行中に何dbとか載せてくれんもんかなー
それと合わせて静音化パッケージとか選べると嬉しい、20万くらい高くしてもいいから

でも高級車売れなくなるかな?w

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 14:24:02.27 QUuVF+b6P
>静音化パッケージ
こんなの絶対出ないと思う
基地外が僅かなビビリ音等の異音で毎日のようにクレームにくる姿が目に浮かぶw

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 16:51:28.12 35ZEnPvT0
まぁサードパーティの仕事の範疇だわな
静音を唄ってお金を取る場合、きしみ音やノイズで即クレームつける奴がいると
想定しなきゃだから、本当にメーカーがメニューにするなら桁違うと思うぞ
フロア静音150万とか

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 17:23:53.44 SQneuOE80
そういうのはちゃんと
※軋み音やノイズが完全になくなるわけではありません
と書いておけばいくらでも逃げ道あるだろ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 18:19:52.53 35ZEnPvT0
書いておけばクレームが来なくなるとでも?

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 19:19:20.10 ilgcJ5Vx0
自分でやるから楽しいんだろうってのは少数派なのか
さみしい

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 20:09:03.38 7CzQtrp10
フロアデッドニングしたいんだが、何センチまでの厚み増加ならカーペットは戻るだろうか?
1cm厚のニードルフェルトか3cm厚のニードルフェルトで迷ってる。
その他ダイケン遮音シートも何重にも引きたいんだけどね。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 20:58:14.45 yadDam0o0
タイヤハウスカバーのプラスチック製のリベット付けるとき
内張り用クリップダンパー付けると結構静かになるよ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 21:41:36.26 SeEM1cMB0
>>374
ニードル1cmにダイケン10枚重ねで

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 01:04:11.82 hZar1r5U0
>>375
なにそれ?どういうパーツ?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 03:03:39.57 7vATASLS0
遮音材はオトナシートかダイケンどっちがいいんだろう?
オトナだとフロア全面に貼れる、ダイケンだとくるくる丸まってびしりと貼りにくいと考えてるんだ。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 03:42:42.46 zqPDK4ch0
丸まりはしないよ。ただ、接着剤がうまくつかないから、びっしり貼るならオトナシート

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 09:03:30.21 +xMbLWSNP
>>373
俺も似たようなもんかな
人と違うところが( ・∀・)イイ!!んやん
メーカーでやってくれたらそれを超えなければならない

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 18:47:27.21 A33Yu5aX0
ダイケンをスプレーのりで貼ろうとかんがえてるんだけどどーだろ?

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 19:41:50.82 SxyZbKOi0
一番強力なスプレー110使ったが、借り止め程度なら出来るけど、
がっちり何しても剥がれないくらいにはならないよ。
ブチルの両面併用して何とかってところ。

内装戻すまでの間固定されてればいいからそれで良しとしてる。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 21:54:39.06 FMlurVZF0
コニシ ボンド G17使ったら1週間くらいボンドの匂いが車内にこびりついてワロタ

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/27 10:25:33.75 1T11L+BW0
ビートソニックのノイズレデューサよりはマシ。
車内に塗装したら強烈な臭気が3週間は抜けなかったからな・・・

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/27 14:18:48.51 T+TCDU8b0
>>377
荒れた路面でゴーと言う感じの音が気になる人におすすめ

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/27 14:32:17.70 dRsjH5k20
クリップだけで変わるの?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/28 23:05:52.72 6htNO3ud0
ホイールによってロードノイズの大きさが変わったりしますか?
今つけているのが純正鉄ホイールで、まったく同じサイズのアルミホイールに交換しようと考えています。
軽量化できればという思いがあります。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 00:00:08.35 BAXp44Qw0
>>387
ホイールを軽量化するとロードノイズは増えるらしい。
乗り心地も悪化するらしいし、ホイールの軽量化は
メリットとデメリットがあるので、よく調べて検討してから
のほうがいいと思うよ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 00:26:59.66 ltmszJZ00
>>388
やはり、重いほうが音は抑えられますか・・・
静音に重点をおきたいので、鉄ホイールで乗り続けようと思います。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 00:37:00.76 iCC4eLOh0
>>375
>>385
>>388
低音系は難しいので放置傾向wでしたが
勉強になりました。


391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 04:48:28.36 SdIyPX6D0
純正鉄→純正アルミなら軽くならないから安心して替えればいい。

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 11:22:50.62 yuKnD0zOP
ホイール内後付?用吸音スポンジって出ないかねえ

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 23:49:43.80 ltmszJZ00
マイナーチェンジ後レクサスLSの純正ホイールが、静音に特化したものらしいです。
流用できる人は、試してみてはどうですか?

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/30 10:50:31.01 awSq/Gnc0
リアのタイヤハウス上はやっぱり重点的に施工すべきポイントですか?
ミニバンなもんでやりすぎると内張りが浮いてしまうけどその位の価値はあるぽいんとなのですか?

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/30 11:14:06.11 q7gsCvzx0
ワゴン系ならリヤホイールハウスは制振遮音をメインに大量投入するべき。
ただ内張りが浮かないように薄い素材を使うなど工夫して。

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/30 20:48:45.53 aeQ5k8qF0
>>392
タイヤ側はスポンジついてるとタイヤはめられないから無理だろう。
リムかスポーク部分にジェル状のものを貼り付けたら案外静かになるかも?

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/30 21:13:56.25 IyRkY6QH0
鉛ホイール

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 09:52:49.42 UQc9DO+O0
スポンジタイヤ

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 09:57:56.67 6kyxRxfW0
>>398
ミニ四駆であったね

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 18:48:39.12 J56WeoQA0
前ちゃん

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 20:39:22.07 kXmiyd/v0
鉛ホイールって、すぐにグニャグニャになりそうだな・・・

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 20:55:17.21 l8LvZ0u80
ナマってるからな

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/01 20:53:46.60 Ty5g7WOf0
○(#゚Д゚)=(  #)≡○)Д`)・∴'.>>402


404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 01:05:47.20 COb58hLb0
ダイケンの遮音シートは何で切ってる? ハサミだと手が痛いw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 09:05:31.06 bUtJ4/5z0
>>404
高いはさみを買えばなんと言うことはなかったよ。
1000円のはさみを使ってる。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 12:01:28.87 Ow2M5jVH0
俺はダイソーの30cmくらいあるはさみで問題なく切れてる

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 22:35:24.83 s5Qxar7Z0
カニも切れるキッチンばさみで

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 07:27:51.62 0eILsTt+0
風切り音防止テープを使ったがいいなこれ。効果が体感できる上にドアの閉まる音が良くなった。次はホームセンターに代用品がないか探してみる。
ただ常にドアに厚いゴム挟んだ状態なので車の部品に負担かかってないかだけが心配だが。

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 12:37:34.72 fBs96xop0
ドア用ので同じ材質のがあるよ
俺は安いドア用ので済ましてる

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 18:01:20.29 IgIKs8c50
皆さん有難う
ダイケン遮音シートはフロア以外にも内張りにも貼ったりしてる?
内張りやパネルの裏に貼るとカタカタ音がするんじゃないかと躊躇している。

ドアの内張りの場合もレアルシルト→遮音シート??→シンサレートなんかな?オーディオの音をよくしようという目的は特になく、静粛性向上重視で考えています。

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 19:17:01.37 QyxNnW4Z0
>>410
ぐぐれ馬鹿
1から全部聞くだけで無能かオマエ
自分で調べるんだよ

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 22:49:02.06 jjXvwkRf0
>>408
2重シールの車をさらに静かにするにはどこに貼ったら良いんだぜ?

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 23:39:46.90 f05S+OyL0


414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/04 00:18:39.83 7cGuCBtM0
制振や共振音をとるのが主だな。ドア追加シールは効果あった感じ。
ただ、遮音しすぎると
聞き落とす音が出てくるのでホドホドに。


415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/04 11:51:10.45 IPnDnkPq0
最近のクルマは難儀だよな
そこそこ遮音とかしてあるから下手にテープとか貼るとかえって気密性がさがる

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/04 14:28:28.36 n7bnZv5g0
気密性のさがるテープの貼り方を知りたい。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 10:49:45.17 bpXTil8M0
URLリンク(e-arrow.ocnk.net) これの代用品ある? 
物は良さそうだけど少し高いな

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 10:54:45.00 bpXTil8M0
オトナシートは代わりになる?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 21:54:49.60 PMGzGfFA0
オトナシートって静かになるの?
昔っからあるけど、気休め程度の効果しか無い気がする。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 22:23:36.44 w1Vu5sNF0
あーあの馬糞?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 00:26:09.40 2EPGcsJj0
少しづつ静音化してきたんだが静かになってるのかわからなかった。
でもこの前ノーマル車に乗る機会があって実感したよ。
慣れって怖いね。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 16:57:36.02 wLeKkzZG0
アウトランダーに帝人・Vラップ採用

帝人は26日、同社が展開している吸音材「Vラップ」が、三菱自動車が25日に発売したスポーツ用多目的車
(SUV)「アウトランダー」のフロアカーペットとして採用されたと発表した。

従来の吸音材の約半分の重さで、同等の吸音性能を持つ。車の天井やドアなどの吸音材としても使えるよう
開発を進め、国内外の自動車メーカーなどへの販売拡大を図る。

URLリンク(www.sankeibiz.jp)

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 08:24:07.00 bACpqFoZP
暑かったから放置してけど、今度は寒くなってきた
俺はいつ本気出したらいいんだ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 13:18:30.92 S4zJlcb80
URLリンク(gazoo.com)


ほんま?

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 19:32:53.98 +2bDNH3R0
>>423
体を動かせばあったまるから寒い今がやるチャンスかもよ

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 19:52:07.72 a0LlflFh0
でも接着力が・・・ウジウジ

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 21:58:06.02 UApbdF6/0
>>422
Vラップってフェルトに毛が生えた程度なんじゃないの?
吸音というか、せいぜいノイズを尖った音を丸くするしかできなそう。

>>423
寒くなると、硬くなって粘着力落ちるし、寸法小さくなるし
揮発しにくくなって定着し難いからオススメできない・・・

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 07:33:44.72 B36Pt2eT0
この時期だとレアルシルトでもドライヤー使わないと貼れないかな?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 08:14:42.93 p9wXZGkB0
真冬でもok

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 12:35:13.21 2lk+vUan0
ビニールマット(テーブルマット?)に遮音効果があってフロアに敷くといいらしいんだが
やってる人いる?ダイケンとかより重量増えないだろうし効果あるなら試したい

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 12:43:26.35 DmwH5vx2P
クッションフロアのこと? そこそこ効果あり

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 13:57:41.57 2FnCzE140
>>431
調べたらそれっぽい>クッションフロア
情報元は100円ショップのビニールマットとしか書いてないから
テーブルに敷く塩化ビニルのやつかと思った、金入ったらやってみる

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 20:43:41.78 6/AVc3/t0
カサカサうるさくなるとは思わないのか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch