12/07/01 21:16:30.62 4JvDp80xO
>>1
取りあえず乙!
でも前スレたっぷり残ってますw
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 21:11:55.65 KRZVBJh10
うちのマリナビお馬鹿で困る。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:25:54.27 1vr4geTk0
606si使ってるんだがカーオーデイォ大きくすると案内が聴こえ難いんで
カーオーディオ割り込み型のアダプター入れてイヤホンからアウトしてみた
んだが音が小さすぎて認識しない なんかいい小型アンプとかないかな?
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 09:36:49.58 SrBXNrvq0
テンプレ追加
■WEB上で取扱説明書を閲覧できます。操作方法や機能に疑問がある場合、参考にしてはいかがでしょう?
URLリンク(www2.yupiteru.co.jp)
※現在発売中のモデルについては地図更新の予定はないそうですのでご注意ください。
※また地図データ(地図及び高速道路や主要道路、高速道路/有料道路料金、施設、住所検索、電話番号検索など)の修正もできません。
※「 GPSデータ更新プラン」についても地図データの更新ではございません
(オービス・取り締まり系データ、交通規制などの情報になります。)
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/24 23:50:40.78 d1s7NBaw0
YPL501Siを単車で使ってます。
イヤホンで聞いてたのですが
聞こえなくなり、分解しようと思いましたが
ネジが見当たらず
頭にきてグニャグニャひねってたら
液晶部分が外れ、基盤が見えてきました
接着だったのね・・
イヤホンジャックの端子が基盤から浮いてました。
半田付けしようにも細すぎて・・さてどうする
スピーカーに行ってる線を強引に外に出しましょうかね
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 02:46:37.29 FfYnLicw0
YPB707siと最近出たYPB717siとでは、製品名がユピテルとイエラと
筐体の微妙なデザイン以外見当たらないんだけど、仕様では何が違うんだろ?
価格は、後者の方が遙かに安いみたいだし。
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 03:33:59.57 1MajSYKv0
>>7
販売ルートの違いだと公式のtwitterで言ってた気がする。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/10 20:56:57.26 sTf/cwEU0
OBDのデータ見たいんで新製品の607か型落ちだけど安い606かで迷ってんだけど
OBDケーブルてそれぞれ型番うけど互換性ないよね?いやらしい商売してやがる
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/10 21:33:05.23 aWMuCxUS0
506siを先月買ったんだが
接触が悪いらしく電源が入らなくなった。
最初はコネクタをいじくったら何とか電源が入ったんだが・・・
もうなにやってもダメになった
明日から遠出するんだがそのために購入したので腹がたつやら残念やら・・・
はぁあ・・・
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 14:05:21.25 zShhpIor0
>>10
シガーソケットの内部が汚れてる、とかじゃないよね?
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 19:13:19.24 1FgZ1BCo0
ちがう。
買ったばかりだし。コネクターの接触に間違いない。
ユピテルじゃよくあるのかな。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 19:23:43.30 xFPaBA880
単に初期不良じゃね?販売店にGO
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 20:02:40.27 qsGbBEEY0
>>10
シガープラグのランプ点いてますよね。
後は
他の車で試す。
PCのUSBから試す。
本体リセットボタンを押す。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 20:43:14.43 1FgZ1BCo0
解決しました。
とりあえず。
偶然だったのですが・・・
ホムセンやらカー用品店やら探したのですが
差込口が合うものがなく、ナビなし遠出を覚悟してました。
あ、販売店はネットで購入したのでメールで問い合わせすると
発送から1週間以上たっているのでメーカー対応になるとのこと。
そしてメーカーは今日から盆休み・・・
さっきほんと偶然でしたがJVCのホームビデオの充電器をさがして
たらビデオの箱からUSBで差込が一致しそうなものがでてきて、もしかして
と思いシガーソケットと連結させてみたら見事OKでした。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 20:50:07.64 1FgZ1BCo0
連投すみません。
レスしてくださったみなさん、ありがとうございます。
自分のハイゼットはカロッツェリア積んでるのでそれで行こうかと
迷いましたが乗り心地があれで家族からブーイングでしたのでほっと
しました。明日から家族で墓参り~実家へ~帰りに遊園地へと
3泊で楽しんできます。
盆明けにメーカーへ連絡してみます。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 21:58:36.46 1zWha50KO
通販で買った503Siを箱から出してすぐ、電源ONしても、立ち上がらないんだけど、これって当たり前?
室内でチマチマいじる場合は、まずは4時間、充電ですか?
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 22:01:26.53 0ve9SBLI0
ユピテルってシガーのヒューズとか、リセットボタンとか、色々
故障対策してるよね。
やっぱ壊れやすいのかね。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 12:03:47.50 GyaSQvAT0
>>17
まず充電しないと弄れないよ。
>>18
シガーのヒューズとリセットボタンは当たり前だろ。付いて無い方が恐いわw
20:17
12/08/13 16:01:31.52 2XWydOCMO
>>19
ありがとう。
いじれました。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 15:42:06.21 WBf00b890
製造が中国だと初期不良なんて当然あり得ることなのになぁ。
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 15:57:24.29 vkqjq2WU0
初回は充電しないと弄れないってマジか?
リチウム系のバッテリーって残電力が少なくても多くても微妙にダメージが
発生するんだけど、それだと長期在庫品とかになるとちょっと怖いね。
今はまだ発売されてそんなに経ってないから問題ないかも知れないけど。
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/15 18:39:42.74 Fq4RzeQK0
>>22
長期間利用することを前提にしてない製品だから大丈夫じゃね?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 09:30:44.41 QF7pXUue0
買ってきてPCのUSBに接続してスイッチオン、爆音と共に画面が
壊れたかの様に暴走。これには参った。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 09:47:44.05 uUmPas/A0
竹島産USB?
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 10:52:53.99 uUAuYgsC0
間違って自爆スイッチを押したのか
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 12:28:34.08 QF7pXUue0
電源スイッチかと思ったけど、あれは自爆スイッチだったのかも。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 15:23:04.97 frX7qRif0
>>24
買ってきて最初はPCのUSBじゃなくて
1A以上出せる状態のUSB(付属のシガー電源とか社外のコンセント-USB変換)に
繋いだ方が良いね。
電池残量0の状態だと電源連動が仇になって立ち上げ失敗することがある。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 15:56:44.18 QF7pXUue0
>>28
そうだね。マニュアルに書いときゃ良いのに、防犯ブザー見たいな
強烈な音でビックリするよ。
しかも、電源スイッチおしても切れないし。リセットで切れる訳だけど。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 21:53:50.45 NqSVWF/Y0
>>9
互換性はあるはずだよ、コネクタの向きが違うくらいじゃない?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 22:07:01.84 oNDQ4DtR0
前スレで513教えてくれたやつさんくす。
ほんとはガーミンの安いやつにしようかと思っていたんだけど
地図古いし、今回はこれをぽちってみた。
安すぎる感があるので若干不安でもあるけど早くこないかなー。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 22:21:36.51 XzB/P5JG0
>>4
こうゆうのはどうかな
URLリンク(www.beatsonic.co.jp)
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/16 22:35:50.22 aVro9Rlb0
513昼間の見易さましになってたんで気に入ってる
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/18 00:28:55.14 yKpxvHhx0
513届いた。
ちょっと鹿使ってないけどGPSの補足もリルートも早いし値段を考えると申し分ないね。
強いて言うなら安ガーミンPNDよりルートを外れた時の反応が2テンポぐらい遅いぐらいか。
もうちょっと使い慣れてくれば違和感なく使えそう。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/19 01:36:50.49 x8vNL0SU0
>>34
俺もガーミンの2465?からユピテル513に買替えたけど、ルート案内してない時の地図の線の細さに違和感あったけど、慣れると結構アイコンとかわかりやすいと思った。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/19 02:54:18.70 sQDPVjME0
マップル地図には道路の太さが設定されてないらしいから
そこは仕方がないと思うので割り切るしかないかなと。
恐らくはそれで、ゼンリンより最新のものを早いタイミングで出せるんだろうし。
まぁ目的地検索なんかは完全に513の方がわかりやすいし。
ガーミンはPOIで弄れる楽しさがあったけど、目的地検索まわりとか結構酷かった。
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/19 19:20:34.28 JBdBoOyS0
502siだけど2007年オープンのコストコが検索で出て来ないな。
てか2店舗しか入ってない。
2011年はあくまでも道路であって施設の更新はすごい昔って事だな。
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/19 19:23:55.85 JBdBoOyS0
その2店舗の開業年度みたら、2003年と2009年なんで
結局は良くわからんな。
思いつきで乗せてるのか?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/19 20:41:47.58 sdGykM/P0
俺も502siですが検索はあまり期待してません。
路上に出てから調べたい場合はケータイでgoogle使って住所検索
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 00:59:26.27 Kc5Zrmd90
502スレ無くなってたので失礼します。910です。
帰省で使用しましたが、地方の人って
このルート案内で納得するんでしょうか?
人間の頭でショートカット補正しようとしても常にウザイ役に立たない
オートリールト、(補正出来ない人はガラガラの道を何キロも遠回り)
検索データーに整合性なし、中途半端、10mスケールって
何のためにあるの?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 02:53:43.97 SxTyuuQR0
>>40
目的地のおおまかな方向を確認しつつ現地の道路状況を考慮して自分でルートを決めれば
いいだけじゃん。
ツールは使いこなしてなんぼで、ツールに使われるオツムの弱い人は20万のフルナビでも
買ったら良いと思うよ。
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 03:32:50.72 B/o7IbHl0
どなたかgwr70sd買わないですか?
先月買ったものの車売却につき不要になったのでobd2コネクタも合わせてセットで買って下さい。
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 03:57:48.04 Kc5Zrmd90
あーあ、言っちゃったよ、見知らぬ土地の「現地の道路状況を考慮」出来ない奴は
購入するなだって、何の為のナビなんだろう。
俺はオートリールトon /off設定付けてくれれば良いなと思ってただけなのに。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 04:45:17.78 saOXGp1g0
>>43
43の眼は節穴かw
見知らぬ土地でも現地にいけば道路標識が至る所にあるだろ。その情報とナビの情報から
おおまかにもルートを自分で考えられないアホはフルナビ買えって言ってるだけ。
それにそもそもリルートがうざいだけならリルートの音声をOFFにするだけで解決するだろ。
やっぱ、こいつエアユーザか説明書も読めないアホだな。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 05:18:51.73 oJ0gS4/X0
ルート引きについてはそりゃ価格相応だよ、同じポータブル機でもゴリラには劣る。
高速そのままが定番ルートでも降ろして環状走ってもう一回乗せたりもするし
「最後まで案内」のプログラムが仇になってるのかスゲー細街路もルート引いたりするし。
その辺はアジアンナビや低価格ナビでは我慢するかドライバー自身が融通利かせないと。
俺は513siだけどこの価格では凄い頑張っている部類というかコスパは凄くイイと思うけど。
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 06:49:12.36 PkUbjyK90
1万円とかの廉価ナビに完璧なルート案内求めるのが無理な話。
ナビゲーション通りにしか走れないなら高価でちゃんとしたナビゲーション出来る機種を選択しないと。
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 07:12:37.56 50n4hMKk0
新型でも相変わらずナビの有料道路優先がデフォなんだろうか
48:名無し
12/08/20 09:18:04.60 xeWZ43R2O
>>47
デフォルト、意味「標準」でなく「サボり」。
サボらず設定入力すれば済む。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 09:27:40.31 foCKDOYz0
そういう報告、議論は購入考えてる人の参考になると思うので良いと思います
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 12:18:43.47 7kGVFqdL0
最初から何の脈絡も無く喧嘩ごしかつ小馬鹿にするように書き込んでくるID:Kc5Zrmd90
みたいなキチガイを相手にしなければいいだけだしな
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 14:45:20.09 tlY08AHY0
>>41
>現地の道路状況を考慮して自分でルートを決めれば
>いいだけじゃん。
その点なんだけど、知ってる場所でさえ地図のデザインせいなのか
、地図表示を見てもどこにいるのか分かり辛いんだよね。
たまにだけどルート案内じゃなくて、走りながら地図として使う時も
あるじゃん。そいういう時は最悪に近い。
てか5インチはこんなもんなのかな。
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 16:37:21.09 NZPiEpOO0
それは煽りぬきでやばくね。
5インチかどうかは関係ないと思うし、紙地図の見方もわからんとかいうレベルじゃないの?
53:名無し
12/08/20 18:02:06.54 xeWZ43R2O
>>52
1万円台しか出費する気無いが、フルナビ性能欲しい訳だから
そっとしておいてあげるのも良心。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 19:12:28.17 V7gvh33E0
>>51
そういう場合、地図倍率を変えて俯瞰で確認するしかないだろ
特に5インチだし一画面の情報量は少ないさ
地図デザインはこれが許せないならゼンリン系マップ採用の機種から選ぶしかない
この根幹部分の変更は次期モデルでも無いと思うよ。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 21:32:08.51 p7+LHCIC0
ゼンリンマップは高い&情報量の多さから更新も遅いからね。
マップルだから最新地図版をこの価格を実現できているのだろうし。
なんかテンプレに「至れり尽くせりを期待するならフルナビを買え!」
みたいな一文が欲しいね。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/20 22:12:01.17 zK9c/n5j0
スターウォーズのナビ欲しい
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 01:33:05.39 Ye8w5tf10
>>55
そうだね。
マップルを採用している以上、ユピテルに関係無くどうしようも無い。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 02:04:22.16 OWyfpkd10
最新機種も、バッテリ残量が足りなかったら、起動中に落ちるのかね?いつも焦るんだが。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 02:13:10.60 wyJKKQXK0
禅林にしたらお値段が一万以上上がるだろうな。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 08:55:14.50 GjjtmJ510
給電してなくてバッテリ残量がなければ起動するわけないよ。
ちなみに爆音モードはUSB給電時に供給電力が足りなくて起こるみたいだから要注意。←これはテンプレに入れた方がいい気がする
確かにスペックを確認すると513siの場合、電源電圧5V消費電流0.5A(充電電流除く)としか書いてなくて
充電電流込みで何Aなのかがわからないから、これは確かに不親切だね。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 09:07:59.77 GjjtmJ510
ちなみにシガーの出力を確認してみたら5Vで1.2Aだった。
これじゃ確かに一般的なUSBハブだと電力が足りないね。
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 12:29:22.80 EHiHuhWx0
電力足りなくても、時間かければ充電できるかな?電源はOFF状態を保てばいい?
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 13:05:50.52 wyghuiZI0
502取付けて一週間、10年前のDVDナビも現役なので走りながら比較してます。
知ってる場所だから分かる事なんだけど、502は大通りに誘導したくてしょうがないみたい。
そこそこ交通量の多い道を、それより広い道と並走して走ってると延々と広い道に戻そうとしてる。
DVDナビは、そんな事はしません。その傾向がとにかく徹底してます。
その弊害が端的に出たのが、次の角を右折して50メートルで自宅なのだが、左折させて異常な大回り
をさせて国道に一端戻して家に帰らせようとしてた。
つまり誘導として使う道の基準が、かなり広い道に設定されていて、それ以外の道は
交通量が比較的多い道でも、コースを外れたと判断されるようなセッティングがされてるだと思う。
もっとも、旅先でナビが壊れたら、1万で買ってその場で取付けられるようなリーズナブルな
価格ですから、あまり文句も言えませんが。価格を考えると良く出来てます。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 13:44:09.95 GjjtmJ510
>>63
はいはいwエアユーザー乙。
まあ、その比較しながら走行しているところを動画でupしたらエアじゃないって認めてやんよ!
それとお願いだから910ってコテハンつけてくんない?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 14:17:17.28 wyghuiZI0
>>64
なんで絡まれてんだか良く分からん。
オレがいい加減な事言ってるなら、具体的にどの部分か指摘してくれるか。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 14:42:54.13 e6Vg98RX0
>>64
噛みつきすぎだってば
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 15:46:14.78 qMO+zj1V0
スマンスマン、ちょっと調子に乗りすぎた。
>>63で「10年前のDVDナビ」との比較とは書いてるけど別にメーカー・機種まで
書いたって特定されるわけじゃないんだから正確に書くべき。メーカー・機種が
わかれば価格や地図はどこのでとかも見えるから読んでる方も妥当な比較なのかを検証できる。
つか、そもそも比較対象にするものは同価格帯の製品をもってくるべきで
社会に出ればわかると思うが、価格をいくらにするかで作り込みの深さが大幅にかわるから
正直この比較そのものの意味がわからん。
あと「次の角を右折して50メートルで自宅なのだが、左折させて異常な大回り」っていうのも
俺の使ってる513siとは真逆の味付けになってるからなんか胡散臭いなぁと。
ちなみに513siだとかなり細い道も使ってルートを引くからそんな大回りになるルートなんて
いまのところ一度もみたことはない。
まあ>>63で910のナビ基準がDVDナビだってことはわかった。
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 16:10:05.75 wyghuiZI0
>>67
ユピテルの番犬かよ、たかだか1万のナビにどんだけ防衛本能発揮してるよ。
こんな面倒な人と関わりたくないや。
てか仕様が変わってるかもしれないのに、513ユーザーが502の検証を真っ向から否定する意味が分からん。
69:名無し
12/08/21 16:28:43.66 j0eLvc3tO
>>62
昔、20RD電源off時充電しなかったが、最近機種どうだろう。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 17:02:31.62 +2DFZClO0
1万円ってどこの旅先の土産屋で売っているんだよw
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 18:55:20.07 qMO+zj1V0
>>68
いや、指摘してくれって言うから指摘しただけなのに反論できなかったら開き直りですか。
つか正直俺も、保護フィルムに空気が入ってるって文句言う奴となんか関わりなくねーよw
502と513で仕様が変わってるかもしれないなんて言ってるけど、503は502の地図更新版で
513と503は販路が違いから型番わけてるだけで中身は一緒って前スレでも出てたじゃん。
それと俺は極一般的なことを書いただけなんだけどな。
メンドクセーからマジ今度からは910ってコテハンつけてくれな。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 18:59:07.71 xios+exT0
wを使う奴がアホっぽく見えると書いたが、本当のアホだとは思わなかった。
>>51も>>63も俺じゃないよ、人を色眼鏡で見るから恥をかく。
過去スレ見てきたけど、否定的な意見には直ぐにケチを付ける
だから話はそこで終わり。何でそんなに熱くなれるのかわからん。
否定的な意見があるってことは改善改良の余地があるってことなのに。
商品が良くなるって事なのに。
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 19:17:20.55 Ihnf8pCk0
それなら>>64で910って言われた時に否定すると思うけどw
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 19:35:07.17 xios+exT0
頭悪いのもう一匹いるのか、文体が違うでしょ。
このスレから来たので意味がわからなかったんじゃないの。キレテルじゃん。
まだ見てれば、そのうち来るでしょ。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 20:59:01.90 e6Vg98RX0
ツライチ液晶だった筐体が変わったからか、502siで何例か報告のあった
強く挟み込むタイプのホルダーでの自動スクロール現象は513siでは起きにくい模様。
以上報告でした。
76:606si 23年12月
12/08/21 21:35:57.68 /pgVRvU70
>>67
>そもそも比較対象にするものは同価格帯の製品をもってくるべき
それは違う。地図は安いマップルを使ってるから仕方ないらしいが、
ソフトは手を入れてどんどん良い物に改良できる。
ナビソフトも他所のを使ってるんだったっけ?それでも造ってる所に言えばいいし。
>>45 と同じ人?
>>71
>俺は極一般的なことを書いただけ
指摘になってないことは自分でも分かってるようだ。
>社会に出ればわかると思うが
随分と狭い社会にいるように思える。
>>72 が 910? 後半は同意見。
>>73
>wを使う奴がアホっぽく・・・と書かれた後でよく使ったなwww
77:606si 23年12月
12/08/21 21:49:02.59 /pgVRvU70
縮尺を1kとかにすると極端に情報量が減ってそれこそ何処にいるのか判らなくなる。
駅名、市役所位は表示できないかな。ICは載ってる。
1k四方に駅がたくさんある時はJR駅だけ表示するとか。
これもマップルに注文付けて良くなればいい。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 23:11:16.28 qMO+zj1V0
>>76
自作自演し放題の電子掲示板で俺が910だ!って言われてもwww
>>>73
>>wを使う奴がアホっぽく・・・と書かれた後でよく使ったなwww
アホにアホって言われるより、お前のいうことに同意するって言われる方が傷つくわw
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 23:19:08.31 qMO+zj1V0
文体が似てるんでアンカ間違えたわ。
スマンwww
>>76は>>72に置き換えてくれ。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 23:38:40.58 vp1/nPue0
513かったわ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/21 23:50:29.35 nmRsDkkj0
ぐだぐだだなおい。
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 00:00:10.19 0hyhVh4X0
>>63
私も502SIとパイオの楽ナビliteを併用してますが逆の印象です。
502SIはバイクでも通りたくないような細い道を案内するので近道優先な印象。
「抜け道考慮」をONにしているのでOFFだと違うのかも知れませんが。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 00:26:37.44 U9/qP77X0
議論もいいですが
感情論や人格攻撃に成らないようにお願いします
84:名無し
12/08/22 00:31:58.91 BO+8XLCMO
>>82
自車3ナンバーだが、同じくどうみても最短軽トラ道案内された。
崖淵、道路でなく明らか石垣上タイヤ半分乗ってる状態
残り半分、完全空中。275mm幅広タイヤ故、幸い脱輪無かったが
普通なら不動レベル、イエラビンクルート危険w
>>83
まそうだな..
安物言うか所謂キワモノ、変期待などせず楽しんでナンボな気する。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 00:50:03.69 YNCykcVA0
スゲー読みにくいわ
くだらない主張合戦なんだからせめて簡潔に述べやがれ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 01:57:08.30 zKKorQ940
言い合いするときはせめてその時だけでもコテで頼む。わけがわからん
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 11:34:45.77 Fg1FuycO0
ルートの酷さって個人の印象もあるから、具体的な場所を挙げないと意味ないでしょ。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 19:12:31.08 yyUw1eTd0
88
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 21:00:02.53 AAkWeg7M0
番犬が消えたら参加するわ
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 22:30:50.54 SqcftNqD0
使った感想レポートしてくれるのは当然ありがたいんだが、
あくまで自分が使った範囲での感想なんだから
決めつけるような書き方はしない方がいいよ。
言い争いのもとになる。
路上でナビでひどい目に遭ったイライラを
書き込みにぶつけちゃう気持ちはよくわかるがw
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/22 22:36:46.10 Est5y4ya0
506si使ってます。
このナビって、windowsなんですよね。にしては、あまり落ちない。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/23 00:00:20.00 t28V3OPK0
>>91
調子悪くなって再起動すると解消するあたりはいかにもって感じ。
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/23 03:59:34.30 9sujKShG0
>>87
確かにそうなんだよな、都市部と田舎だと同じ市街地でも印象違う
俺は小田原の一夜城公園行くときに
案内看板無視してナビ通りに最短ルートっぽいとこ行ったらビックリ細道w
あとこのナビって横浜-敦賀みたいな感じで名神をずっと通るルートの時に
一部名古屋環状へ逸れるルートを引くね
土地勘がないから正解はわからないけど名神高速そのままが定番のような気がする
94:606si 23年12月
12/08/24 00:20:16.01 t0/HNei50
そして愛知在住
>>93
>横浜-敦賀みたいな感じで名神をずっと通るルートの時に一部名古屋環状へ逸れるルートを引く
それは間違いだね
>名神高速そのままが定番
が正しい
95:606si 23年12月
12/08/24 00:26:07.50 t0/HNei50
詳しく言うと、一宮以東が東名、以西が名神。
名神の設計速度は120k、東名は100k。
東名も岡崎までは120kだったかな?
96:93(502si→513si)
12/08/24 21:35:49.79 aDOdfxc80
>>94
やっぱそうかぁ、あんがと。
首都高とか通るルートもちょっと怪しそうだね
パッとルート全景が表示されたときに逸れてるのがわかりにくいから
文字情報でも確認できる機能が次は欲しいな。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/24 22:10:56.78 VlTbg9H70
506si使ってます。
このナビって、住宅地のゴールに弱くないですか。
例えば角地で上辺と左辺の両方の入り口がある場合、途中まではうまく、案内してくれるけど、
ゴール近くで迷う。で、住宅地の中をくるくる案内するんだけど、何回か繰り返しして、同じとこと追ったなと
思うと、最後、「おつかれさまです。」と言っちまう。
まぁ千日手防止ロジックみたいなのはあるみたいで、永久ループは避けてるけど、初めての土地で、
これやられるとつらい。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 03:44:16.09 0bTNnmkW0
>>97
>>87
99:93(502si→513si)
12/08/25 08:14:21.41 PBWa5/Su0
>>97
住宅地だと曲がり角の間隔が凄く近かったり
細街路のデータが乏しかったり位置精度の関係もあって
動きながらのリルートはドツボにハマル確率が高い様な気がするね。
俺は近くまで来たら案内は無視しちゃう
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 11:42:07.71 1evyMbwB0
>>97
それは仕方が無いのでは
それを避ける為に、近くまで来たら案内を終了するナビも多いし
さすがに最後は目で探さないといけないと思ってるけど、逆に高級なHDDナビとかだと
完璧にドアの前まで案内してくれるもんなのか?
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 13:34:22.14 xvSVbfi90
高いナビの性能はわからないけど
YERAは「ゴール間際でやめるナビもありますが、YERAは最後まで案内します」って
HPに載ってる動画で謳ってたから、それができないのはいいことでないのは確か
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 14:55:20.64 1aAfmcSm0
>>101
その動画ってこれ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
に埋め込まれているのと同じのだけど。
103:97
12/08/25 20:25:18.28 pv+9oHc70
>>100
そうだね。
前使っていたパナのナビは、到達しにくいところ(品川駅の東海道線ホーム、クルマが走れない路地の住宅街)を指定するとルート検索の時点でエラーになり案内できなかった。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 03:17:53.74 8k+4OK2p0
>>102
その動画でもHPでも「最後までルート表示します」としか表現してないじゃんw
煽りぬきで日本語の聞き取りも読み取りもできないってヤバくね?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 03:59:04.72 eraIydQJ0
おれは>>102じゃないけどね、
目的地へ、最後までルート表示
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)
画像→URLリンク(uproda.2ch-library.com)
>「最後までルート表示します」としか表現してないじゃんw
>煽りぬきで日本語の聞き取りも読み取りもできないってヤバくね?
さあ>>104の反応が注目されるところです
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 04:06:19.80 PTjPmw7L0
他の一部のナビよりはマシです とか
場所によっては最後までルート表示出来ない場合があります とかHPに書いてたら良かったんじゃねw
まあオレは住宅街でドアの前までなんて期待もしてなかったけどなw
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 05:37:19.80 b8fUBYIB0
個人的にはユピテルの「最後まで案内してあげたい!」って心意気だけは評価したい
ここでの評価を聞く分には実装はイマイチみたいだけど
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 10:32:07.75 KBPJ9V640
どっちにしろ、ルート表示とルート案内では意味が違うのでは?
表示は確かに最後までしてるよね。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 14:12:41.75 ayiCuvxL0
ユピテル「ルート表示できるとは言ったけど、ルート案内するとは言ってねえよ」
>>104 さんと >>105 さんはこれで納得するそうです。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 14:21:40.77 b8fUBYIB0
まぁ、パーフェクトには出来て無いわけだから文句言われてもしょうがないとも思うけど
そんなんだったら返品して別の製品を買った方が精神衛生に良いと思いますよ
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 21:51:27.68 7JHtclgh0
この手の輩は文句言うことが目的だし保護フィルムに空気入ってるって文句言うような基地外になに言っても無駄だと思う。
もう、お前らがイチイチ相手にするから居ついちゃったじゃねーかよ。
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 07:48:35.81 BP80kXJV0
案内の具体的な終了条件が謳ってない以上
メーカーの解釈=機械の解釈に文句つけられないと思う。
つうかそれ言いだしたら全てのルート選択にケチがつく。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 10:24:17.25 16YuYQIf0
>>110
2万もしないPNDにパーフェクトを求める方がどうかしてるw
114:110
12/08/27 12:15:12.18 S2DEOQmR0
>>113
おれがそこで表現したかったのは「百歩譲って」的なニュアンス
本題は二行目ね
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 13:46:41.09 uQF5MmWc0
>>112
「案内に従っていても住宅街でゴールにたどり着かない」という状態は
ルート選択一般についての不満とはまったく別物だと思いますが。
「解釈」の問題じゃないでしょ、目的地に着かないんだからw
あと、パーフェクトじゃないのは安物だから当然、とか言ってる方がいますが
論点がズレててお話にならない。そもそも誰もYERAに完璧など求めてないだろうし。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 14:10:41.64 kEy4STyF0
全然話違うけどオートバックスって
ユピテルのレーダー探知機は扱ってるのに
なんでナビは置いてないの?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 18:22:46.17 16YuYQIf0
>>115
どういう風に論点がずれているのか説明してくんない?
ここまでのスレの流れだと安物PNDに些細なことで言いがかりをつけてる基地外が
暴れてるようにしか見えないが。
それとその具体的な場所を示せよ。それをしないから言いがかりをつけてるようにしか
見られないの。
まぁ、どうせ都合が悪かったり答えられないことはスルーするんだろうけどw
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 19:28:06.39 S2DEOQmR0
最近、批判的な書き込みが多いと思ったら
フィルムにシワの人が一人で暴れてたのか
さっさと返品してエアナビでも買えば良かったのに
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 21:08:35.41 gySk94ZX0
506から513に買い替え
画面がフラットじゃなく引っ込んだので前は5.2インチのフィルム貼ってたが
貼れなくなった
5インチだとちと小さいw
画面は見やすくなった気がする、日が当たっても
取り付けベースはまったく一緒、最初カーソルが走ったのも一緒w
取り締まりエリアがやたら増えてた
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 23:58:15.36 t8LLU21c0
サイクルナビですが目的地方向以外に道案内はしないんですかね?
道案内があれば買おうか考えるんですが。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 00:02:11.66 92Pu3Da30
606使ってるけど、バッテリー弱弱だぞ・・・いいのか?チャリじゃ困ると思うんだが
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 00:11:26.18 Y6TIjnp30
スマホに汁
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 10:33:17.42 vbSQzrx40
自転車にダイナモ付いてるだろ、これだから便利さになれきったもやしっ子は・・・
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 11:19:15.90 uG0GBrG80
スポーツタイプの電動チャリだけど便利に使えてるよ。
防水じゃないから晴天時Onlyだけどおkです。
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 11:39:35.46 j5ciGMCO0
昼間表示と夜間表示が自動的に変わるのは有難いけど
18:50頃では今の季節遅すぎる。
眩しい
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 12:53:31.90 Wt0Kyr2T0
>>97
弱いね。
自宅まで直線であと100メートル、あとは手前の十字路を突っ切るだけ。
この時ナビは、右折を指示、左折、直進して国道に入って左折して左折、みたいなトンデモ指示だった。
いくらなんでも直進残してのこれはないよなあ。
(個人の感想です)と書かないと怒られるか
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 13:06:09.91 Wt0Kyr2T0
そういえば、この前これに助けられたよ。
車がエンコ寸前、カーステの電源も落ちたんだけど、ナビだけ元気。
前使ったけど、場所を忘れた修理工場が近くにあることを思い出して、電話番号打ち込んで
場所が分かりました。充電機能があるので良かった。
車はオルタの故障だったんだけどね。
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 22:13:59.22 lNUWFswR0
>>126
理解できないみたいだけど、批判するならその根拠を明確にしろってだけの話なんだけど。
何と比較して弱いのかも意味不だし、何度も話が出ているが具体的な場所を書け。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/28 22:24:32.10 dUjzVduY0
具体的な場所が明示されればもっと前向きな議論になりそうだけど
何度も指摘されるも一度も具体的な場所が明示されない不思議w
130:93(502si→513si)
12/08/29 00:25:17.59 ggc9/j940
なんだか攻防って雰囲気出てきちゃったな
何回かアチコチ案内させてみた人はわかると思うけど
全体でのルート引きと細街路誘導は癖有るよって事でいいんじゃない?
欲を言ったらきりがないから513siだと15000円の価格なりで満足だけど
次モデルでは向上すればいいなって感じかな。
でも502si→513siで少し向上した操作系(手順)とかのプログラムと違って
思考ルーチンの変更は大変なんだろうなと思う素人の俺。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 05:32:47.63 oysMejG60
そういえば503/512の案内音声って502と同じマリコさんなの?
132:126
12/08/29 10:21:43.28 QaE7XgYX0
根拠ですか。
ナビ4代目ですが、こんなトンデモ指示は初めてってことです。
あと、自宅だと言ってるのに、場所を書けとか・・・・
狂人としか思えません。書けるわけないでしょ。
そんな事も分からないなんて
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 14:49:04.80 zk1/o3/n0
>>132
自宅じゃなくていいから
適当な場所を選んで案内させてどうなったか
報告すればいいんじゃないかな
県内の有名な店とか観光ポイント位だったら
晒しても大丈夫でしょ
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 14:56:52.92 oysMejG60
え!ナビなしじゃ自宅にも帰れないって騒いでたの?(´・ω・`)
ナビうんぬんより車の運転をしない方がいいのでわ?
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 16:37:37.68 veBAVP5w0
自宅の場所を忘れる徘徊老人とかいくらでもいるでしょ。
池沼にも優しい商品作りをすべき
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 19:03:11.06 FYgEOy7VO
>>84
災難でしたね
バイクで
アジアン7インチナビ三年前最安値3万使ってて壊したんで
調べたら同等品みたいなのが一万位でビックリ
しかし二万出せばユピテル7インチも選択肢に入るんですね
バイクなら面白いかもと思いました
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 19:26:48.57 JHqHdb2H0
徒歩で502Siを使って、銀座の静岡中央銀行東京支店というところに行ってみた。
迂回ルートを示すので疑問に思ったけど、よく見たら一方通行だったのね・・・。
138:97
12/08/29 20:12:53.79 6wEg9eow0
住所さらせってうるさい奴いるんでさらします。
【住所】福島県南相馬市原町区 仲町2丁目165
【名前】南相馬市社会福祉協議会 仲町児童センター
さらしたんだから、さらせと書いた奴は聖地巡礼しろよ。
ちなみにココは東北大震災のボランティアセンターがあったところ。(過去形)
今は、小高区でボランティア募っているから、きちんと行って来い。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 20:25:32.39 rkRFycn90
きもいからどっちもきえろ
140:97
12/08/29 20:28:21.00 6wEg9eow0
大人気ない書き込み(138参照)をしましたが506SIは使ってて良い製品だと感じてます。
値下げ前の5月に買って、かれこれ1万3千KMほど主に被災地ボランティアに行くのに使ってますが、
非常に役立ってます。ちょっとした癖は、いくつかありましたが、ナビ案内する交差点自体がなくなっているとこも
あり、まぁしょうがないと思っています。
1万数千円の買いやすさもあるので、ここで買うか買わないかガタガタ言ってる方には、「とりあえず
買って使ってみてから書き込んでね。」と面と向かって言いたいと思います。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 22:57:03.17 652YYMHF0
>>140
俺は506SIで罰金払わなくて済んだ。税込 11,499円だったから元は取れたと思う。
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 23:23:58.47 rkRFycn90
街中が取り締まりエリアだらけで笑える
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/30 10:03:07.15 Lo0crIP10
>>142
ワンセグいらないからレーダー探知機能もつけて欲しかった。
詰めが甘いなユピテルは・・・
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/30 16:41:56.57 jH34BTCi0
ガシガシ飛ばす奴が減って
テレビ見ながら走る奴が増えたってことだ・・・
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/30 20:53:03.74 goBJU+Ip0
>>143
506SIのワンセグって車中泊のとき、結構重宝してる。
充電池が使えるのと、ステーごと車の受信感度いいところに移動できるので良し。
福島県内の東北道だと、結構使える。栃木に入ると受信感度悪くなるのだが・・・。
レー探は、取り締まり情報案内してくれるのでオイラにはいらない。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 00:00:34.46 sWSdqKWn0
私も助かった。R19 恵那市 名古屋方面へ 移動式のだった。
ダブルXとかのレー探、別に付けてるけど反応しないことが多い。
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 08:04:22.90 ap+Nq40v0
車種指定で有料道路料金計算してくれるから助かる。(軽自動車乗り)
ETC割引があるから少しずれるが、これは嬉しい誤算。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 08:57:22.28 K6WcUh7s0
ETCのレーン表示も地味に便利だね。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 10:23:56.92 F7X9FAkG0
番犬はナビが批判されると自分が否定されたかの如く荒れ狂う
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 10:48:03.95 zRDtsKpTO
>>149
お前も、自分の意見否定されて
悔しいの~
悔しいの~
悔しいの~(笑)
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 12:02:31.02 F7X9FAkG0
おせーよ番犬、真面目にやれ
それじゃ給料貰えないぞ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 12:32:03.10 2CLg6beS0
フィルム氏 すっかり住み着いちゃったのか
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 13:20:07.29 qfeGbrdL0
ナビを凝視して自宅の周りを、辿り付けないよ~辿り付けないよ~って言いながらグルグル回ってるのを想像すると笑えるw
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 13:48:09.98 CHxyHoR+0
ユピテルのスレができてるってことは、そろそろトライウィンあたりもできそうだね
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/31 22:24:08.05 ttjOEklu0
信号の町名表示も便利
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 13:32:21.10 xUSLpDcP0
>>ユピテルのスレができてるってことは、そろそろトライウィンあたりもできそうだね
ユピテルが限界だろう。
トライウィンとかメーカーの素性がわからん。
それにしても、ポーダブルカーナビのメーカは多い。
まぁ、チョンか中華と考えておけば被害には合わないだろうけど。
・トライウイン
・アカート
・ガーミン
・フューズ
・アール・ダブリュー・シー
・ヒュンダイ・インデックス
・センチュリー
・フェリシス
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 15:46:40.96 Epxnz2atO
ガーミンも中華ナビだったとは
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 16:40:53.30 fDDosMYd0
一瞬、中華鍋を想像してしまった。発火すると思いっきり炎が上がりそうw
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 18:13:06.47 6EsnY9Rq0
>>154
レー探の老舗だからなじみ深いし
ネタで買ってみたら結構使えたって背景があると思う
どこのメーカーでもっってワケではない
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 06:51:25.85 WpIJwVQsO
>>156
このあたりのメーカーはさっぱり素性が分からんな
三年使用で壊したチョンナビMANDO7インチ3万の代わりを探してるが
ユピテル7インチになりそう
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 10:06:58.41 zFhIE1XO0
走行しながら操作するように改造できんのか?
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 10:23:42.44 5UcVkQMd0
>>159
俺の様に、モノクロ2.5インチ160×100ぐらいの液晶に2行、または4行程度のテキストしか表示出来無い
燃費計を使ってて(それでも2万ぐらいした)、フルカラー3インチでタッチパネル操作の燃費計
インテリジェントインフォメータータッチあたりがが欲しくても高いなぁと二の足を踏んでいて(確か3万以上した)
コイツを見つけて即飛びついたという人はいないのだろうか。
ちょうどレー探も欲しいと思っていたので一石二鳥というか、ナビはそれほど必要とは思っていなかったので
ナビがオマケ扱いというか。
ただ実際使ってみると、7インチでも半分をOBD表示に取られるとナビがあまり使い物にならないので
gwr73sd+他のナビで良かったかと思わないでも無い。電源二個取らないといけないのが難だけど
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 16:09:37.55 z27+XwDk0
カーナビ初心者のオイラが今朝、八甲田山で502Siを使用してきましたよ。
急カーブが事前に解って、手前で十分に減速出来る様になったのは有り難いんだけど、
まだ曲がりの表記が甘い箇所がある感じ。
緩いかと思ったら意外と角度が有って、慌てて減速した箇所もいくつか。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 17:35:10.73 oUTCqYu8P
ユピテルのカーナビって音声ガイドが無いねぇ…
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 18:02:15.92 DZTjE2330
( ゚д゚)
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/03 02:45:49.32 PQLIoag7O
>>165
すみません物知りそうな人
教えて
遠回り案内するアジアンナビを使ってるので
目的地方向表示線を頼りにナビに逆らって近道探したりしょっちゅうしてるんだが
ユピテルのはこの表示出来ますか
カタログ見ても分からんかった
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/03 04:25:47.74 IYYLKkEJ0
>>166
506SI使ってます。
方向表示線は表示されません。
方位磁石表示があるので、それを頼りにします。
あとは、地図を2KM単位で表示するようなこともできます。
168:名無し
12/09/04 02:30:06.12 s4lOhAZQO
>>161
走行中、操作時のみシガーソケット抜きじゃ駄目なのか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/04 11:55:47.30 Qro2DGKv0
>>163
アブね-なw
カーナビの使い方を根本的に間違ってるぞ
事故起こしたらナビの責任にできるの?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/04 15:30:49.95 kGWBQmoc0
だね
曲がりきれなくて自爆したり崖から落ちるのは構わないが
くれぐれも対向車線にはみ出して他人を巻き込まないでおくれ
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/04 16:58:57.66 IepJLQxCO
>>167
ありがとうございます
なるほど方位を考えながらですか
地図を見る基本に戻ればよい訳ですね
今まで案内線に頼り過ぎたかな
縮尺を広域にしたり拡大したりして案内を疑ってかからないと
とんでもない回り道させられてたからね
ユピテル7インチを買う予定だけど案内優秀だと良いんだが
172:163
12/09/04 21:32:36.01 Cu3eGI/H0
>>169-170
いやいや、峠を攻めてるわけじゃないからw
ナビの責任にする気もないし。
ただ、直線道路かと思いきや、結構急カーブだったのでビックリしただけ。
むしろスピードは後続車に煽られてたくらいです。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/05 02:14:09.46 edC6n+yK0
>>156
そのリストにガーミンが入っているのは何だか恣意的だな。
PNDではユピのPNDとガチで競合してるけどGPS機器メーカーとしてはあっちの方がずっと格が上だし
中華と同列っていうのはないなー
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/06 19:19:22.01 cDJlAsKn0
502の在庫整理を買って3週間目。
気に入っているのだが、今日GPS受信に不具合が生じ、10分ぐらいかかった。
2日前はとんでもない場所を走っていた。
内容的に気に入ってはいるのだが、これがこのナビの現実?か。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/06 19:22:30.74 HTVjf/on0
自分が持ってる個体の調子が悪いと他人が持ってるのも悪いとでも思ってんのかな
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/06 19:30:01.62 bparD6DD0
>>175
いつものヤッコだから相手にしちゃダメだってw
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/06 19:52:36.59 1yi2Wa+V0
オモチャと思えば腹も立たない
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/06 20:30:31.43 Ty3bFm6Z0
価格の割に遊べるおもちゃだよね。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 03:32:57.49 aZnLNqn10
>>171
何をもって案内が優秀だと思うのかにもよるから何とも言えんが
過去スレ含めた今までの流れだとかなり細い道も使って最短経路を引く傾向があるという意見が大多数。
極一部にそれとは真逆の大回り経路を引くと主張もある。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 11:39:41.91 z8Y7mFRI0
「保護フィルムに空気が入ってた」さんはそろそろコテハンなりトリップなりでお願いします
っていうかYERA捨てて車の運転も辞めた方があなたも周りの人も幸せになれると思うよ
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 12:35:35.02 NC7lhnRP0
606siが逝ったみたいだ。なんか充電しない、電源入らないので何かと思ったら、ミニUSBの中の黒がグラグラだからここで接触不良になったかもしれない。
保障期間があるので無料で対応してもらえるだろうか。それか自分で修理することは出来ないだろうか。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 12:43:26.98 mkitPTrl0
接触不良はAmazonや価格コムでのレビューでも良く報告されてますよ。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 16:22:29.55 qRnNO4zeO
>>179
最短距離を案内してくれるなら有り難い
バイクで使うので
結局ビクカメで触ってきて納得しアマゾンのをポチッた
使ってた韓国ナビJM-HT700NEよりも反応早いし色々な面で勝ってた
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 09:11:55.23 40ovV1qo0
保護フィルムに空気が入ってたさん=自宅の玄関先が分からなくてグルグルまわったさん=ナビを凝視しながらトロトロ走ってたら急カーブでビックリしたさん=このナビの現実かさん
こんな感じ?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 10:49:58.71 MMFtxXxU0
>>184
急カーブは俺、別人です。
ちなみに502Siを腐している訳じゃありませんので。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 12:19:44.11 1DAlzShR0
717siをポチろうとして、まだ踏ん切りがつかん。
誰か背中を押してはくれまいか。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 16:07:32.07 +iRTYqb50
503と513の違いを教えてください
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 16:08:47.02 +khRLN5h0
急カーブさんは別人だと思う。
185でも言っている通り別にディスってもいなかったしな。
>>186
コスパは良いと思う。
ただ、やっぱり癖みたいのがあるからそこを考慮して使ってやらないといけない。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 16:34:57.83 /bTP4zh40
>>187
503 一般販売用
513 アマゾン用
190:187
12/09/08 16:54:38.08 +iRTYqb50
ありがと!
設置はシガーソケットつなげるだけでおk?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 17:36:43.83 +khRLN5h0
台座を両面テープで固定してシガーを刺すだけだよ。
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/08 21:58:31.24 bc6sz2waO
>>186
今日届いていじってみた
電源はシガソケUSBのしか入ってないな
部屋に12Vバッテリーがあるのでつないで起動
地図が美しくない(ゼンリンがよいな)
声がこもってるような感じ(もっとクールな女声がよい)
以外は前のチョンナビJM-HT700NE(MANDO)よりはよさそう
目的地方向線はやはりなかった
二万円で完璧はないからな
しかし前の使い慣れたのがよいとも思うが売ってない
スピード取締りスポットが近くにあるんだが
自分は知ってるからスピードを落として走っていたが
知らない車がホイホイと捕まる場所なんだが
717はちゃんと警告して来た
よそに行ったとき役に立ちそう
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 02:55:17.16 SbL0XFij0
>>192
地図は値段にも関係してくるから仕方ないと思うけど、音がこもってるのは
多分スピーカーがダメ過ぎなんだと思う。
ちょっと音量上げたらすぐ音割れするし、次モデルでは改善した方がいいと思う。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 03:03:14.60 RwUd795o0
ODB12-Pのジャック形状が502siと似ているようですが
502si には使えるのでしょうか?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/09 03:16:49.05 5DLqlLNu0
>>194
電源供給くらいできるかも、シガー電源は同じみたいだし。
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 06:18:20.74 oxVPen3LO
>>193
バイクに載せて走ったら60キロ当たりから聞こえなくなった
風防付けてるが顎の高さまでしかないため
風切り音で消される
前のJM-HT700NEだと音量半分でも大丈夫だったのに
車なら問題ないだろうけど
もう一台の風防が目の高さまであるカブ110ならどうか分からん
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 10:20:21.10 lrugb9J30
YPB506siのワンセグの感度が悪い。なんとかならんか?。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 12:05:26.22 LmATyaJ40
>>196
こう言うのを使ったらどうだろう?
以前PSPでワンセグを使っていたんだけど、音が小さすぎるので似た様なのを使って凌いでいた。
意外と音がいい。
ただ、別途USB給電か充電が必要。
BOOMTUNE Macaron: こんな小さくて音が出てる!かわいくて頑張り屋の小型スピーカー。 - iPhoneアプリのAppBank
URLリンク(www.appbank.net)
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 17:19:34.22 HzNLwX3O0
>>188
>>192
レスありがと。ネットカフェがいきなり書き込み制限にかかったんで
すぐにお礼できなかった。すまそでした。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 17:40:48.94 Q0/YqmVV0
>>197
なる。
引っ越せ!!!
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/10 20:25:42.94 oxVPen3LO
>>198
紹介ありがとう
ナビをよくみたらスピーカーは後ろ下の方にあり小穴が開いていた
そこをふさぐ形でセットしてたせいで
音量を削いでいたのかも知れない
ヘルメットが風切り音の出やすい構造というのもあるし
こちら側で工夫が必要なのはたしかです
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/11 22:29:31.50 bPe6M3tE0
メーカーに送って修理してもらえないかと思ったら送料は自分でもてだと。
メーカーの着払いにして対応してもらうことはできないかな。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/11 22:31:41.01 3gv3uvNH0
まあそういう事も込みでの安い販売価格ではあるからなあ
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/11 23:25:14.70 HvzkhdtB0
>>202
往復送料?
俺なら捨てる
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/11 23:35:36.40 bPe6M3tE0
保障修理だと送るときのみの様。有償だと往復らしい。
ある程度期間も経ってれば捨ててもいいのだが保障期間ないときたもんだ。
多分ミニUSB端子のところが壊れたので自分で治せないかとも思うのだが自前で行うことは出来ないだろうか。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/12 03:48:30.04 HX4zVMNN0
自分で治せるような人は、多分ここで聞いたりしないと思う…
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/12 16:21:22.27 r5aepbJy0
>>197
クリップ+ワイヤ+吸盤
効果は未知数・・・
URLリンク(deai.grrr.jp)
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/13 10:57:05.00 dq7Fy1N90
アンテナ自体は遮蔽物のない所、高い所にあるに越したことはないが、
適切なアンテナの長さは波長によっておのずと決まるので長ければいいと言うものでもない
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/13 15:15:02.39 iyQCf1oa0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 18:12:43.26 cY46VMg80
オープンカーに取り付ける場合2012年モデルのアンチグレアディスプレイじゃないと見辛いですか?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 22:02:14.35 VEaWZzlN0
買って10日で707が立ち上がらなくなった・・・
ロゴ画面から先に進まない・・・・
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 22:11:09.69 vfPQ6M4T0
>>210
オプソ海苔の俺が答えよう。
陽射しが強い時は結構見づらい。画面の反射もだけど、輝度が足りない。
ノングレアで輝度もアップしたモデルがあるなら、そっち買った方がいいんじゃないか?
旧モデルでも、スタンドの角度調整でややお辞儀するように取り付ければ、
ちょっとはマシになる。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 23:47:33.56 WP6f+exl0
>>210
ダッシュボードに固定する感じだと、極端に見えづらい。
シガーソケットに取り付けるアタッチメント買ったら、日光が当たらないので見えやすかった。
でも、位置が低すぎてダッシュボードに戻した。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/16 23:49:51.03 I+FgNfcP0
>>212
>>213
ありがとうございます!
車種はNBロードスターでダッシュボード上に取り付ける予定なので、新しいモデルの方にしようかと思います
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 00:56:54.12 oW07QFLn0
>>179
「大回り」「細い道」
どちらも経験ある。
両者が必死で主張し合うのよく分かるから、はたから見てると楽しいよ。
設定でクルマの大きさ変えると、案内ルートもガラッと変わるしね。
うちのマリナビお馬鹿で困る、くらいの気持ちでおおらかに接していれば、結構楽しめると思うけど。
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 05:16:43.58 pOKtTKz70
センターラインもない細い道誘導しやがったと怒ったけどれっきとした国道だったでござる。
大回りは理由がわからないと示されても行く気なら無いし
田舎だともう選べる道が限られるしねぇ
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 03:29:33.11 M2ftX3g50
大まかにしかわからない道で使ってみると確かにアレ?っと思う若干遠回りルートを引くことは
あるけど大回り厨の主張する大回りは極端なんでアンチ扱いされただけだと思う
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 00:17:07.46 Kr8Ty5uE0
ナビのOBD機能燃費計の反応が鈍いね。
まあ安いからいいけど。取り締まり通報機能は本職なだけあってcellstarより細かいか。
燃費計にナビにレー探にそこそこ使えてるからコストパフォーマンスはいい。
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 02:36:53.97 wE2PYj1X0
513買ったんだけどこのナビって電源OFFにしても完全にOFFにならないよね?
しばらく放置してから使おうとするバッテリが空になってて給電なしでは使えないorz
できれば自転車でも使いたいと思っていたけど、これはほぼ車専用だね。
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 13:09:32.40 kgiRZZzL0
自然放電しただけじゃね
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 22:29:31.99 RXE074GM0
あっという間に電池切れますよ
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 22:37:09.59 fRV5IQZQ0
あっ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/20 22:44:44.42 RXE074GM0
もう切れた
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 09:54:09.60 6hiuY04N0
>>219
仕様です。
つか説明書に書いてあるよ。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 11:20:15.08 5uvGl2GL0
まあ、完全な電源オフではなく、スマホのスリープみたいなものだからね.
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 12:00:47.03 xqocu0wf0
502si買って半年以上経つけど
スタイラス内蔵されてることに昨日気づいた
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 14:38:34.28 Ck5wkaBU0
その半年間の使用感を書いてはくれまいか
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 16:52:33.41 O1v2XpfF0
507と707で悩んでるんだが、大は小を兼ねるで707がいいかな?
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 17:55:48.91 1YJA0ruc0
急カーブの>>185です。
502Siでスタイラス傷が付くのを気にして、
梱包用の保護フィルムを付けたまんまで使ってきましたが、
今夏の高温でベロベロになってきましたので、
市販の保護フィルムを購入しようと考えているんですが、
皆さんのお薦め品はありませんか?
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 19:41:16.16 LVRDAl6/0
ぶっちゃけタンクバックに入れてるとスライタス出しにくい
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 00:52:14.05 E7S/+Vs3O
>>230
スタイラスてなに?
717かったんだが
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 01:12:48.26 cR6OYYt40
爪楊枝でしょ
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 01:16:17.32 YhYEz2GS0
>>231
3DSとかもそうだけど、言い方かえるとタッチペン
URLリンク(ja.wikipedia.org)
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 06:30:46.65 E7S/+Vs3O
>>233
教えてくれてありがとう
1つ賢くなったかも
なんか付いてると思って引っ張ったらアンテナだった
235:名無し
12/09/24 02:21:58.76 BeEnqdS2O
>>229
最近だと貼り付け時、消泡タイプ不愉快ならずお勧めか。
スクラッチガード言うか、傷自己修復タイプなら更お勧め。
>>234
w
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 13:45:04.56 bSrGF9yY0
再起動すると直ったのですが
YPL502siから高周波のキーンという異音が大音量でしました
過去スレに似たような報告はありますか?
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 11:47:38.73 g6ombqW60
706Si+レー探クレードル+OBD2アダプタを買ったのですが
エンジンONでOBD情報が表示されないことが多々あります
あるいは走行中にいつの間にかOBD情報が消えている
エンジンを一度消えるとどうやっても復活せず(メニューを辿ると、接続されてない風になる)
車を再起動すると直ったりするんですが、これは初期不良ですかね?
238:名無し
12/09/28 16:00:52.45 I6LGkFz8O
>>237
コネクタ挿し込み不足じゃないか?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/28 22:47:17.52 zthonxrV0
一応ユピテルのカーナビスレだから的確に答えられる奴いないんじゃないかなぁ。
サポセンに電話した方が早くて確実だと思う。
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/29 19:45:38.31 QdCpsRvx0
>>236
防犯ブザーみたいな音じゃなくて?
その音だったら出たけど
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 13:42:21.77 FNUEcCtQ0
>>240
返信ありがとうございます
防犯ブザーの音に似ていたような気がします
一度サポートセンターに相談してみます
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 21:16:07.94 LaE2h6aV0
新型になって新東名対応になったといってるけど、
結構制限事項が多いね。
>新東名対応の制限事項 ※IC、JCT、SA、PAは検索できません。施設案内アイコンは表示されません。 ※SA、PA拡大図表示でのトイレ・ショップ等は表示されません。
> ※料金所イラスト表示、ETCレーン情報、高速道方面情報、料金表示は対応していません。 ※ICに接続する一般道の信号機アイコン・交差点名は収録されていません。
IC、SAが検索できないって結構致命的な気がするんだけど…。
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 01:46:20.64 dWS51lRL0
2013年春版を採用した新型をお待ちください
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 13:27:36.73 /eTJbqMd0
607買ったら常時点灯が真ん中へんに1個
不良で交換ってわけにはいかないんだろうなあ
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 15:32:53.84 Q6M56YpM0
>>244
楊枝でつついてみ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/06 02:23:42.87 O8EXD5w00
とりあえず道路だけルート検索に組み込んだだけというか
実地のデータを取ってこなければいけないようなのは手つかずというか
トライウィンという会社のナビがUIとか画面が似ていて、
同じかとおもいきや取締情報とかはごっそり無いのを見るに
地図データとかナビアプリは他社のを買ってきてカスタマイズしてる気がする。
だからその辺の面倒なところは買ってきたのに入ってないと
応急処置になるんじゃないかとオモワレ
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/06 08:11:29.31 wh6PyF+f0
>>246
応急処置も何も、買って来たのがその状態なだけよ。
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/06 09:27:20.16 MpRm3uRa0
>地図データとかナビアプリは他社のを買ってきて
今更杉。
マップルナビだってメーカーサイトにも書いてあるし。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/07 11:25:10.71 B/x6+cbE0
URLリンク(ameblo.jp)
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/08 19:45:05.45 0OZc2iHc0
ypb606si購入して車に設置したのですが自動で起動したときに常時ナビで起動するにはどうすればいいですか?
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/08 21:42:39.47 yU3zBlHg0
電池がたまればいい
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/09 01:24:57.34 wDihhzP70
早く706siの後継機出ないかな~!
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/09 01:34:07.30 ZLZ4ZQp30
>>250
普通にナビ画面でアクセサリーオフにすれば次に起動のときナビの続行にならないか。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/09 08:15:29.07 hpCU/Y1P0
>>253
取扱説明書でアクセサリーやmainで検索したけどそれらしい設定項目出ないんですよね
アニメーションはオフなのに地球の絵が表示されたりしちゃうし…
255:名無し
12/10/16 12:06:20.64 Sh+WpnKgO
>>254
電池入ってないとか
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/17 22:39:12.54 KFtFdzHM0
今日買ってきてUSB充電中
電源がオフにならず画面真っ白です
これは不具合?
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 00:14:03.85 m6a+VryO0
ばかばっか
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 17:28:12.15 SF5P45Ii0
初めてユピテルのナビを買うつもりなんだけど、507siと517siの違いって何か
分かりますか?
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 18:48:21.21 WCCd5CJn0
>>258
販路の違いと名前
ちなみに517はYERAって名前じゃないんだぜ!
507は本体に印刷されたYUPITERUロゴが青いんだぜ
517の方はアマゾンでよく売ってる
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 19:07:30.27 SF5P45Ii0
>>259
俺も、さっきYERAじゃないって事発見したよ。
じゃあ、基本同じって事で安い507購入すればいいわけだね?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 19:21:29.88 WCCd5CJn0
>>260
物は同じらしいから安い方で良いんじゃない?
前は517の方がアマゾンで安かったんだけどねー
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 19:42:10.09 SF5P45Ii0
>>261
サンキュウ!
送料や保証なんかもチェックして最安値ゲットしてみるよ。
購入して、またなんかあったら質問するからヨロシク!!
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/19 19:44:45.47 ni2+XqVr0
506使ってます。
夕方日が暮れても画面が昼画から夜画に切り替わりません。
昼間はもっと明るくてもイイと思っている画面がやたら眩しいです。
数分我慢すれば切り替わるんですけど
日暮れの早い北海道のオホーツク海側の住人より
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/19 21:47:17.53 SFOg3Qel0
走行中 ナビ・TVの操作できる?
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/19 22:57:07.14 aoh7kGFeP
>>264
出来ないけど、バッテーリーの線を抜けば持ち運んで使えるモードになるのを利用すればいい
266:名無し
12/10/20 00:27:18.01 wtZLsykNO
>>256
電源SW長押し4秒再起動してみ。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 14:39:29.19 o3TbpZ+s0
ityクラブ会員の方いらっしゃいましたら、メンバーズサイトでの
OBD12-RPの販売価格を教えて下さい。
データ更新年会費プランに入ってポイントを使って買うか、最安値の
サイトで買うか迷っているので。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 00:00:17.69 Fqb2TllD0
507と517って 液晶の違いだけでしょうか?
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 00:18:36.58 hV/B+XGd0
>>268
>>258
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 08:35:09.92 Y5KuV4Nv0
>>267
≪OBDⅡアダプター OBD12-RP≫
● タイプ :OBDⅡアダプター
● 価格 : \8,400(税込・送料込)
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 12:54:59.11 506VAstm0
高っ
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/22 14:50:20.23 MiUpujmo0
は、はっせんえんw
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 15:22:56.44 Wb9EufpE0
フル装備の706Siを使っているが
OBDはレー探の一体型の5インチぐらいのを買って
ナビはナビで専門のヤツを使った方が良いな
やっぱモニター一台であれもこれもは中途半端になる
電源が無理なく取れて、ダッシュボードがゴチャゴチャしても良いんなら二台設置が断然いい。
本体は安くてもフル装備にすると付属品で高く付くしな
706si:2万、OBD2:7千、レーダー内蔵クレードル1.4万、バックカメラ1.5万で6万近い
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 12:52:34.38 dvLQHx+C0
スピード出さないからレー探用無しだけど
事故多発地点の表示はホントにその場所で
ヒヤッとしたので助かってる
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 14:16:07.95 8e3w37xu0
607SIと受信クレードルOP-CR85買った
こいつカーロケ全然受信しないな
付けて2,3日、パトカーと何度か遭遇したが全然反応無し
前使ってた故マルハマのレー探は結構正確に教えてくれてたのに
っていうか街なか走っても電波受信っぽいことまだ一度もしてない。壊れてんのか?
ちなみに初回起動して初期設定して適当な箇所に案内開始
1回電源切ってリジュームしたら地図真っ白フリーズ→勝手に再起動
ウインドウズマシンって年数経っても相変わらず不安定なのな
(ちな元PND開発)
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 20:53:06.76 gir7Ko+O0
新東名の地図入ってるやつで一番買いな機種は何?
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/30 22:51:56.53 oNiDZmqN0
502si使ってるけど、家がインターの近くだから、近くても最初必ず高速を使うルートを表示して
それをいちいち高速不使用で検索しなおすのがめんどい。
デフォルトで高速不使用を設定できるといいのに
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 01:16:06.53 GT25+++T0
初期設定で出来なかったっけ?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 02:45:45.82 GrLNNruY0
無理
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 15:38:19.78 bnH8IWiK0
>>256
507通販で買い今届いて触ってるが早速同じ症状。
白画面でフリーズ?は裏面のリセットボタンで解決。
他、何か動作がおかしいと思ったらタッチパネルの校正がおかしくて画面の操作したいボタンの一センチ以上左を押さないと反応しない事に気付く。
タッチパネル校正の画面に行き着くのに四苦八苦し何とかクリア。
今はナビ画面からメインメニューに戻らない不具合と格闘中。(泣)
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 18:56:17.20 MXePIwXu0
ケラケラケラ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 19:30:44.78 7m0Edjd20
502si購入した、お気に入りの場所を登録中です
明日通勤で使用します
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/31 20:26:52.54 fjlVa5340
御愁傷様です
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 12:58:08.58 DzRd0GhW0
>>275
変えた途端カーロケ受信しなくなったの?
カーロケは例のATM荒らし事件で悪用されたのがきっかけで、新型に入れ変わっているので
今は地域によっては全然使い物にならなくなっているはずだが。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 16:00:00.73 aDpo6QIq0
ユピのカーナビで取締エリアが登録されている機種だと、
目的地までのルート上に取締エリアが有る場合、
『ルート上に○○取締エリアが有ります、ご注意下さい』とか
言うの?
言ってくれるなら、パナのポータブルナビ調子悪いから
ユピにしようかと。。。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/02 18:44:06.48 DzRd0GhW0
>>285
それは無い。あくまでも近くに来たら警告を出す
というかルート上の取締情報を全て一度に案内とかウザイ事この上無いんじゃぁ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 01:12:03.49 qdrzR0qX0
>>285
近づいたら警告音とともに「10時方向に取締エリアあり」ってアナウンスとレーダーみたいな表示がされるよ
うざかったらオフにもできるし表示方法やアナウンスも選べる
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/03 06:21:48.23 +grKqbW70
>>286
全てアナウンスする必要はないでしょ、有るか無いかで良いし
一番最初のポイントまでの距離とか表示すれば。。。
と言うか無いなら希望だね
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/04 20:01:17.54 HQD3IYWD0
カーロケの電波と同じ周波数の物って何があります?
いつも同じ山道で警告されます。スレ違いすまんです
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 11:08:17.14 7cilia3E0
>>284
275です
入れ替えは3ヶ月くらい間空いてるかな
カーロケどころか電波自体全く受信できてないみたい
電波受信感度設定Hiにして、全種電波受信ONにして
街なか走ればうるさいくらい鳴ると思うんだけどね。全くだんまり。
(実際、故マルハマはうるさいくらい色んな電波拾った)
実はレーダーも怪しい(過去1回だけ「レーダーです」って喋ったかな
初期不良なのか、こんなもんなのかわからん
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 14:24:59.55 izMG/0Ru0
ステルスはタイミングよくないと無理
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 19:26:24.29 elEW6k76P
503買いましたヨロシク
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 11:54:57.89 3GLkeq5H0
>>290
カーロケ(407.7MHz)はデフォルトでONになっているけど
取締無線、警察デジタル無線、特小、警察電話等はデフォでOFFになっているので、マルハマのヤツは
それを拾ってたって事は無いよね?地域にもよるかと思うけど、今時カーロケだけでそんな頻繁に警告が出るかなと。
デジタルとかがデフォでOFFになっているのは誤爆が多いのと、カーロケと違って常時発信している(切る時もあるが)
様な類では無く、確実性が比較的低いからだと思うけど、全部ONにしたらどうなりますか?
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 12:05:38.47 3GLkeq5H0
>>290
後、レーダーはあくまでも内蔵のGPSと連動して場所がマッチすると警告を出す機能じゃ無かったかな?
レーダーですは確かレーダー式オービスが近くにありますという警告だったと思うので
LHシステムや新Hシステムが主流な地域では滅多に出ないはず。
他の警告(ループコイルとかLHシステムとか)は普通に出るんだったら恐らく正常。これも確かデフォでは多くがOFFになっていたと思う
又、有料だけど取締地点データは毎月更新されていてダウンロード出来る様になっている。
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 12:09:13.79 3GLkeq5H0
度々ゴメン
よくよく見たら
>全種電波受信ONにして
って書いてあるね。外したようでスマン
296:290
12/11/07 16:13:19.43 tBRUitPj0
>>294
>レーダーはあくまでも内蔵のGPSと連動して場所がマッチすると警告を出す機能
へ?
それ本当ならレーダーの意味全くない様な
ネズミ捕りを新規の場所でやられたら地点のアンマッチで反応しないって事になるよね
まぁそれは聞き流すとして、他の無線全く拾わないのは納得行かない
署活系無線とかは故マルハマだと拾ってた場所でも無反応
まだ故マルハマあるから今度並べて比べてみるよ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 23:04:48.80 5SuPcPRC0
>>296
レーダークレードルに電源繋いで無いってことは無いよね?
298:296
12/11/08 09:21:39.13 F3bcVK780
>>297
ちゃんとクレードルに繋いでるよ。
3週間で2回くらい「レーダーです」って誤爆したかな
モードはドライブ固定にしてあってレーダー感度最高値、無線感度Hi、全種電波ON
無線関連は1回も反応しない
1万3千円ドブに捨てた気がしてきた
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 22:24:13.91 GVgR5WRD0
ODB2のデータ目当てで607siを狙ってるんですが型落ちの606siでもじゅうぶんですかね?
それともレー探のがいいのかな?
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 22:24:54.88 GVgR5WRD0
失礼OBDでした
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 09:40:26.39 AgZ2mkGK0
>>300
安くて画面が大きいナビの方がいいんじゃね?
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 13:05:55.61 EozidLXj0
OBDデータが見られればよいのか
何のデータが見たいかによるな
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 18:28:31.46 uwzbrPGE0
>>299
もしレー探機能も必要なら、確実にGWR63SDとか53SDとかの専用機+OBD2アダプタの方がいい
OBD情報に限っても表示項目、カスタマイズ性共にレー探機の方が上
俺もナビで何でもかんでも出来ると思って
706Si+クレードル+OBD2アダプタ+バックモニターのフルセットを買ったけど
OBD情報を表示するとナビの情報量が不足するので正直使いづらい
かと言ってOBDとか常時表示させてないとあまり意味が無いし、結局虻蜂取らずになってる感じ。
上記のフルセットで5万ぐらいしたので、配線とダッシュボード周りがゴチャゴチャしても構わないのであれば
・GWR63SD+OBD2アダプタ(2万ぐらい)
・他のカーナビ(もしくは707Si)
の二台置きにしても値段は対して変わらないと思う。特にバックモニタ付けるんならユピテルのはバカ高いので
他社のヤツにした方が結果的に安くなる。
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 19:07:27.76 fqCXORmP0
503siを購入検討中。誰か後押ししておくれ
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 19:35:59.24 VHNuaISi0
>>304
「愛とは決して後悔しないこと」くらいの気持ちでポチって下さい
Joshin webで会員特価12,480 円 (税込)送料無料だそうです
値段もこなれて今がまさに買い時!ドーンっと行ってみよー
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 22:57:01.84 fqCXORmP0
>>305
買うしかないですよね。純正のスタンドの粘着シールって本当に危ないんですか?
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/11 08:32:19.32 dM1i+I/B0
505iを激安で買ったんだけど
地図が古いけど全く不便は無いし
2分割画面で助手席でテレビ見ながらナビしてくれるのがかなり使えるが
エンジンかけてGPS捕らえるまでに数分かかるんだけど仕様?
その後はエンジン再スタートではすぐ捕まえてくれる・・
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/11 10:51:40.78 DCLxTXq4O
>>307
仕様じゃね?
休日しか乗らないなら尚更衛星捕捉遅いよ。
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/11 17:14:15.13 tMiFDVWi0
GPSは30秒に1回の割合でしか電波発してないそうだしね
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/12 18:48:39.38 IrdeysaR0
>>307
車止めてる車庫がGPSの電波を受信できてないんでない?
一度電波ロストすると復帰まで時間掛かるみたい。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 05:36:44.27 y0KBdF2R0
707買ったけど、これハズレ機種だな。
ただでさえ聞き取りにくい合成音声&ショボ過ぎるスピーカー・・・なんとかならんのか
スピーカーがしょぼいのでステレオミニジャックにコンパクトスピーカーつないでみたらホワイトノイズがひどくてダメ。
みんなこれで我慢して使っているの?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 06:49:38.51 OFsDboUv0
>>311
ユピテルのナビ全般じゃない?>ホワイトノイズ
対策法あるなら詳しく知りたいわ
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 10:28:25.70 uorbDstO0
案内音声の品質とかよほど聞き苦しくなければどうでもいいなぁ
むしろ声質の方が重要。現行ユピの声質は知らんけど
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 10:59:07.34 jtOieZkT0
50xシリーズ以外もマリコさんだったら良かったのにね
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 12:41:53.30 TBq8kXkH0
507だけど喧しい位音出るけどなぁ。
707とは違うのか。
こちらのはメインメニューに戻らずフリーズ、極めつけはGPS 信号を全く補足しない初期不良でサービスに送ったらメイン基板不良交換ってことで返ってきてその後は絶好調。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 19:59:10.27 WCDlAtxN0
857と757出るね
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 20:33:40.24 W7fW/xfF0
やったー!
新型YPF757siが発売される・・・と思ったら、
706siとの互換性全くナシ。
だけならまだしも、OPのクレードルがバックカメラに
対応していない。
706si使いは一生これ使わなきゃいけないのか・・・。
318:名無し
12/11/15 17:46:42.28 iEZXVoOrO
>>298
大陸系ドラレコとか、ノイズ原近接してないか?
無ければメーカ診断出しか..
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/15 20:27:37.29 h+4/5KRa0
>>318
319だが、バイクで使ってるけどノイズ乗るよ。
もちろんドラレコなんてない。
オルタノイズかと思ってUSB給電バッテリーで起動してみたが変わらない。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/15 20:29:23.61 h+4/5KRa0
間違ったし。
312だし
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/18 19:11:07.01 zM9S0fdb0
717si買ったけど、モニターに光が反射して見にくいんだがフィルム貼ったらマシになるかな?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/18 20:34:24.01 QhSOtIk50
YPB707SIとYPB717SIは販売ルートの違いだけで中身は一緒の事だけど
アマゾン見るとYPB717SIはオリジナルコンテンツ搭載ってなってる
値段でYPB707SI買っちゃったけどオリジナルコンテンツ気になる><
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/18 20:39:48.50 eqiV9PMI0
>>321
ましにはなるかと
あとこういうのもどうかな?
ユピテルの7インチに付けたってレビューもあったので
URLリンク(www.amazon.co.jp)
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/19 21:03:27.63 XyI2gJ+F0
>>322
心配するな707も本体に original contents navigation と書いてある。
オリジナルコンテンツとは警報・取り締まり情報が入っていることを示す。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/19 23:19:12.30 3F8YDXDW0
>>324
㌧クス
到着して確認しましたw
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/19 23:46:09.76 00erPSg10
アマゾンの取り扱いは717だから
そういうとこ強調した表現になってたんだろうね
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/20 08:11:17.78 vpwORvUC0
マップルナビとしての差別化(取締情報)って事じゃないの?
でバージョンナンバー無いけどユピテルのって
どのバージョンなんだろ
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/20 22:27:23.86 RKN6bR4m0
ナビに新東名が入ってない機種で取り締まりのデーター更新をしたら新東名を走行時に警告をしてくれるのだろうか。
エロい人どうなんすか。
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/21 00:47:02.55 Z3/8P7sG0
>>328
100m以下の詳細地図で新東名のルートが描かれて取締りポイントが表示された@433si
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/21 00:48:17.99 Z3/8P7sG0
ただしルート案内で新東名をコースに選んでくれない
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/21 01:49:52.31 dUFUUBfr0
>>329
マジか!
それなら久しぶりに更新申し込もうかな。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/22 04:11:35.31 4RXXSwO40
502si買った
vita用の液晶保護フィルムがピッタリだった
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/22 20:44:18.48 pVT53gDL0
そろそろ地図の2画面表示してくれ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/22 23:22:39.57 w+E/ZossP
ユピテルのイエラのCM 見たぞ
予想外だった
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 01:26:31.02 UgZ7S8ze0
次の新製品では新東名のIC、JTC検索とかETCレーン表示とか表示されるのかな?
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 12:06:22.50 c7R+nl/L0
とっくに表示されてるだろ
337:298
12/11/29 14:02:34.32 9UrXalKn0
>>318
ノイズ源って、イエラ以外何も付けてない
言わせてもらえば、クルマなんて超でっかいノイズ源なんだがね
そろそろ1ヶ月
400キロクラスの遠出2回
地方都市住みで毎日使ってる
未だに電波系は1回も反応無し
メーカー出すかな
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 03:08:18.35 M2rrYHsr0
YPB717なんですが内蔵バッテリー使ったあと充電中はナビの音声が
バリバリに割れるのですが仕様でしょうか?
修理でもダメ、商品交換してもらってもダメですわ
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 08:33:40.93 yMFUoFsv0
>>338
違う車につけてみて、症状が再現する?
もし症状が出ないなら、自分の車のシガーライタージャックの接点が接触悪くて
必要な電力が供給しきれてないんだと思う。
綿棒にアルコールつけて(なければ水道水でほんの少し湿らせる)、ジャックの中
綺麗に清掃してみ?
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 23:17:17.75 zq0RgqPJ0
古い型だけど1年くらい前に通販で433siを買って使ってる
30万都市に住んでるんだけど、取締りの警告は10箇所も無いという感じで
こんなもんなのかな、とずっと思ってたけどつい最近初めて1000円出して
GPS更新してみたら、たくさん取り締まり警告出るようになって
びっくりしたわ
これが本来のイエラなんだろうね
341:338
12/12/01 00:40:03.12 TsyIP3E10
12v車5台で同じ症状です。
とくに「700メートル先」とかの数字がバリバリに割れた音で
何言ってるまったく聞きとれないレベル。
純正2Aシガー意外の1000mA、800mA、500mAのUSBシガーでは症状でません。
純正2A以外だとたぶん容量不足で充電できないので内蔵バッテリー切れた次点で
画面真っ暗で動作しなくなります。
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 01:57:12.65 u4kKt2gY0
>>341
ある程度、充電して(シガー繋いで画面はOFF)から動かしてみたらどうなる?
電池が空になると色々問題あるみたいだね、充電しながら動かされるの苦手みたい。
343:338
12/12/02 03:37:25.93 nhGN2RI50
2~3時間ぐらい充電するとだいぶましになります。
こういう物と割り切って使いますわ~
ありがとうございました。
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 12:45:51.33 lSVxVVAuO
YPB506siベースのけいおん!放課後ティータイムナビ買いますた。。。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 17:50:18.24 /xbAoqZU0
607買ったけど当たりだったのか
普通に動いた
ネットで調べるとユピテルって
結構返品の嵐だったので
ホッとしたわ
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 18:16:23.09 lSVxVVAuO
>>345
だったら放課後ティータイムナビも危ないのかな?
今日持ち歩きで10秒後減灯モードで途中操作しなければ、内蔵バッテリー
2時間保ちました。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 21:12:25.00 GQ4laIb10
717使ってるが、オービスなんかの警告には役に立っているけど、ナビの性能が微妙だな。抜け道切っても変な道選ぶし、検索が使えないし。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 21:37:16.11 9Hm1FSLR0
ナビ機能はオマケだと思って下さい
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 22:12:33.11 MlrQdBIc0
707検索ほんとショボイ・・・。 数あるアジアンカーナビの中でも検索エンジン最弱かも・・
フリーワード検索:まったくつかえない
まっぷるコード:そんなもん誰がつかうのか
マップコードもなし。
あ~ぁ・・
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 23:07:49.05 YiMPvUFD0
知り合いがガーミンの一番安いやつ?買ったから、501siと同時起動してみたw
・マイナーなキャンプ場をフリーワード検索した結果
ガーミン:○
501:×
・同じ目的地にルート設定した時のクセ
ガーミン:無難な線引く
501:そんなに狭隘路好きかコンチクショー!
狭い道を苦にしない&トンデモルートを面白がれる人向き
・案内音声
ガーミン:400m手前で一回予告した後、直前にいきなり「右折です」とか呟くから、
画面ちゃんと見てないとヤバイ
次の右左折が400m未満の場合、直前までだんまり
無愛想、ぶっきらぼう
501:この点については圧勝
700m、300m、100?mの三段階
右曲がってすぐ左、というパターンもちゃんと音声で案内する良い子
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/03 01:34:36.80 7y+ODze20
>>344
??ユピテル製じゃ無いっしょ??
地図もゼンリンだし、FMトランスミッター着いてるし。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/03 19:39:02.96 wsFPJPVE0
7インチと8インチのフルセグモデルきたな。
公式サイトとPDFファイルの説明書見たけどバッテリーについて記載がない。
ワンセグモデルはバッテリーである程度動くのにフルセグのはバッテリー無しかな。
車停めてエンジンも切ってる時、テレビ見たいけど無理っぽい。せっかくのフルセグなのに・・・
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/03 23:30:19.69 ZBRkG1L60
バッテリー無しならいらんなぁ
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/04 00:30:15.63 KBBFWpHG0
>>352
車内で使うんならACCで電源取れば別にバッテリいらないんじゃないか?
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/04 01:01:01.93 U0pXw7U30
クソ生意気なポルシェ
URLリンク(www.youtube.com)
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/04 12:01:40.37 auc4dOvY0
>>354
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> なお、アクセサリーポジション(ACC)の状態のままにしておくと車のバッテリーが上がる原因になる。
ちょっと音楽聞くとかテレビ見る程度なら大丈夫かも知れんが
バッテリ上がりは怖いで
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/07 23:35:57.33 4agSI+4H0
伝説の自動車ドライバー
URLリンク(www.youtube.com)
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/07 23:45:24.76 gfYY2yzv0
カップと皿欲しさにYPB506siで「ケンタッキーフライドチキン」検索したら
最短でも155Km先だと・・・地図古いし登録件数少ないし....orz
で、ガーミン205wで検索したら5.5Km先にあった。
CN-MP150D/S ストラーダで検索したら2.3Km先にあった。
今度は8GBのナビ買うよん。
レー探は、BF-306SRと223Vと990VとLS918とR550siとCat S44Rsi持ってるし.......収集が趣味^^
性能比較ではDPSでオービスの場所拾うのはYPB506siが一番早くて面白いね。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/08 06:35:56.42 T82wTGk70
過去データを表示してるだけじゃなかったっけ?>506si
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/08 13:16:19.41 1aqbMGw50
あの伝説の車が豪快に大破
URLリンク(www.youtube.com)
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 00:37:48.82 1gl2laYP0
>>358
DPSって…あんたのナビは放射能測定もするのw
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 01:38:00.55 +TGhqLSs0
>>361
それ、cpsじゃね?
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 08:49:37.34 ZQlQiVBa0
周辺施設の検索でもいちいち小分類まで
階層おりないと表示されないのが面倒。
直線距離100m位の単位でバームクーヘンにして一覧出して、
その遠近をカーソルで動かして表示とかにしてほしい。
それでも多いときはまず大分類でやるとか
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 22:50:26.30 ubnBgy6x0
502か503買おうかと思ってるんですが、やっぱり新しい503の方がいいですか?劣化のしてたりはないですかね?
あと家での充電はスマホの充電器でもできますか?Androidのディグノを使っています
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 00:54:14.65 VAYxbis10
>>364
miniUSB端子で、5v供給出来るなら大丈夫なんじゃないかな。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 07:49:09.46 +6tubd/VP
スマホはMicroUSBだろ
まぁ先端だけ変えれば出来るけど
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 17:56:56.04 9S9IXDq90
>>356ふつうエンジンかけとくだろ
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 18:56:50.31 rKJmeiGM0
>>365
>>366
ありがとうございます
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 14:45:29.34 oG6II1eCO
放課後ティータイムナビ持ちですが、新東名対応のYPB507si買ってきた。HTTナビのベースがYERAかどうか度々噂されてますが、
RM-500HTT:8GB・ゼンリン
YPB507(506)si:4GB・マップル
の違いは有れど、ワンセグ画面・microSDスロット位置・USB端子位置が
同じなのを見ると、ベース端末はほぼ同じかと思います。
370:369
12/12/15 18:11:37.79 oG6II1eCO
しまった。。。
東京スカイツリー収録の517にすればよかったorz
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/16 18:33:34.96 A7B0K7Lu0
>>370
住所登録しとけばスカイツリー
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/16 19:29:04.55 i0IDbWHt0
スカイツリーくらい目視で充分だろw
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 16:05:12.14 0YdozGWT0
YPF857Siは、走行中に操作は出来ますか?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 16:13:19.79 22DFcXb40
>>373
同乗者モードを選択すればできる
選択画面で放置していると運転者モードに自動選択される
運転者モードだと2画面時のワンセグは表示されない
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 16:34:26.90 XNve8rA30
教えてくんですんまそん
ここのカーナビは準天頂衛星に対応してるんですかね?
レーダー探知機は対応謳っててこっちはだんまりだから
まあ無いんだろうなとは思いますが・・・
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 16:43:26.59 YGab14Ox0
>>375
していない
レー探単独にしても無くても問題ない
377:375
12/12/17 17:02:33.80 XNve8rA30
>>376
ですよね~
折角打ち上がったのだしと思ったんだけどw
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 19:04:20.56 iVPu+zumP
503持ってるんだけど、カタログによるとGPS 地点35000件くらいです
GPS レーダーだと110000件くらいあるらしいけど、この差は何?
取締り地点抜けてるってこと?
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 20:49:03.45 +eSBbgVt0
どうにかレー探の存在意義を保とうとするところが
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 22:02:57.25 AekObksH0
607の購入を検討していますがお持ちの方何か不満などございますでしょうか。
価格コムを見ると評価は良いようですが・・・
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/18 13:00:36.91 2S/qSir80
757siか857si買おうと思ってんですが
クレードルは何度くらい首振れますかね?
取り付け部分はわかりますがw先っぽの方
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/18 14:06:20.36 cnKryl4O0
>>381
先っぽって?
本体とクレードル、クレードルと吸盤の結合はどっちもレールなので首振りとは無縁
標準添付もオプションの受信機内蔵クレードルも同じ
全ての角度調整は吸盤の据付方とクレードルとの結合までのアームとネックで調整
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/18 14:55:30.71 2S/qSir80
>>382
そうですか・・・
クレードルのアイコン見ると首振れそうに見えたので・・・
URLリンク(www.yupiteru.co.jp)