12/05/27 01:56:34.26 Fj6CTomd0
>>367
何時の間にリスクの話になってんの?
費用対効果の話してたんじゃないの?
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 02:59:02.27 xTyLR+NG0
リスク低減も当然効果のうちの一つ。
直接的なメリットばかりにしか目が行かないから別の話に感じるだけだ。
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 03:01:40.14 BvRvAl6b0
10万くらい払ってそこそこ豪華な賃貸に住みたい・・・というか
質より何より(精神的なほうで)金をかけたいと思ってるんだが
そもそも県内にそんな貸し物件が存在しねー。
>>364
自分はなんの因果かえらい田舎地方に勤務になってるんだけど、そのとおりだな。
いい医者のいる病院、腕のいい美容師、
日用品をそろえるスーパーやモール・・・その辺が確保できれば後はなんとかなる気がする。
何より服装が多少はテキトーでもいいってのは助かる。
おかげでそこまで興味の無かった車に目覚めちまったよ。
新車で買ったことにしてる(ホントは中古)一個前のBMWの3だ。
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 03:22:37.53 7XfMWSRN0
夜が明けたら全国各地で車アレルギーに破壊されたBMWが…となる?
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 04:50:19.21 NxGiOsDOP
でも本当に車を電気にしたりするだけでいいのかね。
今年86出たけどバカ売れしてるじゃん。
求められてるって事ではないのか?
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 06:30:54.12 BiI247oa0
ところでocmEcJzQ0氏は車持ってるの?持ってないの?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 18:44:07.73 /av/TfDl0
車否定派はちょっと前は人口50万しかいないルクセンブルクと比較したり
情報のつまみ食いが多すぎて信ぴょう性がないんだよな。
そのルクセンブルクもOECDの経済潜在成長率で最下位。
決して真似しちゃいけない国ということだ。
こういう情報を突き詰めて検証していく知識がないから
嫌いなものなくなれーしか言えないんだよ。
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 18:45:05.59 d2Ker1Bk0
ルクセンブルクってどこで出てきたっけ?www
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 19:00:02.43 /av/TfDl0
177 : 名無しさん@そうだドライブへ行こう : 2012/01/12(木) 15:35:49.51 ID:evXIqKG30 [1/1回発言]
ヨーロッパあたりの小国で製造業に依存しなくても食えてるところはあるかもしれないけどね。
ルクセンブルグとかw
ルクセンブルグと同等の人口50万程度で製造業に依存しない市や区も日本にあるぞw
だからどうだってんだ?
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 19:02:42.78 d2Ker1Bk0
うっわー、別スレのふっるいレスだなー
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/27 19:40:36.52 /av/TfDl0
別スレってこのスレの17だし今年のレスだぞ。
新参なら半年ROMってからどうぞ。
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 00:24:30.73 2a9afbg90
それ、肯定派の発言じゃね?
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 02:12:01.36 U6b72Rou0
俺が都心で生活してころは、単純に金の問題だったけどなぁ?
新社会人は人間関係や生活基盤作るのに精一杯で給料なんて手元にほとんど残らない。
ひと段落したら、回りもしてるし貯蓄もしないと。結論、割にあわないし不要。
それ以外に何も無かっわ。そんなに難しい話でもないと思うんだけど。
地方に飛んでからは一気に生活に余裕出たし、何より恩恵がでかいから
中古だけど買っちゃった。免許とっておいてよかったよ。
>>374
1年ほど前の主張と今の主張比べてみると、いい意味でも悪い意味でも時事ネタが多いよね。
だから(同じ人間が言ってるわけではないにしろ)一貫性に欠けるし
言い訳を探して並べてるっていう印象がぬぐえない所はあるな。
それに比べて、車支持派はブレてない。ま、それは乗り続けてる以上当たり前のことなんだが。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 03:27:55.91 0/IKqoKkP
ブレてないのは時事に関係なく人はそれぞれ、
という当たり前のことが分かってるから。
車否定の人は「車は悪いもの」という前提を人それぞれの環境を省みないで
何とかごり押ししたくてあちらこちらから都合いい情報引っ張ってくるからブレブレになるだけ。
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 04:11:21.89 rJ1eu8Ow0
ブレまくってんのは車捨てろ野郎じゃね?その時の気分で立ち位置変えて「俺も昔は車乗ってたけど」とか嘘ついてみたり
何より自転車乗りが車捨てろ野郎だったのは衝撃的だったな
いつも車乗ってる他人にあんなネチっこい考えをして恨みつらみ吐いてたとかもうね
ああいうのが他人の車に仕掛けしてブレーキ壊したりパンクさせたりするクズになるんだよ
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 04:54:39.52 o+y5E3Wu0
>>382
>>380も>>381もどっちもブレてんのは車捨てろの方だと言ってるようだが。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 06:36:22.54 RTv5OIMB0
>>380
地方に飛ばされ徒歩圏に何も無く車が必要になったってだけじゃねーか
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 07:14:26.42 o+y5E3Wu0
やたらと車にそんな多人数乗ってることすくねえって事をガタガタ言う奴がいたけど
政府はそこんとこ考えてるみたいだぞ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
と言うことで対策は「車乗らないで電車乗るなりバス乗るなりしろ」じゃなく
「小さい車作らせるからソレに乗れ」になったよ。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 07:47:12.20 1YXC6ygE0
いいんじゃね?小さな車大歓迎
バイク乗る身としては今の車は大きすぎてな
まぁ小さかろうが大きかろうが車憎いなお前にゃ関係なく憎いだろうけど
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 09:08:42.45 RTv5OIMB0
>>385
地方の面倒まで見る余力はもうなくなってきたから
自力で何とかしてねという風に読める。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 09:46:33.91 glZBS7oli
コンセプトは賛成なんだけど、幹線や市街地で前を走ってたら
原付や自転車以上に追い越し難い「動くシケイン」になりそう。