11/11/30 11:34:17.68 0Az/eaYh0
【質問テンプレ】
車検費用について質問する場合、最低でも下記5点を記載のこと。
見積もりのチェックをして欲しい場合は、詳細な内訳も記載のこと。
ただし個人名や会社名等の個人情報は晒さないよう注意しましょう。
【車種】
【初度登録年月】
【走行距離】
【車両重量】
【減税対象の有無】
【関係リンク】
・国土交通省の関連ページ
URLリンク(www.mlit.go.jp)
・自動車検査独立行政法人
URLリンク(www.navi.go.jp)
・点検記録簿ダウンロード
URLリンク(www.navi.go.jp)
・自動車検査インターネット予約システム(普通車のみ)
URLリンク(www.kensayoyaku.mlit.go.jp)
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/30 11:37:48.16 0Az/eaYh0
1.ディーラー車検 利点・安心感。メーカー情報が行き届きやすい、特に最近の電子部品関係は強い。
純正部品の卸になっていることもあり対応が早い。代車サービスがある。
欠点・高い、新車販売がメインであるため、あまりに古い車の整備は・・
2.整備専業工場 利点・整備専門であるためきめ細かい依頼も可能。特定車種に強い業者もある。
業者によってはディーラーをしのぐ技術力を持つところも。
欠点・各社車種を見るため、得意不得意も。いわゆる悪徳にひっかかる危険も。
土日が休みという工場もある。
3.全国車検チェーン 利点・土日もやっていることや、統一料金で、一定水準の整備、保証が受けられる。
欠点・上のことがウリだが、店によって未だバラツキがあるという噂も。
4.スタンド車検 利点・比較的安めの料金。店が近所だと近くて助かる。
欠点・単なる車検代行なのか、単なる手抜き車検なのか、
必要な整備付きで安くしてくれるのか、良く見極める必要がある。
5.カーショップ車検 利点・カーショップのポイントなどで、割引が見込める。
欠点・車検の内容と料金設定を良く見る必要がある。
6.車検代行業者 利点・安い。
欠点・整備付きでない。顧客の車に不埒なことをする悪質な業者もある。
7.ユーザー車検 利点・安い。
欠点・平日に車検場に出向く手間暇が必要。整備付きでない。24ヶ月点検をする必要がある。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/30 13:39:06.67 OglihLrm0
質問したいのだが、
「真面目に語るスレ」の他に、
「車検スレ」もあったと記憶しているが、
どうなったのか・・・
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/01 09:39:37.21 cymDmO6j0
本日3回目の車検上げ
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/02 12:20:29.69 N15idM3O0
車検の費用
●法定費用(自動車の種類によって異なるが、どこの業者でも基本的に同じ)
1.自賠責保険料
(これに加入しないと車検そのものを受けられない。本土、離島により保険料が異なるくらい。
本州でよく見かける沖縄ナンバーままで走る車は、離島料金を続けるためで厳密には脱法行為)
+
2.自動車重量税(国税。車齢が18年までの車は安くなった)
+
3.検査場の手数料
(民間車検場に整備付き車検を依頼し、国の検査場では書類審査のみになる場合と
それ以外の場合では手数料が異なる)
通常はここまで。ただし車によっては次も支払わなければならない場合もある。
ア、未払いの駐車違反放置金
(駐車違反の有無を照会され、未納の場合車検受検不可)
イ、未納の自動車税
(道府県税。これの納税証明書がないとやはり受検不可。
紛失の場合は車検場に県税事務所があるから、その場で再発行してもらうことができる。
軽自動車検査協会の場合は、市町村役場でないと再発行できないため、注意すること)
ウ、自動車リサイクル料金
(多くの場合は支払い済みになっているはずだが、リサイクル券がなかったり、
昔の中古車を復活させる場合に必要になることもある)
ユーザー車検の場合は、当日必要なお金は以上の法定費用のみとなる。
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/02 12:21:10.73 N15idM3O0
●その他
A:車検代行費用
(車検代行業者を利用した場合は、こうした名目で約1~2万程度取られる。
要するに、国の車検場への持ち込みの手間賃。
民間車検場を利用した場合は、車検手数料とかで車検の検査設備などを
利用したということで1万円程度取られる)
整備工場などで車検を依頼した場合は法定点検をしてもらうから、その費用がかかる。
B:24ヶ月点検料金
(点検箇所は国で定められた場所以上を行う。だいたい1~2万円くらい。
分解点検までである)
さらに必要に応じて、次の費用がかかる
C:整備代金
(必要となった部分の交換や修理である。部品代金 と 作業工賃 からなる。
部品代金はメーカーで定められているが、車種によって異なり外車や高級車は高い。
また整備業者によっても、標準価格で売る、取り寄せ手間賃を上乗せする、
やや割り引いているなどさまざまである。
作業工賃は、作業ごとに工数というものが定められており、通常はこれによる。)
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 11:17:00.99 5Xu2/4aB0
前スレ
車検について真面目に語るスレ 1
スレリンク(car板)
※次スレは>>950以降にて、スレ立て宣言後に立てて下さい。
スレを立てたら速やかに誘導。できなかったら報告すること。
荒らし・ボッタクリ煽りはスルーで。NGワード「ぼったくり」「ボッタクリ」設定推奨。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 13:29:56.18 gwmVHu6Z0
車検 Q&A
Q1. 車検と整備は違いますか?
A1. 違います。車検は、公道で使用する自動車が法令の基準に適合しているか、を検査するものなので、
車検に合格したから、といって次の車検までの安全が確保されているわけではありません。
よく言われる話ですが、ブレーキパッドが1.6mm以上残っていたら検査に合格します。しかし、
仮にあと数回でブレーキパッドが使用不能になっても無関係です。
ですから、別に24ヶ月点検を実施し、必要な整備を施す必要があります。
Q2. 車検切れの車をまた走れるようにするには?
A2. 車検切れの状態で公道を走ることはできません。まず必要な整備をした後、その車を車検場に持って行って
検査を受ける必要があります。方法は二つです。
キャリアカーを使う方法。ディーラーや整備工場に頼めば、これで運んでくれます。当然、その金はかかります。
仮ナンバーを取る方法。自賠責保険はConvenienceStoreで申し込みができます。そして、当地の役所に行って検査のための
運行許可をもらいます。走行目的は車検場への移動ですから、寄り道はダメでです。検査が終わればすみやかに返却します。
たまに、こっそり自走して持って行くことを自慢するかのようにブログなどで告白している人がいるようです。自己責任で。
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 13:31:16.57 gwmVHu6Z0
Q3. 検査で不合格になったら、どうなる?
新しい車検証の交付が受けられません。ですからユーザー車検の場合は、
車検の期限には余裕をもって受けたいものです。
これまでは当日の開場時間中なら何度でも受け直しができました。
国の検査場のまわりには、たいてい予備検査場とかテスター屋とかいう名称の業者がおり、
検査前や落ちた場合に有料でその箇所を点検・調整してくれます。
ただし、業者向け価格よりも一般人価格を高くする業者もいます。
Q4. 不合格になる箇所はどういう箇所か?
A4. 前照灯の光軸のズレ、光量の不足が多いです。
灯火類の球ギレ、発炎筒の期限切れなどウッカリのもあります。
Q5. ビルトインのフォグライトがつかない。どうすれば?
A5. 装備されているのに点灯しない物があれば、不合格になります。
後付けの装備品は、取り外すことで何とかなることも多いですが、
純正でビルトインの物は厳しいです。
ある例では、プラスチックシートをライトの形ピッタリに切って
キレイに上から貼り付け、ライトを完全にカバーしてしまって
受けた人もいるらしいです。
その結果は不明です。自己責任で。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 21:04:09.64 VeCEAHZV0
>>9-10は色々と問題のある内容だな
その中で、
>仮ナンバーを取る方法。自賠責保険はConvenienceStoreで
これはコンビニによっては不可能というかできるところはまだ少数。素直に中古車屋やテスター屋や自分が使っている任意保険の代理店に頼むのが早い
バイク屋でも可能だが、四輪は詳しくないと断られることもあるが
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 21:28:14.92 Ted51oHg0
誰だよこの糞テンプレ貼ったの
削除依頼出せよ
>>3
ディーラー車検が高いというのは一概に言えない
スタンド車検・カーショップ車検は指定工場を取っているところは整備専業工場と近いレベル
そうでないところか車検代行レベル。ていうかカーショップ車検ではなくカー用品店車検と言うのが普通
カーショップ=ディーラーが一般的だから
>>6
沖縄ナンバーの脱法云々は一概に言えないことを決め付けるべきではない
自動車税の「車検場に県税事務所があるから、その場で再発行してもらうことができる」は間違い
地域によっては事務所があるものの再発行のできないところもある
自動車リサイクル料金は未払いの車の中古新規等の場合は現在は車検時の支払いはない(解体時に請求される)。リサイクル券がなくても問題なし、提示義務もない
>>7
「部品代金はメーカーで定められている」とあるがそうではない。この部分は必要なし
>>9
「ブレーキパッドが1.6mm以上残っていたら検査に合格します」は間違い
「こっそり自走して持って行くことを自慢するかのように」の部分はわざわざ書く必要ないだろ。自己責任だろうが違法行為を出すのはよくない
自賠責のは>>11の言うとおり
>>10
A5.の内容は不適切な補修にあたる
ていうか>>9>>10はユーザー車検のテンプレだろ。ここじゃ必要ない
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 22:01:38.91 EQAdK5zU0
いいさ、どうせネタスレだし
マトモに相談するヤツも皆無だし
適当に続けろ
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 01:49:40.72 HWeKm0HH0
情弱の分際でシッタカテンプレ貼っている典型的なクソスレだな。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 01:56:13.61 HWeKm0HH0
再入場回数制限についても「では今では何回なんだ?」という話に
応えられていないし、上限は検査料毎だというのにも触れられていない。
ブレーキパッド1.6ミリなんてのは失笑レベル。
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 10:41:06.74 QrDBl8pz0
ここの回答者も、いつも文句ばかり言ってて
まともな解答できないから、
同じ穴の狢だしね
まあ、そんなもんさ
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 13:16:32.35 1ZN0P6Oh0
>ここの回答者
www
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 13:41:30.86 QrDBl8pz0
そうだな
そんな立派なもんは、いなかったな
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/05 16:10:17.60 VGpb6veA0
しったかが訳知り顔で
講釈垂れているだけだし。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/06 15:04:14.57 +qwed/RN0
ち~んぽちーんぽ
威張るなちーんぽ
ちんぽは、○○○の油差しッ
らーんららんら らんらんらんらん
らーんららんら ららら
らーんららんら らんらんらんらん
らんらんらんらんら
ホイッ!
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 14:39:36.35 fBzWkB340
軍行橋
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 17:28:43.09 OZ3pUims0
金時第二中学校
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/13 21:25:05.82 GQUsB8OeO
フロントフェンダーを、ダクト付のFRPのフェンダー(サイズは純正と同様)に変えています。
某自動車屋に車検お願いしたら「素材が鉄じゃなくてFRPなんで車検通らないですね」って言われたんですが
サイズは純正と変わらなくてもFRPフェンダーは車検通らないんですか?
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 10:06:53.62 s8DzAwX20
>>23
通らないって言われたんだろ。
だったら通らない。
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 15:01:23.11 1lH3W1r/0
普通に通るよ。
ドアも陸運規定の厚みがあればFRPでも構いません。
ややこしい車は極力さわりたくないので断られてるだけかと。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 18:06:29.04 s+Gkiw8H0
規定の厚み?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 19:00:49.74 s8DzAwX20
陸運規定ってなんだよw
陸運支局が法律を決めてんのか?
ばかは失せろ
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 19:18:30.33 /UCLJPku0
どうせ2ちゃんには保安基準もまともに読めないヤツしか居ないんだから…
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 19:23:44.54 p3R/SzoM0
ここじゃ、まともな相談は無理だよ
冗談半分かウソっぱちばかりだし
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/15 13:31:32.95 x75zsxxc0
ぽあんきじゅん
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/16 00:57:16.45 1dVi3BsL0
テンプレを貼ってフルボッコにされて拗ねている子がいるスレ?
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/16 07:22:38.00 AKlbPIHC0
>拗ねている
自己紹介乙
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/16 20:08:35.59 cvhfqwcX0
× テンプレ
○ ただの痛い書き込み
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/17 09:22:08.51 sM+zypUS0
2ちゃんの底辺スレに何を求めてンだ?
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/18 21:17:19.74 74AZUjnT0
エンジンオイルが漏れてる車だと車検は通りませんでしょうか?
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/18 21:48:29.36 oGXvbYZ20
>>35
漏れ具合によります
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/18 22:05:13.63 ooDp53Oa0
割れたリア窓を鉄板などで塞いで、はめ殺し状態にしてまったら、車検は通りますでしょうか?
38:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/12/18 22:47:48.67 mLNinUt50
貨物だとそういう仕様有るけれど乗用車だとどうだろ?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/18 23:04:32.33 ooDp53Oa0
サイドやリヤなど、面積が小さく、面が平面でかつ、視認性に問題のない箇所なら、ガラスよりも安価な素材で頑丈に加工して埋めてしまいたいのですが、どうでしょうか。
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 00:26:09.32 I3vxtOo80
>>39
面積に関係無く嵌め殺しでも車検は通りそうですね
室内ルームミラーも現法では無くても合法ですし
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 02:11:13.05 A/ss40x/0
助手席窓のフィルムは透明でもngだっけ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 07:47:56.54 AN+XEy4E0
>>41
透過率70%以上なら大丈夫です・・・が純正で80%近いのがあるそうですから
車によってはNGですね
ちなみに、民間工場では透過率の測定機械が無いので一律NGとなるでしょう
ユーザー車検で頑張りましょうね
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 10:55:04.48 pYAmbC1t0
>>35
保安基準には「著しいオイル漏れがないこと」との規定がある。
どの程度を著しいと判断するかは検査員によるが
滲みどころかオイルパンやタペットカバーパッキン付近に
べっとりオイルが付着していても陸運支局の検査ラインではまず不合格にならない。
しかし指定工場(デラを含む)では少量のオイル漏れでも
「交換しないと通りません」と言われる確率が高い。
>>37,39
通りません。
>>41
あとフィルムが劣化して透過率が低くなって不合格という場合もある。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 15:09:53.68 9HdenHzQ0
ガラス埋め込みはフロント、フロントサイド、フロント三角窓意外は外して埋めても大丈夫ですよ。
競技車用でペラペラのFRPにしましたが大丈夫でした。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 15:52:43.95 HlY0gFWE0
だから、どれだけ漏れているかもっと
詳しく言えよ
答えられねーよ
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 16:23:15.10 9HdenHzQ0
我慢汁程度
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 18:20:16.35 N/a47uII0
たらたら垂れてたらダメ
オイルも我慢汁も
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 19:28:41.79 ZImKVi0X0
>>44
ありがとうございます。かつて、バニング系の車両も完全に埋めてしまっていましたね。
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/21 15:47:36.69 zG4gM1TV0
メルサ
とは、何ですか?
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/21 16:21:03.12 FKU0g/5G0
はあ?
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/21 18:36:07.94 ygYmwxk90
>>49
スウェーデンの家具メーカーであるIKEAの商品を取り扱っていた
名古屋のテナントビル
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/23 14:47:48.23 GzjNjeCW0
12ヶ月点検は、やらなくてもOK
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/23 16:47:37.91 DcND299p0
タイミングベルト交換時期か。
10万超えてるから仕方ない罠。
5-8万は覚悟せななな。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/23 19:53:16.75 g9jkJam20
>>52-53
おまえら誰と話してんの?
それともひとりごと?
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 12:04:24.69 25jc3cUm0
キミの後ろの人とさ
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/27 09:38:22.57 8ipycQb40
車検のときにエンジンオイル持参しても
安くならないし、
DQN工場なんかは、客のいいオイルを懐に入れて、
ドラム缶の安オイルを入れて知らん顔
57:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
11/12/28 00:07:41.33 utq/1e+d0
ひどいのになると撥水ウォッシャー入れているのに勝手に安物ウォッシャー入れて
液を駄目にするなんて事例も少なくないみたいだからね。
これやられると一旦すべて抜いて洗浄しないと駄目。
その他油脂類とかでも・・・・。
さらにひどいのになると近日に自前でオイル交換して、良い油入れたのに
やはり勝手に安物オイルに交換されたというトラブル事例も。
これは流石にかなりもめたみたい。(ソースはまさにこの板)
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/28 00:56:23.23 47B7uTBo0
>>56
オイル持ち込み禁止です
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 00:49:20.72 CFSWDu8KO
このスレで質問失礼します
昭和48登録シングルナンバーのS30をもらいました、三ヶ月後に車検切れになるのですが
車検通す余裕もなく断念、仮に自動車税を払い続けていれば数年後に車検取得した場合でも、既存ナンバーのまま登録できるのでしょうか?
よろしくおねがいしますです
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 01:03:13.89 mQ4a4NHv0
できますよ。
でも長期間車検切れにするつもりなら
自動車税の免除もあるから自動車税事務所に聞いてみて。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 08:36:01.42 NQ0R98zQ0
割高な24ヶ月点検も
自分で点検できるところは自分でやって、
自分で記入した整備手帳を示して
できない箇所だけ作業させたら、
多少は費用を抑えることは、可能だ
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 10:22:34.39 1v4bTAoY0
そんな折衷作業にサインするような業者あるのかよ
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 08:42:57.71 WKJ1D1Ce0
>>61
それは車検作業では無く、只の整備依頼だ
単体整備費が安く済むなら、そうすれば良いだけだ
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 16:31:34.61 RLcgfZBn0
ネット検索で「さ○ら車検」を利用したんだが、
見積もり段階で必要以上の整備代が上乗せされた上、
車検後に納車された室内にはゴミが散乱、
バックミラーはあさっての方向むいてるし、
事が終われば後はどうでもいいような対応だった。
車検が切れていたので引き取りに来てくれたのは
ありがたいが、後始末が悪すぎ、がっかりだ。
もう2度と利用しない。
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 17:07:32.67 wX25AaNe0
明後日の方向って、もしかしてミラーを見たらリアウインドウ越しに真後ろが見えるようになっていたとか?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 17:28:01.14 YmoJJDbEO
中古車屋で買って、その店に車検に出すと(整備工場は別の店)見積りが出来ないからやっぱり高くされちゃいますよね?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 17:31:49.81 DNasZ+Ua0
>>64
こんなところでぐちってないで
さ○ら車検に言えば。
もしかして言ってないの?
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 18:01:59.92 DvBMQexZ0
>>66
お店によりますとしか・・・(^_^;)
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 13:04:37.66 c+jcPRYn0
>>60
免除は一時抹消した場合、車検切れからの期間分免除される場合があるってだけ
もちろんこれも地域ごとによって差はあるし、たとえ免除をしていても免除目的の問い合わせには応じないところが多い
車検切れで抹消せず税金払わずに置いていたら職権抹消されるか同じナンバーで車検取るときに滞納分一括請求される
>>59の言うように車検切れでも税金をきちんと払っていればナンバーは維持できる(事情は聞かれるかもしれんが)
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 13:05:42.50 c+jcPRYn0
言い忘れというかおせっかいかもしれんが
>>59
車検切れてしまう前に名義変更だけはしっかりやっとけ
71: 【吉】 【1363円】
12/01/01 14:02:01.20 pjCVSbM+0
まあ、だいたいは免除になるね
役人も自分の金じゃないから
その辺はおおらかだし
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 14:51:18.92 Yv+AZYFl0
回収不能債権にしちゃうと処理が面倒だしね
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 16:11:08.72 NvHqXr7V0
12ヶ月点検だけ業者にさせて、
自分で持ち込み車検をすることも可能
かなり金が浮く
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 18:31:54.30 cp1r72ms0
なぜに12ヶ月点検?
ドラシャブーツも何かと引っかかるポイントだけに素直に24ヶ月点検にしとけ
75:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/03 18:49:08.97 lDEr3EIJ0
貨物車だからじゃないの?
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 19:46:24.15 436H9ssV0
>>74
業者によっては24ヶ月点検は車検と込みでしか行わないところもあって
料金設定していないところがある。
77:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/03 21:51:45.86 2/SpR88I0
じっくりと点検簿と向き合えば、実はそのほとんどがユーザー目線で可能な
点検であることが解る。後はばらさなくて良いところはシカトし、
必要なところだけを業者にオーダーすればいい。
そうなると突き詰めればブレーキパッド&フルードの交換くらいになってしまう。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 05:02:58.30 bmfrZVYf0
相談させてください。
16年物のワゴンRを中古で買ったばかりですが、そろそろ車検です。
ドアを開ける時に少しギギギっと音がして、
中古車屋さんにはマフラーに穴が開いているから応急処置しておいたが通るか微妙っとは言われました。
ガソリンスタンドの人には、マフラーは車検の時に変えないといけないかもっと言われました。
お金がないので、あまり費用かけたくないのですが
ディーラー・民間・フランチャイズ・スタンド・カーショップ等の、どれがいいのでしょうか?
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 08:17:03.57 7Fy2xC9R0
今時、ディーラーで車検しても2万も高くならないだろ
まー長く乗らないなら格安でもいいけど
長く乗るつもりだったら一度はディーラーで車検するのも手だよ
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 08:27:53.55 wv+/etfv0
マジレスするとディーラの無料点検受けるだけで十分だぞ
車検に引っかかるところは知らせてくるし当然交換作業頼めば金とられるが
ディーラの無料点検を利用するのが一番賢いと思うよ。
メカに弱いまったくの素人でも安心して車検受けられるよ
まぁクラッチとかは見てくれないけどね。外回りは完璧だよ
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 08:45:00.22 4P0AEHEg0
>>78
ドアの音はフェンダーとドアが触って無ければヒンジの給油で解決すると思いますし
車検とは無関係です
マフラーの穴は応急処置で排ガスが漏れて居なければ国の基準なら問題無い
しかしディーラーは、まず交換されると思って良いでしょう
民間・フランチャイズ・スタンド・カーショップの場合は検査員次第
これは、車検の基準が国の基準の他に整備事業者法で余分に規制されている為
人に仕事を任せて、お金を払わないってのは今の日本ではムリです諦めましょう
費用を掛けたく無いならその分貴方が積極的に行動しなければなりません
ユーザー車検が一番お安くなります、方法はご自身で調べて下さい
その内容で判らない所は別スレが在りますので、そちらでお聞き下さい
スレリンク(kcar板)
結論ですが・・・・・金が無いなら車捨てろ、ガス代・保険代諸々浮いて楽になるぞ
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 12:05:30.13 Z8IjuaYf0
>>80
他で買った中古車をデラに持ち込んでも無料点検なんてしてくれない。
デラの無料点検はそのデラで新車購入した人のためのもの。
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 14:19:07.77 n+i8PYnZO
車検の見積もり,ディーラーが12~13万,オートバックスが82000円。
ディーラー高いっす……。
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 14:35:29.32 Z8IjuaYf0
車検費用を合計金額だけで単純に高い低い言わないで欲しい。
それだけの価格差があるってことはディーラーは安い業者よりも整備項目が多いってことだ。
こういうふうに考えろ。
実家からアパートに引っ越しする時に購入するもの
1. マットレス、と冷蔵庫だけ買う。
2. ベッド+マットレス+枕+ふとん、ソファ、テレビ、HDDレコーダー
冷蔵庫、ガスコンロ、食器一式、調理器具一式
どちらでも生活できるが、どちらを選ぶかはおまえ次第。
1でいいなら1を選べ。
高くても2が必要なら2を選べ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 15:55:02.13 8iy4zFpfO
>>83
ディーラーは次の車検までのことまである程度考えて整備内容を組んであるから高いのでは?
オートバックスあたりだと見て追加整備が必要ならば後日再持ち込みで別途料金というところなのかなあ?
少しでも安くなら車検のチェーン店とか知り合いに相談に乗ってくれそうな良心的な工場を紹介してもらうとか
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 16:08:24.36 KdgfyCg90
このスレがディーラーマンセーくさいのは、
関係者乙、ということなのか
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 16:26:43.86 Z8IjuaYf0
>>86
どのレスを読んでディーラーマンセーって言ってんだおまえはw
もしオレのレスを読んでそう思ったんなら読み違いですわ。
あ、おれはもちろんユーザー車検でしか車検受けた事ない。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 14:28:19.76 gXHDYt9K0
まあ、高いか安いかよりも
今は、
「客をだましてガッポリ」か
「本当に客のことを考えた提案」か
だ。
本当に必要な作業と不要な作業、
これをしっかり分け説明できる。
これができる所は少ない。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 14:31:24.76 cWP/X1jgP
スタンドとカーショップは論外
あれなら自分でやるわw
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 15:26:33.99 e+p/YEQX0
車検代行業者だけはやめといたほうが良いよ
連れが代行業のフランチャイズやってるけど
アルバイトに車検場に持って行かせて通すだけ
バイトは客の車でコンビや牛丼屋によったり
平気でタバコすってるんだもんな
ツレに言わせると、きたねーボロボロの車が多いから
気にしてないよって感じだもんな
だったら、自分で行った方がマシ
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 16:53:20.50 hLa8qRmd0
ディーラーの項目が多くて高いのではなく、実際問題、料金、レバレートが高い。
基本テンケンリョウも高いしな。
人多い分、色々経費かかるしな。
ただ、アフターサービスなど後々のサービスが良い、そのぶんの保険と思えば高くはない。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 18:58:21.61 ZqJLhX/F0
>>90
どこの代行業者?
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 20:10:18.46 x0Q72yq7O
たかが12~13万円位で高いだの、貧乏人は車に乗らないで欲しい。
任意保険も入ってないか、安い保険の可能性もあるし。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 11:04:10.72 NX1BDHkq0
やばいもう車検間近
ディーラーはちょっと高いかなと電話をスルーしてるんだけど
カーコンビニとかああいう系は値段考えるとそこそこだろうか
車の車検初めてでどこにしたらいいのか迷い中
中古で買ったデミオ、フロントガラスに数ミリのヒビがある
あと2年のるかのらないかで多分車検最後
あちこちぶつけてぼこぼこだから
もうぶっちゃけ車検通っちゃえばいいという感じ
ただの道具くらいに考えてないから洗車もしないわ
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 11:15:43.41 /FJmDgTyP
9日に満了日で9日にジョイジョイに持ち込み予約を昨日した俺w
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 12:07:08.78 6+WNVGUt0
>>94
ガラス交換約10万
後2年しか乗らないなら、買い換えた方が安いんじゃね?
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 12:26:50.77 NX1BDHkq0
>>96
リペアで2万くらいって聞いた
交換まではしないでいいでしょ
98:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/06 12:39:23.62 WvOLjUsl0
>>95 正月に車買うとこういう事になる。
>>94 ユーザー運輸局持ち込み車検なら、「鳥ふんごまかし」という技も有るけれどね。
外回り検査官が見逃せば通ってしまう。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 13:04:42.64 Txlml7gN0
数ミリなら問題ない。
基準は500円玉サイズな。
陸運局の検査官が言うんだからまちがいない。
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 13:19:48.12 aCQwRv+00
>>96
ガラス交換に10万もかからねえよ。
純正ガラス使っても上限6万
社外品使えばもうちょっと安く抑えられる
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 14:52:45.60 Txlml7gN0
うちの工場なら、あちら産のガラスで15k+交換賃15k
車検は問題ない。
純正は車種によりけり。
UVカットガラスや、湾曲のキツいがらすなどは8万超えたりする。
工賃こみで10万。
旭のクールベール?使えば10マン以上余裕でとぶ。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 15:17:55.91 9IoHr3+u0
シフトレバーの「1~4、または5、R」の文字、
ハンドルの「ラッパマーク」などは、検査員はそんなに見ていない。
ディーラーが高いのは、殿様商売感覚が未だに続いているせい。
あと、人を見て商売をする業界だから。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 15:38:22.03 Txlml7gN0
見ていないけど、中には目ざとい奴も居るのでなぁ。
昔みたいにガムテープに落書き仕様はダメだし、修正ペン直書きでいいんだけど。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 15:50:38.02 Txlml7gN0
>>102
営業マン何人かしってるけど、今時殿様商売してるところなんてないよ。
情報社会、余程の情弱でもないかぎり客もアホじゃない。
まぁそれでも客を半ば騙してるのにはかわりないけど。
下廻りみんなやってます!とか。
ブレーキオイル換えないと危ないですとか。
でも有料ですwみたいな。
換えなくても、雪国でも無いのにシャシブラとか、必要以上に迫る。
客がyesマンなら車検一回で20万近く飛ぶかもしんないな。
でもあからさま不必要な物は迫らない。
無駄に交換を催促するのは、車検=2年後まで故障0という間違った認識をしているユーザーが多いから。
そこそこの金額で交換出来て、交換で不調やトラブルの確立をある程度防げるものだけ。
クレーマー対策に近い。
けども一応収支も考えてる見たいな。
小さいデラですら月間工賃売上500万なんだ、レバレート高くないとやってられないわな。
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 23:54:42.86 WQdMlAUo0
某車検代行業者に車検を頼んで戻ってきたらエンジンかからない。
対応も最低でした。二度と頼まない。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 02:51:59.39 0lApbopr0
>>3のまとめについて
テンプレに物申す方がおられて改めて訂正してくれる人はいないですか?
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 07:40:54.38 gw4WbbLT0
>>105
代行車検だもん、検査ラインの間だけ動いて検査通れば良しのお安い車検だもの
帰ってきて、燃えた処で何処に文句付けるでなく全て自己責任ですけど
代行に保証を求めるなんて・・・何て無知で恥知らず何だろう
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 14:02:00.62 NH80HSHb0
今度、ビルトインの純正フォグライトにカバーをかぶせて
完全に隠して車検を通してみよう。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 21:01:35.55 Wva3MF4U0
>>105
車検代行はおまえの車を点検も整備せずに
陸運支局に持ち込み、車検を通すだけです。
よって車検をしようがしまいが、おまえの車のエンジンは
かからなくなる状態にあったってこと。
車検代行業者には何の落ち度もない。
>>108
なんでそんなことをするのか意味不明。
お引き取りください
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 21:50:47.82 LaR+f3uj0
去年車検を受ける前に、1カ月で300キロ位しか乗らないし車の調子も良いので安いオートバックスで
良いかと思い車検見積もりをして貰ったら85000円位だった。
結局ディーラーの営業担当者が値段は合わせるからと言う事でディーラーで車検を通したけど、この場合
はどちらに任せても大差はなかったのかな。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:35:14.90 NTf5uIKy0
質問です。
シートの取り付け角度を変える(前上がりにしたい)ために、
シートレールの前側のボルトに2cm程度の
ワッシャーをかます事は車検に問題ありますか?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 23:31:35.38 dSMwdRdL0
>>110
Dは一度他所いかれると終わりと考えてるからな
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 08:37:22.74 BErdsgNm0
>>110
値段は車検を通したんだから貴方自身で判ってらっしゃるかと・・・
ただ、整備内容からするとディーラーで通した方が倍はマシかと思います
>>111
車検の法令上は問題在りです
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 10:21:00.38 2qujV13G0
●注目の五大特典!!
○明朗会計、値下げ断行!
(最適なプランを提案)(4WD車、ワゴン車は、3000円割り増し)
○自宅または職場への引き取り・納車無料サービス!
(地域に制限あり)
○エンジンオイル無料交換サービス!
(当社指定純正タイプ無料)
○代車無料サービス!
(各種保険完備)
○図書カード進呈!
(500円相当をプレゼント)
115:110
12/01/09 16:08:07.37 95XNmfdB0
>>113
やっぱりディーラーの方がマシだよね。
でもオートバックスの車検見積もりは、車をピットに入れタイヤ外してブレーキパッドやディスクの摩耗
までしっかりチェックした上での詳細見積もりだったから近所のENEOSよりは信頼出来るものだった。
その詳細見積書をディーラーに渡して車検をしたところ、さらに1500円位安くなってて驚いた記憶が
ある。
ディーラーの担当者の人頑張ってくれたんだね。感謝してます。
>>114
せっかくの注目の五大特典なんだけど、どこのヤツ?
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 21:38:45.93 BErdsgNm0
>>115
でもオートバックスだとブレーキの残量見るだけで調整は別項目別料金って落ちだったりしない?
しっかり聞いて無かったけどプラグの点検項目で車種により別料金になるとか話していたから
ディーラーなら基本整備料で全て点検してくれるだろうからね
しかし、ディーラーでもブレーキの分解点検してもグリスアップとか面取りはしていない事がある
不満な点はコレくらいだけどお店に拠るから如何ともしがたい
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 11:13:51.79 JX1jHLrk0
グリスアップ、調整等は、店と言うよりその時のこみ具合と、整備士によるな。
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 15:11:19.60 GlBn3ow+0
>しかし、ディーラーでもブレーキの分解点検してもグリスアップとか面取りはしていない事がある
問題無ければ必要の無いもんだからな
ブレーキパッドなんて上手く乗れば10万km無交換で済むものだけに、面取りせずに済むならしないほうがいい
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 16:28:36.84 vFUZvp490
このたび、我が社は
「指定工場(民間車検場)」としての認定を受けました!
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 16:29:42.66 vFUZvp490
土日車検、
1日車検も可能です!
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 17:13:02.02 I92Sp/jG0
おめでと、指定取り消しにならんよう頑張れ
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 17:35:05.09 yPaxuJ8R0
指定としての認定は受けん罠
指定を受けるか認定を受けるかどっちかだ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 17:39:16.45 JX1jHLrk0
認定?
認証だろ。
指定とったら認証も付いてくる。
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 17:42:15.75 yPaxuJ8R0
認証を受けている工場のうち優れたところは陸運局認定を受けられる
指定工場制度が出来て以来取る意味ないから形骸化してる制度
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 18:14:16.99 KmmaK/7N0
いやいや
そもそも認証や指定とると大変なんだよ。
認証の場合、振興会への支払い。
指定の場合、振興会への支払いに続いて、計測機器校正の費用だとか、おまけに5人抱えないと行けない。
認証や指定で経費以上に売上出来る環境はなかなかないからのぉ、正規車屋、潜りが多過ぎる。
そのため認証や指定取らないで個人でほそぼそやってる潜りが居る。(認証受けないで車検は本当はイケマセン、分解整備出来ませんから)
指定取るためには認証受けて振興会に入って、1年間の車検合格率(何パーセントだったか失念)以上で初めて指定監査受けれます。
よって指定取ってる所は自然と黄色い認証看板も掲げてます。
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:03:01.52 27x8rHLlO
>>93
お前が貧乏人だろカス。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:06:27.49 RbmD5aVH0
何で貧乏人って自分のことを名指しされているかのような反応するんだろう
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:10:38.43 Zl4NbW9n0
ホリデー車検って評判どう?
どの店舗でもレベルは標準化されてるんかな。
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:29:29.00 GlBn3ow+0
>>127
常に自分より下の者を探しまわらなければならないのが最下層たるものの宿命だから
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:44:40.48 JNG3y5090
>>128
レベルの標準化はムリでしょう・・・個人の資質の差が大きすぎる
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 00:27:24.35 E5EsgEKH0
車検でオイル交換が工賃込みで1万て言われた。
普段は4000円くらいの特価コースがあったりするのに何これ酷い…。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 03:14:50.71 VEE5Ict40
何、その悪徳業者
車検にオイル交換は必要ないのに
金払わなきゃいい話しなんだが、払っちまったら泣き寝入りだな
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 05:05:37.41 mfWn/sSt0
質問です。
初車検、軽自動車だけど己でやると30670円だけど
光軸で落ちてテスター受けて+3000円って計算すると33670円
コバッ○が40170円だけどコバッ○の点検ってどうなんでしょうか?
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 07:10:41.43 yC4Tb47r0
フランチャイズなので店次第
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 07:18:34.08 iNepDkf50
コバックで受けるからには、
あのコバサンタのステッカーを貼らなければならない!
その覚悟があるかな?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 07:46:15.31 StCgtnQg0
>>133
コバッ○の車検は一応、分解点検だけはするので
ブレーキ廻りの残量を確認出来るだけユーザー車検より有利
何より、自分で検査場に持ち込む手間が無くなる
>>135
ステッカーなぞ剥がせば良いだけ
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 10:10:27.04 numHHANm0
コバックで車検通しましたよ。
色々と説明してくれるのは良いですね。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 10:28:12.39 17HRkeOC0
>>133
その計算間違ってないか?
自分でやるってことはユーザー車検のことだろ。
重量税7600円+自賠責21970円+印紙代1400円=30970円
おまえ印紙代(検査手数料)を1100円で計算してるだろ。
1100円は民間車検工場で車検受けた場合の料金だぞ。
>>136
X:ステッカーなぞ
○:ステッカーなど
日本語はここまで劣化してるのかw
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 11:28:12.59 bwIac5t80
4年前に近くのホリデー車検に頼んだとき、
車を上に上げて立ち会い確認てのをやってくれて好印象だったんだが、
2年前に同じ店に頼んだ時は店員がガラッと変わってて立ち会い確認はないし、
バッテリー交換を必要に迫られるしで非常に嫌な思いをしたんだが、
サービスは同じじゃないの?
もしかしてコバックの方が安心なん?
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 11:38:26.42 7zhz7kZx0
知り合いの整備士に1万と実費渡してユーザー車検頼む、整備課程をお家整備で横で見て邪魔するのが間違いないな。
傷つけられても「わりぃw」で済まされるリスクもあるが。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 12:33:04.38 /P/bpwAZ0
>>140
そんな奇特な奴がいるのか。
俺は絶対お断りだな。
個人的に頼まれてもやり方教えてやるから自分でやれって言ってる。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 12:41:57.76 7zhz7kZx0
薄給だからやってくれる人多いよ。
休日も平日の人が大半だから、持ち込み出来るし。
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 17:39:16.45 ngnqtl3Q0
>>142
俺高学歴で高収入だから貧乏な友達いないんだよね整備士とか。だからディーラーのいいねでやっちゃうなー
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:08:07.77 ZKhkanTpO
オートバックスでもイエローハットでも,車検の見積もりでオイルの滲みを指摘されて,オートバックスでは“オイルの滲みが気になる”,イエローハットでは“車検に通らない可能性も”とか言われたんだけど,これって商売人側の決まり文句?
ググってみたら,かなり普通のことみたいなんだけど。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:19:23.14 aMDk531q0
指定なら鉄板対処になるのは当然
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:00:48.87 HH12UUaC0
車検の見積もりをディーラーにお願いしたら、
「概算ならすぐに出ます」と言うので、
「ちゃんと見てもらった上で見積もりしてほしい、
見積もりは無料で出してもらえるのか?」と訊いたら、
ディーラーは「うちで車検を受ける前提なら細かい見積もりを
出すけど、そうでないならちょっと…」と言われた。
ディーラーってそういうもんなの?
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:47:10.06 zupu7hmq0
>>146
概算じゃ無いなら殆んど12ヶ月点検並の作業をして見積り出させるのか?
それだけの事をやらせて更にタダにしろと?
そんなお人好しな整備事業所は無いと言って良い程少ないと思うぞ
貴方は他人に仕事をお願いする事を簡単に考え過ぎです
30分以上の仕事を貴方は無料で引き受けますか?
自分に当てはめて考えましょう
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:07:08.07 17HRkeOC0
>>144
ユーザー車検なら100%そのままで合格。
だが指定工場だと修理されるな。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:09:40.85 WDXE659U0
>>146
ちゃんとした点検をして見積もりを出すためには人件費がかかります。
時間かけて人使って見積もり出してるのに他で車検されたら嫌なのは当たり前。
世の中には無料のサービスなど存在しない。
社会人なら誰でも知ってる常識。
おまえみたいな屑は本当にうざい。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:04:35.65 kXTQVhNH0
>>147>>149
無料で見積もりをやってくれる民間車検場もあるから、
ディーラーではどうなのかと思ったまでですが。
この程度でやたらカリカリ意気がってるのを見ると、
カルシウムの足りない欲求不満な人なんでしょう。
御愁傷様。
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 08:05:06.36 QpcObxb/0
>>150
無料の見積りの民間が12ヶ月点検並の整備やって見積りだすんですか?
厳密に言えばドラム外した時点で分解整備だから分解整備記録簿を発行するのが決まりだぞ?
ま、そこまで無料で正確な見積り欲しいならソコで見積りやれば良いじゃん
そうそう、そこまで拘る人に何故ディーラーが曖昧に返答したか
そう言う人は他所で500円安いからそっちで車検しますってのが多いんだわ(8割くらい)
しかも、断りの連絡も無しでね、社会人としてどうかと思いますし・・・
そんなお客に貴重な時間を使って見積りなぞ出きないでしょ
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 09:24:26.77 gR9vkN4f0
>>150
お前の方が非常識な人間のように見受けられるが。
いわゆる車検の見積って
厳密にいえば24点を全部しないと判らん。保安基準に抵触するような要整備箇所は
ユーザーに申告を受けるか、きちんと点検しないと判らない。
法定費用と定期点検の基本料金の合算を見積と称するのなら、どこでも即答するだろう。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:00:59.79 WDXE659U0
>>150
常識知らないやつはどこまでも馬鹿だなw
カルシウム不足とか言っておけば買ったとでも思ってんのかよこの屑は。
なんでも無料だと思ってんなよ。
おまえみたいな屑が日本をダメにしてんだよ。
日本から出て行ってくれ
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:53:40.69 yFUAh6lE0
無料コジキw
こういうのって、なんでもかんでも文句つけるよね。
かるしうむ足りてないのは150だろw
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 15:15:28.85 JDcoWd4B0
>>151-154
単なる疑問に、よってたかって皮肉や嫌味ですか。
どうやら、あなた方の心の平和を乱してしまったようですね。
心をお大事に!
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 15:53:43.55 yFUAh6lE0
まぁそう思うならそれでいいけど、無料でやってくれるな、そこいけばいいじゃん?
世間の考えは君とは違うよ。
時間=金です。
サービスいい店とは、次いでに、という言葉があります。
リフトで上げるような修理ついでに見積詳細お願いしますと言えば無料で大体の店はするだろう。
見積だけと言うのはついでではない。
ちなみに元鈑金屋ですが、鈑金屋の事故修理などの見積は合算の1割が相場です。
少しは他の人の意見に耳を貸さないとぼっちになるよ。
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 15:59:11.28 87/zRXVh0
レス読み返して俺もここで十分失礼なこと言ってしまったと反省しましたごめんなさい。
別に法定点検並みの分解作業してまできっちり見積りしてもらいたかったというわけじゃないです。
ディーラーには事前に電話して見積りを出してほしい旨を伝えてから翌日ディーラーに行ったんですが、
車は全く見てもらえず、本当に机上の概算だけでした。ボンネットすら開けて見ないので、
そういうもんなのか?と思っただけです。
お騒がせしてすみませんでした。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:04:13.64 hXgA8Wgr0
お店によって対応は違いますね。
決まりきったメニューを最初に示す店があれば、点検してから見積もりを出す店もあります。
ので、複数のお店で見積もりを取れば良いでしょうね。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:07:04.40 ZOTjEz5nP
なんか、まともなディーラーの対応じゃないな
何処のメーカー?
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:10:30.30 87/zRXVh0
>>159
Hです
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:11:42.97 JEgDwSgA0
車検は、
全労済の指定整備工場へどうぞ。
全国1470カ所の工場があるので、必ずお近くの店が見つかります。
割安で質の高いサービスが受けられます。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:12:50.57 1LfV6NqG0
>>157
何が知りたかったん?
修理に総額いくら掛かるのか知りたかったら法定点検に出して、部品の手配前に
連絡クレって言えば良い話だし、最低限の見込み修理を含めた費用なら
デスクワークだけで足りる
見積もりが欲しいのでは無く、無料でオトクなサービスが欲しかっただけとちゃうん?
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 16:29:33.24 87/zRXVh0
>>162
ディーラー含めた複数で見積り取るつもりだったので、比較のために価格や交換部分の把握をしておきたかっただけです。
無料でオトクなサービスなんて期待してないです。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 17:13:17.91 nlql32pS0
>交換部分の把握
実際、ここが一番のポイントなんだけどねぇ・・・
例えば、ディスクパッドを交換するかどうか、大抵の車種では、持ち上げて、タイヤ外さないと見られないわけで
そこまでやったのに他の店に行くからタダでって言われたら、店としてはかなわないのが現実なんだけどね
もちろん、走行距離での推測が全くできないわけじゃないけれど、
部品や工賃で万単位での増減がありえる見積もりに、果たしてどれだけ意味があるのかという気がするし
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:13:51.36 gFrYqU670
そうでもない、ちっさいマイナスで裏からグリグリっと段差を探れば大体わかる。
ドラムは無理だけど。
W/C漏れも無理だな。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:23:24.99 nlql32pS0
>>165
そういう事言うなよw
パッドはあくまでも例なんだからさ~
そのグリグリだって、持ち上げるか、下に潜れるピットへ移動してとかでしょ?
入庫してもらえる前提でなら喜んでやるけど、合い見積もりの段階で、
それを無料でやってという事なら、う~んって店の方が多いんじゃないの
入庫してもらうために見積もりを安くして、実際の作業で追加整備たくさんじゃ意味ないし、
高めの見積もりで入庫してもらえないのも意味ないし
ボッタクリじゃなく、信用できる店にお任せでってのがお互いのために一番なんだけどね
そういう店を見つけるのが大変なんだろうけどさ
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:04:46.22 gFrYqU670
すまんw
まぁ
>>166
の言うことに同意。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 22:06:31.33 Fqk4gbi00
堀と古場だとどちらが良いと思いますか?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:07:14.83 WDXE659U0
>>155
負け犬の遠吠えwwww
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 00:39:00.56 8TKxoodn0
今度初めての車検なんだけど、納税証明書って小さい紙切れが要るなんて微塵も知らなかった
予備知識無しで初めての車検時にこれちゃんと取っといてた人って居るのwこれw
覚えてないけど多分即効で捨てたと思うw
171:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/13 00:44:24.57 727WcvXb0
>>170 コンビニ納税後即座に車検証入れにON!これで解決。
なお、同一管内(例えば神奈川県内で相模ナンバー車とか)の場合は、
県税事務所でダイレクトに確認の判子ついてくれるからちゃんと
納税されていれば無くてもノープロブレム。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 02:19:49.78 9aI8ryWE0
>>169
いいかげんにしろw
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 08:42:45.01 h6efPrs50
>>172
おまえもなw
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 14:46:12.35 z4OYTU7yO
オイルパンからのオイルにじみ修理費用をディーラーに訊いてみたら,パッキン336円+液体パッキン840円+技術科10920円だった。
これって素人じゃ難しいから,10920円もかかるってこと?
担当者に訊いたら,車検自体は多分通るって言ってたけど,他の人は大抵直してんのかな?
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 15:13:27.14 W/ndYu1/O
↑
車種?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 15:49:42.15 FVC5khrc0
滲みなんて、治す人少ない。
パッキン336円?3360円の間違いだろ?
336円なんてプラグホールシール1つしか買えないよ。
オイルパンパッキンは車種によりけりだなぁ。
寺で10000円なら工数1.5程だか、少し知識ある人な、出来ますね。
乗用や軽の取り付けボルトは6mmが多いので、ネジ切らないように、ホント軽くで良いです。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 16:00:41.26 z4OYTU7yO
>>176
車種はフィット1.5T(GD3/2WD/1030kg/走行61000Km)。
ご丁寧にどうも。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 16:34:30.72 FVC5khrc0
GD3か、簡単だよ。
それならパッキン代336はたしかストレーナー用だな。
把握。
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 20:30:50.18 h6efPrs50
>>174
あなたにはできないよ。
直さなくても通る。
デラ以外なら交換せずにOKだろ。
入庫する前に拭き取っておけよ。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 20:41:24.15 HaN4BJaJ0
車検で汁漏れで落ちるかどうかは
下回り見てる間に滴が垂れるか垂れないかだから
滲みがあるくらいは気にしない
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:16:11.06 h6efPrs50
>>180
それは陸運支局の検査ラインの基準。
指定工場は滲みでも不合格扱いだよ。
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:25:44.36 HaN4BJaJ0
じゃ認証か代行にだせばいいじゃない
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:40:43.21 u3KO1ARPO
今ティーダに乗っててウォータポンプとサーモスタット換えようとしているのですが大体値段どんぐらい?4万じゃたりへんかな?
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:01:43.36 ICqv22M80
>>182
キチンと対処することを悪だと思っている人?
それとも、単に突っ込まれて悔しいだけ?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:09:14.36 HaN4BJaJ0
過剰整備は不要と思ってるだけ
ましてEgオイルなんてよほどだらだら漏れてない限り他車の迷惑にもならないし
最悪エンジン焼き付いて終了だからどうでもいい
金掛けたい人はいくらでも掛ければいい
走行毎に新車に乗り換えても文句は言わん
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:38:20.69 ICqv22M80
なんだ、相当悔しかったんだな。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:38:59.01 cmb6Jum60
>>174
オイルパンのガスケット交換ってこれでしょ?
URLリンク(www010.upp.so-net.ne.jp)
そりゃ1万円くらいは取られるよ。。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:59:04.75 cmb6Jum60
>>183
部品の持ち込みができるのなら 通販で優良部品を買って
修理すると安く上がるよ。。
こういう店で買う。
URLリンク(www.pikaichi-parts.com)
私はウォーターポンプとベルトを2本 通販で買ってディーラーに持ち込んだ。
ディーラーだと工賃は決まっているから 部品を持ち込んでも案外平気みたいだった。
部品代が5~6千円安く修理できた。。
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:20:10.29 fRurQ3MK0
部品持ち込むは店からうざがられてるってことを
肝に銘じておけよw
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:34:40.98 cmb6Jum60
そりゃそうだわな。。
私も飛び込みで入った修理屋に 部品を持ち込む度胸はない。w
よく行くディーラーだから部品を持ち込んだりしてる。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 01:45:18.98 b31bCh2m0
質問です。
今度初車検で車検に対しては全く無知なんですけど、車検って全部でいくら位かかりますか?
ちなみに車はアルファロメオの147です。
192:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/14 02:04:19.29 aJkz5NT/0
>>191 点プレと過去レスを100回音読しろ。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 03:31:13.54 xyY7420y0
>>134
店しだいなのか。。2~3店回ってみますわ。
>>135
すぐ剥がせばおkじゃない?
>>136
手間&ガス代とか考えるとありなのかな。
>>138
サンクス。コバッ○とDからの案内では1100円になってたw
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 07:57:29.26 us8LpgZu0
>>191
デラでやると間違いなく20万くらいとられるから
外車に強い工場を探すことだな。
どうしてもそういう工場が見つけられないなら
デラでまず見積もりしてもらって、整備内容を必要最低限に削れば
ある程度は安くおさえられる。だがおまえのような輸入車初心者、
車初心者だと丸め込まれるのは確実なので、車に詳しい友達や知人に
飯でもおごってついてきてもらえ。
「○○は整備の必要があります」と言われたときに
「○○はこうこうの理由であとでもいいです」と言える友達だぞ。
たとえ安くてもオートバックスやそこらのチェーン店に出すなよ。
輸入車をほとんど扱わないところに輸入車出すと大変なことになる。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 08:46:28.72 V0ihuafb0
>>191
車検自体の整備料金は15,000円前後から、それに各種税金と強制保険が付く
この最低値段は何も整備しない状態のので、部品交換が在れば上乗せされる
外車ディーラーが高いのは殆んどパックの整備内容で、そこに部品代が乗るため
削れる処は結構ある・・
けど専用のテスターが○百万とかする世界ですので
トラブルコードとかメンテナンス時期の再設定で1万とかするのも普通です
ディーラーは専門店の強みでその車の弱い所を知っているので予防整備出来るので心強い
何も整備しないで車検後のトラブルは外車では良く聞く話しです
これを機に勉強されるか、国産に乗り換えなはれ・・経験を積んでから外車ライフを楽しみましょう
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 09:18:38.79 B5Cxesby0
× 経験を積んでから
○ 金を貯めてからorガッツリ稼げるようになってから
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 10:23:16.37 us8LpgZu0
>>195
あんた輸入車乗ったことないでしょ。
輸入車デラの車検時の法定点検は30000円が下限。
1.5万円でやってるところなんて皆無に等しい。
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 10:48:23.90 0maMYHub0
誰も外車デラのテンケンリョウが1.5とは書いてないぞ?
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 10:55:46.14 V0ihuafb0
>>197
デラの話しの最低値段では無い、モータースとかカーコンでのお話し
もちろん、そんな所ではドラムはめくってもパッドとかはそのまま目視してのレベル
だから、オイルやLLCの滲み等あっても素通しでインフォメーションも無視
でも車検自体は無問題・・・そんな車検内容でも喜んで(?)お客さんはやって来る
外車ユーザーさんは、お金が掛かっても当たり前って人も居るし(旧ヤナセ世代)
怪しい中古車で無保証で購入して揉める人(値段が高い)人がいますね
この間もベンツのクルーズ修理で60万の見積りだしたら怒られてしまいましたよ
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 16:26:07.77 VPH3xxDa0
>>191
まず自賠責保険 重量税 印紙代がかかる。 とりあえず自分で調べてください。
この2つはお国の取り分なので ディーラーとか整備工場に文句をいうのは
止めましょう。。w
それに加えて 車検の点検料金 標準的な整備代金 代行手数料で10万円~って
ところではないでしょうか。。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 16:31:44.65 VPH3xxDa0
↑お国の取り分は3つだった。w
ところで1回目の車検ですよね?
2度目だったら整備代金20万円~になるかも・・・。
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 16:38:47.48 us8LpgZu0
初めて輸入車を買ったやつが
最初に驚くのが車検の費用だよな。
なんだかんだ言っても部品代も工賃も国産よりは高い。
日産併設のルノーが同じ工場、同じメカニックがやっても
時間工賃が違うからね。まあ高額な測定器や特殊な工具の代金が
上乗せされるからという理由らしいがね。
輸入車歴が長い人は部品は並行輸入、工場はデラ以外の
輸入車に強い工場でやってもらうことによって
デラの車検とは比べ物にならないほどリーズナブルな料金で
車検を済ませている。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 20:48:34.26 twsw+Z1y0
車検が高いのやだからじゃあ居住性があって維持しやすい軽にしようかと考えたら
燃費は普通車以下
かといってアイシス辺りを軽箱と比べて調べてみたら、そりゃあ居住性がいいのは当然
その代わり維持費が・・・
結局きりが無い。どこかで妥協するしかない、という件
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 20:53:41.33 us8LpgZu0
>>203
> 燃費は普通車以下
つ ミライース
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:09:10.92 /iGzPGs70
>>203
そもそも税金関係とかが違うんだから一律に「車検が高い」で括れないということをよく理解してからまたおいで
おバカさんw
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:13:55.09 u2RBmLYT0
車検は、
全労済の指定整備工場へどうぞ。
全国1470カ所の工場があるので、必ずお近くの店が見つかります。
割安で質の高いサービスが受けられます。
自賠責共済の取り次ぎも行っております。
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:29:39.33 twsw+Z1y0
重量税を視野を入れて物を言ってんの
てめーこそ見た目だけで判断すんなバーカ?
208:ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
12/01/14 21:38:32.43 8b1yWYys0
みんな仲良くしましょう(^▽^)
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:49:33.58 b31bCh2m0
>>191です
皆さん貴重なご意見ありがとうございます
やっぱ外車は高いんですね…
なるべく安くすみそうなとこを探してみたいと思います
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 23:41:43.08 dZ+j8KLP0
まぁ~~こんなに 検査項目多かったり、税金が多かったり、と 世界中日本だけだろ?…
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 23:43:33.96 dZ+j8KLP0
車 大国なのにね~~
212:お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI
12/01/14 23:47:34.83 oaTzSUny0
>>210 検査項目はドイツのほうがしっかりしている。
ただ、決定的に違うのはドイツはその結果に責任を持ち、データーは
統計として保存活用していると言うところ。日本は受けたらおしまい。
運輸局出た直後にブレーキパッドすっぽぬけても全く責任は負わない。
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 23:54:41.07 dZ+j8KLP0
>>212
それなのに、部品を、変えたぐらいで ピィピィうるさい!
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 23:59:01.36 ckLlfGyM0
>>213
バカコテにレスするな
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 18:32:56.63 qPjdI7cI0
そもそも異常があったら車から警告が出るんだよ
で、その時に工場に持って行けばいいだけ
たぶん車検ってそういうシステムがなかった頃の名残り
今じゃもう必要ない制度
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 18:49:15.89 nHapTt+20
車検制度は生まれた時から集金のための制度
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 21:49:14.25 TLig0NLZ0
用品店で見積もってもらったらフロントガラスの飛び石のリペアしないと車検通らない、他フロントバンパー周りをぶつけてるから部品交換が必要、バンパーサポートブラケットとある、ドラム未分解だから追加費用発生の可能性あり
スタンドで見積もってもらったらガラスの修復は必要なし、部品交換も必要なし、ドラムの分解はやる
金額はやらない事が多いからそりゃスタンドの方が安い
どっちを選んだらいいのだろう
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 22:55:32.18 UFd5/VZi0
前者はいわゆるぼったくり店。
そしてここに晒し上げていいよ。
まあスタンドも勧められたものじゃないが
二択なら間違いなくスタンド
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 23:19:58.45 xHRo2dY70
>>218
マジですか?
明日の朝までに返事なんで断ろうかな有名用品店ABですが
初めての車検でよく解らなくて…困り中
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 00:30:53.41 drIDctzg0
>>219
指定工場と認証工場や代行車検屋かで見解が変わるんだろう
指定以外で通したほうが安くつきそうだな
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 02:01:05.60 pET1hPpw0
走行中にバンパー脱落させた俺が通りますよ
ちゃんと新品交換指定したし、明細には新品と記載されてるのにやっつけ仕事の修理で済ませやがって
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 03:32:31.77 MORPh1LI0
>>219
用品店(オート●ックス?)とガソスタの二択ってどうなの?
初めてなら一度くらいディーラーとか車検の専門店とか板金屋とかちゃんとしたところで
見積もってもらったほうがいいんじゃね?
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 07:56:05.54 6O/R4G1L0
>>222
流石に板金屋で車検の見積りは無いわww
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 08:46:28.41 bwjTd00h0
用品店とかガソスタとかは、知り合いでもいなきゃたのまんわ
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 10:41:12.33 nlfBEAWl0
ぼりすぎ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 10:45:25.52 D91+Y+9f0
じゃあ自分でやれよ。
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 11:13:44.08 BIjiJXaaO
ブレーキパッドの交換って車検毎に必ずやる?
どこで見積もっても大概項目に入れられるけど,断る人いんのかね?
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 11:23:48.25 drIDctzg0
>>227
残量による。2年で半分減らす奴なら毎回交換もありえる
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 11:52:52.73 D91+Y+9f0
見積はなにがあるか分からないから、高く見積もる。
これは常識。
安い分には文句言わないが、1円でも見積より高いと、文句言う輩がいるからな。
パッドは交換すると高くつくから、消耗部品であらかじめ予想出来る物は入れておく。
断らなかったらラッキー替えとこう、売上メシウマになるしな。
一言、すり減ってれば交換してください、交換した場合、交換部品は捨てずに置いておいて下さい。
と言えばいいよ。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 12:57:50.74 jimzY+6o0
>>227
必ずやらない。
残量を点検して今後2年間の走行距離を考慮して
2年後に危険残量にならないなら交換しない。
残量があるのに整備項目に入れる店はぼったくり店と断定してよろしい。
>>229
>見積はなにがあるか分からないから、高く見積もる。
>これは常識。
まったくの非常識。
今後2年間の走行距離、現在の車の状況を的確に判断して見積もるのが常識。
>パッドは交換すると高くつくから
これも言葉足らずの誤情報。
パッド交換は車検の点検整備と同時にすると工賃が安くなるが
単独でパッド交換した場合は工賃が高くなる。
これが正しい情報。
>消耗部品であらかじめ予想出来る物は入れておく。
これも嘘。
上に書いたように使用状況を考えて見積もりに入れるか入れないかを判断する。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 15:01:00.57 BIjiJXaaO
先週ディーラーで診てもらったら,パッドは4ミリって言われたように記憶してる。
どうすっかな…。
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 15:02:45.11 PqOJo5nEO
兄が買い換えを検討してるが、車検6月なのに、ほしい車が7月にでるらしい
悲惨すぎるw
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 16:03:13.63 bwjTd00h0
>>232
一月なんとか都合してくれ
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 16:19:12.03 2b/ZAK/a0
そんなもん、デラで契約時に交渉すれば代車くらい無料で出るだろ
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 16:24:53.24 drIDctzg0
>>231
ちょうど替え頃じゃん
新品が約10mmで車種によっては残り3mmでキーキー鳴き出すしな
>>232
そういう話よく聞くな、知り合いの車屋とかあれば1月いくらかで車借りるっててもある
時々ボロい車を月単位で貸してるとこあるよな土建関係のリース屋だったっけ?
7月に出る車が7月に納車されるかどうかもあやしいんじゃないのか?
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 16:57:53.44 jimzY+6o0
>>231
次の車検までに下道中心で1.5万km以上
乗るなら交換して置いたほうがいい。
あくまでも目安な。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 17:02:21.83 jimzY+6o0
>>234
またこういう非常識なこと言うやつが出てきたな。
新車買うから1ヶ月代車無料で出してくれくれってかw
その代車が1台ひとりの客に占有されることによって
どれだけ他の客が不都合になるか?
またレンタカーを1ヶ月借りたらいくらになるか?
それを考えたらこんな非常識なことは言わないはずだがな。
まあ考える頭がないか、もしくは学生脳だから
わからないんだろうけどなw
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 17:20:43.97 2b/ZAK/a0
>237
デラに言えよw
おれは半年借りたよ
つーか、代車用意するから買ってくれって言われたよ
非常識かどうかはお前が決めるんではない
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 17:30:16.57 jimzY+6o0
>>238
出た出たw
特殊な状況を持ち出しておまえもデラに出してもらえよってかwww
そういうのも非常識って言うんだよ、タコ
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 17:55:17.95 c8LZwFd+0
以前新車の営業やってたけど、半年は自分は経験ないけど1か月程度なら代車用意するのはよくあること
ただ、大抵の場合は正式な代車ではなく他のお客さんから下取りした車検が少し残ってる車を自社名義にして納車まで貸す
そのかわり任意保険はお客さんのを移動してもらうのを条件にしてやってた
>>232もまずは相談してみることをおすすめする
ダメだとしても何らかの方法は打診してくるはず
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 18:03:17.80 l+eZ/neh0
>>240氏の言ったとおりの内容で、俺も2ヶ月くらい借りたな。
程度のよい、前の車と同排気量の下取り車だった。
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 19:13:09.44 2b/ZAK/a0
>239
何が特殊だよ
こんな事どこにでもある良く聞く話じゃねーか
お前友達居ないのか?
現にもう2人も経験者が現れてるし
しかも片方は貸すほうだぜ
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 19:16:11.10 uCOBsciB0
去年の補助金終了騒ぎの時には補助金代わりに代車だすディーラーが
あったとか言う話は聞いたことがある
244:94、217
12/01/16 19:19:20.69 UMXpvv0g0
色んなレスどうもです
結局、近所のスタンド併設のホリデー車検を掲げてる看板の店に頼みました
デミオ
初度登録年月 平成15年1月
法定費用 56850円
車検基本費用 約17000円
追加整備 約14000円
内訳(発煙筒、エンジンオイル、ブレーキオイル、LLC交換、ブレーキ調整、ヘッドライト調整)
店独自の年間会員費3150円・・・これに加入する事で車検基本料が引かれたり、油脂類割引、エンジンオイル2回交換無料等)
合計9万弱
オイル類は交換しなくても車検通るのは知ってましたが随分汚れてるだろうとついでに
初めての車検、最初の有名用品店対応はよかったんですが、ぼったくろうとしてたのかと・・・かなり不振感であります
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 19:26:16.69 I/bDzGDM0
>>244
確かに用品店の車検はあまり評判は良くないが、実際店舗ごとの基準ってのもあるしあなたの車を実際に見てみないとどうだったのか何とも言えない
ガラス傷も少しでもダメというところもあれば視界を遮らないなら可というのもあってあいまいだから
バンパーも破損の仕方が鋭利な状態になってたりと危険を与える状態になっていたら修理しなきゃならないし
あなたにレスしてたID:UFd5/VZi0は今日のID:jimzY+6o0のようだし、このスレでsageずに書き込みして「ぼったくり」って言葉使う輩は話半分に聞いておいたほうがいい
246:94、217
12/01/16 19:51:10.81 UMXpvv0g0
>>245
車検の基準が店ごとに違うというのがなんともむずかしい所ですね・・・
油脂類のオートマオイルは削ったんですがこれあと2年走行で距離にもよると思いますが替えるべきか替えないべきか
現在走行距離約2万キロです。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 20:02:35.06 XqjJW1wr0
2万kmで次廃車なら変えなくてもいいんでないの?
てか、それしか走ってなくてあと2年とは勿体無い
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 20:12:14.43 HlKpmkww0
ただ今ID:jimzY+6o0が必死になって書き込む内容を考えております
しばらくお待ちくださいw
249:94、217
12/01/16 20:26:01.35 UMXpvv0g0
>>247
燃費が街乗りだとリッター10もいかないので金食いでもう嫌ですorz
中型バイクで十分な事が多いんでそっち乗りがちですね
リッター23くらいいくし
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 21:03:57.15 jimzY+6o0
>>242
> お前友達居ないのか?
いったいどういう論理でこういう疑問が
おまえの脳みそに浮かんだのか
非常に興味があるところだなw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 21:05:37.90 jimzY+6o0
>>244
このスレで相談してよかったね。
ぼったくられずに済んだからな。
>>248
おまえはしねばいいとおもうよw
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 00:20:53.43 K+m9MAFz0
>>244
追加整備のブレーキ調整とヘッドライト調整がグレー過ぎ、大抵は基本費用に入ってる
ATFは10万km走っても9割は壊れませんね、2万kmなら問題無いでしょう
唯一、ホンダの一部車種だけは2万km交換が必要になります
5万kmも無交換なら3割は壊れますね、みんカラではその車種の泣き所で認識されてます
253:94、217
12/01/17 00:58:23.04 B4UVL7ps0
>>252
追加整備になるのかとちょっと疑問に思いましたが・・・もう車検も数日しか残ってないし
通してしまおうと、納得のいく場所探すのも大変です。
ATFどこでもやたら薦められますが、やめときます。
参考になりました、レスどうもありがとうございます。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 18:54:03.70 AROhv8sk0
そこそこの安全性を確保しつつ
一番、安く上げる方法としては、
1.24ヶ月点検のうち、自分でできる箇所は自分で点検
2.自分でできない箇所(ブレーキ関係など)だけ点検依頼
3.継続検査は、ユーザー車検で
これが一番イイヨ
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:02:16.03 o4Ta+RS90
そこまで点検出来る人にブレーキ関係は楽勝かと
インパクトやSSTが必要なところはデラに頼むのはアリだけど
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:10:27.59 yN0RnFk/0
24点の項目で
インパクトやSSTが必要な項目は一切無いよ。ホイール外すのに専用チップがいるようなものは
除外してね
計測機がないとレ点打てないところはあるが、
平時と調子が変わらなければ
レ点打っちゃってる。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:14:57.20 kx3JgVHJ0
車検場で検査する項目は目視だけで済ませて省いちゃってるな
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:24:16.52 o4Ta+RS90
>>256
打つなよw
空欄でもユーザーには問題ないんだから
24点にはまずインパクトやSSTは必要ないね
ほぼ目視で済むし一部のパーキングブレーキ調整に必要なくらいかな
でもドラシャ抜いてブーツ交換したりタイベル交換したりには必須だったりするから
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 14:45:26.21 YPVXLIF90
>>252
ヘッドライト調整は 金を取るところが多いぞ。。
工場に検査ラインを持っているところで 検査料を5000円とか6000円取っているくせに
さらにライト調整の工賃を取るんだから あくどいわな。w
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 15:52:40.66 uslKUSwyO
車検でこれだけは毎回やる,交換するっ…てのはありますか?
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 15:55:01.86 zMkDRcKw0
エアクリぐらいかな。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 16:26:45.78 YPVXLIF90
>>260
ディーラーやら整備工場で24ヶ月点検(車検の点検)を受ければ
プラグを外して エアクリーナーを点検して ブレーキを分解して・・・って感じで
ひと通り点検してある。
んでラジエターの冷却水とブレーキフルードなんかを交換する。
冷却水は長寿命のものもあるから交換しないかも。
ユーザー車検代行業者には 本当に車検を通すだけで 点検もしない業者もいる。
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 18:46:11.55 e9eHwjqz0
代行は点検出来ないだろ
点検するには認証以上が必要だし
認証以上は保安基準適合させないと出庫できない
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 19:08:14.02 xDU4uV900
エンジンオイルは最近変えたからいいよ
あ、エアクリーナーも変えたわ
ワイパーブレードも
それと洗車は自分でやってるからやんなくていいよ
って事前に色々言うのって、相手からしたら
素人がいちいちうるせーなぁって感じですか?
ディーラーに車検出すつもりなんですが
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 19:26:57.28 e9eHwjqz0
>>264
最近のディーラーは「お金ないから最低限で」っていうと無整備の見積もりだしてくるよ
それでも法定費用+3~4万だけどね
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 22:58:05.03 hDOwhagf0
>>264
問題ないと思う。
ユーザーの意思がハッキリしてて、逆に仕事し易い。
最悪なのは何も言わないで終わってからクレームつけてくるタイプ。
もっと最悪なのは何も言わないで、車検が終わってから不満やクレームを直接言わず
周囲やネットにぶちまけるタイプ。
ビジネスにお金の話は不可欠なので、お金に関する意思表示は明確にした方が良いよ。
それと解らない事があれば、遠慮なく聞いておこう。
超忙しくなければ懇切丁寧に教えてくれるよ、良心的なお店や担当者なら。
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 23:31:12.16 6YxBCiZ80
>>262
> ユーザー車検代行業者には 本当に車検を通すだけで 点検もしない業者もいる。
なんか勘違いしてるようだから教えてやるよ。
ユーザー車検代行業者はその名の通り
ユーザー自身が点検した車を預かり、陸運支局へ持ち込んで
検査のみを代行する業者のこと。
だからユーザー車検代行業者は点検をしないし、点検をする義務もない。
>>263
>認証以上は保安基準適合させないと出庫できない
NEGATIVE
保安基準適合させないと出庫できないのは指定工場。
認証工場は保安基準に適合しないまま出庫してもかまわないが
その車を陸運支局に持ち込んで検査不合格になった場合は記録され通知される。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 16:09:02.85 lQDXHW/RO
オートバックスやイエローハットで車検やると,なんかおいしいメリットってあるんですかね?
一応会員カードは持ってるんですけど。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:11:32.48 7j+mYoTT0
ポインヨ
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 18:22:22.68 ZFH1JmYn0
ペーパーなので不具合あっても通る
ペーパーなので30分で終わる
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:10:08.67 CjoMmt4P0
車検終了。
新しい点検整備記録簿(メンテナンスノート)が入ってなかったけど次の車検が受けられなくなるとかある?
今までもらってきたし、今回別のとこで受けたから場所によってもらえないとことかあるんかな?
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:32:32.74 PK/wwvvx0
整備屋が車検ごとに書き込むものだから、前回の記録簿が無くても受けられるよ
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 22:30:52.10 lQDXHW/RO
車検はほとんどの人間が受けるのに,なんでまだパート2なの,ここ?
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 22:32:24.35 dHBJOcXq0
×車検はほとんどの人間が受けるのに
○車検は車を持っているほとんどの人間が受けるのに
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 23:06:12.27 XrG5JMKG0
>>271
ユーザー代行は判らないけど、お店としては分解整備記録簿はお客様に提示して
作業説明などするんじゃないかな?
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 00:34:32.76 zsPugKqP0
>>258
少なくとも俺の所だと空欄だとハネられるよ
親切にも「前回の記録簿を参考に・・・」ってアドバイスまでくれる
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 10:32:47.21 wCOls9ip0
>>273
車検について語るスレ~12~
スレリンク(car板)
で不真面目スレが落ちたっきりだから
真面目スレだけが残ってる
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 11:02:57.93 Po5d1/JW0
ディーラー車検の見積もりで「産業廃棄物処理費2100円」が計上されていたんだけど、
何も交換部品がなくても自動的に払わされるものなんですか?
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 11:06:55.11 N0D/dNAK0
オイル交換やブレーキフルード交換が標準なんじゃね?
その見積取ったところに聞けよ
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 11:10:04.32 Q/VUSOPTO
>>274
273 〇
274 ×
車関連スレで質問してんのに,持ってない人間を含めて質問する馬鹿はいない。
行間くらいちゃんと読めよカス。
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 11:29:12.22 sfc9KYdD0
車屋ですが廃油とか今時金貰えるよ。
まぁ、マイナーパーツとか、そういう目に見えない部類ですね
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:27:15.18 zsnaDlI+0
>>280
何その、自分を名指しされたかのような反応。
行間を読みすぎて、ありもしないものが見えるとか?
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 16:46:23.96 72yDyRKo0
俺の車は、フロントガラスに暑さよけに「遠赤外線反射」フィルム
(オービスは通す合法物)
を施工して、車検証票の部分は四角くカットしてもらったけど、
左上はカットしてもらえなかったから、
「整備済証」は、業者に頼んで貼らないようにしてもらっている。
せっかく、整備付き車検受けてるのに、外から見たら
ユーザー車検車みたいで、なんとなくイヤだ。
左上を丸くカットできたらいいのに。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 22:04:17.90 4QOdzP3r0
>>283
フィルムの上に貼っても2年後に比較的きれいに剥がれるよ。
うちのお客さんでナビのアンテナのフィルムの上にダイヤルステッカー
貼ってある車が入庫したんだけど、ダイヤルステッカーの接着面は
テープみたいな感じだったのでスクレイパー使わずにぺろっと剥がれた。
だけどステッカー貼ってるか貼ってないかなんて気にしてんのかよ。
ちっちぇえ人間だなおいw
そんなもん他人は気にしてねえよ。
それにもし貼ってないことに気づいたとして
おまえは何か不利益を被るのかね?
どうでもいいだろそんなこと。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 07:21:31.23 mPBJZ+u70
>>284
道路交通法で表示義務違反に問われて反則金でなく罰金刑になる
しかし、実際にお咎めを受けた人の存在を私は知らない
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 09:54:17.98 OAFjZGgZ0
円ステッカーは紙なので水掛けてしばらく放置しとけばふやけてペロンと取れるよ
剥がれるというよりまさに取れるという感じ
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 09:59:36.79 CPNg4NmS0
>>285
表示義務があるのは検査標章(車検の有効期限が印刷されてる小さいステッカー)だろ。
整備済証には表示義務はない。
話理解してるか?
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 10:55:55.26 TjyuocpE0
380 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/10(火) 22:47:35.01 ID:B1X8rDelO
フィットの車検10万って有り得んのかね?
オートバックスでの見積もり。
ジェームスはどうなんだろ?
毎度毎度10万も取られたら,車を処分することも考えざるをえん。
381 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/11(水) 01:17:07.88 ID:okWU7Z59O
車検の10万程度でヒーヒー言ってるなら手放した方がいいんじゃないか?
車は金食い虫だからな
385 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/15(日) 03:24:16.88 ID:hrv61Zq9O
>>380
10万は高いって意味かな?
年式も書いてないから高い安いは見積もり見てないからわからないが車検とおせないものがあるのなら仕方がない
386 名前: [sage] 投稿日: 2012/01/16(月) 00:22:39.47 ID:9kvj02VV0
2000CCの車だったがジェームスで最低限度の車検費用で頼んだら
9万逝かなかったんだが・・・・フィットで10万越えは高いだろ
387 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/17(火) 03:15:54.74 ID:qYkFanW10
そもそも車検って経年劣化や部品点数で変わるから
388 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/18(水) 17:23:52.30 ID:I7pAJRzWO
大事に使ってれば安く済む!
389 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2012/01/18(水) 17:28:41.77 ID:e21JFqtQ0
でもね車検は定期交換する部品が必ずあるから
乗り方ではあまり変わらない>
面白かったので貼ってみます
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 15:11:11.43 tfrqb7n70
今も韓国人は貧窮街に住む者が殆どで風呂と言えば3日に1回流しの水で体を流せばいい方.
田舎の方では今も糞を喰う習慣が残っている。トンスルなど。
そろそろ韓国人が我々日本人と同じ人間だと思わないようにした方が賢明である。
最近朝鮮事情』とは、日韓併合前夜に朝鮮半島を視察した
当時の衆議院議員荒川五郎によって書かれたルポルタージュである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・朝鮮人は実に衛生だの病気だの無頓着千万、そこになると悪く言うようだが人間よりか獣に近いと言ってもよいようである。
・大きな棒でなぐられてもシイて痛そうにもせず、あちらに行け邪魔になると追いまくられても
ブラリブラリ愚図ついている有様などは、牛に近いと言ってよい。
・朝鮮人の不潔と来たら随分ヒドイ。てんで清潔とか衛生とかいう考えは無いから、如何に不潔な家でも、
如何に不潔な所でも一向に平気で、濁った水でも構わないどころか、小便や大便の汁が交じっていても、
更に頓着せずにこれを飲む。実に味噌も糞も朝鮮人には一所である。
・更に驚くべく信じがたい程であるのは、朝鮮人は小便で顔を洗い、気目がよくなると言うている。
又小便は腎虚や肺結核や解熱等に有効だと言ってこれを用い、又強壮剤だと言って無病のものでも飲んでいる。
いよいよ病気が重くて生きられまいという時は、大便を食べさすというとも聞いている。何と驚かしいことでは無いか
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 15:18:57.79 dy624ywj0
適合章の有効期限は、2週間だったか?
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 15:36:30.25 BONkovo70
>>290
検査を実施した日から15日
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 16:01:55.26 J7tvPcFtO
「ガイアの夜明け」の軽自動車のやつ観たけど,重量税の安さはやっぱり魅力だな…。
買う予定はないけど。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 17:24:59.89 +M+9kNVD0
税金とかの維持費の安さが魅力ではあるけど、今の軽自動車は無駄に肥大化したせいで燃費も思ったほどではないし
坂道とかフル乗車するとやはり走りが重い
シートも室内の広さを出すためやや薄いし、豪華な分高いイメージも個人的にはある
これは軽だけじゃないけどタイヤも大型化してるからタイヤ代もバカにならんし
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 17:59:05.98 bImzFYQS0
>>292
あれ見てて、ショールームから車をなくしたり、カフェ風にしたりと日本の車業界はどこ行くのかと不安になった
確かに需要メインの女性をターゲットにするのは正しいが、今は男女問わず軽自動車を選ぶ人が多くなってるのに、あれはやりすぎかと
ダイハツはともかくホンダはやりすぎ感が強くて、そのくせ車は「女性の意見を~」なんて言いながら外装は小僧向けのデザインという中途半端さだしなw
どうせやるならダイハツみたく潔く区別してほしいわ
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 18:41:03.14 9go1M81F0
朝鮮人?
獣以下で御座るよ。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 19:25:22.99 yoDg7yZt0
>>294
おれもその番組見てたけどN BOXのデザインは本当に酷すぎる。
女性向けといいながらあの無骨なデザインはいったいなんなのかと。
内装を褒めてた女性社員よ。あんなデザインの車を女性が
本当にほしがるのか言ってみろ。
ホンダはスポーツカー作らせたらそこそこの車は作る能力はあるが
軽自動車についてはスズキ、ダイハツから人を引き抜いてこいって。
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 22:06:56.19 J7tvPcFtO
NBOXは150万くらいで燃費が20Km台半ばくらいだっけか?
そりゃホンダ好きもイースに行っちゃうよね。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 01:16:32.80 r5tiTvt70
>>297
そんなに走らんよ。いいとこそれの7~8割行けばいいとこ@知人のホンダ営業マン談
現場も新型需要で伸びるくらいで後はあきらめムードっぽいよ。いっそOEMしてもらったほうがよっぽどいいそう。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 14:04:46.62 RoFXZbMc0
>>297
ホンダの営業マンはもうNBOXの売り上げについてあきらめムードなの?
早すぎるだろw
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 14:12:39.42 WW1R2Pti0
車検とどういう関係があるンだ?
格好の悪い車とか売り上げの悪い車は、車検が通らなくなる
とかでもあるのか
別にそれはそれでもいいが、な
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 14:20:11.61 RVo+hjeMO
もうすぐ200000キロですが、タイミングベルトの交換は前回から108000キロぐらいになっても特に問題なし?
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 14:57:05.25 xkHjaqb9O
オイルエレメントとMR-1500,やった方がいいかな……。
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 16:57:13.62 uP+bXMoP0
>>301
俺には問題なし
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 17:07:43.86 wALKUWCw0
ド素人な質問ですいません。
「タイミングベルト交換」と「Vベルト交換」は全く別の物ですか?
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 17:17:50.04 RoFXZbMc0
>>304
別物です。
タイミングベルトはエンジン内部にあって外からは見えない。
Vベルトはエンジン外部の補機(オルタネーター、ACコンプレッサー)
などにかかってるベルト。
タイミングベルト交換時にはVベルトもはずさなければならない
&いちどはずしたベルトを再利用するのはあまりよくないことから
タイベル交換時に一緒に交換してしまうことが多いよ。
あとでVベルトだけ交換すると別工賃になるけど同時交換なら
Vベルト交換工賃はタイベル交換工賃に含まれるから。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 17:19:39.57 RoFXZbMc0
>>301
いちおう交換しておいたほうがいいんじゃないかな。
その走行距離から推測すると年間走行距離多そうだから。
307:304
12/01/23 17:26:07.93 wALKUWCw0
>305
ありがとうございます。
数年前にカーショップ(ジェームス)でベルト交換というのをやってもらったけれども
エンジンを降ろして解体したという記憶がないので、(でも、2時間以上だったか、作業時間はかなりかかった)
たぶんVベルト交換だけだっと思います。
ということは今載ってる車、タイミングベルト交換なして10万キロ以上走ってる・・・ちょっとやばい。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 17:35:41.86 uP+bXMoP0
>>307
タイベル交換した際にはケースかヘッドカバーに交換日時と走行距離を記入したシールを貼るのが慣例
義務づけられてるわけではないし剥がれてしまうこともあるけど一応確認してみては?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 19:46:26.88 wTBJzEjP0
>>305
>いちどはずしたベルトを再利用するのはあまりよくないことから・・・
悪くなければ再利用くらいするだろ
>>307
普通タイミングベルト交換程度でエンジン降ろしたりしねえ
車種によっては2時間あれば作業終わるのもある
交換されたことを示すシールとかなければジェームスで確認してこい
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 19:48:13.28 RoFXZbMc0
>>307
タイベル交換はふつうの国産車なら
エンジンをおろして解体なんてしないよ。
どういう状況で>>304の質問をしたのかよくわからんのだが
Vベルト交換に2時間以上はかからない。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 19:52:59.86 Kxn324s5O
16年式のキューブに乗っていて近々、車検なんですが、見積もりの際ファンベルトに亀裂入ってると、指摘されました。
この場合交換した方がいいですかね?
ちなみに、現在走行51000です。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 19:58:00.52 uP+bXMoP0
>>311
詳細知らないけどVリブベルトでしょ?
いきなり切れることはないから滑りがひどくなってから交換でも大丈夫だと思う
ただ交換した方がいいかと聞かれれば換えておいた方がいい罠
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 20:08:12.42 Kxn324s5O
>>312 さん
早速のお返事ありがとうございます。
やっぱ交換した方が無難ですよね f^‐^;
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 20:21:32.35 bT2E8cRF0
>>313
部品代だって数千円程度だし、点検時にどっちにせよ脱着するんだから取り替えておけば間違いない
工賃だって後からやるよりこういうときにまとめたほうが得
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:29:43.55 RoFXZbMc0
>>311
亀裂が目視確認できるくらいなら交換しておいたほうがいい。
冷感時にチュルチュルでっかい音鳴らして走るのはみっともないからな。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 22:14:58.78 GTJr+dQ/0
>>310
待ち時間込みで2時間でないかなぁ?
オイル交換で1時間待ちなんてザラにあるのがジェームスだし
年末に行くとトンデモな待ち時間だからねぇ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 07:13:30.34 bDqAVtn80
整備に出すと、車の何もかもが軽くなったように感じることがある。
これはまあ、空気圧が適切になったからであろう。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 08:51:31.57 lrI+2ICC0
>>307
その程度の知識レベルからすると、
お使いのクルマのエンジンが
本当にタイミングベルトを採用しているか確認するところから始める必要がある。
10年前だとチェーン採用車が既に主流。
そもそもJ娘にタイミングベルトの交換メニューなんてないよ
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:46:41.72 7DVh8riOO
ブレーキオイルって、
車検毎に交換した方がいいんですかね?
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 11:40:21.91 URwNLe8R0
>>319
したほうがいいのかと問われればしたほうがいいと答える。
フルードの色見て赤茶けてたら交換しておいて損はない。
ブレーキフルードは吸湿性の液体なので
フルードに吸収された水分がマスタシリンダやホイルシリンダなどの
部品をさびさせたり、またブレーキラインの水分が過熱によって気泡になって
ベーパーロック現象を起こしてブレーキが利かなくなる原因にもなる。
2年間の走行距離が極端に少なくて、色もほとんど変化していない(薄黄色)なら
4年に1回でもいいと思うけどね。
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 13:44:21.07 rAd8OrnaO
ということは,2年30000Kmのオレはブレーキオイル交換か。
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 14:41:10.89 URwNLe8R0
しょうゆうこと