12/04/08 15:56:05.81 ErGdj/0b0
ドライバーには二つのタイプがある。
一つはクルマの運転を単純に手足の操作だけで捉えているタイプ。
つまり、ハンドルを右に切れば右に曲がる、ブレーキを踏めば止る、
アクセルを踏めば加速する。運転をこういう概念「だけ」で捉えてる。
もう一つはクルマの運転をメカニズムと関連づけて捉えてるタイプ。
このタイプは、ブレーキペダルを踏むと、どう言うメカニズムでクルマを
制動してるか、アクセルを踏むと、どう言うメカニズムでクルマを加速する
のかというメカニズムと関連して運転操作を捉えてる。
>>935の人は典型的な前者のタイプ。こう言う人は操作とクルマの挙動を関連
づけて捉えていないので、誤操作しても、それが誤操作と気がつかない。
だから、恐ろしいことに、その誤操作をひたすら続けるだけになる。
メカニズムと関連して運転操作を捉えてるタイプなら、例え誤操作しても
クルマの挙動から、すぐに誤操作に気づくからリカバリが可能。
ブレーキと間違ってアクセル踏んだとしても、エンジン音とクルマの加速感で
踏んでるのがアクセルであることにすぐ気がつく。
>>933の例なんて時間的余裕は充分ある。後者のタイプなら絶対に起こり
得ない事故。>>933も後者タイプだろうけど、こういう人には、前者のタイプの
行動が理解出来ない。