\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \at CAR
\ 車に毎年いくら使ってるか正確に計算するスレ \ - 暇つぶし2ch331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/03 06:59:26.79 SQBcO6IN0
>>326
オレも月3~3.5万程度で使っていたが、昨年車は捨てた。今は原2とタクシー。
週一、嫁と買い物に出るが、タクシー代は3000~3500円くらいなので月15000円程度
の出費をあてている。
最初は寂しかったが、いまはちょっとリッチな気分でタクシー呼んでるw

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 18:22:01.46 Q3owVr8z0
>>331
迎車無料なの?

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 19:03:30.79 TR2OgOPA0
>>332
往復だす。片道は1500円くらい。車では気が付かない物も見えて楽しいので嫁と
ブラブラ歩きながら適当なところでタクシー拾っている。最近は歩く距離が延び
たような.....体力が付いたのかも?と二人で万歩計を買っちまったw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 22:12:38.36 Q0awBAhw0
>>333
あー。確かにタクシー片道1500円の距離がメインなら自家用車は高くつくな。
特にこだわりが無い人ならそのほうがよさげだ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 23:48:31.92 oOQU5Wfa0
片道1500円って事は3キロくらい?
なんかもう完全に自家用車を使う範囲内だよな。 

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/05 07:23:41.46 cQGEJpvd0
自家用車は極道娘の様に銭が要る。乗らなくても月3万円チョイ、乗れば乗ったで燃料代....
この不景気の中で出費が半分以下になったのは目から鱗だった。それに、ご近所さんは
タクシーで買い物ぉ!...カネが有るんだ...と誤解しているのもw。
今のところタクシーとチョイノリ原チャでバスは使った事が無い、でも不自由はない。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/05 11:00:47.64 0ArXypni0
計算するなら稼げ

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 01:20:40.90 6DKpzS460
不自由は無いってレベルか…
それなら俺は自家用車だな

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 06:47:19.88 Mx4zDZpJ0
趣味で車を所有するのなら話は別だけど、足代わりとして使っていたオレには
家計を圧迫し、事故時などもマンドクサく、検挙されないようには気を使う等
どーでもいいよ。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 07:54:35.64 su4dY97R0
・ワゴンR
・車両費用 75万 円 (消費税取得税+諸費用、8年で償却とする)
・自動車税 7,200円
・重量税 4,400円
・自賠責保険 9,490 円 (軽乗用車)
・駐車場代金 0万 円 (実家)
・任意保険 9万 円(21歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 20万 円 (2万キロ、13.5km/L、135円/Lとして)
・消耗品費 4万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・車検費用 4万 円 (1年分積み立て)
・予備費 3万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、駐車料金、高速料金等)

自家用車維持費 合計  1,171,090円/1年
8年間の維持費 合計  9,368,720円/8年

なんか思ってるより金かかってるな。
距離削ればもうちょっと上の車も狙えそうだが。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 07:55:17.40 su4dY97R0
・スーパーカブ50STD'95
・車両費用 5.0万 円 (消費税取得税+諸費用、8年で償却とする)
・自動車税 1,000円
・重量税 0 円
・自賠責保険 14,070 円 (原付、5年)
・駐車場代金 0 円 (実家)
・任意保険 2,440 円(21歳未満無担保、対人対物+車両)
・ガソリン代 13'500 円 (0,5万キロ、50km/L、135円/Lとして)
・消耗品費 2万 円 (タイヤ、オイル、バッテリー等の交換費用として)
・予備費 1万 円 (小部品・消耗品、整備費、修理代、改造費等)

自家用車維持費 合計  111'010円/1年
8年間の維持費 合計  888'080円/8年

セカンドのカブ。30年くらい持ちそうな感じだが、どーなんだろ。

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 08:30:44.67 EmpfMyxd0
>>340
車を一年で償却してどうするw

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 13:50:22.45 Mx4zDZpJ0
軽でも10年持てば1000万円は覚悟するような......ンな玩具とは縁を切って
タクシー利用が得。事故っても責められることも無いし、両方から見舞いも来るしで
気分良く入院生活が送れる? そのうえ費用も半分だからなぁ^^;

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 17:35:44.04 BolD7tyf0
だがしかし、タクシーを毎日呼び寄せるのは面倒だし、好きなタイミングに好きな場所にふらっと行くことも出来ない。
自分の行動を縛られたくないから車やバイクを使ってるんだ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 18:32:32.40 J+s/YzMI0
趣味で持ってる場合いちいち計算なんてしないわな
俺もバイク二台、車一台で、手放せば節約にはなるだろうけど。
ピアノが趣味の人に「ピアノ手放してその分狭い家に引っ越せばかなりの節約だよ」っていうのとそう変わらない話だ。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 20:17:57.04 Ld39D8gB0
逆に雪でも降ろうものなら車で来てしまってどうやって帰ろうとか
酒は飲めないし、酒を飲んだら家族が腹痛を訴えても送っていくわけにもいかない。
逆の意味で行動を縛られたりする。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/06 22:30:31.91 v2bjl5nN0
雪が降るようなときは外出しないしねぇ
酒がどうこう言われても、飲まない人間には関係ないし。

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 06:26:32.99 I6hcwHfw0
昨夜嫁に付き合って激安のボックスストアに食料品を買いに行ったらBMWや
ベンツも止まっていたが、タクシーが3台ならんで客待ちしていたのには驚いた。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 06:29:46.24 TZn955hH0
タクシー会社と店側が契約してて、常に数台待機させてる所とか有るからな。

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 16:19:54.56 QA95uR3B0
違う計算ならした事がある。車両費とガソリン代と消耗部品とか考えなければ、
毎年5,5万円位の維持費だった。

よく驚かれるが、東京なんだが駐車場は1年6千円。マンションだが機械式
で激安に設定されている。事情を知らない組合員が機械式だけ値上げしろと
言うので、かなりむかつくんだが。

燃費も20キロを越えているし、エンジンオイル等は安い所で交換している。

車検はユーザー車検でこの前3万円ジャストで済ませてきた。1年点検は約1万
円だが、今回はプラグの交換などで+7500円ほど余分にかかった。

東京ではめったに使わないが、毎年長期車中泊で車を使用する。イレクター
のベッドを作って2,2万円余分にかかっているが、まあ車の値段と維持費
などを考えると、そこそこ費用対効果はいいほうじゃないかと思う。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 17:08:27.98 OEslhoZSi
組合員とか事情とか何のことだかさっぱりわからんし
1年6千円とか言われても何の参考にもならん

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 18:12:30.95 k9IQaF/G0
年間6000円も掛かってるのかよ。
持ち家だと維持費入れても2~3000円で収まりそうな感じだが

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 22:45:31.36 X/LdQK760
>>341
消耗品代かかりすぎじゃね?
オイル年2回、タイヤ年0~1回、バッテリー3~5年に1回だから年1万もしないはずだが。
中古だとちょいちょい直す部分は出てくるけどね

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/08 01:18:22.24 F8nx3mAn0
冬タイヤが必要ないだけで年3万以上の節約か・・・南の人はいいねぇ

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 10:20:14.25 0TLalEws0
>>346
おまえの人生には車を持っていたら常にそれしか使えない縛りでもあるのか?
難儀な人生だな。

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 12:32:40.20 mIgST46d0
>>341
なんで8年間ずっと車両の5万円がかかるんだ?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/27 18:42:49.77 fo4WPsNX0
原価が高いほど償却費が大変だよね~。
見栄を気にしないオレなんて1万円の購入価格車で充分。でも10年使うとしたら
年間1000円もいる.....1日が3円強!なんかすごく損したような気分w

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/12 21:18:44.23 hXGXuzrH0
補修費のほうが高くつくだろ

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 05:48:00.05 V89hxOOP0
メーカーが整備書で示すメンテ事項を守ってるオラのにはメカ的な不都合は出てないなあ...
問題は外観。ウエス傷は当然ながら色のフェードや錆が浮いてくる。
DIYでソリッドに塗るにしても材料費5万は必要。その五万円がもったいないオラw。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 09:53:54.21 AZFVsdgn0
とりあえずざっくり計算したら、余裕で年300万超えていた。
今後は本体のローンが終わったので100程度でいけるのか、、、
一度正確に計算しよう

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 18:52:36.87 tI+U280HO
オイル交換15000円×2回
オイルエレメント4000円くらい?
税金12万円くらい
駐車場代9万円
車検20万円(予想)÷2
保険料30万円
合計63万円/年くらいか。

これプラスローンまだあるから固定費半端ないぜよ
あんま乗らないからガソリン代は含んでないしその他消耗品費もいれてません

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/26 01:46:21.06 G8AWSJyN0
年100万くらいだった。

今、貯金が100万弱しかできていないってことは、
結婚したら、車手放すしかないかなー。。

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 21:44:28.06 RHajKvk8i
俺は毎年200万貯金してるけど
車は社有車で全額会社のケーヒだあ(笑)

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/13 10:04:40.28 xMQDC1Fp0
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/15 00:31:13.97 d407pkik0
年100万は超えるな。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 22:56:18.29 XO7aZWZs0
>>354
そのかわり北だから節約になる費用って何かあるんじゃないかな。
夏のエアコンとかどうだろう。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 18:01:01.17 L41+BBTS0
>>366
凍結防止剤で錆びるし北国の車は消耗品


368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/03 12:17:09.62 SmIWRiem0
北国でもエアコンは使う。南の人にとっては大して熱くなくても、北の人間にとっては辛かったりするわけで


369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/10 10:21:13.80 jGjKhRk20
海に近いのも錆びるんじゃないの?
車が一番長持ちするのは車の不要な地域のマンションの機械式駐車場だったり
面倒だからほとんど使わないし

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/16 13:29:50.12 L9S/7AV00
参考になるスレだねー

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 13:49:35.26 DKOcB/LF0
家の前にスーパーあるし他の用事も大抵駅前で済むから冷静に考えたら手放してもいい気がしてきた

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/18 14:24:23.84 fQCEwLo70
出勤に車を使わない人なら費用対効果で自家用車は割に合わないはず。
iPhone10台分の無駄使いをしていると言えるわけで
その価値があるのかないのかを考え所有、非所有を考えるべし。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/19 01:58:15.11 RxO+WMVT0
アイフォン10台分の出費って事はないしねぇ
無いと不便だし、無駄に金を使っちゃうからな。

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/19 21:16:55.01 3Mw5+E2i0
通勤に使わない人ならそれほど不便でもないでしょう

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/20 16:03:24.57 rDYxJvNH0
通勤以外の短距離の外出ができなくなっちゃうよ。
通勤の帰り道に買物って現実的じゃないし

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/23 22:42:16.05 0P4YssgF0
車を運転する事自体に魅力を感じず、出勤等で毎日使わないなら無用の長物

運転が楽しいと感じ、同時に自己所有の喜びも得たいと思うなら必要

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 21:10:19.80 k0MN7djB0
意味不明だな
生活手段として必要だろ

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/24 23:50:48.58 yPEbJWqF0
>>376
納得。車に趣味性を感じないで公共交通機関が普通にあれば手放すべき。


379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 02:26:10.25 a+4q4h2j0
どれだけ公共交通機関が発達したところで、自動車が無ければ買い物も短距離の移動も不便極まりない。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/25 07:35:48.20 LNA9fgH+0
23区駅近(最寄り駅まで3分) 徒歩圏4線利用可能だから車手放そうかなとずーっと思っていたけどiミーブにしたら至極便利。
これの500km走行可能バージョンが支払額300万とかで出て電池を含め10年保証とかになったら都市部でもバカ売れしそう

381:車の「購入」と「レンタル」、どっちがトク?
12/10/26 20:13:51.04 R1i+OE1R0
さて、その車の購入についてですが、車は本当に買ったほうがよいのでしょうか。
住宅の購入と賃貸の比較と同じように、車も「購入」か「レンタル」かを冷静に比較して、金銭面での損得を考えておくことは大切だと思います。
では、ざっくりとではありますが、例を挙げて車の購入とレンタルを比較してみましょう。前提条件は以下のとおりです。
【購入】
車種:トヨタ「プリウス1.8L」
価格:205万円(最も価格の安いグレードL)
諸経費:30万円
自動車税・自動車保険:年間8万円
駐車場代:月2万円
ガソリン代:月5000円
洗車代:月1000円
ローン:年3%、5年返済(諸経費以外をローン返済)
【レンタル】
車種:トヨタ「プリウス1.8L」
レンタル費用:1万1550円(24時間)
ガソリン代:1000円(1回あたり)

まず、購入した場合は、諸経費やローンの返済も含めて初年度は113万円程度の負担になります。その後は、車検代のかからない年は83万円程度、車検代のかかる年は98万円程度の負担になります。
一方、レンタルの場合は、月2回の利用で年間30万円程度、月4回の利用で年間60万円程度、月8回の利用だと年間120万円程度の負担となります。
つまり、毎週の土日2日連続でレンタカーを利用し続けると、購入した場合の負担を上回る計算になります。

しかし、車好きな人には、数年おきに買い換えをしたいと思う人もいます。定期的に新車に買い換えるとすると、下取り価格にもよりますが、ローン返済が続く分、負担は多少なりとも重くなります。
仮に、5年ごとに同じ価格帯の車に買い換えた場合と、買い換えなかった場合、そして、レンタルの場合とで、累積の負担額を比較してみました。

あくまでも一定の前提条件に基づく試算なので、すべての場合に通じる結果ではありませんが、大ざっぱに言えば、毎週2日以上車に乗る人の場合は、レンタカーよりも購入したほうが負担額は少なくなるといえそうです。
逆に、毎週1日程度しか車に乗らないのであれば、レンタカーのほうがトータルの負担額は少なくなるといえそうです。

特に、公共交通機関の発達している都心ほど、駐車場代も高いので、車に乗る頻度が少ない人は、冷静に比較検討することが大切ではないでしょうか。

URLリンク(suumo.jp)

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/26 22:09:07.09 HT6kjOcy0
>>381
それ見るたび思うんだが、そもそもレンタルでも良いと思うような人なら新車じゃなくて捨て値の中古車を検討するケースの方が多いんじゃないか?
中古で例を出してみてくれよ。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/28 09:42:02.77 YmP5aiON0
ネタ元が不動産屋なんだから車庫無し物件売りつけるための方便にきまってるだろう

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/28 15:01:18.18 SsMjEUQGP
使用に制限のあるレンタルと自家用車を比べるのがナンセンス。
借りたい時に営業所がやってないとか、そもそも営業所が遠いとか、スタッドレス履いた車両がないとかザラ。
安い車両はいつも埋まってるし、そうすると結局交通機関になる。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/28 21:44:09.71 Ai4rCdWN0
>>381
これじゃあ自己所有するほうがよほど得だよな。
返す手間も借りる手間もかかんないんだし

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/29 21:48:54.87 mG5a2p9g0
そりゃ人によると思う

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/04 22:03:47.13 5uSonZ3T0
ふと出かけたい時に車が有るか無いかは大違いだ
終電が無い路線のそばならそういうのは関係ないだろうけど

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 23:18:46.11 Ds+hJkko0
ふと出かけたいときに酒飲んでたら車があっても無くてもたいして違わんよね
つまり条件次第ということさ

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 12:12:39.95 Jn1DzFZp0
酒飲む奴はそうかもしれないけどさ、
あんまり一般的じゃないよね。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 21:38:33.73 WD4m/mDF0
ふと出かけたいときに車で出かけるというのもあんまり一般的でないような

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/06 22:35:52.70 V7tu+eB/0
田舎だと出かける=車だからなあ
俺はバイク派だが

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 05:39:10.19 pZa11qIG0
出かけたいときに車使わないというのは都市圏でも珍しいような。

なにか理由がないと電車なんかつかわんわな。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 05:43:52.97 WK6b52+h0
>>391
むしろ移動に車を使わないと不審者扱いw

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 06:49:26.29 SWha3rM+0
田舎は年寄りが多くなって健康の為、なるべく歩きか自転車で買い物行ったりしてるぞ


395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 10:38:20.57 WK6b52+h0
>>394
だから若いというだけであからさまに浮いてしまって不審者w

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/07 10:45:12.63 SWha3rM+0
いや、田舎は若い奴が普段着で昼間からうろうろしてるだけで不審者扱いだよ
車も商用車じゃなければ同様

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/11 17:50:52.08 ZHmepIHR0
あげ

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/11 18:31:41.55 h2tpHlBs0
リッター7~8kmハイオクで月2万 年24万円
車検重量税2年で15万円
自動車税0円
消耗品オイル等5万円

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/21 22:59:03.58 Kf7dCwAd0
今日、車検の見積もり取ってきた
9年目
ミッションオイル他交換、エアコンコンプレッサー交換、アンダーカバー交換
タイヤ交換、バッテリー交換、その他ごちゃごちゃ
30万円ですって
せっかく償却済んでこれからタダだぞと思ったのに
やー、乗り続けるのも金掛かること

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/22 07:57:33.38 NLFTiJCS0
>>399
ありえない

走行距離と車種は?

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/22 08:09:02.73 QdmTp/yF0
車検と修理だろ
ずいぶんと愛車を酷使しておられる用だがw

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/10 22:12:37.19 ETSiQe+k0
わたしは11年目で税金保険込22万円でしたよ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 07:39:42.21 zZcxywNw0
プリウス初車検で7万程だった。

任意保険3万
自動車税4万
とあわせると11万程度か

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 09:59:03.38 /cY7v16q0
>>403
日本語でおk

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/17 16:52:21.92 0l6WfckL0
オラは、ユーザー車検♪


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch