12/04/26 13:14:43.31
2
3:ツール・ド・名無しさん
12/04/26 18:28:31.94
オラオラ、あらちゃん様が3getしちゃうぞ~?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
~⌒~⌒~⌒~/⌒\~⌒~
⌒~⌒~⌒~/ `・ω)ミ
~⌒~⌒~⌒~ U彡~⌒~⌒~⌒
>>2二足歩行でアザラシより早ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>4気安くあらちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>5デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>6鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>7俺をバックに家族で記念撮影なんかしてんじゃねーよ(プ
>>8海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>9(俺以外)以下は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ
4:ツール・ド・名無しさん
12/04/26 21:28:32.35
お?やっとたったw
童貞ぢゃないけど、デブキモオタパパです4ゲト
5:ツール・ド・名無しさん
12/04/26 23:03:25.57
>>1
余計な事すんじゃねーよ!
またダッサイGTがうpされちまうじゃねーか!
マクドォォオウ仕様がな!
>>3ついでに市ね!
6:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 08:29:38.59
ルックMTBをフルサスのシティクロスにしたんだけど
これって正常進化だよね?
7:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 11:42:49.50
クロスがそもそもルックですけん
進化というより部品のグレードあっぷや
8:田吾作
12/04/28 07:44:08.90
ルッククロスで極悪面に改造中ですよ
車種はブルーポイント29ER
どこの駐輪場のオッチャンも、高い自転車なんでしょうとビックリしてます。
700cタイヤに着せ替えて、軽快にも走れる2変化バージョンにしたいけど
シマノホイールwhーr500が入るんだか、いまいちワカンネ
タイヤ・チューブだけ700cのを買って入れて見たいが、ホイール幅的に、無理かもワカンネ オラ困ってるだぉ
9:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 07:59:50.54
30万のクロスも有るわけだし、クロス=ルックってのはどうかと
10:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 08:05:22.71
幾らしようと山道走んなのシール貼ってあったらルックだ
11:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 08:06:18.39
だれもクロス=ルックとは定義してないでしょ
悪路走行禁止シール貼ってる見た目MTB自転車の事でしょって
12:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 08:30:32.72 c8ocp/Hi
700cに替えるより2.5履かせた方が安価で手っ取り早く
径を稼げるしスピードも出るし乗り心地も良くなるのになw
13:田吾作
12/04/28 09:08:41.98
12さんよ。情報あんがとな、径の大きさによるメリットはさすが29インチだと
実感しとるだよ、いま2、1サイズ 700c×54ずらよ
ただし、タイヤチューブ自体が、重すぎる。メリットとデメリットのせめぎあいだぬ
用は、着せ替えによるニ変化を考えてる。ロックナットをウイングナットに変えたので
ホイールごと交換は簡単に出来る案配にはなったぉ
14:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 09:22:07.22
>>12
バネ下重量って知ってる?
街乗りに太いスリックは疲れるだけで意味が無いよ
乗り心地とか見た目重視ならみっともないから止めときな。
15:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 09:27:29.30
確かにフレームがアルミのルック車だと
ちょっとイジるだけで大化けしそうだよなw
だが鉄フレームのだと金かけてまでイジる気がしないw
なるべくホムセンとか100均パーツを利用して
低費用でクロス風にするのが知的な感じがするw
16:田吾作
12/04/28 09:29:44.56
んだ。外径寸法が大きいメリットはあるが、円の渕に重量物があるのは
転がり抵抗が大きいぬ
だから着せ替えで気分変えようと
17:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 09:32:39.80
アルミだろうが鉄だろうが分厚いのは無理があるでしょ
18:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 09:44:23.26
>>14
バネ下重量なんて気にする奴がルック車なんて買うか?
太いスリックは疲れるってどんだけ貧脚なんだよw
少なくとも標準の中華ブロックタイヤなんかより
数十倍も軽くて良く転がるっつうの!
パンパンに空気入れてるから最高速なんかかなり上ったねw
19:田吾作
12/04/28 09:55:20.54
いんや、確かに26インチでも
太い重いタイヤから、細い軽いタイヤに変えたら
週末ツーリングが50キロから100キロに伸びて、疲れは少ないという実体験あったぬ
20:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 09:56:02.13
>>18
細めのスリックと比べて太めのスリックは疲れるって意味だけど。
何で貧脚なんて言葉が出てくるの?馬鹿なの?
21:田吾作
12/04/28 10:02:59.86
けんかはやめてーーー♪
まあ貧脚だろうが、太ももドラム缶エンジンだろうが
タイヤは軽い方が楽ずらね、これははめ変えれれば実感する事実だぬ
22:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 10:07:33.95
コテハン市ね
23:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 10:38:13.76
いや、ルック車でツーリングとか言ってねえしっ!
近所のお買い物とかで段差あるじゃない?
MTBのルック車でもフルサスは有難いじゃない?
んでタイヤが太いスリックって街乗り最強じゃない?
買い物袋ハンドルにぶら下げて走るから
フルサスと太いスリックって必須なんよ?
解るよね?
24:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 11:11:20.46
>9
そりゃー高いママチャリもありますからな
高いだけのクロスもあるでしようよ
でもクロスって何に使う自転車か?問われればMTBとロードのいいとこどりをしたようで実際はどっちにも使えないわけで
25:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 11:13:46.90
>>23
近所のお買い物程度ならブロックのままでもいいよね。
近所のお買い物に行くだけで太いスリックに交換する必要はあるのかな?
それこそ、サスの無いママチャリでも十分に事足りるよね。
ハンドルに買い物袋・・・?買い物に使う車種が間違ってますよ。
カゴでも付けたらどうですか?リアキャリアも。
26:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 12:31:36.36
ご近所しかいけない疲れる自転車じゃあ。気が向いて二十キロ先まで行ってしまったら
帰りに後悔するわな
いらんはそんなもん
27:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 13:29:46.98
逆に考えるんだ。ルック車だから今、手元にある。
それが700cタイヤが入るという現実がある。数千円でそれが試せる。
28:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 15:14:26.01
フルサスのロードがあれば絶対買うんだけど無いから作るしかないw
ロードだから簡易サスでいいんだよな例えばゴムみたいな?
なぜそんなにフルサスにこだわるのか?
だって俺オートバイ乗りだからリジットなんて考えられないんだよねw
サスの無いママチャリで段差とか数センチでもウンザリなんだわw
太いタイヤ疲れるてw逆に細いタイヤのママチャリの方が精神的に
疲れるよwあんなもん平気で乗れる奴らなんか女とか房しかいねぇしw
わかるよね?
29:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 15:40:20.19
↑ ロードのクロモリ買えばいいんじゃね?
30:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 16:06:39.22
いや28氏の要望だと、29インチがいいかも
メリダとかでディスクブレーキのが6万円くらいである。
31:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 16:44:27.19
>>28
タイヤが細いから精神的に疲れる?
舗装路を走ってるのに?段差のある歩道しか走らないのかな。
32:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 18:17:29.43
俺は歩道メインなんでねw
たまに飛ばす時は車道走る程度?
車道はエンジン付いた乗り物じゃないとさw
やっぱりMTBは林道をイメージしながら歩道を走って
継ぎ目の段差でサスの動きを感じながらのんびり走る
のが1番気持ちいいんだよw
それがMTBでしか味わえない林道ごっこなんだよw
特に冬なんて最高に面白いぜ?
なんたって玄関出たら即林道って感じだからなw
言うまでも無いけどタイヤは当然ブロックに替えてるからねw
まぁママチャリさん達には理解出来ないと思うけどねw
33:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 18:21:25.87
珍しい42T×34T、4アームのダブルクランクを見つけたからポチってみたのよ。
4テーパーでクランクはアルミ、リングは鉄、170mmとだけ書いてる。
で、さっき届いたんだが、開けてびっくり
これがルックMTB車ならぬ、ルックMTBクランクなのよ。
構造としてはスパイダーアームは無く、インナーリングがクランクアームにカシメられてて
チェーンリングボルトに似せた六角穴の模様があるリベットでアウターリング繋いでるw
さらにご丁寧にわざわざスパイダーアームに似せたプラスチックの部品で飾ってあるww
要するにママチャリクランクにアウターを追加してプラの飾りをつけただけw
こういうのを平気で作るのがシナチョンで、そういうレベルの自転車を平気で
乗るのがオマエラwwwww
34:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 18:27:05.51
>>31
なにっ!メリダの29インチ?!
知らなかった・・・w
俺は今のルック車が壊れたら
GTの29erにしようかと思ってたんだがw
意外と安いんだよねw
ディスクは要らないwVブレーキ良く効くしw
ディスクパッド高いしホムセンで売ってないし
調整面度臭そうだしw
見た目より実用性重視なんでw
35:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 18:27:31.87
まあたしかに当方のルックMTBのクランクも、ガタがきたが
一年間は何度でも調整してくれるし2500円の軸カセットに工賃無しで
変えれるからいいと思ってる。舗装路爆走用途のセカンドだしね
36:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 18:41:43.06
>>32
やっぱり相当乗り込んでる人なんですか?
歩道の段差なんて自分には邪魔でしかないんですけど。
歩道の段差を林道の荒れた道とシンクロさせるなんてすごい。
37:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 19:04:33.67
俺のシナチョンなんて1万円だからねw
相応の覚悟で乗ってたんだが意外と頑丈に出来てるんだよw
細かい部分では数ヶ月で泥よけ脱落とかあったけどw
それで1年ぐらいした時に夜中に工事中の穴に落ちて
一回転とかの大転倒したんだわw
前輪のチューブは裂けてパンクしてFサスはガタガタw
当然だけど廃車の覚悟はしてその日は放置して次の日の朝見たら
なんと!タイヤもリムもスポークもフレームも無事だった!
チューブ交換だけでとりあえず乗れたんだよ!!
Fサスも普通に乗ってる分には支障はないw
特にリムやスポークが無傷って流石に腐ってもMTBだなってw
これがクロスやママチャリだったら間違いなく廃車だっただろうw
益々MTBが好きになったよw
タフなところが俺とシンクロしててカコイイ~wwwwwww
38:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 19:15:14.71
す、すごい。この人は本物だ。
39:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 20:19:12.87
それがルックMTB車の醍醐味ってもんだろw
整備は必要最低限、洗車は雨まかせってなw
MTB乗りが傷とか汚れとか効率とかセコい事
気にしてる奴なんかいねぇってw
40:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 20:50:52.16
クランク軸がガタが来たんだが、割りきってるからいい
だが錆びやすい安物ではあるから、雨晒しは避けたい。ショボイしパチもんだが
ちゃんと整備して長く愛したいんでな。ちゃんと整備したらそれなりに走るし
見た目は、駐輪場オッチャンがどこでも、立派な自転車だと感想言うしね。河原じゃ
ドヤ顔して激走できるし
41:スタイリッシュ田吾作
12/04/28 22:13:59.71
29インチルックなんだが、700cロードホイール入れちゃうよw
ホイール入れたら×25cタイヤ入れちゃうよw
135㎜と130㎜の差を、2ミリのワッシャー2個で
無かった事には出来る。
7sのカセットスプロケを、8ー9スプロケ位置にずらすスぺーサーの存在もわかった。
問題は、おらのルック29インチが6速だという・・・いやオラやっちまうだよ。パーツは残るからええ
42:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 22:58:36.64
もしや、AE?
43: ◆BS73c6.htY
12/04/28 23:18:19.60
TREKの29er買ってルック卒業しようとしたが、やっぱり街乗りはルック車でないと盗難とか怖いよね。
ordina M3をドライブトレインはフルAlivio、VブレーキはDeore、Mach1 MX V rimとSRAM406 HUBの完組み8x3段変速に換装してトリガーシフトにしてみた。割と快適。
DNPから8段、9段のボスフリーが出てるのを知ったのはAlivioを注文した後の事でした。orz
ルック車のギア比を上げたい場合の選択肢をまとめてみた。
1)DNP 11T 7速に変える
利点 1番安価。スプロケと工具だけ。
欠点 非シマノなので変速性能低下?
2)フロント42TをAlivio 48Tに変える
利点 変速性能も向上
欠点 FDも交換になる、チェーンラインが変わる可能性が有る。FDの調整が面倒。
3)ホイールを変えるかハブを変えてカセット化
利点 カセットよりどりみどり、ダブルウォールリムで悪路にも強く
欠点 7sカセット用ホイールは珍しいので、スペーサーを噛ますか8速化の決断。1番高い。
44:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 02:43:06.21
8速いいなぁw
平地の追い風なら50kmぐらい出るんかなw
俺のはリヤ6速だからどんなに条件が整っても
30kmぐらいで吹け切ってしまうw
まぁメーターはアイポンのアプリなんで大雑把な数字だけどw
でも自転車だと30kmでもかなりビビりるw
車線変更が精一杯でコーナーとか絶対無理w
なんたって車重が17kgもあるから迫力満点だわw
だから通常は4、5速ぐらいで向かい風だと2、3速ってとこ?
Fディレイラーは全く使わないので外してクランクホイールも
ロー側2枚外したんで現在は6速仕様ですwそれで十分ですw
だってスーパーロー使ったのは自転車歴2年でたった一回ですよ?
1年目ぐらいで軽量化に目覚めて使わない部品は全て取り払い
約2キロ減量するも追加部品を含めるとトータル1kg減って所ですw
45:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 07:45:00.06
軽量化に目覚めるタイプは、最後にタイヤやホイールを軽量化する
パターンが多いが、順番が逆なのよね
46:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 09:37:48.29
俺が軽量化に目覚めたきっかけは重い鉄製のサイドスタンドを外した
時からだったw段差の度にその衝撃で勝手に下りてしまいそれに気が
付かなくてコケそうになって怖くて外したんだが気のせいか何か軽く
なった様な感じがしたんだよねw僅か500gぐらいだったのに体感
出来るなんてこりゃいいね!って調子コイていらないものを手当たり
次第に剥ぎ取ったwそう、まるで房のようなアホ志向でwそしたら
なんかカコイイくなったんだよw見た目もスッキリしていい感じ
になったwでも所詮鉄フレームなんで限界を感じて辞めたってか
ネタ切れ状態になって落ち着いたwあとはもうフレームに穴でも
空けようかとかラジコンみたいな事しか思いつかなくなったしw
最近はハンドルを8cm切り取って数十gとかまるでボクサーの減量
みたいな事をして自己満足を楽しんでますw
47:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 09:55:44.41
僕はタイヤだったな。
重たいワイヤービードのブロックを
1.5のスリックに変えて軽量化の意味を知った。
といっても総重量は18kgくらいある。
ホイール軽くして余計なものとったけど、
Wサス鉄フレームの重さはどうにもならんかった。
48:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 10:01:19.28
>>44
フロントが42しかなくて、リアトップ14でもギア比3。
タイヤの周長2mとしても、クランク一回転で6m。
ケイデンス 100rpm として1分で600m。
時速に直すと 36km/h。
まともなメータつけたらこれくらいの数字はでるよ。
49:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 10:16:33.12
ルックMTB歴2年の俺が思ったルック特有の不具合部品ベスト10!!
1)泥よけ
結構重くて約立たずなんで速攻で外したw
2)FディレイラーとF3段ギア
これも殆ど使わないってか、ロードじゃねぇからw
3)鉄製サイドスタンド
これは危険w絶対に外すべきw
4)中華ブロックタイヤ
無駄に重くて全く転がらないw速攻でスリックに交換したw
5)サドル
硬い、重い、痛いw最悪w
6)ハンドル
無駄に長いw速攻カットしたw
7)ブレーキパッド
減りが早くゴムが無くなると前触れもなくホイールを引っ掻くw
幸い傷も浅かったので1000番で磨いて解決w
8)グリップ
硬い臭い即交換w
9)フレーム
ボトル取り付け穴が無いw要加工w
10)ホイールナット
15てw14でいいだろ?
50:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 10:58:02.83
ルック車MTBのルック特有のナニコレ部品~wwww
1)ディレイラーガード
全く意味無しw倒しても地面に当たらないしw
2)シートポスト
微妙に太いwホムセンで売ってないw
3)ホイールナットキャップ
いやハズいしw
4)サスの泥よけカバー
ガバガバで全く役目をはたしていないw
5)リヤスイングアーム&サス
リヤタイヤを掴んで左右に振るとグラグラするw
サスの取り付け部分がプラで穴が広がってガタガタするw
6)BB系
お役束のギシギシ音wてかもうね、買ってまもなくあちこちでw
でも2年たっても致命的な故障は無いから丈夫なんかなw
1万円の割にはけっこう遊べたしwいいんじゃね?わからんけどw
51:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 11:04:25.61
俺のルックはフレーム以外総取り替えして
17㌔から13.5㌔まで重量を落としたよ。
最後にフレームを交換して11㌔台に突入。
52:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 11:22:08.04
>>51
確か中華カーボンのFフォークですよね?
かなりヤバいらしいですよ?
ブログの更新楽しみにしてますw
53:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 12:09:00.12
>>52
人違いしてませんか?
54:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 13:45:24.58 Zxo8GCIc
じゃそういうことでw
55:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 21:09:20.46
>>51
そしたら、もうこのスレに用は無いなw
56:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 21:31:11.82
中華ルックだとキツイぜ。青印29
クランク軸ガタ、ハンドルポスト内締め付け花びらが二枚も逆メクレ
これって調整はするけど部品が必要なら部品代必要ですってよ
マジかよと思った。
57:ツール・ド・名無しさん
12/04/29 22:02:43.19
ホイールナットって、15のに14のは入らなくないか?
58:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 00:28:22.41
>>51
それはもうルックじゃないだろ…。
59:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 01:43:58.64 WduNqiXk
>>57
俺は15の工具買うのバカらしくてヤスリでナット削って14が使える
ようにしたよw
60:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 02:16:01.33 WduNqiXk
>>58
シッ~~!!それを言ってはならん!!
61:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 15:07:18.27 WduNqiXk
>>58
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> お前のせいで!お前のせいでええええ~~!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ____ ,. -‐''"7__,,..-─ァ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ |::::::`/ /-‐─-='、> ,、 i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | `ヽ/ `>ノ ノ ヽ.>|_ヽ/| _,,..-‐'"´ヽ. / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ |/ < ´) Y--‐`''"´:::::::::::::::::/i__,,.. - 、 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/ /| `> 、_) | ̄V::::::::::::::::::::::::::::\| ヽ、,ノ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ/::::| < l ノ /___∧:::::::::::::::::::::::::::/|-‐'" _ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ . l__,∧ \ ,イ:;:-‐‐-、__,,..--、:::::::::\|´"'' ー、'"`ヽ / |
│ ヾ ヾ /:::::ヽ、 __,>ー-‐<__フ r'´ i:::::::/| | ノ__ソ │
│ \,,___  ̄ ̄ヽ、 ー‐-‐< !、 ゝ__,,..-<::::::\/___,,..-‐''" ___,,,ノ |
`ヽr-、..,,_____,,.>フ` ̄|´ヽ. ヽ:/
く/ /| |
\/ \/
62:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 16:39:54.89
しかし重量が11kg台って結構重いよな…
軽いMTBは10kgを切るんだろ?
63:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 17:01:40.19 WduNqiXk
>>62
10kgを切るんだろ?
ハライテェ~wwwwwwwwww
64:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 17:11:59.82
なんで?
65:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 19:07:16.14
十キロ前後なら上等、ルックぱちもんなら15キロ以上ありそうだね
66:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 19:33:15.40
>>62
この値段ならな…
URLリンク(www.anchor-bikes.com)
URLリンク(www.miyatabike.com)
このスレで比べる事が間違ってるレベルww
67:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 20:45:19.55
あえて言う!スレチ!
68:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 20:53:23.77 WduNqiXk
>>62
房はすっこんでろw
お前は初心者スレでも荒らしてろw
69:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 21:03:03.26
まあまあ、ここも初心者スレと同じ様な物だろ?
70:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 21:17:01.69
MTB ってスレタイに入っているから、間違って来ちゃったんだろ?
と思わずにはいられないが、そうじゃ無かったら・・・・
71:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 21:24:07.06
みんな釣られ過ぎw
72:ツール・ド・名無しさん
12/04/30 23:15:46.16
みんなも目指せ10キロ切り!
73:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 00:06:44.10
(こいつら・・クルッってやがる・・・!)
74:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 01:43:09.59 2USh6zC5
でもさどうせルックって割り切るんなら絶対折り畳みだよねw
は?輪行とか行かねえし?
ちがうんだなぁ~w
例えば出先で雨とかパンクとかしたらどうする?
折り畳みならその場でタクシー呼んでトランクに積んで
帰れるだろ?な?これってかなり便利だぜ?
は?普通の自転車でもバラせばいいじゃん?
あのね、バラすっていろいろ大変なんよ?
よく考えてみろ?な?解るよね?
75:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 04:55:55.69
誰に向けて語ってるんだろかw
76:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 06:56:30.78
>>74
雨が降ったら濡れて帰れば良いし、パンクしたら修理して帰れば問題は無いのに
自分が何も出来ないからといって、その考えを全てのルック乗りに押し付けようとは、なかなかどうしてあなどれぬレベルの低脳君ですな?
77:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 07:35:55.19 2USh6zC5
君はスマートにクールにという言葉の意味を理解出来んようだねw
失望したw
78:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 08:27:51.28 +3jjyGt+
まさかこのスレで
>スマートにクールに
とか言うヤシが居るとは思いもしなかった、てか、
そんなコト言うようなヤシがルックに乗るとか低辺臭がプンプンして面白杉
ww無いわwww
79:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 10:52:34.24 2USh6zC5
たかが自転車に20万とか平気で出すお前の神経の方がわからんのだよw
80:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 11:17:10.71
20マソの話はどこから出てきたの?
81:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 12:07:45.04
ミニ四駆みたいに穴いっぱい開ければいいじゃないか
82:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 12:56:53.07
穴開けちゃうとフレームの中に水が入っちゃうだろ?
ちゃんと水抜き用の穴も開けなきゃね☆
83:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 14:12:01.28 2USh6zC5
お前ら・・・・・w
地きしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
84:スタイリッシュ田吾作
12/05/01 14:57:33.16
スマートにクールに29インチ中華買ったら
ステム金具とクランク軸グラグラで、修理に出すハメになった。
これで修理代とか言われたらぶちきれる。青印に抗議電話するわ
85:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 17:29:06.06
地元のホムセンに行ったらフェラーリが売っててびっくりした。
ルノーだのシボレーだのJeepだのHEMMMERだの・・・
外車のディーラーみたいだな。
個人的に気に入ったのはHUMMERの黄色い29800円のやつ。
レーパン・メットで乗ってみたい。
86:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 17:45:34.37
ハマーMTBに乗るならサンダル、短パン、Vネック、金髪後ろ髪ロング、マイセン片手が
かけーに決まってんだろ禿。
87:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 18:39:02.31
>>85
フルサスペンションのやつだね。
あれはアルミだから見た目の割りに軽いよ。
88:ツール・ド・名無しさん
12/05/01 21:38:06.27
>>87
それです。
16.8kgって書いてあったけど、軽いのか重いのか良くわからん。
派手だからちょっと恥ずかしいかな。
89:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 00:26:17.37
>>85
それ全部、大阪の大友商事/GIC(ジック)の製品
90:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 01:19:45.83 bo8s2Jx4
でも5万ちょっとでGTの29erがイオンで買えるんだなw
う~ん、安いんだけど微妙だなぁ~w
リヤがリジットだけに14kgだし・・・・w
Vとディスクが両方置いてあって更に悩むw
ルックのフルサスも捨てがたいしグリップシフトもいいしw
でも重いんだよなぁw
よし、2万のルッククロスにしよう!!
泥よけ付いてるし12kgだし23Cだしw
細いんだよね~w
スピードでるわあああああああああああああ~~~~~~~wwwwww
91:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 09:51:51.82
折り畳みのルックがいいよwwwww
雨が降ったらタクシーに積んで帰れるだろ?wwwwwww
自転車って結構バラすの大変なんだぜ?wwwまさにスマートクール!wwwww
92:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 13:42:29.64 bo8s2Jx4
お前煽ってばっかいねぇでちょっとは自転車ネタ突っ込んでみろよ?
ああ?それともタダのクソネラーか?バカゆとりw
おめぇ九九ちゃんと言えるんか?ああ?低脳田舎もんw
シネw
93:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 14:10:30.47 bo8s2Jx4
お前は塩谷か!!
はらいてぇ~w
94: ◆BS73c6.htY
12/05/02 22:24:41.56
>>90
細いのが良いのならクロスで良かったな。29erとは真逆だがそれが良いんだろ?
クロスにルックは無いから堂々と楽しめばイイと思うよ!
山が呼んだら、29erを買いに来ればいい。ルックじゃない奴をな…
個人的には六万円切ってるトレックの奴がフレーム買いでお勧めだがスレチかも~
6速の人はエンド幅135の奴ならDNPの11Tで幸せになれるかもしれない。
8速以外でトリガーシフト欲しい人ならAlivio以下の8速シフターが合うようだ。範囲外に動いたりはしないのでシフターだけ変えても幸せになれるかもしれない。
95:ツール・ド・名無しさん
12/05/02 23:01:10.11
ルックなら、レボシフターこそ本命だ!!
トリガーシフターは邪道&地雷だぜJK
96:ツール・ド・名無しさん
12/05/03 00:17:36.01 jgGg0fN6
JK?
女子高生?
97:ツール・ド・名無しさん
12/05/03 09:39:18.30
デュアルコントロールレバーのオレは話にもなりませんかそうですか…
98:ツール・ド・名無しさん
12/05/03 13:55:15.98
サムシフター6速な俺様が通りますよっと
レボシフター?
何それ美味しいの?
99:ツール・ド・名無しさん
12/05/03 15:34:45.16
>>98
7sのレボシフトに交換できるよ
100:ツール・ド・名無しさん
12/05/03 22:56:08.02
あれ?7速のシフターって6速スプロケで使ってもRディレイラ側の調整(1~6段から外に逝かないように)さえしっかりしておけば、特に不具合は出たりしないもんですかね?
というかスプロケを換えないのなら使う意味は無いですか、ああ、そうですか。
101:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 06:49:48.31
MTBでレボてw
102:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 08:58:01.84
メーカー不明アルミフレームチャイナルックをばらしたら驚いた。
完成車は重いのにフレーム単体は2キロ切ってるのな。
鉄ゲタみたいなディープリムディスクブレーキホイールがフロント2キロ近く、リア2キロ越えだったww
103:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 22:05:42.23
シフト操作ですが
ハンドル変える時にめんどくさいんで、どうせフロントシングルで、6速か7速なわけで
ダブルレバー化できますかね?ダブルじゃないけどw
ダイヤコンペであるよとは言われましたが
104:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 00:49:26.53
ダブルレバー自体は安いけどコラムやハンドルに設置するアタッチメントが高い。
細いフレームならバンド止め式のダブルレバーかフレーム穴開け用自作ステーがオクで売ってる。
105:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 07:15:08.09
>>103
それイイ!!
右側がアップで左側がダウンとか?
ルックMTBで高速巡航とか階段登るバカなんていないし
ロードじゃねぇんだからフロントなんかシングルで十分w
ハンドル回りは出来るだけシンプルで足回りは複雑なのが
MTBルックのカッコイイところだろ?
106:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 08:04:46.92
シマノのALFINEのフロントシングルは7速8速のHGチェーン対応してるのかな。
107:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 17:38:56.88
スリックMTBスレの奴らがクソルックの貧乏人は自転車乗るなって言ってまつw
108:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 19:11:49.44
オモデトウ、荒らしはsageを憶えた!チンチロリン!
109:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 14:17:50.92
老朽化したマディフォックスからドッペルに買い替えた。
悪評がすごいけど乗ったら意外と普通じゃねえかw
早速ギザのフロントキャリアを移植した。
110:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 14:36:06.14
ドッペルのクロスの折り畳みマジで検討中w
111:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 14:46:03.19
びっくりするくらい重いからやめとけ、フルサスルックと変わらんぞw
112:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 09:30:31.87
という夢をみたw
113:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 09:44:35.99
ドッペルの8XXシリーズが15kg前後もの重さなのは夢じゃない
114:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 11:04:04.16
俺のルックより3kgも軽いじゃんw
いいね!!
折り畳めないルックにルックを名乗る資格は無いっ!!
折り畳めないルックは単なるママチャリじゃっ!!
115:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 11:08:46.77
マイパラ M-971買ったったわ
どんな粗悪品が送られてくるか楽しみだぜ~
116:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 19:36:30.38
ドッペルの折り畳みクロスってだいぶ前からあるよね。
形は変わらないけどいつの間にかフロントディスクになっちまった。
あの細身のフレームで何故あんなに重いのだろうか?
水道管やガス管並に肉厚なのかw
117:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 19:46:19.58
素材が「スチール」とあるけど「ハイテンスチール」とは書かれてないので、あるいは・・・
118:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 20:07:17.60
折り畳み式自転車って、第一次大戦当時からもうあったのな
URLリンク(www.oldbike.eu)
第二次大戦時の空挺部隊用はツインチューブなのでドッペルを連想
URLリンク(bsamuseum.wordpress.com)
119:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 20:34:24.28
折り畳みってカッコいいよね~w
折り畳み背中に担いで輪行してぇ~w
120:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 22:44:54.55
あ~wマジ折り畳み~w
折り畳み~www
121:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 02:23:08.28
マジレスすると普通のバイクを輪行バッグに入れた方が持ちやすいし軽いw
122:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 04:28:04.59
DAHON式に折りたたむと幅が倍以上になって、混んでる電車の中で邪魔になるしな
縦長にたためて転がして移動できるA-BIKEやストライダ等じゃないと、輪行には使えたもんじゃない
123:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 06:26:23.02
折り畳みルックは家の中で保管するのには便利だと思う。
124:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 08:04:09.71
へ~そうなんだ~
OK~
ローラだよ~
プゥ~w
125:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 08:05:00.26
狭い家だとそうかも。
俺のモンタギューコピーは家で畳んだことないけどねw
126:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 09:02:37.17
A-BIKEはかなり悩まされたw
ポチる寸前で思い留まり再検討しで
半年が過ぎて諦めましたw
電動キックボードは街中では自転車より
機動力あるし携帯性は傘並だしw
ざまあw
127:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 13:22:30.08
A-BIKEは段差を越えられない、急坂を上れない、他の自転車と互換性が無いパーツが多い
自転車としての性能は最低限で、軽さとコンパクトさだけが取り柄だしな
とはいえクソ重くてかさばる折りたたみルックMTBを輪行するのはもっと勘弁な
128:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 13:58:28.44
そこでドッペルクロスの折り畳みですよw
129:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 19:42:40.42
軽いルックを輪行バッグに入れるのが良い。
defi型のフレームは2キロくらいだからアルミリジッドフォーク&軽いホイールにしたら楽しいよ。
それがMTBルックと呼べるかどうかは知らんけどw
130:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 07:05:07.29
軽いルックって具体的にあるの?
131:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 08:03:39.99
アルミフレームであっても、ホイールなどその他の部品がやたら重いようだな
かと言って、軽い良いパーツに交換したのでは安いものを買った意味がない
(改造前提で買われることの多いドッペルならまだしも)
昔のルック車なんかフレームはおろか、ハンドルやシートポストなどスチールだらけ
132:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 08:40:43.34
今のルックもそうですが、何か?
中華ルックは
放射性廃棄物混入スチール
放射性廃棄物混入プラスチック
放射性廃棄物混入アルミホイール
で構成されてまつs
133:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 10:07:56.97
閉店セールをしている近所の自転車屋さんで、投げ売りをしている自転車を買ったら、
MTBルック車だと判明しました。
今日からお仲間に入れさせて頂きます。
134:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 11:08:02.23
>>133
真っ先に市の放射線対策課に行って6500円払って自転車の放射線量を
測定してもらって下さいw2~3週間で結果が送付されますw
中華製のカゴから基準値の数万倍の放射線が出てるのに1000台近く
も販売されてる事実を忘れてはなりませんw
だって金払って放射性廃棄物買わされたらバカらしいでしょ?
135:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 11:19:19.41 /nPAL1Bi
>>126
電動キックボード街中で走らすのは違反や
136:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 11:24:18.83
>>134
タケダ自転車製という事で、多分懸念部分は大丈夫じゃなかろうかと・・・・
137:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 16:09:43.84
放射能 なーにかえって抵抗力がつく
138:ツール・ド・名無しさん
12/05/09 16:14:06.95
ラドン温泉みたいだね!!
って、バカッ!!
139:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 19:36:47.23
デブッ!!
140:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 21:11:38.35
シュワルべのタイヤ フォーリアスフレッドで早くなった方います?
141:ツール・ド・名無しさん
12/05/11 21:21:11.95
早くはなりませんが、速くなると思うよおおおおおおおおおおおおおおおw
142:ツール・ド・名無しさん
12/05/11 22:38:54.94
自重100kgですがフォーリアスフレッドで光速の70%まで行ったよ。
ぶつかったら地球こわれるよー。
143:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 19:48:11.61
糞ロードが俺様の実用仕様23kgオーバーのルック車に何度もブレーキ握らせやがった
必死で漕いでるみたいだったが、テール・ツー・ノーズ状態
さすがに抜くのはかわいそ過ぎで出来なかった
144:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 20:05:48.04
多分、流してたんじゃないかな
145:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 20:32:26.44
実用で23kgとか何積んでんだよ。
146:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 20:54:33.96
>>144
いや、あれは乗れてない
途中で気づいてダッシュしてたけど、すぐに失速
100km位走ってきたんだろうという事にしておいてやった
>>145
カゴ
マジ軽ライト
シートポストキャリア
ダブルレッグセンタースタンド(標準のサイドスタンドも付けたまま)
エルゴグリップ等々
147:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 22:08:59.29 rzRwpt4e
フル装備だなw
148:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 05:34:52.79
標準のは取れよ。
149:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 07:29:53.28
ダブルレッグとサイド(スタンド)付けてると、
駐輪時にバイク的に使い分ける事がががががががが
150:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 09:05:52.45
まだフル装備じゃないなw
シートピラーのキャリアに荷物積んでて落下に気づかなかったことがある。
それ以来OGKのMTB可フロントプラカゴに変更した。
151:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 15:53:20.45 hQFBTfxy
雷魚マン 新家
152:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 18:41:34.00 SffqS1Aa
ルック者、デビューしました。
宜しくお願いします。
ちなみに、ブリヂストン CROSSFIRE M3000です。
ママチャリからの転向なので、走りに感動しています。
153:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 22:14:32.43
良質なルックだね、おめでとう。
154:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 08:26:45.72
金ないからCALLEってルック車で林道走ってます。いつ終わるか心配。
155:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 08:56:36.03
実は、山を走るとルックに限らずMTBは大なり小なり、壊れるものなんだが…
ルックの方が壊れやすいかってーと、俺の鉄製折り畳みMTBルックに関しては、なんら変わらんのよな
ガンガン山で乗れば、MTBもルックもスポークは折れるし、リムは歪むし、でも楽しさは変わらないね
156:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 12:15:58.35
別にMTBだって山乗り保障してるわけじゃないしな
スペック的にそんぐらいじゃないと競技やるにしろコントロールできんだろって話で
コンポは下るだけならともかくフレームとか緩衝装置がちゃんとしてないとママチャリで走るのと変わらん事になるというか
157:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 12:56:58.98
クロスファイアーってクロスバイクって肩書にしたらルックでもなんでもないよな。
158:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 13:10:00.99
街乗りMTBって位置づけならルックでもないだろう
車でいうとオンロード4WDでしかない
159:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 13:24:53.90
細部まで配慮された良質な使い勝手
上質でエレガントなスタイル
高貴に街乗りを楽しみたい
そんな貴方に送るのは
ブリジストン・クロスファイア…
160:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 20:37:11.40
×ブリジストン
○ブリヂストン
161:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 20:47:53.22
高級感ならどちらかというとオルディナかな。
フジネバダ乗りの俺から見てもかっこいい。
162:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 22:22:53.00 KmNS7iDc
別にルックをディスる訳じゃないんだが
あえてルックに乗るのって何で?
あとちょっと出せば安いmtb買えるのに
163:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 23:01:34.51
>>162
例えが古くて悪いが
最上級グレードのカローラと最下級グレードのマークⅡとの比較みたいなもんだな
まあ、背伸びせずに身の丈にあったものが一番いいんではないかと
164:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 23:32:53.79
>>162
自分より上の奴らに見下されるのが好きだから
マゾっ気があるのかもな、そして高望みをしない自分が好きだ。
165:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 23:39:14.98
CALLEのコイル式のロックアウト付きリアサス乗ってる人いない?
EyeToEyeの間隔を知りたいんだけど、いたら教えて下さい
166:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 01:02:07.55
フルサスはちょっと足しただけじゃ買えんだろ
167:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 01:13:45.70
>>162
盗難対策かな。
ルックは盗まれにくい自転車だと思う。
ママチャリだとチョイノリとかいって盗られるし、
まともなMTBになるとかっこよくて盗られるようになる。
168:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 10:52:51.46
>あとちょっと出せば安いmtb買えるのに
フルサスじゃなきゃMTBじゃないっ!!
169:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 11:33:57.33
街乗りで使うならケツからガツンとくる衝撃も解決したい所だからな
俺は別にそれしかないなら何もフルサスルックじゃなくてフルサスMTB買うんだが
安くでフルサス買えるからルックにしただけだ
170:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 12:34:02.07
まぁフルサスだと軽く20万ぐらいするからなw
自転車に20万とかありえないw
171:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 17:14:27.26
山スレにあったこのルック車はいくらくらいすんの?
URLリンク(jpdo.com)
172:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 17:23:39.25
>>171
XTR…ゴクリ
173:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 17:45:19.89
URLリンク(www.topbikejp.com)
フレームが22万円
174:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 17:49:20.55
店売りのMTBフルサス
16マソもするのにコンポがデオーレですらないからな
175:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 17:55:56.51
URLリンク(www.qbei.jp)
かろうじてルックではないフルサス
山に挑むにはショック関係は総とっかえだろうけど
176:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 22:57:04.39
>>175
ナニ総取り替え(キリッとか言っちゃってんのww
ルックで山走っても壊れないのにwwマジウケルwwwバーカwwww
177:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 23:26:40.35
>>175
それ、オクで6万ちょっとで出てる
それの下位グレードにオテロコンプってあって、俺は街乗り用に欲しかったからコイルサスと色でそれが欲しかった
だけど街乗り用としてリングロックは譲れないとVブレーキのボルト穴があるのか悩んでたら売り切れちゃったよ
でも、先日、見かけたらVブレーキの穴はなかったな
ちなみに18kg位ある
178:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 23:27:33.74 T/Zc9iiG
なるほど色んな意見があるんだな
まあ単純に知りたかっただけだから深い意味はないが
答えてくれた人ありがと
179:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 23:36:22.63
>>176
ブリヂストン ordina M3改とTREK Cobia の両刀使いがマジレス。
フルサス車が山に挑むと言えば、ダウンヒルしか無いぞ。最近の高級フルサスはクロスカントリーにも使われると言われるが、基本的にはDH。
そして、フルサスルックでダウンヒルなんかしたもんなら…リアサス周りの関節が壊れるかもね…
ハードテイルならサスペンションフォークとリムポテチにさえ気を遣えば、ルックでもある程度は行けるかもしれない
クロカンなら好きにしてけろ
180:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 00:23:12.97
>>179
ルックでも全然余裕ですわ
下りはゆっくり下って~って感じでw
ほんとw山走るくらいならリアルのMTB要らないwフルサスルック車で十分w
181:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 03:43:13.49
ルックのフレームが破断した画像
最近は貼られなくなったな
182:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 09:37:43.26
それ最近ようつべで見たw
怖くなってDHの夢は諦めたw
自転車の限界を感じたw
183:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 10:19:04.45
ルック車についてるセンターリッジタイヤは
安くてオンオフそこそこで満足度が高いですぅ^^
184:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 11:32:05.24
>>171
それはLOOKであってルック車じゃない
185:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 13:31:10.03
マジレス・・・・
186:ツール・ド・名無しさん
12/05/17 15:43:59.38
シャイニンオン君がかなしい
187:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 17:43:25.77
カレあげw
188:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 03:22:14.07
ランドマスターはルックかな?
自分の以外は見かけないw
189:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 19:15:51.64
うち田舎だけど、ルック車って年配の人が割りと乗ってる
やっぱりフカフカで快適なんだろうな
190:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:09:24.18
中高年の趣味口座を見てクロスバイクを買おうと思ったけど足が届かなかった。
どうしてもってんなら子供用クロスなってしまうからルックにした。
って親父がゆってたw
そしてすぐに飽きて俺がもらった。
191:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:23:54.06
フルサスルックだが、ペダルが重過ぎる
鍛えるのには良いのかもしれん
行きは良い良い、帰路はグッタリ(ヽ´ω`)
192:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 22:27:36.79
重いルックってハブの回りが良いと急な下り坂はすげースピード乗るよなw
193:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 00:34:27.62
俺はルックMTBしか乗った事ないから車重やペダルが重いとかわからんし
キコキコ音がするとかサビとか割とどうでもいいw
むしろ安いルックだから気楽に思うがままに切ったり貼ったり改造出来るし
パーツも安いもんが似合うw
本当にルックはお気楽でいいよねぇ~w
194:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 08:42:12.16
フルサス折り畳みルックもちゃんとチェーンやらBBやらハブやら整備して
グリスガンやスプレールブなりでハブやBBにグリスアップしてると回転は軽いぞ?
むしろ今のホローテックやらのほうが回転渋いぐらいだよ
195:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 09:09:02.47
ルックはワイルドな乗り物だぜぇ~w
整備とか油差しとかしたこと無いぜぇ~w
ワイルドで行くぜぇ~~~w
196:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 10:00:58.56
モノを粗末に扱うこと=ワイルド
ではない
荒野のガンマンですら銃を錆びさせたりなんかしないもんさ
197:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 13:12:50.70
安いし、誰も盗ろうなんて思わないだろうし、屋外に放置でも気にならないのだが
サイクルロードでの視線が痛い><
198:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 13:45:15.92
俺も今日ルックで某CR走って来たけど、俺以外ロードばかり。
もう辛くなってきたよ・・・「何コイツ(プ」って思われてるんだろうな。
もはや俺の存在は場違いだ。
199:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 14:49:49.91
CRごときにルックやママチャリが走ってようが誰も気にしないと思うが?
さすがに痛車風ルックが走ってた時にはナニコイツ?って思ったけどなw
200:ツール・ド・名無しさん
12/05/20 22:16:04.13
ローディしねw
201:ツール・ド・名無しさん
12/05/21 12:27:45.47
ルックMTBをオンロード用に改造してたらクソスになったぜぇ~w
どうだい~wワイルドだろぉ~w
202:ツール・ド・名無しさん
12/05/21 16:15:24.85
サイクルロードみたいな平たん路ばかり走ってるローディに見下されたってどうってことない。
203:ツール・ド・名無しさん
12/05/21 18:47:07.91
久々にルック車乗りたくなってきたなあ
あさひのインディケーターってどうなんだろう。あさひスレでもほとんど語られてない。
204:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 01:39:22.15
インディケイター?
乗ってる人が少ないし上質すぎて語ること無いないんだろ、少し安いオルディナだと思えば良いよ。
あさひと言えば普通スリフトとかソリューション等の激重フルサスルックだから。
205:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 06:59:32.61
あれ重そうだよね。 真っ赤かだし
206:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 07:57:07.50
青と黄もあるが、いずれにせよ原色ベッタリ
しかしルック車にしては珍しく、サイズが二種類あるのは、流石あさひというべきか。
ハイテンフレームなので大きい方で16.5kg、フルサスのように重い
207:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 12:11:28.06
意外と軽いねw
旧型の鉄フレームフルサスハマーから乗り換えたら軽快だろう。
208:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 19:33:30.64
10k切るクソスに32Cのブロックタイヤ履かせて雪道走るw
これが今年の目標ですw
209:ツール・ド・名無しさん
12/05/22 21:57:25.14
シクロクロス用のタイヤ?
210:ツール・ド・名無しさん
12/05/23 06:23:06.94
シクロクロススタイルも良いね。
でも俺の古いルックは700C28でも銘柄によってはフレームとくっつくぜw
211:ツール・ド・名無しさん
12/05/23 11:18:18.85
12、3kgだと重いのよw
9.9kgの軽さは異常w
212:ツール・ド・名無しさん
12/05/24 11:37:57.82
フルリジットでも軽いフレームとブロックタイヤなら
雪道も可能だと思うw9.9kgは感動したw
213:ツール・ド・名無しさん
12/05/25 07:17:24.03
最近は粗悪ルックに乗る人が減ったね。
内装三段変速のママチャリの方が速くて便利なのに気付いたか?
愛好家には嬉しい話だ。
214:ツール・ド・名無しさん
12/05/25 18:13:45.40
クククw
215:ツール・ド・名無しさん
12/05/25 20:56:45.72
ヤマダの広告価格21800円のダンロップクロスはルックに入りますか?
216:ツール・ド・名無しさん
12/05/25 22:47:28.80
ダンロップは先に逝く
217:ツール・ド・名無しさん
12/05/26 01:00:55.62
それはルッククロスとかクロスルックってやつだろな。
ホムセン自転車にしては細いタイヤと右7速ラピッドが売りだw
218:ツール・ド・名無しさん
12/05/26 19:39:58.56
アーモンド被ってMTBルックに乗ってる俺ってどうよ?
219:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 15:11:19.97
別に
220:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 15:16:17.14 wVDr2YVP
自分の場合、折りたたみ式自転車が欲しくてさ、それで
安いの購入したらそれがMTBルック車って言われるものなんだよね。
折りたたみ式の自転車ってどうみてもMTBの形してないし、あまりマウンテンバイクと関係ないような。
どうしてマウンテンバイクなんて名前で売る事が出来てるのか不思議だわ。
221:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 15:43:19.23
1990年代から2000年代初めにかけての、ダイヤモンドフレームから離れたWサスMTB、例えば
キャノンデール Super Vシリーズやトレック Yシリーズ等、あとジックのHUMMERの元ネタである
モンタギュー・パラトルーパーのデザインをパクって(ダサくして)折りたたみ式にして安いパーツを
付けたものが、今のルックMTBだから
222:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 20:46:44.91 wVDr2YVP
全然知識ないからよくわからないけど
そもそも、折りたたみ自転車なのに、マウンテンバイクっておかしいよね
自分の場合は街乗り・室内保管目的で折りたたみが欲しくて買ったので不満なく満足してるけどさ。
デザインはダサいとは思わないかな。結構気に入ってる。愛着には何事も一概はないよね。自転車って素敵。
223:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 20:59:12.30
いや
折りたたみ機構もったMTBてのもあるから
それのルックなんだよそれ
224:ツール・ド・名無しさん
12/05/27 21:28:54.06
URLリンク(hummer-bike.com)
モンタギュー・パラトルーパーのHUMMER版(画像下二枚は別)折りたたみ可能なMTB。
日本ではオートバックスで販売。現在もよく似ているコンポの異なる中国製パチ物もある。
URLリンク(www.daiwa-cycle.co.jp)
大友商会/ジックの、モンタギューに似てるけど折りたためないルック車
URLリンク(www.s-cycle.com)
同、折りたためるけどフレームの途中からのルック車、しかもハイテン製
225:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 02:19:24.32
何と競ってるわけでもないし高い安いとか、愛着があれば何だっていいさ
自分は折りたたみ自転車を気に入って乗ってる。自転車マニアって訳じゃないし、今現在は十分満足だわ。
なんか色々用語並べられてもよく知らないし、どうでもいいって感じかな^^
やっぱLOVEだね。
226:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 02:30:45.22
ところがまともなMTBに乗ってしまうと、ルック車の重さ等に我慢できなくなってしまうのだ
227:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 06:15:35.89
いや全くだな
自転車の知識を得てから
楽しめなくなった部分もある
>>225のような頃が懐かしい
228:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 07:57:32.08 SH4NYmU9
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父も来ていた。
伯父「○○君も自転車乗ってるのか!小さい頃自転車の乗り方教えてあげたんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこのメーカーに乗っているんだ?」
俺 「CHEVROLET、あっ、シボレーの折りたたみ自転車です(勝利者宣言)」
伯父「そうか、ルック車か!ホームセンターで買ったんだろ!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!ルイガノのクロス乗ってるんだぞ!」
親父(微笑)「(ルイガノ?ルイヴィトンのパチモンか何かか?)」
伯父「おい、ルイガノ乗りこっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も自転車乗ってるんだ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも自転車の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気?」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から自転車乗りはじめました。」
親父「そうか、大きくなったな」
×× 「ルイガノのLGS-FIVEに乗ってるんですよー○○君はどこのメーカー?」
俺 「シボレーの折りたたみ」
ニヤついている伯父を見て、一瞬にして俺の顔色が変わった。
伯父「○○に高級自転車の良さを教えてやれよw」
××「(可哀想な目で俺を見ながら)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
親父「?」
動揺しまくりの俺は親父を速攻連れだした。
以後、俺達親子は、伯父のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに充血した目をした親父をみた。
帰り際、伯父の晴れ晴れとした顔と目があった。
229:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 08:56:41.18
ルイガノに負けるなよ・・・
230:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 10:01:36.78
そこで二台目三代目に高級自転車もってこいや
231:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 10:35:51.55
シボレーの折りたたみルック車って、ハイテンフレームで20kgもあるCHEVROLET FD-MTB26か
似たような物にマイパラスM-630、レイチェルMTB-2618、ドレッドノーートDN7001等があるけど、
ドッペルギャンガーの7XXシリーズがまともに見える代物ぞろい・・・流石にこれはルイガノの圧勝
232:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 11:02:24.88
てかルックにしか勝てない
233:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 11:26:25.53
>>228
そのテンプレ、ローディークラブのツーリングに
クロスで参加してバカにされて
泣きながら帰った工房の日記そのものだなw
234:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 11:53:44.88
いや、従兄弟がルイガノで俺がLOOKのテンプレの改変だろ
まあその大元は「東工大コピペ」なんだけど
235:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 17:24:39.09
>>233
クロスキッドのコピペも元は自転車じゃなくて、バイク板のマグナキッド伝説の改変
236:ツール・ド・名無しさん
12/05/28 20:12:38.50
そうなんだ~w
プゥ~w
いい感じ~w
237:ツール・ド・名無しさん
12/05/29 01:16:50.40 1WX5dT79
結局は
愛情と愛着があれば、どんな自転車も最高の自転車。そういう事なんですよね^^v
238:ツール・ド・名無しさん
12/05/29 01:45:23.30
愛情がないので、錆びてく一方です><
239:ツール・ド・名無しさん
12/05/29 03:08:02.23
>>237
イ三三三三 \
/イニニニニ\ヽ\ゝ_
/イニニニニニ\\V/彡\、
|三ニ>──、\V//彡\ヽヽ
|三ニ|  ̄ \\ヽ|
ハ三シ∠ミヽ, \ミ l
{!レ/ ミゝ.,_ ∠三ゝ |ミ l
| レ 彡ヽ`'ゝ f=・xミ; |ミ/
'┤ ノ i `'' /}
l ーイ⌒(、 ':i / / ファック!
| 《三ヲ`7≦ 〃
ト、 斤  ̄`''キ≧ /´
<| 丶 ヽニ--ソ'" /
ノ| \ \  ̄ /\
/ l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉 /\
__/ .ト、ヽ i | / |. \_
240:ツール・ド・名無しさん
12/05/29 06:27:31.03 hgYAKpeT
アルミフレームルックを剥離ポリッシュしたぜ!
しょっちゅう磨かないといけんからウザイw
241:ツール・ド・名無しさん
12/05/29 20:30:47.97
つ「二液ウレタンクリアスプレー」
242:ツール・ド・名無しさん
12/05/30 03:19:16.15
つ「二液混合エポキシ系接着剤」
243:ツール・ド・名無しさん
12/05/30 15:58:22.35
前後片ハブフルサスのルック出ないかなあぁ~w
4万ぐらいで出ないかなぁ~w
輪行なんてあっという間だろうな~w
キャノンデ~ル!!
244:ツール・ド・名無しさん
12/05/31 00:07:20.04
アンアン
エアアン
245:ツール・ド・名無しさん
12/05/31 14:44:02.17
l ーイ⌒(、 ':i / / ファック!
246:ツール・ド・名無しさん
12/06/01 14:47:10.42
今朝ギッシギシ言わせながら、ゆっくり走り去るフルサスを目撃した
247:ツール・ド・名無しさん
12/06/01 19:55:32.68 mGFn9v6s
エロいな
エロいな
248:ツール・ド・名無しさん
12/06/01 22:16:01.86
エアアン
エアアン
249:ツール・ド・名無しさん
12/06/02 04:09:26.21
29インチルック車は長距離で疲れなくて何げにいいぬ
250: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/06/02 16:47:58.62
スマートにクールに
251:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 05:10:27.07
>>249
29インチのMTBなんかは興味そそられなかったけど
ルックと29インチの相性はもしかしたら良いのかもな。
そう考えたら妙に気になってきた。
252:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 06:35:06.49
うちにあるライトウェイのグリップシフトボスフリークロスがもともと700C38が履けるくらい太いリムだけど。
シクロクロス用タイヤを入れようとは思わないなw
253:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 07:51:04.07
パナルック盗まれたわ
パーツが欲しかったのか知らんが
ママチャリよりブレーキきかないのに
254:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 15:45:54.06
俺もオルディナ盗まれた。
マンションの自転車置場に停めてたらディスプレイスタンドごと消えてたw
ディスプレイスタンドと車体をワイヤーロックしても意味ないみたいだぜ?
255:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 17:07:58.72
新しいのが買えていいな
256:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 21:20:26.77
>>254 今度はGT AGGRESSORとかSCHWINN FRONTIERあたりはどうだろう?
257:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 21:21:08.78
↑ファック
258:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 22:16:30.90
次は普通にロックの最安モデルにするかな。
型落ちだとオルディナより安いしw
ロックの最安モデルはルックでしょ?
259:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 22:51:11.01
>>258 ロックって一種類しかないよね?
260:ツール・ド・名無しさん
12/06/03 23:44:23.11
そうなんだ、知らなかった。
そういやデポに売ってるのは一種類だったな。
261:ツール・ド・名無しさん
12/06/04 06:18:15.95
すまない、やっぱ2011モデルのエスケープR3特価\29800にするわ。
さよなら
262:ツール・ド・名無しさん
12/06/04 12:48:44.04
良い判断だ
263:ツール・ド・名無しさん
12/06/04 19:35:24.57
29インチルックの、フロントだけホイールごと700×28cに変えてみようと
264:ツール・ド・名無しさん
12/06/04 23:57:51.25
>>261
漏れもそれがほしい
265:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 00:32:50.57
スポーツデポで売ってる。
266:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 11:57:24.26
知ってる人、教えて下さい。
先日長年乗ってないルック車をもらったんだけど、フレームに「DEKI BYCYCLE」ってシールがあります。
調べてみたらデキ自転車って言うメーカーらしいのだけど、すでに廃業で詳細がわからず。
このメーカーの物って知ってる人います?
街乗り用として整備再生しようか検討中ですが、細かい部品を買って整備するか悩んでるところです。
267:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 15:18:38.48
調べてみたら大阪・堺の出来製作所、ママチャリですら極力国産パーツにこだわっていたメーカーだそうな
268:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 16:23:41.27
でもルック車作っちゃう
269:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 20:34:25.19
作り方がわかってなくて無闇に頑丈な可能性がある。
270:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 20:42:18.76
検索してもどんなんだかわからないので、そのルック車の画像をアップローダーに上げて見せて欲しい
URLリンク(img.wazamono.jp)
271:266
12/06/05 21:34:44.70
レス下さった方、有難う御座います。
>>270
古い携帯で撮ったので画像悪いですが・・・
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
272:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 21:41:52.88
見た目はなんかルック車とうより、1990年代中期のまともなMTBに見えるね
悪路走行禁止ステッカーが貼ってあってルック車と断じているのかな?
ところで画像ではわからないディレイラーは何を使っているのでしょうか?
273:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 21:54:39.62
シンガポールの「Deki Bike」とやらの英語通販サイトを見つけたが・・・
URLリンク(www.dekibike.com)
扱ってる自転車のパーツがやけに古いのは何故だ?
274:266
12/06/05 22:27:18.12
>>272
シール?が剥がれていて、シマノ製としかわかりませんが古そうです。
3×6段で、ボスフリーだと思います。
ホイールリムはARAYA、ハブは不明です。
あと何故かリアのみクイックレリーズです・・・。
275:266
12/06/05 22:49:17.70
連レス失礼。
フレームは磁石が着くからスチールですよね。
重量は片手で軽く持てるので、持った感じ12~13Kgに感じます。
ん~、色々観察していたら何だか興味が湧いてきました。
週末にでも整備して試走してみようかな・・・。
276:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 23:11:08.73
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
↑を見ると国産じゃね?出来製作所って書いてある
277:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 23:20:29.55 0kOf10ak
この時代はまだイチキュパのルックが出ていなかった頃かな
3万円から4万円ぐらいのモノだったろう。
サスが付いているがこれが最初からなのかどうか?
ルックと呼ぶ自転車ではないが山用の本格派でもない。
278:ツール・ド・名無しさん
12/06/05 23:41:57.39
さらに大元は「出来鉄工所」というらしい
「出来鉄工所は、高性能かつ高品質な実用自転車を、安価で提供することで知られていた。
部品メーカーの閑散期にまとめて部品を発注し部品調達単価を下げ、自社製のフレームと組み合わせることによって、
高品質な自転車を低コストで生産することを可能にしていた。この手法は、閑散期に安定した発注が確保できることで、
部品メーカーからの支持も厚いものだった。
ところが、自転車の生産の海外移転が進むと、この手法が裏目に出てしまう。国内の部品メーカーとの取引を優先し、
国産にこだわるあまり中国や台湾への生産移転を進めることが出来なかった。安価な輸入自転車との価格競争に
さらされる実用車を主力とし、ブランドイメージも地味だったこともあり、高価なスポーツ用車へのシフトもできず、
激しい価格競争において敗北してしまったのである。」(Wikipediaより)
・・・悲しいね。もったいないから整備して乗ってあげよう。
279:ツール・ド・名無しさん
12/06/06 02:27:45.00
無名なだけで作り自体はルックじゃない可能性もあるけど。
280:266
12/06/06 14:28:34.78
調べて下さった方、レス下さった方、有難う御座います。
>>278
何だか大切にしてあげたくなりました・・・。
一度綺麗に整備してみようと思います。
ブロックタイヤが亀裂だらけなので、これを機に1.5位のスリックにして、
のんびり乗ってみようと思います。
281:ツール・ド・名無しさん
12/06/06 16:11:56.13
消耗品の交換はした方が良いですよ
282:ツール・ド・名無しさん
12/06/06 16:49:35.57
>>265
まじ?
283:ツール・ド・名無しさん
12/06/06 21:26:15.48
マジ、コーマン小山モール内のデポで見た。
284:ツール・ド・名無しさん
12/06/06 22:37:51.31
ちょっ、その場所、卑猥
285:ツール・ド・名無しさん
12/06/07 05:30:08.62
何だかジープの29インチが妙に気に入っちゃったんで尼で買っちまった。
5万近くするルック買うとか自分でもどうかと思うけど、まあ良いや。
公式サイトにはほとんど情報載ってないから一応書いとくと
前後ハブはナット締め、スプロケはMF-TZ21にRDはもちろんターニーと安心のルック車スペックでした。
チェーンリングはLASCOの42T、ブレーキはPROMAX、シートポスト径は28.6ミリ。
身長178cmの自分でもフレームはちょっと大き目。
最近小径ばっかり乗ってたからこれはこれで面白そうだ。
ただ公式サイトの写真と違ってJeepロゴが白字になってて目立つのが残念。
286:ツール・ド・名無しさん
12/06/07 05:44:13.51
ルックなのにハイテンじゃなくてクロモリフレームってのも珍しいね
287:ツール・ド・名無しさん
12/06/07 19:31:14.54
29インチルックってあるんだね。
そこら辺で売ってないのが残念だ。
作り的にはリムの太いクロスルックという感じかな?
288:ツール・ド・名無しさん
12/06/07 20:38:26.71
29ルックいいよ
ロードも持ってるけど、だらだら長時間走るのに持ってこい。
減速あんまししないから、漕がなくていい場面も多く
乗り心地もいいし、段差も平気。手放せなくなった。
289:ツール・ド・名無しさん
12/06/08 05:37:47.89
前スレ辺りで丸石のルック車の詳細を聞いた自分が通りますよ。
おとといちょっと乗ったけど、ルックでも外装付きママチャリよりスピードが出るもんだね。
前カゴ付いてるから弁当買って帰れるから良い。大事にしますわ
290:ツール・ド・名無しさん
12/06/21 15:24:52.23
ブロックタイヤでもケツが濡れないフェンダーある?
291:ツール・ド・名無しさん
12/06/21 19:06:23.64 L91Xag+z
濡れ濡れのケツ
292:ツール・ド・名無しさん
12/06/26 01:02:39.73
これはルック車ですか?
URLリンク(www.schwinn-jpn.com)
293:ツール・ド・名無しさん
12/06/26 06:32:33.93
さあ?
サスストロークが短かったりターニー尽くしのあたりがルックっぽいけど。
シートポスト径が変なサイズだね
294:ツール・ド・名無しさん
12/06/26 07:20:37.70
こんなショボい装備じゃあ街乗りと割り切ってFRONTIERか他のルック乗る方がマシじゃないか?
それとももう1万上乗せしてMESA SPORT買うか。
295:ツール・ド・名無しさん
12/06/26 07:27:18.03
GT、マングース、ジェイミス、シュウィンの一番安いMTBはルックというか「街乗りMTB」ってやつ
296:ツール・ド・名無しさん
12/06/27 02:00:55.42
最近放置してたHTのルック車をシングルスピードにしてスリック履かせてやった
クランクもチェーンリングがリベットというのかボルト止めじゃなかったからドリルで揉んで外してしまった。。もう戻れない(´・ω・`)
フレーム塗装初挑戦してブレーキもDEOREポチったしオサレ自転車にするっていうチラ裏
297:ツール・ド・名無しさん
12/06/27 10:42:04.97
完成したらうpしてくれ
298:ツール・ド・名無しさん
12/06/27 17:42:53.37
>>296
ここそういうスレだからどんどんUPするべき。
299:ツール・ド・名無しさん
12/06/28 01:42:19.07
そして罵ってあげる
300:ツール・ド・名無しさん
12/06/28 15:47:16.35
むしろほめ殺しする
301:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 09:40:52.29
BENETTONを新しく買ったんだが、初日から前後ブレーキがキーキー鳴きすぎ。ホイール綺麗に吹いたら、ますますキーキー言うようになったwママチャリよりうるさいんだが
302:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 09:48:33.65
ベネトンのマウンテンバイク類型車なんてあったの?
検索してもクロスバイクとシングルスピードと小径車、子供用CTBしか出てこないんだが
303:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 13:53:08.89
>>302
ATH-448
304:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 16:02:20.99
アパレルメーカーの「ベネトン」じゃなくて、10年も前にスポンサーが代わって消滅したF1チーム「ベネトン・フォーミュラ」かよ!
305:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 16:49:25.53
えっ?
306:ツール・ド・名無しさん
12/07/01 18:25:53.78
サカモトテクノの出してる方は「ベネトン」、ホダカのそれが「ベネトン・フォーミュラ」
とっくにチームが無いのに自転車やスニーカーにブランド名をライセンスしてるのか
307:ツール・ド・名無しさん
12/07/02 22:40:39.17
>>243
キャノンデールの片ハブは容易に外せない代物だから輪行には一番向かない筈
308:ツール・ド・名無しさん
12/07/02 22:44:08.88
>>285
五万円有ればTREKのWahooが夏キャンペーン割引で買えるぞ…29erの元祖、ゲイリーフィッシャーのMTB
309:ツール・ド・名無しさん
12/07/02 22:51:23.35
>>286
リアル車普通に買える値段でハイテンション鋼はダメダメだろう
310:ツール・ド・名無しさん
12/07/02 22:52:35.63 UrWV/8rV
URLリンク(www.trekbikes.co.jp)
ルック車並価格の表を貼って行こう
311:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 00:45:41.01
>>308
イラネ
312:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 01:49:27.61
商売熱心なのは良いことだが売り込む相手間違ってるぞ。>TREKの人
313:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 14:03:23.31
俺らはラーメンに対するカップ麺のような、気軽さとか安っぽさとか嘘臭さを楽しんでいるわけだしな。
314:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 14:47:18.07
胡散臭いのが好きな人間っているからなーガンガルみたいな完全なパッチもんではなく
ザ・アニメージとかメガロザマックみたいな一応ちゃんとしたメカデザイナーがデザインだけはしたようなのが俺は好きだった。
315:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 17:30:20.04
メガロザマックはアートミックのデザインだが、アニメージは代アニじゃね?
316:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 22:24:17.30
ルック車にDEOREの油圧ブレーキ入れるわ
これでルック車としての一線を越えた仕様になるなぁ~ グヘヘ
317:ツール・ド・名無しさん
12/07/03 23:08:34.61
捨てるって言ってたから25.4mmのドロハンを貰ってきた・・・ゴクリ
318:ツール・ド・名無しさん
12/07/04 08:01:09.33
企画段階から既にいかがわしい物が好きな奴とは同類にされたくないな。
アニメ制作側もおもちゃメーカーも一生懸命になった結果、悲惨なことになったイデオンは好きだが。
何事もプロセスが重要だと思うぞ。
そんな俺はネバダに乗ってる、最高だ。
普段の足はパンゲアw
319:ツール・ド・名無しさん
12/07/04 15:03:25.41
↑?
320:ツール・ド・名無しさん
12/07/04 23:16:22.97
スマートファクトリーのGR005ってルック車の仲間に入れます?
321:ツール・ド・名無しさん
12/07/05 00:05:40.26
さあ?
それ知らないけど、もし逆爪型ディレーラにボルト止めホイールだったら生粋のルックといえる。
322:ツール・ド・名無しさん
12/07/05 00:10:58.06 fWPHRu7D
それは私に喧嘩を販売中ですか?
I was GAYでしたが、今はクイック・デュラでおます。
323:ツール・ド・名無しさん
12/07/05 00:18:39.11
残念ながらロード系パーツを組んだら仲間外れだ。
俺も旧々105クランクだからハブんちょw
324:ツール・ド・名無しさん
12/07/05 21:51:52.89
>>290
ない
シティサイクルの完璧フェンダーでも付けない限り濡れる
簡易フェンダーは濡れるのが宿命
325:ツール・ド・名無しさん
12/07/06 00:17:25.91
RDハンガー付直付け、ボルト止めホイールは中途半端だよな 鰤よ。
326:ツール・ド・名無しさん
12/07/06 00:54:35.31
ルック車に普通のでいいからバーエンド付けたい
327:ツール・ド・名無しさん
12/07/06 20:23:02.67
>>326
俺も付けたい
328:ツール・ド・名無しさん
12/07/06 20:27:53.31
つけろよw
329:ツール・ド・名無しさん
12/07/06 20:52:04.92
>>328
バーエンドくれるの?
330:ツール・ド・名無しさん
12/07/07 06:50:23.13
>>329
それぐらい安いもんだから買えよ。
ついでにグリップをロックオンタイプにするといい。