12/01/16 01:31:36.26 0c4Y7mgu
>>1
乙ガノ
3:ツール・ド・名無しさん
12/01/16 05:20:40.74
ココスにルイガノ置いといたらガノココスって言われた
4:ツール・ド・名無しさん
12/01/17 01:36:38.26
>>1
乙です
5:ツール・ド・名無しさん
12/01/18 22:42:26.34 /ItyASgY
シャッセの11年モデルと12年モデル
ほとんど変わってないのに一キロ減の神業スペック
なんですか?あれw
6:ツール・ド・名無しさん
12/01/18 22:57:40.24
>ココスにルイガノ置いといたらガノココスって言われた
水のブレス吐きそうだな
7:ツール・ド・名無しさん
12/01/21 07:02:54.22
>>5今までが重すぎるだけだろ。
こんなもん1キロぐらい変わっても分かんねーよ
8:ツール・ド・名無しさん
12/01/21 08:33:49.15 FTL3VScL
さすがガノ厨の愛し方は半端じゃないなーw
パーツもフレームもほとんど変わってないのにスペック表で12.8kgから11.8kgとこっそり書き換えるのがガノのやり方wwww
9:ツール・ド・名無しさん
12/01/21 09:01:52.66 cu063jhi
>>3 ガノンドロフ思い出したw
10:ツール・ド・名無しさん
12/01/21 09:09:51.44
ジャイアントのsnapだってほとんど変わってないのに
1.2キロ増えてるし
11:ツール・ド・名無しさん
12/01/21 09:11:19.56 FTL3VScL
でた、大阪のオバちゃん論法www
12:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 01:44:35.09
頭が悪いから気がつかないんだよ
13:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 09:18:05.23
2011が重く書いてただけの話
そして他社と基準を統一したら1キロ減った
だから鯖を読んでたジャイアントなんかは逆に増えてる
14:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 10:44:53.83 Spt2pKbY
基準wwwwwwwwww
ガノ厨の言い訳って独特だよなあw
15:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 12:16:35.84
実際に持ってないから全部推測だけど
ハンドルやらシート&シートポストやらタイヤ・ホイール関係がそれぞれ少しづつ軽いのになったんじゃね?
あとフォークが少し軽くなったとか
やったことある人なら知ってると思うけどあの価格帯の自転車はそこら換えるだけで1kg位なら余裕で軽くなるから
16:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 12:57:40.82
>>15何万もかけて1グレードいいやつに替えても、1キロの差なんて目つぶって乗れば分かんねーよ。
でも目つぶって乗ると危険だから乗るなよ
17:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 13:05:16.53
>>12頭いいやつはルイガノ選ぶのか?
最近ルイガノ見なくなったなぁ
まぁ自転車のブームが去ったんだろうけど、真っ先に影響くらうのはルイガノみたいな入門用なんだろうな
ガノと分けて方向性変えたのは効果あったんだろうか
18:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 13:20:06.89
>>16
言ってることには同意
ただ>>15は>>5のシャッセの重量が1kg減ったのは?ってのに対してなんで
>>17
ルイガノと言うかスポーツバイクよりも折り畳みミニベロをやたら見かけるようになった気がする
19:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:00:41.29 Spt2pKbY
オーソリティに去年のとシャッセの今年の両方あったんでチェックしうえで言ってる
ここのガノ厨みたいに擁護ありきで無責任なことは言ってはいないw
かなりよく見たつもりなんだけど、同じにしか見えなかったな
パーツのロゴまで同じってことは、パーツメーカーにお願いして少しずつ減量したものを同じデザインでカスタム生産納入してもらってるのかな。
だったらすごいコストかかってるなw
20:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:12:28.89
1キロって、ペットボトル2本あるよ。自転車みたいに構成部品少ない乗り物で、しかもフレームに汎用の既製パーツくっつけただけなのに、AKIがルイガノシャッセSPLに外観変えない軽量化verパーツをメーカーに作らせる?
キミ、センスあるね。吉本入ったら?
21:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:18:28.34 Spt2pKbY
>>15への皮肉で言ってるのはスレの流れ読んでりゃわかるよなw
22:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:32:13.32
>>21イヤイヤ、そんな自分のバカを謙遜しなくていいですよ!
キミみたいに素人丸出しの初心者には参考にしてもらえばいいけど、どんなメーカーでも仕様差のある部品の外観を100%同じにするなんて有り得ない
なんでかは自分で考えろ
23:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:34:55.35 Spt2pKbY
ありゃ、スレの流れってのはバカにはわからんかw
24:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:39:35.61
>>20
だから持ってないので推測でって書いてるだろがボケがよく読めや
つか11年と12年はサドルからしてすでに違う物使ってるわ、本当に見たのか?
適当カマしてんじゃねーよカス
25:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 21:42:24.60
部品小変更程度でカスタム生産って・・・
部品調達の関係で仕様変更とかどこのメーカーでも普通にやってるだろ
26:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:00:54.58
TR3が13キロなんだからタイヤが細くて、フェンダー、キャリア、スタンド
がないシャッセが12.8キロってのが異常だっただけで
11.8キロの方が自然だよな
27:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:01:56.32
見かけも全く変わらずに一キロってとこわざと触れないようにしてる?
28:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:08:53.13
>>24お前、相手間違ってる。しかも持ってないとか推測とか、訳分からんからあっち行け
>>25小変更だけで1キロも軽く?しかもシャッセ用と他のメーカー用を同じ外観で平行して生産するのか?お前、そんなこと出来る?
一番手っ取り早くカタログ数値軽くするのは、ペダル取っちまえばいい
29:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:40:35.15
その機種専用のスペシャルパーツってのは、恐ろしく高くなるんだよ。自転車みたいに数が出ないやつなんて特に。オレ自動車部品メーカーで試作担当だけど、量産化されれば5円のワッシャー1枚が試作段階では5000円だよ。
自転車の高級車でもオリジナルコンポなんて無いだろ?分かるか?オリジナルカスタマイズですら無いだろ?
30:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:48:24.95
>>28
だからやったことも無いやつは口挟むなや
いちいちスペシャルパーツなんか使わんでも軽い奴選べばこの価格帯のは一キロ位余裕なんだよ
つか「このクラスの」なら付いてるタイヤがワイヤービートならケブラービートのに変更で前後で400g近く変わる
シートポストも100g、ハンドルも100g以上変えれる
全部適当に市販の安いパーツ見繕っただけでな
なんでこのクラスのにいちいち専用パーツ開発せにゃならんのだアホか
31:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:54:36.11 MRaaAaJg
買って結構経つやつだけど、無茶な使い方しなければ
案外長持ちしますね
URLリンク(img.wazamono.jp)
URLリンク(img.wazamono.jp)
32:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 22:59:06.38
バカだな、シャッセがそれをやって1kg削ったって話ならわかるが、
やってないだろ。
車種追加したら重たいって叩かれた、がんばって実際に減量したって話ならそれはそれでスバラシイ。
しかし小手先で数字をいじってごまかしただけの根拠のないスペック改善だから、叩かれてるって話だろこれって。
33:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:02:30.51
>しかし小手先で数字をいじってごまかしただけの根拠のないスペック改善だから、叩かれてるって話だろこれって。
実際に計ったのか?
それなら謝るわ
た だ し 計 っ て た ら な
企業がすぐばれる嘘つくと思うか? 重量に関しては結構正確だぞ、AKIは
(嘘ついたら烈火のごとく叩かれるブランドだから誠実と言うか凄く慎重)
34:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:08:40.65
はいはいわかった。
100gづつ軽い、ロゴもデザインも全く同じパーツに変更調達をシャッセでやってのけたAKIって凄いね。www
これでいいか?w
35:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:11:42.55
クロスの重量程度なら1㌔ぐらいどうでもいい気がするがな。
36:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:14:09.87
>>34
人をバカ呼ばわりして妄言はいて最後は逃げんのかよカス
部品調達って言葉の響きが難しく感じちゃったか?
どこのメーカーでも普通にやってるわガキが
37:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:17:39.09
>>36
熱くなるなよ、ヽ(´ー`)ノマターリいきましょ。
38:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:17:49.82
>>30スペシャルパーツって言い出したのはお前の仲間。
ちなみにお前はちまちま変えては100減ったーとか喜んでるの?俺はアルテ組み完成車だから特に替えるもんねーわ。ただ最近買ったフルサスMTBが重すぎる。マルゾッキのFrサスに軽快感がないが7万以上するフォークだから替えるのももったいない。なんかアドバイスください
39:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:21:43.34
タイヤ、いやホイールでも変えれば?
デュラのほうが軽いよヽ(´ー`)ノマターリ
40:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:24:05.74
>>38
結局言い返せなくて逃げんのかよwwwwwwwww
意味不明な事喚いてその場から逃げたいのか、ん?
本当にガキがどもった時の反応しかしないんだな
アルテ?キャースゴーイ高くて僕にはわかんないですぅ
とか反応しようか? お前風に言うとさwww
41:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:25:39.94
ホイール変えなくても、ハブ変えるだけでも違うよ。
あとセットでプーリー変えてもいいかも
デュラクランクも剛性高いからいいかも
42:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:25:44.19
って言うかこれで本当に11.8kgだったらどうするんだ
・・・・いや、別にそれはそれでいいのかw
43:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:27:03.20
>>39誰でもいいので、ディスクブレーキ対応のデュラなるものがあったら教えて下さい
44:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:31:31.36
>>43
横からだが
デュラはアルテに対して言ったんじゃ
っていうかそこまで言うんなら自分のバイクのサスの価格くらい知っとけよ
45:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:35:16.65
次の新型デュラエースからかなディスク対応は、まだ確定ちゃうけど
タイヤの種類は?
リムを100g軽量化するのはフレームを200g軽量化するのと同じ効果とかいうくらいだから
リムの軽量化も考えてみたら?
46:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:38:22.86
門外漢だがサスの軽快感ってどういうシチュでの事指してんだろ
硬めにしろとかトラベル量減らせとかでいいのか?
そうかアウトプットとかのプログレッシブ系スプリングにするとか?
そうか>>39も言ってるけどバネ下加重減らすとか?
47:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:40:26.84
アルテ組み完成車の詳細教えてよ
改善箇所正確に書けないよ
アルテ組みでもタイヤは変えると思うけど
48:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:41:59.32
>>33お前、学生だろ?小便臭いにもほどがあるわ
自転車パーツで同型状で100g違うって、ものすごいことだわ。
105とデュラのペダルだって外観も回転の軽さも大差ないのに値段は全然違うだろ?
なんならお前がはずしたハンドルと新しく付けたハンドル、どうして100gも差があるのか見てみろよ
49:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:42:01.16
>>45
シクロ系はそういう話聞いたけどデュラもか
出来れば105辺りまで降りて来てくれると嬉しいw
50:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:42:54.97
サス使ってる時点で軽快感捨ててるような.....
51:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:47:03.19
>>49
105は手頃な価格帯だからね
でも来年デュラの発表だったから、しばらく我慢だな
>>31
これren700?
なにげに5600系のコンポに変わってるやんwwww
52:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:50:58.87
>>48
面倒くせぇなぁw
とりあえず価格似たので
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
お前の為に逃げ道用意しておいてやるけど、もちろんシャッセがこれ使ったわけでもないし
そもそも軽いからいいって訳じゃないぞ
重量云々に関して俺はやったことあるから実体験として言ってる訳(シャッセじゃないけど)
お前のために言うけど、お前のはそれこそ推測だろ? 言葉が軽いんだよ
53:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:51:06.01
ステムの角度に驚いた。 さすがルイガノ乗り
URLリンク(img.wazamono.jp)
54:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:55:30.76
renって子供用だっけ?
だとしたら良いの乗せてるな
55:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:56:33.65
>>40あ、からかってるだけなんで無理しなくていいですよ
フルサスの重さなんて小手先でどうこうなるもんじゃないから、とにかく山登ってダート走って鍛錬中
マドン5,2もあるが、3倍位漕ぐのが辛い
DH用フルサスの重さは乗った人しか分からんから
56:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:57:18.36
ってかシャッセEXがフォークアルミで11.0kgだから割と信憑性あるかもね
57:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:57:44.42
町乗りに使ってるからね
ブレーキはテクトロだからスピード出す気にならない
一応別の倉庫にオルベアオルカもあるよ今度うPするよ
58:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:59:23.59
>>55
ハイハイ
ネット上級者はこういう時素直にブラウザを閉じるものですよ?
自己紹介とか痛々しいんでやめてくれませんかね?
59:ツール・ド・名無しさん
12/01/22 23:59:56.72
コンポ変える前にブレーキ変えなよ
コンポとの差が大きすぎる
60:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:01:39.13
シッ!
面白そうだからこのまま語らせとけ
61:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:04:25.93
なぜシャッセの重量表記の話が俺は~に乗ってるんだぜって話になってんだよw
62:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:05:20.58
あと買ったの中学の時だからサイズ小さくて.....
やっぱり480なんかで買うからかな。
63:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:08:03.81
オルベアオルカ?
nanisore?
64:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:11:32.25
>>52わざわざ調べてもらって申し訳ないけど、別にそんな裏取ってこいなんて言ってねーし、相談したいことがあったら聞くからガキは寝なよ。
プリングルス食った後、ゴミは可燃ゴミか不燃ゴミか迷ったときとか相談させてもらうから
65:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:12:51.04
>>60
31の事?
66:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:14:22.40
>>59なんでか分かるか?みんな誰相手に語ってるのか分からなくなってんだよ
67:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:16:36.10
>>62おい、なんか自分のこと書くと怒られるらしいぞ このスレ
上のやつに
68:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:17:44.30
ルイガノに関しては名前継続で全然別物結構あるしねw
LGS-LCRもフレーム変わってないけどいくらペダル込みだからって太りすぎだろ、しかも見た目チープに…
つかBART、お前いつの間にルイガノの方に戻ってたんだよw
69:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:18:57.40
>>66
確かにわからないな
70:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:20:31.12
自演熱中してるところ申し訳ないですけど、みんなさんもう君に関心ないみたいなんで
多分レスそんなに付かないと思いますよ
71:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:25:31.23
>>53朝勃ちを母親に見られたくらい恥ずかしいまでにそそり立ったステムだな
72:あぼーん
あぼーん
あぼーん
73:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:32:06.15
やりすぎましたごめんなさい。
74:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:32:37.94
>>70人の目ばかり気にして生きるルイガノノリは、いまだに自演とかいう概念を持ちます
文字だけから誰が誰にレスしてるのかイメージを組み立てられない頭の悪さが原因です
75:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:40:51.79
ID:???、2ちゃんねる、追跡、抽出
これあたりでしらべると
76:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:50:36.24
>>50最近ルイガノのクロスにもついてるじゃん
77:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:55:07.71
>>76
基本ルイガノはルック車なんで
78:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 00:59:10.55
>>47まさかルイガノスレで改善箇所を正確にアドバイスしてもらえるとは思わなかった
所詮自転車なんて汎用品の固まりだからな
高くて軽いのに替えてハイ終わりだよな
79:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:03:19.43
>>77クロスのフォークがサス付きだと、正直気持ち悪い
細いタイヤに太いアウター、バッタ系の昆虫の足を思い出す
80:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:07:37.21
>>78
所詮汎用品の固まりだからね、
もう最近異音さえしなければ
町乗りは中華カーボンでもガノでもなんでもいいやって感じかな。
塗装はかえるけど.....
81:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:12:03.57
>>79
クロスのフォークがサス付きは確かにないよな
バッタ系の昆虫の足か上手い例えやな
82:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:12:40.47
>>75皆の衆、AKI様の見回りじゃぁ
ステムを40度アップに換装してケイレーーイッ
83:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:17:26.40
>>81名前思い出した、カマドウマ。人間でいう太ももんところがプックリしてて、その先はシャーペンの芯みたいな気持ち悪いやつ
84:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:18:57.41
ああ、一応言っとくけど流石にモロはアレなんで削除以来ついでにレス何個かも削除依頼してるから
あんまりはっちゃけるなよ、ついでに荒しと思わしきレスは反応しないでね
おれもモロ以降初めてレスするから
85:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 01:27:00.72
>>83
それや!!あの足の長すぎて気持ち悪いやつ
あれ生理的に受け付けない
>>84
モロ?>>72のこと?
ご苦労様です
86:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 08:54:05.92
ヤケに書き込まれてんなと思ったら厨房ばっか。何これ。
87:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 12:05:31.76
カツスレらしいわw
88:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 12:48:32.66
なにこの生徒会長きどりのアンポンタン
89:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 16:29:57.54
愛車のゴーディーにテリーって落書きされてテリーゴーディーになってた・・・
完全にプロレス好きの犯行だな
90:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 21:16:57.24
>>88
生徒会長きどりのアンポンタンの意味がわかんねーよ。
91:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 21:38:14.47
>>90博多んもんなら横道もん、青竹割ってへこにかく、ばってん………あ、間違えた
見て分からんもんは聞いても分からんの方だった
見て分からんもんは聞いても分からんのだよ、分かったか
92:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 21:57:16.67
>>91
90だが
博多の人は強情で一度言ったら後にひかない。
青竹を割って、それでふんどしをしめてみせるぐらいの心意気を持っているてことか
わかった、ありがとう
93:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 23:18:16.43
今日二回ロードの二人乗り見たよ、一人目は後ろに子供乗せる籠を着けてて
二人目はカップルが無理やり二人乗りしてた。
両方とも23cくらいの細いタイヤだった、ああいうのがあるからブームはきらいだな
車種はルイガノだったよ。
自分もルイガノ乗ってるけど、あんな事してるルイガノを結構見るから馬鹿にされる
されてもしょうがない気がしてきた
前科者が俺は違うと言っても信用してもらえないのと同じかな・・・・
なんか虚しいよ
94:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 23:22:01.73
されるされたってなんだミスった
95:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 23:43:03.78
>>92ものわかりいいじゃん。
ちなみにどちらも25年くらい前のラーメンのCMね
そんで生徒会長みたいなアンポンタンはどこ行った?
96:ツール・ド・名無しさん
12/01/23 23:52:01.12
>>95
はかたんもんラーメンでしょ?
懐かしいなぁwwwww
97:ツール・ド・名無しさん
12/01/24 01:04:57.15
去年モデルのパープル持ってるけどマジいらない。チェーンはしょっちゅう外れるわカゴは見てくれだけで載せたものがペットボトルでさえ隙間から落ちるわ最悪。普通のママチャリのほうが数倍良い。
98:ツール・ド・名無しさん
12/01/24 16:59:14.39
スレチだが博多っ子純情DVD化して欲しいな。
99:ツール・ド・名無しさん
12/01/24 23:22:02.08
>>82
40アップって書かれてるけど、実はステムの角度30°なんだ・・・・
100:ツール・ド・名無しさん
12/01/25 18:30:01.34 LdaDAc5X
100
101:ツール・ド・名無しさん
12/01/27 22:12:54.34 9gzsOLyo
話は変わりますが、最近trx-1を勝ったのですが、
クランクギアアウターの歯の数がカタログでは44枚と書かれているのに
実際は42枚だった。こんなことがあるのですね。
102:ツール・ド・名無しさん
12/01/27 23:09:34.23
ルイガノですから
103:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 03:19:17.70
そんなことあるんかね・・・
って言うか本当にあるんか、そんな事w
104:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 07:15:59.59
ギアの歯の数は1歯2歯って数えるよ
チェーンリングが42枚あるなら枚でもいいけど
カタログ誤植か年次変更でしょ
105:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 07:42:07.29
わざわざ数えたのかな?
チェーンリングに44Tってかいてあったりして。
106:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 08:27:31.77
スペック上1kg減量する為ですw
107:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 08:45:31.95
FC-M590-10 はアウター42Tだね。
108:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 13:31:06.14 j2Zg3Vjz
2012年モデルです。実はアウターだけ同じデオーレの
48枚にオプションで追加変更したので分かった次第です。
スポーツバイク初心者の私は、アウターだけよりロードに近づけようと
自転車屋さんに相談して決めました。
外したアウターは将来使うかもしれないので取ってあります。
それで分かったのでした。
109:ツール・ド・名無しさん
12/01/28 17:28:38.40
まあ、KONAではよくある話
110:ツール・ド・名無しさん
12/02/02 22:46:02.69
今年のジャージあんまりデザイン良いのないな
つか今年のアパレル関係はなんか手抜きっぽくね?
111:ツール・ド・名無しさん
12/02/03 09:32:02.95
自転車同様にですか
112:ツール・ド・名無しさん
12/02/03 14:17:21.57
自転車のラインナップは
今年はガノーの方に注力してる印象
113:ツール・ド・名無しさん
12/02/03 18:46:43.21
元々アパレルブランドで、輸入代理店が秋だったのさ。
114:ツール・ド・名無しさん
12/02/04 13:05:52.46
・・・・?
だから?
皆知ってる事をわざわざこのタイミングで言う意図は何?
115:ツール・ド・名無しさん
12/02/04 17:36:11.55
カリカリしてますなあw
116:ツール・ド・名無しさん
12/02/07 22:28:15.89
CTR買ったよー。12年モデルの
117:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 01:00:09.46
11モデルのTR-Lite-Eが1万円引きだったから買ってしまった。
フルシマノコンポ安心感がある。フレームは……だが。
118:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 11:54:18.01
そんなあなたにはメリダかセンチュリオンがオススメ
119:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 20:36:12.50
>>116
オメ
>>117
この価格帯のならどれでも特に変わらん気にせず乗り倒すんだ
120:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 20:57:11.60
>>119
ありがとう。
CTRが初なんだ。初心者には丁度良いかなと思ったんだけど、価格的にも。でも乗ってる人みないから浮かないか不安だなぁ。
121:ツール・ド・名無しさん
12/02/08 23:37:20.05
おれのRSR3は二回クルマにひかれたけどフレームなんともないぞ。獲得賞金120万くらいだw
122:ツール・ド・名無しさん
12/02/09 00:52:01.29
>>120
街中でもサイクリングロードでも割と見るけど、田舎の辺鄙な所ではあんまり見ないなw
123:117
12/02/09 01:01:36.47
>>118
クロスライン50は谷さんじゃないか
>>119
うん、そうだな。
ジャイR3.1やRX3、トレック7.3FX、ビアンキローマ3
スコットSUB40などが並んでいて比べたが、
やはり元の値段が一番高いTRライトEが一番良かったんだよ。
コンポ合計価格も一番高いだろうし。
124:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 22:47:24.17
CTR買ったと書き込んだ者です。皆さんに質問なんですけどやっぱロード乗るならヘルメットかぶった方が良い??CTRは4月に納車予定orz
125:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 23:35:08.18
>>124
走るときのスタイルによるんじゃない。
サイクルウェアで車道を走るならマストだし
タウンウェアで歩道も含めてポタるなら無くてもいいだろうし
126:ツール・ド・名無しさん
12/02/13 23:53:28.61
イベント出るつもりなら必須
ヘルメット、グローブが基本で、公道系はライト、ベルも必要
127:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 13:13:08.00
のれいかつ
128:ツール・ド・名無しさん
12/02/14 23:24:12.99
シャドウもとい車道を走るんならヘルメット付けてて損はないかと
まあ自分も街乗り時は結局何も被らなくなったけど
CTRならベルとか反射板は標準装備されてるだろうし
てか、みんなホイールの反射板は付けたままにしてる?
129:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 00:02:29.95
ありがとう。
街乗りだからかぶんなくていいかな。
ホイールの反射板は即外す予定。自転車屋のオッちゃんがダサいって言ってたから。
130:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 00:29:18.37
>>128
サイドリフレクター付きのタイヤに変えたから外した。
131:ツール・ド・名無しさん
12/02/15 13:58:40.26
>>129
ロードのスポークに反射板は安っぽく見えるな
ついてりゃ安全性は多少上がるだろうけど
132:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 21:35:46.87
TR1に合うハブダイナモ付の完組みホイール探しているんですが、
今はどこにもないのでしょうか?皆さん手組しているんですかね。
133:ツール・ド・名無しさん
12/02/19 22:48:52.13
シマノのALFINE完組はどう?
134:ツール・ド・名無しさん
12/02/23 00:02:39.26
4月からの通勤用+休日のサイクリング用に、勤務地近くのサイクルベースあさひでTRX-2の購入を検討してます。
TRX-2のディスクブレーキ+フロントサスに対して、オートライト用のハブダイナモは装着可能ですか?
URLリンク(www.cycle-yoshida.com)で色々種類があるけど、対応する品番があるかわかりません
無理ならTRLITESでオートライトをつけようと思ってるのですが・・・
通勤路は幅3mの歩道メインですが、サスの有無は体感でどれくらい違うものですか?
135:ツール・ド・名無しさん
12/02/23 01:20:13.49
>>134
TRXに乗ったことはないが、一般的にサス付きクロスのサスは
飾りに近いと思った方がいい。
たとえば歩道と車道の継ぎ目の段差をノーブレーキで突っ込むとすると
サスを相当緩くしておかないと衝撃を吸収してくれない。
そこまで緩くしてしまうとペダルを踏んだときに力が吸収されてしまって
すごく乗りにくくなる。
それに慣れてしまえばそれで大丈夫になるが、スピードは出しにくくなる。
136:ツール・ド・名無しさん
12/02/23 21:41:24.64 3Be8qG5M
trxにハブダイナモ付きますよ。
自分のtrx-1にはデオーレXTの黒を付けようと
注文したのですが、4月になるようです。
現在スパイクタイヤ装着で通勤してますが、快調ですよ。
圧雪、凍結路面に有効です。深雪5センチ位ならOKです。
ザクザク路面にはタイヤのせいでなく、自転車自体走行困難です。
フロントサスはちょっと硬めですが、段差(圧雪)にマイルドに反応しますよ。
特にデオーレのシフトフィーリングは最高です。
137:134
12/02/23 22:02:03.19
>>135 >>136
レスありがとうございます。とても参考になりました。TRX-1いいですね。
自分はハブダイナモなどのオプションやメット等の必要経費込で10万未満が予算なのでTRX2までしか手が出なさそうですwww
ハブダイナモ納品4月ですか、結構時間掛かるんですね。
来週月曜から4月からの勤務地に行く機会があるので、
その時に自転車屋に凸ってオプションや納期について相談してみようと思います
138:ツール・ド・名無しさん
12/02/24 18:25:38.80 ixx8E3SJ
ハブダイナモの件ですが、メーカーのシマノに聞いたところ、
造っているところが台湾で主な注文先がヨーロッパだそうです。
日本ではスポーツタイプの自転車につける人が少ないそうです。
また黒でなくステンのシルバーならデオーレでもあると思います。
詳しくはシマノのサイトで探して下さい。
またディスクブレーキタイプとなるとまた需要が少なく、自分の場合は
4月納品予定となっています。
2012年TRX-1も注文したのが去年の9月で納品が12月末でした。
139:ツール・ド・名無しさん
12/02/24 19:32:30.59
日本の自転車海苔には点滅ライトが流行みたいだから売れないのかな?
電池の減りを気にして傍から見ると迷惑な点滅ライトつけるより、
常時点灯できるハブダイナモのほうがよっぽどいいと思うんだけどな
ママチャリにしろ、スポーツバイクにしろ、これだけ無灯火が氾濫してるんだから
強制的にハブダイナモオートライト全車装備でもいい気がする
140:ツール・ド・名無しさん
12/02/24 20:21:08.09
>強制的にハブダイナモオートライト全車装備
ドイツだっけ?
141:ツール・ド・名無しさん
12/02/24 21:07:24.02
自転車にかかわらず先進国はライト点灯に積極的だよね
カナダは自動車の昼間点灯も法律で強制させてたはず
142:ツール・ド・名無しさん
12/02/25 00:03:42.13
>>139
点滅ライトは前照灯としての役割を考えるとはどうかと思うが
自転車の存在を知らせるためのポジションライトだとすれば
車からは目立ってよい
143:ツール・ド・名無しさん
12/02/25 05:12:29.28
>>142
1秒に一回点滅で時速20kmで走行すると、消灯時に5m以上進んでる
飛行機とビルのライトみたいに一方しか動かない場合はポジションライトの役目で十分だけど、
暗い道で互いに動いてると、瞬間移動してるみたいでかなり怖いぞ
点滅灯で自分の存在は示してるからおkと思って、何も考えずに突っ込んでくる自転車には殺意を覚えることもある
点滅灯で走ってた子供が事故で死亡みたいな事故がない限りは国も警察も何の指針も出さないんだろうけど
まぁ、無灯火の糞よりは100倍いいけどな
144:ツール・ド・名無しさん
12/02/25 08:32:07.49
>>143
1秒に一回点滅
1秒に一回点滅
1秒に一回点滅
145:ツール・ド・名無しさん
12/02/25 22:29:44.26
>>144
横からスマン
1秒に一回って普通だと思うんだがなんか突っ込みどころあるの?
ウィンカーも基本1秒1回ちょい程度だし(正確には毎分60回以上120回以下)
146:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 08:28:11.95
とりあえず手持ちのヤツでカウントしてから書き込めば?
147:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 09:56:45.34
>>143
>>145
いいから反射板付けろや
148:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 11:24:10.02
>>146
道路運送車両法41条で決まってる事だぞ?
基準に入ってないって事はどっか違うところ壊れてんじゃね?
直しとかないと車検通らんぞ
>>147
通勤用は付けてるからセフセフ
MTBの方はホイールのがブッシュ走ってるときに吹っ飛んでからスポーク傷めそうでつけてないわ
後の赤いのとペダルのは付けてるけど
149:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 12:12:10.59
ウインカーの話だと思ってるのは>145だけ
150:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 12:27:14.47
>>149
ああ>>146はそう言う事か、失礼
点滅の話に戻るが、1秒一回ってそんなに3回も突っ込むような事かね?
俺のも適当だが例に出したウィンカー程度の点滅速度なんだが
151:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 12:44:40.27
>>150
143に戻ると、
>1秒に一回点滅で時速20kmで走行すると、消灯時に5m以上進んでる
これは消灯時間が1秒あるという意味なのだが。。。
152:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 12:51:05.07
>>151
そこに突っ込んでたのか
って、それなら引用部分おかしいだろw
1秒一回? 普通・・・だよな? としか思わんかったわw
153:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 12:51:22.31 YeNrZPIS
>>124
>ロード乗るならヘルメットかぶった方が良い??
あたり前田敦子
154:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:00:59.88
あんなダサいもの被ってどうするの?どうみても効果ないし、まあピチピチキモコスチュームでコーデしたいならやもえないけど、普段着には似合わないから、やめておいたほうがいいよ。
155:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:02:11.15
だな
156:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:04:30.21
>>152
おまけに毎秒2回クラスが普通にある。
法規定じゃなくてメーカーが勝手に決めてるから制限はない
暗い道や昼間のトンネル突入じゃ役に立たないが、
無灯火でも普通に走れる街中じゃどっちが目立つか判断の分かれる所
ちなみに警察が点滅を嫌うのは、点滅→注意喚起の原則がある上
昔の珍走が燈火系の違法改造をしまくったから
前照灯としての判例はまだ無いので警察は注意止まり
157:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:13:45.92
>>154
改行のやり方と正しい日本語をマスターしてから煽ろうな。
煽ろう→馬鹿なのだから平仮名で書いてやるべきだったな?
158:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:19:14.79
まあルイガノで本気の格好されてもですが
159:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 13:22:36.01
>>152
俺3種類持ってるけど、1秒1回なんてヤツないわ
160:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 15:01:42.52
>>158
え、俺上下ルイガノジャージでグローブもルイガノ
ソックスもパールイズミのだけどカナダの国旗柄の履いてるけど
161:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 19:34:30.83
ガノとルイガノじゃまたちょっと違うと思うが
162:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 19:52:26.37
ルイの無いガノなんて・・・
163:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 20:37:58.06
>>154
病院の救急室で実習してる時に、自転車やバイクの事故患者を何人か見たけど、
ヘルメットは必要だと感じたわ
同じような自転車での衝突事故でも、ヘルメット持ってる人は頭部は無傷
ヘルメットしてなかった人は耳や唇がちぎれかかってた
164:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 20:42:18.79
>>161
つってもルイガノと(L)ガノーに分かれたの最近じゃん
165:ツール・ド・名無しさん
12/02/26 21:17:58.02
>>163
ER乙
166:ツール・ド・名無しさん
12/02/27 16:03:16.13 oQXltCyp
>>163
でも、ヘルメットしてない即死や植物状態の方がドナーにつかえて病院経営的にはおいしいんでしょ?
167:ツール・ド・名無しさん
12/02/27 18:03:31.70
総合スレで、今更ヘルメットの談義が発生するという事は
ママチャリの延長だったり、ファッションの一部という感覚で乗っている住人が多いんだろうな
168:ツール・ド・名無しさん
12/02/27 21:07:47.07
ルイガノレベル
169:ツール・ド・名無しさん
12/02/27 21:11:53.23
>>167
総合スレだからこそじゃね?
170:ツール・ド・名無しさん
12/02/28 14:37:42.24 1FVfhMqD
RHCってどこ製?
171:ツール・ド・名無しさん
12/02/28 20:28:33.11 0SHCudaN
ルイガノって良い自転車じゃないかな。
他のメーカーの自転車もメカニック的には
それ程差がないのでは。
自分がルイガノを気に入ったところは、トータルのデザインですね。
白のデザインでは秀逸ではないかな。
自分のtrx-1ではペダルを白色にカスタマイズしました。
泥除けは黒を付けました。スタンドも黒です。
ディスクが白、コードが白と細かいところのトータルデザインが
気に入りました。
遠目からはママチャリ風ですね。
この自転車に実用性とアメニティーを求めた結果です。
スピードは、エンジンがくたびれてきていますから・・・。
前のシティサイクルより軽く早いですよ。
172:ツール・ド・名無しさん
12/02/28 21:29:01.01
はいはい社員乙
173:ツール・ド・名無しさん
12/02/28 21:57:42.49
何処製って言われても台湾のどっかとしか
あのモデルも毎年のようにモデルチェンジするよな
カッコだけならEASTON製のチューブ使ってた頃の
ホリゾンタルなモデルが一番カッコイイ気がするけど
174:ツール・ド・名無しさん
12/02/29 19:38:09.42 XqFGaiF1
>>171
それ見あきたから新しいバージョン作ってよ。
175:ツール・ド・名無しさん
12/02/29 23:03:41.25
とりあえず10月に注文したのにまだ入荷なしってどういうことだよ。自転車界ってこんなもんなの?
176:ツール・ド・名無しさん
12/02/29 23:57:44.39
はい
177:ツール・ド・名無しさん
12/03/01 06:24:33.12
>>175
そんなもんだろ??
178:ツール・ド・名無しさん
12/03/01 11:50:54.22 yKdGGED0
>>175 別に気にするなよ
179:ツール・ド・名無しさん
12/03/03 18:00:20.91 VvOU87Np
店頭在庫をサラっと買うのがオサレ
180:ツール・ド・名無しさん
12/03/03 19:00:40.40
XC RACE PROを購入検討中なんですが
スペック上のクランク42/28って間違いですよね?
上のほうのレス見たらTRX1のも違っていたようですし、結構適当なのかな
181:ツール・ド・名無しさん
12/03/03 21:07:25.45
>>180
XCはマウンテンなんだからアウターが42でもおかしくないと思う。
182:ツール・ド・名無しさん
12/03/03 21:37:27.93
>>181
そう思っていたんですけど
シマノのDeore XTのダブルクランクところを見ていたら40/28となっていて
???となった次第です
183:ツール・ド・名無しさん
12/03/03 23:43:24.45
TR3のスプロケットも仕様表だと11-28Tだけど、実際は12-28Tなんだぜ~
184:ツール・ド・名無しさん
12/03/04 13:13:47.08
>>182
失礼した。
確かにガノサイトは42でシマノサイトXT10速は40だった
でも自転車ってそういうことよくあるよね
185:ツール・ド・名無しさん
12/03/04 18:10:31.94
ガノのGENNIX R1
フレーム単体1kg切るフラグシップモデルとしては破格だし
デザイン性も高いし(個人的には現行オルカ以上だと思う)
もっと人気出てもいいと思うんだが
やっぱ、ブランドイメージで敬遠されてんのか?
186:ツール・ド・名無しさん
12/03/04 19:03:50.91
やっぱりレースの実績とかないと認められないんじゃないの
ルイガノはアキ自身がオシャレ自転車ブランド扱いしてるし
ガノーはそれに足を引っ張られてる感じ
187:ツール・ド・名無しさん
12/03/04 19:14:17.97
MTBに関しては自分らで乗りたいもの企画してる感じがするな。
グラベルなんてKONAの作らなくなったexplosifだと言ってもいいくらいだ。
188:ツール・ド・名無しさん
12/03/04 22:23:31.73
最近はロードが目立ってるからだろうけど
元からMTBには製品も活動も結構力入ってるよな
>>186
オシャレ系というかコンフォートと言うか
やっぱり叩かれてたからそこからのイメチェン狙いもあったのかねぇ
189:ツール・ド・名無しさん
12/03/05 20:23:51.95
ルイガノのトップシリーズ?のMTBって
あの価格ではジャイですらありえない 軽量さだけど
どうなってんのかなあ?
フレーム強度をそこまで求めていないかんじ?
あれくらいの軽さなら手ーだしたいとこなんよね
190:ツール・ド・名無しさん
12/03/05 20:36:10.99
ガノ厨の言うには、ルイガノの重さなんかテキトーに書いてあるんだから信じる奴がバカなんだと
191:ツール・ド・名無しさん
12/03/05 20:51:13.92
>>190
さすがにこれだけ大々的に販売していて
そこまでコンプラ意識が低いこともなかろう>アキ
192:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 00:46:46.48
>>190
いやーどこのメーカーもあんがいテキトーではあるけど
そんなにうそっぱちなデータなの?
10キロ前後のがほしいんだけど
11キロになるならもういらないし他のとこのかう
193:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 02:46:02.96
たまたまルイガノロード(20万前後)、ロード(10万以下ペダル込み)、MTB(20万近く サイズ大き目)の
ルイガノ3車種の車重計る機会があって(他メーカのも同時だが)誤差100~400g前後と公表値とほぼ一緒だった
サイズがばらばらなんで一概には言えないけれど全然違うと言うのはまあないんじゃないか?
100g以上も違うじゃねーかと言われたらもう何も言えんがw
194:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 02:53:35.24
サバ読みメーカーはガノなんて目じゃないからな
195:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 11:08:32.72
去年のモデルとほとんど変わらないものを、スペック表だけ1kg軽量表記に帰るなんて神業、
ルイガノでした見たことないなーw
196:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 19:35:45.03
>>192
KONAはタイヤの重さ抜いてるから油断するなよ
197:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 20:18:44.78
>>196
マジで?!
198:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 08:59:00.56
>>184
現場の工場ではスプロケの端数が違っても気にしないで組んじゃうんじゃない?
199:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 10:21:21.67
>>197
KONAはカタログの1割増しだと思えばいいよ
200:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 20:33:02.54 csctQXdg
200
201:ツール・ド・名無しさん
12/03/08 18:48:51.63
そのルイガノの上位クラスのMTBが明日納車なのでペダル無で重量を確認してみるよ。
202:ツール・ド・名無しさん
12/03/08 23:14:33.96 fHPzth10
>>201
オメ!
203:ツール・ド・名無しさん
12/03/08 23:20:45.49
>>201
面白そうな試みなんで結果ヨロ
ちなみに俺の2011 グラベル サイズ420は
公称 サイズ420で11.9kg(2010年準拠)
に対して約12.6kg(ペダル込み)
ペダルがVP-565って600g位ある安物デカペダルだから外したら12.0kgか
ま、こんなもんじゃね?
204:201
12/03/08 23:43:05.41
>>202
ありがと!
>>203
ホントに10.0kgだったらラッキーくらいに思っておくよ。
205:201
12/03/10 02:11:06.22
色々あって先程帰宅。
早速RACE PROの体重測定してみたところ、ペダルなし、コラムとポストを全然切らない状態で
10.1~10.2kg(100g刻みのデジタル体重計を使って3回程量った)といったところだった。
コラムとポストつめればもう少し軽くなるし、誤差も1~2%って考えれば優秀な方かな?
軽さはやっぱりSIDが効いてるね。
てかチャンバーユニットちっちぇー。
そしてオチはリアタイヤが不良でメーカー送り。
来週まで乗れない・・・orz
206:ツール・ド・名無しさん
12/03/10 09:59:17.65
オメと言えばいいのか、乙と言えばいいのかw
まあドンマイ
207:201
12/03/10 10:30:35.49
>>206
ありがとうw
まあ乗ろうと思えば別のバイクからホイールを剥がせば乗れるんだけど、
どの道雨で乗れないからいいのさw
それにしてもフレーム精度がいいわ。
リアホイールの脱着が凄い楽でビックリしたw
208:ツール・ド・名無しさん
12/03/13 20:10:29.10 i5a7jycY
2012trx-1の冬期間ドライブインプレッション報告
オプションで付けたもの。1・・スタンド、2・・チェーンカバー、
3・・フルフェンダー、4・・wellgoペダル、5・・ハブダイナモ(4月装着予定)です。
納車が昨年12月末だったのでスパイクタイヤを装着しての
インプレッションになります。
自転車屋のオヤジの言によると、
スパイク付きタイヤはかなり重量が有るとのこと。
圧雪路面やアイスバーンにはかなり良いですね。
100パーセント安心とは言えませんが、ノーマルタイヤより断然安心して走行できます。
しかし今時期は雪解けが進みアスファルト路面が顔を出して、
走行が重いと感じます。そしてジャリジャリトと路面を噛む音が煩く感じます。
それでも以前のシティーサイクルより軽快に走っています。
今月末にはノーマルタイヤに交換する予定です。楽しみにしています。
ほとんどがミドルギヤを使用していますが、
アウターギヤを使えるこれからが楽しみと期待しています。
長くなってすいません。次回はノーマルタイヤ装着でのインプレッションになります。
209:ツール・ド・名無しさん
12/03/13 20:23:28.78 i5a7jycY
追加です。
それにしてもこのクラスになるとネジ類など使っている部品の品質が良いですね。
以前の中国製では、サドルのバネが走行中に断裂するわ、Vブレーキが断裂するなどして
中国製に信頼がおけなくなりました。部品の錆も目立ちます。
自転車屋に相談したら、台湾製にして見てはとのこと。
アルミ素材もフレームの塗装も格段に良いとのこと。
台湾製となると、どうしてもこのクラスになってしまいました。
同じシマノ製の変速機のターニーとは断然違いますね。
デオーレのシフトフィーリングは軽くて最高です。
210:ツール・ド・名無しさん
12/03/13 22:45:03.49
なんか車のインプレみたいな書き方だな
ほほえましい
211:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 00:48:02.75
どうして類我の乗ってる人っていらなそうなパーツどんじゃらと付けてるの?
まぁ俺も付けまくってるんだけどw
212:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 11:28:36.08
TRX-1いいですね。初クロスの購入予定候補なんで
どんどんインプレおねがいします
213:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 12:58:31.93
>>208
写真一枚付けてくれると、助かるんだけど・・・
特に泥除け。雪道とかだと泥除け無いと、大変だよな。
でも、スタイルと実用との気になるところ
214:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 16:38:06.57 1t0bo753
初クロス週末街乗りで遠出はするとしてもそんなに遠くにはいかない場合、
RSR4よりCHASSEの方が扱いやすいでしょうか?
215:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 17:47:21.13
>>214
求めてる物によるんじゃないかな。
RSR4はキャリパーブレーキ+フロントダブル+クロスレシオなスプロケで
平地でスピードを出すためのフラットバーロード仕様。
それとタイヤが25Cなので空気圧管理と段差越えには要注意。
CHASSEはVブレーキ+フロントトリプル+ワイドレシオなスプロケなので
どんなシチュエーションでもいける。
タイヤも28CなのでRSR4程は神経質にならずともよい。
何でもござれなクロスバイクが買いたいならCHASSEで
スピードが出るバイクが買いたいならRSR4でね?
216:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 17:59:44.50
>>215
ありがとうございます。よく見たらTR LITE-Eが使用目的にぴったりではないかという
気がしてきました。
CHASSEとTR LITE-Eの違いはどのようなものになるでしょうか?
ただ白が欲しいのですがLITE-Eはタイヤの色のせいか黒の方がかっこいいのが
難点です。
より街乗り志向と思われるLITE-Eの方が値段が高いのは可変式のステムのせいですか?
217:214
12/03/14 18:34:52.68
もうひとつだけ質問があるのですが、TR LITE-EとCHASSEはしようと思えば
23Cのタイヤに交換できますか?
218:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 18:48:55.05
将来的に23Cタイヤやホイール交換を考えてるなら
エンド幅130mmのRSRかなぁ
でも、初めてなら見た目が一番好きなのを買うのがいいと思うw
219:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 19:06:44.01
>>216
TR LITEの方がタイヤが太くて気楽だね。
23CのタイヤはTR LITEとCHASSE共に入らないこともない。
でも23Cのタイヤが履きたいなら俺もRSR4を買った方がいいと思う。
よく陥りやすい罠なんだけど使用目的の両立はできないからね。
220:214
12/03/14 19:09:34.98
>>218
ありがとうございます。
最後にしますが、CHASSEにチェーンガードは付けられますか?
221:214
12/03/14 19:12:55.27
>>219
特にタイヤ換えようという気はなかったのですが、
ここ読んだら出来た方がいいかなと思ったので。
URLリンク(crossbike-navi.com)
ただ長距離よりも気軽に乗れる方を重視したいと思います。
222:214
12/03/14 19:35:17.45
URLリンク(mitsuiki.com)
大きい写真で見たら白いタイヤなんだかなぁという気がしてきたので、
後は勝手に考えます。
223:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 20:44:47.10 PC3NRk9o
trx-1追記
フロントサスは結構重宝しています。主に氷の段差なのですが、軽くクリアしてくれます。
アスファルトの10センチくらいの段差も難なくクリアです。
ただし算盤道路のようなガタガタ路面では手首に結構振動が伝わります。
またブレーキを掛ける度にフロントが軽く沈み込みます。
最初は慣れなかったのですが、これもブレーキのショックを柔らげているようです。
砂利道走行は4月以降になります。
何といっても気に入ったのがディスクブレーキです。
これは最高です。兎に角良く利きます。冬道走行のお陰でソフトブレーキングの
コツを覚えました。急ブレーキは冬道ではご法度です。
スパイクタイヤでのアスファルト路面のブレーキングも急はだめです。
スパイクピンのため逆に滑ります。
この効き、このフィーリングを知った今Vブレーキは残念ながら駄目ですね。
所謂ロードバイクにディスクブレーキを付けることが出来れば、2台目を買ってみたいですね。
ディスクブレーキ万歳です。フロントサス・・・goodです。
224:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 21:39:09.75
あらあらシャッセなんか進めてる
なんか在庫ダブってるみたいだよねw
225:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 22:42:09.79
>>223氷の段差?南極にでも住んでんのか?
南極でも宅急便は離島扱いで送ってくれるか?
226:ツール・ド・名無しさん
12/03/14 23:55:57.67
>>220
チェーンガードと言うか↓見たいなバッシュガードでいいのなら店の人に聞けば合うの探してくれるはず
URLリンク(www.adgp.co.jp)
227:ツール・ド・名無しさん
12/03/15 11:07:00.45
>>216
高い理由は1グレード上のパーツを使ってるからとかアルミフォーク(CHASSEはハイテン)だからとかフレーム造形とか色々。
228:214
12/03/15 17:18:50.78
>>226
ありがとうございます。
今はTR LITE-Eに気持ちが傾いてきました。
>>227
TR LITE-Eだと本体6万で他にパーツ等も買わなければいけないので10万近く
かかってしまう。CHASSEでも十分ではないかという気もするのですが。
229:ツール・ド・名無しさん
12/03/15 17:25:08.06
妥協すると飽きるの早いぜ~
230:ツール・ド・名無しさん
12/03/15 17:32:42.73
>>228
自転車なんかに高い金はかけられない も1つの答えだし
長く乗るんだから、ちょっと背伸びしても気に入ったものを も1つの答え。
周りに流されず自分のポリシーで決めるのが良いと思うよ
231:ツール・ド・名無しさん
12/03/15 23:33:13.88
>>228
1ヶ月前に11年モデルのTR-LiteE買ったよ、探せばまだあさひにあるかも
十分いいバイクだよ。街中ポタるにはぴったり。
マウンテンコンポのおかげで歩道橋もそのまま軽く上れる
シャッセの方がタイヤも細くギア比もよりスピードが出しやすくなってる
平均するとコンポのグレードがLiteEの方が高いけど
そこに1万円弱出す価値があるかどうかは分からない
232:ツール・ド・名無しさん
12/03/16 00:19:38.08 EQ7BMzdH
TRLiteE買うんだったらシャッセEXでもいい気がしてくるのは俺だけ?
233:ツール・ド・名無しさん
12/03/16 00:35:49.18
サスなしかサスありか
割と悩むところではある
安物でも(持ってる人ゴメン)あると凸凹道とか楽なんだよな
でもメンテしなくて済むし軽くなるしサス無しはサス無しでいいなと思うんだよな
234:231
12/03/16 00:48:40.95
>>232
そう思うよ。スポーツバイクとして乗るならシャッセの方がいいだろうね。
値段的にも。自分の場合旧モデル1万引きだったからさ。
235:ツール・ド・名無しさん
12/03/16 05:02:43.69
やっぱRSR4みたく軽くて速いやつの方がいいぜ、遠くに行くのも坂登るのも楽だし。
乗り心地も空気圧やタイヤの種類でかなり変わるから何とでもなる気がする。
まぁそうゆう奴は結局ロードに行っちゃうんだろうけどね、そんなオレは最初にRSR1を買い軽さと速さと怖さにびっくり、なれるとすぐにロードに行きました。
236:ツール・ド・名無しさん
12/03/16 05:46:30.72
>>235怖さにびっくりって、キミはなかなか面白い事を言うね
237:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 12:44:52.78
こんにちは。アドバイス頂きたいです。
サイクリング用にLGS-TR LITE Eの購入を検討しているのですが、クロスバイクで林道を走るのは無理だと知り合いに言われて躊躇しております。
いっそLGS-XC CASPER (もしくはPRO 29)にしようかとも考えたのですが、考えているうちにどんな自転車が必要か分からなくなってきました。
LITE Eは無茶出来ないバイクでしょうか?
238:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 13:07:44.72
TR LITE Eだと林道を快適にとはいかないだろうねぇ
どうしても1台で舗装路用と兼用したいならTRXシリーズかな
239:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 13:14:43.59
>>237
林道の程度にもよるかと。けもの道とかは無理だけど、普通の未舗装路くらいなら全然おっけー。
ただ、純正タイヤだと雨でぬかるんだ道は滑ってどうしようも無いので、不自由感じたら
シクロクロス用のタイヤに変えてみるのをお勧めします。
240:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 20:37:59.98
林道を走るのならTR LITE Eは止めとけとしか
いけないことは無いだろうが、それこそキャスパーかっといたほうがいい
つかサイクリングって事は街乗りを主として考えてないって事?
241:231
12/03/17 22:43:50.49
>>237
林道は無理だよ。
タイヤが太めだから多少の砂利道くらいはなんとかしてくれるけどね
林道を楽しみたいならキャスパー
あと他にTRXの他にSIXって選択もある
242:ツール・ド・名無しさん
12/03/18 13:44:59.46
未舗装路を快適に走りたかったらサス+ブロックタイヤ
タダの溝付きタイヤじゃママチャリと変わらん
243:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 04:11:21.82
>>238
TRXはあくまでもクロスバイクなんですよね、ルック車というやつでしょうか
タイヤも太そうですし、町乗りでも色んな場所に進入できそうですね
ブレーキがディスクなのが気になります。転かしたら乗れなくなるのではと…
>>239
未舗装いけますか
スポーク歪みません?
>>240
町乗りもしたいです。ですが山あいの坂道を走ってみたいという気持ちもあります。
>>241
やはりサス付きが良いですか
SIXも気になってきました
244:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 04:22:28.42
>>242
町乗りをメインに考えています。ブロックタイヤよりは、普通のタイヤがいいです。
サス付きの自転車が猛烈に気になってます。なんでTR LITE Eが欲しかったのか分からなくなってきた……
245:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 08:58:35.94
>>243
一般的にルック車ってのはMTBみたいななりなのに悪路を走ることを前提としていない自転車な
良く見るとこの自転車では~とかってシールが貼ってあるようなのを言う(それすら貼ってないのもあるが)
クロスとして売ってるTRXをルック車というのは違う
つかまじでキャスパー辺り買っときゃ幸せになるんじゃないか?
最初から付いてるタイヤも街乗り向け出し
246:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 09:19:23.52
今のCasperって、標準のタイヤはスリックなんだね。ブレーキもPROは油圧になってるのか。
俺が買ったときはブロックタイヤだったし、機械式のディスクブレーキだった。
Casper PROは値段の割に、そこそこオールマイティにこなせるいいバイクだと思うよ。
247:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 10:08:44.43
予算的にTRX1はむりぽな漏れもTRX2とTRX3の購入を考えてる
ただ、雨も乗車予定だからサスや油圧or機械ディスクの日々の手入れが自分に出来る自信がなくて購入をためらってる
それに盗難された時のダメージを考えるとなかなか7マソを超える自転車は買いにくいわ
競合させて考えてるのは価格もタイプもメーカーも違うけど、コーダーブルームのRAIL700V
248:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 11:35:54.84
子供に乗せたいなーカワイイ♪
249:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 14:33:07.05 b6O8PVAe
争いは同じレベルがうんたらって言うけど
ルイガノ叩くやつってジャイアント乗りに多いよね
250:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:03:59.92 mUYuHhZ4
油圧式ディスクブレーキは自転車屋のオヤジの話によると
メンテナンスフリーとのことだよ。機械式のことは分からないが。
ディスクブレーキの危機を味わったら、Vブレーキなんか乗れないよ。
ロードにディスクBが付けられるなら、2台目として考えてもと、
思っている。それ程良いってことです。
251:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:05:14.84 mUYuHhZ4
危機→効き
です。
252:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:08:22.41
>>249
ジャイ厨はどこでも出張して何でも叩いてるよ
叩かないのはLOOKとかの高額ブランドだけ
253:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:15:04.77
URLリンク(www.cso.co.jp)
254:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:37:27.64
油圧ディスクにせよ機械式にせよ基本メンテフリーに「近い」と思ってもらって良いかと
油圧とかオートバイのとほぼ一緒だから雨ざらし上等でもOK(限度はある 念の為)
機械式にしてもパッド以外がイカレル頃には他の所がまず逝かれるからw
輪行のときちょっと注意する事がある程度かね?
サスはたまに綺麗に拭いてオイル漏れとかしだしたら購入店に相談でおk
注意する点はタイヤと同じでサス(のユニット)とブレーキパッドは基本消耗品だと言うこと
255:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 17:39:58.01
>>248
是非どうぞ
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
256:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 18:58:35.68
>>254参考になる情報がないな
257:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 20:00:02.66 mUYuHhZ4
ところでロードのフレームにディスクBが付けられるのでしょうか。
付けられる機種、知ってる方いらっしゃいますか。
皆様のお知恵拝借です。
よろしく。
258:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 20:22:15.59
>>257
ポン付け出来る車種はない。
ディスクブレーキが付いているシクロクロス車にスリックタイヤを履かせれば近いものは作れるけどね。
一応コルナゴのC59があるけど例外すぎ。
259:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 20:44:45.23
フォーク交換すれば付けれるでしょ、フロントだけでも十分だべ
260:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 21:16:53.27
一応MTB用の後付台座とディスク用フォークでロードを前後ディスク化してる人いたけど
エンドの形が合えば付くらしいし
261:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 21:26:48.35
海外ので何機種か見た気がするけど、ディスクロードはこれからじゃね?
↓つか、これは駄目・・・ですよね?w
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
262:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 21:37:39.26
なんでわけわからんサス付けるんだろ
AKIが得意なのかな?
263:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 21:54:35.11
前の普通のサスつけてたモデルより大分軽くなってるから重量的なものと
そんなにサスストロークイラネってのと両方じゃね?
つかちょっと前のモデルでRSRのディスクモデルあったと思うけど
今こそ出したら売れそうなのに、ルイガノはいつもユーザー無視して時代の2・3歩前行くから誰も付いてかないw
264:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 21:57:53.72
>>263 RSR8だったっけ?内装8段&フロント2段の変態モデルだった希ガス
265:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 22:08:56.44
更にその系譜さかのぼると
ディスクブレーキにハブダイナモ、オートライトに
オートサス・オートマ変速のシマノDi2ぶち込んだモデルがあるんだけどな
思いっきりシマノとの共同試作機です本当に(ry
たまにシマノが協賛してるイベントとかレースのブースで試乗車がぽつんと置いてあるから見かけたら試乗お勧め
普通に変速するぞ、但し車重重いからあんまり感動しないけどな!
266:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 23:54:28.27
あとで調べてみるとBE-ALL(AKiの別ブランド)にRSR8そっくりなモデルがあった。
変態モデルはだいたいあっちにある(気がする)
267:ツール・ド・名無しさん
12/03/22 21:00:31.68
>>266
ほんとに変態だ
URLリンク(www.be-all.co.jp)
こんな値段でどんな人狙ってんだろ
268:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 23:39:03.92
お洒落にはお金を使える人
269:ツール・ド・名無しさん
12/04/01 23:56:54.14
ディレイラーハンガー見つからないよーあばば
270:ツール・ド・名無しさん
12/04/02 22:42:08.83
見つからないってのがどういう意味か分かりかねるけど
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
上のリストに車種が無いとか?
271:ツール・ド・名無しさん
12/04/03 01:51:05.65
あるんだけど、そのハンガーの型をネットで調べても売ってそうなお店が全く出てこないんだ
普通の自転車屋さんで注文できるもんなのかな?
272:ツール・ド・名無しさん
12/04/03 08:43:39.37
普通は在庫しないよ。どこでも取り寄せしてくれるよ。RSR3で2000円くらいだった。
273:ツール・ド・名無しさん
12/04/03 15:19:21.94
本当にありがとう、近所の自転車屋さんに行ってみる
274:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 20:43:48.21
29erが欲しいんだけど、CASPERとBARTってどっちがオススメですか?
いいパーツが使われてるのはわかるのですが、値段差を考えてどちらが値段の割りに合いますかね?
275:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 05:29:40.45
BARTなのかねぇ
割に合うってのが難しいところではあるが
276:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 07:35:32.38
BARTはフルDeoreだよね。
コンポにこだわるんだったらBARTだけど…。
俺はCasperPROだけどね。
277:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 01:20:59.36
>274です
この2台で迷って禿げ上がりそうです
結局、駅とかに置いておけない趣味な乗り物なので高いのを買って損はないと思うのですが、CASPERのスタンダードな白黒のデザインが好きなんですよね
差額でカスタムしても愛着がもてそうだし
278:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 01:31:37.09
ちなみに同じ車種でもフレーム形状が違うのはフレームサイズが違うからだと思うのですが、このフレームのサイズはいくつになるのでしょうか?
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
279:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 09:06:53.86
>>278
なんとなく500ぽい。
29erのタイヤとの比で。
280:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 15:41:33.62
>>278
縮尺図ってみたら49.5cmという結果になったので500で合ってると思うます
281:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 17:40:18.20
みなさんご丁寧にありがとうございます。
フレーム形状がトップチューブとシートチューブが一直線にならないような
形状が好みで画像のMTBが理想なのですが、身長的に500では大き過ぎると思います。
450だとフレーム形状が変わってきますよね?
サイズ毎の画像を載せているサイトがないので判断ができません。
質問ばかりですみませんが、宜しくお願いします。
282:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 18:05:07.29
>>281
参考までにだけど、
あさひに質問したときの回答載せとく
-------------------------------------------------
この度は、サイクルベースあさひ・ネットワーキング店をご利用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせ有難う御座います。
下記の当店画像ホワイトのように、
メイン画像のブルーに比べますとシートチューブが長くなり
トップチューブが水平に近くなります。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
画像のホワイトで420ミリなので更に100ミリシートチューブが長くなると考えれば
ある程度のフレーム形状は想像できると思います。
---------------------------------------------------
↑のURLのファイブのホワイトが420㍉らしい
もっとも、ホイールベースが若干違うから多少の誤差はあれども、450であれば一直線になるようなことは無いと思う
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
↑ここのFRAME GEOMETRYのイラストくらいの形状になるんじゃなかろうかと思いまう
283:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 18:07:35.27
ちなみに店に直接聞いたら、ルイガノの500~520のフレームだと、トップチューブは地面とほぼ水平だそうな
284:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 18:54:07.80
ご丁寧にありがとうございます。
こんな優しい人がまだ2chにいらっしゃるとは
自分のレスを読み直したらシートチューブとシートステーを間違えてました
トップチューブとシートステーが一直線になるようなデザインが好きではなかったようです
シートステーの長さによって、フレームの全体の形状が変わってくる事がよくわかりました
それにしても500と29erのバランスはピカイチですね
285:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 18:55:59.11
シートステーとシートチューブをまた間違えましたw
おれ落ち着け
286:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 19:17:54.45
要は△▽←こういうシルエットがいいわけだな?
287:ツール・ド・名無しさん
12/04/10 22:28:52.26 BGmjUiN6
そうです!
なんと言うかオーソドックスな感じがカッコいいです
考えが古いですね
288:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 01:06:29.44
いや、ナウいぞ
289:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 14:51:05.12
シャッセのVブレーキをシマノのDEOREに交換したいのですが、Vブレーキ以外はそのままで交換は可能ですか?
290:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 15:46:14.81
うん、問題なしです^^
291:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 16:08:51.35
いらっしゃっせー!
292:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 20:24:45.24
>>289
VブレーキをシマノのDEOREグレードのVブレーキにって意味なら可
ミニVとかロード用キャリパー&カンチはそれだけでの交換はアウト(やれん事は無いが)
293:ツール・ド・名無しさん
12/04/11 20:25:41.89 ZM+L2e+d
>>290
マジで!?
うちの嫁のCHASSEもブレーキグニャグニャだから交換してやろっかな
294:ツール・ド・名無しさん
12/04/12 00:06:31.51
近所のオーソリティのCHASSE、カタカナで「チャッス」と表記されてたんだが・・・
295:ツール・ド・名無しさん
12/04/12 13:02:47.84
今週末に通勤の足にと思ってチャリ買いに行くんだけど、LGS-5、もしくはTR1ってどうなん?
296:ツール・ド・名無しさん
12/04/12 22:38:16.02 zuJLSWcK
チャッスをアホ程弄ってる人のブログとかないかな?
297:ツール・ド・名無しさん
12/04/12 22:44:35.85
100歩譲って「チャッ」は理解しよう、何故「ス」なんだ
何語読みだそれは
298:ツール・ド・名無しさん
12/04/12 23:03:39.94
ちゃっせ
299:ツール・ド・名無しさん
12/04/13 15:13:10.26
>>297
むしろフランス語
最後のeは普通発音しなくて実はシャッスが正しい発音だったりする
300:ツール・ド・名無しさん
12/04/13 19:44:45.15
>>294の表記した人、何モンだよ・・・
301:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 00:11:52.28
ちゃーっす!
302:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 01:32:26.24
あざーす!
303:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 18:03:34.84 UhL5bGq0
ちゃんらーん!
304:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 19:03:15.87
ロウイスガーネアウ
305:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 20:10:56.69
>>296
シャッセ 改造 でググる
306:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 20:46:15.72
アホっぽいのが出てきた
307:ツール・ド・名無しさん
12/04/14 23:46:54.40
やっと今日買ってきた
大事に乗ろう
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
308:ツール・ド・名無しさん
12/04/15 00:00:48.88
いいねぇ^^
309:ツール・ド・名無しさん
12/04/16 18:41:28.35
誰か>>307に付けられる泥除けでお奨めあったら教えてくれ!
310:ツール・ド・名無しさん
12/04/16 18:54:48.23
純正は嫌なの?
311:ツール・ド・名無しさん
12/04/16 22:42:40.21
>>310
純正あるの!?
312:310
12/04/16 22:52:37.26
>>311
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
313:ツール・ド・名無しさん
12/04/20 01:29:36.30
GORDYを買った。
おおむね満足してるけど、カンチブレーキの効きが良くない。
Vブレーキと比べてこんなに違うとは思わなかった。
314:ツール・ド・名無しさん
12/04/20 08:25:39.98
おお、かっこいいよなアレ!
何気にディスク台座とダボ穴あるっぽいしツーリング車っぽくするとか
315:ツール・ド・名無しさん
12/04/21 01:05:51.82
ディスク台座、ダボ穴共にあります。
確かにツーリング車っぽくしてもいいかも。
でもとりあえず、ブレーキのディスク化はやりたいです。
少しレトロな見た感じはいいんだけどね。
316:ツール・ド・名無しさん
12/04/21 21:43:58.28
2、49
317:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 11:26:44.04 IqDC/XNS
ルイガノのヘルメットってどうなんですか?
MUNDIAL 2ってやつが安くていいなと思っているんですが、
これではレースとか出れないんですか?
やっぱりガノーのほうを買うべき…?
318:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 11:44:17.98
ルイガノ(アパレル)は普通?の総合メーカー。
ナイキとかと同じ。
レースはシールがいるのだっけ?
319:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 11:44:49.54
別に問題ないと思うが?
子供用はダメだぞ絶対にwww
320:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 13:39:54.20
こないだの八ヶ岳に工事用ヘルメットのやつはいた。
321:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 14:11:04.02 IqDC/XNS
>>318
自転車がルイガノなんで一応ルイガノで揃えてるんです。
アパレルとしてユーロップカーに提供しているみたいなんで
二台目に違うメーカー買っても流用できるかなーと
シールがいる大会もあるみたいですね。
322:ツール・ド・名無しさん
12/04/22 14:14:52.19 IqDC/XNS
>>319
そうですか! ありがとうございます。
>>320
やはり大会によって様々なんですね。
323:ツール・ド・名無しさん
12/04/23 01:41:17.06
公認メット
URLリンク(jcf.or.jp)
警察が決めてるわけじゃないからイベント系だと工事用?や通学用でも多分OK。
しかし代理店の利権リストみたいな表だな。
324:ツール・ド・名無しさん
12/04/25 08:48:47.63
とうとつだが
LCRで四国カルスト行ってきたんでうpしてみる
URLリンク(dl7.getuploader.com)
URLリンク(dl7.getuploader.com)
URLリンク(dl7.getuploader.com)
URLリンク(dl7.getuploader.com)
標高1400mは強敵だった
天気良すぎて日焼けが凄いことにw
325:ツール・ド・名無しさん
12/04/25 13:21:42.08
>>324
いいね!カンパのホイールも似合うね
326:ツール・ド・名無しさん
12/04/26 01:17:19.89
>>325
初見の人や店に持っていくと大体「えっ」って顔されますがw
下関~周防大島からフェリーで松山~三坂峠越えて久万高原町で一泊
次の日、四国カルストいって天気悪そうだからフェリーで松山から小倉で帰ってきました
URLリンク(dl6.getuploader.com)
周防大島、海が綺麗過ぎてびびった
327:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 14:45:44.77
初ロードでホワイトの2012モデルCEN納車されました~
これで皆さんの仲間入りできるかな…
ジャイのTCR2と悩んでたのですが
フレームのリヤに流れるデザインがかっこよかったのでCENにしました!
328:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 20:48:12.53
購入オメ
走るには良い季節だ
329:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 20:59:41.96
バカだね
330:ツール・ド・名無しさん
12/04/27 21:54:38.33
言ってやるな
331:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 10:17:19.17
jp
332:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 23:26:15.18 NqAGOTTh
LGS-CX買ってしまった。
333:ツール・ド・名無しさん
12/04/28 23:38:05.68
しくろ~
334:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 12:17:49.97 2lB/1uBz
age
335:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 16:27:21.37 dPY0tVsh
2006アエリアルpro_xc450サイズ売ろうと思うんだけど、いくらで設定すればいいのかと。
336:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 17:53:30.48
1円から
337:ツール・ド・名無しさん
12/05/04 21:01:07.69
20,000円スタートにする。
338:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 12:50:55.35
欲しい価格設定にすればいいよ
無駄に高く設定していなければいつか売れるはず
339:ツール・ド・名無しさん
12/05/05 19:27:06.67 k4o/gpyE
>>338
送料別で3マソは高い?
340:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 02:38:37.53
>>339
自分が購入者の気持ちになって入札したくなる金額がいいよ
即決もつけておくと早めに落札されることもあるから
341:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 14:45:49.95
僕は中学二年生のクロスバイク大好き男子です。
みんなでクロスバイクのチームを作って格上バイクを鴨りませんか?
いちようチームの名前は考えてます。
血の十字架と書いて「ブラッディクロス」と読みます。
壱番隊から拾参番隊まで作るつもりです。
隊長は早い人がなれます。
総隊長は高校生の人になってほしいですがいない時はやもえず一番早い人がなります。
みなさん仲良くクロスバイクに乗ってママチャリルック車を鴨りましょう。
342:ツール・ド・名無しさん
12/05/06 17:56:44.46
>>341
おい、俺たちマッドクロスの縄張りを荒らすなんて緩さネーぞ
343:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 03:18:31.66
sixも元気よく走ってくれている
344:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 18:22:54.97 WpHKFeaU
>>313
HP見ても良く分からなかったんですがgordyはMTB?それともルック?
悪路禁止のシールって貼ってありますか?
345:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 22:56:15.85
さすがに悪路禁止のシールは貼ってないw
MTBかどうかは微妙。
何をもってMTBと言うかよくわからんけど、サスがない、ブレーキが貧弱、ブロックタイヤでない
コンポもちょっと貧弱などの理由で悪路走行メインであれば他を買うべき。
でも、当たり前だけどきちんとした自転車だよ。
メーカも言っているとおり軽い悪路走行であれば全然問題ないと思う。
自分の場合は悪路走行やMTBかどうかなどはまったく考えないで見た目でかったけどね。
346:ツール・ド・名無しさん
12/05/07 22:56:46.44
どう答えて欲しいのだろう?
347:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 03:04:45.54
20年前のMTBだよ。 飛んだり跳ねたりしなきゃ普通に走れる。
しっかりガゼット入れてるし、いい企画だと思うけどな。
348:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 10:09:41.39 XkQc1Fv1
ほぼオンロード予定です。
飛んだり跳ねたりする予定はないですけど、悪路も気にせずラフに乗りたいなと思ってますので
不意の衝撃に対して壊れない頑丈さがあればいいかなと
フレームとか溶接とかねじの強度とかカタログにはでてこない性能を判断するものが「悪路禁止シール」の有無かなと思いまして。
実車が近くの店においてなくて、シールの有無を確認できなかったため、お聞きしました。お返事ありがとうございます。
349:ツール・ド・名無しさん
12/05/08 17:26:12.87
派手にやるとフレームより先にホイールが逝くのでは?
350:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 00:38:38.74 db8qDRZg
質問させて下さい
この京川舞って子が乗ってるルイガノは何て言うモデルですか?
ちなみに、京川って子はなでしこジャパンにも選ばれた女子サッカー選手です
京川舞
URLリンク(asuna-tanaka.net)
田中陽子
URLリンク(asuna-tanaka.net)
351:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 06:09:09.02
TR1じゃね?
352:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 19:01:10.86
質問させてください!
LGS-MV1やMV2には、451サイズのホイールは付けれませんか?
353:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 21:31:22.62
>>351
TR1でしたか
レスありがとうございます(^o^)/
354:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 21:45:57.85 sEYRm2LO
trx-1後記
やっとハブダイナモが付きました。デオーレXTの黒です。
取り付けての感じですが、ちょっと回転が重くなりました。
はっきり感じるほどではないです。
ライトの種類が取りつけの関係で選べず、オートライトでなく手動になりました。
しかし光量が結構あり満足しています。
夏タイヤでの走行ですが、想像していたより重い感じです。
しかし38Cは見た目太い感じでしたが乗り心地がいいと思います。
街乗り主体の走行ではベストなのかもしれません。
32Cではかなり軽い種類があるので、それに取り換えてみたい気が有ります。
38Cと32cでは乗り心地でどうなのでしょうか。
355:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 22:21:39.58
>>352
MV1は厳しいが2012年度のMV2はブレーキがVからディスクに変更されたから
451化は簡単に出来る
出来るがメリットは細いタイヤが履けるってくらいだろけどw
356:ツール・ド・名無しさん
12/05/10 22:37:06.81
451は種類も置いてる店も少ないぞ
357:どっこい大作 ◆RuiGbLFVTc
12/05/12 09:48:40.18 gjGoJxBM
どうして餃子じゃないの?
358:ツール・ド・名無しさん
12/05/12 09:52:08.49
オレは焼売のほうが好きなんだよ。
359:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 11:58:01.74
焼き餃子なんて認めないぞ。
360:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 16:59:07.59
小籠包が好き
361:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 22:17:13.93
ルイガノってどうして叩かれるんだよ
362:ツール・ド・名無しさん
12/05/13 23:27:24.19
>>361
使用者層が広いからな
はいはいルイガノルイガノって感じになる
363:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 02:55:52.63
>>361
ルイガノを意識したママチャリが販売されているから
364:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 13:17:46.62
ルイビトンのバッタもんにしか見えないww
ルノーとか、プジョーとか 名前だけ貸したような自転車があったが
買うのはその無知なド素人しか買わない自転車で
ルイビトンのバッタもんのイメージがあるからバカにされる。
365:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 14:01:39.94
普通の人は見た目で自転車を購入するから
変に馬鹿にしているほうが馬鹿にされるよ
366:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 17:24:11.42
>>364 プジョーは名前貸しじゃねえよw
367:364
12/05/14 18:07:46.24
無知は自分でした
土下座して謝ります
368:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 21:42:58.94
フランス語圏のルイさんはみんなルイ・ヴィトンのパクリですか…。
名前の綴りだからカブってもしかたないのに。
369:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 23:28:46.82
>>367
成り済ましてんじゃねーよw
バッタもんはバッタもん。
あの書体がバッタ臭い。
370:ツール・ド・名無しさん
12/05/14 23:41:21.70
PEUGEOTの自転車はちゃんと作ってるな。
CHEVROLETやHUMMERは名前を貸しているだけで。
371:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 11:01:48.48
ルイガノに乗っているけど悪くはないというか悪いところが見つからない
372:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 13:20:32.13
ルイカツMTBでちゃんと山を走るようになってから気にならなくなった
フレームフォーク以外全とっかえだが
06XC-INIT
373:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 14:48:30.55
>>371
同価格帯の他メーカーに比べると、コンポが統一されていたり
1ランク上だったりするので、お買い得ではあるね
374:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 15:01:30.80
>>373
デザインも好きだから次買うときの候補に入っている
375:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 17:47:10.78
MV2とMV2proで迷っています。
この2種類は泥よけって付けられますでしょうか?
MV1は付いているのはよく見かけるのですが、なにせMV2、MV2proが
あまり走ってないもので・・・(汗)。
ネットで探しても付いているのがないような?気がするのですが。
376:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 20:40:57.90
>>375
純正なら付けられるだろう
つーか2012年モデルにはMV2PROはないがw
377:ツール・ド・名無しさん
12/05/15 21:12:24.13
>>376
なるほどどちらも泥除けOKなんですね!
ありがとうございましたm(_ _)m
2012年モデルにはMV2proないのですか(汗)。
というか、それ以前の年代のモデルもどこも在庫ないですね(泣)。
探すの大変そうだ…。
378:ツール・ド・名無しさん
12/05/16 01:22:05.16
>>373
そうそう、他のメーカーだとクランクは違うことが多いけど、ここはそういうとこまで大体統一されてる
お買い得な質実剛健メーカーだと思うのに「世田谷のママちゃり」扱いがちょっと悲しい
379:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 19:58:56.65
すいません。ルイガノというブランドは、ルイビトン系列の自転車なのでしょうか?
書体がよく似ていたので、きっとそうではないかと。
380:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 20:30:58.71
>>379
それは俺と君だけの秘密だよ
公にはなってない情報だから他所では書かないでね
381:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 21:16:54.38
書w体w
そんな事言ってたらゴシック体使ってる全てのメーカーがルイヴィトン系じゃねーかwww
382:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 22:46:23.56
>>381
すいません。
なんか気持ち悪い吐き気のするロゴと名前だったので気になって質問してしまいました。
すいません。
383:ツール・ド・名無しさん
12/05/18 23:43:19.08
>>382
ルイって物凄く由緒ある名前なんだが
ルイ~世とかのフランスの王族のあのルイだぞ?
頭大丈夫?
無知なのに無理して煽らなくてもいいよ?
ちなみに名前の意味は名誉ある戦い(戦士)な
384:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:16:33.61
そうですね。
カナダのメーカーでルイってところが笑うところですね。
そんなこともしらないで、ルイについて熱く説明するバカが。w
385:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:22:09.03
はぁ・・・同じカナダでもサーベロと大違い
386:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:22:16.99
カナダのフランス語圏の人なんですけど、ルイ・ガノさんは
カナダが英語とフランス語を公用語にしていて、イングランド系の次にフランス系が多いのはもちろんご存知ですよね?
387:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:23:28.00 dA6BebyC
>>384www
388:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:27:45.51
書けば書くほど恥をかく>>384であった
つか>>379->>386はスクショして永久保存だなw
389:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:32:24.70
ま、ポルシェとワーゲンみたいな物だな
390:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:53:25.82
ポルシェ家のほうが格が上なので
ポルシェがワーゲンを買収するらしいな
391:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:54:48.86
>>384
カナダはフランス語も公用語だろ…。
392:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 00:56:34.10
なぜか知らないヤツもいるだろ
393:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 02:29:19.32
>>391
そうなんだけど、ネイティブなフランス人には古い言いまわしに聞こえるようだよ
日本語で言えば、時代劇で使われている言葉の様な感じ
~~でござろう、~~と申す、のような感じらしい
394:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 03:01:32.87
カナダってアメリカの一州じゃないの?カナダ州?違うの?
395:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 03:02:21.83
>>394
カナダはジンジャーエールの産地だよ
396:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:19:46.35
オリジナルの国の方が言葉がどんどん変化していくのは良くある事
イギリスとアメリカ、中国の漢字と日本の漢字、フランスとカナダもそう
常識
>>393はその場その場で頓珍漢なこと言わずに素直に黙る事をお勧めする
つかどんどん言ってる事変わるな、お前www
古い言い回しとかどっからそんな話が出てきたんだよw
397:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:28:49.49
>>382あの名前がパチモンの安バッグに書いてあるならしっくりくる。自転車のフレームに書いてあるから違和感があるんだよなぁ。アルミやカーボンの上に貼られたシールにルイ……美術の成績が3以上なら気持ち悪くならないか?
398:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:37:20.41
荒らしってアスペでニートで知ったかかよ
実際のルイヴィトン(偽者含む)見たことねーだろ
ルイヴィトンの文字がゴシック体で印刷された商品なんてまずない(あっても凄く見つけ難い)
更に言うならロゴも全く似てない
399:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:38:26.37
カナダといったらチャックウィルソンみたいな木こりの男が頭に浮かぶ。
この際ルイガノもチャックウィルソン、いやどうせなら大橋巨泉流に「ケチャック」と改名すべきだ。しっくりくるだろ?
400:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:47:07.35
社長がルイヴィトン目指すって言って立ち上げたんだからルイガノのルイはルイヴィトンのルイなんだよ
社長が撤回しない限りはルイガノのルイはルイヴィトンのルイなんだよ
桜木ルイは関係ないよ
401:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 06:52:15.00
>>400
ワロタ
402:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 07:04:53.80
自分の名を冠したブランド立ち上がる際に同じ名が入っていてかつ知名度・歴史共にあるブランド目指したって事だろ?
いたって普通じゃん(まあ、よく引用されてる文は明らかにジョーク入ってるが)
そして今は有力プロチームにウェア供給するまでになった
凄いじゃん
そして今では自転車自体手がけて来てる
どこら辺に笑うポイントあるの?w
403:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 08:38:34.12
>>402外人の名前が書いてある自転車に日本人が乗ってるところ。フランス人が見たら、「あの方、日系フランス人ざぁますかしら?セッシュボーンあんなに大きく自分のお名前書いて、お流行かしら?インターネッツでお検索してみようざぁますかしら?」って思うだろ
404:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 08:48:27.26
>>403
そしたら、ホンダやスズキ、ヤマハも検索されてしまうな。
405:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 09:31:48.64
オレの考えた改名案。「ガノ類」自転車界ガノ目のきまぐれ☆亜種。予備校生、専門学校生、大学生を主に宿主とするが、時に定年後の年寄りが好きなヤツもいる。宿主にすぐ飽きられてアパートの駐輪場で転がっていることが多い。
406:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 10:46:42.24
安もん自転車と高級バッグメーカーじゃ、天と地ほど差があるわなw
>>400
桜木ルイに謝れ!w
あっちのほうが、知名度&実力が上。
407:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 10:49:34.49
URLリンク(ja.wikipedia.org)ルイガノ
これによると
「日本では有限会社アキコーポレーションがルイガノ社より商標使用許可を得ている。日本で販売されているルイガノの自転車は、同社が企画し台湾、中国で生産されたもので、ルイガノ社が直接生産する自転車とは異なる独自仕様である[」
バッタもんの名前を借りたバッタもんてこと?w
408:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 10:51:43.65
お前らは、もちろん、日本で発売されているバッタもんのバッタもんでなく
本国から直輸入したバッタもん使っての今までの発言だよね?w
409:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:03:50.70
URLリンク(www.realcyclist.com)
URLリンク(www.louisgarneau.com)
というか、本家じゃ自転車作ってねーし、あの気持ちの悪い書体でもないwww
正真正銘のバッタもんじゃんWWW
自転車のパーツを企画して販売している会社が
利幅の大きい自転車を企画して台湾メーカーのノウハウを借りて作ってるだけの自転車。
どおりで安もんっぽいわなW
410:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:07:08.70
W
411:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:07:41.67
どおりで・・・・
412:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:21:01.23
YAHOO.COM
つまりアメリカのYAHOOでLOUIS GARNEAU検索したら
自転車なんて全然ヒットしない。
EBAYでも。
つまり、ウェアーとかしか作ってないんだよ。本家はW
413:結論
12/05/19 11:21:44.84
見る目のない自転車ブームに踊らされてアホが買う自転車ということで
414:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:27:18.28
訂正。本家が作ってる自転車てこれ?
URLリンク(www.louisgarneausports.com)
あのキモイ書体はないなW
あれをカッコいいと思ってありがたがるアホは日本だけW
このサイトに載ってる自転車とは、クオリティが全然違うわなW
というか、日本のLOUIS GARNEAUの書体で世界で売ったら笑い者にされるからしないんだろうね。
415:結論2
12/05/19 11:31:24.57
ブランドに弱い日本人用にルイビトンっぽい書体にしてアホにかわせる自転車
アホは自転車そのもののチープさに気づかない。
かつてルノーとかプジョーとかの自転車あったけど
あれと一緒の名前だけ借りました安物自転車。
ブランドに弱い無知が買う自転車。
416:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:35:23.95
無知でいいんじゃね?
ここ乗るような人はピチパンキノコと同列にされたくないだろうし
住み分けは出来てる
417:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 11:55:06.26
>>406桜木ルイ様、こんなしょうもないスレに承諾を得ることなく、無断でお名前をお借りしてしまい申し訳ございませんでした。お詫びに初心に戻りあなた様でセンズリをこかして頂きます。年も年ですので3回でご容赦下さい。
418:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 13:33:32.19
>>415
プジョーはちゃんとした自転車メーカーだけど…。
419:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 14:07:50.43
>>418
自転車の話だよ。バカ。
420:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 14:18:02.57
>>418 自転車メーカーだよ。ばか。
421:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 16:00:57.84
ばかじゃないもん
422:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 16:59:49.04
>>419これ以上恥をさらすなアホ
423:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 17:05:54.45
>>409にまさに自転車のカテゴリーがあるんですけど文盲?
今の上位は本国ルイガノと同じフレームですけどサイト見ました?
ロードもTTもMTBも
オマエ、マジで眼科と精神科行った方がよくね?
>>412
URLリンク(www.ebay.com)
↑コレは何かな? かな?
424:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 17:08:44.76
>>415
だからルイビトンっぽくして釣るなら書体なんかじゃつれねーよ!
ルイビトンの商品見たことないくせにあほな事いってんな池沼
425:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 17:13:02.64
ルイヴィトンで画像検索してみた
文字つきの商品なんて殆どねぇ
一体上の奴らは何を見ていったんだよw
今時中韓の偽モンですら割と忠実にコピーするのにwww
426:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 18:46:14.14
>>423土曜日に暇なヤツがいる
わざわざ探しに行ったんかい
427:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 19:41:31.27
>>426
は?
よく使うからすぐ出せるけど?
お前使ってないの?
428:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 20:31:20.04
>>423
上位グレードも あのキモイ書体か?
あ?
腐れ外道は糞して寝ろ
429:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 20:41:33.50
>>429
はあ?
言うたびに後付で話いちいちかえんなやカスが
お前が>>409で言った事に上位がどうのとか入ってのかよ!
喚くだけかファビョンな雑魚が
430:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:15:48.12
>>429
>>414ヨメ。カスが。
ちゃんと流れ読んでから書き込め。アホンダラが。手焼かすなボケ。
431:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:17:54.09
こんなクズ自転車どうでもいいんじゃ。ボケ。
で、こんなクズ自転車選んだ糞バカやろうほどどうでもいいものはない。
低クオリティの自転車をクオリティの割に高い金払って アホかと。
バカは損する。
432:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:21:59.64
アキコーポレーションの ルイガノの名前だけ借りた低クオリティ自転車スレ 上げ~
低クオリティの自転車に乗る人のクオリティも低いので晒
433:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:32:13.88
必死に3連投w
>>409の後に思い出したように>>414付け足して
指摘されたら後だしじゃねぇとかほざく糖質具合が緩くて素敵www
近年稀に見る低脳荒らしのファビョル姿は滑稽すぎて無視して削除って流れを我慢できんww
434:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:33:42.52
↑キチガイ警報!!↑
435:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:41:30.09
基地外はお前だよ低脳引きこもり君w
とうとう1行レスしか出来なくなったの?www
436:ツール・ド・名無しさん
12/05/19 21:46:35.32
↓キチガイ警報!!↓