【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】at BICYCLE
【100マイル】ロングライドレポート7【160km以上】 - 暇つぶし2ch593:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 19:44:02.52
食用酢って酢酸のまま吸収されるの?


594:ツール・ド・名無しさん
12/03/06 19:59:45.33
>>579
5キロでリタイアする絶対の自信があるな。


595:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 12:15:12.92
いつまでお酢スレにする?w

>>592
ググったらヤクルトの黒酢飲料は100mlあたり8~10mlだから10~12倍希釈だね
URLリンク(www.yakult.co.jp)
10倍希釈でpH3.4くらいになればアップルジュース(pH3くらい)よりpHがマイルド
胃酸過多みたいに炎症を起こすことはないと思われ

>>593
さあ?
体内で酢酸からアセチルCoA(アセチル補酵素A)が生成されて利用されてるそうだけど、
その変換がどこで行われてるかはワカンネ
アスリートとしては「お酢は濃すぎない状態で適量を摂取しましょう」で十分
余ったら中性脂肪に変換されるようだから過剰摂取は二郎の食い過ぎと似たようなもんかと
酒飲みならアルコールが分解されて酢酸になる分もあるし……

596:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 13:47:29.67
でマッサージはいつ受ければ一番効果高いんだ

597:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 14:18:36.59
血流を良くし回復させることに意味があるからね
風呂上りと寝る前でしょ

598:ツール・ド・名無しさん
12/03/07 14:19:59.59
運動してクールダウンした後、その日のうちならいいんじゃね
プロのステージレース中でも夜にマッサージしてるようだ

599:ツール・ド・名無しさん
12/03/09 21:54:17.37
>>594
てゆかスタートする気が失せるw
直帰だはw

600:ツール・ド・名無しさん
12/03/10 11:26:10.74
今のヘンタイさんにならついて行けるな


601:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 09:10:21.88
【タイトル】USK24
【日時】2012.3.16 5:30-20:30 【天候】晴れ 北風→東風→南風 【車種、車名】カボーンロード
【走行距離】 245km 【走行経路】 横須賀~箱根旧道~道志みち~ヤビツ峠~横須賀 URLリンク(yahoo.jp)
【総所要時間】14:58 【乗車時間】不明
【平均時速】16.3km/h 【Av】20.3±1km/hくらい
【累積標高】3417m 【カロリ消費量】4570kcal(ポラール調べ)
【補給】薄皮クリーム4 薄皮チョコ4 薄皮つぶあん3 薄皮ネクターリンゴ3 薄皮ピーナッツ4 薄皮モカコーヒークリーム3 薄皮白あん3 
カレーヌードル おにぎり1 スポドリ1700ml 茶800ml レッドブル270ml 梅しば3 飴3

【感想】
東京湾2周をしようと思ったが時間の都合で山岳コースに。
エアロポジションだと首が150km以上もたないので、序盤は起こしエアロを多用。
体位はブラケットで手は棒に添えるだけw 箱根旧道は1時間8分。
相変わらずの亀クライムだが心拍をおおむね160以下に抑えられた。

602:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 09:12:05.56
元箱根セブンで「大阪~東京」のタスキをかけたママチャリの若者2人に話しかける。
4日目の走行とのこと。サドルにプチプチが巻かれている。若者恐るべし。
箱根~御殿場は非常に良い景色。御殿場~須走は路肩が狭くトラック多し。
須走~山中湖は延々と緩斜面が続く。エアロ肘受けをつかんで10キロでヌルヌルと登る。
電光掲示板の「この先前線」が「この先全裸」に見えたので、山中湖セブンで休憩。

道志みちでエアロ肘受けを正しく使う。踏まずに40キロ巡航できるかと思いきや
細かいヒルクライムがあって意外と消耗。バイクの往来が多いテクニカルなルートだ。
宮ヶ瀬湖周辺は悪路と疲れで20キロも出ない。そしてサイコン電池切れ。この時点でアベ20.3。
ここで山賊にでも襲われたら抵抗できないな、と気持ちも後ろ向きに。

一転、ヤビツ峠から鎌倉まではボーナスステージ。30~35キロ巡航でひた走る。
さて鎌倉ってところでパンク。もともとスネークバイトで微少な穴が開いていた部分に
1cmの亀裂が。さすがの4000Sも消耗したようだ。
修理に40分もかかったが、タイヤブートとヘッドランプがお役立ち。

ちなみに薄皮は美味しかった順に並べてある。

603:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 09:33:24.64


604:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 10:21:18.17
薄皮食べすぎwww

605:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 10:33:06.17
薄皮ってこんなに種類豊富だったのねw

606:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 11:16:17.52
多種の薄皮を持っていったのか薄皮補給ポイントがあったのか気になる
コンビニだと1、2種類しか置いてない事が多いし

607:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 11:31:37.60
薄皮ばかり話題になってるけどいいコースレイアウトだね
お疲れ

608:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 14:11:50.81
どっかに薄皮ボーナスステージがあっていっぱいゲットできたんだろう

609:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 14:40:18.50
>ここで山賊にでも襲われたら抵抗できないな、と気持ちも後ろ向きに。

何をおっしゃるwwwちょっと笑ったしまったわwww

610:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 15:25:38.37
薄皮補給食にしてるやつリアルで見ると
ああこいつも仲間だって思うw

611:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 16:12:06.22
薄皮って4コや3コのもあんの?
5コ入りしか知らんのだが。

612:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 17:40:41.44
宮ヶ瀬湖周辺で採取しました。
URLリンク(up3.viploader.net)

613:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 17:59:43.34
w

614:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 18:18:59.14
1個で10km弱の燃料になるから、これで120kmは走れるな

615:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 19:19:53.56
>>612
すげえw
見ただけで胃もたれした

616:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 21:05:26.24
夢に出てきそうだ

617:ツール・ド・名無しさん
12/03/17 21:29:37.06
>>612
まぁ立派に実ってw

618:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 22:24:07.99
【タイトル】中山道ツアー
【日時】3/16
【天候】晴れ時々曇り
【車種、車名】Anchor RCS5
【走行距離】190.4km
【走行経路】名古屋~多治見~中津川~塩尻~松本
【総所要時間】約11時間半
【乗車時間】8時間42分
【補給】ミニ羊羹5個、おやき、五平餅、アイスクリーム、菓子パン、セブンの蕎麦など
【感想】
あまり風の強くない寒くない日を狙って実行しました。
朝5時過ぎに自宅を出発して多治見からR19を走行。
途中貨物トラックに煽られながら坂を登っては道の駅で休憩しながら進みました。
中央アルプスを横目に見ながらえっちらおっちら無心でペダルを踏む修行である。
15時前に塩尻をパスして17時ごろには松本駅に到着!
帰りは輪行して名古屋まで帰りました。

619:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 23:05:33.18
>>612
これ背にしょったの?w
チューブの下とかにおけるバッグなの?

620:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 23:07:09.27
>>618
そっちにも中山道があるのかと思ってしまった埼玉民
群馬とか長野にあるのは知ってたけど

621:ツール・ド・名無しさん
12/03/19 23:44:20.81
>>620
そっちにも何も
東京側半分と名古屋側半分ってだけじゃないか

622:ツール・ド・名無しさん
12/03/20 00:11:02.30
君は何種類食べたか?って感じだ
URLリンク(blog.esuteru.com)

623:ツール・ド・名無しさん
12/03/20 01:49:47.31
>>619
これでしょ
URLリンク(topeak.jp)

624:ツール・ド・名無しさん
12/03/20 22:54:07.83
R19は地獄。トラックが80㎞/hで肩が当たるとこ走ってく

625:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 06:03:23.30
幽霊からの貴重な書き込み

626:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 07:06:10.67
R19は使ってみたいルートだけどそれを聞くとなあ
夜間とかでも同じかんじなのかな

627:618
12/03/21 11:34:07.80
>>625
幽霊じゃねーし!

>>626
沿道に道の駅が多くて走りやすいですがトラックに猛スピードで追い越されます。
通過したのは昼間だけど夜間の走行は無理でしょうね。
木曽谷じゃなくて伊那谷経由で行けばもっと楽なんでしょうけど。

628:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 11:57:04.23
亡霊のくせにw

629:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 12:21:55.23
現実に書込みできていることを踏まえて冷静に考えると生霊では無いだろうか。

630:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 13:47:00.36
生霊でも死霊でも誰かに憑依して生身がないと書き込みできないんじゃね

631:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 13:49:38.80
名古屋から諏訪まで厨房の時R19で行ったが2度と通りたくない
今年の夏は瀬戸、R363、明智、r33、R418、R153、飯田、天竜川沿いで諏訪で行った

632:ツール・ド・名無しさん
12/03/21 20:29:08.66
>>631
皆怖い怖い言いつつR19通るけど、そういうルートがあったか
走ってみてどでした

633:荒の人
12/03/22 00:07:32.30
【タイトル】長瀞 蝋梅園
【走行距離】226km
【走行経路】[荒川CR]~熊谷大橋~[県道81]~[県道30]~[R140]~長瀞~宝登山(折り返し)
     ~[県道82]~[R140]~[県道30]~[県道81]~熊谷大橋~[荒川CR]
      URLリンク(sakurasite.homeip.net)
【総所要時間】 16:24 【Av】13.8km/h
【乗車時間】   11:11 【平均時速】20.2km/h
【車種、車名】アルミMTB
【日時】2012/3/20 6:00-22:24
【感想】長瀞に蝋梅を見に行ってきました。

いつもは寄居橋から上流は右岸の県道82を走る事が多いのですが、往路は長瀞駅まで左岸のR140で走ってみました。
この区間のR140はアップダウンがなくて良いのですが、交通量が多くてトラックも多いので精神的に疲れますね。
川に近いところは景色が良いので、寄居橋~白鳥橋は左岸を使って、白鳥橋からは右岸を走るのがお勧めです。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

長瀞駅からは参道を上って宝登山へ向かいました。
下のロープウェイ乗り場あたりからは未舗装の参道になり、一般の自動車は進入禁止のようです。
参道は管理車両なんかが通行するので車一台分の幅はありますが、こぶし大の石が転がっていたりギャップがあったりします。
日当たりの悪いところは水溜りや泥んこ状態だったのでスリップしないように注意が必要でした。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

例年だと梅の見頃は終わっているのでしょうが、今年は開花が遅れたので頂上付近の蝋梅園では蝋梅が綺麗に咲いていました。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
URLリンク(sakurasite.homeip.net)

634:ツール・ド・名無しさん
12/03/22 08:09:26.39
MTBって何kgあるんだろ
もし20kg近くあって往復220キロだと恐ろしい

しかしぶっちゃけ蝋梅初めてみたなw
寒々しい風景のなか黄色(金色?)の花は映えないね

635:ツール・ド・名無しさん
12/03/22 09:52:38.33
撮影者の腕かと。蝋梅に失礼だ

636:ツール・ド・名無しさん
12/03/22 15:21:00.41
>>632
前も後ろも車が一気にくることがなくて車が大きく避けて行ってくれるからかなり楽に走れる
r33,R418,飯田~諏訪はほとんど車いない
坂は多いがそんなにキツクもない

637:ツール・ド・名無しさん
12/03/22 21:00:23.01
>>636
サンクス

638:荒の人
12/03/22 23:33:43.64
>>634-635
どうもです。
画像がイマイチなのは撮影者の腕ですね。(^^;
もう暫くは楽しめそうでしたから、実物を見に行ってみてください。
URLリンク(sakurasite.homeip.net)
宝登山へのルートは↓を参考にしました。
URLリンク(latlonglab.yahoo.co.jp)

フルサスMTB+ツーリング装備なので重めですが20kgは超えてないと思います。たぶん。
実測はしてないのですよね。知るとめげそう・・・。

今回は26"x1.50のセミスリックだったので舗装路もそれなりに走れました。
ロードのように軽快には走れないですし、国道/県道で車の流れにのるのは辛いですね。
そのかわり上りは楽でした。ギア比を下げ放題なので好みのケイデンスで走れました。
ロードもトリプルにしたくなりますね。(笑)

639:ツール・ド・名無しさん
12/03/24 10:46:15.88
最近薄皮食べてないなあ。
でも平坦多めだと一食食っても2時間後には腹が減り始めてくる。

640:ツール・ド・名無しさん
12/03/24 15:44:51.18
薄皮って1時間に1コずつ食べるのが良いと聞いた。

641:ツール・ド・名無しさん
12/03/24 20:54:56.28
30分に1個だろjk

642:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 01:38:42.29
体重と運動強度による

643:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 14:52:01.95
俺はピーナッツしか買わない
炭水化物が70kcal入ってる
1時間で500kcal程消費する内の200kcalが脂肪だとすると
300kcal食べないといけないから15分に1個食べればいいんじゃないかな

644:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 16:02:52.62
みんな薄皮って走りながら食べてんの?

645:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 16:56:27.97
薄皮は飲み物

646:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 18:38:43.10
喉に詰まらすなよ

647:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 18:39:57.26
カレーで流し込めば問題ない

648:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 18:41:25.14
カレーは飲み物by……

649:ツール・ド・名無しさん
12/03/25 19:58:50.40
薄皮は直接背中に入れてるぜ

650:ツール・ド・名無しさん
12/03/26 00:44:15.54
薄皮を毎時間食べないと走れない脂肪になりたひ
100キロ以上走らないと走った気になれないカラダになってるけど

40キロ走ってバランスカロリーだったか2本で100k/calを走りながら食べて
もう40キロ走って昼飯(がっつりめ)、帰りは(逆風じゃなければ)直帰が多い
スポドリ500mlと昼飯時にカフェオレ1本、ほか道中に飴は2~3個食べてる

651:とあるジロリアンの自転車乗り
12/03/26 09:16:43.50 hyNekCfX
【タイトル】ジロリアンが房総半島一周
【日時】2012/3/25
【天候】はれ、一時雨 西風びゅーびゅー
【車種、車名】CAAD8(笑)
【走行距離】279.4km
【走行経路】URLリンク(yahoo.jp)(R357→R16→R465→マザー牧場経由鹿野山→R127→K257→R410→R128→K14→R357)
【総所要時間】13:15:18
【乗車時間】10:34:33
【平均時速】21.06km/h
【Av】26.38km/h
【Av.CAD】86rpm
【累積標高】1,840m(ガーミンログ)、927m(ルートラボ)
【カロリ消費量】3,852Kcal
【補給】おにぎり×2、ようかん×5/7、さくら大福×1、カレーパン×1、
SOYJOY×2/3、即効元気×1、アミノバリュー×1、
アクエリアス500ml×2、1日分の野菜×1、エナジードリンク(Burn)×1

652:とあるジロリアンの自転車乗り
12/03/26 09:39:39.20 hyNekCfX
【感想】故障明けのロング一発目に房総半島を一周してみた。ほんとうは時計回りに走る予定だったけど天気予報だと南房総あたりで西風が強そうということで逆回りで。。
木更津を抜けた先から洲之崎燈台まで90km近くずっと向かい風で、ほとんどインナーでやりくり。サイコンよみで25~6km/hすら危ういくらいのスピードだった気が。。
進路を東にとると7m/sの追い風を受けて御宿あたりまで猛ダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
寄り道した月の砂漠記念像では、ちょうど夕焼けと重なってきれいな風景が見れました。。
URLリンク(flic.kr)
R128の大原~茂原区間、K14の茂原~千葉区間は街灯も車も少なくて心細く、脳内で「永久に続く五線譜」をリピートしながらペダルを回す。終盤だれた時にBurn飲んだらめっちゃ効いてわろた。さいごのR357は向かい風気味だったけど下ハン握ってしのぎました。

653:ツール・ド・名無しさん
12/03/26 20:16:37.18
二郎のハシゴは?

654:ツール・ド・名無しさん
12/03/26 21:01:37.17
松戸や柏には寄ってないのです。。

655:ツール・ド・名無しさん
12/03/26 21:18:03.97
イイナー 房総半島一周とか
深夜にK30を爆走した思い出が甦るはw

656:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 03:39:14.55
マルチ乙

657:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 12:13:31.75
>>652
ねえなんで他スレに同じ事書いてるの?
気持ち悪いんだけど

658:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 12:56:53.72
粘着きんもー☆

659:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 13:20:50.93
せっかくの良い走りがマルチで台無しに・・・

660:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 14:40:58.50
>>658
顔真っ赤だぞ








あと顔不細工だぞ

661:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 18:22:40.91
>>660
エスパー?

662:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 18:41:49.12
ああそうだが?

663:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 19:05:03.11
URLリンク(www.youtube.com)

664:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 19:06:51.59
玉ヘルとは通だな

665:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 19:48:10.03
マルチポストがマナー違反とされてる理由は、質問を重複させて個々の回答者への礼を欠いてるということからきてるから
該当スレに有益な情報をマルチしたとして誰も不利益をこうむらないと思うけど

666:ツール・ド・名無しさん
12/03/27 19:54:52.04
つまり有益じゃないってことだ

667:ツール・ド・名無しさん
12/03/29 01:46:27.88
>>665
言い訳するなよマルチ野郎
最初に書いたとこだけでオナニーしてればいいのに
違うスレにまで出張ってシコシコしようとするから嫌がられるのがわからないの?
イカくさいんだよ君は

668:ツール・ド・名無しさん
12/03/29 04:41:13.06
マルチポストは元々ニューズネットの言葉なんだが
見た目は同じ効果を有するものにクロスポストというのがある。

これは一度に複数のカテゴリに対して同じ文を投稿するという機能で
これを使って投稿されると付けられたレスが違うカテゴリからも参照でき
質問者だけではなく回答者もレスの全貌が把握できるというもの。

対してマルチポストとは複数のカテゴリに一々コピペで投稿すること。
各カテゴリ間のリンクが切れていて、全貌を把握できるのは質問者のみ。
回答者は全貌を把握できず、重複回答等リソースの無駄があり有害。

ニューズネット以外でクロスポストなんて機能は無いから他の場所で同じことを
しようとするとマルチポストになるわけだがな。

669:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 00:32:30.30
おう

670:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 00:53:42.11
元々どうしたこうしたなんて話聞いてないしどうでもいい

オナニー野郎がイカ臭振りまいてるから迷惑ってだけ

671:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 07:26:54.74
論破されて感情論?
かっこわるいなあ

672:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 07:35:02.15
論破w

673:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 08:05:42.48
ロンパリ?

674:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 08:12:29.46
論破とか言っちゃって
かっこわるいなあ

675:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 08:29:01.07
「論破」や「声がでかい」って単語を使うヤツはたいていアホだってばっちゃが言ってた

676:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 12:01:00.08
パリブレストパリ?

677:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 12:09:40.12
うんこちんちん

678:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 18:35:15.70
>>668これで論破とか言ってるなら頭がおかしいなw

679:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 19:58:49.08
>>667に一票

680:ツール・ド・名無しさん
12/03/30 22:00:57.88
ロンパールーム開幕

681:ツール・ド・名無しさん
12/03/31 08:56:27.64
うつみ宮土理をみて鬱

682:ツール・ド・名無しさん
12/04/01 21:55:39.98
【タイトル】 熊谷侵攻作戦
【日時】 2012/04/01
【天候】 晴れ
【車種、車名】プレスポ(ハーフクリップ付き、他デフォルト)
【走行距離】 165.20km
【走行経路】
 地元->空堀川・柳瀬川沿い->羽倉橋->荒川左岸->荒川右岸->熊谷(昼休憩)
 ->荒川左岸->榎本牧場->羽倉橋->柳瀬川・空堀川沿い->小平CR->三鷹・吉祥寺->小平CR->地元
【総所要時間】8時間54分
【乗車時間】7時間18分
【平均時速】18.56km/h
【Av】22.63km/h
【Av.CAD】 61rpm
【累積標高】 不明
【カロリ消費量】
 6541Kcal(Cyclemeter(iPhone4S+WahooKey+心拍/CAD/速度のANTセンサ))
 vo2maxを入れてないので、正確性は微妙。
 同時装備の猫目V3によると 3827 Kcal 平均 5184 Kcal
【補給】
 出発前 Vaam Super、昼飯まで補給食・水分補給なし
 昼飯 おにぎりx1 薄皮あんパンx2 ペプシネックスzerox1 Vaam Super
 榎本牧場 ジェラード・シングル スポドリ 500ml x1
 スポドリ500ml x1
【感想】
1年ぐらいまともにのっていなくて、ちまちま50kmとか乗ってリハビリしてから初160km。
空堀川・柳瀬川ルートで、荒川羽倉橋まで出るのがすごく楽になった。R463や他車道を回避できるのはすごい。
行きは 30km/hで数十分走れたりといい感じだったが、帰りは向かい風やスタミナ切れもあってぼろぼろ。
100km超えたあたりでパワーダウン。
荒川右岸はうかうか走っていると森林公園まで連れて行かれるので、上江橋以降くねくね道の左岸を最初から使うか迷う。
最後は、太もも上部が痛くなっていたのであまりいい足の使い方ができてない。最後は
引き足重視でなんとか回してたけど、だんだん回らなくなっていた。
脚力をつけて、安定してまわせるようになりたい。

683:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 11:02:22.86
まだ500kmぐらいしか走ってなくてフラペなんだけど、やっぱりSPDに変えた方が長距離走るのは楽?
ロングライドの予行演習に80kmほど走ったら最後の20kmが辛かった。ペダルを踏み潰しながら走ってるみたい

684:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 12:30:43.22
>>683
ビンディングペダルの方が楽。
ただし、ビンディングペダルにしたら回せるようになるわけじゃなく、ビンディングペダルで回せる奴は
フラペでも9割位の回転数で回せるし、フラペで回せない奴はビンディングペダルでも回せない。
最近怠けてたらフラペで120rpmがやっとになってしまったorz

685:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 12:38:48.02
フラペで高回転回すのはビンディングで高回転回すのとちょっと事情が違うから
ビンディングで回せる奴がフラペで回せるとは限らんよ。

具体的に言えばフラペで回すのには要アンクリングだから。

フラペ→ビンディングは問題ないけど、逆はあんまりうまくいかん。

686:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 13:47:41.56
>>685
>具体的に言えばフラペで回すのには要アンクリングだから。

はい、嘘。

687:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 14:34:35.04
>>686
いいからお前はもう巣に帰れw

688:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 20:41:35.57
>>684-685
よくわからんけど早速ビンディングペダルを買うことにするよ。
SPD-SLでガンガン回すのも気になるが、観光を兼ねたロングライドがしたいからSPDペダルを買うわ

689:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 21:07:07.00
MTB用だったらSPDは無いな
他社から色々良い物が出てる

690:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 21:18:29.08
>>688
LOOKのQUARTZお薦め。

691:ツール・ド・名無しさん
12/04/05 23:50:04.75
>>690
ステマ乙

692:ツール・ド・名無しさん
12/04/06 02:18:33.40
>>688
フラペでもビンディングでも回せる脚作んないとロングはしんどいから頑張ってね。

693:ツール・ド・名無しさん
12/04/06 17:41:50.19
このレスの猛者たちは、この発言どう思う?


MOCO_Sasamoto: もう少しで思い出たっぷりの海南市を通過します~(^-^)/ 2年前、一人で紀伊半島をぐるっとしたわ~☆ 長時間の輪行のコツは、前日寝不足な事かしら。。退屈せずに過ごせる…(^-^;)

694:ツール・ド・名無しさん
12/04/06 17:55:03.50
でっていう

695:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 01:47:12.65
MTB用ビンディングペダルでロード用的に使うなら
A600とA520が最優秀の部類だろ
なんせ踏み面が広い(ついでにクリートも安い)

696:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 01:59:15.27
クォーツ最強、SPDはゴミ。
URLリンク(takosu.xrea.jp)

697:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 02:05:07.18
>>696
つかこれ靴があってねんじゃね?うちの985だとそんな隙間無いけど

698:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 02:14:05.33
ペダルが靴を選ぶのは本末転倒。
今どき靴に合わせてクリート高を調整出来ないSPDは
クリートを含めたシステム全体が時代遅れ。

699:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 02:43:24.14
A600(左右285g、Wiggleで£53)のケージにプラ板貼って
シューズに合わせて高さを微調整すればいい
QUARZ(£91)より面が広いぞ

700:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 03:04:44.31
SPDは出来てから20年基本部分が変わってないからな改良も限界だろ
もうそろそろ互換捨てて基本から全く新しく設計し直すべきじゃね

701:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 03:24:03.57
SPDの後継規格の研究はやってておかしくないけど、
製品化されてないってことは試作品が総合的にいってSPDを超えてないんでは?
ロード用は前に規格を変えてるわけだし

702:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 03:28:11.58
>>699
クォーツの方が広いよ現物比べれば解る。

703:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 03:43:16.69
>>702
本当に持ってる?
クォーツとM985で横幅が同じくらい(>>696を見ても分かる)
A600とも同じくらいで、縦はA600のほうがある
A520のほうが調整はしやすい

704:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 08:48:07.78
M985最強だろ

705:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 08:56:17.06
>>704
>>696

706:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 10:16:51.03
荷重かかってないだろ

707:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 10:32:53.83
M985は糞重いだけのゴミペダル

708:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 10:58:41.37
前後方向に枠のないクォーツと比べるならM985じゃなくてM980だろ

709:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 11:07:21.35
俺はA520使ってるんだけど、これの枠はクリップ部から前後に水平に出てるから
枠と靴裏が非常に広い面で接触してるんだけど、M985とかA600とか写真で見てると
クリップ部周辺は接触するけど、枠の前後の端の方は接触しないような形になってない?

710:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 11:42:00.84
うん、ワクはただの飾りだよ
端の方どころか全く役に立ってない

711:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 12:50:14.16
>>709
A600もIYHして検証するんだ

M985はクリートをはめてないときでも踏みやすいのが目的らしい(MTBだから)
A600がどうなのかは知らない

712:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 14:56:58.04
なんかここ最近、そこかしこでクォーツ推しが凄いな

713:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 15:31:02.15
これこそ本物のステマ

714:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 15:59:28.98
合わない靴を持って来て、ケチ付けてる奴がいるな
その靴では使うなってことがわからんのか

715:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 18:31:48.67
他メーカーはどんな靴にも合わせられるような仕組みになってますけどね

716:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 18:47:05.29
デファクトスタンダードのメーカーが他に合わせる必要は無い
少なくとも写真に出てくるようなレベルのものにまで合わせて品質落としたり、コスト高くする必要は無い

717:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 18:56:57.94
SPDスレいけよ

718:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 19:00:55.51
>>716
そんなこと言ってるから日本の家電メーカーみたいに
時代から取り残されるんだよ

719:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 19:52:07.61
明日は200kmはしるぞー

720:ツール・ド・名無しさん
12/04/07 23:52:03.18
フラペが一番

721:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 10:39:40.88
クォーツのクリート高調整ってスペーサーで調整するだけなんだな
別にSPDに対してクリート周りの設計で優れてるわけじゃないじゃん
>>700の主張と違って)

722:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:11:26.60
>>721
無知すぎ お前何も解ってないな
SPDはクリートが分厚くて低く調節出来ないから
靴を選びすぎる致命的な欠点があるのだよ

723:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:23:57.17
このペダルと靴で何km走ったって報告は無いわけ?
まぁカタログスペック大好き厨のお前らにそんな話は期待してないが

724:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:28:10.46
>>722
分かってないのはお前だ
要はクリートの厚さと、靴底と枠の位置関係次第
ペダル側(枠)の設計で対処すればいい話で、SPDの規格自体の問題じゃない

725:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:45:39.65
SPD信者は可哀想ですねw
一回使ってみれば世界が変わるのにwww

726:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:50:28.55
ステマうざ

727:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 11:51:53.88
>>724
逆だろw
靴にペダル側が合わせられないと意味が無い。

728:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:11:22.64
SPD厨「ぐぬぬ……」

729:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:13:44.89
あぶねーSPD買うところだった
買わなくて良かったー
SPD買った奴は人生の敗北者w

730:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:53:25.22
>>727
やっぱり分かってないな……
今あるペダルの話なんてしていない
SPDでも靴と枠の隙間には設計で対処できると言ってるだけ
規格・形状の差が原因という主張が間違い

731:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:54:13.38
ロングライドで靴とペダルってどっちの影響のほうが大きいの?
あとクオーツだと歩き易い系?のソールだと干渉することがあるって聞くけどどうですか?

732:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:54:53.43
>>727
お前がダメ靴選びすぎんだろw

733:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 12:58:11.50
>>730
だったら設計で対処してるペダルを挙げてみろよ。
企画が出てから何年経ってると思ってんだ。

734:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:00:03.96
>>723
このスレにあう距離だと、
シマノPD-MX30とプーマ モストロで168.24kmと189.24km。
100~140km程度なら、数えるのが面倒な位の回数。
最近はERGON PC2とNEW BALANCE MT20で100~140kmを数回。
来月になればこの組み合わせでロング走る時間ができるかな?

まっ、どっちもフラペだ。
SPDでもクォーツでもいいけど、俺の足に合うシューズが見つからないから
換えたくても換えられない。

735:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:01:26.35
>>733
脳内相手に熱くなんなよ

736:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:10:34.08
脳内だったのか。マジかと思ってたスマン

737:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:20:04.41
んではA520な俺も。

ギリギリこのスレの範囲内になる位の距離しか走れてないけどね…
4/1に165㎞程走ったよ。

枠全部踏めるからいいよ~ あんまり使ってる人居ないけどw
踏み面だけで比較したらSLとかあるからね

738:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:40:50.29
>>733
個々のペダルの話なんてしていない
クリートの規格・形状が影響してるんじゃないというだけのこと

739:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 13:57:39.24
心配すんな
お前らのペダルなんて誰も見ちゃいない

740:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 14:06:07.46
>>731
ペダルの影響:踏み面の広さ、ひねりの遊びの度合い
シューズの影響:ソールの固さ、フィッティング(最悪の場合は靴擦れ)
なのでシューズのほうが影響が大きい

741:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 14:43:39.00
>>738
お前のレス読んでOSIの7階層モデル思い出したわ。
完璧な規格だったがその通りに実装したベンダーは一つもなかった。
自分の主張が宙に浮いてることを自覚しろよw

742:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 16:31:45.63
あれは俗にいう規格じゃないし完璧でもない
あくまでも”基本参照モデル”

743:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 19:15:23.66
電気通信主任技術者の試験で出てたな
なつかしす

744:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 21:19:00.99
>>741
別に非現実的な話じゃない
SPDでもクォーツ同様の調整機能を持つペダルは作れる
(個人でA520の小改造でもやれる)
それができないような形状じゃないってことだ

745:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 21:59:35.95
>>739
ペダルよりもレーパンの膨らみを見られるよね

746:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 22:38:03.37
結局クオーツクオーツ言ってた奴は走りもしない脳内だったの?

747:ツール・ド・名無しさん
12/04/08 22:46:54.59
>>744
だからそれをメーカーが製品化してないってことが全てだろ
お前は人の話をもっと聞いた方がいい

748:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 00:08:05.85
>>747
お前はメーカーの話を聞いて来い
調整機能を必要としてる人がきっと少ないんだお

749:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 00:17:36.92
>>748
自分で答え出してどうするw
だからあれほど人の話を聞け(ry

750:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 05:00:14.26
PD-A530が最強と言う結論でよろしいな?(´・ω・`)

751:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 05:06:38.66
>>750
ごみ。

752:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 08:03:28.14
クオーツクオーツ言ってる人はエッグビーター全否定?
接触してる所クリート位だし

753:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 08:51:57.09
もしクオーツがバカ売れしたら、調整機能の需要があったってことで
シマノ他のメーカーも遠からず追随するだろう
逆に後追い製品が出なかったら需要はたいしてなかったってこと

754:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 08:54:12.47
クオーツってのは立ちゴケ病の俺を満足させられるのか?
SPDのマルチリリースクリートと同じくらい外れやすい組合せがあるなら乗り替えてやってもいいぞ。
見た目はSPDより好みだし。

755:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 09:30:38.73
>>754
>リリースは。。。。こいつがちょっと思いっきり捻らないと外れない。。
tamzortho.exblog.jp/9756823/

756:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 09:38:38.06
>>755
ありがとう。
俺みたいなウンチはフラペ使っておけってことですね。

757:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 16:19:07.75
【タイトル】 LSD
【日時】 4/8 06:09~17:29
【天候】 晴れ 1℃~21℃
【車種、車名】 TCR2,アルミTU
【走行距離】 220.70km URLリンク(img.wazamono.jp)
【走行経路】 名古屋~美濃~タラガ谷~白鳥~美濃~名古屋 URLリンク(yahoo.jp)
【総所要時間】11h20min
【乗車時間】9:21:01
【平均時速】 19.47km/h
【Av】 23.59km/h
【Av.CAD】 壊れた
【累積標高】 1768m
【カロリ消費量】 5003kcal
【補給】 コーラ1L,水200ml,菓子パン4個 計2300kcal (出発前炭水化物800kcal
【感想】 今年初の200km超えのロング行ってきました。
来週レースだってのに練習してないから長距離走ろうとして半分走ったあたりで
持病の運動誘発性喘息になった。補給もマトモに取れない状態で死にそうになりながら帰った。

朝は寒いけどロングするのには最高の気温になってきた!再来週から土日はとにかく長時間走って400km超え目指す!

758:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 21:15:46.26
【タイトル】 初ヤビツ
【日時】 3月20日午前5時半~午後8時
【天候】 晴れ
【車種、車名】下森プロトン
【走行距離】 260キロくらい?
【走行経路】 さいたま~大泉学園~吉祥寺~調布~多摩サイ~246~ヤビツ往復~246~255?~1号~旧東海道
      芦ノ湖~1号~川崎~多摩サイ~調布~吉祥寺~大泉学園~帰宅
【総所要時間】  14時間半
【乗車時間】   12時間くらい?
【補給】アクエリをボトル×2 オレンジジュース2リットルくらい コーヒー バナナ2本 アルフォート一袋
    カロリーメイト二箱 自家製レモンパウンドケーキ半分 沖縄黒糖 6個くらい
【感想】 事故にあったり寒かったりで半年ばかりサボっていたロングライド&峠に行ってみるかということで
    有名なヤビツへ向かう
    とりあえずわかりやすい246ルートへ
    まずトラックが非常に多くて怖い、アップダウンも意外と多い、陸橋も多い、このルートは失敗だったかも
    省エネ走りで来たつもりがヤビツに着くまえのトンネルまでの登りでけっこう消耗
    ヤビツに着き、パーカを脱ぎバックパックに詰めて登る
    時計読みで40分切ったくらい、途中工事で止められだいぶロス
    抜いた人に追い付かれて一緒に待つw
    ただ二回ほど左足が攣る寸前に もっと重いギアでゆっくり回せばもっと良かったかも
    峠でバイク乗りのおっちゃん、山歩きのおばちゃんと30分くらい雑談

759:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 21:16:11.40
まだ昼前なので箱根も登っとくかと246を箱根方面に
    昼過ぎに旧道登り口のコンビニに到着、オレンジジュースとカロリーメイトを買って休憩
    両太ももに湿布を貼って誤魔化しながら登り始める
    以前来たときは50分オーバーだったと思うが、今回は50分は切った
    つくづくここは良い峠だと思う。神奈川の人が羨ましい。
    
    帰りは一号、前と同じく渋滞、トラックが少ないだけマシか
    横浜の戸塚近くのコンビニで休憩し、出発したがなにか異音
    よく見るとボトルの蓋が外れて中のオレンジジュースが飛び散ってる
    自転車初めてボトル何本買ったろ、もうペットボトルでいい
    戸塚あたりのバイパスで前回来た時と同じように道に迷う
    
    帰りに吉祥寺あたりですごく調子よく脚が回る
    補給をしっかりしたためか

760:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 22:06:56.16
湿布って…持参したわけじゃないよね?

761:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 22:14:53.86
持参したよ
痛かったらとりあえず貼っておこうって
テーピングとか膝のサポーターとかも
なんとなく楽だったけど使い方間違ってる?

762:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 22:23:24.57
峠に工事区間あると早く抜けなきゃってあせるね

763:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 22:23:32.57
いや別にいいけど、途中で薬局寄るとか…結構かさばるでしょ。

764:ツール・ド・名無しさん
12/04/09 22:33:59.04
>>762
そうなんすよね
向こうはお仕事でお疲れ様なのに
遊びのこっちが妙に焦っちゃう

>>763
かさ張るとかそういうの何にも考えてません
わりとでかいバックパックに何でも詰めて適当に走ってます




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch