11/09/16 12:28:38.50
1乙
そして2げと
3:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 12:58:41.57
代表的なルックメーカー
URLリンク(www.e-otomo.co.jp)
4:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 13:45:35.28
4ゲト!
5:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 13:52:18.31
ここらへんにまとめてある
スレリンク(bicycle板:2番)n
6:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 15:58:42.88
ルック車改造の一例
URLリンク(www.youtube.com)
7:ツール・ド・名無しさん
11/09/16 17:30:39.90
とりあえずリアルに近づけるカスタムは可能
フロントはフォークの交換で
リアはリアディレイラーブラケットユニットとかいうパーツでクイック化できる
リアサスもサイズ合えばはまるし
問題はリアのディスク化だが台座溶接かユニバーサルディスクマウントとかがはまれば可能
8:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 19:07:15.44
天気が変だから乗らないでいじろうぜ。
会社にパンゲア乗ってる奴がいるけど、赤いリムとスポークが汚く変色してきたw
9:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 20:05:40.13
じゃあ...
ルックにいいライトってある?
今までは登山に使うヘッドライトをつけてたんだけど、煩わしくって
10:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 20:33:06.53
ライトは好みだから…
LED一個でレンズ焦点距離長いのがスポット的に遠くを照らす。
LED数個使いは広く近くな感じ。
俺はハンドルに一粒LEDで遠く、クイック軸に三粒LEDで足元を照らしてるよ。
11:ツール・ド・名無しさん
11/09/17 22:29:08.54
ダイソーで売ってる4連LEDをフロントに付けてる
雨が降ったらアウトだけど
12:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 00:24:46.20
最近は節電で街灯が間引きされてるから多少はライトに気を使ったほうが良いかも。
13:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 06:28:59.64
ヤホーのチャイナモールとやらで
面白いフレームを見つけてしまった。よく分からんが、作りは悪くなさそう。
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)
下はORBEAのフレーム…?普通に欲しい
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)
14:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 06:39:42.13
これは流石にダメだろwww
URLリンク(chinamall.yahoo.co.jp)
15:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 08:25:25.88
皿ブレーキか、昔の翻訳ソフトみたいだな
16:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 12:24:41.88
権利関係に厳しいフェラーリですら中国にかかればこれかw
17:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 16:36:17.82
何かと思えば、それはルックと関係ないでしょ
18:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 17:36:45.93
てか送料入れてもチョー手頃じゃん…
オクで中古のMTBフレームを狙うよりいいかもしれん
19:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 20:35:45.75
粗悪ルックマニアからすれば品質も問題なさそうだしなw
20:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 20:51:12.02
走ってて、いきなりポキリは嫌だな
アルミはいきなり来るっていうし
溶接しっかりやってるのかどうかも怪しい
21:ツール・ド・名無しさん
11/09/18 22:12:04.97
そもそも明らかなパチモンにそんなステッカー
恥ずかしいだろ普通
ネタで買ってやるにしても犯罪幇助してるようなもんだ
品質は一応日本側で管理してるような大友ルックよりは劣るだろ
22:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 02:03:13.51
ステッカーなら剥がせるけどこれは明らかに塗装w
23:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 03:08:11.86
通勤用にルック車探してます。
乗り心地重視のためフルサス、15000円前後、折りたたみじゃない。
楽天探したけど折りたたみばっかりでした。
オススメあったらお願いしますm(_ _)m
24:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 06:09:07.70
もう少し出してあさひオリジナルにしたら?
スリフトとかソリューションなら2万前半でしょう。
25:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 08:09:04.50
>>23
そんな値段で折り畳みじゃないフルサスなんかレイチェルぐらいしか無いだろ。
26:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 08:25:02.10
折り畳みじやないフルサスはレイサスじゃなかったか?
27:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 20:05:35.13
とりあえずあさひ行けよ。
盗難保険を断るのがめんどくさいけどなw
28:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 20:42:14.25
>> 23
これとかどうよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
正にルックの中のルックって感じだろ
29:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 22:44:16.90
なんとシマノ製6段変速w
オフロードももってこいww
最強じゃないか
30:ツール・ド・名無しさん
11/09/19 22:53:10.75
ルックがオフロード走るなよ。
31:ツール・ド・名無しさん
11/09/20 16:55:11.58 uM3RyU/4
>>30
URLリンク(www.youtube.com)
32:ツール・ド・名無しさん
11/09/20 20:33:40.38
落ちがない動画貼るなよw
33:ツール・ド・名無しさん
11/09/20 20:35:01.68
>>31
これルック?
そううちケガするぞw
34:ツール・ド・名無しさん
11/09/20 22:14:20.52
URLリンク(www.youtube.com)
35:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 06:18:28.52
悪路ってのはべつに未舗装路全部を指してるわけじゃなかろーに
要するにダウンヒルとかみたいなことすんなってこったろ
36:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 11:51:51.30
ATBの実力を試す時が来たり
豪雨の中いざ突撃じゃ!
37:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 13:37:48.67
詳しい方にお聞きします
ボスフリーのリアハブシャフト(無垢)が曲がっちゃってるんですけど
シャフトのみ買えるところ(方法)があったら教えてもらえませんか?
38:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 14:30:02.35
俺のはせっかくの折り畳みだから玄関にしまっちゃうわ
いつもは軒下でそんな濡れないけど
今回は洒落ならなさそうだし
39:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 15:25:22.60
>>37
普通のミリサイズならそこらへんで注文できる。
インチサイズのユニファイピッチならBMXの得意なショップに相談する。
40:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 16:09:56.65
というわけで俺の折り畳み晒す
URLリンク(jpdo.com)
41:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 17:03:47.50
>>37
あさひで補修軸を分けてもらったことがある。
10ミリ軸ピッチ1ミリ中空が1000円くらいだったかな。
高いけど手軽に入手できる。
曲がった軸の規格がわかれば、あさひかスポーツバイクを扱ってる店に電話して聞いてみたら?
個人商店な自転車屋だとママチャリ用しかなかったりする。
42:ツール・ド・名無しさん
11/09/21 18:40:54.66
>>40
なんで折りたたんでるとこ晒すのさwww
43:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 00:41:42.37
ライザーバーにエンドバーは止めようぜ
44:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 01:02:59.41
>>43
オレなんかハマーの20インチ折り畳みにエンドバー付けてるぜ。
クランプ径31.8mmのライザーバーにBBBのクラシックバーエンドバーで妙な迫力がw
45:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 03:54:30.72
そのうちフォークごとハンドルも変えるけど
先にエンドバー買ったからつけないともったいないだろう?
46:ツール・ド・名無しさん
11/09/22 09:42:29.55
一応展開時の姿も
URLリンク(jpdo.com)
URLリンク(jpdo.com)
ショックを先に交換するか
それともコンポからか
迷い中
47:37
11/09/22 10:52:47.72
>>39、>>41
規格と寸法を自分で調べてから店に問い合わせてみます
調べてもわからなかったら近所の店に持ち込むことにします
アドヴァイスありがとうございました
48:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 13:23:12.70
>>46
スタンド2つ?
49:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 16:38:03.18
おう
二つよ
50:ツール・ド・名無しさん
11/09/23 23:05:56.12
おう
タバコあるかい?
51:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 00:32:55.07
俺のマラを吸わせてやんよ?
52:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 02:23:48.94
ルックとはいえ3790円って
本当は37900円なんだろうけど。
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
53:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 08:59:04.73
>>52
これ注文してみようかな
まあ普通にキャンセルだろうけど
54:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 09:39:28.05
とりあえず一台注文してきたwww
55:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 13:39:45.24
ニュー速じゃないんだからしょうもないことしなさんな・・・
56:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 15:47:52.99
まだ訂正されてないな。休みなのか。
10台注文して被災地に寄付しようかな。
57:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 18:36:56.69
もう一台買ってくる!
58:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 22:28:18.58
おいおい大丈夫かよ。
59:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 22:46:47.23
買いすぎて家が段ボールで埋まるみたいなアホなことになるなよお前ら
60:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 22:53:43.19
てか、値段修正せれてるし。
61:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 23:15:04.42
これって修正まえにポチられた分はどうなるの。
62:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 23:36:33.70
マトモな会社だったら買える
小規模なネットショップだったら値段間違えちゃったメールがきて終了
さて、あさひさんはどっちか楽しみだね
因みに間違えちゃったメールがきても法的には購入出来るみたいだけど
そこまでする奴居ない罠
63:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 23:37:48.63
おっさんどもが乞食のようだ
64:ツール・ド・名無しさん
11/09/24 23:44:06.66
100台買っても愛車のロード一台分か。
チャリンコのレンタル業でも始めるチャンスだったのかな。
65:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 04:14:40.65
>>62
あさひだと注文確定の前に在庫確認という罠が。
66:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 12:09:12.38
中国直輸入ルックをフレームごと全部交換して卒業した俺だった。
実は交換したフレームもルックでした、またヨロシク
67:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 19:28:20.38
URLリンク(h2.upup.be)
iPhoneからでスマソ
俺の折り畳みMTBルックなんだがどう思う?
68:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 19:35:57.61
>>67
サドルバッグの使い方がおしゃれさんだな。
シートチューブ下のクランプ(?)は何に使うの?
69:こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1.
11/09/25 19:51:03.50 wiB6ofdf
人
/ \
/ ´,_ゝ` ヽ イヤラシイ番号GET!!!
ゝU;∴;:∵;ソ
` ψ ̄ψ
70:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 19:51:42.59
>>68
ごめん、画像見にくかったかな?
あれはクランプじゃなくてドリンクホルダーなんだ…
71:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 20:47:49.71
>>67
かっこいいじゃん。
ライトの色とダサいスタンド換えたら完璧だね。
72:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 20:57:14.49
>>71
有難う。 やっぱ初期装備のスタンドはダサいよな…
折り畳み画像
URLリンク(g2.upup.be)
73:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 20:59:40.71
>>70
うん?シートポストの下じゃなくって、シートチューブの一番下についている黒いレバーっぽくみえるやつのことなんだけど。
クランプっぽく見えたんだけど、あれはドリンクホルダーのベースなのかい?
74:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 21:06:32.48
>>73
あぁ、ごめん
名称があるのか分からないけど泥除けのジョイント?だったと思う。
個人的に泥除けが嫌いで外したんだよな
75:ツール・ド・名無しさん
11/09/25 21:15:58.92
>>74
さんきゅ。
そういえばうちのにもそれらしいのがあったよ。
とりはずしたのがずいぶんと昔なのですっかり忘れてた。
76:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 00:49:42.01
ハンドル曲げないと小さく折りたためないのかな?
折りたたみにしちゃ頑丈そうでいいね。
77:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 06:54:39.58
>>76
いんや、サドル上げすぎて折り畳むときにハンドルに当たっちゃうだけなんだ…
78:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 08:28:18.73
A-101から続くギャンガー、レイチェルのフレームとはまた違った趣があるね
結合部の角度が深い
あんま見たことないルックだなぁ
レイチェルの小径のフレームをフルサイズ26inにしたような感じだね
もしかしてリアにディスク台座ある?
なくても後付けパーツがピッタリはまりそうだけど
79:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 08:40:41.42
>>78
台座はないのかなぁ?
フレームに書いてある型番片っ端からググってもヒットしない不思議のルックですん
80:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 10:16:11.15
この度は「サイクルベースあさひ・ネットワーキング店」をご利用いただき
誠にありがとうございます。
誠に申し訳ございませんが、ご注文いただきましたメリダの
「MATTS 5-V」
の販売価格が間違っておりました。
お客様に多大なご迷惑をおかけしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
正しい販売価格は、37,905円 となります。
もしこの価格でもご注文いただけるようでしたら、大変お手数ですが再度ホームページよりご注文いただけますでしょうか。
間違った価格でのご注文については、ご注文時にもご同意いただいております、
「ご利用規約 第8条 商品の価格について」
URLリンク(www.cb-asahi.co.jp)
により、キャンセルとさせていただいております。
今後は、同様のミスを繰り返すことがないよう、現在、商品掲載前の点検システムの見直しを徹底的に行っております。
どうか今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
取り急ぎ、メールにてお詫び申し上げます。
81:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 10:26:24.64
メール一本でキャンセルか
さすが成長企業はやることが違うな
82:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 10:35:00.40
そりゃあそうだろ
今頃担当は大目玉だろうがな
83:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 12:26:43.92
>>81
それ以外の対応は聞いたことないよ
84:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 12:37:25.29
しっかり規約に書いてあるのに他の対応を期待する方がどうかしてる。
85:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 13:01:11.66
昔、祭りになったから企業も対応策は確立してるよ
つかメリダなんかいらん
86:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 13:16:44.13
規約に同意しても規約が法にのっとっていなければ破棄できるけどね
裁判沙汰にしてまでルックを4000円で買いたいとは思わないw
87:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 16:01:57.98 QUteLaIt
ライザーバーと泥除けで下りを意識してみました
88:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 20:31:07.56
これを買おうかと悩み中です
URLリンク(www.amazon.co.jp)
用途はコンビニ行くくらい。
15000円以内だとこんなもんでしょうか?
身長は170cmです。
89:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 20:35:59.58
こっちの方がいいかもとか思い始めた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
前サスとか要らなくね?という意見も
90:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 22:15:42.39
コンビニ行くならカゴがあったほうがよくね
91:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 22:19:51.83
>>90
ですよね(;´Д`)
やっぱ>>89かにゃー
92:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 22:36:37.59
だが>>89は面白に欠けるなー
>>88のハンドルにエンドバーをつけて、コンビニ袋を引っかけられる様にするのは?
93:ツール・ド・名無しさん
11/09/26 23:09:56.85
そっちの道を選ぶならこうなる
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
ガンバレー
94:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 00:12:25.89
やりすぎな感もあるけど、ここまでやったら気持ち良いかもw
95:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 01:38:06.21
>>93
なにこれかっこよすぎw
悩んだ結果、>>89をポチりました
みんなたちありがと。
96:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 07:57:53.07
小径はルック違う
97:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 08:09:31.23
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
さすがにいくらルックとはいえこんなんに剛性負けてるとは思えんなw
折りたたみでもこれ以上にはあるだろうに
98:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 18:36:20.87
過疎ってますなぁ
99:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 20:18:51.98
ハードルッカーが地下に潜ってしまってファッションルッカーしかいなくなったからな。
100:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 20:36:26.03
俺はルック車好きだし、乗ってもいるけど、
ルックって子供っぽく見える節があるよね…
子供用マウンテンバイク、みたいな
101:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 20:58:52.39
高めのルックなら子供っぽくないのもあるよ。
インディケイターとかはイケてると思う。
逆に本物MTBのコラテック廉価モデルはルックに見えるw
102:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 21:42:38.59
レボシフトが子供っぽいから何とかしたいかな...なんかいいのある?
あとは泥除け外してぴかぴかにしておいたら案外うちの安物でも見れるものになっている気がする
103:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 22:25:19.92
CHEVY LOOP ATB 268 ですが、
最近、BB付近から「ギシギシ」と異音が発生し始めました。
そこで、BBのオーバーホールか交換をしようと思っていますが、
交換する場合、どのような規格のものを購入すれば良いのでしょうか。
お勧めの商品等があれば、お教えください。
因みに、性能については、現状維持かやや耐久性が上がれば、
と思っています。
104:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 22:53:53.62
>>102
7速だよね?
単体ラピッドが入手しにくいからデュアルコントロールのEF51が安くて良いと思うよ。
つーかそこら辺の店だと他に見当たらないw
6速だったら諦めてレボシフトかサムシフタ
105:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 22:57:33.98
>>103
とりあえずオーバーホールしてみる。
その際に軸長やケース長を計る。
その次は採寸したのと同じカートリッジハンガーを買う。
クランクも換えるなら指定寸法を注文する。
106:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 23:27:13.33
無駄な工具買うより自転車屋さんもってけお
107:ツール・ド・名無しさん
11/09/27 23:32:15.71
>>103
異音の特定はメンドイのよねぇ
手でクランクを回しても異音鳴るの?
発生源はいろいろある
サドルとシートピラーのところ
シートピラーとフレームのところ
BBとフレームのところ
BBとクランクのところ
ペダルとクランクのところ
BB単体
ペダル軸
108:103
11/09/28 06:51:40.64
レスありがとうございます。
>>105
とりあえず分解してみますか。
>>106
スキルアップの為にも、多少の工具買い足しなら良いかと思っています。
>>107
立ち漕ぎ、降りて手で回しても音が出ます。
一度BBを分解して、清掃・グリスアップしてみます。
109:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 17:59:16.14
俺もコンポ変えたい
110:ツール・ド・名無しさん
11/09/28 18:17:23.47
>>104
6速w
古いからなぁ、諦めて使うよ。ありがとう
111:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 07:46:24.33
リフレッシュついでに7速いっちゃえ
112:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 14:26:13.03
リフレッシュついでに10速いちゃえ
113:ツール・ド・名無しさん
11/09/29 15:11:36.58
わかった、CVTにしよう!
振動が酷いブレーキの調整とかグリスひきなおしもやるからギア交換も考える
長く乗りたいし
114:ツール・ド・名無しさん
11/09/30 09:06:58.87
URLリンク(f2.upup.be)
ふぅ… 一服中。
オススメのスタンドとかある?
この前初期スタンドではダサいと言われたんだが…
115:ツール・ド・名無しさん
11/09/30 09:49:08.92
>>114
センタースタンド
116:ツール・ド・名無しさん
11/09/30 12:28:53.90
センタースタンドのかっこいい奴を付ける。
そこら辺に売ってるのは格好悪い。
通販サイトでチェキしよう。
フルサス車はたまに付けられないのがあるから注意して。
117:ツール・ド・名無しさん
11/10/01 00:20:48.63
センタースタンドはダブルレッグが安定していいんだが
そのタイプのルックだとついても畳んだときにタイヤに接触して結局使えない場合がある
俺のレイチェル折り畳みは色々買ってマスロードかギザのCL-KA56というスタンドしか合わなかった
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
このスタンドだと折り畳んだときに足が即横に逃げるように設計されてるが
ESGEのダブルレッグと
マスロードのこれ↓は
URLリンク(www.cbnanashi.com)
てんで駄目だった
形はESGEのが美しいんだがね
その次がCL-KA56
シングルセンターは付ける事に現在のサイドスタンドと安定性能上の差が殆どないと思っていたから試していない
118:ツール・ド・名無しさん
11/10/01 13:15:50.46
スタンドなんか何でもいいよ。
センターの良い所は、少し寝かせて何かにサドルを寄せかけたら前が浮くからフォーク周りのメンテがしやすい。
それだけw
119:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 03:47:51.87
要らなくなったとのことで知人からルック車を譲ってもらった。
さぁどっから弄ろうか。余ってたエンドバーとエルゴグリップはつけた。
とりあえずスリックの威力に感動してみるか……。
120:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 06:09:58.41
最終的には26インチクロスルックになるんだよなw
121:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 19:58:29.05
修理しても修理しても直らないし金もかかるし乗るのやめた
分解してフレームは部屋に飾って悦に浸ります
122:ツール・ド・名無しさん
11/10/03 23:55:55.42
がんばれ
123:ツール・ド・名無しさん
11/10/05 04:45:02.48
ローラー台マシンにするんだ
124:ツール・ド・名無しさん
11/10/06 23:36:15.21
ローラー台って楽しいの?
125:ツール・ド・名無しさん
11/10/07 01:05:55.22
楽しくてやってる奴はいないだろう。
忙しくてもちょっとした時間で回せるからやってるだけ。
126:ツール・ド・名無しさん
11/10/08 18:45:53.13
ルックでローラーってめっちゃ素敵やん
127:ツール・ド・名無しさん
11/10/09 00:16:45.53
消耗したフルサスルックのフレームの余生?
倒立させた状態で安定するよう土台を追加して,
Vブレーキ台座にテキトーな廃材を組み付けて…
ホイルのフレ取り台になってるです.
128:108
11/10/09 18:25:56.38
BB外してみた。
右のベアリングがゴリゴリだった。
近所のチャリ屋でシマノのBBを発注しました。
129:ツール・ド・名無しさん
11/10/10 09:33:56.19
最近の粗悪ルックはカップコーンハンガーがすぐにガタガタになるな。
調整すればいいんだけど。
あさひの安物ルックはだいぶ前からカートリッジハンガーだよ。
130:ツール・ド・名無しさん
11/10/10 16:33:53.36
来週アバランチェの2012年モデル買ってくる。
ディスクブレーキ標準装備で5万しないとか安すぎだろ
131:ツール・ド・名無しさん
11/10/10 22:32:18.14
●高額製品の価値最大化欲求
プロの演奏家がブラインドテストで判別できないストラディバリ、200万円のスピーカーケーブル、
車や電化製品など今の工業製品というのは、性能と価格のバランスは価格が上がるほど
価格性能比は低くなっていく。 ←これは常識
性能価格比のグラフを書けば、初めが山なり、高額になればなる程平坦になる。
つまり本来、高額製品を買う人というのは、支払いに対するリターンが低いものだという事を分かってる
一部の好事家やお金持ちや趣味人であるし、それを分かって買う人でなければならない。
しかし欧米人がスラムと間違う6畳長屋に住む人が30万の自転車を買ったり、一般庶民が
高額製品を購入するようになると、その支払った高額分の価値を最大化させて見出したがる
現象がでてくる。
つまり少ない価値に多額の支払いをしたのではなく、より大きな価値に自分は支払いをしたのだと
思いたがる庶民感情、貧乏根性が出てくる。
またそこに、医薬品の「ゾロ」や自転車の「ルック車」のように業界側の思惑も絡んでくる。
かくして、価格性能比グラフの初めが山なり次第に平坦、という現代の工業製品の特徴に反して、
初めが平坦、値段が上がるほど山なりという安い製品の価値をなるべく貶めたイメージや
印象操作や合意形成が流布されることになる。
132:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 09:00:45.98
キミタチィ、
まっとーなメーカーの廉価モデルをルックに入れるのはやめたまへ
多分悪路禁止のシールは貼ってないぞ
133:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:37:51.46
>>132
MERIDAの11年モデルのMATTS10Vは貼ってある。
134:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 17:58:11.60
装備がリアル仕様でない云々とかで悪路禁止だと思うがな
135:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 18:31:50.99
>>130
アバランチェってGTのだろ?
ルックと思って買うなら逆に損だぞ。大切にしてやれ。
136:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 19:11:50.27
>>135
5万前後のMTBなんかそんなもんだと思ってたけど結構しっかりしてるの?
137:ツール・ド・名無しさん
11/10/11 19:41:54.59
つーか、>>1嫁
138:ツール・ド・名無しさん
11/10/12 00:48:42.97
>>136
他メーカーは知らんけど、GTアバランチェはルックじゃないよ。
海外のレビューサイトでも bombproof とか表現されてたりする。
139:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 18:56:15.29
安物ルックを買ってみようと思うんだが、これはさすがに子供っぽいよね?
URLリンク(img189.imageshack.us)
140:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 19:24:23.57
>>139
逆に、いじり甲斐があると思えば良い素材
141:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 19:57:03.12
>>139
折り畳みじゃなければなぁ…
いくらいじっても真ん中からポッキリいって大怪我、ってこともありえるし…
142:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 19:59:25.37
サンクス
なるほどそういう考え方もできるのか
現物みて良さ気だったら特攻してみるかな
143:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 20:36:49.29
>>141
安物折り畳みは強度のリスクもあったのか、完全に失念してた
せめてメーカーの記載があれば
144:ツール・ド・名無しさん
11/10/13 23:47:36.96
トライアングルフレームならそこそこ強度あるよ。
145:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 10:39:56.09
修理を手間と考えないなら良いでしょう。
そこらへん走るくらいなら強度も平気だろうしね。
もうちょっと出せばあさひでスリフトとかソリューションが買えるから、フルサス好きならそっちも考えてみたら?
146:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 10:56:22.28
ルックに限らずその機構の折り畳み固定方式で
折れたなんて話は聞いたことはないなぁ
どーせいじった所で山下ったりしないんならそれでも十分だと思うけどね
147:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 11:50:54.56
俺も↓の折り畳みルック車乗ってるけど、今のところ問題ないよ。
まぁ、時々何処からか異音がするくらいかなー
URLリンク(h2.upup.be)
148:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 13:50:14.32
>>147
このフレーム形のルック車ほんとよく見かけるね
俺もこれに似てるやつ乗ってるよ
前に一度、縁石に20km/h位でおもいっきり後輪をぶつけてしまったんだけど
特に異常もなく、そのまま走行できた
意外にルック車も頑丈なものだと思ったよ
149:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 15:15:13.78
高い自転車は強度と軽さをギリギリの所で両立させないといけんからね
ルックの場合は強度考えてないかも知れんけど、重さも考慮してないから
やたら頑丈なものも出来る
悪い方にいくと、粗悪フレームになる
150:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 17:35:33.78
ルックならサスがあるからある程度衝撃は吸収してくれるが
そんなもんもない細い小径ですら折れた話は聞かないしな
捨てられてボロボロのフレームですら折れた状態のは見たことはないね
折り曲げた状態でなんか変なことすれば簡単に逝きそうだけどな
まあ世の中にはスリングショットとかいう
>97にも貼られてるリアルMTBも存在するぐらいだし
普段使いに心配はしてない
151:139
11/10/14 20:59:50.40
凄く参考になりました、レスくれた方サンクス!
唯一の懸念事項である強度も自分の用途の範囲では問題ないようだし、おかげさまで買わない理由がなくりました
朝一で逝ってくるノシ
152:ツール・ド・名無しさん
11/10/14 21:58:05.07
さすがに販売する時に振動や衝撃テストしないと国内で販売許可出ない。通常では折れることは無い。
悪路禁止っていうのは一度も山走ってない人が調子乗って山行って転倒し頭うって死んでも知らないよっていうこと。あとは泥でブレーキが効かなくなるとかで、フレームの話ではない
153:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 00:20:54.56
>>152
アホか?
自転車ごときに販売許可なんてねーよw
製造物責任法に関しちゃ悪路走行禁止シールで免責されてるしな。
154:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 06:34:45.46
最近、近所のホムセンでフルサスルックを見てみたら、
「本品はレジャー用です。通勤・通学といった過酷な用途に使用しないでください」
っていうシールが貼られていたんだぜ。
うーん限られた用途(汗
155:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 07:15:35.99
ホダカのルックには
ダート走行はOKで悪路走行はしないで下さい。ってステッカーが貼ってあった気がする
156:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 08:49:20.82
URLリンク(f2.upup.be)
ルックじゃなくても折れる時は折れる。
油断禁物だよキミィ
157:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 12:24:55.19
小さくてわからんけど
そりゃーン十万のカーボンロードだって折れる時は折れるだろう
158:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 13:54:18.74
>>156
ずいぶん年代物だな
経年劣化すりゃ何だって折れるだろ
159:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:19:42.64
通勤・通学用ってかなり過酷な使用条件なのかもな
メンテなんてほとんどしなかったり、野ざらしのままだったりするわけだし
160:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 14:34:01.77
ホダカのルックってスポルティングだっけ。
161:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 15:01:50.65 1tMnRB/f
スポルティングはルックの中でも優良。川崎もいいけど
162:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 16:23:07.92
え?ほんと?それって昔から?
いま使ってる通勤用のルックはスポルディングだったりするんだが。
2003年に買って、いまでも普通に使ってる。
もっとも、残っているのはフレームとフォークとRD(ターニー)だけ。
163:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 16:31:58.54
俺も詳しく聞きたいな
フルサスのスポルディングがそろそろオーバーホールしないといけなくて、金かけて直すか思いきって新しくするか悩んでるんだよね
直すならフロントフォークを交換したいし...
164:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 17:39:20.43 xPVdMWRt
フレーム以前にホイールとかが先に壊れるんだよな
165:ツール・ド・名無しさん
11/10/15 17:50:55.85
うん。
なんとなくドロップハンドル化でハンドル、ブレーキレバー交換
シートが低かったのでシートポストとついでにサドルも交換
ブレーキがふにゃふにゃだったのでAlivioのアーチに交換
ホイールの振れがひどくなり前輪を自作の手組に交換
スポークが飛んだので後輪を自作の手組に交換
ついでにボス 6S からカセット 8S にして STI 導入
BB が寿命を迎えたのでついでにクランクも交換
残り:フレーム、フォーク、RD(ターニー)
166:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 00:59:16.19
ルックと言っても製造元がはっきりしてるのは優良な部類だろ
特にまともな自転車メーカーであれば尚のこと
167:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 08:32:15.29
昨日、リアのVブレーキをシマノの店頭で一番安かったBR-M590に替えた
元のルック備え付けリアブレーキがシューが減ってきたんだけど思うように調整できず
制動不足なままだったんでシューを替えようかと思ってたんだけど
ブレーキ本体が+1kぐらいで買えるからいっそと思って買ってきた
さすがシマノ、効くねぇー
無論ワイヤーとかレバーまでは交換してないが
今度レバーとあんまりフルブレ使わないから交換しようとも思ってなかったフロントも替えようかな?
168:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 10:10:08.30
あるねー
いくらやっても調整決まらないVブレーキ、俺は何でこんなに不器用なのかって落ち込んでた
本やネットだと簡単にやってるから
新品で買ってきたら、あっさり調整できた
169:ツール・ド・名無しさん
11/10/16 12:59:28.07
テクトロとかダメだよな。
アーセラでも良いけどもう500円くらい出せば、カートリッジシューのディオーレが買えるから前はディオーレいっとけ。
俺は前ディオーレで後ろアーセラ。
スポーツデポで定価で買っても前後3000円くらいw
170:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 00:24:11.30
Arcera?
171:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 07:51:57.30
エイセラが正解かな?
172:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 13:07:10.45
アセラでしょ?
173:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 21:16:03.95
アセラでしょ?今までそう読んでたんだが。
174:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 22:40:35.39
日本語は漢字に勝手な読みをつけていいからな。
Acera をアセラと読んでもアーセラでもどっちでもいいんじゃね?
175:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 22:41:54.28
じゃあ、俺はアクエラって読むことにする。
176:ツール・ド・名無しさん
11/10/17 23:28:19.82
どうでも良いよw
俺は古いMTB乗ってるんだ。
そのシリーズにはごく一部ルックが存在してて、俺のがまさにレアなルックだった…
俺もルッカーかな?
177:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 08:22:33.08
じゃあおれはasusみたくエーセラで
178:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 08:48:18.85
asusみたいに読むならアセーラだろ
179:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 10:06:17.42
ASUSはアスースとエーサス派で分かれてたんだよな
で実際にASUSに問い合わせたら「どっちでも好きな方でいいよ」
という適当な答えだったという
今は一応アスースで落ち着いたみたいだけど
180:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 13:36:49.08
アセラをアセーラなんて言ってたら鼻で笑われるぞ
ショップでアーセラくださいって言うと
えーっと、アセラですね。とか言われるレベル恥ずかしい。実に恥ずかしい
181:ツール・ド・名無しさん
11/10/18 20:18:36.07
アリビオより下のは買わないからどうでもいいです
182:ツール・ド・名無しさん
11/10/20 23:44:36.80
スラムグリップシフタが付いてる古いリジッドルックもらった。
イオンのラベル貼ってるけどそんなのあったんだな。
183:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 18:05:33.21 HxCBcNXP
ショップで恥ずかしいとか、ショップで「ああ、これルックですねえ」とか言われると身の置き場がないわな
184:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 21:47:12.47
ルックのMTBですけど診て貰えますか?とか言って
LOOKの920で乗り付けてみたいな。
185:ツール・ド・名無しさん
11/10/22 21:56:27.25
むしろショップには堂々とルックで乗りつけてる。
買い物は街乗りなんだからルックの方が便利だと思うんだ。
ロード本体がないと買えないものもそうそうないし。
186:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 00:45:29.54
>>185
その3行はどう繋がってるんだ?
187:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 01:34:09.71
俺の精一杯の勝手な補足
むしろショップには堂々とルックで乗りつけてる。
(ルックが悪い、MTBがエライなんて事はなくて、適材適所それぞれにあった使い方をするべきで)
買い物は街乗りなんだからルックの方が便利だと思うんだ。
(だから普段はルックのほうに良く乗るのは自然なこと。乗る頻度が高いルックをショップに持ち込んだって問題があるはずない。)
(ロードバイクのパーツを買うのだって街乗りルックで用事のついでに行っちゃうな)
ロード本体がないと買えないものもそうそうないし。
何て言うんだっけ、自分のなかで完結して相手に伝えることが極端に苦手な病気ってあったよな
188:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 08:19:51.56
カゴ付きのあさひフルサスルックでワイズとかユーキャンに行くけど誰も気にしてないだろう。
逆にメインマシンの入門用安ロードでは行く気がしないw
189:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 10:21:16.03
>>180
客の言い間違いを言い直さないのがホテルマンのルール
190:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 10:26:23.12
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これはルック車ですかね?
191:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 10:39:30.19
>>188
わかる。入門用MTBだとしても、悪路走行禁止シールがないとなんか恥ずかしい。
車でも、代車でレガシィとか大きいのに乗ると落ち着かない。
でっかい弁当箱に、小さいオニギリ一個入ってるみたいであずましくない。
192:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 10:52:36.70
この北海道人が!
193:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 13:04:32.04
マッツ10Vを注文した。もうすぐママチャリ卒業だお( ^ω^)
色はホワイトがガンダムっぽくてカッコ良かったけどブルーにした
194:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 15:17:30.35
>190
それはルックというより粗悪なコピー品のように見えるが
195:186
11/10/23 16:12:31.93
>>187
すごくよく解った。
アスペルガー症候群だろ。
196:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 16:43:18.48 a5mKMYuR
>>190
24段だしルックじゃないみたいだけど、どっかのオリジナルじゃねーの?
197:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 17:06:28.77
いや、この貧弱なサスからしてルックではあるだろ
でも、サンツアーのXCMあたりに換装すればそれなりに使えそう
198:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 17:13:52.31
変速の段数でルックかどうかを判断してる奴ってなんなの?
199:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 17:26:51.44
反射板がついてるのがルックっぽい
200:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 18:31:12.60
本物のMTBはスポークがちょっとやそっとじゃ折れないようになってるの?
ルックMTBでバニーホップの練習してたらリアのスポークが折れたんだけど、MTBがそこらへん強いんなら買い替えを考えてる。
強度が大差ないなら、自分にはMTBを買う利点がない気がする。気楽に買い物や通勤に使いたいし、盗まれないか気を遣ったりするのはめんどくさいし、ショップとの付き合いもめんどくさいです。
201:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 18:42:11.44
ホイールだけその本物のMTBと同じモノに交換すればOKじゃね
202:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 20:41:27.74
>>187
乙華麗wwww
203:ツール・ド・名無しさん
11/10/23 23:59:33.22
>>200
ルック車でバニホとかしてたら、スポークどころかアチコチ壊れるぞ。
せめてジャイかメリダあたりのフルリジッドMTBで練習してくれ。
ボルトが破断したとか、フォークが抜けてチャリにパイルドライバー決められて脊椎損傷とか、
ステムが緩んでコントロール不能でジジババ轢いて人生棒に振るぞ。
204:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 02:24:22.98
8段のボスフリーなんてあるのか?
205:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 02:38:22.68
まあリアルで使われてる方式の全てが高価てわけじゃないからな
大量に生産されてこなれてくれば
ルックに使われだしてもおかしくはないし
206:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 07:02:13.28
ルックに良く使われるボスフリーも廉価MTBで使われてたりするしな。
カセットの8速なんて買っても大した値段じゃないけど、
カセット対応のハブに8速仕様のディレイラーだのシフターだのでちょっとずつ高くつくから
ルックでは丸々ケチってボスフリー使ってるだけ。
ルックでもJEEPのちょっと高いのが24段だったりするな。
207:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 08:25:25.44
>>204
DNPが出してるよ
未だに唯一11Tのボスフリー出してるメーカーでもある
208:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 09:34:06.20
8速のボスフリーのホイールを替えたくて
ついでだから9速化なんて思ったが為に、RD、シフター、ブレーキ総取り替えした
俺様が通りますよ・・・・。
209:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 09:58:41.01
オクで3年落ち、極上中古のフルDEOREのTREK6000を
1.5万で落札した俺様も通ります。
ルックどんだけ改造しても、本物にはなれんぜぇ。
パーツ全部換えた後、フレームも換えれば別だが。
210:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 10:54:39.17
>>209
そんな俺様が通りますよ~
残ってる部品はシフトのアウターケーブルだけ。
取り合えずどうしても安価で即座に乗れる物が
欲しかった。
部品交換するたびに比較が出来て楽しかったよ。
211:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 12:02:46.28
>>210
ある意味ローンだよな
212:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 17:48:44.75
>>190
悪路走行禁止ステッカーが貼ってないのでmtbだお
213:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 20:43:01.64
適当な事言っちゃダメだお
214:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 22:14:18.75
>>212
10万円以内はルックなんだってさ
215:ツール・ド・名無しさん
11/10/24 22:31:41.03
10万円ならサスだけ換えりゃ走れるよ。
216:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 02:49:21.62
いい加減、値段で区切るのやめろよ、荒れるんだから。
もう、次スレから>>1のテンプレ追加で。
217:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 20:32:23.53
同じメーカーの10万以下と10万以上であっても、コンポが違うだけでフレーム同一ってのはよくあるので、値段で区切るのはバカ。
218:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 22:12:17.13
>>217
すまん、日本語で頼むwww
219:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 22:47:46.79
お前の読解力を何とかしろwww
220:ツール・ド・名無しさん
11/10/25 23:51:17.15
べつに荒れてねーしな
221:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 05:35:54.85
フレームが同じなら車体そのものの強度は同じ。
例えば147,000円のCENTURION BACKFIRE800はディレイラーがディオーレXTのマウンテンバイク、同じフレーム(こちらはVブレーキだが
ディスクブレーキ用台座もそのまま)でディレイラーがACERA、52,500円のBACKFIRE40を、悪路走行禁止なルック車と思ってるのはバカ。
222:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 08:08:54.04
>>221
まあ原則そうなんだけど、Fサスとか、ホイールとかも重用だよね。
ていうか 10万近く違う価格差つけて同じフレームなんだ。
すごいな。
223:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 09:09:30.40
そんなこといったらなんでもそうだろ
ボルボのS50とマツダアクセラが同じプラットフォームだぜ
224:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 11:59:04.37
>>222
センチュリオンはロードのHYPERDRIVE500コンパクトクランク~HYPERDRIVE2000(2300+SORA/82,950円~TIAGRA/134,400円)でも同じフレーム。
2010年まではULTEGRA組みの4200までも同じ(208,000円、3200と共にフレームが変わった2011年型は218,400円)だったような。
もともと安いのを型落ちでさらに安く買って、後からコンポをアップグレードするのに最適なメーカー。
225:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 21:25:18.88
ルックとMTBの違いは基本的にフレームだからな。
強度も素材も違うことが多い。ルックは強度を下げて素材は鉄を使って
ファッショナブルなデザインにしてる。
226:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 21:54:46.05
全て違うだろ
227:ツール・ド・名無しさん
11/10/26 22:01:53.86
違いは基本的にフレーム。
ワロスw
228:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 00:29:32.35
アルミフレームのルックって遠出するとなんか疲れる。
クロモリMTBフレームに差し替えたら疲れなくなった。
フレームって大事なんだね
229:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 00:44:48.31
>>クロモリMTBフレームに差し替えた
それはもうルックじゃなくて別の自転車だろ
230:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 00:55:44.69
ごもっともw
231:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 09:23:08.55
やっぱフレームまでがルックの線引きかね
コンポデュラとかにしてそこらのロード鴨れるようにしたらどうなんかね
シクロ?
232:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 10:15:11.99
>>231
アンタバカァ?
233:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 10:16:23.50
メーカー物のルック車とは違う街乗りMTBの一番安いのだとディレイラーがターニーのやつ(例・GT アグレッサー3.0)もあるし、フレームの強度が境界線だろう。
あと、ハイテンスチール製の重いフレームと、上体を起こした空気抵抗の大きい乗車姿勢では、コンポ換えたところで本気のロードをカモれるなんて幻想。
234:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 10:40:53.09
ホリゾンタルな細いクロモリフレームに差し替えてカーボンフォークも投入してみる。
コンポはロード系でタイヤホイール700C23。
ついでにドロップハンドル付けてみる。
脚力次第で本気出してないロードに勝てる!
もはやルックではなくなるがw
235:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 11:35:28.63
ルックの条件
必須
・悪路走行禁止のシール
下記の内、少なくとも4つ
・ボスフリー、グリップシフト、ターニー、カップアンドコーンのBB、
重たいフレーム、無駄なサス
236:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 12:29:51.06
そうなのか、じゃあ俺のは一応ルックじゃないのか…
237:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 14:15:24.67
普通、定価10万円以下MTBでWサスペンションはルック。というかGIANTだと一番安いダウンヒル用WサスMTBは22万円。
でも安売りメーカーになってしまったマングースだと、上位と同じフレームのエントリークラスで7万円台のがあるな。
238:ツール・ド・名無しさん
11/10/27 16:13:01.23
小径にデュラいれる奴はいるよね
239:ツール・ド・名無しさん
11/10/28 15:09:26.38
デュラのことをジュラって言うオジサンがいるよね
240:ツール・ド・名無しさん
11/10/28 15:36:59.64 0wymqQuv
38 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/25(火) 23:03:56.46 ID:2WiAkUkS
ゴイチ(株)/自己破産へ 負債額27億円
URLリンク(n-seikei.jp)
URLリンク(n-seikei.jp)
同社は、ランボルギーニ・ハマー・シボレーなどのブランド自転車を商標使用のライセンス許可を
得て製造していた。製造は韓国企業に委託しており、同社は大型の物流施設を構えていた。
しかし、そうした物流施設などへの投資に関わる借入金が、売上高の減少により負担となり
資金繰り多忙状態となっていた
49 :ツール・ド・名無しさん:2011/10/27(木) 08:24:51.63 ID:Z4A7paK5
元々ゴイチ㈱から分社化された会社GIC(GOICHI INTERNATIONAL CYCLE?)
のはずが、ゴイチが倒産した途端 GLOBAL INTERNATIONAL COMPANYに代わり
代表取締役会長の名前(池栄司)も削除した上で、
代表取締役社長が「ゴイチ株式会社は販売取引先のひとつではありましたが
ジック株式会社とゴイチ株式会社の業務提携等一切関係はございません。」
と堂々と嘘を付く会社 URLリンク(www.gic-bike.com)
さてそんな会社の商品はいかがかな物でしょう?
>>これってゴ●チの経営が行き詰ってきたから、資産をG●Cに流出させ
G●Cに設備と金を投資後、出資の親子関係を隠匿し完全別会社にして
計画倒産したって事でOKですか?
241:ツール・ド・名無しさん
11/10/28 15:54:06.15
まさにルック車のごとき、シールの張替えw
242:ツール・ド・名無しさん
11/10/28 19:24:55.87
親子関係もクソも
そこも大友商事の子会社じゃないか
URLリンク(www.e-otomo.co.jp)
243:ツール・ド・名無しさん
11/10/29 05:59:08.10
>>235
クイックリリースの有無も見分けるポイントじゃないの?
244:ツール・ド・名無しさん
11/10/29 08:59:56.23
ボスフリーでクイック軸はすぐに曲がるw
だから体重制限があるんじゃないのか?
245:ツール・ド・名無しさん
11/10/29 13:55:54.70
>>240
ハマースレで相手してもらえなかったゴイチの事情通乙。
246:ツール・ド・名無しさん
11/10/29 18:15:33.80
というかハマーのルック車がどこから出ようが会社がどうだろうが、気にする人なんていないと思う。
247:ツール・ド・名無しさん
11/10/29 23:19:36.16
バッタモン
URLリンク(liveweb.archive.org)
URLリンク(img.blogs.yahoo.co.jp)
ホンモノ
URLリンク(www.montaguebikes.com)
URLリンク(www.armytrucks.org)
248:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 00:29:45.67
HMMWV(民間型はHUMMER H1)は、シボレーがベースのHUMMER H2/H3とは別物。
モンタギュー・パラトルーパーも、シートポストを軸にした折り畳みが不能なジックの自転車とは別物。
249:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 04:50:42.20
そんな事MTBのバッタモンスレで言われても・・・
あ、HUMMER買えって事かね?
250:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 10:13:49.05
シボレーってノーマルサイズアヘッドステムなのなw
シボレー系って正しいMTBの形してなくね?
あさひのインディケイターが正しいMTBの形でかっこいいと思うけど。
251:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 13:43:35.04
まともなMTBがリジッド&カンチブレーキ主流の頃から
ルック車ってあったの?
252:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 14:00:01.35
1990年代後半にスポルディングのルック車(たぶんホダカ製・悪路走行禁止ステッカーあり・ビックカメラ池袋本店で19800円)を使っていたが、
特に自転車に興味の無い頃だったので、今となってはどんな形でどんなディレイラー、どんなブレーキ形状だったのかサッパリ思い出せない。
253:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 17:12:40.10
>>247
ホンモノの上の写真、シャックルロックみたいなの付いてるんだけどやっぱり鍵なのかな?
敵に盗まれたりするんだろうか。
ほんと戦場は地獄だな。
254:ツール・ド・名無しさん
11/10/30 17:30:11.66
90年台初期、パナのMTBのごく一部にポップなカラーリングとハイテンフレームを採用した街乗りバージョンがあった。
知らずにそれを買っちゃったw
車体番号グレード表記からすると本物MTBというトラップに気をつけろ!
255:ツール・ド・名無しさん
11/10/31 02:10:44.70
>>253
シャックルロックって鈍器にもなるんだぜ!
256:ツール・ド・名無しさん
11/10/31 17:18:37.22
今更一年半野ざらしにしてたソリューションの2005年型をレストア中。
悪路走行禁止ステッカーはがれてどっかいっちゃったかもorz
257:ツール・ド・名無しさん
11/10/31 19:44:22.19
ソリューションの一番かっこいいモデルじゃないか。
今のはトップチューブが変な形なんだよな。
258:ツール・ド・名無しさん
11/10/31 20:28:43.20
まだすべてロゴのステッカーは残ってるんだけどね
ちなみにホイールは完全に死んでたので破棄して、たまたま入手した前後エクサージの
7速カセット+クイックリリース仕様にwww
シフターはクロスのお下がりのEF-50を使うお
259:ツール・ド・名無しさん
11/10/31 20:47:47.93
最近は逆爪アダプターが入手しにくいな。
260:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 12:01:04.06
別スレの質問に答えるため安MTBを検索してたら発見したのだが、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
ボスフリーだしディレイラーがショボいのは仕方無いとして、見た目はルック車というより街乗りMTB。しかもディスクブレーキ搭載型まで。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
Wサスのやつも、ルック車としてはかなり見れる外見じゃね?
261:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 12:25:51.55
Xファイターって奴のフレームはいろんなチャイナルックに使ってるよ。
蔵元商店のdefi26も同じっぽい。
262:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 12:41:08.77
Wサスのヤツはそのままサス替えるのと後輪クイックにするだけで
ルックとは判断できなくなるな
今いじってる折り畳みルックのフレームにディスク台座溶接するのに
実機のフレームだけでも欲しいと思ってたんだが
オクでリアルのフレームがなかなか手に入らなければこれを買うのもアリだな
263:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 12:45:13.04
18.5kgのフルサス折り畳みルックはもう嫌だ
オクでシンプルなフレームだけ買って取り替えたい
でもその前にBBをカートリッジ式に換えてみたい
264:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 13:27:35.79
結局もうちょっと出して入門用のMTBを買った方が安上がりというオチ
265:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 17:36:31.95
ドイチラムのダブルクラウンフルサスのサスとフレーム以外とっかえました。
サスが重たすぎることに気付いた。
266:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 18:34:33.85
俺はルックはルックで弄り倒したいんだよな
リアルはリアルで別に組むか完成品買うかで別に所有しといて
267:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 21:23:39.19
>>260
出品者乙!
URLリンク(lib2.shopping.srv.yimg.jp)
ステム逆に向けているよ。
この辺りが実にルックっぽくていいなw
268:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 21:37:36.93
>>267
ワロタwwwwwww
写真撮るときに気づかないのだろうか……。
269:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 22:13:03.51
リフレクターのぞんざいさも笑えるw
270:ツール・ド・名無しさん
11/11/01 22:22:12.10
>>267
いや4万円以下クロススレの通勤用候補のとして、スリック化した街乗りMTBの安いのに前カゴ(サス付き対応キャリア使用)ってのはどうか?
と思ってググってたら、偶然発見したのだ。本当はルックじゃないメーカー物のエントリー車を型落ちで安く買う方を推奨なんだが、それだとスレの主旨に反するので。
271:ツール・ド・名無しさん
11/11/02 03:37:23.44
>>269
お前さんはリアのりフレクター外してるのか?
272:ツール・ド・名無しさん
11/11/02 06:04:30.43
>>271
フロントのリフレクターの事だろ。
273:ツール・ド・名無しさん
11/11/02 08:42:05.91
>>267
どっちに走るんだwww
274:ツール・ド・名無しさん
11/11/02 10:18:49.62
たぶんリフレクターは、サスを前後逆に取り付けたために、
フレームに干渉してしまい、やもなく斜めにずらしたのではないかと思われ。
まぁその時点で気が付けよなw
275:ツール・ド・名無しさん
11/11/02 11:04:49.45
ああ、ブレーキ台座にちまっとついてるのがリフレクターかw
全然わからなかった
276:ツール・ド・名無しさん
11/11/04 22:59:22.88
オレの愛車はマルキンのBenetton Formula 1で、もう10年乗ってる。
昨日ホームセンターに行って愛車を駐輪場に駐めたんだが、帰るときに愛車が2台に分裂していた。
いや、何を言っているのかわからないと思うが、オレにも最初は何が何だかわからなかった。
よく見ると、オレの愛車の隣にもう一台別のベネトンが駐まっていただけなんだが、
これまで町中でオレの愛車と同じベネトンを目にしたことさえなかったのに、まさか隣に
駐められるとは夢にも思わなかったんだ。
よく見ると、奴のベネトンはピカピカに磨かれていて、タイヤも黒くて新しく、ちょっと
おしゃれなワイヤーロックや小物入れみたいなのまでつけられていた。
オレのはといえば、ほこりだらけでフロントの変速は死亡、リアのギアも3つぐらいしか入らない
ような有様で、カギも付けていなかった。ちょっと恥ずかしい気がした。
明日はベネトンを洗ってやろうと思う。シフトワイヤーも買ってきてフロントギアも直そう。
リアは・・・頑張ってAltusぐらいのをつけてやろうかと思っている。
長文スマソ。
277:ツール・ド・名無しさん
11/11/04 23:35:36.86
>>276
そのもう1台の方のベネトンの人も同じ自転車を見つけて、
嬉しくなって隣に駐めたんだろうね。
278:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 07:15:43.70
>>276
洗車してオーバーホールすると気持ちいいよね
是非かわいがってやってくれwww
279:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 10:36:43.79
ルックMTB買った人の大半がフロントギアを使い分けてない気がする
自分も街中じゃ真ん中に入れっぱなしだけど
280:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 11:19:31.08
俺はいつでもMAX、ギア変えようかと思ってる
281:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 12:53:46.38
まず平地なら漕ぎ出しからMAXだよな
フロントはよほどの激坂じゃないと下げない
というのも下げるのはいいが上げるのがリヤほどスムーズじゃないからだ
282:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 14:22:42.20
フロント56TインストールしたらBMXのホイールみたいっていわれた
283:ツール・ド・名無しさん
11/11/05 16:35:01.88
こけたらチェーンリング曲がりそうだなw
284:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 18:06:12.88
あーくそー
フルサスルックのリヤサス交換しようとしたが
ピッタリ合うレデューサーがどこも欠品だー
285:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 20:48:05.53
コーナンのアメリカンイーグルシリーズにフロントサスモデルとフルサスモデルが追加されたな。
フルサスモデルでも\18800くらいだったw
ハードテイルで\16800だったような。
フルリジッドモデル\14800はフォークが棒っきれみたいで萎えるww
ちなみにスポーツオーソリティはメリダルックの宝庫だなwww
286:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 21:13:27.12
>>285
それいいなぁ
トップチューブが前と違って変な曲がりしてるがそれがカッコイイ
生意気にもワイヤー一部隠してるし
287:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 21:26:31.24
うん、フルサスかっこよかった。
でも当然だけど持ち上げたら鉄フルサスハマー並に重かった(´Д`;)
288:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 21:58:52.51
サイクルモードで色々MTB見てきたが、どれもルック者っぽく見えた。
俺の目が節穴なんだろうか。
ジープの3万の奴と20万くらいのアルミ車だったら、近くで見てもぶっちゃけ同じに見えねーか?
溶接部モリモリだし。
289:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 22:02:59.27
デザインが厨房っぽくなるのはMTBの宿命みたいなもんだしな
むしろルック側も努力して真似てるというか
290:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 22:31:52.69
フレームより、ハンドル周りやコンポを見ればその差は歴然。
291:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 22:40:28.34
そりゃコンポは違うけどさ。
高いのはもっと全体的な高級感(雰囲気)があるのかと思ってたの。
高級車?は見たこと無かったから。
カーボンモデルはさすがに違ったけど。
292:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 23:05:37.86
泥で汚して傷つけてが前提のMTBに何を求めているのか。
293:ツール・ド・名無しさん
11/11/06 23:42:05.45
車体価格が上昇するに伴なって
サス周りがゴツくなるのが顕著になるから素人目にも何となく判るんじゃね
294:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 00:34:12.07
ルックでもせめてOSAHにはしてくれよ…
295:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 00:48:48.15 ZiW0UKzx
ルックの条件
必須
・悪路走行禁止のシール
下記の内、少なくとも4つ
・ボブスリー、グリップシフト、ターニー、カップアンドコーンのBB、
重たいフレーム、無駄なサス
ルック中のルックを目指すならさらに以下の条件を満たす
・レバーシフト、前変速機なし、JIS規格非適合
296:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 01:02:45.86
それから更に付け足したい
・M T B なのに 折 り た た み
297:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 01:15:43.91
ボルト止めのホイールも必須に追加な
298:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 01:47:58.82
ボルト止めはボスフリーで満たしてる
何より最近は内装というものがあるのでボルト止め=安物とはならない
逆爪というのが正しいだろう
299:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 01:49:13.32
フルサスなのにリアにディスク台座ならぬキャリアダボ
300:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 02:15:47.32
>>298
ボスフリーだからって全てボルト止めって事はないだろ?
スキュワー仕様のボスフリーハブもあるし、今でも廉価版MTBで使われてる。
そもそもここで街乗り用の内装変速の話を出されてもなぁ…
301:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 02:21:05.26
>300
内装は海外で11速がMTBに使われてるらしいが
最近はロードとかにも
302:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 02:35:53.19
>>301
それはそれ、これはこれ。
古典的なルック車の見分け方であるボルト止めとは話が違う。
303:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 02:59:41.44
それはそれじゃないでしょ
リアルMTBで使われてるって言ってるじゃんw
じゃー俺のルック後輪クイック化したらルックじゃなくなるのかって
304:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 03:05:15.26
ボルトだろうがクイックだろうが
悪路走行禁止シールはルック
305:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 04:28:45.30
>>296
シートポストを軸に折りたためる、モンタギュー・パラトルーパーやスイスバイクのような例外もあるので、「フレームの途中から折り畳み」とすべき。
306:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 05:06:12.96
あれは厳密に言うと軍用自転車であって
MTBとは言い難いのでは?
307:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 07:42:48.03
20キロくらいあるフルサスルックに2.3のブロックタイヤを付けて訓練したら脚力付くぜ。
俺は挫折したがなw
308:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 12:10:16.28
>>303
分からないかなぁ…
本物MTBでボルト止めが使われていてもそれとは目的が違う、ボルト止めの仕様がルック車の特徴だよ?
用途が違うのよん?シングル、内装変速は訳があってボルト止めなのであって
ルックにボルト止めホイールは安く作れる以外、大した意味はない。本来の使用目的が違う物を一緒にするのはオカシイと思わないの?
309:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 12:27:05.57
>>306
仕様の異なる民間向けが出ているし、「スイスバイク」はスイス自転車部隊用じゃなくて、パラトルーパーの色とコンポ違いだよ。
310:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 12:59:19.89
>>308
ボルト止めはそうやって説明しないと単語だけが一人歩きして
あんまり強調するのもややこしいだけだと思うよ
311:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 13:00:46.79
ボルト止めって使っちまったがナット締めじゃないか…
312:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 14:01:54.35
>>305
MONTAGUE M-2000 を未だに持ってるけど、そういえば悪路走行禁止のステッカー
貼ってないなぁ。
本格的に走れるとは思ってないけど。
313:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 14:16:11.09
>309
その民間向けが果たしてMTBとして使えるかどうかだな
あれはその折りたたみ機構と多少の未舗装路の走行が目的であって山で走るようなもんじゃないだろ
ちなみに別のリアルで折りたたみあるけれど
レアすぎてそんじょそこら走ってるようなもんじゃないからなぁ
314:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 14:28:39.30
URLリンク(www.bicycles.net.au)
モンタギュー・スイスバイクの評論記事があった。当然ダウンヒル用には向かないが、普通にMTBとして使える強度のようだ。
これやパラトルーパーの形をマネした、ジックのハマーはもちろんルック車。中国ではオリジナルに近い折り畳み方で、コンポが
マイクロシフト等のハマーロゴ付きパラトルーパー(怒られたのか、後に色やロゴを代えてハンマという名前になった)もある。
315:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 14:37:48.20
URLリンク(www.montaguebikes.com)
ついでに現在のモンタギューMTBのラインナップ。日本でも今年の初め頃まで、X50が通販で四万円台で売ってたな。
URLリンク(www.montaguebikes.com)
でもこれはディレイラーがTY-18・・・フレームは同一だからルック車ではないにせよ、コンポ換えないと街乗りMTBだね。
316:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 16:09:39.08
正直ダウンヒルやんないならマママチャリでもいけるよね
リジッドでやれるぐらいなんだから
317:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 16:39:55.44
>街乗りMTB
それがっ!CTB!?
318:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 17:02:25.40
>>マイクロシフト等のハマーロゴ付きパラトルーパー(怒られたのか、後に色やロゴを代えてハンマという名前になった)もある
ジャンル違うけど奴ら勝手にジープのロゴも使ってるな
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
319:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 17:31:37.68
>>316
貴様は今、フルリジッドとハードテイルのMTBの存在意義を全否定した。
>>318
これ丸R(権利者にライセンス許諾済)付いてるけど無許可なのかな?車や自転車に限らず、何にでもJeepの商標権借りたものはあるけど。
近年はプラモでも「ジープ」だとクライスラーにお金払わないといけないので、商品名が昔はジープだったのが「小型軍用車」とかになってることも。
320:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 17:54:00.43
最近はナイフは勝手にロゴ入れたのが大流行でね
もちろん無許可で中国人がやっている
Jeepのナイフなんざ聞いたこともないわ
321:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 17:59:21.98
いや日本でも大昔からJeepの商標だけ有料で借りて、いろいろな小物にロゴ貼られているぞ。
URLリンク(www.setocut.co.jp)
つうか、これじゃね?もちろん商標権を持つクライスラーじゃなくて、ナイフメーカーがブランドを借りてるだけだが。
322:ツール・ド・名無しさん
11/11/07 23:39:31.87
CTBって何の略?
323:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 00:02:34.29
CiTyBike
324:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 00:05:34.75
>>323
Oh…
325:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 00:48:28.03
City Trail Bike(街路用自転車)とかCity Terrain Bike(都市地形対応自転車)とかじゃねえの?今作った造語だけど。
JIS規格分類での「シティ車」だと旧名「軽快車」、つまりママチャリや実用車の類になってしまう。
326:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 02:23:58.83
>>325
それっぽいw
なんか自転車業界の略語って他業界のそれより皆意味わからず使ってるよね
STIとかさ
327:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 02:26:21.45
SPDなら知ってる
328:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 03:00:10.27
>>327
shimano pedal design ?
まさかなwww
329:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 03:04:54.85
Special.Police.Dekaranger(デカレンジャー)
330:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 11:16:02.97
ジャッジメント・タイム!
331:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 16:03:23.98
JIS規格非適合のルックはルックの中のルックだわ!
332:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 16:16:26.65
いやJIS規格非適合だったら自転車として売り物にならんだろ。
JIS規格で「特殊自転車/マウンテンバイク」ではなく「一般用自転車/スポーツ車」に分類されるってこと。
333:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 20:25:07.22
JIS?SBAA?ナニソレ?
ホムセンルックなめんなよ?
かろうじてPL法がなんとかって書いてるだけw
334:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 21:01:17.09
poorなlook法律だと?
335:ツール・ド・名無しさん
11/11/08 22:41:31.23
JIS規格非適合ルックは存在する。
ドンキでたまに7980円で大特価セールででてる6速車。
336:ツール・ド・名無しさん
11/11/09 00:14:27.84
Shimano Pedaling Dynamics(シマノ ペダリング ダイナミクス)とマジレスしてみる。
337:ツール・ド・名無しさん
11/11/09 01:11:29.06
SPTなら知ってる
338:ツール・ド・名無しさん
11/11/09 07:36:27.88
本物のルックとはメリダとかオルディナあたりか?
339:ツール・ド・名無しさん
11/11/09 13:20:23.26
美利達などこのスレからしたら高級車だ。
TS
SG
JIS
BAA
このいずれにも適合しない(できない)ルックこそルックと言えるもの。
340:ツール・ド・名無しさん
11/11/11 06:25:12.90
粗悪がステイタスなのか。
だったら俺のなんかPL保険すら入ってないぜ?
雑貨商社が中国の工場から直接買い付けしたサラブレッドだからなw
341:ツール・ド・名無しさん
11/11/13 09:48:50.31
アツいルッカーだなw
つーかルックオフやるとか言ってた奴はどうなったんだよ
342:ツール・ド・名無しさん
11/11/13 21:23:44.73
そして誰もいなくなったW
343:ツール・ド・名無しさん
11/11/13 22:32:01.18
そりゃおめぇ場所決めた所でルックで集まるって
人によっちゃ遠方になったら無理にも程があるからな
ロードやリアルならまだしもルックじゃ100㌔とか乗れないよ
せめてコンポぐらいは替えないと走行抵抗大きすぎて足がついてかないしスピードもでないし
344:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 08:06:17.21
ルックでスピードが出てツーリングもこなすように改造するとルックじゃなくなるし。
それで駆け付けても雰囲気出ないよな
345:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 09:19:44.90
神戸でやるなら、いつでも行くぜw
通勤クロスにロードお下がりコンポ導入したら
シボレーにアビリオ入れるんだ
ホイールをどうするかで悩み中
346:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 09:34:13.80
ルックだけど悪路もガンガン走って、壊れたパーツ交換して、違う場所壊れて、交換して
を繰り返してたらフレーム以外のパーツで元の物が無くなったww
フロントもリアもサス換えて車高上げてるからどんなにバンクさせてもペダル回し続けられて便利
修理で十数万かかってる事を考えたらMTB買えって話だけどw
347:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 14:20:49.73
ルックがルックであるにはターニーは必須だろ
スリックにしろとは言わないが、タイヤをブロックからママチャリタイヤに変えるだけでも結構はしるようになる。
348:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 14:59:54.28
256でソリューションをレストアするっていってた者です
とりあえず走れるようになったので晒してみる
URLリンク(img.wazamono.jp)
小5のときに買ったやつだから転がってた長いシートポストにしても低い・・・
349:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 15:11:11.56
古いソリューションはかっこいいね。
ドロハンミニベロの長いシートポストを付けたらもっと良いと思う。
小さいフレームのフルサスもなかなかだな。
350:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 15:54:09.51
>>348
歳いくつよ?
351:ツール・ド・名無しさん
11/11/14 16:59:51.82
高2で先週金曜に17になったばかりですw
352:ツール・ド・名無しさん
11/11/15 00:01:04.98
この手のはあまり金かけずにやりたいね
353:ツール・ド・名無しさん
11/11/15 23:16:38.04
塗装がボロボロになってきた
ステッカー貼ってごまかしてるけどもう隠し切れないな・・・
やっぱルック車は塗装も安いのかな?
354:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 03:25:55.55
ルックOFFより定期走行会に混ぜてもらうか、エンデューロにルックチームで出ればいい。
355:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 06:21:53.74
エンデューロか、フレームの首回りが折れそうだなW
折れなくてもヘッドパイプ溶接部の後ろ側がうっすら凹む予感
356:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 12:54:46.30
>>354
MTB の大会は出たこと無いけどルックで出れるの?
普段、ロードスプリントに出てるけどルック車が出れるような雰囲気では無いので
でもチーム見た目主義に是非とも参加したいな!
357:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 15:22:12.91
検車がある大会はルックでは無理。出れない。
検車がない大会(鈴鹿ロードetc)なら大丈夫。
358:ツール・ド・名無しさん
11/11/16 21:41:21.67
>>356
鈴鹿八耐ならむかしルックででたことがある。
路面なめらかだし、ブレーキさえきっちりしてあれば
ルックでも問題ないと思う。
359:ツール・ド・名無しさん
11/11/17 14:13:29.70
シマノ鈴鹿はオープン無いからロード以外は出れないんじゃね?
フラッバークラスはあるけどそもそもそんな雰囲気じゃないしw
鈴鹿エンデューロだったら大丈夫だね
来年の春の鈴鹿でレースオフ会するか!
360:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 18:02:09.49
このスレの定義だとルックじゃないけど、一昨年の鈴鹿ロード2時間エンデューロにROCK4000がいたな。
フラットクラスで出場してたよ。
361:ツール・ド・名無しさん
11/11/18 23:50:25.24
MTBルックを改造するのが趣味なんだけどそういうのってここじゃスレチ?
362:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 00:02:52.00
スレチじゃないと思うぜ
前のほのスレにルックにXTR入れた猛者が居たようなww
363:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 01:00:40.22
ルックをドロップハンドルにつけかえて、アルテグラのSTI いれたよ。
旧式の SHIMANO600Ultegra だけど。
364:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 01:53:10.08
凄いなみんな
俺はクロスお下がりサドルとスリックタイヤくらいだわ
錆も出まくってボロボロだけど職場に乗っていくと皆が
「これ、お高いんでしょ?」と聞いてくるwww
カーボンロード乗っていってもスルーなのに
恐るべしルック車
365:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 02:36:13.44
>>362
僕もルック車にXTRとDURAを入れたよ!
つXTRのワイヤーとDURAグリスッ!(ΦωΦ)フフフ…
これで僕のルック車もDURA&XTR組みさ!アハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!
ルック車にXTRとDURAを組み込む僕ってパネェよね!?XTRとDURA組みの俺のルック車最高!!!!
366:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 07:35:28.76
>>363
ドロハンにするとどんな感じ?
367:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 07:41:31.60
スレチじゃないらしいので愛車を晒してみる。
URLリンク(www.dotup.org)
マイパラスのM-32を利便性重視の街乗り用に改造してみた、と言ってもフレーム以外ほとんど別物だけど。
周りの人に見せたらリアの籠がダサいって言われるんだけど個人的には凄い気に入ってるですけどねー。
安さ優先で部品を選んでたのであんまり良い部品使えて無いです、RACEFACEのチェーンリングがちょっとした自慢なくらい。
あとはサイドミラー欲しいなーと思う今日この頃です。
368:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 07:47:03.60
リア籠は自分もメーカー物のクロスバイクでやってみたが、乗る時に足がひっかかり使いにくいので止めて、小径車に移植した。
369:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 08:16:39.47
>>367
確かにカゴが無ければカッコ良いぞw
でも役に立ってるって感じで良いなー。
370:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 08:27:46.02
>>366
ブレーキががっつん。アーチは V だからしかたがない。
>>364
僕の下品なドロハンルック(本体いちまんえん)をみて、
自転車知らん人は十万くらい?なんていう。不思議。
371:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 09:06:38.58
俺もドロハン化はする予定
サルサのベルラップにするつもりなんだがモトエースとそうじゃない奴の違いがわかんねー
372:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 11:30:52.15
>>370
ミニVやトラベルなんとかにすればブレーキ普通になるらしいよ
って本体よりブレーキが高くなりそうだなww
373:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 12:02:11.69
ドロハンSITにしたらブレーキアーチはテクトロのミニVかいっそディスク化ぐらいしか選択なくなるな
俺のセカンドルックのMT.KAYAKはリアは700cにしてキャリパーいけるかもしれん
374:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 12:03:18.43
STIだった・・
375:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 12:36:56.79
>>374
ドンマイ
376:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 18:11:47.85
ルック車は含まれてないけどドロップ化スレ
スレリンク(bicycle板)l50
ブレーキレバーやシフターの取り付けは色々苦労するみたいだな
377:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 20:23:02.30
ブレーキはVブレ対応のレバーとかもあるしカンチブレーキにする手もあるけど
確かにシフターはどうするかな…
パワーラチェット使うのがいちばん安上がりかな?
378:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 20:42:26.78
ロードのギアにロードのディレイラーならシフターはロードのでいいだろうけど
Wレバーとかこだわりだしたら大変
379:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 20:52:07.92
>>377
操作性を犠牲にすればバーエンドやらライトホルダーなんかに付けるという選択肢がある
重量を気にしなければステムを二本付けてドロップとフラバーを同時に付けるダブルステム方式とか
ちなみに私は後者ですw
380:ツール・ド・名無しさん
11/11/19 21:33:15.80
そこでSTIにTRPのミニVですよ
この二つでルックが三台は買えそうだけど
381:ツール・ド・名無しさん
11/11/20 03:26:35.02
>>379
>ドロップとフラバーを同時に付けるダブルステム方式とか
何という男気溢れる解決方法だw
382:ツール・ド・名無しさん
11/11/20 13:39:27.20 dGCfF64q
メカフェチにはたまらんなw
ところでコーナンの16800円フルサスを試した人いるかな?
あさひのスリフトよりかっこいいぜ?
383:ツール・ド・名無しさん
11/11/20 17:51:18.64
JIS適合品でしょ。
適合できないルックでないとおもしろくない。
384:ツール・ド・名無しさん
11/11/20 18:15:55.79
>>314
その中国製に乗ってる。
TS SG JIS BAA いずれも当然のように無視。
ただし、パクった元が良かったのか、半年ほど里山に持ち込んでるけど今のところ異常ないよ。
385:ツール・ド・名無しさん
11/11/20 18:46:08.63
コーナンなめんなよ?
JIS適合車なわけない、PL保険のみだw
386:ツール・ド・名無しさん
11/11/21 00:54:12.80
>>353
ルックばかり乗り継いでるから違いがわからん
塗装のひび割れは今のところない
ブレーキワイヤーのアウターチューブが当たってるとこは下地が見えてる
387:ツール・ド・名無しさん
11/11/21 01:36:25.70
ルック車だからっていうより
安物自転車なんだから塗装も安いのは当然だよな。
388:ツール・ド・名無しさん
11/11/22 05:30:21.34
カップアンドコーンのBBをカートリッジ式に替えても体感差はないかね
389:ツール・ド・名無しさん
11/11/22 07:58:51.59
よく整備されたカップ&コーンのほうが安物カートリッジより軽く回る。
でもボロルックなら安物カートリッジに換えても良くなるよ。
390:ツール・ド・名無しさん
11/11/22 22:38:05.72
BBから異音するけど猫の鳴き声みたいでかわいいw
回転はスムーズだしガタつきや緩みも無いみたいだから放置してる
391:ツール・ド・名無しさん
11/11/22 23:00:58.38
>>390
外してグリス塗れば直るよ
BBとフレームのネジ部のグリスが切れると不思議とそんな音なるね
別に回転部じゃないのに何もそんなに鳴らなくてもって思うw
392:ツール・ド・名無しさん
11/11/23 02:04:10.49
BB付近から漕ぐときにカタカタ言うけど、締め直せば
良くなる?
393:ツール・ド・名無しさん
11/11/23 02:51:22.80
>>392
玉押しが緩んでるんじゃないかな・・・
締めれば直ると思うけどどうせやるならグリスアップもしておきたいところ
394:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 13:00:23.43
キャプテンスタッグとかコールマンのルック見なくなったね。
この辺じゃシボレーとハマー率が多いよ。
395:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 13:38:51.82
オクで安値安値で落としたあんまり見かけないアルミフルサス
前後クイックのディスクブレーキだったんでリアルかとおもったら
しっかり悪路走行禁止のシールが貼ってあったw
だが後悔はしていない
リアルパーツは変な小細工不要でいくらでもぶちこめそうだし
396:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 18:44:30.87
ルックマウンテンって乗車姿勢垂直になる?
あと漕ぎ出しは立ち漕ぎじゃないとキツいのは普通?
397:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 18:53:47.35
ママチャリのようなポジションはパーツ交換しない限り無理
普通は停止前に漕ぎ出しを考えて軽いギヤに変速しておく
398:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 20:28:24.11
何もそれはルックに限った話じゃない
ママチャリポジションはあのハンドルが必要
399:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 21:25:53.39
俺、やっちまったよ…
身長175あるのに適正身長150から170の
26サイズとかいうの買っちまったよ…
かなりポジションが起き上がってる…
ルックにこんなサイズがあるなんて知らなかったよ
400:ツール・ド・名無しさん
11/11/26 23:11:48.69
小さいフレームにバカ長いシートピラー、更にステム逆付けしたらかっこいいよ。
401:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 00:00:50.58
子供に笑われちょうよ。
402:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 00:17:58.36
ルックには26履いててもキッズサイズというものがあるから注意
403:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 07:34:31.21
某ホムセンで購入したルックは体重60kgまでって説明書に書いてあったな。
わが目を疑う記述だったわ。
どうみてもおれの体重は60kg以上なのに店員はなにも言わずに売りやがったし。
404:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 08:08:45.18
つーかJIS規格が体重60kgで決めてるからな。
今のところそれ以上強度持たせるかどうかはメーカー次第ってのが何とも。
405:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 08:22:31.67
ブローカーのクレーマー対策としては妥当なのかもしれんが
新たなケチつける要素を作ってるとしか思えんな
カーボンロードですらもうちょっといけるだろ?
406:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 14:03:37.92
ルックとは言えフリーハブ乗って一番感じたのは
フリー状態の時に音がしないってのが一番だな
多分回転抵抗も軽減してるんだろうが、それはあんまり感じないわ
407:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 14:42:25.76
ルックでもフルサスなら知らない奴が見れば高級品だと思うだろう
408:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 17:36:13.94
体重制限はボスフリーのクイック軸曲がりを防ぐためじゃないか?
409:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 19:38:37.77
ボスにクイック式なんかあるのか?
410:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 20:18:45.77
はぁ?
411:ツール・ド・名無しさん
11/11/27 20:57:49.04
確かにホムセンルックとかあさひの安ルックだとクイック仕様はないよな。
最近のオシャレなルックはボスフリーでクイックがデフォだよ。
クロスルックもその傾向にある。
412:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 00:00:51.18
ボスはな、強度がアレらしいからな。
413:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 00:30:28.88
アグレッサーもボスだよね
414:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 08:23:34.04
クイックなんて盗人に手を貸してるだけじゃね
自分自身にはあんまりメリットがない
415:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 08:39:53.22
よっぽどの不器用じゃなきゃレンチ一つで簡単に外せますし。
そのレンチ持ち運ぶのが面倒なら仕方ない。
416:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 10:38:43.69
ナット止めの方がかっこいい。
417:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 11:26:48.51
ボスフリーにクイック式のがあるのかよ??
不安になって自分のルック調べたらシマノのFH-RM65だった
・・・よくよく考えたらこれはシマノロゴ入りのディスクハブだったんだ
418:417
11/11/28 11:29:32.35
ワケのわからんルックだぜ
なんでこの仕様で悪路走行禁止シール張ってるん?
おそらくサスペンションが殆ど機能しないような代物だからなのかな?
419:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 11:56:58.09
情弱乙
420:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 16:29:09.37
モノクロの自転車を評価する本が出てたが
自動車メーカー名の自転車は最悪みたいに書かれてたな
ハマーとかシボレーか
一発でルックだと分かるし買わなくて良かったぜ
421:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 16:32:47.61
プジョーという例外もあるがな
422:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 16:35:13.50
ビアンキも例外だ
423:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 16:41:33.63
>自動車メーカー名の自転車は最悪
そんなの端から分かってるけど欲しくなっちゃったら仕方ないし気にする程の事でもない。
どうせこの価格帯はマトモに評価したら全滅みたいなもんだしな。
424:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 17:20:42.85
今なら25500円でCRCからコラテック買えるぞ
ただし、豊富にあったサイズもここ数日でワンサイズになったから注意ね
残り7台だからルックを卒業したけりゃ急げ
425:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 19:40:56.95
その価格帯で買うMTBはルックと変わらんよ
426:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 19:49:16.21 r5WrTbW2
うちのハマーちゃんを改造したいんだがどうするかな・・・
とりあえずスリック化にしたいんだが可能かね?他にいじるとしてコレはおすすめ!ってなのありますか?
427:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 19:51:38.73
普通にタイヤ交換すれば良いかと
428:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:13:29.66
ドゥカティもルックですか?
429:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:36:58.94
ドカティも出してるの?
ちょっと欲しいぞwww
430:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:39:57.33
パナのマウンテンキャット不動車を譲ってもらったんだがこれはルック?
年式もわからんしどの程度の物なんだろう?
仕様
フレームは鉄(クロモリ?)、前後リジッド
車名入りブロックタイヤ26X2にARAYAのリム26X1.5
クイックレバー付
コンポはシマノGS200 3X7速
指変速レバーはフリクションとインデックスの切替可能
カンチブレーキ
BBはカップ&コーンぽい
スプロケとホイールハブは現行シマノ用の工具で外せた
ダウンチューブにボトルケージ用のネジ穴あり
サドル取付はママチャリ式の面倒臭いやつ
431:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:46:56.80
ハマーはタイヤを細くすると足元が貧弱に見える。
同サイズのシティースリッカーならかっこいい。
432:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:49:08.22
>>430
パナはMTBの規格に沿って作ってるので
ルックではないそうです。
メーカーに問い合わせた人の話なので、間違いないでしょう。
433:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 20:57:30.65
>>425
URLリンク(www.chainreactioncycles.com)
あまり詳しいスペックは無いから2012モデルを参考にするしか無いけど
URLリンク(corratec.globeride.co.jp)
欲しかったらクーポン使用でポンド購入で25500円ぐらいだよ
イギリスから現在送料無料也
434:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 21:02:54.21
>>430
ルックではないがグレードや仕様によってはクロモリじゃないのがある。
俺のはグレードはRなのにクロモリじゃない街乗り仕様。
トーキョーデザインとか書いててサイケデリックな塗装色なら普通の鉄フレーム。
フォークもタンゲタイワンとしか書いてないからクロモリじゃなさそう。
435:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 21:15:40.61
3195600円かと思った炉!
436:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 21:29:08.76
>>435
買うならポンドがお得、円払いは高いよ。
少なくとも悪路走行不可なんてことは無いまっとうなエントリーMTBだよ。
437:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 23:20:39.27
>>436
そんなもん買ってどうするよ?
海外通販するなら中国の胡散臭いコピー品買うに決まってるだろ!
438:ツール・ド・名無しさん
11/11/28 23:24:14.25
>>433
49cmしかないのが残念
439:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 00:16:10.76
今時VブレでMTB面はできんだろ
クロスだよそんなの
440:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 01:27:48.75
Vブレの何が悪い
441:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 06:43:40.25
最近のルック車はデスクブレーキが主流って言いたいんだろ
442:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 06:47:42.11
なるほど、ホンモノこそVブレだと
443:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 07:22:06.87
安い折りたたみ自転車を探していて
買ったんだけど、塗装や金属にはあまり良い印象なかった
サスは、ない自転車と比べたら効いてると感じる。
塗ったり、色々装備させていい感じになってきた。
各部の調整に何時間もかけたかいあって快適になった。
高い自転車には色んな意味で遠く及ばないだろうけど
愛着に関しては、なんでも同じだよね。
安い自転車だけど、可愛がっていくつもりです。
444:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 12:59:18.40
ボロルックでも手間をかけたら愛車だね。
フレームさえ気に入ってれば、いろんな仕様に変化させるのもまた楽しい。
445:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 20:53:46.18
問題はそのフレームが数年でガタが来ることだけどな
446:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 21:48:18.04
>>432>>434
情報thanks
スタンドと保安部品込みで14kg切る位だった。
メンテして良く走るようになった。
447:ツール・ド・名無しさん
11/11/29 22:14:33.21
>>446
いい物を手に入れてよかったですね。
カンチブレーキだから15年~20年くらい前のバイクですが
作りがいいので手入れするとまだまだ十分走れますね
448:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 00:29:48.47
高い自転車が何年も持つかといえば疑問
特にカーボン
449:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 00:47:48.03
高いのは金持ちが2年ぐらいで買い替えるから
たいして対応年数なんて考えてないんだろ
450:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 03:47:50.92
オクにでてるMTBフレームとかそんな感じだよな
451:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 04:55:04.10
カーボンで出来たジェット旅客機とか、何年かしたら紫外線でバラバラかよ
452:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 06:22:44.31
チタン合金のブレードですら
欠損があったら全交換だからな
453:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 07:43:39.82
>>451
振動で痛むなら分かるがさすがに紫外線とかは塗料でどうにかしてるんじゃないだろうか
飛行機の素材にカーボンが使われてるかは知らんが
454:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 07:46:08.86
ルックだからといってフレームがすぐにいかれたりはしないだろう。
たまたまそういうのを一台買ったり、知り合いがつかまされたから全部がそうだと思ってるんじゃないの?
ホイールとかすぐにおかしくなるけどフレーム本体がダメになったことないよ。
フルサスルックの前後サスが一年未満でリジッドになったり、ハンガーのカップが削れてゴリゴリになったことはあるけどw
455:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 08:10:39.64
そのたまたまが頻繁にあるのがルック
ちゃんとしたブランド物でたまたまが出たら大変な騒ぎよ
幸いにもウチのルックも多分大丈夫だわ
最近ダウンヒルでリアサス廻りから異音がするがwww
456:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 09:52:23.05
ルックの前サスはやばいよな
雨ざらしだとすぐに水入るし錆びるしスカスカになるし折れるし
製造品質も良くないから新品でもガタが大きいし
それでいて重いから困る
ルック車のパーツ換えるならブレーキの次にやっとけってパーツだと思う
457:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 13:44:26.19
>>453
現代の戦闘機などの複合素材の一部として使われている。
458:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 13:48:12.48
>>453
最近話題になったじゃない、東レ製の翼が飛行中にしなって放物線を描くヤツ
459:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 20:40:29.54
そーいうの耐用年数あって定期的に交換してるから
460:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 21:09:29.53
>>458
ボーイング787だろ
461:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 21:25:44.97
飛行機の羽根のしなり方は初めて乗った人間に恐怖させるだけの恐ろしさがある。
462:ツール・ド・名無しさん
11/11/30 22:29:59.40
ずいぶん話が大きくなったなw
カーボンルックがあっても良いと思うけど、アルミルックの出来があれではまだ不安かもね。
463:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 00:41:33.86
しかしラジコンにすらカーボンたくさん使われているのに、
自転車ってあんまりだよな。
464:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 00:56:44.85
今度はずいぶん話が小さいw
素材だけでも割高なのにいちいち窯に入れて焼かなきゃいけないから大きなものを作るにはコスト高になる一方で得られる恩恵は軽さと強度だけ
大枚はたいてそれを求めるのは一部のレーサーやハイレベルなアマチュアに限られるということさね
大衆車にカーボンが普及しないのと同じ
465:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 01:04:39.06
高価な窯と型使わずとなると
カーボン製パイプを繋ぎ手で接着するとかだろうね
466:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 01:41:14.36
水道屋の息子のおいらにすれば
ビニールパイプをエルボ(L字継ぎ手)やチーズ(T字継ぎ手)でつなぐみたいだわ
467:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 01:48:57.27
名称忘れたけど組み立て式の自転車であるお
468:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 01:50:27.74
名称じゃないや総称だ
寝よう
469:ツール・ド・名無しさん
11/12/01 09:02:18.38
いくらカーボンが最先端のどこそこでで使われていようと
フォークの折れたローディにとっては何の救いにもならないだろ
470: 【大吉】
11/12/01 16:49:57.72 tiIETFZB
毎月1日はおみくじの日
名前のところに !omikuji って入れてみてね
471:ツール・ド・名無しさん
11/12/02 17:50:26.74 571x++Jv
親会社が経営不調だから、その資産と在日の幹部だけを子会社に移し
返す必要の無い資産で莫大な土地と倉庫を確保した上で、親子関係を
消滅させ訴追を受け無い様工作後計画倒産。
親会社は自己破産の為負債は一切支払わずババを引いたのは
従順だった日本人従業員と債務者である銀行。
子会社に移った自分達は最初から選挙権が無いから公民権停止など
痛くも痒くも無い。 笑いがとまらんだろうな。
これでまた業界への銀行の貸し渋りが一段と厳しくなる。
ほんとルックを作る会社でも某車メーカーの名を乱発して使う会社は悪徳だわ。
472:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 11:04:49.66
URLリンク(www.dotup.org)
サスが縮んだので交換
中古で買ったサスからはずしたスプリングだけど長さが目測ピッタリで良かったわ
雨だからまだ車体に取り付けてないけどw
まぁ乗り心地はそんなに変わらないと思う
今まで付いてたのも純正では無いし
473:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 12:48:21.72
>>472
ダンパーって入ってんの?
474:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 13:47:00.04
入ってるよ
調整ネジが変な位置にあって車体から外さないと調整出来ないけどw
475:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 17:55:29.70
外して調整ってw
476:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 19:43:39.15
最初から付いてた泥除けが短すぎて
泥を跳ねてるとはこれいかに
鞄に泥が付きまくってたぜ
477:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:18:12.03
>>474
ダミーダンパーっぽいけどなあ
中はただのスカスカだったりして
478:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:19:10.54
オイルでもエアーでもないダンパーなら、
フリクションダンパーってやつか
つまり摩擦抵抗だけ
479:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:20:20.16
>>476
基本的によくあるビョンビョンするタイプの泥除けは信じちゃいかんよ。
480:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:25:37.43 hfChrp4L
メリダのMATTS 20V WーSUSPENSONはルック車でしょうか?
481:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:35:07.38
メリダとジャイアントは、ルックじゃないだろ
482:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 21:55:50.40
どうだろう。あの価格でWサスだと限りなくルックに近いって感じかな?
ちなみに2011年のメリダマッツ5Vはタイヤ変えればそれなりに走れそうだけど一応ルック(悪路禁止シールあり)
2012年モデルの5Vには悪路禁止シールは貼られていないしタイヤもしっかりブロックタイヤなんだよね
483:ツール・ド・名無しさん
11/12/03 23:36:27.41
MTBでも悪路禁止って貼った方がよさそうだけどな。
限度を知らない奴が階段とか岩場を全力で駆け降りたりしそうだw