13/08/19 16:37:29.14 /KLY7gZn0
国沢光宏 クラウン/ISリコール
私らの仕事は自動車業界の様々な事象を皆さんに認知してもらう、というもの。したがってセンサーを敏感にしていないとアカンです。
新型クラウンと新型ISのミリ波レーダーは精度が悪い、と6月16日のTOPで書いた。
ISの開発チームにも「ミリ波レーダーが誤判定して危ない」とキッチリ指摘してきました。
クラウンやISに限らず、トヨタのセンサーは良くない。今まで問題にならなかったの、自動ブレーキ制御を入れていなかったからだ。
誤判定しても運転手をビビらせるだけで済んだワケ。
けれど自動ブレーキを付けたらダメだった。急ブレーキ制御を掛けちゃった事例が6件+追突された事故1件あったそうな。
大きな事故になる前にリコール出来て良かったと思う。たった30分乗っただけのヒョウロンカにすら解るセンサーの精度の悪さを、どうして開発チームは解らな かったのか?
というか、この手の状況、現在のトヨタだと十分起こりうる。全く外部の話を聞かないし、信じない。私の姿を見て逃げるトヨタの人も居ます。
トラブル起こしてアタマを下げなくちゃならないの、モリゾウさんである。
私はモリゾウさんのファンなので、二度とあんな目に遭って欲しくない。
でも周囲の人達はコストばっかり考えてます。スモールオーバーラップの対応遅れも、盗難防止アラームの省略も、自動ブレーキの遅れも根っこは全て同じだと考える。
一昨日のTOPで「今後出てくる新型車で自動ブレーキが選べないモデルは商品企画失格」と表現した。
何と! スズキはワゴンRのマイナーチェンジだけでなく スイフトのマイナーチェンジにも自動ブレーキを設定しているそうな。ホンダだってアコードHV以後に出るモデルは全て自動ブレーキの設定があります。
よもやプレミオ/アリオンが自動ブレーキ無しとは思えないけれど、トヨタだってマイナーモデル全てに設定したっておかしくない。
実際、決定的な問題が起きる前に改革をすすめるべきだ。大手メディアはトヨタを怖がっているのか、厳しいことを全く書かなくなった。
そんなこともあり最近私はトヨタに厳しい。
URLリンク(app.m-cocolog.jp)