【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part91【STREAM】at AUTO
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part91【STREAM】 - 暇つぶし2ch297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 21:36:37.22 7cjzIkW20
純正の黒木目ステアリングつけてる人いる?
握り心地とか考えると本革とどっちがいい?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 22:32:08.49 1EMB2lVQP
>>297
どっちも本革
ステアリング回しながらパドル使うなら、分かりやすいのは黒木目

299:297
13/03/24 23:59:54.10 7cjzIkW20
>>298
木の部分が長時間握ってると疲れないかなぁと。思って。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 21:34:11.88 kzNJyLPl0
>>295,>>296
ありがとうございます!
ディーラーの方と相談して詳しく話し合います!

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 21:50:03.82 JMBC/8jR0
フルモデルチェンジしたらオデ要素入ってくるのかな?
外観は今のをあんま崩してほしくないんだが

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 23:24:58.12 t1K3Gw4KP
>>299
特に気になったことはない
というか長時間持つことがない

よく手をかけているところはテカりかけてきて木目んとこ持つ頻度は増えてるぜ

>>301
崩れまくりだよ

303:299
13/03/26 12:35:08.82 J5j7p2nK0
>>302
ありがとうございます!
純正黒木目ステアリング発注しました!
楽しみ!

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 19:32:00.32 zCrVo8atO
Bピラーのフィルム剥がれってピラーガーニッシュ貼るしかないかな?最近広がってきた・・・・

あとバイザー最初つけてて後から取った人いたら風切り音マシになったかどうか教えてもらえたら助かります(._.)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 19:46:56.07 xPkGEJzmP
>>304
端を保護してたら広がらないよ
まぁ、どこから剥がれてるかによるけど

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:45:55.54 JZSqYedW0
純正17インチのタイヤサイズが特殊過ぎて、
高くて取り寄せなことが多いんで16インチにインチダウンしちゃったよ。
これでパンクでだめになっても簡単に安く交換できるぜ♪

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 17:09:23.15 qA1e7tvb0
誰かJICの車高調取付けた人いますか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 18:39:40.43 zvOLmbw/0
>>306
あの程度の動力性能に55タイヤは驕り過ぎと考える俺は×ですか?
俺も貴方同様に60タイヤにしたいと思う今日この頃。
しかし・・・・・・元手が無い!!

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 20:54:11.22 DI9y/PSf0
>>308
>60タイヤにしたい
同意
Xで55にすると小径になってタイヤハウスとの間がスカスカで格好悪い

RSZと同じタイヤ外径にはできんものか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 23:13:32.43 xATox91K0
>>306
215/45でいいじゃん。
車検も問題なく通ってるよ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 06:58:30.30 SHWjt7ue0
>>310
安くないんじゃ?

312:307
13/03/29 11:47:03.02 rRwLzUrX0
いないのか・・・
それともスルーか・・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 13:40:58.39 LJUTxanc0
まだ24時間も経ってないじゃないか。
あと、いますか?じゃなくて、何を聞きたいのか書けば答えやすいんだがな。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 15:09:32.94 HaRb7NcLP
>>312
俺はテインのタイプワゴン10万キロ、ストリートベイシス2万キロ
なので力になれません

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 22:17:01.00 Wekw2BBb0
なんであの時新車でストリーム買わなかったんだろう。
まぁ買っててもホワイトオーキッド出て涙目だったろうけど

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 22:19:25.87 mEfKoEhO0
わたくしのパールホワイトと並ぶと黄ばみが目立ちますわ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 09:12:17.43 4cqdaW4o0
ビームライト付けてる?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 14:12:37.41 oE3YOOoPO
>>305
ピラーの真ん中なんだよね・・・保護して間に合うだろうか(-_-;)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 16:22:28.16 LX1KtWs80
ダイノックシートを買って、ピラーに巻いて誤魔化そうかな…

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 18:10:57.58 3ZXdQwUt0
ライトのガラスの曇りって取れるの?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 23:29:19.29 /Fb5Muu90
ライトはプラが劣化して曇ってるんでね?
研磨すれば幾らか戻るけど、根本的な解決は全交換しかないかと

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 01:02:59.12 c9Q5D41DO
純正スポーツサス+レグノ乗用車用)+アライメントで直進安定性重視のセット。
どう?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 01:07:37.83 c9Q5D41DO
書き忘れ…1.8のZS、純正ホイール使用

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 04:26:29.88 tAaeBZfS0
ライトは黄ばみ防止のコーティングが紫外線で痛んでくるんだよなぁ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 07:15:30.35 Ey1FuPVt0
>>322
どうって何が

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 10:17:40.13 c9Q5D41DO
>>322>>323です。
説明不足でした。
タイヤ交換の予定中で…色々調べた結果、ストではミニバン専用タイヤではサイドウォールとか硬すぎかと。
で、レグノ乗用車用がベストとの話があって悩み中。
どうせならストの純正オプのスポーツサスも試してみたい…。
んで、これらに意見を賜りたい。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 10:32:18.24 XeXsLElH0
>>326
是非ともそのセッティングにして走って見てください。
感想をお待ちしております

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 11:43:44.15 c9Q5D41DO
>>327さん了解です。
4月中での交換予定なんで報告は少し先になります。
本当は偏平率60が車種問わず好きなんでインチアップをしたいけど~予算的にタイヤを大幅グレードダウンせにゃならん事になるんよね…で、断念。
ちなみにスト所有のみなさんのタイヤ選択はミニバン専用タイヤ?
その辺のとこ参考にしたいんで『ミニバン専用タイヤ』『乗用車用タイヤ』それぞれの感想を教えていただけたら助かります。
できれば、『1.8で足回りは純正』ってのが前提で。
ではしばしロム専に戻ります。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 12:25:38.59 nQWtsGdAP
ミニバン用が選択肢としてあるのが不思議

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 12:55:42.25 IJ50e+sC0
>>329
むしろ不思議と思う方が不思議。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 13:31:46.92 c9Q5D41DO
>>328です。
以下各所に問い合わせた回答。
ホ●ダ「メーカーとしては純正タイヤを勧めます。社外タイヤメーカーのタイヤですと確かにストはどっちを選ぶかは微妙でゴニョゴニョゴニョ…」
純正タイヤのヨ●ハマタイヤ「ストの純正タイヤはホ●ダの依頼にそって開発したタイヤで…他のタイヤですと微妙でゴニョゴニョゴニョ…。ただ純正タイヤは“強いて言えば乗用車用に近いかとゴニョゴニョ…」
…続きます。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 13:33:48.67 c9Q5D41DO
続きです。
ブ●ヂストン「ストの場合確かにミニバン専用では硬さが気になる可能性があります~でも乗用車用では片減りの可能性もあり~どちらが良いとはゴニョゴニョゴニョ…」
こんな感じでね。

まっ、4つのタイヤの空気圧の変化を感じ無いヒトには無縁の話でしょうけどね。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 16:51:48.89 To2N1Hi+O
ミニバン用か迷ったけどエコピアのPZ-X?のセダン用を選びましたよ
前の純正より静かで足回りが柔らかくなった気がします。カーブの時のカチッとした感じは純正のが方がよかったかも

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 19:24:39.33 c9Q5D41DO
>>333さんありがとう。
迷ってた銘柄なんで参考になります。
やっぱり柔らかい感触になりますか…。
コーナリング初期の沈みこみの柔らかさが出るのは苦手なんで~純正の足回りならミニバン専用がいいんでしょうかね…って事は純正オプのスポーツサスとなら乗用車用!?
悩みは尽きませんわ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 22:40:14.02 nQWtsGdAP
>>330
フィットシャトルでもミニバン用が選択肢?
レガシィとも大して変わらないと思うけどミニバン用が選択肢?
せめて高さ1600くらいからと思ったわけです

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:28:35.14 C15DRTx20
みんなETCはどこに付けてる?グローブボックスの中?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:31:13.73 nQWtsGdAP
>>336
グローブボックスです

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:38:57.95 f7ZHNgXu0
標準装備のはAV入力/シガーソケットの下だね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:41:57.67 c9Q5D41DO
>>331です。
>>335さんの疑問は当然です。
極端な仮定として定員フル乗車+フル積載を考えるとガラス面が多く(車高が高い)重い車体はカーブ等で極端にタイヤに付加がかかるかと。
例え独りで乗っててもちょっと!?気持ちがスポーツモードに入った時にタイヤがたわむのは興醒めですし。
偏平率55だとタイヤはバタつくばかりでクッション性はショックに全て委ねられる。
スポーツカーならタイヤはグリップさえすればOKですが…。
ストは味付け次第で街中を如何様にも楽しめる優秀な車です。
「偉いヒト!?には解らんのです。」って感じかと。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 03:17:13.14 BRN0z7XC0
>>335
フィットシャトルやレガシィの話なんて誰もしてないだろうにw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 07:45:17.99 BoCHFIDsP
>>340
1,550くらいの全高の車にミニバン用を選択するなら...ってことだろ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 08:09:41.83 lCe7qPow0
>>341
車高でタイヤを選ぶのか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 08:56:51.25 Pe2gcP7/O
(ハイソカーブームを知っている世代の私など)個人的には1550ミリの車高でも充分背が高い部類でね…諸事情による車高と車重のアップ⇒クッション性をタイヤに求める(ショックアブソーバーの軽視)って最近の状況に違和感がある。
ストは良い車なのにメーカーは足回りとタイヤへの考え方を間違ってると思うわ。
阪高で何回か車線変更した時につくづく思った…「操る楽しさを持った車なのになぁ!」って。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 10:01:57.26 1NfGJwyx0
ふーん

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 13:20:41.09 BoCHFIDsP
RSTだったらタイヤはどうしよう
乗用車用とミニバン用どっちだぁあ!?とかいるのかな

>>341
さぁ...
乗用ミニバンでって考えるってなると、明確な方向性がなければ車高とか乗車人数か積載量くらいじゃない?

静かなタイヤが欲しいってことでタイヤ館で尋ねるとGR-XTを薦められた
好みでいいんだろうね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 16:02:59.47 Pe2gcP7/O
1.8ZSで色々考えて思うのは…タイヤの偏平率65ってのがクセモノかな。
セダン用だとチト軟らかい!?~ミニバン用だとチト硬い!?
インチアップして偏平率60のセダン用なら良い感じの操作感になるかと。
個人的な問題は…純正オプのスポーツサスを入れたいけどインチアップのアルミ分が予算オーバーになる事。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 21:43:49.80 BoCHFIDsP
インチアップせずホイール太くすれば?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 22:16:58.44 vBPmqQWg0
Sタイヤにすれば?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 23:16:46.49 AmyUphdF0
今納車待ちなんですが、質問です。
ナビ付けてないんだけどラジオって付いてますか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 23:58:26.64 pd8trGZ10
>>349
ラジオもオプション。
頼めば付いてくるし頼まなければ付いてこない。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 06:25:18.62 lcIPrq570
今時ラジオのみなんてクルマあるのか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 09:35:23.65 ErV3vqFgO
少し前に『タイヤ交換・純正オプのサス交換』で御相談した者です。
予算の問題で急遽『タイヤ交換のみ』になりそうで~改めてご意見を賜りたいです。
1.8の純正タイヤサイズでミニバン用タイヤへの交換をされた方(足回りはノーマルのまま)がいらっしゃれば乗り心地(操作感!?)の変化を教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 12:39:53.25 DcBG98ybO
友人が2011年3月にストリームを新車で購入したんですが、
現行と同じ型ですか?
リアにRSって書いてます。
いくつかグレードがあるんでしょうが、スペックを知りたいです。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 13:44:22.03 ErV3vqFgO
>>353

ホンダの公式サイト(携帯でも閲覧可)で発売時期別でスペックが見られますよ。

もっとも購入日(契約日)によってはマイナーチェンジの前後(ディーラー在庫or特別仕様車など)で装備品等に微妙な違いがあるでしょうが。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 18:26:26.70 wUyKWW6w0
RSってフィットのロゴでも付けたのか?

赤いホンダロゴつけてるアレくらい恥ずかしいチューンアップだぞ?w

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 18:44:14.40 8zTU/4ki0
>>353
その友人に聞けよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:02:50.54 nuwEGZAK0
>>356
友人に聞くかメーカーサイトで確認。
基本情報を知るのに掲示板頼みって違うとは思わんのか?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:12:10.98 /kk9AjNM0
>>357
アンカーミスか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:23:46.68 xfi5QXTD0
RSって一時期売ってた5人乗りじゃなっかった?
違ったらスマン

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:18:26.21 Bb/piePsO
それRSTじゃない?現行でRSってんならRSZしかなかったはず

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:23:52.55 qdjT5VmOP
>>353
ストリームではない or RSZのZが読めないかじゃないかな

で、現行との違いといえば便器とかがある

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:25:37.38 qdjT5VmOP
RSTは全部赤字だったからRSTをRSと読むわけはないと思うしね

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:55:29.72 ErV3vqFgO
グレード話の一連の流れでふと思ったけど…ストリーム(二代目)のグレード名の意味合いが今イチ理解できんのよね。
X・ZS・RST・RSZ…特にXとZS。
なんかシビックとプレリュードのグレード名が混じったみたいな感覚。
ZS乗りの私としてはリアハッチに表記されてても不満は無いんやけどねぇ~。
メーカーが変に気をきかせたのか…ZSのバッヂが無いほうが面白く無い。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:27:24.97 qdjT5VmOP
X(G)、RSZでいい
グレード増やしまくって、最後はRSZだけになるってなんやねん

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:52:34.44 sSmW6xlw0
>>352
前期型1.8RSZ乗り
純正で直進時のふらつきが気になって、同サイズ205/55-R17トランパスMP4に履き替えました。店頭になく、ヤフオクで落としました。
履き替えてから、直進安定性が上がり高速の走行が楽になりました。
市街地走行ではハンドルから伝わるタイヤの柔らかさを感じ、乗り心地も良くなってます。替えて4年、3万キロでミゾはあと4mm残ってます。
トランパスMPfに履き替えた方はいますか?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:56:04.82 wGM8pzVM0
みんなリッター何キロくらい走ってる?オレ10キロくらいなんだけど。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:57:30.03 tStRF4+x0
>>366
17キロ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:12:03.29 wGM8pzVM0
>>367
まじですか…。すごいうらやま(>_<)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:19:15.38 vydA14K90
>>366
5㌔

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:19:45.34 bxKJYKx70
高速や田舎なら17を下回ることはないな。
これまでの平均だと13くらいまで落ちるが。



ところでグレード名に入るTはどんな意味があるの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:39:33.68 vydA14K90
>>370
太郎

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:46:43.20 bnd31gO80
マジレスしちゃうとツアラー

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 03:38:09.88 QwV32dj8P
>>368
日に10キロしか乗らない10km/L

日に100kmも走らんとダメな16km/Lはどっちがよいのか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 03:45:51.93 QwV32dj8P
っていうような内容かもしれないぞ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 08:01:52.71 ZHJmMMbSO
>>352です。
>>365さんありがとう参考になります。
直進安定性のお話があったので少し調べてみました…排気量を問わず、RSZでのフラつきを言う方が多少いらっしゃるようで。
タイヤ交換のみで改善されたのなら…路面の轍とタイヤのサイドウォールの剛性とサスセッティングのバランスなんですかね…。
私のようにZS乗り+少し柔らかさが気になるタイプ+タイヤ交換のみで対応なら…ミニバン用タイヤが近道なのかも。
足回り+タイヤ選択は難解なパズルだと再認識しましたわ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 09:13:45.90 xagilqVB0
>>374
そーですよね。バカな質問してすいませんでした(>_<)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 01:23:35.01 d0Um8vzvO
燃費なんて道路事情一つで変わるしね~大阪市内みたく50mも行きゃ信号、路地裏は酷い時にゃ10数mで一旦停止…ゆっくりスタート+ゆっくり加速+流れに合わせながらの丁寧なアクセルワークでも近場程度主体だと8km/Lいくかどうか…。
でも、昔乗り心地を気に入ってたオルティアで「これで7人のれたらなぁ」を具現化したホ●ダには感謝してるし~1.8ZSのストで大満足してる。
ちなみに、1.8ZSを選択したのはCVTが嫌やったから…エンジン回転に操作感というか抑揚感が無いから。
長文失礼…独り言ってことで♪

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 21:55:11.50 Joe5wp7mO
最近見たシビックツアラーコンセプトが最近すごい気になる
まだ気が早いけどストの次はこれかメーカー変わるけどXVハイブリッド、アクセラハイブリッドが魅力的

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 22:27:37.00 vmblYuaO0
金の無い学生です
19年式1800cc黒、走行11万キロがコミコミ70万で売ってたんですが
買おうかなと思ってます
ガソリンエンジンでもオイル交換をちゃんとしてれば15万キロは走るんですよね?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 22:36:03.87 Y529pmvG0
今時の車なら問題無いと思うよ。
ディーラー系の中古車なら、なお良し。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 23:30:12.85 0pfiXVDc0
前の所有者がメンテきっちししていれば問題なし
買う前にメンテナンス手帳とか見せてもらえばいいよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 09:06:50.11 RlyIywMdO
>>379さん…
11万キロ走ってるとなるとショックの抜け具合が心配ですね…一度は交換してるはずの走行距離です。
装着されてるタイヤの製造年もチェックしてください…世界三大メーカー以外のタイヤは製造年から4年も経つと硬化が激しく乗り心地やロードノイズが極端に変わります。
仮にタイヤとショックを交換したら約20万コースです。
エンジンはメンテしだい・ボディは無事故なら走行距離は問題無しでしょう…でも“お金がない学生さん”には税金・保険・燃費が辛いかも…。
ストは良い車ですが…お財布に無理をされないようにしてください。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 09:57:19.43 8UUaokfN0
>>379
ストリーム良いですよ!

ただし燃費はあまりよくないかも。
街中だと16年式2000㏄で7~8です。(大阪市内)

ただ運転すると楽しい車ですよ♪

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 10:02:01.49 +4Z1dWlx0
今朝、都内に向かうR6号で通勤途中にストを3台見かけた。
今は納車待ち(今月中の予定)で毎晩カタログ眺めてから寝るのが日課になってるんだが、
wktkが止まらん。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 11:40:39.19 nBuZDhe30
みなはん無限とかエアロつけてんの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 11:47:21.42 8UUaokfN0
無限グリル

モデューロリヤアンダーのみ装着!

羽根はあえてつけてません。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 12:20:24.07 ILuI7A61P
グリルはクレイヴと無限がある
ヘッドライトも前期と後期がある

エアロは付けてない
素で格好良いのだ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 12:37:01.67 MngW0HdC0
RSTの純正エアロのみ
その全体のデザインが好きで買ったから

昔は金無かったからフル社外エアロでFRP素材とかの付けてたなぁ
やっぱり純正のABSとかのが柔軟性あって割れにくくて良いしね

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 13:22:03.65 SkbuY3yz0
逆にModuloの羽だけ。
ルーフ後端がなんか寂しかったんだ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 14:08:47.29 UE9DTW520
RSZドノーマルで充分

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 19:45:58.73 ewgMcM/K0
今のホンダ車すべてにいえることだけど、運転席周りがチープ
ストリームも初代みたいなセレクトレバーを廃止して軽自動車みたいな一直線のセレクトレバーにしてしまった
他の国産メーカーの一定以上のクラスはパドルと、あの階段みたいなセレクトレバーの併用だったりと
操作する楽しみがあるのにホンダにはそれがもうない
ぶっちゃけ、見た目も大事だが、大半は運転席なんだから、走らせる楽しみを復活させてほしいよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 21:57:56.40 eomjkIyX0
パドルシフトって結構使うもんかな?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:27:28.37 ILuI7A61P
使わない

俺については4万回以上クリックしてると思う

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:55:07.33 eomjkIyX0
なきゃないで欲しくなりそうなんだ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:59:40.24 8BSoocAI0
無くても別に良いと思うけど俺はパドル欲しくて
RSZにした。後悔はない

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 12:15:03.65 60UE19Zw0
7年弱でパドルは10回も使ってない!

でもストリームは大好きです。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 12:45:42.74 O/PDktj5O
パドルシフトはたまに使うかな
下り坂でエンブレかけたい時とかに使うぐらい

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 16:08:01.51 gAGnJSxL0
パドルシフトはエンジンブレーキの時にそこそこ使う
スポーツモードってのは1、2回しか使ってないw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 16:20:24.92 0BdtqN6R0
いつの間にか6人乗りって残念仕様になってたのか…

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 18:11:00.89 LXPitC2F0
パドルとグリルとサス、ホイールで悩んでGにした。
パドルは欲しかったがやっぱり足がきつかった。
いろいろ付けまくった結果RSZより高くなったし後期ならRSZにしてたと思う。

エンブレの為にS多用するし戻し忘れる事あるしやっぱりRSZでも良かった。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 19:11:08.23 ZoFBmKhT0
CVT でパドルシフトって、何か違和感がある。
まあ個人的感想なので、人それぞれと言うしかないけど。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 20:03:39.57 O/PDktj5O
それは自分もそうだった
だからAT選んだ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 23:17:00.17 8mKCrO4X0
パドルシフトなんてこの車の場合エンブレくらいしか使わないから、ATでもCVTでも大して変わらない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 23:38:36.83 EK3fwp0W0
4WDだったら2.0の方がいいのかな。
中古で探してるけどあまりないね。

パドルシフトはあまり使わないって意見が多いけど
やっぱり気になる・・
MTからの乗り換えになるんでエンブレ使いたいんだ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 00:44:26.05 1zNBdNRb0
>>404
積極的にエンブレ使う人は重宝するがそれ以外に使わない、のであってパドルそのものを使わないという意見は少ないかと。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 02:24:29.92 FOJl33yrO
自分はエンブレ多用する人だったからAT選んだ
CVT車と試乗し比べた時、ATのがエンブレ効いた気がしたから

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:22:40.69 d11Ozjsi0
そういう理由でグレード決める人もいるのか

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 12:21:37.93 JHAXy0xtP
CVTでもエンブレは効く方だけどね
ファースト除けば一部のATより効くことも

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 14:10:47.40 RULwWYY10
>>408
ファーストって何?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 15:33:00.19 ilmICKHI0
>>409
1速(ロー)のことでしょ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 15:57:40.84 KSWJTu8p0
わかるけどローのことをファーストとは普通は言わないわなw

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 16:24:34.13 xpnjvclA0
ファーストって初代ストリームの事言ってるのかと思った

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 17:08:13.39 rrmSO0I40
ギアの呼び方って昔から変だよね
というか今はこんな呼び方してないかな

1速:ロー
2速:セコ(セカンド)
3速:サード
4速:トップ
5速:ハイトップ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 17:53:09.49 4iMokxVV0
山道ではパドルで1速にぶち込んで思い切りぶん回すと気持ちいい

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 19:39:57.94 JngW8ad70
5速ってオーバートップじゃね?
まぁいいけど

2.0RSZ(RN8)だけど
FIの燃料噴射をモニタしてるとエンジンブレーキ時に結構燃料消費してる

ブレーキ踏んで減速してるときは燃料カットしてるんだけど
エンブレ時はカットされてない
燃費気にする人は減速時にエンブレ厳禁な

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 19:43:55.32 UvtU6q3l0
意味ねぇなw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 21:57:54.59 JngW8ad70
放熱を考えるとエンブレ時の燃料噴射も意味が無いわけじゃないんだが・・

ある程度の速度以上でアクセル抜いただけの状態でも燃料カットはされてるので
ある程度加速→アクセルオフで惰性走行→一定速度まで落ちたらまたゆるっと加速

を繰り返すのが燃費にいいかも
運転は楽しくないと思うけど

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 22:27:06.76 JHAXy0xtP
>>415
それだと燃費計はなんで下り坂5kmでも--.-なんだ?
一回吹かしておけば60.0km/Lだけど...

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 22:53:18.35 YeMCnRBF0
このレベルの偶然は映画では軽い軽いww

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 11:02:47.71 9WlgzHg2O
CVT+パドルシフトの“何速から何速へ”ってのは本質的には疑似体験なんよね?
二輪のスクーターのアップダウンのボタン付きと一緒で。
私は古い世代なもんでMTから少し楽がしたくてATへの人間でね…ストでは1.8の5ATを選んだ。
その事の是非はともかく、ストのCVTの出来はどう?
出来の悪いCVTによくある独特の『アクセル操作に機械が介入してくる感じ』の不自然さってある?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 11:22:20.34 60pDAzn7P
>>420
ある気がする
嫌な気分になるのは除くけど、微妙な体感より余裕が欲しい
効率の良いCVTならなおさら

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 13:14:47.49 vk7GbqW00
CVT自体はそんなに悪くはない
他社から乗り換えたけど満足してる。
個人的には1.8AT<2.0CVTだった。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 16:12:48.81 mfQrFpMJ0
CVTというかなんというか。
・動き始めが重い。
・坂をエンブレだけで降りられない。
・一段落とした時、或はアクセルを抜いた時のエンブレが同じでない。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 21:12:29.38 60pDAzn7P
>>423
エンブレだけで降りれないって十何%の坂やねん

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 22:34:36.50 Yem99Lu/0
信号待ちとかアイドリングの時の振動すごくない?俺だけ?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 22:47:26.89 g5Po5uKh0
初めての車が初代キューブ4ATで、
次が初代フィットだったから、
ATとか変速ショックあるし考えられん…

ただCVTは40km/h維持しようとするとギクシャクする。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 23:00:25.57 MUB/QpJA0
>>425
イリジウムプラグに変えたらマシになった気が・・する

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 00:00:51.43 9WlgzHg2O
何かで読んだけどCVTって結局は消えゆく技術だったような…本当はツインクラッチのATのほうが良いとか書いてあったような。
まっ、現状ではATよりCVTのほうが燃費面で効率が良いんやろうしツインクラッチの開発費用も馬鹿にならんからなぁ。
ただ、効率アップの代償でアクセル操作の楽しみを奪われた気がする。
ホンダがストに広告費用と改良(特に足回り)の費用をかけてくれたらもっと売れていい車やと。
基本、今のスタイル&サイズであと二十年位売り続けてくれたらなぁ~って思うのは俺だけかな。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 02:50:39.16 T+cXnKXy0
上海モーターショーでConceptSの販売車プロトタイプが発表になるけど、
実質ストリーム後継車はこれなんかな?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 07:50:34.32 i/HCMjzwO
実質的には他車と統合の名目で現行ストは3年位で消滅じゃない?
F1に金出すうちの一部を現行ストに回して~“ツインクラッチ化”・“ロープレッシャーターボ化”・“セカンドシートをキャプテンシート化”位の大MCをしたらストリームが本来の姿になると思うんやけど。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 10:24:55.13 WwLOiD/r0
ストのCVT良いと思うけどな!

前がフォレスターの4速ATだったので比較対象がアレかもしれませんが。

シューって加速嫌いじゃないです。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 15:04:38.19 i/HCMjzwO
4速ATのフォレスターだとNAならもう少し引っ張りたいとか~ターボでもターボの立ち上がりで少々困るとかあるやろうね。
ストのCVTを選択するヒトを批判するわけやなく…例えば、初めての車からAT車~二輪を買うならスクーターってヒトなら~車も変速ショックの無いCVTを選択するのは自然やし。
ATの変速ショックそのものが嫌いなヒトもいてるし。
ただ、MTで苦楽をおぼえた人間にはCVTに違和感を感じるってだけの事…例え何かしらロスがあってもアクセルを踏んだぶん反応のあるATが運転してる気になるのよ⇒こういう私みたいなタイプはABSでさえ邪魔に感じたりするのよ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 16:15:33.04 LT4y/mF30
他社のMTからストのCVTに乗り換えても別に気にならなかった。
こういうものだと思って運転してるから。
それよりも便利さ快適さの方のメリットが大きいわ。
だから人それぞれかと。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 16:46:57.95 Ft0cf4BB0
前車のMTからATは我慢出来なかったがCVTは妥協できた。

渋滞なんかでも未だに前車のMTが楽だったと思うしATの方が自由度が低く感じるしやっぱり人それぞれかと。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 17:58:04.69 AmUkS8flO
>>425
自分のも同じく
ストは充電制御車だから、オルタを回してない時(電圧が12.3Vくらいの時)にアイドリングが低めになるからトルク不足で振動してるんじゃないかな
とりあえずうちの車はそれが原因っぽい
レーダー探知機に付いてるのとかでも良いし、電圧みれるのならなんでも良いから確認してみると良いよ

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 21:10:30.63 P6kmNyZaP
電圧13.8Vまでしか下がらんけど...

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 21:24:25.26 diiiqoqD0
>>418
アクセル抜いただけの下りは燃料カットするよ

積極的にエンブレで制動をかけようとすると燃料消費をしだすってこと

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 22:13:51.40 P6kmNyZaP
>>437
さっき試しに12%勾配 (2速じゃ速度上がってく勾配) を2速で1.5km下ってみたけど-のままだった
短い距離だけど長い急な坂が遠いお

気になってきたので、よかったらその計器教えて?

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 23:44:22.88 diiiqoqD0
>>438
OBDⅡ接続のGWR83sdで瞬間燃費

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 17:38:50.54 jFqI+CDV0
今日はお仕事お休みでしたので洗車ガッツリ4時間くらいかけてやった。
グランツリスモ5のフォトモード並み(わかりずらっ)に光沢がでたよ!
まだまだ4年目…長く乗りたいものです

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 19:38:47.82 YP3lJTtV0
わかりずらっ

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/11 20:49:29.75 SbuvL2FQ0
>>440
ボディカラーは何色?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 17:05:55.25 MTnfWBR+0
>>422
ホワイトパール。
すでに花粉がうっすら付いているし…まぁしゃーなしか。

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/12 21:36:42.87 cGCy6Mlk0
>>443
白は洗い甲斐あっていいよね。
今、白のレガシィに乗ってるけど次はストリームに乗り換えるつもり。
色は白にすると思うけど、ストリームの白って
若干クリーム色?っぽいのが嫌なんだけど
しょうがないか。グレーでもいいかなと思う今日このごろ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 00:56:39.17 akqYYYPB0
現行のホワイトオーキッドは白かったよ

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 01:14:40.87 gZOqcmH3O
だれか1.8リッターのストで~205/65-15のサイズでヨコハマタイヤのブルーアースRV-01を使ってるヒトいない?
できれば『右左折やコーナリング中のタイヤのたわみ』とか『ロードノイズの感じ』とか『ハンドリングの手応え感』とか…いろいろインプレお願い。
購入直前やけど少し不安でね…。
よろしく!

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 17:42:25.91 xWVXnPuqO
1.8のAT限定だけどオイル交換から3000㌔ぐらい走ったらギアチェン時にすごいギクシャクしない?

たくさん乗り継いだわけじゃないけどストは特にギクシャクが強く出る気がするんだけど、そう思うのは自分だけかな?

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 20:24:36.05 E8FavdzH0
>>445
ググってみました。
理想の色かも。実車が見たいです。
でも新車は買えないんだよな・・

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 21:07:43.77 gZOqcmH3O
>>447さん…私も1.8AT乗りです。
基本的に点検で故障や異常箇所(エアフィルターの目詰まり等)が無ければ…履いてる靴が厚底とか、寝不足とか、イライラしてたとか、考え事をしてたとかはないですか?
これらにタイヤの空気圧の低下や天候で車の不調が重なれば“合わせ技一本”って事も。
ギクシャクってのが微妙で…車の故障っぽいって事なら一時的に良い時があっても基本的には確実に悪くなる一方のはずですし。
電子的に不安ならディーラーで一度チェックしたほうが良いかと。
あっ!エンジンオイルも社外品や粘度で不安定になる事も少なくないです。
長文失礼。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 21:15:21.66 akqYYYPB0
ATの制御がお馬鹿すぎる

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 21:46:54.51 gZOqcmH3O
>>450さんは何に乗ってはるん?
で、何がベストだと?
それとストATの制御のどこがどうダメなんでしょう?
運転手1人と大人で定員フル乗車でも感触が全然違いますし。
後学のために具体的にお願いします。

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 22:09:44.54 Br7a7plCP
>>439
レーダーは困ったな...

>>440
青空駐車、洗車機で6年物のストリーム
URLリンク(i.imgur.com)
まだまだ写真ならイケる

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 22:28:15.85 akqYYYPB0
>>451
1.8RSZやけど
2速に入ってからロックアップが切れるのか吹き上がることと、停止する前のギアダウンでの違和感かな
1-3速あたりがもっさりすぐる

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/13 23:14:35.43 gZOqcmH3O
うちのストはZSで、選ぶ段階でスポーツ性を求めないって先入観があったからAT自体は『こんなもんやろ~まっ必要充分』って感じで思ってる。
RSZを選んだヒトは確かに「ちょっとなぁ~」かもね。
1~3速のモッサリ感…もしかしたらRSZのタイヤのグリップにパワーをZSより食われてて私より余計にモッサリ感を多く感じるのかもね。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 00:04:16.24 kVt/FmcJ0
俺はマニュアルからの乗り換えだったから余計そう感じたんだけど、
燃費向上の為なんだろうけど、とにかくギアを上げてエンジン回転数を下げようとするのが気になった
上り坂でもそれをしようとするから、シフトダウンが多くて当初はイライラした
今は慣れると言うより、そういうもんだと諦めた
pivotのスロ&クロコンでも入れりゃあ違うのかな

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 05:35:20.17 Rvstlk1w0
>>452
キレイだなっ!うちは雪国だから車が傷むの早くて手入れが大変だ

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/14 07:10:29.05 tfS1uMM10
>>452
洗車機もピンキリだよね

プリズムコート最強だわ

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 00:29:50.35 aHz9a4JT0
今日ストリーム契約したYO!
オデRA6からの乗り換えだがチョーたのしみ。

みんなよろしく!

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 07:16:10.37 /IYt/ehS0
6年落ち19万キロを買う予定_φ(・_・
グレードわからん

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 07:40:14.96 UlyqjEM00
>>459
年式はともかく、なんでそんなに走ったボロ買うの?
パーツ取り用?
ただの貧乏?

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 07:57:41.24 ZC/JI8p60
>>459
いくら?

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 11:04:49.49 tFuBlXVw0
そんな車なんでかうの?

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 11:13:24.27 Ucs3rFX7O
>>459さん…走行距離的にはかなりの冒険しましたね。
グレード不明⇒RSZではなさそうですから、鉄チンか純正アルミかである程度は絞れるかと。
ホンダのサイトで発売時期別で調べられますよ。
いくらメンテをしてあっても19万kmだとエンジン・ミッション・ブレーキディスク等々はチェックしとかないと…壊れると高くつくので気をつけて下さい。

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 17:36:26.43 1Pr9bA/K0
ミニカー欲しいんだけど売っているのは初代ばっかりだね
ディーラーに置いてあるのは非売品で売ってくれないし

乗っているのと同じ前期RSZのシルバーが欲しいんだけど
どっかで売ってないもんかね?

465:459
13/04/15 17:45:39.36 /IYt/ehS0
親戚の車で嫁の普通車練習用に
買い取り店の価格で8万円~
貧乏?否定はしないです。
冒険だけど、素性の知れない車じゃないので、一回車検受けるくらいのつもりなのでσ^_^;

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 18:34:04.75 suhbMlDlP
>>464
ストリームはナンバー付きでプレゼントされた

フィットを親戚用にもらったこともある
んで、買えば5000円とも聞いたことがある

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 18:40:01.42 Ucs3rFX7O
>>465さん。
奥さんの練習用でしたか…私がストを運転する上で気になった事を。
私はストのドアミラーでは見られる範囲を少々狭く感じてまして、加えて助手席の背もたれの角度によっては自車の左側が酷く見にくい時があります。
左折時には左側を併走するバイクや歩道の歩行者に気をつけて下さい。
あと、バックでの車庫入れでは思ったよりフロントが切れ込んで予想外に小回りします(車格の割にホイールベースが短いせいかも)。
練習頑張って下さい。

468:459
13/04/15 20:04:57.25 R7Yhg1350
借りて乗って見ましたが、ミラーの見える範囲は狭いと感じました。
車の状態は山行って遊んで無いので何とも言えませんが
割とイイかな?
持ち込みで営業に使って居たので運転席のシートのドアサイドだけ極端にやれて居ましたが
座る分には問題ないようでした。
エアコン系のトラブルが昨年有ったとの事でしたが
その他の大きなトラブルは今の所ないとのこと
軽微な事故は二度ほど有ったとのこと
4駆なので?普通のAT見たいだったし、何と無くですがCVTよりは技術的にはコナれてるからイイかな…と

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 21:56:53.64 UlyqjEM00
>>459
新車時と比較してあんまり安い車だと
他の人が言ってる様に何かのエラーが出やすいから修理費嵩んで無駄に高くつくことあるし
そもそも新車時と現在価格のギャップが大きいような車しか買えない経済状況だったら
維持費とか考えたら60万くらいの中古の軽を買ったほうが
トータルコストを考えたら安く付くと思うけどねぇ
重量税、ガソリン税、車検、パーツ代云々考えたらさ

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 22:14:43.34 Ucs3rFX7O
営業に使われていたのなら定期的なメンテはされていただろうと勝手に推察。
友人は20年程前からホンダ車を何台も“タクシーか!?”って位の距離を乗ってましたがホンダ指定のメンテをしてて特に故障も無く快調でした。
ただ、ATフルードの交換だけは微妙で、交換して綺麗になり過ぎると少しの間は変速がギクシャクしていたようです。
もっとも、距離を走るヤツだったので1ヶ月もせずに復調してましたが。
後々、奥さんが上達してきたら大人で定員フル乗車&荷物目一杯とかタイヤの空気圧による挙動の変化の体験も必須かと。
『4本のタイヤの空気圧のバラつき』これが解るようになれば免許皆伝ですね。

471:459
13/04/15 22:44:38.32 R7Yhg1350
>>469
60万の中古買う気なら50万修理に掛けられるし
ダメなら別の買えばイイし
フレームに問題無ければ何とでもなるしね
今乗ってる車の状態とか買い取り価格考えての事だし、ストリームより10年落ちで8万キロ越えフロントドライブシャフトブーツ要交換の軽に倍近い値段が付いたのが大きかった(笑

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/15 23:34:09.42 raOX8HOJO
>>449
亀レスすいません。日常的に乗っていて体調や靴はまちまちなのですが、点検はディーラーにて定期点検してもらっているのでよっぽど大丈夫だと思います。タイヤの空気圧は最近疎かにしてるのでもうじきくる車検の時にみてもらいます、、、
高速をメインに使うのでコンピューターが高速寄りで学習してしまったのかもしれません、、、

オイルは定期メンテ以外にも交換してもらってますね。純正以外は知識が乏しいので避けてます(^_^;)

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 00:25:21.71 XIabxi8Z0
>>464
模型化したのってカウルかなんかのラジコンぐらいだっけ?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 01:15:35.97 0Ldbo3VPO
60万の軽って…支払い総額が60万なら実質的な車両価格は45万位?下手したら10年落ち位?
車両価格が60万でもそう変わらん。
過走行とはいえ6年落ちで“とりあえず”不具合無しをナンバー付きでプレゼントなら比較対象にもならんでしょ。
エンジン・ミッションに問題無ければ30万程の修理費用で同年式より良いストに化ける。
仮に同年式を買ったつもりの費用をかけたら…ミッション・エンジンもリビルド品の載せ換え可能でしょ!?
修理工場に知り合いがいたら“思いっきり!”やってくれるだろうなぁ。良いなぁ~俺の馴染みの工場が倒産したのが痛過ぎ。

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 10:42:29.88 hxLKMP200
年末に三回目の車検なんですが総額いくらくらいかかるものなんでしょうか?

二回目まではディーラーで10万くらいのケチケチコースでした^^;

走行距離は3万強なのですが色々と交換箇所出てくるのかな><

町の車屋さんとディーラーどちらに持って行こうかも考え中です。

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 11:05:03.30 PSQC73oy0
>>475
貴方のクルマのコンディションは掲示板では分からないので
両方で見積もりを取ったらいいと思う。

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 11:31:30.54 BXiEVpbiP
>>475
年末のこととは気が早いですね
夏3度目の車検ですが、車検通らないくらいの足のガタが見つかったので別途4万かかった

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 12:21:45.57 ixqOH99E0
>>475
とにかく安く→自分で通す。ただし素人なので致命的な故障見逃すかも。
安く→町の車屋。最低限の交換のみで通せるかも?当たり外れも有り。余計なお金かかる事も。アフターもどの程度しっかりしているかも不明
それなりの値→デラ。一番高いがアフターもきちんとしている。情弱素人でも丸投げで安心。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 13:37:49.81 0Ldbo3VPO
>>478さんにほぼ同意。
付け足すなら…何処に車検で出すにしても自分の車のどの部品にどの程度の劣化があるか御自身で把握されてないと。
メンテをケチると相乗効果的に各部の劣化が進むし。
長持ちさせたいとか気持ち良く乗りたいならメンテ費用はケチらない事=車の状態を把握する事。
車は消耗品の塊…元々、工場出荷された時点から劣化は始まってます。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 17:02:29.89 hxLKMP200
475
ディーラーで工場の人とどこまで交換するか相談するのが無難なのかも知れませんね。

給料カット+ボーナス無しで厳しいですが安全第一ですね。

15万以内で収まれば良いのですが><

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 20:17:11.86 +ErviaJ90
俺は先月オデの三回目の車検だった。
基本整備と車検費用と自賠責で14万円だった。
+ 余計な出費、バッテリー交換(1、5万円)まで頼んだこと。
AB行くのめんどくさかった、ただそれだけ。

482:459
13/04/16 21:05:32.98 cBcKT0SX0
他車乗ってるけど…
ストリームって3万キロ位でそんなに気にするほどなのかな?
リコール絡みの故障は色々あったけど、潤滑油やクーラント(ストリームの交換スパンは長いみたいですけど)など定期的な交換してれば
10年10万キロ位は普通に走れるかと
今乗ってるのが10年16万キロで20万キロ行く前に俺によこせ~って車屋に言われてる
6万キロ毎に起きるミッショントラブルで定期交換品と考えるには高過ぎて捨てた車も有りましたが…

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 22:03:18.36 BXiEVpbiP
>>482
2006年8月~12万km、年中エアコン、パドル使いまくりCVT乗り
気になったことはヘッドライトの黄ばみとBピラーのクリア剥がれだけだよ
メーカー推奨周期でオイル交換とかバッテリー交換とかタイヤ...とか別な

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/16 23:09:23.02 0Ldbo3VPO
ストリームの耐久性がどうこうじゃなくて、車本来の良さを長く保ちたいならって話。
ただ、劣化していく事に慣れてしまって気づかないだけ。
ディーラーとかが細かい部分(エンジンマウントのゴム等々)の部品交換を勧めないのは車検に関係無いわりに工賃が高いから。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/17 01:06:44.02 qmwcKMfkP
遮音性上げてるせいで余計に劣化が分かりにくい俺のストリーム
異音は分かりやすいけどね...

ゴム、ブッシュは変えたいね

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/17 09:54:02.80 nJazcHDaO
確かに一定期間でゴム・ブッシュの類は交換したいね。
エンジンの振動も驚く程静かになるし、ドアを閉めた時の音も蘇る。

昔っからこのての交換依頼をしたらディーラーとか修理工場で大抵驚かれるし嫌がられる…「交換しても気づかないヒトが多くて、工賃が高い!って大抵クレームになるから。」って。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/17 21:50:51.08 qmwcKMfkP
>>486
どんくらいかかるの?10万超え?

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 00:16:55.47 S3cK9dQ2O
ストでは調べて無いけど…普通エンジンマウントのブッシュを全部交換するにはエンジンを一旦下ろさなあかん。
昔々のインテグラの時は金なくて~前だけ(ラジエーター側)やったらエンジンをちょっと浮かせるだけって事で安く済ませた…。
ゴム・ブッシュ類を出来る限り交換ってなったら工賃で既に10万では全然足らないかと。
エンジンだってシリンダーの内側を削ってピストンリング交換したらパワーだって戻るけど…。
ATもCVTもホンダは『10万kmは大丈夫』って言ってたけど…それはいきなりダメになるわけやないから徐々にパワーロスが進行していくわけで、下ろしてばらしたら工賃が…。
もう現行ストは良いかたちのモデルチェンジはせんやろうからだいぶ金を貯めんとあかんかなぁ。
廃盤直前に最新型を買って耐えるか…。

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 11:56:41.12 H5nUmlXG0
関西弁きもいです
死んでください

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 12:42:16.43 kBZhSQEK0
せやろか

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 13:28:02.98 wFti4KyXP
>>488
もう10万kmは越えたから大丈夫ではないということか!?CVT!!

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 15:05:30.39 S3cK9dQ2O
>>491さん
10万kmはあくまで耐久性の目安やと思いまっせ。
CVTやと加速の鈍りやとか~加減速に変化が出るかと思うけど。
ディーラーも所有者が明確に異常を訴えんと作業に二の足をふむし…ミッションを開けて『まだいけまっせ』ってなっても工賃が発生するから。
まぁ、『そろそろ変化があっても不思議やない距離数』って事で。


それにしても…喋り言葉を意識して文字にすんのって疲れまんなぁ!

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 15:59:06.58 /lkbd17YO
せやろか

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 17:05:03.70 XwX18JJk0
ストリームのパワーが欲しい人は予約しよう!!

パワーエンタープライズ ROTREXスパーチャージャー

URLリンク(power-enterprise.co.jp)

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 17:17:10.35 S3cK9dQ2O
ええなぁ~“せやろか”今度使わせてもらうわ♪…でも、うちらんとこやったら“そやろか”かなぁ。
関西弁はこの辺にさせていただいて…スト乗りの皆さんに情報提供をお願いしたいんです。
今までにリコール以外のトラブルで再調整とか修理をされた方がいらっしゃったら教えてください。
できれば1.8か2.0かも。
ちなみに私は1.8ZSを3年落ちで昨年末に購入…近日、ブルーアースRV-01 とモデューロ スポーツサスを導入します。
今のところトラブルは無く過ごせてますが…。
ほな、よろしゅう。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/18 23:14:56.18 wFti4KyXP
>>495
当て逃げに二度もあったり、車上荒らしにあったりとトラブル多くて修理も比例してます

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 01:10:20.00 gNb50AG4O
>>496さん…ついてないとしか言いようがないですね。
ただ、申し訳ないですが“ストリームだから”ってわけでも無さそうで…御祓いしてもらってください。

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 01:43:49.81 CcEI13t2P
トラブルってほどのもんはないな...
光軸が低くて前が暗いので調整
後座席から異音で調整
冬にエンジンかかりが悪くてバッテリー交換
ルームランプLEDが切れたので交換
ポジションLEDが切れたので交換
ハザードのボタンの球切れで交換
HIDが切れたので交換
Bピラークリア剥がれで応急処置
アッパーマウントから異音で交換
駆動のジョイントが遊び大きくなったので交換
ヘッドライトが内側まで黄ばんだので交換

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 01:53:39.20 gNb50AG4O
>>498さん…その内容って充分“面倒くさい”

お疲れ様の言葉を贈ります。

私のストの印象は『ボディ?シャーシ?…これはシッカリしてるな』って感じ。
エンジン・ミッションは他車流用みたいで問題無さそうやし。

これからこのサイズ・デザインは出なさそうやから大事に乗りたいと思います。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 02:03:41.42 GOUWiqLK0
シートレールからのカタカタ音とかホンダサウンドが酷くなってきた

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 03:37:47.32 CcEI13t2P
二列目シートベルトカタカタ音...
誰も使用後に引っ掻けてくれませんね

なんか他の車と大きく違うのかな?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 07:58:13.35 Y7PiCWL0O
悪いけどなんで皆さんはストリーム買ったの?
ハッキリ言ってオデの劣化でしかないじゃん
内装から外見まで全て安っぽいしね
まぁ収入が厳しいのは仕方ないにしてもダサすぎかな
これだったらキューブとか乗ってるほうが貧乏くさくないよ

如何にもオデを買えませんでした
って感じでこっちが辛い

煽るつもりはないけど本音だよ
嫌な気分になってたら謝るよ

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 08:39:35.58 YSpAT4MV0
155より低くて5ナンバーの7人乗りだからに決まってるじゃないかw
回転半径があと20センチ縮まればもっと楽なんだけど

ウィッシュが断られた機械式駐車場にストで入るのは快感w

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 09:42:16.21 gNb50AG4O
オデなぁ~確かに車を選ぶ時にチェックはしたけど…あれはホンダが購入者(運転手!?)を小馬鹿にしてるのが感じられた。
1人か2人で乗って“操る楽しさ”を感じるには無駄にボディが大きいし。
家族(or大人数)で乗った時に運転手が『俺ってバスの運転手と変わんね?』ってならないようにメーター周りを過剰に装飾したとしかおもえんし。
たぶん…愛着を持ってストを選んだ人にしたらオデはヴェル・アルと同じイメージかと。


>>502
キューブを比較対象に持ってきた発想が貧しいよ。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 09:50:05.70 Z3XyN6ia0
俺もストリーム買う時にオデッセイも試乗したけど
無駄にデカいのがひっかかった。

2000RSZに横滑りとかOP付けたし値引きの関係で大差は無かったような気が。

オデッセイがマイチェン後でおにぎりテールに横ラインが入ったのも大きかった(笑)

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 10:36:33.70 VSgvitaA0
>>502
ストリーム買ってオデ買えませんでしたって感じ・・・と思うよなやつは、
キューブ乗ってもセレナ買えませんでしたって感じ・・・と思うから、
そんな卑屈は思考回路なんぞする様な輩って可哀想だなぁ・・・って感じでこっちが辛い。
軽だろうが外車だろうが、自分が気に入ったの買うのが一番。
>>505
あのオデッセイはおにぎりテールの方がお洒落でよかったよな。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 12:03:00.20 CcEI13t2P
ストリームはグッドデザイン&ベストバリューカーです( ̄^ ̄)エッヘン

個人的にはオデッセイやキューブなんかもらっても売って金にしたい車
俺の現在の選択肢はCT200hやインプレッサクラスだし

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 12:05:23.39 ydyo2vNQP
オデはでかいくせに、値段もそれなのに、狭いという印象かな。みんなそう思っているから、台数も落ちてきたんでしょ。だからエリと統合。
中古で買ってきた俺には値段は大した意味がない。だが次は新車で買うから吟味に吟味を重ねるけど。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 16:34:57.84 Z3XyN6ia0
>>506
おにぎりテールを同じように思ってた同志よ(笑)

ホンダはマイチェンでけっこうデザインしくじりますからね(-_-)

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 18:54:33.22 bDKYvTj00
>>509
ホンダはマイナーチェンジで乗り心地は上がるが、デザインは何かやり過ぎた感じになるパターンが多い。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 19:56:42.50 6HQcSHeH0
>>502
○○は○○の劣化ってのは
ほぼ全ての車にあてはまると思うが

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 20:42:05.77 e5AYjuHeO
オデと悩んだけど、オデは社外ナビにすると、個人的にめっさダサく見えたのと横幅がデカイので切った

でもストリーム買ってそれ以外で後悔してるので結局どっちもどっちだったと思う

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 20:59:24.46 Mg0BKEM/0
オデッセイは初代・2代目までは良かったけど、3・4代目はなんか方向性が違うような気がしますね。
ストリームとの住み分けを意識しすぎてるのかな?
ストリームに頑張って欲しいんだけど・・・ホンダさんは切る方向なんでしょう残念です。

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 21:03:24.83 +u7vrUydO
ストの見積もり見たらオデ買えるって思った人は少なくないはず

ストは立体駐車場に入るし5ナンバーサイズだから取り回しにそこまで気を使わない。一応7人乗れるし走りもミニバンにしてはそれなりに良い

個人的にだけど、買った一番の理由は見た目。オデより格好良い

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 21:11:33.80 GOUWiqLK0
アメリカ版オデッセイみたいに掃除機を内蔵させるべき

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 21:30:10.35 r6MNJiXS0
そういえば明日から上海モーターショーだけど
URLリンク(www.honda.co.jp)
ワールドプレミアのコンセプトが次期オデッセイで
Concept Sが次期ストリームかな

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/19 23:10:52.11 qCEuf45A0
さて、どうなるかな

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 00:22:43.81 ZKsAush10
>>514
ノシ
なんだかんだで300万超えたし。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 12:20:39.98 75FwjlWP0
上司のオデッセイ乗せてもらうと乗り心地が良いし長距離楽そうだなと
思うし、その人はストリームに乗るとコーナリング楽しいしカッコいいって
言ってくれます。

それぞれ良いとこが有ると思います♪

自分が満足してるのが一番ですね^^

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 13:02:20.48 qmxaeO+4P
短命(サイクルが)オデッセイはもう別物になるしどうでもよい

ボディサイズと違って足回りはある程度変えられるしね

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 13:05:04.16 oWVlJbcZ0
URLリンク(world.honda.com)
URLリンク(world.honda.com)
URLリンク(world.honda.com)

現地名JADE(傑徳)、9月に中国で発売

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 14:15:27.70 TSOx4Qo70
ダサw

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 15:28:34.17 qmxaeO+4P
シビックに近付いた顔やね
グリルをコンセプトに近付けて欲しいな...
プロジェクターだろうか?

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 19:00:03.10 IB1t4Eve0
Aピラーのとこの3角窓のとこ、2本くらい筋交い入ってないか?

ダサすぎやろ・・・

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 19:47:27.92 VkEx1VSRO
シビックtypeRユーロにそっくりなフロントだな。現行のほうがはるかにいい。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 19:57:00.42 qmxaeO+4P
>>524
今の三角窓の前にもう一個追加って感じになってるんだよね
コンセプトSは先端が窓じゃないのだが...

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 20:24:27.90 8VoEkYyIO
自分は悪くないと思うが

それよりもヘッドライトがプロジェクター型か気になる
プロジェクター型だったら羨ましか

オデの話出てたが、ヘッドライトはオデのが明るいから羨ましいんだよなぁ

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 21:10:22.65 uBWNL4Gn0
シビックとフィットシャトルを合わせた感じか。
カエル分が不足してる。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 21:17:33.67 ZkOnEi4N0
手前の部分は窓じゃなくて黒いプラスチックがハマってるだけ

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 21:52:45.50 VkEx1VSRO
ライトは現行みたいに四灯がいいな。二灯のハイロー切り替えはプロジェクターでもなんか暗いんだよね。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 22:10:24.32 IB1t4Eve0
>>529
デカすぎ・・・w
RB1オデッセイより死角ありそうな気が

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 22:54:04.16 RbdRhXlR0
もろにプリαの刺客の匂いが・・・・・

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/20 23:06:30.56 kw2C4qPE0
>>528
カエル色じゃね?

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 01:57:55.50 O4m7AebMO
これってストの後継機?エリシオンとオデッセイの統合機?
どっちにしても残念やなあ。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 01:59:24.82 pYzzCv200
ここに書いてあるが車の排ガスは毒ガス
受動排ガスで肺がんリスク10倍

www.youtube.com/watch?v=VdhM1MsIgLE z

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 02:56:02.26 tAbnfg810
URLリンク(www1.autoimg.cn)
URLリンク(www0.autoimg.cn)
URLリンク(www1.autoimg.cn)
URLリンク(www0.autoimg.cn)
URLリンク(www1.autoimg.cn)
URLリンク(www1.autoimg.cn)

中国のサイトで拾ってきた後ろがダサい・・・

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 03:06:57.58 tAbnfg810
追加

URLリンク(s7.paultan.org)
URLリンク(s7.paultan.org)
URLリンク(s7.paultan.org)
URLリンク(s7.paultan.org)
URLリンク(s4.paultan.org)
URLリンク(s5.paultan.org)
URLリンク(s5.paultan.org)
URLリンク(s7.paultan.org)
URLリンク(s7.paultan.org)

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 03:08:41.71 BmNi4ne+0
LEDヘッドライトなんか

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 03:53:29.56 rxgFPCxN0
LEDヘッドライトだったら今のストとあまり明るさ変わらないくらいか

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 03:53:56.60 1gqw2SJb0
オレはRA6を13年乗ったが、ホントはもっと乗り続けたかった。
すきだったんだよな。
だが、前々の車検から、30万超え連発するようになってきたので
やむなく乗り換えることにした。

ストリーム一択。

今のオデはかっこ悪い。ストリームは2年くらい前に代車で1月ほど乗ったが
次はこれしかないと、そのときから思った。

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 06:28:04.89 8+SrH8eH0
>>536
SUV寄りにセッティングしたグレードがあれば欲しいな

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 08:27:44.74 wRxZkKD50
>>536-537
フロントもリアもシビックに似てるな
URLリンク(world.honda.com)
URLリンク(world.honda.com)

URLリンク(www.honda.co.jp)
プレス読むと(中国市場をメインターゲットに開発し、中国から発売を開始する新価値乗用ムーバーのグローバルカー)
って書いてあるし日本ではスト、欧米でもシビック〇〇みたいな感じで売るつもりなのか

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 09:14:50.66 nRQL+uCIP
俺はプロジェクターに歓喜してます

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 09:20:53.89 nRQL+uCIP
でもLEDはノーサンキューだ

なんか、ガマガエル度が上がってるね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 17:18:35.49 OgEEZYPe0
次期ストもこんな残念デザインだったら現行ストをモデル末期に買った方が
マシだな

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 18:23:10.17 O4m7AebMO
>>545
同意。
次期ストが先に上がってたデザイン+3ナンバー化なら話になんない。
もうホンダは日本のホンダファンの趣向が眼中にないのかも。

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 20:30:33.44 tAbnfg810
現行6人のりだしなぁ次期ストはだっせーしどうすんだ

548:やっつけ
13/04/21 21:30:13.33 nRQL+uCIP
URLリンク(i.imgur.com)

俺は好きだけどな
先に出てるのはテールがダークなんだね

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 22:39:30.41 z0idg70WO
もう現行ストよりちょうどいい車なんて出ないかもね。

次はシビックのツアラーが日本でも出るなら欲しいな。

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/21 23:03:16.66 4YRRekb20
>>546
車種多くても需要先細りの日本じゃ無駄
デラも日本には3chも要らない
の方針からしても見切り付けてるのは明白じゃね?
来年あたりにマクラーレンにエンジン供給とかだけど
これも技術力の誇示よりもマーケティングが優先。
中国に向けた売名行為のための第4期(?)と俺は読んでる。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/22 20:01:22.72 +g7X3Ybp0
>>549
シビックはツアラーでも5ドアでもいいんだけどな。
3ドアのタイプRが一番いらん。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 18:42:14.51 50HGOUb9O
次期ストはもう知らんわ!
なんにせよ現行ストは大きく様変わりするか、実質的に廃盤決定やし。

ホンダが現行ストを見限っても、現行ストを気に入って所有する身としては乗る!

以上!

この20年のホンダのやり方にはほとほと呆れた…これが個人的な心情。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 18:50:29.32 BXMG0PJ00
そうですか

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 20:19:06.11 HTNGfQlx0
URLリンク(i.imgur.com)
現行のかっこよさといったら…

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 21:26:46.74 5q7ifA2+0
やべぇ、現行型欲しくなってきたw

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 21:34:03.86 nXoxjFL80
>>555
わかりやすいステマ乙www

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:13:20.56 7JmPQOFI0
箱根峠?

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:26:12.81 50HGOUb9O
次期ストが気に入ったヒトは買えば良いし、発売までは次期ストのスレをたててそこで語れば?

あんだけデザインが変われば好き嫌いが別れるんやし。

ここは基本的に現行ストが気に入ってる人のスレだと思うがね。

冷やかして面白がる輩がチョロチョロするのは邪魔。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:27:05.91 pB9QPBsf0
コンセプトモデルがそのままって訳でもないしなぁ

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:31:23.29 aVUMsvsZ0
>>558
ここは基本的に現行ストが気に入ってる人のスレではなくて、現行ストについて語るスレだろ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 22:32:17.31 8WGSoQow0
>>554
しゃくれアゴに見えるぞw

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 23:19:48.70 50HGOUb9O
>>560
語るにしても所有・運転してとか購入を迷った人の不満とかなら理解できるがな。

単なるアンチ・冷やかし・煽りの類が好きに振る舞うのを“語る”と表現するのは片腹痛い。

まぁ、言っても解らんだろうし、あとは好きにしなさいな。
幼稚は台詞や表現はこれ以上相手してられん。

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 23:35:22.11 L5Pbbv+G0
>>560
その通り。
現行ストリームと何の関係もない話は完全にスレ違いだが
現行ストリームについての話ならOK。
そのレスの内容が気に入らなければスルーすればいいだけだし。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/23 23:39:25.59 aaWirjLY0
>>560
20スレぐらいまでは先代ストのスレだったしな。
新型の話題が現行の話題を超えたら老兵は去るのさ。

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 00:21:27.94 WJRbIkKGO
現行ストの話題…ただ単に貶める意見なんて見せられるだけで胸糞悪い(所有者が文句を言うならわかるがな)。

次期ストが発売目前ってわけでもなく、話題が次期ストに移行しつつあるから老兵?
なんとまぁ~愛着の無い事で。

荒らしが去るまで待つ事にしよ。
現行ストの愛好家さんらが帰ってきてから情報交換をするわ。

とりあえず、次期ストが気になるヒトは別でたててもらえば?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 00:32:13.26 /q7iGUcb0
好きにしなさいな

とか言いつつも気になってしようがないらしいw

567:やっつけ
13/04/24 06:08:14.29 RH4qoI9hP
>>554
URLリンク(i.imgur.com)
旧型もなかなかだぞ

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 06:39:23.35 gDNiWp9k0
ウチのマンションのRSZ、
帰宅時にエンジンをガンガン空吹かししてから
エンジン停止してるんだけど、何か意味あるの?

俺の部屋にケツ向けて毎晩やられるから、たまらんわ。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 07:46:39.90 WJRbIkKGO
>>568
20年から昔のキャブレターがまだまだあった頃に『車を停止⇒エンジンOFF』って時に空ぶかしをしてエンジン内のガスを燃やしておくってのが大切!って定説になってたからそれを聞きかじったヒトだからかと。
燃料噴射が電子制御の今は無意味。

ここにも現れた常識の無いキチと一緒で相手にしないのが一番。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 08:50:32.67 RwokzF1VO
現行に恋をして6年今だに買えてませんorz
発売した時のCMで一目惚れしました

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 10:25:20.16 TNqh/Vor0
未だに1人の7シーター…

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 10:26:30.14 RH4qoI9hP
カモンカモンカモン youがun rock star...か

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 10:37:05.63 WJRbIkKGO
>>570
現行ストが定員6人になった時セカンドシートがキャプテン・シートにならなかった事・グレードをRSZに統一した事の二点からホンダは現行ストに完全に見切りをつけたかと。
次期ストとおぼしき車も発表されたし。

フルモデルチェンジでストリームの名を残すか、現行ストを廃盤にして新しい名前で登場するか…この違いで現行ストが無くなる時期が大きく変わると思います。
現行ストはエンジン・ミッションを流用してるぶん開発費用はデザイン・ボディ・シャシーが主なので完全新規開発車種より開発費用は安くすんでるはずで諸々の費用回収期間が短いかと。

「買うなら、今でしょ!」とは言いませんが、新車で現行ストを購入出来るのはあと数年あるかどうか…。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 12:19:56.14 fGLAe05q0
中古で現行スト買いたいのですが無謀でしょうか?
前期モノでいいのですが、できれば総額100万くらいで。
グレードによって大きな違いはありますか?

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 12:33:58.30 RwokzF1VO
>>573
現行の新車だと六人なのでないですね
後部座席に3人乗せることが多いので不便です
なので次期スト?がでたら中古で買おうかと100万ちょいで・・・

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 12:43:07.21 HhEEtgG20
ヘッドライトが暗い....

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 16:39:45.76 RH4qoI9hP
>>576
GIGAのジャパンホワイトやホワイトパワーがいいと思うけど、売ってないんだよな...
新製品のパワープラスはどう?GH244

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 17:57:13.74 Aw/utpmRO
>>577
45wのバラストに変えても暗く感じるので、焼け石に水かと思われます
自分は仕様と思って諦めました

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 19:28:01.18 RH4qoI9hP
>>578
最近は側を後期に変えたからか、デュアルクス6000Kのでもこんなもんかな?になってるけどな...
ジャパンホワイトがよかったなぁ

ま、プロジェクターに比べれば暗いね

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 20:20:01.75 QrqeslXD0
>>567
これ旧型って、言うの?
前期型とかMC前モデルじゃ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 22:34:15.41 RH4qoI9hP
>>580
前期だよ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 22:37:10.08 HhEEtgG20
やっぱ5000k位が実用的かな?
6000kは雨ヤバイとか聞いたことあるし・・・

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 23:03:49.88 eWR+aBczP
6000kにした事あるけれど、雨の日に白線が見えず、4500kにした。
8000とか10000とかどうなるんだろう…

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/24 23:05:43.92 RH4qoI9hP
>>582
そうでもないかも
6000KでCATZの3200lmとGIGAの3300lmでは確実にGIGAの方が見やすかったけど5000K以下には勝てない
IPFのも3200lmだっけかな

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/25 15:07:17.51 lO324sqn0
ヴァレンティ55Wオヌヌメ
付属バーナーはD2Sだから35WD2R入れてるけど明るいね
ちゃんとD2R入れてるから配光きちんとしてるしさらに純正付近の4500k当たり入れるとさらに明るい
7、8万かかったけど今は満足している
後はバラストの寿命かな...まぁ2年持ってるけどね

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 00:58:42.01 05Dgz85dO
55wだとしばらくするとリフレクタ焼けそうだな
単純に紫外線量35wの2倍らしいし

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 06:03:36.36 QAwgeai00
何回同じ話をすりゃ気が済むんだ?
それとも新手の荒らしか?
そろそろヘッドライトの話はテンプレ化した方が良さそうだな。

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 09:38:56.70 UKTCapVfP
新型はリアコンビネーションランプが横配置になったのか
縦配置はどうも嫌だったのでこれはいいな
あとはエンジンが改良されて燃費が向上されていれば言うことなしや

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 11:39:29.10 vTujDIgq0
助手席側のワイパー圧が小さいのか拭き残しが酷い
ブレードごと代えても改善しなかったwで

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 17:01:31.02 jE7dyM5H0
天然ゴムかシリコンゴムの違いもあるぞ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 20:39:49.81 urA5FNMb0
試乗したいのに3つ隣の市まで行かないとストリーム置いてないって一体w

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 21:32:12.96 UKTCapVfP
月産販売目標800のオワコン車種だからなー・・・

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/26 22:19:29.19 honArFBFP
>>592
それを言ってしまったらエリシオンは・・・価格帯が違うとはいえ・・・

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 02:16:38.91 4kEgQ4OMP
>>591
7年目が近い車を今さら...
つか、ディーラーなら言えば用意してくれるだろ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 03:02:17.08 4kEgQ4OMP
>>587
じゃあ修正任せる

Q:HIDヘッドライトが暗いのは?
A:プロジェクターに比べて暗く感じるのはデフォ
①純正交換式ではケルビン(K)値が低くく、ルーメン(lm)値の高いものを選択
オススメ例→GIGAジャパンホワイト(在庫のみ)、GIGAホワイトパワー(廃盤)、GIGAパワープラス(NEW)
ケルビン(色温度)が高ければ雨で見にくくなる
②バラストまで交換してワット(W)数を上げれば単純に明るくなる
オススメ例→ヴァレンティ55W、ベロフやルマン45W(中華もあったりで45Wじゃ変わらんとも)
ワット数上げれば高温になり紫外線も増え樹脂レンズ劣化が早まる(溶ける/黄ばむ/焼ける)
③ハウジング内のメッキ範囲が変わるので、前期より中期/後期のヘッドライトの方が微妙に明るい(前期への流用可)

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/27 23:08:53.54 asep+ADl0
ホワイトパワーが3800lmで新型のパワープラスが3600lmなんだ。
ホワイトパワー買い逃したからパワープラス買うか。楽天で14800円だし。

ジャパンホワイトは3300lmだけど、パワープラスに吸収か

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 02:59:38.66 qXEugmIG0
昨日納車だったYO!

みんなよろしく。

オデからの乗り換えだが楽しいクルマだ。

なにしろカッコよいし。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 11:26:37.34 K/g7LHb3P
たしかにな!6年にもなるのにカッコいいぜ!
ストリームのおかげで嫁から子供まで出来たぜ!
家を買ってしまったのであと5年は乗るぜぇい!
というか、ストリームしか買ったことないぜぇ!

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 13:20:39.32 Vxo/ucPz0
さっき納車されて帰宅した。

メシ食ったら走ってくる。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 22:36:01.71 ke4iuWpk0
納車オメデトウです。
後、納車直後というか新車って工場とかの鉄粉が多量に付着しています
専門業者に入れて研磨・コーティングしてもらうとより綺麗なボディを長く維持できますよ(5~7万程度)
少なくとも自前で鉄粉落としを使ってからノーコンパウントワックスなりコーティング剤なり使って保護するといいですよ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/28 23:20:52.72 TH88lmg9P
URLリンク(www.honda.co.jp)
これとかかな?やっぱ、やっといたほうがいいかな。(来年の話だけれども)
毎年点検必要といっても所詮年一だし。小さい飛び石とかならば、コーティン
グを傷付けるだけだったらいいなぁ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 00:29:02.72 hfK+2jRv0
今日納車されて100km弱ほど走ってきた。
前車が20年近く乗ったEG8のフェリオだからね、何を比べたって満足ではあるんだがw

シフトレバー横の「P」とか「D」とかの表示は安っぽいねぇ(苦笑
でもキビキビ走るし概ね不満はないですわ。

長く付き合いたいクルマだな。

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 00:45:33.12 ICHUzUEM0
前期乗りなんだけど、グリルとバンパーを後期の物に替えた場合、フォグはそのまま流用できる?

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 14:54:22.37 2aeZWx8H0
コーティングしてても飛び石さんには敵わないよ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 16:07:14.59 89RwSzqB0
>>601
正直デラのコーティングは研磨・焼付けまでしているのか不明
専門業者のほうが同じ値段でもクオリティ全然違いますね
>>604
そりゃそうだ。なんもしないより手入れたほうが長持ちするってだけで、それこそ事故って大破したら綺麗にしていても意味ないじゃん
だからと言って汚れ気にしないのかというお話ですよ

606:sage
13/04/29 19:59:47.24 rus/jk1N0
確かダメだった様な・・・。

607:sage
13/04/29 20:02:45.54 rus/jk1N0
安価ミス。606は>>603

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 21:21:28.77 NuDSy49R0
横レスだけど>>605
読解力が無い低脳な奴だな

>>601
>小さい飛び石とかならば、コーティングを傷付けるだけだったらいいなぁ。
この問いに>>604さんが答えているだけ、他の話は一切していないのに勝手に馬鹿なレス付けるのはどうかと・・・

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 21:26:38.39 tafzvJCl0
>>604だけを読んで脊髄反射的に書き込んだのならまだわかるけど、
>>601に対してもレスをしているところを見るとそうでもなさそうだし…。
>>605は真正のお馬鹿さんなのかもしれないな。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/29 22:45:20.63 Sf+UTdI80
オプションのコーティングを契約時につけるとノーワックスで来る。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 08:50:15.03 7vxcHS1t0
>>594
亀レスでスマン。デラは部品発注しか利用してないから試乗車手配してくれる
の知らんかったw情報ありがと

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/30 21:12:00.15 snLppibMP
しかし、コーティングを他の業者で…って考えてもどこも胡散臭くて、どれを
選んだらいいのかわからん。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 09:33:18.54 Y6CnOdOn0
>>612
コーティングした人から感想もらうといっても施工車の絶対数が少ないから微妙だよね

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/01 23:41:18.24 o0gm2u840
3年前に新車買う際にアークバリア21施工したが、いいのか悪いのかわからん。
確かに付属のリンスを使ったら艶々スベスベになる。が、屋外に置いてるせいかウォータースポットらしきものも出来るし、リンスを使っても長持ちはしない。
色はポリメタね。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 00:09:32.74 zmy33PiB0
5年前ガードコスメで納車、年一回メンテでペイントシーラントかけ直し。ノンブラシ洗車だけで、まあそこそこを保ってる。

洗車とは関係なく傷は増えてきたけど。
駐車中にだれかが擦っていった痕orz

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 10:46:44.17 pTn79d490
買って半年くらいでブリコ?って溶剤みたいなのを三回くらい
自分で塗っただけですが七年目の今でも洗ったら結構きれいです。

ホワイトパールは塗装が強いんでしょうか?

ストリーム大好きです^^

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 11:52:31.14 9773vy2K0
ホワイトパールは、通常色よりクリアが一枚上塗りされてる。
俺も好きだけど、そろそろモデルジェンジ予想でてるな。
中国で JADEというモデルが時期ストだという噂だが、

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 12:01:21.36 6BSo7mUG0
年末か2014年にずれこむ予想だね

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 12:02:11.47 6wNlT19e0
ガラコとブリスがごっちゃになってるのかなw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 12:57:32.34 eXCC0WPBP
やっぱりコーティングしておいた方がいいか。でも次は背高ミニバン予定だから高くなりそうだ・・・

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 15:20:39.46 mL6qBwHVP
7年近く12万km
洗車機で問題なしクールでアンバー
たまに板金...

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/02 23:09:58.62 aRn4Y7gh0
ちょうど俺が悩んでいることに関連した議論がされているようなんで、便乗して相談にのってください

新車でCPC(ペイントシーラント)をしたんですが、3年たち、メンテナンス用の液剤もなくなりました
新しく液剤を買うか、他のボディコーティングに移るか悩んでいます
CPCを止めて、他のコーティングでおすすめのコーティングとかワックスとかあれば、あわせて教えてください

ちなみに色は黒です

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 00:37:04.38 gBjappw60
フッ素系のペイントシーラントよりは、
ガラス系のコーティングの方が長持ちすると思うよ。
黒にガラス系は、光沢が半端ない、、、、

と想像してみるw

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 17:59:47.09 clTKG97J0
>>622
メンテ液はコンパウンド入りの液体ワックスなんだけどな。
ウチに二本有るわ(ーー;)

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 22:24:39.66 gBjappw60
ペイントシーラントは屋外駐車なら実質一年位で効果は無くなると俺は思ってる。
フッ素系だからね、、

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 22:58:16.32 h5gqO4mu0
飛び石の被害を減らしたいのなら↓のようなものしかないと思うよ

3M スクラッチガード
   URLリンク(3m-carcare.jp)

XPEL プロテクションフィルム

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/03 23:44:20.66 EnNsqlt3P
飛び石が気になってきたら塗装でいいやん
なんやかんやでボンネット、リアドア、ハッチ、リアバンパーの塗装と、グリル、ドアミラー、ヘッドライトは交換したで

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 16:16:46.92 pSh9jn0x0
ストリームを購入検討と伝えているのにフィットシャトルを勧めてきやがった
即拒否したけど・・・

OPはモデューロのウイングとハロゲンフォグのみの予定なんだけど値引きは20
いけば良い方?

ちなみに2.0L FF RSZ ホワイトオーキッドパール

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 17:07:18.86 E/t8/mMHO
>>622
自分はオクで日産の5イヤーズコート原液を手に入れて塗り塗りしたけど中々いいよ。5000円前後で労力あれば素人でもできた。

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 19:22:03.52 F9cBr7jyP
>>628
いい方と思ったらいい方

車両で1割カットとか基準決めとけば?

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/05 19:42:51.94 oqW1tWHk0
>>628
私が商談した時もフィットシャトルを勧めてきましたよ。
ストリームを売る気がないのかと思いました。
回数を重ねて値引きは28万まで行きましたので契約しました。
同じ2.0L FF RSZでポリッシュドメタル・メタリックです。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/06 12:27:40.54 iv8jiAOk0
>>630 >>631
レスサンクス。参考にさせてもらうよ

モデル末期で購入予定だから今は貯金に徹するとしよう

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/06 14:32:50.53 cei+K9yQP
なんだまだ買わないのかw

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/06 18:11:34.82 yz2Ky9kL0
まあシャトルとか他車種をすすめてくるのはしゃーないでしょ。
俺はストリーム一択で行って、車庫の高さの関係でフリードは無いよって話をしてシャトルは見積りもらいつつも試乗車乗ってみてこれは無いなって話をしたけど。

前車からお世話になってたディーラーさんだから、もう他からは見積り取らないよって、話でストリームで価格出してもらった。

車体価格の1割以上引いてもらったから即決したけど。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/06 19:09:44.11 wnNHkQK5P
他の車種薦められたことなんかないぞ
予算から話進めてるのか?

大幅値引き求めてたら安い車種薦められるだろうけど

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/05/07 03:22:21.92 30tFAe280
>>635
ストリーム一択。他車種には興味なし。

てか俺が『今って全グレード3列シートじゃないんですか?』って聞くまで
営業マンはRSTがいまだに存在してると思い込んでたw

他のデラ行きます。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch