【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part91【STREAM】at AUTO
【HONDA】ホンダ2代目ストリーム Part91【STREAM】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 13:47:18.50 K0g8hIls0
来月頭に納車待ち 1.8 Sパケ黒
フロアマットは社外製
バイザーは無限製にしました。

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 20:32:19.72 bAQjzjTR0
?

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/19 21:41:04.13 IqHzkB060
ステップワゴンみたいにMCでプロ目化すれば良かったんだけどなぁ

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 13:39:04.13 iLbQ9hguO
ホントだよなぁ
もしくは社外のどっかから専用のプロ目キット出てくれないかな

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/20 23:00:40.41 Ul84sMkW0
MCでかっこ悪くなったと言うかクドくなったよね

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 00:02:09.57 +MKaDXG70
キーリマインダーが目覚まし時計と同じ…

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/21 23:39:51.95 rjgfrKo50
バックする時のキンコンキンコンって音がなあ

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 01:10:52.55 mdgJEZwN0
ハンズフリーで電話していて、バックした時に相手がキンコンうるさいって言ってたのはワラタw

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 12:48:56.20 aenDhnsd0
1.8RSZを納車後一ヶ月半乗った
前者(EK9シビック)と比べて

加速は鈍いと感じるけど仕方ないかなって感じ
一度峠走ったけどコーナリングは3列ミニバンとは思えない
速度オーバー気味でコーナー突入してもしっかり曲がってくれる

燃費は街乗りのみで結構ぶん回して7.9

箱型ミニバンがどうしても嫌だった自分には最適の買い物でした

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 13:07:14.16 3R9tMemZ0
>>10
納車おめ!
足回りはいいよね加速の鈍いけどワゴン車だしね
少し前のホンダ車にあったコーナーリング中に
急にケツ出て焦ることもない
安定感あるわ

12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 17:16:54.13 0zXXmkMdP
ヘッドライトをMC後に変えたい
テールランプ+リアバンパーをMC後に変えたい
15万くらいか…
今月足回りは変えるが、ナビも変えたい

6.5年12万km

でも、いまだに現行車種だぜ!!新型しか候補にならないが、まだまだ候補が出ないぜ!!

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 17:29:46.85 x5LzV8QX0
俺は8万km。
ストリームがFMCされるまで乗り換えないつもり。

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 22:34:20.09 sbqoYKfu0
>>8
MC後って、キンコンって音するの?

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 22:41:57.48 vG0C9hx10
>>14
MCの前も後も普通にするだろ

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 22:51:22.64 mdgJEZwN0
震災とか色々経験して次は車高ある4駆かなぁと思わざるをえない様な事が多々あった
スト良い車なんだけどねぇ

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 23:22:10.77 sbqoYKfu0
>>15
あれ?
うちの(MC前)ピーピーって音だったと思うけど

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 23:36:41.92 KGPMkMXz0
>>17
細かい奴だな。そんなのは表現の違いだろw
少なくとも言えるのはピーピーと同じ音を繰り返すのではなく一音目と二音目は違う音階の音。
そういう意味ではピーピーよりキンコンの方が合ってる。

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/22 23:50:06.92 nT15i3o40
キンコンといえば100km/hの方だろう。


その世代の車を自分で運転したことは無いが

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 00:01:24.13 slG8ZcQp0
>>16
フォレスターオススメ

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 00:03:54.55 mbG+DCjA0
>>16
ハマー買え。

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 01:11:41.33 6ZNryBnI0
アウトランダーがハイブリで低回転からトルク出ていいかな?と思っている
まぁ乗り換えまで後3年位あるから、色々良い車出て来ると思うのでそれまでスト大事にしながら、じっくり考えようと思っている

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 01:39:55.04 53jke6j0P
>>17
RB1オデッセイ バック音 -YouTube

キンコン、キーコー、ピンポン、ピーポーとかあってもピーピーはちょっと…

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 01:44:27.47 HAfjXddg0
初代フォレスターにしばらく乗ってたが、65~70Kmくらいの巡航で
ターボがオンオフしてて乗ってて凄くイライラした覚えがある。
そういう特殊な例で決めつけるのもなんだが、やっぱりNAがいいな。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 10:03:04.63 3FMHWgnd0
>>24
巡航時にそれはアクセル操作がラフ過ぎないか?

26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 21:45:12.40 XzfAaGczO
次ならフィットベースのSUVも気になる存在。あとインプXV、フォレスターも。スト選ぶ人はやっぱ気になる車も似る人結構いるね

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 22:03:08.99 nvrpkJ2z0
次期フィットのDCTが気になる

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/23 23:23:07.50 kg0DschB0
>>26
XVは気になるねえ

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 19:42:38.18 8xLIi3Nz0
FMCしてから結構経つけどいつ頃まで売るんだろうね?

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 19:51:42.55 1UdcXawaP
テインの車高調10万km超えでボロくなったので交換中なんだが、代車プラッツがエンジン、ロードノイズなどチョーうるさかった…

けっこうデッドニングしてるけど、 ストリームって静かな車だったんだな

代車の方がハロゲンのくせにライトが明るい…orz

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/27 20:09:56.97 BhGVYAk10
現行で絶版ですか?

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 01:05:42.66 57hGCSPXO
次期型あるらしいよ
個人的には中国生産と現時点でわかってるあのデザインでは買う気にならないけど

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 02:51:32.24 Z+fjlsm70
デザイン今のままでいいから
プロ目にしてくり
ヘッドライトだけ取り寄せるから

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 09:59:26.08 y33nGDhTO
それは良いアイデアだ

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 12:40:08.92 gm65EreB0
プロ目って何?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 12:41:02.45 UUEikrxe0
>>35
プロジェクターヘッドライト

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 15:50:05.21 gm65EreB0
>>36
さんくす

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 16:01:52.79 ukdWKdDjP
プロジェクターにするだけで明るさに不満なくなるはず…
軽と比べて

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 17:44:00.25 9Fbm+g640
ストリーム買おうか迷ってるけどプロ目標準装備を期待して待っとく

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 18:07:17.75 bDjPeu8P0
それなら現行車は買えないな

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 19:25:13.25 qG8GE6ON0
もちろんハロゲンのプロジェクターです

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/28 21:55:09.24 y33nGDhTO
>>39
正解

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 00:04:15.13 ackb5Ugg0
フォグプロ目とか出す前に
ヘッドライトプロ目を7万位で出してくれ・・・
スト好きな人なら結構買うと思う・・

44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/29 00:20:02.24 igalvrir0
近々、新車で買おうとしてる
他に惹かれるのないよなー
みんなでかくなってるし

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/30 01:23:28.74 M0HFqi2U0
>>44
税制度変わるかもしれないし、ストもそろそろマイナーで微調整(改善か改悪かはしらんけど)あるだろうし
様子見ながらでも良いと思います。

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 09:31:47.21 38SsTXmAP
テイン車高調タイプワゴンからストリートベイシスに変えた

金属がブレてるような、ネジがダッシュボード内を転がってるようなカタカタコロコロコトコト何とも言いにくい異音がフロントレフトから時々する…
ハンドル左右に蛇行運転すると断続的に鳴るからやっぱり足なんかな…アライメント調整の前に見た方が良いかな?

他は乗りやすくて良いね

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 10:33:17.06 6lIj4Tah0
>>46
ちゃんと1G掛けた?
まさかそんな盆ミスしないよな…
お店でやってもらったんだっけ。

48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 10:45:57.98 38SsTXmAP
>>47
俺でも知ってるし、取説にも書いてるしジェ◯ムスでやってもらった

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 12:33:00.98 6lIj4Tah0
>>48
凸するしかないなぁ…
おらぁー(*`Д´)ノ!!!

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 13:35:27.80 dfirgB1q0
>>44
前期の中古RSZオススメ

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:16:46.90 mFliyer90
>>46
ボルト等の緩みで異音が出るって雑誌で読んだことあるなぁ
締め付けトルク足らんかったとか?
詳しくないから断定はできないけど

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:20:21.33 kpMh+OX10
前期はヘッドライトが暗いのと

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:23:31.80 oSyVRCSW0
VSAが標準装備じゃないのと

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:28:23.59 KgPg6uAm0
フロントエアロは後期型が好きだ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:29:02.21 3qWdEhrF0
全般的に前期型が好きだ

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 20:59:20.77 chmT2xSU0
ミラーは後期の方が見やすい。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 22:49:57.88 KFb3vwG/O
VSAいらない。
タダならいいけど。
いや、いらないから5万円引いて欲しい。

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/01/31 23:32:31.41 zT1ebuKd0
今更、新車で買うのはもったいなくなってきた
新型でるなら待つかな。
四駆の設定があればいいのだが

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 00:49:15.73 H8tRcTJxP
>>56
ミラーは前期だろ
後期は四角でダサい
デザイン賞受賞車なら、外品のウインカー付きのがスタイリッシュなんで見習ってほしかった

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 01:13:40.08 cQyzXJn90
>>59
デザインで前期実用性で後期。
全体に言えるが、まぁデザインは好みの問題だから。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 17:02:55.18 vDAXwRnIO
前期ってサイドミラーウィンカーが無い型のやつ?
現行型とヘッドライトのリフレクター形状はおんなじだった気がするんだけどそれでも暗いの?
それとももしかしてリフレクターの形状は違うの?

62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 18:17:22.80 H8tRcTJxP
>>61
見たらわかるけど、処理が違う
樹脂◯だしブラックアウトで締まった感じとダーククロムで反射率が変わって明るくなっている風な感じとな

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 18:28:37.44 E9V7EbXG0
MC後のは塗装されてるんだよね

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/01 19:26:11.25 vDAXwRnIO
なるほど、だから前期型は後期型に比べてヘッドライトが暗いって事か…
しかし後期型でも暗く感じるのにそれより暗いって…

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 22:51:29.10 +IfPrwOo0
中古で買ったし65Kだしってんで精神安定剤みたいな気分でRSZ2.0の
CVTオイルをディーラーで変えたらCVTが鳴くようになった・・・

キックダウン時とかパドルシフトで減速すると1速に入ったとたん不規則にエンジン回転数が微妙に乱れて
MT車でクラッチが滑ってるような感触が・・

純正オイル交換で金属ベルトにとどめさして発症するもんなの?

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 22:59:00.85 +IfPrwOo0
金属ベルトじゃなくてトルクコンバータかな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 23:10:40.22 3/gnyM53P
>>65
12万km乗ってますけど3回交換したかな?まだ2回だっけ程度ですが純正で問題ないですよ
エンブレ1速も普通にフットブレーキ代わりに使いまくりというか、フットブレーキなんか止まる時のみくらいのパドル酷使具合をしょっちゅうしてますけどね

68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 23:28:48.53 CLYBqtYG0
>>67
何もこんなところで下手くそな運転をひけらかさなくてもいいのにw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/02 23:53:16.49 3/gnyM53P
>>68
ブレーキ踏みまくりよりはいいでしょ♪

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 00:30:29.61 BwDq31jX0
つまりお前の車は止まる時以外ブレーキランプが点灯しないってことか?
ブレーキランプには車が減速してるのを後続車に伝える役目があるってことすら理解してないの?
ブレーキ踏みまくりの方が数十倍マシだろ。

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 00:38:34.46 cNoEMihA0
>>65
CVTに一速もなんもないよ。擬似的にやっているだけで。
ホンダのCVTで新車から鳴く車体もあるみたいだしハズレ引いただけじゃね?
>>69
事故って死ぬなら自分だけにしてくれ。他を巻き込もうとするな。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 01:07:07.10 Vi8rhwmI0
>>69
どう考えても踏みまくりのほうがいい

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 08:50:13.02 yOzT1QzC0
>>72
擬似一速は理解してる

50km→パドルで1速入れてエンブレ利かすとMT軽の1速で引っ張ってるようなウィーーンというかギーーーーって音が2-3秒出る
ベタ踏み加速みたいな感じでも同じように音が出る

でもHMMF交換前は無かった症状なんだが・・
やっぱCVT終わったのかな・・?

74:65
13/02/03 13:05:59.88 yOzT1QzC0
ホンダカーズ行ってきました
・HMMFは規定量入ってた
・オイルに異物は混じってなかった
・オイル漏れはない
・交換時に金属ベルトの噛みあわせがおかしくなることがあるらしいからそれかも?
ということで原因は特定できず。

でもHMMFを入れ替えたら症状が消えたので
交換後試走→念のためもう一度HMMFを入れ替える
という処置をしました

もしかして間違えてATFオイル入れちゃったのかな?www

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 16:04:20.80 lHbaqtH+0
Dらーは高いかもしれないけど、ちゃんとやってくれるからええな

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 19:59:22.29 NnEUIZWc0
フォローはしてくれるが、ミスも多いぞ。

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/03 21:39:57.00 QjbCFhVE0
今日、デラに部品発注しに行ったら車検証預かったまま帰ってこなかったw
俺もお茶飲んですっかり忘れとった。
夕方自宅まで届けてくれた。まぁ徒歩1分の距離だからな。

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 06:08:58.01 jMKQPsCE0
>>77
Sパケのフロントグリル欲しいんだけどディーラーで取り寄せとか出来んのかな?

79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 18:11:43.90 6dd1a87o0
>>78
在庫あれば取り寄せてくれるよ。
そんでもってちゃんと値段いくらですか?って聞いた方がいいよ。
○○欲しいんですけどぉ。とか言うと買うの前提で認識されて発注かけてから
部品代提示してくる。

運が良ければオークションとかに出てるかもよ?

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 19:27:03.47 6dd1a87o0
連投スマソ
普通にマジレスしちゃったけど78は釣り?

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/04 22:38:43.44 jMKQPsCE0
>>80
オクも何週間か探してるんだけどなかなか合った色が見つからないんだよね…
今度の点検の時にデラに聞いてみます。
ありがとうございました!

82:65
13/02/05 14:44:48.51 PqeaE3UG0
参考までにHMMF交換は
オイル+交換工賃+ドレンボルト・ワッシャーで6500円(油脂2.8リットルで3880円)

交換したらメーターの燃費AVGが1kmくらい伸びててワロタ

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/05 14:51:46.27 PSEJjycz0
少なくね

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 17:38:31.19 ybWv5o+9O
みんな車検のとき「まかせチャオ」とかつけてる?
車検今月中なんだけど思ったよりつけると高いね
新車買ったときはつけたんだけどね
ただオイル交換は今まで通り寺でやりたいから、まかせチャオつけなきゃならないかなと思ってて…
みんなはどうしてる?

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/06 23:26:04.83 zDLj9h6H0
この前車検迎えましたが、まかせちゃおつけました。ディーラーで、点検オイル交換などするのなら、特かなぁと思います。

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 11:38:33.41 jFcD/1aZ0
>>84
普通つけないでしょ
計算すりゃすぐわかるけど高過ぎ
お布施したいならどうぞ

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 12:47:38.06 cx+iKDys0
>>86
詳しく知らないけど、この手のパックって同じだけの点検を受けてその都度払うよりお得なんじゃないの?

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 13:34:57.91 5RxFnppe0
6ヶ月毎に点検・オイル交換する人はお得になる

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 15:51:13.31 6N9/O4UmP
キャンペーンで安くなったオイル交換に合わしていけるなら意味がない

90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 16:12:02.64 C8fOhjh40
フィルター交換をしなければ2000円程度だしなぁ

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 16:46:27.94 jFcD/1aZ0
そうなんだよ
オイル交換は意味あるけど点検は意味ないから
点検なんて大したことしてないのは内緒w
といっても俺もオイル関係とかなんかの交換はほとんど全部、デラで都度お願いしてるけどね
デラ以外に触らせたくないし担当との関係も続くし

92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/07 18:08:17.11 6N9/O4UmP
自分でも管理出来るけど、管理を任してますわ
何かあると把握してもらっとく方が話が早いし
当て逃げ、車上荒らしにオカマなど受けて4回板金してもらってるし…
近いうえ、小さい店舗じゃないのも理由だけどね

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 01:24:23.47 YYE+q7Iz0
ストリームって2000ccモデル終わってたのね、、。全然知らなかった。
税金同じだし残すかこっちに一本化してほしかったなぁ。
初期型乗りだけどさすがにガタがきてやばい

94:84
13/02/08 01:25:50.62 yotLlctVO
>>84です
皆さんありがとう
まだ迷ってけるけど皆さんの意見を参考にして決めてみます

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 01:28:37.98 FrcOsp8T0
>>93
公式にはあるぞ
グレードはRSZ一本だけど

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 18:24:50.09 nCbRRu9/0
コンフォートビューパッケージ付けた人いる?
感想聞かせて。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 22:18:22.18 iUMhexwEO
VSAと同時に付けられない時期に、VSA諦めてコンフォートビュー付けたが結果的に正解だったと思ってる
フロントワイパーとサイドミラーのヒーターは便利
あと、バッテリーサイズが55B24Lになるのも個人的に良かった

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/08 23:38:30.31 o1jXtLvx0
うちのなんか55B19L…

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 14:34:48.75 2zKCj5+i0
中古で買ったらpanaの70B24Lが載ってました

・・・寒冷地仕様?w

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 15:01:30.62 oFuFqY/00
まぁ寒冷地っちゃあ寒冷地仕様
もともとも設定で寒冷地仕様はないけどね
フロントワイパーヒーターにバッテリー食うからコンフォートビュー付けるとバッテリーがでかくなる

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 15:10:32.78 oPxsXnlJP
B24で最高のものではPanaのCaosで75B24Lかな。
積んだ人いない?音質も変わるとかなんとか。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 15:18:20.00 hrY8RJd10
音質はマジで分からないレベル

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 15:27:03.64 KY/3JjNI0
>>101
音質目的でバッテリー替えるくらいだったら同じくらいの値段払ってスピーカー替えた方がマシ。

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 15:38:35.32 uCKoL/g7P
カオスは良いけど、量感少ないとか抜けの悪いセットではバッテリーの他にやることがある

ボッシュくらいしか比較したことないけど、キレイな空気や星が澄んで見えるような感じのプラシーボ級の効果

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 16:05:45.81 oPxsXnlJP
どうせ、デフォルトスピーカーで満足しているし、電源が変わるだけの音質を
聞き分ける耳もないならいいんだけれど、
HIDが早く安定するとか、オルタネーターの動作を抑えられるから燃費に貢献
するとか、そっち重視かな。

それに、1万で交換できるくらいだから、そんなに痛い出費でもなく、
今のバッテリーがよくわからんメーカーで2年以上だってるから、突然死する
前に変えるのもありかな?くらい。

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 16:30:58.70 uCKoL/g7P
>>105
純正がどんなんか知らないけど、エンジン掛け失敗が冬に発生してからすぐ交換

なんで、2006年末から今までボッシュ→パナ→パナと替えてますが、アンプとか積んでても過負荷応答、初動が安定してるのと上に書いてる程度(バッ直)の効果くらいかな

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 16:55:41.26 mtJUvK4u0
Bピラーの黒いシールが禿げかけてワロタ…

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 17:34:04.69 TQt9XDpkO
自分も新車購入してから2年目突入なんだが、納車後1ヶ月くらいでエンジンかからない事あったんだよなぁ
バッテリーは納車から変えてないからそのまんまなんだが、カオス辺りに変えて見るのもありなのかねぇ
カオスは充電制御車にはオススメらしいしねぇ…
ストリームも充電制御車らしいし

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 17:41:02.21 hrY8RJd10
最近カオスに変えたけど、セルは力強くなった気がするよ

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 17:55:21.85 uCKoL/g7P
>>107
クリア層は剥げるよ
エッジ部分からポロポロ剥げるので一昨年からモールで隠してるけど

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 19:13:52.65 hrY8RJd10
マッキーで塗りつぶしてみる

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 20:28:21.01 uCKoL/g7P
そもそもシールなんですよね…
URLリンク(i.imgur.com)
エッジにモール

たぶん、表面にテープ貼って剥がすととんでもないことになる気がする
剥がれは広がるから困る

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/09 20:31:23.18 2C8zStLP0
>>97
レスありがとうさぎ

114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 12:30:41.96 ose1tmzs0
オクで一番薄くてバックミラーの視界を邪魔しにくい(と思われる)10インチのフリップダウンモニタ入手した
2.0RSZにつける予定なんだけど

センターのルームランプ外した状態の写真アップしてあるサイト知りませんか?

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 13:09:25.13 3fm8hBL3P
みんカラの整備手帳のどっかにある気がする

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 14:06:27.16 1wdUK86B0
1.8RSZ Sパケ 黒 契約してきました♪

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 16:18:22.30 8hgGEofzO
ダッシュボードの中央辺り
3センチ位の段差があるところにピッタリくる様な電波時計付けたいんだけど
なんかいいのあるかな?
できれば常時発光タイプで

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 17:03:02.46 u4qinSd90
フロントガラスに飛び石ゲットだぜ☆

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 17:35:18.87 4MZMRnvV0
ボンネットに飛び石5つゲットだぜ!!

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 19:23:22.26 yJFn4Ow8O
俺も高速メインだから飛び石の傷だらけだよ!挙げ句前にいたトラックのマーカーランプのカバーが飛んできてボンネットの塗装抉られたぜ☆

あと少し前に書いてる人がいたBピラーのフィルム剥がれもあるし、もうボロリームだよ・・・

グリルも飛び石で抉られてるしグリルをメッシュに変えて、ピラーにも何か貼ろうかな・・・・

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 19:32:31.36 J1cPvE4c0
オレなんて、一般道の橋の上を走行中に
前のトラックからトタン板が飛んできて、豪快にボンネットと屋根が凹んだよ

仕事遅れたらどうしようもないから泣き寝入りした

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 19:47:24.36 M70fgUzcP
>>121
日ごろ、ドラレコ付けておけば、のちのちでも立証できるよ。
その手で警察に会社割り出してもらえた知り合いがいる。

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 20:50:53.87 J1cPvE4c0
フルHDのドラレコ買おうか悩んでる

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 21:02:30.49 M70fgUzcP
ドライブマン1080でも3万ありゃ買えるんだから、泣き寝入りしたくないならば
高くは無い。ユピテルあたりならば、1万ちょいでかえて電波の干渉も少ない。
常時記録だと自身の運転マナーも気になりだすし、良識のある人にはこの上ない
アイテムだと思うよ。無い人には、事故時には不利な証拠にもなりえる。

あと、できれば前後に取り付ける。すると、後ろからバカに煽られにくくなる。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 22:08:32.83 HI1UVF0z0
>>124
ストに煽ってくる奴いるの?

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/11 22:31:54.18 M70fgUzcP
>>125
いるんだなぁ~。車両に限らず、常識的に運転していても、意味不明な煽りをしてくる車。
車間も狭くて、緊急ブレーキが必要になったら絶対に掘られるだろうし…
交差点を塞ぐように停車する馬鹿も多い上に、交差点真ん中で停車しそうだから
その手前で止まってると後ろからクラクション鳴らすどころか、追い越しかけて
事故ってるカスとか。
…新潟は馬鹿が多くて怖いよ…これで、車両事故ワースト1じゃないんだから驚きだ…

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 08:30:27.25 RuUGixOR0
ヤフオクの安いドライブレコーダー付バックミラー買った。
バックカメラ付属だし6~7人乗ると後ろが見えんから
ナビのバックカメラとは別個に後方視界用カメラをつけようかと思うんだけど

取り付け位置候補
・純正取り付け位置の横
・リアウィンドウ上部中央か左側(車内
・リアハッチ上部
・リアワイパー付近

どれがいいかねー
やったことある人orやろうと思った人の意見求む

まー根本的に広角カメラじゃダメなんだけど

128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/12 20:56:07.43 sDG/AI21P
>>127
車内がお勧め。車外だと簡単に曇ったり(安物は特に)、水滴でぼやけたり、下手すると凍る。
だけれども、ガラス越しだと車内が曇っていると何も見えない。まぁ、それはルームミラーでも同じだけれども…
あと、ハイマウントのランプの光が入りこむ位置もあるから、固定はせずに配線して
写りを確認したほうがいい。たぶん、3列目真上あたりがいいかも。後ろドラレコはそこにつけてる。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 03:11:20.12 Fqcj47480
車中泊する時1列目ヘッドレスト外してフラットにして1、2列目で寝るか
2列目倒して2、3列目で寝るか
あるいは全フラット?
どっちが良いと思います?
身長は180くらいです
あとオススメのマットとかあったら教えて下さい

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 07:49:05.01 yl2LCUBK0
某所から引用
期待される荷室の長さ 1.60m
期待される荷室の幅 1.36m
対角線の長さ 2.10m
期待される荷室の面積 2.18m²

2-3列だけじゃ2人で寝るのは少し厳しいかも
マニフレックスみたいなスプリングレスで低反発素材で分厚いやつなら自宅と変わらない寝心地じゃね?
折りたためるから案外ジャマにならんだろうし
ギシアン対策はリアだけでもウマをかますと安定して○
ジャッキアップせずにジャッキポイントにウマを入れて横から木片をねじ込めばおk
(フロント側にカーテン必須な、趣味でカーテンレスでもいいけどw)
エアマット系はコンプレッサーで膨らませるなら楽だけど上に布団を乗っけないと寝心地はイクナイ

コストと寝心地のバランスを考えると固めの三つ折のウレタンマットレス+マイクロファイバーの薄い布団一式+毛布
とりあえず寝袋で一泊してみれば何が必要か見えてくるハズ

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 09:12:10.64 FN1VuZmfO
>>129
↑の人が細かく書いてくれてるから補足だけで

ストは1+2列目フラットは出来ない

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 11:15:07.54 Fqcj47480
1列目は一応全倒し出来るじゃん2列目はリクライニング状態だけど・・・・
結構寝れるもんよ?

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/13 20:20:31.62 HwTAOUR40
メーター内の外気温計、3度以下になると点滅してくれてるけど音が無いと気付かないよなぁ
そういやスマートキーでエンジン掛ける瞬間にリモコンのLEDが一瞬光るの今日知った。
チラ裏すまんこ

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 11:45:28.99 7myrazw80
領土問題云々より
マナーやルールの問題なのにハッピーエンドってw
韓国の人達は本当にこんなのばっかりなのか?

日本人が同じ行為をしたら(しないけど)ハッピーエンドなんて絶対言わないよ

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/14 11:47:35.87 7myrazw80
誤爆すみませんm(__)m

136:46
13/02/14 13:17:43.67 vwzKN8dKP
>>133
気付いても役にたったことがない…
ましてや音なんか勘弁

車高調タイプワゴンからストリートベイシスに替えるだけが何故か20万近い出費になったぜ
10万km越えると見えないとこにガタがきてるようだ…orz
半年後には7年目の車検が来るというのに痛い…

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 08:34:24.71 7ODJ2ovV0
往復2000kmの旅行するんだけど
3000円くらいまでの燃費改善しそうななにかはない?
やっぱオイル・ガソリン添加剤くらい?

スペアタイヤ外してパンク修理剤乗っけて軽量化したら少しは燃費改善するかな・・?w

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 09:54:11.11 LXnLi7HCP
>>137
どう考えても3000円を燃費に回すのがベスト

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 10:15:52.74 H8gHh+7r0
>>137
3000円をケチらないといけないなら旅行なんか止めたほうがいいと思った

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 10:33:19.63 LXnLi7HCP
>>137
あ、ホッカイロでエアコンOFFすれば!

旅行が冬なのかどうかもわからんが

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 10:35:35.81 Q+wbRMeK0
現状を
ガソリン 150円/㍑
燃費   10km/㍑
と考えた場合

そのまま2000km走ったら
2000÷10×150=30000円

3000円の燃費グッズを購入して燃費を1割向上させた場合
2000÷11×150+3000=約30272円


ガソリン代や燃費の向上具合によって数値を入れ替えて考えてみて下さい。

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 10:59:21.44 bbWRnHfrP
防寒の上でエアコンOFF、加速・ブレーキは緩やかに、高速は80km前後で巡航、雪の心配が無い時期だったら夏タイヤに戻しておく。
くらいでいいんじゃね?
自分の運転を見直すだけでも変わるよ。
おまじないグッズ類とかは、アホくさい。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 11:16:55.31 NLjtmG700
そう思いながらも私はF-1を入れ続けてます

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 11:21:33.89 jD2GmLxf0
タイヤの空気圧⒈5倍位にすると、燃費は凄く伸びるよ
デメリットの方が多いけど

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 16:00:34.77 H8gHh+7r0
食事を抜けば3000円くらいすぐかも

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 20:01:09.91 7ODJ2ovV0
>>141
その計算したから「3000円くらいまで」の燃費改善のナニかなのよw

それに環境のためにも1割分のガソリンが節約できるなら同じ値段でも意味がある

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 20:15:17.66 LXnLi7HCP
何か手を加えての1割改善がどれだけ苦労しているのだろう…
長距離ってーと少なくとも13km/Lや14km/Lだろ?これを14.5km/L、15.5km/Lへと改善出来る事とは何だろう…
それが3,000円で出来るなんて夢のようだぜ!

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 20:19:26.37 bbWRnHfrP
そもそも、今の燃費がどれくらいで、どの程度まで改善させたいのか。その指針
がないと誰もなにも言えないわな。
物理的な限界もあるだろうし、あまりにぎりぎりのラインだと、その日の天候に
も左右されるだろうし。

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 21:10:53.94 7ODJ2ovV0
RN8で6万キロ。ギャザーズナビの設定速度
一般道  25km
有料道路 65km
高速道路 90km
で大体時間通りに到着する乗り方。

メーターの燃費計で
暖房24度(A/Cオフ)
街中  9km/L台
高速 12km/L台

特にへんな意識せずにちょこっと投資して高速だけでも1割くらい伸びないかな・・と
とりあえず初めてCVTフルード入れ替えたら5%くらい伸びた

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:02:58.86 LXnLi7HCP
スタッドレスも17インチ、フロアジャッキなど積載したりデッドニングでも車重増したり、スロコンでアクセルモッサリ感減らしてるけど…

>>149
状況さまざまな街はともかく、高速140km/h平均か?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:17:32.57 H8gHh+7r0
>>149
高速の燃費が悪すぎる
アイテムに頼らずとも14km/Lは行くでしょ

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:24:40.01 7ODJ2ovV0
>>150-151
16インチスタッドレス
基本100で追い越しのときにたまに120くらい?
あと高速のときはだいたい大人6人(7人もたまに)乗っけてるから重いのはあるかも・・

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:25:28.15 LXnLi7HCP
RN8 12万km
高速単体ったら14km/L~17km/Lで気分次第
エアコン常時full auto他上記レス

そういや今、286kmで10km/Lを表示してるけど…内15時間以上はアイドリング仮眠のはず


高速12km/Lって150km/hしょっちゅう出してSAでガッツリ休むかアイドリングしっぱなしな感じだろうか?

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/15 22:33:50.67 LXnLi7HCP
>>152
大人6、7人か
それだったらいくつだったかな…でも、下道含めてなら12km/Lなんて低い値ではなかったけどなぁ

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 07:14:51.08 0NtHkyen0
長距離走る事が多いなら、後付のスロコン付けて
90km/h巡航とかすりゃ一気に燃費上がる

URLリンク(pivotjp.com)

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 07:31:38.81 Dc21hRlP0
>>152
高速道路に限れば多人数乗車でもそこまで大きく変わらないと思う。
それより運転の仕方を変えるべき。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 07:47:51.65 0NtHkyen0
80km/hに対して、100km/hだと空気抵抗は約2倍とか聞いた事がある
ストリームは、空気抵抗はだいぶ少ない方だけどそれでも影響はデカい
高速道路の巡航は、どんな車種でも燃費は80km/h~90km/hがベストらしい

もっとも燃費にこだわるなら古いストリームより、WISHの方が燃費はいいけど
ストリームも今年か来年のFMCで一気に改善するだろう


【1.8~2.0Lクラスエンジン】
・DOHC、VTEC技術をベースに、直噴技術およびアトキンソンサイクルを採用。
 また、吸気側、排気側の両方へのVTC配置と大量EGRの導入により、徹底的な低フリクション化をはかりました。
・2.0Lクラスハイブリッド車用エンジンは、電動ウォーターポンプの採用により
 補機のベルトレス化をはかり、低フリクション化に貢献。VTCの採用と合わせ、
 低燃費運転領域の拡大をはかりました。

2.世界最軽量※1を実現し、クラストップ※1の加速性能と燃費性能を実現した小型ディーゼルエンジン
・エンジン剛性、燃焼指圧の最適化により、シリンダーブロックの
 アルミオープンデッキ化を可能とした1.6Lクラスで世界最軽量※1のディーゼルエンジン。

3.操る楽しさと燃費性能を高次元で両立したCVT
・様々なエンジンに適合できる軽クラス、小型クラス、中型クラスのCVT3骨格を新たに開発。
・高強度ベルトの採用により、ワイドなレシオレンジ設定が可能な骨格構造を実現。

URLリンク(www.honda.co.jp)

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 08:16:36.18 tNFvd0ihO
>>155
自分もスロコンに興味あるんだけど、スロコンって簡単に自分で付けられる?
Pivotのサイト見て、配線割り込ますってイメージはわかったんだけど、その配線事態が簡単に分かって取り出せる物なのかなぁ…と
大人しくABとかで付けてもらったのが良いのかな…?

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 11:28:12.25 bFS5ZLPSP
>>158
分からなければ相当な根性なしか馬鹿
だけど、クルーズ付きになると一気に面倒になってくる

何が一番困るかといえば接続より置場だよ

URLリンク(minkara.carview.co.jp)

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 15:09:44.85 72j6GkLQ0
ストリームXです。
17インチアルミ入手しました。
215 50 17のタイヤ取り付け可能ですか?
誰か教えてください。
車高はノーマルです。いじってません。

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 15:13:20.02 72j6GkLQ0
160です。補足です。
車検も通りますか?

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 15:48:42.19 bFS5ZLPSP
>>160
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
タイヤだけじゃ車検はわからない…

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 16:37:15.50 9EcL2eVd0
>>160
ホイールだけでもリム幅やオフセット、PCDなどがあり取り付けられるか分からない。
タイヤもものによって微妙にサイズが違って車検通らない場合もある。

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/16 19:30:27.55 tNFvd0ihO
>>159
クルーズ付きだと面倒…

3-drive・αを付けようと思うんだけど、それでも簡単?

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 03:08:57.64 L102QPZvP
>>164
運転席足元のアクセルに噛ますだけで、あとは電源取りに故障診断何とかに接続して終わるのがスロコン

クルーズの付いた略してクルスロの何が面倒かというと、スロコン+車速パルスにブレーキにアース(とリバース?)とナビ付けるのと変わらんくらいのことが必要なこと

暇があれば、俺は苦じゃないけどね

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 03:12:47.13 AzVv+thu0
クルスロなんて言ってる人を始めて見た

167:164
13/02/17 03:30:38.06 5ERGXVlIO
>>165
なるほど…確かにめんどくさそうっすね…
パネルの外し方すら怪しい自分には難しそうな…
とりあえず、近所のSABでも覗いてみるかなぁ

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 03:35:45.99 L102QPZvP
>>166
URLリンク(pivotjp.com)
俺もこれ見て初めて使った

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 07:24:37.81 BPvS6WPM0
ナビの取り付けなんて朝飯前だーって人なら自分で付けれる

スロコンで、90kmクルーズにするだけで燃費すげー伸びるよ
高速巡航だとリッター20超えてワロタ

ハイブリッドいらねー

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/17 11:48:00.10 sd300mPo0
街乗り燃費がな

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/18 20:21:59.71 bIPiIG0I0
福岡ってそんなに美人多いのかよ、初耳だわ

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 20:49:23.74 L7aTjHqW0
クリムゾンパールを一度も見かけたことがない

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 22:05:48.16 tF3l3QPr0
確かにないな・・・
白と黒しかいない。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 22:14:49.40 3/g2D5CP0
ホンダの赤系塗装はあまりいいイメージがないな

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 23:13:12.93 ekzQgsTr0
パッションレッドに乗ってる俺に謝れ!

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/20 23:24:46.26 3/g2D5CP0
劣化してピンク色になったフィットを見かけたから弱いのかなぁっと

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 10:27:08.10 WEw5hn6oO
黒に見えるが、今亡きナイトパール。それが唯一のアイデンティティ

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 12:08:47.33 OTujVvDKP
至高のマッチング ストリームRSZ×クールアンバーメタリック

ステップとかフリードとか見ても気にならないが、ストリームにはなんか違和感があるポリッシュどメタル

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 22:34:02.77 7BGt88rM0
ロイヤルブルーのおれが通りますよ。

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 22:49:05.86 54Z4AWvx0
シルバー系っていかにも鉄塊みたいで好みじゃないな

陰影がくっきりしてるから無限のデモカーみたいにエアロの
形状確かめるには最適だと思う

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/21 23:06:42.35 VWLA3h9dP
シルバーは中古外装パーツが少ないよ…社用車っぽいし。
安く中古で済ませようとしても、色違い買って自分で塗装するしかない。

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/24 22:03:24.89 9rM8fWih0
シルバーは雨ざらし車庫の人にとっては一番汚れが目立たない
窓さえ綺麗にしておけば・・・w

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/26 18:14:27.11 P96Id9SW0
初期の白(パール?)も意外と汚れ目立ちにくですよ。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/02/26 19:51:36.38 c6ZESiQy0
ガンメタ系なのにポリッシュドメタルは意外に汚れが目立つ。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 08:14:37.15 hINlYt+50
ガンダム系に見えたw


でもガンダムに通じるフロントフェイスだなとなんとなく納得した38歳。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 08:52:20.78 fHa2G9Yn0
バンパーのV字型の段差、ヨタの真似じゃん、と・・・・・・

アレだけでMC前車が羊顔に見えてくる不思議。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 10:15:08.81 NSf31s6A0
見事にwishのパクりだよな

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 12:33:44.01 bGOyNXkMP
今の顔って
オィッス2012/4/9~
ストリーム2009/6/18~
だよな

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 13:16:29.52 vIsHY/Io0
ストリームのオススメパーツ

①ヤフオクドアミラー格納キット。
②前期モデューロの足回り。
③前期モデューロのリヤアンダー

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 13:29:56.10 JblCw1Uv0
>>186
前期バンパーの段差がどこのことなのかわからない。

191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/01 14:26:57.05 bGOyNXkMP
>>187
比較元は旧WISH後期のZのことか…

>>190
後期バンパーのV字型の段差
アレだけで、MC前車が羊顔に見えてくる不思議。

後期バンパーのV字型の段差
アレだけでMC、前車が羊顔に見えてくる不思議。

後期バンパーのV字型の段差
アレだけでMC前車が、羊顔に見えてくる不思議。

羊顔?
URLリンク(i.imgur.com)

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/02 11:25:10.30 hlSDm42pP
2006年RSZ
これからヘッドライトを前期→後期に交換!
さて、変化あるかな?

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/02 19:59:30.29 tB+RFmvA0
やっぱり明るくなるのかね?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/03 13:27:04.58 6ZZa2nvt0
嫉妬レス多いなぁw
わざわざレスしなきゃいいのに

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/03 20:07:54.71 YT2OLFsUP
後期ヘッドライト…昼も夜もきらびやかになった
左側ライトグリル寄り
元がURLリンク(i.imgur.com)
後期URLリンク(i.imgur.com)

ライトは何となく明るくなった
アイライン風にライトカバーも光ってるのは予定外(前期もこんなだったっけ?)
URLリンク(i.imgur.com)

HIDは6000kね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/03 20:13:22.78 YT2OLFsUP
小さいほこりが多数ライトカバー内側に付いているのが、写真撮ろうとして気づいた…orz

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 14:54:06.45 mLazsCjlP
後期ライトをクールアンバーに付けると締まりのない目になった気がする

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 16:05:54.57 4NDG8Iss0
車検の代車でフィット来たけど、CVTのクリープの弱さにビビッタぜ
一日とはいえ愛車と離れるのはつらいね!

199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 16:36:03.09 mLazsCjlP
>>198
今のは知らないけどトルコンないやつならそんなもん

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 16:55:04.24 Rxt3VcX+0
20年式1.8x ナビエディションを買ったんだけどオススメのパーツある?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 17:52:49.46 apRVUGh20
>>200
パーツって言ってもいろいろあるけど。
内装?外装?それとも他の部分?

202:200
13/03/04 18:18:32.96 9wRQ0CCh0
>>201
外装はそんなにいじる気ないから内装かな。
ちなみに外装って、いじってます?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 18:51:53.50 mLazsCjlP
Dオプ以外はシートカバーとスロコンとLEDとデッドニング用品と音響関係と振動吸収ワッシャーくらいかな

パーツと言えるもの全くないな

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 19:33:07.54 B2sGdIvs0
>>203
意味不明すぎるwww

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 20:37:06.97 4NDG8Iss0
パーツじゃないけど日よけに付けるサングラスかける奴はめっちゃ便利。1000円しないし。

206:200
13/03/04 21:02:00.61 5j0gU1O60
>>205
どんなの?

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 22:37:09.88 4NDG8Iss0
サングラスクリップって商品ですね
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
こんな感じの商品

208:200
13/03/04 22:41:48.43 Ma4HlJVR0
>>207
なるほどサンクス

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/04 23:18:07.31 Ma4HlJVR0
20年式インターナビのDVDプレーヤーって、CPRMのDVDって見られないの?

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/05 00:08:07.53 QBzFkwaT0
ストリームのはダメらしい

211:209
13/03/05 00:10:52.38 WObcDYJc0
>>210
そうか。。。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/05 08:28:41.60 fL/ghi4U0
地デジチューナーかフォグを後付けした人います?
また、スタッドレスタイヤっていつ買うのが安い?

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 11:57:02.81 YKF1C5jM0
ストリームのパワーを上げたい人は予約しよう!!

power-enterprise.co.jp/rotrex/bo/

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 12:14:08.53 oAr+qVlHP
ストリームのパワーを上げたい人ですが、もう10万キロ超えってるからなぁ

ライト黄ばんで交換したし、今後も交換してくだろうから、今さら50万も出せない

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 16:52:22.75 NSP99ythi
それよりガス車に興味あるわ

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 16:58:05.59 NSP99ythi
インテグラルガスハイブリッドね

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/06 22:45:50.65 CINARicz0
この時季になると4WDにしとけば良かったと思うけど、この車の4WD走行性能って、どんなもんでしょ?

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 18:39:56.47 fSEf2k9z0
純正ナビに地デジチューナー付けようと思うんだけど、コムテックのWGA8000AとデータシステムのHIT7700(ステアリングリモコンで操作)どっちがいいかなぁ。

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/07 19:21:54.89 9Vxiy3d+0
メモリーナビの地デジ見れる奴に変えたほうが幸せなになれるよ

220:218
13/03/08 08:06:00.52 TFmXxWiw0
>>219
お勧めある?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 08:13:44.08 sw/y3I2N0
>>220
子供か?
それくらい自分で探せよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 19:45:31.78 P9a/I17q0
自車の後ろにプロジェクターの車が来ると影が出来ちゃうなw

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/08 23:26:39.89 iEoEJYqi0
嫁「打たれたら離婚よ」

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 12:54:09.97 0n/3Hw0s0
URLリンク(car-research.jp)

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 23:15:29.31 dcAWVfdO0
3ナンバーならオデ後継機じゃね?
エンジンが2Lならストに近い気もするが・・・
コンセプトの2列目折りたたみは有りだと思ったけど
また、不思議な車作るホンダ再臨ですねw

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/09 23:33:17.99 Ka3njQh40
オデエリ統廃合じゃなく、エリ→オデ、オデ→ストに名前が変わり
実際上はストリームが消滅か。

プリウスαみたいにワゴンとミニバンで共通化とかあっても良いとは思うが
フィットベースのワゴンにするくらいなら他社にいくな。

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 03:02:25.84 qO97tSs2P
オデは1800
ストリームはそこまでいかず、せいぜい1750とみるだろ

去年からオデ+エリ、スト+オデの流れでしょ
中途半端なオデが分割された系図
ストがオデに近づき、オデが高さもエスティマサイズになるんでしょ

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 18:34:01.27 EG7A8w1J0
この車、家族持ち向けかな?

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 19:35:51.30 qO97tSs2P
>>228
独身で買って、5年目に結婚しました
一部この車のおかげです

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 20:32:50.98 9JO81kM20
>>228
嫁と子供2人いるけど買ったよ

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 21:18:26.71 9JO81kM20
最近ストリーム買ったんだけど、今の時期安いなら来年用のスタッドレス買おうと思うんだけど、

15インチ(195 65 )のガリッドG4アルミ付き4本で51800円って安いの?

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 21:53:25.44 A2DR/3g20
>>229>>230
レスサンクス
独身だけど買おうかなあ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 22:40:51.75 i7/3UpJS0
独身だけど乗ってるよ
彼女ができる気配もないです

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 22:57:18.15 0C21Zot00
RN8で195/65R16のスタッドレスをはいてるんですが
現状空気圧は入手したときに窒素が入ってたこともあって放置したままです。

195/65R16にインチダウンしてるタイヤの空気圧の適正値はどれくらいでしょうか?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 23:41:50.77 bOUCaPtG0
独身だけど乗ってるよ

彼女も乗ってから出来たし関係ないよ



ただ室内の静かさは求めんなよ

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/10 23:42:24.73 p//ncQRY0
>>228
アルヴェルあたりと違って独身で乗ってても違和感はない印象

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 00:18:11.75 FMxMFYxl0
子無し期に買って子供ができて初めて二列目の酷さに気づいた口だ。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 13:28:44.78 7ke4arNm0
2人の7シーターだからな、しょうがないんじゃね?

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 13:58:40.15 v7SnEF3bP
>>237
赤ちゃん3ヶ月…まだまだ気付かないぞ
酷いのは6年前からわかってるレベルのままだ

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 16:59:43.75 RZ6HH1pe0
>>238
一人の7シーターではや4年…

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 17:45:58.71 7ke4arNm0
>>240
お、おぅ・・・俺も3年(´;ω;`)

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 17:57:25.41 nrm0rerq0
結構独身さんいるんだなあ
勇気もらった

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 18:12:13.23 13szM+NzP
独身だが、次は背高ミニバン買おうとしているよ…金が自由な独り身ばんざい。
泣いてないんだからね。

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 19:00:10.57 RZ6HH1pe0
>>243
次はSUVを買ってみたい

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 20:07:17.60 4TbRdnGe0
>>239
子供は気づかない。親がチャイルドシートの横に座る様になっただけ。
3列目にはちゃんと試乗したのに2列目は盲点だった。

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 20:45:35.00 wmVfkRCs0
>>244
3列目シートを使うことなく丸6年
7シーターなんかいらないと気づいてSUV買ったけど、なかなか良いよ
北国在住だけど、冬道が比較にならないほど楽
まぁ、ローダウンFFからの乗り換えだから当たり前か

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 21:13:37.04 RZ6HH1pe0
>>246
本格的なのじゃなくてXVとかデュアリス位のサイズでいいんだけどな。
今雪国で四駆のストリームだが、これでも全然楽w吹き溜まりとか、轍を突っ切るのにFFじゃ心細いし。

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 22:31:55.10 7ke4arNm0
ホンダの四駆はあまり評判良くないと聞くが、いいのか?いいのんか?

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 22:33:20.84 REJKizJa0
カリーナED、三菱リベロ、トヨタOPA、そして後期ストで4年目
結局結婚してから20年、2人子供生まれたがみんな背が低いクルマだなw

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 23:07:47.31 RZ6HH1pe0
>>248
とりあえず、雪道は4輪回れば問題ないw2輪だと積もった雪に乗っかったり、スタックすると抜けれない。

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/11 23:14:15.70 13szM+NzP
道路に面した車庫に入れていると、除雪が通った後にこんもりと山が出来ていて、
FFだとはまって動けなくなる。雪かきすりゃいいんだけれども、急いでいる時は
4WDがうらやましくなる。

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 04:33:25.75 hKdZ8m7P0
雪国は大変だなぁ

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 10:52:31.46 SexmfJO30
>>250
雪に乗っかれば4WDでもダメだよ。
4WDだからと言ってぐいぐい行ってはまっている奴がいるからな。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 10:58:01.85 DSi4lEai0
SH-AWDなら大丈夫でしょ?

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 12:14:10.55 /hSBCoZW0
>>253
ぐいぐい進む用ではなく緊急脱出用にFFでデフロックが欲しい。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 14:31:12.09 ILn7W3HH0
雪国大変ですなぁ~

大阪ではFFで十分ですが

ただ二人目が生まれたら2列目がチャイルドシートに占領されて往生します。

三列目はなんか危険な気もするしね。(追突されたら)

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 18:24:19.61 JBdWJ2Of0
>>253
四駆だからってそこまで無茶して道なき道を走る様な事はしないw
>>251さん的な使い方だwFFだとそれを乗り越えられなくて腹に引っかかって止まる。

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 18:47:49.40 qeA0uZ8z0
20年式納車待ちなんだけど、インターナビって、走行中ナビ操作できないの?
みなさんどうしてます?

259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 19:08:07.35 nGuLwbpfP
ハーネス噛ませたりして、車速とパーキングをごまかす。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/12 21:06:05.01 AYOXRWCh0
>>256
うちは3人目が生まれてから嫁が2列目の真ん中がデフォ

今はフリップダウンモニタ取り付けして2列・3列が子供が行くようになった
 

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 21:29:08.03 p2UG52aD0
1.8RSZクリムゾンパールを週末に契約予定。

ここの皆さんこれからよろしくーノシ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/13 22:34:04.88 hAjwfOFhP
2006年RSZ、ライト後期交換でまだまだ現役
三代目まで現行廃盤しないどくれ~

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 18:23:25.79 J/Ce6K+y0
うちの2006年RSZは嫁と子供から人気が有って
乗れるまで乗ることになりそう。

モデューロを入れた適度に硬い足回りが調度良いみたい。

前期の無限グリルと18インチメッキホイールが飽きてきたので
純正に戻そうか考え中です!

5年くらい野外に置いていたタイヤってヤバいですかね?(溝はたっぷりです)

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 18:29:35.33 ZmpxPFtk0
>>263
5年も放置してたら自分なら新品に交換します。

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 18:30:12.42 wd9UcQdwP
タイヤって所詮ゴムだから、経年劣化で硬くなったりするからねぇ…放置して
いるものはとくに。ちょっと走るだけで亀裂が入ったりするかも。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 20:49:36.61 4ziGSJaS0
バーストするんでね?
タイヤ代と家族の命秤にかけて好きな方選べば良いと思うよ

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 21:30:42.00 DIW4yyiQ0
タイヤだけはケチらないようにしてるぜ

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/14 22:31:14.72 wd9UcQdwP
タイヤって、走行はもちろん、ブレーキにも影響するものだから金かけるべき。

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 11:48:32.16 BazXXkhF0
タイヤはやっぱり大事ですよね!

今の18はBSのプレイズ履いてるんですが次は値段で決めることになりそうです。

せめて日本製にしたいですが^^;

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 14:53:28.93 rwU4eY+g0
例えローンを組んででも信頼のおけるタイヤを買うなぁ
何か起こってからでは遅いしね

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 17:38:23.73 BazXXkhF0
オススメはありますでしょうか?

272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 17:42:50.06 QUzEjg/Z0
>>270
逆にききたいんだが今普通に市販されてるタイヤで信頼できないタイヤってどれ?

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 18:43:01.37 jyiHaGlD0
むしろタイヤを買うのにローンが必要な経済状態なら車に乗るのはやめて欲しいが。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 19:18:11.14 EwdUnbn80
現在市販されてる新品タイヤなら普通に運転する上では特に問題はないんじゃないの?
わざわざローン組まなくても予算に合わせて好きなのを買えばいい。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 21:22:09.57 u+t1P/fxP
タイヤでローンってすごいな。ホイールごとってこと?

276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:02:45.45 V+VedJgqP
年内発売予想のオデッセイ
高さ予想1650と低いが大丈夫か

15年予想から14年4月にストリームが早まってるね

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/15 23:13:00.18 u+t1P/fxP
だめだと思うんだが・・・エリシオンと統合という割に中途半端過ぎ。
他では1700以上でスライドドアという記事もあったから、
写真に収められるまでわかんない。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 00:27:23.24 WVVoHaeeO
その高さになるなら次期オデはアイシス、ラフェスタ、プレマシー、MPVらへんと競合するつもりっぽいね。
でもここらへんの車はストとも競合車に選ばれてたと思うんだけどな・・・・

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 00:41:09.44 oYNzXyeL0
>>278
背の高さが同じくらいだからアイシスとオデッセイを比較して検討します
なんて人は少数派だと思うよw

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 01:58:33.46 Q4Fulsc+0
ホンダが変わったスタイル(微妙なものも)出してくるのなんて今更だろ
うまくハマって馬鹿売れするかずっこけるかは出てからのお楽しみだ

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 08:11:31.49 l9XCrbMt0
>>280
もう車が「馬鹿売れ」する時代はこないよ

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 21:22:17.06 6yGY2MJt0
今日契約してきた。
1.8RSZのクリムゾンパール。

GW前後に納車の予定。
これで20年近く乗った初代シビックフェリオともお別れだが、ストリーム楽しみだwktk

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 22:50:59.46 aNkWP0UC0
>>281
アクアとかプリウスとかフィットがバカ売れしたばかりなのに

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 22:59:26.00 F5OE9OJSP
>>281
URLリンク(www.jada.or.jp)

月1万台以上とか…エリシオンなんて2桁…

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 23:04:50.35 yUkCN3RT0
>>280
ずっこけに一票

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/16 23:17:00.73 wBuBcE/M0
>>278
一番背の低いスライドドアミニバンの座をプレマシーと争うくらいしか。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 07:54:08.92 75asLJc+0
>>286
ディーゼル積んだプレマシーとMPVが出てきたら
ハイブリッドの新オデッセイ(スライドドア)やストリーム後継なんかだと
フルボッコにされるだろうな。

無駄にハイブリッドなんかにするよりディーゼル出せないなら
まだ従来型の通常エンジンで価格を下げて、スカイアクティブのガソリン車より
安く売るとかの方が競争力あるわ

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 14:38:16.37 uqkUcSne0
>>287
ホンダはダウンサイジングターボに走ってんじゃね?
次のステップワゴンが1.5、フリードが1.0って話もあるし。

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/17 17:41:53.53 mSOuAafV0
新開発のDCTもあるし、今年が勝負どころじゃね?

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/18 21:45:29.58 SnfGaLGY0
ホンダの初物トランスミッションにはいいイメージがないなw

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/19 09:54:52.55 2Til3f9h0
平成22年式 Gi 3万キロが、110万でドナドナされていった。
RSZならもっと高く買い取ってくれたんだろうな。
生涯燃費は12km/L超えた(ただし燃費計値)

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 19:10:58.78 z/9pHCDV0
RN8初期で新名神高速長時間のってみた
GPSレーダー+OBD2接続のでいろいろモニタしてみたけど

GPS補正後の速度表示とRSZのメーターの誤差大きいねー
純正ホイール+4部山の純正サイズタイヤ(アース1)で
GPSの速度で100になったときRSZのメーターは115くらいを指してた

GPSのメーターが120くらいで走行すると速そうなドイツ車くらいしか追い抜こうとするやついなかったわ
燃費は13.5km/L
GPS100で走行すると14.4km/L
RSZのメーターで80表示走行はタルくて10分も持たなかったから計測してない

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/21 21:42:19.94 8CIp2aNHP
まず、車速信号はメーターに対して約5%減だよ(自分のRN8は)
メーター105km/hで車速信号100km/h、メーター63km/hで車速信号60km/h
タイヤ径が変わればそっからさらに変わるでしょ

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 20:04:16.16 Dp0jHnj80
RN6の前期に乗ってるのですが
フロントとリアのバンパーをRN6後期以降のに変えるのは可能でしょうか?

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/23 21:40:52.89 bMdmcyhmP
>>294
ライト変えた感じではイケる
リアは反射板増えて、前期グリル流用はちょこっと加工がいるみたいだけど

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 18:16:24.46 fb9N8y+p0
>>294
みんカラで調べた事あるけどリアはそのままいけるみたい。
フロントはグリル形状違うから後期グリルも用意すればポン付け可能のようだ

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 21:36:37.22 7cjzIkW20
純正の黒木目ステアリングつけてる人いる?
握り心地とか考えると本革とどっちがいい?

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/24 22:32:08.49 1EMB2lVQP
>>297
どっちも本革
ステアリング回しながらパドル使うなら、分かりやすいのは黒木目

299:297
13/03/24 23:59:54.10 7cjzIkW20
>>298
木の部分が長時間握ってると疲れないかなぁと。思って。

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 21:34:11.88 kzNJyLPl0
>>295,>>296
ありがとうございます!
ディーラーの方と相談して詳しく話し合います!

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 21:50:03.82 JMBC/8jR0
フルモデルチェンジしたらオデ要素入ってくるのかな?
外観は今のをあんま崩してほしくないんだが

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/25 23:24:58.12 t1K3Gw4KP
>>299
特に気になったことはない
というか長時間持つことがない

よく手をかけているところはテカりかけてきて木目んとこ持つ頻度は増えてるぜ

>>301
崩れまくりだよ

303:299
13/03/26 12:35:08.82 J5j7p2nK0
>>302
ありがとうございます!
純正黒木目ステアリング発注しました!
楽しみ!

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 19:32:00.32 zCrVo8atO
Bピラーのフィルム剥がれってピラーガーニッシュ貼るしかないかな?最近広がってきた・・・・

あとバイザー最初つけてて後から取った人いたら風切り音マシになったかどうか教えてもらえたら助かります(._.)

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/27 19:46:56.07 xPkGEJzmP
>>304
端を保護してたら広がらないよ
まぁ、どこから剥がれてるかによるけど

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 14:45:55.54 JZSqYedW0
純正17インチのタイヤサイズが特殊過ぎて、
高くて取り寄せなことが多いんで16インチにインチダウンしちゃったよ。
これでパンクでだめになっても簡単に安く交換できるぜ♪

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 17:09:23.15 qA1e7tvb0
誰かJICの車高調取付けた人いますか?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 18:39:40.43 zvOLmbw/0
>>306
あの程度の動力性能に55タイヤは驕り過ぎと考える俺は×ですか?
俺も貴方同様に60タイヤにしたいと思う今日この頃。
しかし・・・・・・元手が無い!!

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 20:54:11.22 DI9y/PSf0
>>308
>60タイヤにしたい
同意
Xで55にすると小径になってタイヤハウスとの間がスカスカで格好悪い

RSZと同じタイヤ外径にはできんものか

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/28 23:13:32.43 xATox91K0
>>306
215/45でいいじゃん。
車検も問題なく通ってるよ。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 06:58:30.30 SHWjt7ue0
>>310
安くないんじゃ?

312:307
13/03/29 11:47:03.02 rRwLzUrX0
いないのか・・・
それともスルーか・・・

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 13:40:58.39 LJUTxanc0
まだ24時間も経ってないじゃないか。
あと、いますか?じゃなくて、何を聞きたいのか書けば答えやすいんだがな。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 15:09:32.94 HaRb7NcLP
>>312
俺はテインのタイプワゴン10万キロ、ストリートベイシス2万キロ
なので力になれません

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 22:17:01.00 Wekw2BBb0
なんであの時新車でストリーム買わなかったんだろう。
まぁ買っててもホワイトオーキッド出て涙目だったろうけど

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/29 22:19:25.87 mEfKoEhO0
わたくしのパールホワイトと並ぶと黄ばみが目立ちますわ

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 09:12:17.43 4cqdaW4o0
ビームライト付けてる?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 14:12:37.41 oE3YOOoPO
>>305
ピラーの真ん中なんだよね・・・保護して間に合うだろうか(-_-;)

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 16:22:28.16 LX1KtWs80
ダイノックシートを買って、ピラーに巻いて誤魔化そうかな…

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 18:10:57.58 3ZXdQwUt0
ライトのガラスの曇りって取れるの?

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/30 23:29:19.29 /Fb5Muu90
ライトはプラが劣化して曇ってるんでね?
研磨すれば幾らか戻るけど、根本的な解決は全交換しかないかと

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 01:02:59.12 c9Q5D41DO
純正スポーツサス+レグノ乗用車用)+アライメントで直進安定性重視のセット。
どう?

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 01:07:37.83 c9Q5D41DO
書き忘れ…1.8のZS、純正ホイール使用

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 04:26:29.88 tAaeBZfS0
ライトは黄ばみ防止のコーティングが紫外線で痛んでくるんだよなぁ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 07:15:30.35 Ey1FuPVt0
>>322
どうって何が

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 10:17:40.13 c9Q5D41DO
>>322>>323です。
説明不足でした。
タイヤ交換の予定中で…色々調べた結果、ストではミニバン専用タイヤではサイドウォールとか硬すぎかと。
で、レグノ乗用車用がベストとの話があって悩み中。
どうせならストの純正オプのスポーツサスも試してみたい…。
んで、これらに意見を賜りたい。

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 10:32:18.24 XeXsLElH0
>>326
是非ともそのセッティングにして走って見てください。
感想をお待ちしております

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 11:43:44.15 c9Q5D41DO
>>327さん了解です。
4月中での交換予定なんで報告は少し先になります。
本当は偏平率60が車種問わず好きなんでインチアップをしたいけど~予算的にタイヤを大幅グレードダウンせにゃならん事になるんよね…で、断念。
ちなみにスト所有のみなさんのタイヤ選択はミニバン専用タイヤ?
その辺のとこ参考にしたいんで『ミニバン専用タイヤ』『乗用車用タイヤ』それぞれの感想を教えていただけたら助かります。
できれば、『1.8で足回りは純正』ってのが前提で。
ではしばしロム専に戻ります。

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 12:25:38.59 nQWtsGdAP
ミニバン用が選択肢としてあるのが不思議

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 12:55:42.25 IJ50e+sC0
>>329
むしろ不思議と思う方が不思議。

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 13:31:46.92 c9Q5D41DO
>>328です。
以下各所に問い合わせた回答。
ホ●ダ「メーカーとしては純正タイヤを勧めます。社外タイヤメーカーのタイヤですと確かにストはどっちを選ぶかは微妙でゴニョゴニョゴニョ…」
純正タイヤのヨ●ハマタイヤ「ストの純正タイヤはホ●ダの依頼にそって開発したタイヤで…他のタイヤですと微妙でゴニョゴニョゴニョ…。ただ純正タイヤは“強いて言えば乗用車用に近いかとゴニョゴニョ…」
…続きます。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 13:33:48.67 c9Q5D41DO
続きです。
ブ●ヂストン「ストの場合確かにミニバン専用では硬さが気になる可能性があります~でも乗用車用では片減りの可能性もあり~どちらが良いとはゴニョゴニョゴニョ…」
こんな感じでね。

まっ、4つのタイヤの空気圧の変化を感じ無いヒトには無縁の話でしょうけどね。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 16:51:48.89 To2N1Hi+O
ミニバン用か迷ったけどエコピアのPZ-X?のセダン用を選びましたよ
前の純正より静かで足回りが柔らかくなった気がします。カーブの時のカチッとした感じは純正のが方がよかったかも

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 19:24:39.33 c9Q5D41DO
>>333さんありがとう。
迷ってた銘柄なんで参考になります。
やっぱり柔らかい感触になりますか…。
コーナリング初期の沈みこみの柔らかさが出るのは苦手なんで~純正の足回りならミニバン専用がいいんでしょうかね…って事は純正オプのスポーツサスとなら乗用車用!?
悩みは尽きませんわ。

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 22:40:14.02 nQWtsGdAP
>>330
フィットシャトルでもミニバン用が選択肢?
レガシィとも大して変わらないと思うけどミニバン用が選択肢?
せめて高さ1600くらいからと思ったわけです

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:28:35.14 C15DRTx20
みんなETCはどこに付けてる?グローブボックスの中?

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:31:13.73 nQWtsGdAP
>>336
グローブボックスです

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:38:57.95 f7ZHNgXu0
標準装備のはAV入力/シガーソケットの下だね

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/03/31 23:41:57.67 c9Q5D41DO
>>331です。
>>335さんの疑問は当然です。
極端な仮定として定員フル乗車+フル積載を考えるとガラス面が多く(車高が高い)重い車体はカーブ等で極端にタイヤに付加がかかるかと。
例え独りで乗っててもちょっと!?気持ちがスポーツモードに入った時にタイヤがたわむのは興醒めですし。
偏平率55だとタイヤはバタつくばかりでクッション性はショックに全て委ねられる。
スポーツカーならタイヤはグリップさえすればOKですが…。
ストは味付け次第で街中を如何様にも楽しめる優秀な車です。
「偉いヒト!?には解らんのです。」って感じかと。

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 03:17:13.14 BRN0z7XC0
>>335
フィットシャトルやレガシィの話なんて誰もしてないだろうにw

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 07:45:17.99 BoCHFIDsP
>>340
1,550くらいの全高の車にミニバン用を選択するなら...ってことだろ

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 08:09:41.83 lCe7qPow0
>>341
車高でタイヤを選ぶのか?

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 08:56:51.25 Pe2gcP7/O
(ハイソカーブームを知っている世代の私など)個人的には1550ミリの車高でも充分背が高い部類でね…諸事情による車高と車重のアップ⇒クッション性をタイヤに求める(ショックアブソーバーの軽視)って最近の状況に違和感がある。
ストは良い車なのにメーカーは足回りとタイヤへの考え方を間違ってると思うわ。
阪高で何回か車線変更した時につくづく思った…「操る楽しさを持った車なのになぁ!」って。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 10:01:57.26 1NfGJwyx0
ふーん

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 13:20:41.09 BoCHFIDsP
RSTだったらタイヤはどうしよう
乗用車用とミニバン用どっちだぁあ!?とかいるのかな

>>341
さぁ...
乗用ミニバンでって考えるってなると、明確な方向性がなければ車高とか乗車人数か積載量くらいじゃない?

静かなタイヤが欲しいってことでタイヤ館で尋ねるとGR-XTを薦められた
好みでいいんだろうね

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 16:02:59.47 Pe2gcP7/O
1.8ZSで色々考えて思うのは…タイヤの偏平率65ってのがクセモノかな。
セダン用だとチト軟らかい!?~ミニバン用だとチト硬い!?
インチアップして偏平率60のセダン用なら良い感じの操作感になるかと。
個人的な問題は…純正オプのスポーツサスを入れたいけどインチアップのアルミ分が予算オーバーになる事。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 21:43:49.80 BoCHFIDsP
インチアップせずホイール太くすれば?

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 22:16:58.44 vBPmqQWg0
Sタイヤにすれば?

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 23:16:46.49 AmyUphdF0
今納車待ちなんですが、質問です。
ナビ付けてないんだけどラジオって付いてますか?

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/01 23:58:26.64 pd8trGZ10
>>349
ラジオもオプション。
頼めば付いてくるし頼まなければ付いてこない。

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 06:25:18.62 lcIPrq570
今時ラジオのみなんてクルマあるのか?

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 09:35:23.65 ErV3vqFgO
少し前に『タイヤ交換・純正オプのサス交換』で御相談した者です。
予算の問題で急遽『タイヤ交換のみ』になりそうで~改めてご意見を賜りたいです。
1.8の純正タイヤサイズでミニバン用タイヤへの交換をされた方(足回りはノーマルのまま)がいらっしゃれば乗り心地(操作感!?)の変化を教えてくれませんか?
よろしくお願いします。

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 12:39:53.25 DcBG98ybO
友人が2011年3月にストリームを新車で購入したんですが、
現行と同じ型ですか?
リアにRSって書いてます。
いくつかグレードがあるんでしょうが、スペックを知りたいです。

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 13:44:22.03 ErV3vqFgO
>>353

ホンダの公式サイト(携帯でも閲覧可)で発売時期別でスペックが見られますよ。

もっとも購入日(契約日)によってはマイナーチェンジの前後(ディーラー在庫or特別仕様車など)で装備品等に微妙な違いがあるでしょうが。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 18:26:26.70 wUyKWW6w0
RSってフィットのロゴでも付けたのか?

赤いホンダロゴつけてるアレくらい恥ずかしいチューンアップだぞ?w

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 18:44:14.40 8zTU/4ki0
>>353
その友人に聞けよ

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:02:50.54 nuwEGZAK0
>>356
友人に聞くかメーカーサイトで確認。
基本情報を知るのに掲示板頼みって違うとは思わんのか?

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:12:10.98 /kk9AjNM0
>>357
アンカーミスか?

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 19:23:46.68 xfi5QXTD0
RSって一時期売ってた5人乗りじゃなっかった?
違ったらスマン

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:18:26.21 Bb/piePsO
それRSTじゃない?現行でRSってんならRSZしかなかったはず

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:23:52.55 qdjT5VmOP
>>353
ストリームではない or RSZのZが読めないかじゃないかな

で、現行との違いといえば便器とかがある

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:25:37.38 qdjT5VmOP
RSTは全部赤字だったからRSTをRSと読むわけはないと思うしね

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 21:55:29.72 ErV3vqFgO
グレード話の一連の流れでふと思ったけど…ストリーム(二代目)のグレード名の意味合いが今イチ理解できんのよね。
X・ZS・RST・RSZ…特にXとZS。
なんかシビックとプレリュードのグレード名が混じったみたいな感覚。
ZS乗りの私としてはリアハッチに表記されてても不満は無いんやけどねぇ~。
メーカーが変に気をきかせたのか…ZSのバッヂが無いほうが面白く無い。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:27:24.97 qdjT5VmOP
X(G)、RSZでいい
グレード増やしまくって、最後はRSZだけになるってなんやねん

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:52:34.44 sSmW6xlw0
>>352
前期型1.8RSZ乗り
純正で直進時のふらつきが気になって、同サイズ205/55-R17トランパスMP4に履き替えました。店頭になく、ヤフオクで落としました。
履き替えてから、直進安定性が上がり高速の走行が楽になりました。
市街地走行ではハンドルから伝わるタイヤの柔らかさを感じ、乗り心地も良くなってます。替えて4年、3万キロでミゾはあと4mm残ってます。
トランパスMPfに履き替えた方はいますか?

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:56:04.82 wGM8pzVM0
みんなリッター何キロくらい走ってる?オレ10キロくらいなんだけど。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 22:57:30.03 tStRF4+x0
>>366
17キロ

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:12:03.29 wGM8pzVM0
>>367
まじですか…。すごいうらやま(>_<)

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:19:15.38 vydA14K90
>>366
5㌔

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:19:45.34 bxKJYKx70
高速や田舎なら17を下回ることはないな。
これまでの平均だと13くらいまで落ちるが。



ところでグレード名に入るTはどんな意味があるの?

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:39:33.68 vydA14K90
>>370
太郎

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/02 23:46:43.20 bnd31gO80
マジレスしちゃうとツアラー

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 03:38:09.88 QwV32dj8P
>>368
日に10キロしか乗らない10km/L

日に100kmも走らんとダメな16km/Lはどっちがよいのか

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 03:45:51.93 QwV32dj8P
っていうような内容かもしれないぞ

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 08:01:52.71 ZHJmMMbSO
>>352です。
>>365さんありがとう参考になります。
直進安定性のお話があったので少し調べてみました…排気量を問わず、RSZでのフラつきを言う方が多少いらっしゃるようで。
タイヤ交換のみで改善されたのなら…路面の轍とタイヤのサイドウォールの剛性とサスセッティングのバランスなんですかね…。
私のようにZS乗り+少し柔らかさが気になるタイプ+タイヤ交換のみで対応なら…ミニバン用タイヤが近道なのかも。
足回り+タイヤ選択は難解なパズルだと再認識しましたわ。

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/03 09:13:45.90 xagilqVB0
>>374
そーですよね。バカな質問してすいませんでした(>_<)

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 01:23:35.01 d0Um8vzvO
燃費なんて道路事情一つで変わるしね~大阪市内みたく50mも行きゃ信号、路地裏は酷い時にゃ10数mで一旦停止…ゆっくりスタート+ゆっくり加速+流れに合わせながらの丁寧なアクセルワークでも近場程度主体だと8km/Lいくかどうか…。
でも、昔乗り心地を気に入ってたオルティアで「これで7人のれたらなぁ」を具現化したホ●ダには感謝してるし~1.8ZSのストで大満足してる。
ちなみに、1.8ZSを選択したのはCVTが嫌やったから…エンジン回転に操作感というか抑揚感が無いから。
長文失礼…独り言ってことで♪

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 21:55:11.50 Joe5wp7mO
最近見たシビックツアラーコンセプトが最近すごい気になる
まだ気が早いけどストの次はこれかメーカー変わるけどXVハイブリッド、アクセラハイブリッドが魅力的

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 22:27:37.00 vmblYuaO0
金の無い学生です
19年式1800cc黒、走行11万キロがコミコミ70万で売ってたんですが
買おうかなと思ってます
ガソリンエンジンでもオイル交換をちゃんとしてれば15万キロは走るんですよね?

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 22:36:03.87 Y529pmvG0
今時の車なら問題無いと思うよ。
ディーラー系の中古車なら、なお良し。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/04 23:30:12.85 0pfiXVDc0
前の所有者がメンテきっちししていれば問題なし
買う前にメンテナンス手帳とか見せてもらえばいいよ

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 09:06:50.11 RlyIywMdO
>>379さん…
11万キロ走ってるとなるとショックの抜け具合が心配ですね…一度は交換してるはずの走行距離です。
装着されてるタイヤの製造年もチェックしてください…世界三大メーカー以外のタイヤは製造年から4年も経つと硬化が激しく乗り心地やロードノイズが極端に変わります。
仮にタイヤとショックを交換したら約20万コースです。
エンジンはメンテしだい・ボディは無事故なら走行距離は問題無しでしょう…でも“お金がない学生さん”には税金・保険・燃費が辛いかも…。
ストは良い車ですが…お財布に無理をされないようにしてください。

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 09:57:19.43 8UUaokfN0
>>379
ストリーム良いですよ!

ただし燃費はあまりよくないかも。
街中だと16年式2000㏄で7~8です。(大阪市内)

ただ運転すると楽しい車ですよ♪

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 10:02:01.49 +4Z1dWlx0
今朝、都内に向かうR6号で通勤途中にストを3台見かけた。
今は納車待ち(今月中の予定)で毎晩カタログ眺めてから寝るのが日課になってるんだが、
wktkが止まらん。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 11:40:39.19 nBuZDhe30
みなはん無限とかエアロつけてんの?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 11:47:21.42 8UUaokfN0
無限グリル

モデューロリヤアンダーのみ装着!

羽根はあえてつけてません。

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 12:20:24.07 ILuI7A61P
グリルはクレイヴと無限がある
ヘッドライトも前期と後期がある

エアロは付けてない
素で格好良いのだ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 12:37:01.67 MngW0HdC0
RSTの純正エアロのみ
その全体のデザインが好きで買ったから

昔は金無かったからフル社外エアロでFRP素材とかの付けてたなぁ
やっぱり純正のABSとかのが柔軟性あって割れにくくて良いしね

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 13:22:03.65 SkbuY3yz0
逆にModuloの羽だけ。
ルーフ後端がなんか寂しかったんだ。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 14:08:47.29 UE9DTW520
RSZドノーマルで充分

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 19:45:58.73 ewgMcM/K0
今のホンダ車すべてにいえることだけど、運転席周りがチープ
ストリームも初代みたいなセレクトレバーを廃止して軽自動車みたいな一直線のセレクトレバーにしてしまった
他の国産メーカーの一定以上のクラスはパドルと、あの階段みたいなセレクトレバーの併用だったりと
操作する楽しみがあるのにホンダにはそれがもうない
ぶっちゃけ、見た目も大事だが、大半は運転席なんだから、走らせる楽しみを復活させてほしいよね

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 21:57:56.40 eomjkIyX0
パドルシフトって結構使うもんかな?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:27:28.37 ILuI7A61P
使わない

俺については4万回以上クリックしてると思う

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:55:07.33 eomjkIyX0
なきゃないで欲しくなりそうなんだ。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/05 22:59:40.24 8BSoocAI0
無くても別に良いと思うけど俺はパドル欲しくて
RSZにした。後悔はない

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 12:15:03.65 60UE19Zw0
7年弱でパドルは10回も使ってない!

でもストリームは大好きです。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 12:45:42.74 O/PDktj5O
パドルシフトはたまに使うかな
下り坂でエンブレかけたい時とかに使うぐらい

398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 16:08:01.51 gAGnJSxL0
パドルシフトはエンジンブレーキの時にそこそこ使う
スポーツモードってのは1、2回しか使ってないw

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 16:20:24.92 0BdtqN6R0
いつの間にか6人乗りって残念仕様になってたのか…

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 18:11:00.89 LXPitC2F0
パドルとグリルとサス、ホイールで悩んでGにした。
パドルは欲しかったがやっぱり足がきつかった。
いろいろ付けまくった結果RSZより高くなったし後期ならRSZにしてたと思う。

エンブレの為にS多用するし戻し忘れる事あるしやっぱりRSZでも良かった。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 19:11:08.23 ZoFBmKhT0
CVT でパドルシフトって、何か違和感がある。
まあ個人的感想なので、人それぞれと言うしかないけど。

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 20:03:39.57 O/PDktj5O
それは自分もそうだった
だからAT選んだ

403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 23:17:00.17 8mKCrO4X0
パドルシフトなんてこの車の場合エンブレくらいしか使わないから、ATでもCVTでも大して変わらない

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/06 23:38:36.83 EK3fwp0W0
4WDだったら2.0の方がいいのかな。
中古で探してるけどあまりないね。

パドルシフトはあまり使わないって意見が多いけど
やっぱり気になる・・
MTからの乗り換えになるんでエンブレ使いたいんだ。

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 00:44:26.05 1zNBdNRb0
>>404
積極的にエンブレ使う人は重宝するがそれ以外に使わない、のであってパドルそのものを使わないという意見は少ないかと。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 02:24:29.92 FOJl33yrO
自分はエンブレ多用する人だったからAT選んだ
CVT車と試乗し比べた時、ATのがエンブレ効いた気がしたから

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 10:22:40.69 d11Ozjsi0
そういう理由でグレード決める人もいるのか

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 12:21:37.93 JHAXy0xtP
CVTでもエンブレは効く方だけどね
ファースト除けば一部のATより効くことも

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 14:10:47.40 RULwWYY10
>>408
ファーストって何?

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 15:33:00.19 ilmICKHI0
>>409
1速(ロー)のことでしょ

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 15:57:40.84 KSWJTu8p0
わかるけどローのことをファーストとは普通は言わないわなw

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 16:24:34.13 xpnjvclA0
ファーストって初代ストリームの事言ってるのかと思った

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 17:08:13.39 rrmSO0I40
ギアの呼び方って昔から変だよね
というか今はこんな呼び方してないかな

1速:ロー
2速:セコ(セカンド)
3速:サード
4速:トップ
5速:ハイトップ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 17:53:09.49 4iMokxVV0
山道ではパドルで1速にぶち込んで思い切りぶん回すと気持ちいい

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 19:39:57.94 JngW8ad70
5速ってオーバートップじゃね?
まぁいいけど

2.0RSZ(RN8)だけど
FIの燃料噴射をモニタしてるとエンジンブレーキ時に結構燃料消費してる

ブレーキ踏んで減速してるときは燃料カットしてるんだけど
エンブレ時はカットされてない
燃費気にする人は減速時にエンブレ厳禁な

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 19:43:55.32 UvtU6q3l0
意味ねぇなw

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 21:57:54.59 JngW8ad70
放熱を考えるとエンブレ時の燃料噴射も意味が無いわけじゃないんだが・・

ある程度の速度以上でアクセル抜いただけの状態でも燃料カットはされてるので
ある程度加速→アクセルオフで惰性走行→一定速度まで落ちたらまたゆるっと加速

を繰り返すのが燃費にいいかも
運転は楽しくないと思うけど

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 22:27:06.76 JHAXy0xtP
>>415
それだと燃費計はなんで下り坂5kmでも--.-なんだ?
一回吹かしておけば60.0km/Lだけど...

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/07 22:53:18.35 YeMCnRBF0
このレベルの偶然は映画では軽い軽いww

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 11:02:47.71 9WlgzHg2O
CVT+パドルシフトの“何速から何速へ”ってのは本質的には疑似体験なんよね?
二輪のスクーターのアップダウンのボタン付きと一緒で。
私は古い世代なもんでMTから少し楽がしたくてATへの人間でね…ストでは1.8の5ATを選んだ。
その事の是非はともかく、ストのCVTの出来はどう?
出来の悪いCVTによくある独特の『アクセル操作に機械が介入してくる感じ』の不自然さってある?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 11:22:20.34 60pDAzn7P
>>420
ある気がする
嫌な気分になるのは除くけど、微妙な体感より余裕が欲しい
効率の良いCVTならなおさら

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 13:14:47.49 vk7GbqW00
CVT自体はそんなに悪くはない
他社から乗り換えたけど満足してる。
個人的には1.8AT<2.0CVTだった。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 16:12:48.81 mfQrFpMJ0
CVTというかなんというか。
・動き始めが重い。
・坂をエンブレだけで降りられない。
・一段落とした時、或はアクセルを抜いた時のエンブレが同じでない。

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 21:12:29.38 60pDAzn7P
>>423
エンブレだけで降りれないって十何%の坂やねん

425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 22:34:36.50 Yem99Lu/0
信号待ちとかアイドリングの時の振動すごくない?俺だけ?

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 22:47:26.89 g5Po5uKh0
初めての車が初代キューブ4ATで、
次が初代フィットだったから、
ATとか変速ショックあるし考えられん…

ただCVTは40km/h維持しようとするとギクシャクする。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/08 23:00:25.57 MUB/QpJA0
>>425
イリジウムプラグに変えたらマシになった気が・・する

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 00:00:51.43 9WlgzHg2O
何かで読んだけどCVTって結局は消えゆく技術だったような…本当はツインクラッチのATのほうが良いとか書いてあったような。
まっ、現状ではATよりCVTのほうが燃費面で効率が良いんやろうしツインクラッチの開発費用も馬鹿にならんからなぁ。
ただ、効率アップの代償でアクセル操作の楽しみを奪われた気がする。
ホンダがストに広告費用と改良(特に足回り)の費用をかけてくれたらもっと売れていい車やと。
基本、今のスタイル&サイズであと二十年位売り続けてくれたらなぁ~って思うのは俺だけかな。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 02:50:39.16 T+cXnKXy0
上海モーターショーでConceptSの販売車プロトタイプが発表になるけど、
実質ストリーム後継車はこれなんかな?

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 07:50:34.32 i/HCMjzwO
実質的には他車と統合の名目で現行ストは3年位で消滅じゃない?
F1に金出すうちの一部を現行ストに回して~“ツインクラッチ化”・“ロープレッシャーターボ化”・“セカンドシートをキャプテンシート化”位の大MCをしたらストリームが本来の姿になると思うんやけど。

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 10:24:55.13 WwLOiD/r0
ストのCVT良いと思うけどな!

前がフォレスターの4速ATだったので比較対象がアレかもしれませんが。

シューって加速嫌いじゃないです。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 15:04:38.19 i/HCMjzwO
4速ATのフォレスターだとNAならもう少し引っ張りたいとか~ターボでもターボの立ち上がりで少々困るとかあるやろうね。
ストのCVTを選択するヒトを批判するわけやなく…例えば、初めての車からAT車~二輪を買うならスクーターってヒトなら~車も変速ショックの無いCVTを選択するのは自然やし。
ATの変速ショックそのものが嫌いなヒトもいてるし。
ただ、MTで苦楽をおぼえた人間にはCVTに違和感を感じるってだけの事…例え何かしらロスがあってもアクセルを踏んだぶん反応のあるATが運転してる気になるのよ⇒こういう私みたいなタイプはABSでさえ邪魔に感じたりするのよ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 16:15:33.04 LT4y/mF30
他社のMTからストのCVTに乗り換えても別に気にならなかった。
こういうものだと思って運転してるから。
それよりも便利さ快適さの方のメリットが大きいわ。
だから人それぞれかと。

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 16:46:57.95 Ft0cf4BB0
前車のMTからATは我慢出来なかったがCVTは妥協できた。

渋滞なんかでも未だに前車のMTが楽だったと思うしATの方が自由度が低く感じるしやっぱり人それぞれかと。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
13/04/09 17:58:04.69 AmUkS8flO
>>425
自分のも同じく
ストは充電制御車だから、オルタを回してない時(電圧が12.3Vくらいの時)にアイドリングが低めになるからトルク不足で振動してるんじゃないかな
とりあえずうちの車はそれが原因っぽい
レーダー探知機に付いてるのとかでも良いし、電圧みれるのならなんでも良いから確認してみると良いよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch