12/07/12 20:54:07.89 vJK8mIVA0
三河 = 三途の川
豊田市は被雇用者の自殺者数日本一
URLリンク(www.jcp.or.jp)
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 22:05:59.76 TsWdAfp+0
>>414
お前は中身じゃなくて外見の話をしてる気がするんだが モテる為に普通にスポーツとか
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 22:08:45.36 UDkdPssz0
スポーツカー乗りは大抵いつも同じ服で遊ぶにしても行き先も同じ
なぜか上から目線でミニバンや軽四を貶す
公道で暴走するし、普通につまらないし嫌な奴らなんだが
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 22:22:35.34 WzTUwe3l0
俺はスポーツカーやスポーティカー好きだが、別に車に興味ない人はハリアーや
エクストレイルあたり乗ってるのが健全な世の中だと思うぜ
15年ぐらい前のクロカン四駆ブームは嫌だったが、今のSUVは何かいい感じだよ
ただ、アルファードやベルファイヤとかバッカじゃねーの?と言いたくなるが
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 22:28:29.99 0H61KerQ0
うるせー同じだカス
鏡みろよ
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 22:29:16.96 ZehXRQOP0
そもそもスポーツカーの人気があって売れまくった時代なんてあるのかな~?
昔はまだ他の車が売れたから、メーカーに大して売れないスポーツカーを
ラインナップする余力が有ったってだけの話なんじゃないかい。
つまりスポーツカーがどんどん姿を消したのは、人気が無くなったから
ではなく、メーカーの体力がなくなったからでしょ。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 23:11:08.30 S3azKX3Ki
スポーツカーかどうかは分からんが、アクアみたいに
燃費のために車高が低いクルマが増える可能性はある。
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 23:32:19.72 0H61KerQ0
うるさい黙れ
なにが アクアだカス
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/12 23:34:48.26 e25IFIcY0
アクア面白いよ
雨の日に乗ると、ポツポツ降ってきた雨が天井に当たると
プレハブの屋根に雨があたったみたいに音がパンパンなる。
普通の車だと鉄板が分厚いからもっと低い音がするんだけどね
どれだけ肉薄なんだと
426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 00:09:18.40 USRLVru90
>>422
売れまくったとは言えないかもしれないが、S13やプレリュードの全盛期は、
去年のムーヴやセレナと同じくらいの販売台数だった。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 04:30:30.26 9k2XlJvo0
スポーツカーの主な市場はアメリカだからね。
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 06:46:03.43 wcaP8XDm0
2輪に例えると今売れてるのはスーパーカブとスクーター系ってことだ。
スポーツカーはSSとかビッグオフにあたる。
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 07:30:52.70 uiE2Ad5N0
スポーツカーと高級機械式腕時計って似てるよね。不便で金がかかる。興味ない人の方が多いのは当たり前だな。
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 08:10:37.58 +q+/QhVd0
>>429
それに身分不相応な物を所有してると、なんだかみすぼらしいのもね。
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 08:16:58.67 jHaLfUa00
>>429
車・カメラ・腕時計は男の三種の神器だと思ってるが
こう考える奴は俺も含め古い種類だろうな
男の美学も時代と共に移りゆくが今は“粋”が無いな
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 09:39:20.37 H8Z8SoX+0
車とカメラはまだ高級品の方が高性能だが、高級腕時計に
関しては完全に「ファッション」「見栄」だからなぁ。
433:431
12/07/13 12:45:06.06 jHaLfUa00
>>432
高級腕時計に関しては完全に「ファッション」「見栄」だからなぁ。
フランクミュラーや独立時計師のメカニズムにそそられない?
女子供が無駄に思えるものにロマンを感じるがな
スポーツカーも同じベクトルだと思うがな
300㌔出さなくても300㌔のメイターを見てニンマリするとか
見栄・ファッションって言っちゃうと全て身も蓋も無いな
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 13:37:31.75 apryxDQk0
うるせー
ロレックスかGショックつけてろかす
435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 16:05:20.21 YhoSKTaUP
>>433
フランクミュラーw
時計まで横並びか。
チャラ男ならアランシルベスタインだろう。
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 16:32:05.72 0+Ux6z8V0
ださい奴っていまだにフランクミューラーw
チェルシーいったサッカーの彼もハメテタなw
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 17:17:55.10 apryxDQk0
情けない
ベンツ
ポルシェ
BM
フランクミューラーw
臭そうなおじさん情けない
さらに車にまったく詳しくないwww
どうでもいいわコイツラ
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 17:49:39.54 +q+/QhVd0
世の中で「高級」とされるもののほぼ全てが見栄だろ。
見栄も自己満も得られないなら「高級」商品など存在し得ない。
その中でも車は見栄をはる大きな対象。
過去の見栄を張りたがってた人間がその地位を貶めたのかな?
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 17:53:43.91 +LvD67/z0
腕時計と言えばオーデマピゲとかヴァシュロンコンスタンタンとか言えば「本物」とか「詳しい」なのか?
そう言ったオタクっぷりを押し付けるのも自称車通のキモさの一つ
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 18:04:35.99 0vvBuIuj0
時計は電波時計が出てきたからあまり価値がなくなった
カメラとオーディオぐらいだな自慢出来るのは
車はスポーツカーのデザインが悪すぎる
86買うよりアバルト500の方が100倍満足感高いよ
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 18:10:47.30 USRLVru90
カメラやオーディオを自慢できるという感覚が既におかしいw
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 18:15:31.71 0vvBuIuj0
好きじゃないとその感覚は分からない
アドレナリン放出の道具といったらいいのか…
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 18:16:35.95 apryxDQk0
カメラ??
え??
オーディオ??
よくてケンウッドだろお前らwww
レビやらソナスなんて知らないだろうにww
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:09:28.89 yAbT82Oy0
人気が衰退した理由の一つは車の性能が上がり過ぎた所為じゃない?
昔は例えばバイパスとかで200kmも出すと車は壊れそうな唸りを上げるし
ヤってる感が半端なかったけど、今の車じゃスッと出てつまんないし、
公道じゃなかなかアドレナリンが出ないからとか。
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:10:37.07 /RRgtbqV0
とにかくすぐ自分のお気に入りの車以外のものを貶すような事ばかりで好きな所ってのはあんまり言わない
俺の身近にいるスポーツカー乗りはこんな感じだわ
車好きのはずなんだがなぜか排他的で会話を選んでいかないと空気が悪くなるっていう・・
SUVやミニバン乗ってる連中のほうが楽しく話できるし遊び方も知ってる印象
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:33:37.69 QuClKsLF0
免許取ったら親が乗ってるフェアレディZ33乗るか?って言われた
こんなパワーある車怖いし、派遣年収300万の俺に維持出来るんだろうか・・・
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:44:31.90 NpWnSEX40
俺は時計本来の性能を追求してザ・シチズンを愛用してる訳だが
そんな俺にはスポーツカーなんて合わないかorz
ザシチに似合うのは究極の実用車ってとこか・・・う~む
でも、ロードスター欲しいな
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:59:26.53 JbVo6C5uO
人に何言われようと、こだわりを持ってたら、いいんじゃないか?
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 21:19:39.88 0vvBuIuj0
時計ならカシオを昔から愛用している
初めてデジタル腕時計を買ったのもカシオだ
偶にセイコーのアナデジとかに行ってたけど…
今は時計は常用してなくてスマホだけになっちまったが
カメラから来る楽しさはレンズの形状とか光とかかな
手に持った時にしっくりと来る感じとか…
オーディオは音を鳴らしてアドレナリン出る時もあるけど
やはり真髄はメカニカルな良さ、特にカセットデッキはたまらない魅力があるよ
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 21:20:02.36 wcaP8XDm0
高級時計と呼べるのはコンプリだけだよ。
その他は高額時計。←バカにしてるわけでなくて。
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 21:24:45.68 0vvBuIuj0
オメガのスピードマスターとか欲しかった次期もあったけど
今は全然欲しくない
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 21:50:49.88 m0OvLEqo0
時計ネタ面白そうなんでみんからで時計や腕時計で検索かけてみた
トミーカイラ・・・ロレックス
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
CR-Z・・・SEIKO
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
??レトロ時計・・・ボクスター
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
タグホイヤー・・・RX-7
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
sinn・・・ポルシェ911
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
Gショック・・・アベニール
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
こう見ると車の選び方と時計の選び方って相関関係あるよな
まあ趣味が出るんだから当たり前だけど。
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 21:54:29.03 m0OvLEqo0
CR-Z・・・SEIKO
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
はこっちだった
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 22:11:19.23 0vvBuIuj0
ロレックスは知り合いが持ってた
やはり剛健で図太いよう
俺はやはりシャープで正確でスマートなセイコーとかに惚れる
Gショックは1つしか持ってないけどね白いやつだったと思う
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 23:02:37.36 UAzeXbz70
>300㌔出さなくても300㌔のメイターを見てニンマリするとか
これ、女から見たら、単なる「気持ち悪い人」だな。
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 23:08:31.47 QuClKsLF0
時計のブランドは何でもいいよ
だが金の時計、てめぇは駄目だ
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 23:21:25.19 E6cev77dO
そもそも時計をしない。
時間を気にした生活してないからかな…
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 06:56:27.97 CgsBUoSJO
>>447
時計本来の性能でザ・シチズンって?それそんなにスゲーの?
シチズンってホムセンなんかで売ってる安腕時計ってイメージしかないけど
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 07:23:09.11 8zPtuzO90
スカイラインに乗ってる人がいるんだけど、その人は34とかRとか呼んでスカイラインと決して言わないのは何故?
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 08:36:13.96 Vf0c4P6d0
逆にスカイラインと言われても
スカイラインの何に乗ってるの?って返すだろ
その人は、お前のことを34って言えば通じる人だと思ってくれてるんだよ。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 08:55:27.76 YNW0US8G0
車?軽で充分です。ドライブよりフェイスブックやってる方が楽しい。
時計?iphoneの時計表示で充分です。
カメラ?iphoneのカメラで充分です。
オーディオ?iphoneで充分です。動画もいけますよ?
今の若者
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 09:40:26.29 hMTTuatTO
>>461
現代の平均的な20~30代はそんなだよな。
お金は仲間で飲みに行くとかくらいでしか使わない。
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:09:33.53 6/GQlJJ+0
高いから
そこでRX8ですよ♪
見た目もかっこいいし状態良くても100万円以下で手軽に買える
最近街で沢山みかけるようになったけど、皆金ないんだな~って思う
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:22:12.98 ExzJ0KV70
車?スポーツカーっきゃないだろ。今夜も一人でドライブだあぁぁ!
時計?オメガのスピマス手巻きだぜ!どうだ、俺ってすごいだろ!
カメラ?ライカのコンデジ一眼だぜ!どうだ、俺ってすごいだろ!
オーディオ?アキュのアンプにノーチラスだぜ。!どうだ、俺ってすごいだろ!
昔の若者(いまだ童貞の40代男性)
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:27:59.64 +Xgw9FhE0
愛知県民は屑。
スレリンク(newsplus板)
■「まるで事故の輸出…」
愛知県の交通死亡事故は2004年(368人)以降減少し続けてきたが、11年は225人と増加に転じた。
12年も半年で100人を超え全国最多だ。先月には名古屋市北区で乗用車が右折禁止の交差点を右折し、
直進してきたバイクと衝突し、バイクの大学生(20)が死亡。3月には同市守山区の交差点で乗用車が
急に車線変更し、後続のトラックや路線バスを巻き込む事故となった。
県内だけにとどまらない。全国の高速道での死亡事故103件(116人、8日現在)のうち、
10件(10人)が愛知県居住者が原因だった。事故の1割弱にかかわった計算でこちらもワースト1。
「事故を『輸出』しているようなものだ」。県警幹部も頭を抱える。
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:35:07.66 GbeDRhPw0
町で見かける普通でまともな奴が乗る車一覧
ビート
RX-8
ロードスター シリーズ
MRS
RX-7 (SA FC ) シリーズ
MR-2
他の車種ヤンキーやDQN
が多いからNGになります。
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:37:02.96 GbeDRhPw0
町で見かける普通でまともな奴が乗る車一覧
ビート
RX-8
マツダ ロードスター シリーズ
MR-S
RX-7 (SA FC ) シリーズ
MR2
他の車種ヤンキーやDQN
が多いからNGになります。
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:49:24.97 5u1f73sv0
人類は衰退しました
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 11:53:10.04 WvOUh+rU0
>>465
『県内だけにとどまらない。全国の高速道での死亡事故103件(116人、8日現在)のうち、
10件(10人)が愛知県居住者が原因だった。事故の1割弱にかかわった計算でこちらもワースト1。
「事故を『輸出』しているようなものだ」。県警幹部も頭を抱える。 』
ここ面白い。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 12:37:35.92 p49J8n5p0
正直乗ってるやつが大半褒められないようなやつばかりというのも
かなり大きい要因だと思うんだけど。ああいうふうにはなりたくない
って思わせてくれる反面教師が多すぎw
マスコミとかじゃ絶対そういう事は言わないだろうけど。
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 13:07:14.14 Rjgc+Fg3O
マチャアキとかベッキーとかな
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 13:24:40.13 ExzJ0KV70
すいません、「マチャアキ」って何ですか?
[18歳男性・埼玉県在住]
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 13:34:55.97 Rjgc+Fg3O
「中坊ですよ」の司会者
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 17:55:13.49 Pgdeuzjb0
NASCAR、トヨタ・カムリを使用するレッドブル・レーシングに車両規則違反
レース後の検査により、ボディのドアとクウォーターパネルの厚さが規定の
24ゲージ(0.25インチ)より薄くし、軽量化と重量配分の最適化を図っていた。
クルーチーフとカーチーフの2人は無期限の出場停止処分に。罰金10万ドルも
URLリンク(www.nifty-kaigai.com)
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 00:03:47.47 4XkuW5Lo0
薄い皮被りの真性包茎陰茎カムリで不正やるのか。
トヨタ自動車はそれでも勝てないわけだ。
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 00:14:26.32 DxJqohms0
下品な奴
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 00:43:00.00 QsBvv6fy0
>>452
これってレア車や高級車持ってる人はよさげな時計やこだわり時計つけてるし
国産車乗ってる人はセイコーとかGショックとかちょっと可哀想な時計
やっすい国産スポーツカーのドライバーに腕にはやっすい時計が付いている
というそれだけの話じゃん
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 02:01:37.23 eHQB1V6y0
どうでもいいような性能でボッタクられて
ブランド意識も大概だよな
中には本物も混じってるけど
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 06:33:26.49 It3B7rj/0
>>478
価格なんか有って無い様な物だろ
原価率とか費用対効果とかが重要なのか?
数千万の車は全てぼったくりなのか?
高価な時計も安価な時計も時間は一緒だからぼったくりか?
理由はどうあれ納得して払う金なんだから問題ないだろ
高価な物には理由が有る
無い物はぼったくりじゃ無く詐欺だろ
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 06:47:22.83 6LxsIYzA0
電子制御で車のスピードやコーナリングやスピード性能が
あがったから、軽でもけっこう早いからスポーツカーの必要がない。
スーパーカーは趣味の世界だからいまでも人気があるよね。
でも素人だとポルシェよりインプレッサのほうが早く走れるって
現実。
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 08:14:01.31 Qa5wMhb80
シトロエンのDS3結構よかった。マニュアルのほうね。スポーツカーじゃないけどな。
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 08:30:37.40 DxJqohms0
なんか電子制御、電子制御で速くはなったんだろうが、操縦する楽しさがなくなったのがスポーツカー衰退につながったのでは?
ハイテクのお陰でオヤジセダンでもそこそこ速く走れるご時世だもんな
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 09:50:59.39 It3B7rj/0
>>481
DS3.DS4は何かそそられる
シートに座るやる気が出る感じする
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 10:16:02.45 P67XLGSeO
その点コルベットのZ06は電子制御を省いた硬派な仕様でかっこいいよ
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 10:21:56.82 07PZWbgk0
全国の高速道での死亡事故103件(116人、8日現在)のうち、
10件(10人)が愛知県居住者が原因だった。
事故の1割弱にかかわった計算でこちらもワースト1。
愛知県民とトヨタ自動車は不幸な交通事故死を輸出する。
スレリンク(newsplus板)
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 10:31:15.35 OR3goluX0
>>479
あなたの奥さんが、「高価な物には理由が有る」と言って
ブランド物のバッグや時計を買い漁ったら納得出来るかな?
>>482
それ以前に操縦する楽しさを求めていない人が多いように思う。
もっと気楽で手軽で安価な楽しみがあるから。
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:02:15.26 6LxsIYzA0
トヨタ2000GTとスイフト、峠や街中ではどっちがはやいだろう。
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:04:19.83 oSHPwWrL0
2000GTにきまってんだろ!!!!!
おみゃーばかかってんだよ
中年の憧れ
物つくりの原点って欠いて編んだろ糞ボケ
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:09:38.66 2dtimqwa0
営業車で東京走ってるけど、運転の何処が楽しいのかさっぱわからん
あっちゃこっちゃ人と車と警官だらけ。
まぁ地方とか陰湿婦警・白バイや車も人もあんまし居ないとこなら運転も楽しいんだろうけどな。
490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:22:19.51 6LxsIYzA0
ゼロヨン
2000GT 15.9秒
スイフトスポーツ 16.0秒
さすが中年の憧れ!
491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:59:34.19 FXXK21MT0
>>455
男から見てもキモイです
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 13:00:28.56 mBnQNjRqP
>>486
一緒に選んでやるくらいの甲斐性が欲しいところ
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 15:00:35.61 eHQB1V6y0
>>489
日曜早朝とかに都内走ってみれ
気持ちいいぐらいシーンとしてるぞ
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 15:59:20.61 VvAEAw9J0
各社のスポーツカー
■トヨタ/レクサス
86、レクサスIS-F
■日産
フェアレディZ、GT-R
■マツダ
マツダスピードアクセラ、ロードスター
■スバル
BRZ、WRX STI
■三菱
ランサーエボリューションⅩ
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 18:47:21.85 L5ZLXu0l0
>>489
大阪に住んでるが、確かに東京で車を持つ気になれんなw
何時間たっても進まない乗り物だからね。楽しいわけがない。
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 19:01:48.80 C6E69qGk0
>>494
今の世の流れと逆行する形にはなるが、こういう車種に眼が行く人間がおれは好きだ。
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 20:14:50.19 gG4hlK/B0
大体モータースポーツ勃興期のときは、やれABSだトラクションコントロールだとか
新技術を武器にレコード更新してきたが、いまじゃそういった類はすべてレギュ違反で
締め出してるところみてもすでに車でスポーツする魅力はオワコンだよ
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:01:31.85 TKmIMk0S0
レギュで縛ると車自体の魅力は少なくなるよな。
ラリーのWRカーとかS2000規定とか。ほとんど皮の違いだけだ。
グループAの頃の様な競技車両=市販車(といっても結構改造されているが)
みたいなのが面白い。
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:20:38.37 YthVeegp0
アルバミリタリー5000円だよ!!
チタンモデルがあるのなんて知らなかったぜ。
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:21:37.98 RbjtRnzd0
>>494
トヨタのそれらはスポーツに非ず。
IS-Fなど、メーカーが、限界を追求するスポーツマンではなく、
メタボなアスリーツといったぐらい。
馬鹿な印象操作するなよ。
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:21:47.51 gN+CvFyu0
ランエボは排気量を拡大すべき
新型になって遅くなった。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:50:49.02 TKmIMk0S0
>>500
IS-Fは十分スポーツだと思う。
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:52:44.44 1J6T9o5JO
>>500おまえにスポーツかどうか決める権利ないわな。何様だ、あほ。
なら俺様の感覚ならフォーミュラカー以外はスポーツに非ずだな。どうだ?あ?文句いってみろよ、ドカス?
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:55:57.81 RbjtRnzd0
歴史的にもトヨタはスポーツ無理だから。
505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 21:57:57.50 gG4hlK/B0
>>498
まさしく! 人間と機械との限界勝負じゃなくちゃなんのオーラも感じないよw
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:03:29.08 DxJqohms0
>>504
トヨタがスポーツ無理ならホンダは論外だなwえ?おい
国産でスポーツカーメーカーと言ったら重量級の日産と軽量級のマツダで十分
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:04:32.64 oSHPwWrL0
トヨタが一番社員と下請を大事にしている
それがわからないのか?
スポーツカーなら2000GTだろ
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:11:48.13 OR3goluX0
>>501
エボXは100kg重くなっちゃったからなあ。
前作と比べると、常時舞の海を積んでるようなものだし。
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:49:48.10 L19vjXW90
>>507
社員を大事にするのがスポーツカー作るのにどう関係あるんだよ。
それに下請けは違う意味で大事にされてるな。
生かさず殺さず。乾いたタオルを更に搾る。
そういやキャンセル出始めたLFAを下請けに押し付けようとしてるとマガジンXにあったが本当だろうか?
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:52:41.33 1J6T9o5JO
てかよ、フォーミュラカーのエンジンはHONDAとTOYOTAしかないしな。で、現状はTOYOTAエンジンが優勢。
TOYOTAがスポーツ造れないとぬかす馬鹿は現実みろ。因に、ロータスエリーゼもTOYOTAエンジンだろ。
クラス優勝した86もTOYOTA。ヨタハチもな。
馬鹿アンチは言い返すことないだろ。俺様はTOYOTA好きじゃないが、嘘は好かんからのう。
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:55:10.76 1J6T9o5JO
>>504←モータースポーツの歴史を知らないゲーム世代のお子ちゃまは黙ろうか。
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:55:15.03 Ammm0muR0
ずばり、スポーツカーは音がうるさいからだと思います。
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:56:46.60 1J6T9o5JO
>>512ずばりなら何が煩いかも書けよ
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 23:07:19.05 w0Jc7atj0
>>510
ヤマハエンジンじゃないの?
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 23:11:43.03 1J6T9o5JO
>>514それ現行の奴だよな
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 23:18:37.82 L5ZLXu0l0
>>510
エリーゼのエンジンチューンはロータスがやってるし、トヨタで作ったエンジンをポン付けしてるわけじゃないよ。
F1のエンジンも、トヨタがやってるわけではなく、エンジニアを集めてきて立ち上げた会社が作ってるだけ。
トヨタの技術で作ったエンジンじゃないし、フィードバックもなし。
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 23:22:56.86 oSHPwWrL0
そうだよね
ロータスエリーゼもTOYOTA
トヨタエリーゼなんて言われてますからね。
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 02:46:22.78 cCxm50gu0
IS-F乗ったことないバカが居るんだな・・・
乗ってみろよ。GTRと同じくらい良い車だぞ
トヨタを叩けば車通というのはおっさんだ。いつまで過去に縛られてるんだ
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 03:12:27.96 bkAWXAal0
それレクサスでしょ
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 05:35:55.76 BPYvwY450
ちょっとイイですか
イイものもあるけど 悪いものもある
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:34:34.01 cPtH0ozA0
iQの足回りは今までのフワフワして覚束ないトヨタ典型とは違ってかなりしっかりしてるとの事
522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:46:38.09 aRS57KkuP
>>485
愛知県特にトヨタ系各社が多い三河地区は、道路整備が行き届き過ぎて、交通マナーが著しく悪いため、交通事故による死亡者がなかなか減らない。
人口が多い割に公共交通機関が発達していないため、1人あたり自家用車保有台数も首都圏、京阪神地区より多い。
愛知県はトヨタ帝国なんで、トヨタの利益になれば交通事故が多かろうが、死者が多かろうが、本音は、しめしめと思ってるのさ。
ねぇ、アキオさん。LFAでベテランテストドライバーも殺すクルマ会社だから。ぷっ♪(´ε` )
523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:52:29.26 aRS57KkuP
Toyotaはヤマハに寄生しないとDOHCのヘッドさえ作れなかった。今は、スバルの技術を金で買って、スポーツカーを作りましたって自慰行為してる。
クルマの出来がいいのは当たり前。
与太がスポーツカー作ると初期SW20ターボみたいな、危険極まりないクルマを生み出すからやらせちゃいけない。
金さえ出してもらえば結構だよ。
524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:57:55.52 UGww96TrO
>>523って一般的な事実を並べただけなのに、見事にアンチトヨタに感じてしまうw
525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 09:31:01.32 q3Y1V6k+0
と、携帯まで使って自作自演で自分の発言をフォローする醜態が見られて、大変満足です。
526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 09:55:45.78 0gMJYIBjO
日本人は心底バカだから、プリウス等のガラカーに踊らされてトヨタと政府の思うつぼw。HV装置を付けて車1台の売上単価を上げるのにうまくのせられてる。いち早く気づいたVWみたいにエンジン単体で燃費がいいもの造らないと家電メーカーと一緒になっちゃうよぉ~
527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:03:04.05 0gMJYIBjO
あまり表立って知られていないが、トヨタの創業家や日本の名だたる会社は、政府官僚の誰彼と婚姻関係にある、いわゆる政略結婚で日本を意のままに操ってる。
528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:12:08.21 0gMJYIBjO
>>522 地方の民度低いド田舎からの出稼ぎクズ日本人(土人)と外国人が多いのも、事故減らない理由だよ。あいつら車検も通らないような車でむちゃくちゃな運転ばかりしてる。 なにしろ、自転車盗難より自動車盗難のほうが数が多いんだからwww。日本から分離してくれ!
529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:24:40.69 etr6a9GM0
トヨタがスポーツカーメーカー
雑誌で特集してるよ
みなよ
530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:27:23.99 xvWjZqml0
>>526
>日本人は心底バカだから、
なんだ、ID:0gMJYIBjOはやっぱりチョンだったんだw
で、チョンのお前が薦める車はホンダィ(笑)か?
531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:51:02.24 UGww96TrO
在日は、韓国製品嫌いかもなw
なんせ、国にいられない奴らだし
北の連中なら、帰れないのかもだが、韓国製品が気にくわないなら、さっさと帰って変えてこいよ
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:58:16.27 0gMJYIBjO
>>530
生粋の日本人です。 キリッ
533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 11:03:12.19 0gMJYIBjO
>>532 アホンダは自動車メーカーと思ってません。あそこはナンチャッテ自動車メーカーですので、バイクだけ造ってて下さいw。
自動車メーカーで好きなのはトヨタだけど、何か?
534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 12:21:13.46 izAn1IBW0
>>508
1割重くなったなら、1割排気量を増やせば良いのにな。
ラリーベース(と日本仕様)だけ2lを供給すりゃ良い。
535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 12:46:42.97 bkAWXAal0
ミニバンに並ばれると、見下され覗かれて恥ずかしいのう 頭上ハゲ!!
前にいると、前方が確認しづらいのう 渋滞イライラ!
駐車場で隣に停められると、壁になって出づらいのう!
夜はミニバンのライトが眩しいのう ハゲに反射しておるぞ!!
ミニバンに家族や仲間一杯乗せて楽しそうだと孤独よのう
ミニバン見晴し抜群!視界広々!スポーツカー→視界狭!ガードレール 邪魔!
ミニバン→ファーストクラス、スポーツカー→エコノミークラス症候群
練炭が少なくて済んで満足か?悔しいのうプププ!
536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 12:48:23.34 pkU/ptSXO
>>531
そんなに日本人である事が誇りか?
オレは日本人だがユーラシアの大陸の風を少しでも持ってる朝鮮人の方が羨ましいぞ
日本人ったってユダヤ人(朝鮮系)が乗っとった国じゃないか
根っから日本国土に誇りあるんならいいけど、東京中心に考えるならお前何人だ?
昔々は中国の属国だったんだぞ。歴史を模造されてるからお前みたいなアフォーは気づかないかもしれないが…隣に大国(今よりも驚異的な)あってこんな小島みたいな国占領されないわけねーだろ
どうして漢字を使ってるかよーく考えてみろや
537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 13:06:26.55 etr6a9GM0
何コイツ
チョンか?
538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 14:27:22.26 teqcAsLM0
>>534
1520kgなら2.5~3リッターは欲しいかも。R32より重いんだし。
つか当初はギャランのボディじゃ重いからランサーで、って方向性だったのに
そのギャランVR-4より100kg以上も重くなったらもう終わってるとしか。
539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 17:03:11.41 gAkB1C830
出来はともかく、昔はエントリーからハイエンドまで走りのグレードを用意してくれたんだけどな。トヨタは。
下からスタタボ、レビトレのカローラGT、セリカ、MR2、チェイサー、スープラ、アリストこれだけ選べたのに。
540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 17:53:10.80 etr6a9GM0
なんでアリストが
馬鹿か
それとも
541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 18:36:37.30 ZS9xA3tlO
俺はアリストなど全く眼中にないが、Vとか言うグレードはスポーティーで人気があったと記憶している。チェイサーも入ってるんだし、アリストが入ってても別にいいんじゃね?
542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 18:47:44.21 t4gaEyjuO
スポーツカーは楽しいよ
ノロノロなミニバンを無理矢理ぶち抜いて前に割り込んでも
信号待ちで右折車線から回り込んで先頭に割り込んでも文句言われないしさ
543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 19:12:51.74 cCxm50gu0
事故るときはお前一人で事故って死んでくれよな
544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 19:20:27.61 B5RjkkP80
>>543におもいっきり後ろから突っ込んで芯でください。
545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 19:29:23.87 eUBkyjYb0
>>518
GTRと同じくらいって、、、
GTRが筑波で2秒台のところ、8秒台な車が同じわけ無い。そもそもニュルで戦える車じゃない。
海外でM3の対抗として売ったら、Topgearでボロカスに叩かれた車が同じわけ無い。
海外どころか、日本のベスモですら
土屋「FRわかってない人が作ったんじゃない?スカイラインの方がいい。
と言われた車が同じわけ無い。
普段トヨタ車の批判なんてしない車雑誌が、ベース車のがいい、シャシーバランスがおかしいと、
落とし始めるような車が同じわけ無い。
世界中で叩かれて、批判箇所を修正しまくり、初期型と別物になった後の評価も、
「M3を超えるものじゃない
でおわった車が同じわけ無い。
546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 19:36:02.90 aRS57KkuP
>>545
IS-FもLFAとおなじ程度か、もっとひどい欠陥車だろうね。
547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 19:58:21.36 xvWjZqml0
良い車と速い車と混同してるバカいると聞いて飛んできましたw
548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 20:46:37.14 eUBkyjYb0
>>547
Is-fのことなら、
乗り心地と運転の楽しさが叩かれてたよ。より遅いスカイラインのが良い、だからね。
そもそも、M3と比較されてたわけだし。速さ基準で世界中から叩かれた訳じゃない。
速さに関しては、GTRと比べられるようなものじゃないけど、
富士みたいな直線長いサーキットで実力出すタイプ。本来の対抗車だったカマロやムスタングには負けない。
まあ、高額スポーツセダンが速さなんて~とか言い出したら終わりだけど。
しかし、トヨタ的には意地でもM3超えしたかったらしく、改良に改良をかさねてる。
初期型オーナーは泣いていいくらい。
549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:36:56.30 xvWjZqml0
>>548
>改良に改良をかさねてる。
>初期型オーナーは泣いていいくらい。
↑
それ、NSXにも言えますよね?
IS-F?乗り心地良かったよ。
まぁ俺のマツダ車比だけどな。
評論家の言うことばかり真に受けないで実際に乗ってみたら?
どんだけ評論家がデタラメ言ってるかよく解るから
あ、ンダヲタって自分にとって都合の良い記事書く評論家しか見えない、それが全てなんだっけ?
550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:38:57.53 i92ZlZxj0
メタボなアスリーツな訳だ。
IS-F恥ずかしい車だね。
I:いつまでも語られ続ける
S:スカトロ
F:糞尿祭り
551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:46:30.99 gAkB1C830
まあ、NSXだろうがGT-Rだろうがオレのビビオには勝てない。
552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:47:51.85 z6R/N7VN0
M3どころか排気量の小さいZ34やケイマンよりも遅いじゃん
553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:52:14.85 xvWjZqml0
じゃあビートはカプチよりも遅いけど悪い車か?
俺はビートはビートで遅くてもカプチに負けず劣らず良い車だと思ってるがな
554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:55:19.36 i92ZlZxj0
URLリンク(gazoo.com)
IS-Fは開発者自らが、
「IS-Fは運転を楽しむ為のハイパフォーマンスカーです。
スポーツカーが0.1秒を競い合う競技アスリートとするなら、
IS-Fは「運転することが好き、楽しい」 といったことも大切にした
市民アスリートだと思います。」
555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 21:59:16.79 i92ZlZxj0
オトナの高品位スポーツ LEXUS IS-F を語るスレ3
URLリンク(unkar.org)
556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:09:04.77 z6R/N7VN0
確かベスモだったかな?
ISFはシビックFD2と筑波タイム同等だった
4ドアFF2000ccと変わらないとかもう終わってるよね
557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:13:38.53 cCxm50gu0
誰が言ってたかとか関係ねえよ
てめぇが乗ってどう思ったか書けやボケカス
思考を他人に任せんな
558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:16:41.94 xvWjZqml0
ほう、ノーマル比だよな?ほとんどチューニングカーのシビRと同等か
って事は筑波じゃS2000やNSX、ランエボよりも速いんだ?
そりゃスゲーなIS-F
559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:53:01.68 ffVcRhvm0
URLリンク(unkar.org)
ポルシェがライバルとメーカーは当初言いながら、
出来上がって比較されたら、ボロボロな結果だった。
筑波サーキットにおける100%純正モデルのコースレコードランキング
レクサスIS-F (FR 5000cc) 1'08"36
これは論外だ。
560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:55:47.05 t4gaEyjuO
>>558
何も知らない軽ミニバン乗りは黙ってろw
筑波や車の事知らないんだろ?
561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:58:51.02 xvWjZqml0
>>560
はぁ?何言ってんの?ここは自由に書き込みが出来る場ですよ
それを黙ってろとは何様ですか?気違い様ですか?
562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:59:32.50 ffVcRhvm0
tokyo auto salon 2012 is-f demonstration run accident
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
突然に操舵ができなくなるトヨタ(笑)レクサスIS-F
563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 23:05:43.77 ffVcRhvm0
URLリンク(gazoo.com)
IS-Fは開発者自らが、
「IS-Fは運転を楽しむ為のハイパフォーマンスカーです。
スポーツカーが0.1秒を競い合う競技アスリートとするなら、
IS-Fは「運転することが好き、楽しい」 といったことも大切にした
市民アスリートだと思います。」
心臓弁が先天的に異常をかかえたメタボな市民アスリートw
564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 23:11:39.37 z6R/N7VN0
まあこれからもミニバンは燃費気にしながらとろとろと走ればいいよ
ぶち抜くし割り込むだけだしさ
565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 23:38:17.24 IPJfLE9F0
今のスポーツカーは丸っこくなって全部同じに見えるね
566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 23:42:55.93 HH2Ucele0
>>565
眼科行け
567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 23:52:01.43 ffVcRhvm0
トヨタ車って時点でスポーツから最も遠い存在。
568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 00:46:48.95 HZHn7mKf0
トヨタを叩いとけば車通(笑)ですよね
569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 05:47:54.98 8CFlz8tI0
話がズレすぎだろ…ここはトヨタのアンチスレじゃねぇんだから
個人的には不景気なのが最もでかい原因だと思う 車に金をかけられるような余裕がある人が減ったんだよ
570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 06:41:55.24 HkdnUDFr0
メーカーがハッキリと「スポーツカー」と言い切った車って、近年ではRX-7、ロードスター、NSXしか無いんだよね。
571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 08:06:42.92 GHFKE5K/0
心臓弁が先天的に異常をかかえたメタボな市民アスリート
↑ ↑ ↑
トヨタはお笑いのネタでしかない。
572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 08:17:27.49 EzIuVsEY0
世界の本田NSX
アルミボディーだぞ
おラ
573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 08:26:09.50 XNAfkpy4O
たいして軽くないアルミボディに意味があるのか?
574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 09:14:59.72 HkdnUDFr0
>>573
アルミじゃなかったら、もっと重くなってた。
575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 09:58:35.70 0PWB8IVu0
>>570
なぜフェアレディZを入れない?
あれこそメーカーが昔から一貫して謳い続けてきたスポーツカー。
それとCR-X、S2000、80スープラ、MR2・・・メーカーがスポーツカーと言い切った車、結構あるじゃん。
576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 11:22:46.93 EzIuVsEY0
アルミだから速度が出るんだよ馬鹿
お前らもしかして鉄??
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 11:25:20.16 wQheoefK0
>>553
ビートやGT-Rと一緒にしないで。
578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 11:31:58.76 d7GwPr7JI
アルミじゃなければ、企画自体が流れていたと思う。
579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 12:06:01.67 HkdnUDFr0
>>575
S2000を忘れてた。
でもそれ以外はNG。
スポーティーカーやGT、大衆車のスポーツバージョンをスポーツカーと言ってはいけない。
580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 12:39:57.93 XNAfkpy4O
アルミにしても軽量化(不用な部分の肉抜き)はほとんどしてないし、スポーツカーと呼べるほど詰めてない
RX-7より100キロ重いじゃないか
581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 13:20:39.91 EzIuVsEY0
鉄屑野郎か
じゃ君たち付けてるアルミボンネットとかやめてもらえますかね(笑)
582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 13:26:57.18 6RpyGAgD0
>>580
何年前の車だと思ってるんだよw
583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 13:49:15.28 wQheoefK0
rx7とは同期だろう
584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 13:50:24.54 TnnDKNllO
>>582
FDって型番のRX7と同時期ですが?
見るからに運転しずらいなんちゃってMR(トヨタのMR2やMR-Sと同レイアウト)だけど
速いらしいから、スポーツカーであることを否定はしないが
アルミ使えばスポーツカーってw
異常じゃね?
585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:02:40.73 XNAfkpy4O
ジュース用のアルミ缶とスチール缶どっちが剛性ある?
または同じ剛性ならどっちが軽く作れる?
モノコックボディを理解しましょう
アルミはボンネットとかモノコック剛性と関係ない部分で使いましょう
586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:11:34.28 2bVjUd7/0
スポーツカーが衰退といってもフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェは
いずれも過去最高台数突破だったような
ブランド化出来たところは好調で、ブランド化に失敗したところは撃沈
スポーツカーなんて半分くらい見た目や格好良さの影響あるし
日本でブランド化出来たスポーツカーGT-Rとロードスターくらいのような気がする
587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:15:31.99 VTz/9O+bO
インプレッサだな
588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:37:04.37 EzIuVsEY0
アルミのが熱がつたわらんわなーー
ボンネットにしようしてる誰かさんかな??
うえええww
589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:47:35.22 csyROTNT0
自動車のプロがホントに欲しいクルマ・ランキング!
URLリンク(engine-online.jp)
マツダロードスターや日産GTRが堂々のベスト20入り!
590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:48:32.46 8CFlz8tI0
>>586
GTRは値段の割には細々と売れてるがロードスターは台数的にはちょっとまずいな
GTRが4人乗れるのに対してオープン2シーターなのが相当に致命傷なんだろうけど
591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 14:56:39.76 XNAfkpy4O
アルミのデメリット
熱が伝わりずらい→冷却能力が悪い
電気が通りにくい→配線がふえる
同じ剛性なら鉄より重いWWWWW
オールアルミってのはキャッチコピーなんだよ
カーボンならわかるがなWWWW
592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 15:11:27.24 xtLCQrPZP
>>589
CRZがアストンマーチンに勝ってるww
593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 15:11:40.50 90pCt6ep0
アルミのデメリット
ワックスのはけが良くないorz
594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 15:13:49.49 90pCt6ep0
>>591
角型フレームとかにすれば鉄より剛性高いぞ
595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 15:35:49.80 xtLCQrPZP
>>591
もうNSXスレに顔出さないの?
答え
冷却水の容量的に問題ない
アルミ合金は鉄に比べ比重は1/3、ヤング率(弾性系数)も1/3、剛性も1/3
しかし等価面剛性板厚は、鉄1.0mmに対しアルミ合金は 1.4mm
つまりアルミ合金は鉄の1.4倍の板厚で同等の面剛性を得ることができ、
その厚さで鉄より遥かに軽いという、軽量化にきわめて効果的な素材なんだな
検証するためテスト車をつくり様々な実験をしてるよ
デメリットはコストと労力だけなんじゃね?
電気が通りにくいから配線増えるのはどうかな 本スレで聞いてみて
596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 16:03:17.73 TnnDKNllO
>>595
アルミニウムのデメリット
水をかけたら爆発するキリ
って言い出さないだけマシなんだから、もう少し丁寧に相手してやれば?w
597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 16:08:07.70 xtLCQrPZP
>>596
爆発?詳しく頼む
それで思い出したがアルミは燃えるってのがあったな
丁寧にってあれだけ丁寧に書いたのに?
598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 16:14:45.06 XZOQBC570
子供の頃はFD RX-7やR32スカイラインが憧れだった。
現実に買える年齢になったら既に絶版車。
中古で探しても程度の良いフルノーマル車は無く、どう改造されたのかわからない過走行DQN車ばかり。
維持費などを調べると任意保険、盗難保険が高すぎる。
燃費が悪いのはわかるが、実際に維持するとなるとハイオクでリッター5kmも走らないのでは厳しい。
まともにメンテナンスができるショップもこの不況で殆ど無くなってしまった。
日本のスポーツカーは金がかかる割に使い道が無い贅沢な乗り物。
フルチューンのGDB インプレッサ Stiに乗っている友人がいるが、年間の維持費だけで軽自動車が1台買えてしまうくらいお金がかかる。
国交省や保険屋などがスポーツカーへの規制を緩和しない限り乗り手は減り、作る側もなくなっていくだけ。
599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 16:36:43.47 xtLCQrPZP
>>598
FDやR32はいい車だよ 開発者の魂がこもってるしな
車種柄、程度に関しては多少の妥協が必要だし、古くても走りは健在だよ
買ってから少しづつメンテしていけばよい
保険は高いが、自損は出ない安い方を選べばよい
FDやGTRになると専門ショップ的なものも多いからメンテも大丈夫だよ
フルチューン車な金かかるし、乗り方しだいでスポーツカーの維持費は変わる
あと燃費データ出しとく
リッター5以下の車はないよ
URLリンク(car.jp.msn.com)
%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%91%e7%b5%b6%e7%89%
88%e5%9b%bd%e7%94%a3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e5%af%be%e6%b
1%ba%e2%80%a6%e7%94%9f%e7%94%a3%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%ae-rx-8-%e3%81
%af%ef%bc%9f-1
すまん長くなってしもた
こっちでもいける
URLリンク(car.jp.msn.com)
600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 17:11:58.72 pCjrBLYgO
600Get!
601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 18:03:12.95 EzIuVsEY0
うるせー
アルミのエンジンが高性能なんだよ
あれ?あれれれ??
602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 18:05:20.20 EzIuVsEY0
R32~34??
あの普通のセダンみたいなの勘弁してくれよwwww
サニーかよwww
603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:16:24.71 udc2IDZ90
>>591
アルミの熱伝導性は主要金属中では銀・銅・金に次いで4番目に高い。
ラジエターやインタークーラーがステンレスでなくアルミである理由はそれ。
604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:30:35.81 TnnDKNllO
>>597
甚だスレ違いだが
アルミニウム(純アルミって言う人もいる)は、
一般に言われるアルミ(酸化アルミ)とは性質が違う。
一応、危険物扱いになる。
水を形成してる酸素を水素から奪う速度が早く、かつ酸化時の発熱量が高い為
水素爆発を起こす。
間違ってたらゴメンw
605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:46:21.97 kIMqDk88O
そもそもアメリカみたいに車検無くすだけで今車持ってない奴の何割かは買うと思う。
税金を排気量別辞めればただかっこいい車を所有したいだけという奴がスポーツカー買うかもしれん。
ついでに南関東などで駐車場代安くなれば保有台数増えるかもな
606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:56:54.96 XNAfkpy4O
アルミボディにボディアースは危険だから電装品はバッ直しないといけなくなるぜ
ナビやオーディオならいいが命にかかわる部分でアース不良で動かない…ってな
結果余分なケーブルやハーネスが増える
あと車の板金の厚さなんて規格以上にぶ厚く出来ないだろうから剛性では鉄にかなわないよ
あとラジエーターやインタークーラーみたいに冷やす場合はアルミは有効
しかし熱を逃がす場合は銅や鉄だね
だから冷たいジュースはアルミ、缶コーヒーは鉄。
607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:16:01.20 eAvyMj4rO
みっともないヤツらが乗ってるクルマと同じのには乗りたくない、それに尽きるだろ?
608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:23:46.58 O/ypz2kfO
衰退も何も、車に対する民度が低すぎなだけ。
今だにありがたがってハイブリッドカー買ってるバカばっかりだもん
┐(´ー`)┌
609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:31:06.64 udc2IDZ90
>>604
酸化アルミニウムは金属ですらない。
一般に言われる「アルミ」は、純アルミ(1円玉とか料理用ホイル)およびアルミ合金。
純アルミでも、あなたの言う反応が起きるのは粉末で高温の場合くらい。
>>606
熱を逃がす場合も、通常の接触系の伝導放熱なら、銅>アルミ>>>鉄だよ。
真空中などの輻射放熱だと違うけど。
コーヒー缶が厚めのスチールなのは別の理由。殺菌時の高圧に耐える厚さでも材料費が安いから。
610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:45:56.86 90pCt6ep0
自転車だとアルミは乗り心地が悪くて敬遠してるよね
俺はオーディオもやってるからアルミ大好き人間
放熱性、減衰特性、程よい軽さ、値段の安さでいい感じだ
アルミブロックのエンジンは軽さがダントツだし
元の形状に戻りにくいという点以外は概ね車への転用も成功しているように見える
611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:46:06.91 8vr44Joz0
>>589
>自動車のプロ
ww
612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:50:03.69 O/ypz2kfO
>>611
同感♪
自動車のプロってw、評論家がいちばん胡散臭いんだけど…
613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:54:03.77 90pCt6ep0
>>611
>>612
自動車屋のプロはなろうと思ってなれるもんじゃない
しっかりした見識の深さと造詣の深さがなければならない
614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 20:54:19.72 mEIWp75s0
歴代Zなんてたいがい好きだなぁ・・・
買えないし、運転したことすらないけど。
正確にはギリギリ買える値段だが、Zでスキーに行くドラテクが無いので・・・
現在所有のウイングロードのセカンドカーとして買えるほどの財力もないし。
615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:01:58.93 0PWB8IVu0
>>579
それはお前の勝手な思い込みな
616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:18:14.95 EzIuVsEY0
S2000がロードスターの劣化版って事?
617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:24:16.98 90pCt6ep0
S2000は剃刀で線の細いトルクが目だってた
美味しいところが無さ過ぎて常人には扱い辛い代物
まあホンダらしいといえばそれまでだが
NSXはそれまで扱い辛いとは言えなかったと思う
パッとしないリアビューがあまりスポーツマインドをそそらないってのもあった
618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:37:51.07 Ygwz3HgGO
でも4気筒じゃなあ…
619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:47:01.37 xtLCQrPZP
>>617
初期型S2は多少トルク細いが、ハイカムに変わってからがスゴイ
あれがオイシイとも言えるが街中じゃ使わない
NSXは1L上だしねぇ…MTの操作性ではNSXかな
テールランプはホンダ創業者が決めたようなもんだ
あの方はスポーツマインドや迫力よりも独創性重視だから
620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:55:40.07 90pCt6ep0
>>619
四角いのはいいんだけど素っ気無さ杉w
ランボルギーニぐらいまでとは言わないけど拮抗するぐらいやれと
621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:06:49.07 XZOQBC570
スポーツカーは日本の一般道では性能を引き出す場面がほとんど無い。
普段用の車とスポーツカーの複数台所有でもしないと日常では使いづらい。
FDでスーパーに買い物に来る人とか稀に見るけど大変そうだ。
若年層は車を維持するのに金銭的に大変厳しいので、車を買いたくても買えないので興味を失っていく。
スポーツカーはLFAのようにカタログスペックとステータスシンボルで生き残るしか道はない。
622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:21:21.97 xtLCQrPZP
>>620
まぁ言いたいことは解るが、NSXはミドル級
テールランプにランボ並の迫力的デザインが必要なのか、はどうかな
物足りないという意見、日本的おとなしめなデザインで十分という意見がある。
迫力はないが個性はあるし、フェランボ並に目立つ必要はあるのかな
623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:31:46.71 xtLCQrPZP
>>621
確かにスポカーで買い物は不便だけどそれは慣れだな
それよりも、スポーツカーの楽しみの方が勝る
・(高速道路で)加速を楽しむ
・走る曲がる止まるという当たり前のコトが楽しい
・見て楽しむ
・所有する喜び
・乗り込む前の楽しみ
・スポーツカー好き同士の会話を楽しむ
・つるんで楽しむ
・サーキットやワインディングで楽しむ
楽しむことに維持費がかかるのはしょうがない
624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:33:57.24 pk/vbbbB0
エンジン音も楽しめるだろ
625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:18:52.33 0PWB8IVu0
なんですぐNSXの話題にもっていこうとする奴がいるんんだ?
NSXの話題はンダヲタ以外はいい加減ウンザリだろ
もう過去の車なんだし
626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:26:00.56 lpNaNq3f0
んだんだ、ンダヲタは別スレ立てて勝手に思い出話語ってろー!www
627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:32:41.22 90pCt6ep0
>>622
少なくとも人が振り返って見るぐらいの華が無いと駄目だよ
スポーツカーと称するものは
628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:40:12.08 O/ypz2kfO
>>623
バカ日本人が、喜んでハイブリッドカーばっかり買ってるうちはダメだコリャ┐(´ー`)┌
629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:43:40.93 8vr44Joz0
>>627
俺の最速フルチューンFDにはみんな振り返るぜ(´・ω・`)
630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:47:45.07 Ri8OgHI50
>楽しむことに維持費がかかるのはしょうがない
俺もそう思うけど、車好きだったりスポーツカー持ってたりだからかも
ちょっと好き程度だとやっぱりコストに見合わなそうだと感じるんじゃないか?
丁度俺らがブランドバッグなんかに
確かにモノはいいけどこの値段はねーよって思うみたいに
ただ、色々問題はあるにしても車検撤廃には反対だな
世の中には油脂類はおろかタイヤすら消耗品だって知らない
昆虫以下のドライバーだっている訳だしw
631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:49:16.21 8HIJKePcO
俺の検査切れ7年落ち骨董品のSX4でも皆羨望のまなざしだぜ
悔しいだろう
実話だから勘違いするなよ
632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 23:49:25.99 0PWB8IVu0
あ~アンフィニのFDピロピロもウンザリw
633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 00:11:56.90 AZM3Kfzv0
1:人口の集中してる都心部では交通網が整備されていて車がいらない=効率の悪いスポーツカーが購入対象から外れる
2:渋滞ばかりで運転を楽しむ要素が皆無
3:景気が悪いので趣味の車種選定が出来ない時代
さぁどれだ
え?全部?
634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 00:14:27.16 bq+LL3lQ0
>>630
加えて、車好きから見ても中古のほうが魅力がある車種が多いしね。
車検は同意。金掛けたくないならユーザー車検という手もあるし。
635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 00:17:57.79 bq+LL3lQ0
>>633
1や2は、クーペが人気だったバブル期以降変化してないから、その中じゃ3かなあ
636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 00:56:17.52 zjUibIJu0
単純にクーペ乗りたくて今でこそ古いが最終インテ買った。32歳にして初めてのMT。
90年代のマシンは見たり性能とか知ってるが若い当時は金ねーし乗る機会が無かったな。まったくあんたらが羨ましいぜ!
637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 00:59:29.34 ZZAXWGU8P
>>633
休日は都心も場所を選べば空いてるだろ。昭和通りとかかっ飛んでるランボルギーニとかいるよ。
横浜~お台場だって15分だし。
内陸はダメかもな。東京都埼玉両方から集まってくるからな。
関東でスポーツカーで楽しむなら湾岸だよ!
川崎ー浮島ー大黒ーみなとみらいー川崎の周回コースも完成したしさ。
大黒で休憩して逆回りも出来るしさ。
638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 01:10:04.00 ZZAXWGU8P
>>636
インテグラは良いよね。
ヨーロッパ車を微妙にパクってるから、ヨーロッパの香りがする。
プジョー406クーペとか407クーペとかも激安だから乗ってみれば。
639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 02:13:37.70 o+TXhd47P
>>638
欧州ならぬ欧臭ってか?
二代目インテRは、Rの個性で欧臭はかき消されたのかよく解らなかった
非Rかな?
初代インテRはさらに強烈な個性だったな…もう一度乗りたいわ
640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 02:51:25.52 erV4IRIB0
スポーツカー乗るには
・ちょい郊外(街のど真ん中ではスポーツカーではしんどいだけ)
・一軒家、整備が可能な広いガレージ
・かつ田舎ではなくほどよく都会(メンテを引き受けてくれるチューン屋や同好の士の存在)
あたりが揃わないと楽しくないからなあ。
641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 07:43:04.50 SWMH+XsX0
都内は案外スポーツカー乗りにはいいよ。
バブル時と比べたら道路は空いてるし・・・
労働基準が厳しくなって残業する人が減ったせいか首都高も夜8時を過ぎるとスイスイ。
ま、相も変わらず夜になると首都高のどこかしらで工事はしてるがな。最近また工事が増えた気がする。
それといわゆる「目立つ」スポーツカー持ってるならソコココのターミナル駅のや人気スポットで目立つ楽しみもあるな。
642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 08:23:49.83 ZZAXWGU8P
横浜は環境的には良いと思う。
643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 09:10:18.89 SWMH+XsX0
>>642
夜の狩場から湾岸線で千鳥町までのコースはいいね。
横浜の夜景~羽田空港~有明の観覧車~葛西の観覧車~ディズニーリゾートを眺めながら走り、千鳥町近辺のラブホにIN
若しくは葛西から中央環状に入って左手にスカイツリーを眺めながら新井宿で降りて浦和やその先の岩槻のラブホにIN
料金はどちらも900円だし
644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 09:48:54.09 ZZAXWGU8P
>>643
みなとみらいは車のイベントもちょこちょこ有る。
日本大通りとか並木道に車止めて車眺めながらテラスでコーヒーとかも気持ち良い。
645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 12:39:34.86 SWMH+XsX0
>>644
日本大通りか・・・
アルテリーべでキング(横浜の人なら解るよね?)を眺めながらのランチとか好きだな。
キングをバックにスポーツカーがよく似合う。
646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 14:22:47.69 /ENH/pHK0
車詳しい人にCRZはスポーツカーじゃないって言われた。ATだからかな。かっこいいし乗ってて楽しいのに。
647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 14:33:59.95 ZZAXWGU8P
>>646
これをやられたら、素のCRZは何なのってことになっちゃう。
URLリンク(bizmakoto.jp)
648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 14:39:46.33 ZZAXWGU8P
>>645
キングの前は似合うね。建築的にはジャックが好きだけど。
ほとんど犬連れなので、アルテリーベは入ったことないな。
隣の店?の歩道にカフェ出てたけど最近見ないような気がするけど、まだやってるのかな?
昼間に行って、イートインでコーヒー買って車眺めながら飲むw
649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 15:25:57.42 o+TXhd47P
>>646
今の時代、MTだけがスポーツカーですか?って言ってやれ
俺もMT乗りだがそこまで頭はかたくない
HVとスポーツ、相反するものの合体が許せないという意見もたまに聞く
そういう人は次期NSXも否定だろうな
HVの918スパイダ-の完成度は高いのにな
650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 17:20:50.40 LkwSIMDJ0
CRZはサーキットでのタイムもそんなに悪くないし、インサイトよりバランスは良い。
運転を愉しむというコンセプトなので十分スポーツかーの領域だと思うな。
651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 18:46:21.78 SWMH+XsX0
>>648
俺は都内の人間なんで細かいとこまでは詳しくないが、横浜に女友達がいるんであの一帯はよく徘徊してる。
待ち合わせによくアルテリーベを使ってる。
あそこのランチセットは基本パスタとカレーとサンドイッチから選べて、それぞれに合わせて付け合せも変えてくる。
味も結構イケる。俺は(本日の)パスタセットばかり食ってるがw
ジャックは建物そのものはいいんだけど前の通りが大通り過ぎwスポーツカー停めとくには落ち着かない
そうだね、車眺めながらコーヒー飲んだり、風景と調和する車を見ては楽しんだり・・・
スポーツカーには走る+αの楽しみがあるよね。ある意味余裕と言うか。
その為にもスポーツカーは佇まいが美しくなきゃ・・・と思う。
652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 19:10:45.58 dDjp/ElfO
神奈川ってドライブ=有料道路のイメージがあるから下道で楽しめるイメージ無い。
厚木に住んでるが田舎なのに車多くて楽しめてないわ
653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 19:26:54.81 +VEnVJ/o0
さらに、神奈川から脱出するだけで一苦労。
箱根越え、御殿場越え、首都高越え・・・
654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 19:30:08.92 ZZAXWGU8P
>>652
宮ケ瀬から裏丹回って道志みちで山中湖とか
655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 19:32:31.10 SWMH+XsX0
>>652
確かに厚木、藤沢辺りはいつも混んでるねw
でも今、盛んに建設中の圏央道が完成したら少しは変わるんじゃね?
厚木なら丹沢方面に行けばそこそこ走りを楽しめるでしょ?
宮ケ瀬湖とかさ、あそこは結構スポーツカーが多い
余談だが、「みはる」の豚丼だったかな?結構旨かったw
656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 21:48:35.04 fozjTJzj0
URLリンク(www.youtube.com)
何度見ても笑えるwwwwwwwwwwwww
史上最弱で負け逃げのトヨタ自動車
あまりに弱過ぎて負け続け犯罪に走り泣いちゃうほど技術が無さ過ぎ
657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 21:50:22.56 mQPZ0unR0
Gr.Aホモロゲモデル(GT-R, エボインプ)が280馬力規制で停滞したスポーツカーよりも
速くて安くて1台もちに便利な車となった時点で日本のスポーツカーは終了した。
658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 23:30:29.16 rmeeP4uB0
福澤進太郎氏 の談話を読むと、トヨタ自動車という巨悪の体質が透けて見えます。
福澤幸雄の死に抗議する 福澤進太郎
URLリンク(fiat500.seesaa.net)
殺人マシンと謎の事故
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 23:47:29.35 q/NsS2/W0
土日が休みって低属性だろ
660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 00:47:54.49 qReOJrqI0
CR-Zはスポーツカーとは呼べないとこの前カーグラフィックTVで言っていたような気がする
661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 03:53:35.91 WbRr777Y0
NSX-Rは今でも速いよ
電制アクセルの出来がいいのと俊敏な重心復元性能は国産最高峰
首都高-湾岸程度のぬるいコースなら、GTRあたりでも十分だろうけども・・・
662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 06:09:15.73 v0H5jPjr0
またNSXかよ
ンダヲタってほんとバカだから何度でも同じ話題を繰り返すのな
663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 06:50:10.41 VpHRJ5jm0
いやいやGT-Rバカよかマシですよww
664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 06:51:56.06 QAy4Xuns0
NSXなんて化石もいいとこやんwププw
多分いまさらNSXの話題だすなんてありえねw
665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 07:37:50.26 8+DxIHFiP
俺も急にNSX-Rの話は、え?って思った
俺はNSX好きなんだけどね
あとNSX好きがホンダ好きとは限らんぜ
ホンダ車の中でNSXだけ好きって人も少なくない
俺はホンダ好きなんだけどね…
666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 08:25:47.28 P4LLLpbG0
エアコンレスのレーシングカーで速いと言われてもなあ。
素のNSXでは勝負にならないとはいえ。
667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 08:50:35.80 qReOJrqI0
とりあえずニュルブルクリンクでいい成績残さないとな
668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 12:47:45.58 iH9LdMIqO
>>654-655
宮ヶ瀬方面か、行ったことないが渋滞状況まだマシなら行ってみよかな。
先週相模湖までの道が凄まじくつまらなかったから地元に車持って帰ろうか真剣に悩んでたが。
こりゃMT減るのも仕方ないのか…
669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 12:53:33.96 sFz/r66U0
NSXって文字が卑猥
670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 15:16:00.87 8+DxIHFiP
>>666
NA3.2Lの280馬力と3.8L過給560馬力 エアコンレスくらい大目に見て… でも筑波じゃ1~2秒差
>>669
エヌエセックスと発音する女がいるので困る
671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 18:20:11.43 1M74XGeJ0
正直、全開で遊ぶことも出来ないスポーツカーより、使い勝手に特化した車を買ってラジコンで遊んでた方が楽しい。
672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 19:46:24.95 SbnaOgoj0
>>671
全力でラジコン走らせる場所がない。
673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 20:15:16.97 VMXoNsIz0
>>667
ニュルブルクリンクサーキットは倒産しましたw 合掌
674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 21:31:55.55 z/4w99vN0
>>661
タイヤの幅より狭いサスアームのせいで常に上下動してリアタイヤの減りが異常ww
欠陥車だろ?ww
675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 22:00:01.31 9vVwG2Jn0
トヨタ自動車
世間の期待を裏切らない、安定のルマン全滅。
F1史上最弱140連敗wwwwwwwwwwww
(T▽T)ノ_ミ☆バン!バン!バン!バン!
676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 22:02:24.84 qReOJrqI0
>>673
マジかよ!)^o^(
677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 22:57:26.77 8+DxIHFiP
>>674
クルマもはやいがタイヤの減りもはやい要因はトーインだぜw?
メーカーも後に変更したくらいだぜw?
つかトラクション性能的に減りははやいもんだぜw?
678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:09:35.87 Tsq7Y14y0
>>673
なんかwikipediaに7/19に破産宣告と書いてあるけどmjd?
679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:18:12.16 v0H5jPjr0
>>673
この後どうなるのだろう?
まさかまさかの中華資本が入ったりしてな。
日本も中国にどんどん土地を買われてるようだし・・・
680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:32:58.40 8+DxIHFiP
速さの指針でニュルの代わりになるサーキットはあるのかなぁ
どこかが助けると思うけど
681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:36:44.94 SbVACyKB0
土地だけじゃないよ
車も買われてる
高級スポーツカーを中国で買う場合、関税の関係で日本価格の2倍以上するのに
飛ぶように売れてるしね。日本より販売台数は断然多い。
中古車やビンテージも同じ。日本で売るより中国や中東の方が売れるから、日本市場から
どんどん海外に持ち出されてる。
682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:38:53.86 m2T+tVus0
>>678
ソースは、ここが解りやすいかな
URLリンク(as-web.jp)
683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 23:46:13.77 Tsq7Y14y0
>>682
にひゃくはちじゅうきゅうおくえん!!!!
借金溜め込んだなぁ、おい
684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 03:28:45.40 Yh7yX5gH0
1 :名無しさん@涙目です。(秋田県) : 2011/07/24(日) 22:22:31.73 ID:nxcOyDBG0
男の人って勘違いしてるんですよね、デートカーのチョイス。別に私たちは高級車とかカッコイイクルマに乗りたいわけじゃないんです。だって派手なスポーツ―カーなんてイマドキじゃないし、
いくら大事にしているからってドアの開け閉めまで「あーしろ、こーしろ」って言われたりするとホントめんどくさいし。クーラー効いて、清潔だったら別にフツウのクルマでかまいません!っていうかそれがいいんです、プリウスとかね。
さてこんなNGなデートグルマを女子に聞いてみました。
【1】オープンカー
自意識過剰なオトコに多いチョイス。「後ろから巻き込む風で髪が乱れてバサバサになった(30歳アルバイト)」そうなんです。オープンカーってスピードを出すと後部から風が入ってくるので、大変なんですよね。
また「ドライブデートのたびに鼻毛が濃くなっていくような気がする(28歳美容師)」幹線道路は空気が汚れていますからね。「日焼けしたくない(33歳アルバイト)」。オトコ独りで乗って欲しい!ってカンジです。
【2】軽自動車
維持費も安上がりで、思ったよりも使い勝手の良い軽自動車。日常の道具としてはベストなのですが、やはりドライブデートとなるとやっぱり見劣りしちゃうんですよね。「友達に彼のクルマ聞かれたけど軽自動車って
言えなくてごまかした(28歳OL)」。「金回りよさそうだと思った不倫ハゲが軽自動車で迎えに来てドン引き(27歳飲食)」クルマじゃないって言っておきながら、やっぱり体裁は気にするみたいです。
【3】チューニングカー
クルマにのめり込むほど女子はドン引きですよね。いくらスピードが出る改造をしてあっても助手席に乗っている私たちには怖いだけ。ガタガタしていて乗り心地も悪いし、エンジン音も大きくて恥ずかしいです。
「車高もシートも低くて、乗り降りする時に通行人にパンツ見られまくり(21歳学生)」「足元の消火器が邪魔!(28歳主婦)」やっぱり評判悪いですね。
URLリンク(news.livedoor.com)
685:↑
12/07/20 06:53:29.37 g1Q9fObC0
♀豚の顔写真を載せるべきw
686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 08:44:46.77 UP+GMZ/u0
>>684
好きに言ってればいいよって感じかな
他人からどう思われようが嗜好を変わらないし
まして自分の女に車の事をとやかく言われたくない
気に入らなければ他を当たれ
687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 09:56:31.59 pNci9VH70
ユーノスロードスター 86万キロ
スレリンク(auto板)
688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 12:50:00.44 Z/VQyou7O
>>684みたいなののコメント抜粋て明らかに悪意あるよな。
敢えてアラサーの独身や二十歳越えたフリーターの悪態を抜粋して「自分を棚に上げてこんな事言ってますよ」的なさ。
編集側がどうもワザとそう読者に投げかけているように思えて仕方ない
689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 13:38:17.96 46jxOyep0
なにしろ母集団の規模なり偏りなりどころか
質問の内容や順位のつけ方すら明らかになってないからね
統計としては全く無意味だよw
コメントしてる33歳アルバイト(そもそも実在するかどうかがまず怪しい)等に
憤るよりも、「アホなライターがアホな記事書いてんなー
エコカー()販売促進の一環なのかねえ」くらいの読み方でいいんじゃない?
690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 14:05:01.40 dCtAVcFlO
>>684
三流雑誌の裏表紙のインチキ広告と一緒!
「私はこの指輪をつけたら宝くじに当たりました♪」(28才OL)
「僕はこの指輪をつけたら恋人ができました♪」(30才独身)
みたいなやつ…
691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 14:40:57.55 VI2rvAFv0
正直スポーツカーでデート行きたがる女なんていないでしょ
692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 15:04:05.63 dQWTOBOcP
スポーツカーは目立つから好きという女もいた
40歳オーバーだけど…
693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 16:15:01.24 EryqeSCo0
今の時代に女に合わせて車選ぶ奴っているの?
やっぱおっさんは昔からバカなんだろうか
694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 16:40:49.34 bLIUyUaf0
若い女の子はミニバン好きが多いが、うちの嫁も会社の事務の女性もスポーツカー好きだぞ
695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 16:46:03.54 gmPO/NiU0
フェラーリやポルシェは好きでも86は嫌いな事務員がうちの会社にいる
今はそんなの多いよ
要は価格w
696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 17:09:44.62 C4q7oecMO
とはいえ1000万のミニバソ作っても全然高級感がない。
697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 18:23:14.37 pNci9VH70
>>691
当時は2~3人の女で取り合いになってたよ
698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 18:35:49.99 VI2rvAFv0
>>697
時代ですねぇ。最近自分の周りでは狭いし天井低くて嫌って言う子多いですよ。インプレッサに乗り換えてからはそれほど何も言われませんが
699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 19:01:24.60 1nL+jYe/0
まあ、そもそもスポーツカーは突き詰めるほど運転手だけが楽しい車になっていくから
デートカーとして不人気なのは仕方ない。昔のブームだって"よりスポーツ志向を高めた車"というよりは
"スポーティな外観と快適な装備を備えたデート用スペシャリティカー"のブームだったわけで。
スポーツ志向が強かったRX-7などはあの時代でも大して売れてなかった。
700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 19:13:51.70 Z/VQyou7O
そもそも新車で1000万以上=外車みたいなもんだし高いスポーツカーならいいとか言う奴は結局そいつの資産しか興味ないよ
701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 19:34:18.85 5PqMlOHbP
車酔いするうちの嫁は、脚が硬いのじゃないと許してくれない。シートもレカロじゃないとダメみたい。
702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 20:37:46.31 g1Q9fObC0
今のトレンドはスーパー系の車で一般車よりゆっくり流す。これ豆なw
703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 20:52:58.19 dCtAVcFlO
>>701
オレのひざの上じゃダメ???
704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 21:45:30.15 oH7RnXjF0
>>699
>運転手だけが楽しい車になっていく
80スープラとかそうだな。運転席はコックピット感溢れて興奮するけど、
助手席は絶壁で何も見えない。
705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 21:46:25.43 Yh7yX5gH0
リアルが充実していれば多人数乗車の機会が多いという現実
706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 21:53:46.35 5PqMlOHbP
>>705
更に充実したところにスポーツカーは有るんだよ。
ミッレミリアとか見れば良くわかる。
707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 21:58:03.02 bfDZ6iVq0
>>706
あんな成金クラブいややで~
がんばろう東北とか言いながら、福島からルート変えるし
708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 21:58:45.57 oH7RnXjF0
ミラとかアルトワークスとかの軽自動車にフル乗車が一番楽しい。
ミニバンでは絶対味わえない無い空気がある。
職質たまに受けるけど。
709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 22:08:33.61 xMHCnXOi0
ニュルブルクリンクが破産したらしい
710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 22:15:56.47 46jxOyep0
>運転手だけが楽しい車になっていく
ちょっとした修理で今日の夕方まで3週間ほど
代車のコンパクトカーだったんだけど
スポーツカー売れない理由の一つが分かった気がするよ
なんつーか全然運転が楽しくないことこの上ないね
あの手の車しか運転したことなかったら
「スポーツカーはコレより速いだけ。しかも不便」て思うだろうし
そんなもんに2倍以上の金出す気にはならんわな
711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 22:23:16.25 oH7RnXjF0
>>710
オレだってインプレッサWRXとヴィヴィオ持ってるけど、街乗りで運転の楽しさがあるのは圧倒的に
ヴィヴィオだよ。
やはり、軽く小さいということは楽しさに直結する。しかし、横転しそうであまり飛ばせない。
ジムカーナやサーキットではインプレッサの方が良いな。ある一定の領域以上は
やはりスポーツカーの方が楽しい。
712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 23:04:08.94 wn3WHCQu0
>>695
そりゃ普通の感覚でしょ
ステータス違い過ぎるし
そもそも86なんてまだ初代だし、スポーツカーとしての評価や歴史はこれからの車
ぽっと出の車が、超歴史あがある名門中の名門貴族と同列なわけがない
713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 23:04:45.06 46jxOyep0
>>711
俺のクルマもインプレッサ(GRB)だよww
まあそれはどうでもいいとして
最近の軽やコンパクトは操る楽しさはだいぶ劣化してると思うんだ
昔と比べて楽で便利で快適だけど、それと引き換えに
モッサリしてるしステアリングインフォメーションもなんか薄いのさ
軽くて小さくて、ついでにいうと限界のあまり高くないクルマのほうが
楽しいってのはすごく同感だw
714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/20 23:37:48.91 wn3WHCQu0
招待されたんで大阪のランボルギーニ開店記念パーティー行ってきた
参加者と話してたけど普通にスポーツカー好きの若者もきてたよ
715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 08:33:38.84 m7WuBVwU0
やっぱりカッコイイモノに惚れるからな
みんななんのかんの言ってもスポーツカーに憧れるんだよ
716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:34:50.50 kSqZqdWY0
URLリンク(wilderness.sunnyday.jp)
詳しい解説あり
717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:38:15.05 wqoEMZYJ0
スポーツカーに憧れるが、現実にはミニバンを買う。
オートバイに憧れるが、現実には軽を買う。
私はそれで良いと思う。スポーツカーやオートバイは
贅沢品、不用品なのだ。心の贅沢なのだ。買える人だけ買えば良い。
718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:40:41.88 wqoEMZYJ0
何よりミニバンや軽ハイトワゴンのスポーツ化が進んだ。
今、若い人は、ミニバンをスポーツカーとして捉え、
私もそのように見ている。実際、軽ハイトワゴンをスポーティーに乗る
若者を多く見かける。
719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:43:37.15 wqoEMZYJ0
つまり、全ての車種がこうなったのかも知れない。
セダン→ミニバン、ハイトワゴンへ進化
スポーツ→ミニバン、ハイトワゴンへ進化
SUV→ミニバン、ハイトワゴンへ進化
720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:45:04.49 g3Vtc+ND0
アクアやフィットにスポーツカーのかぶり物載せれば売れるのにね
昔ポンテアックATに328のボディ乗せて売ってたし
公道で使えない高性能よりオシャレに乗りたいだけの人は多い
721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:46:39.82 wqoEMZYJ0
>>720
CR-Zのことを忘れてカキコしちゃったようだね。
私もたまにあるよ、ああ、忘れてたってね。
722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:49:53.38 wqoEMZYJ0
Lクラスミニバンで同一車種での進化の具体例がある。
高級SUVからの発展→50エルグランド(実際テラノベース)
高級セダン化が進む→51エルグランド(足回りが進化)
そして高級FFスポーツへ→52エルグランド
723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:53:45.32 wqoEMZYJ0
いまや52は高級GTカーと表現して良いのでは無いかな。
スポーツまで行かなくても、高級グランドツーリングカー。
と言えると思う。かつてのセドグロや上級スカイラインということ。
(フーガもスカクーもあるじゃないかというのは脇へ置いてね)
724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 12:58:30.78 Z+Z5AKMt0
スポーツカーと言うけれど、車でスポーツできる場所ってどこだ?
725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 13:00:29.78 wqoEMZYJ0
結論、現代のアガリはアルベル、エル、エス、さらにMPVやD5
などで間違い無い。これはデカイ方のことであり、小さい方は
もちろん、軽EVやミライースなどである。
726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 13:04:09.93 wqoEMZYJ0
市場が全てを決める。
つまり、売れる車が正しい進化の方向性であり、
それ以外は全て趣味品、嗜好品なのである。
あと30年経過すれば、背が低い車は絶滅しているかも知れない。
727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 13:04:27.56 lmSS3VAx0
>>719
現行レガシィなんかは、その進化過程中間を選んで、セダンでもあり
ミニバンでもあるような層を狙ってるね。
中の広い感じと、運転の感触はミニバンに近づいているが、DITエンジンとか
ミニバンよりは速くてスポーティ。しかし、やはり本格GTよりは遅く、コーナリングも
ミニバンっぽい。
728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 13:06:49.30 wqoEMZYJ0
車がスカート丈や眉毛になるかどうか、だな。
これらはリバイバルで、ブームが循環している。
はたして車の背の高さが、循環するのか?それとも
背が低い車が居なくなるか・・・
729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 13:39:56.75 wqoEMZYJ0
>>705
ビッグダディのリアルが充実しているのは間違い無いし、
DQNだって家族愛をものすごく大切にしている。しかしそれだけじゃ無い、
2chで車の進化や競争、問題点を議論することは物凄く充実しているよ。
人類の叡智が集まっているわけだから、ベストといって良い。
730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 15:09:01.63 drTT+ud4O
>>726
日本限定でな。
他の国ではセダンかクーペ。
731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 15:24:01.63 wqoEMZYJ0
>>730
日本が先行している、他国は後からついてくるさ。
732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 15:58:31.68 Z+Z5AKMt0
>>731
ついてこないだろな
サッカーママを除いて
733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:12:32.97 N5Wz+jo9O
日本は世界一難しい市場だろう
734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:18:31.80 kVbZ6Bi60
バブル時代はスポーツカーよりスペシャリティカーのほうが流行ってなかった?
ソアラとか俗に言うハイソカーってやつ
735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:21:32.26 WBCc8Qsa0
今は高級SUVがそういう役割を果たしてる
一度高い目線の車に乗ると背の低い車なんて不快で乗れたもんじゃない
少なくとも日本ではスポーツカーなんて存在意義無し
崇拝してるのは車のことを良くわかってない情弱なヲタぐらい
736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:29:05.68 kVbZ6Bi60
>>735
馬鹿でかいクルマも日本じゃ使いにくいだろ
常識的に考えて軽自動車じゃないの?
最近は軽でも最上級グレードだと高級感も十分だし
737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:36:58.64 iSc8uSITP
目線高いアルファードとか乗ると楽だなぁって思うが、
スポカーのようにキビキビ動かないしワクワク感がないし…
操る喜び、見る喜びもない
738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:44:37.34 JLwT2Mbk0
俺のミニバンが世界一;ぃぃぃぃぃぃ
739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:49:47.83 kSqZqdWY0
アルヴェルは全長横幅たいしたことない
セルシオやシーマより小さいぞ
740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 21:16:59.11 2o7cLAvI0
一番みっともないのが、馬力のある普通車で
ムキになってスポ車を追いかけたり張り合うヤツw
741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 21:39:19.06 jgIWqgPz0
アルヴェルはウィンカーなし急割り込みしたり、
障害者用駐車場に駐車しても、
アルヴェルだから仕方ないとなっとされる特典つき。
742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 22:41:05.51 rQoISbxT0
いくらいい車作っても
それを活かせるインフラと法律がないこの国では
なにやっても無駄無駄w
中国や韓国の道路走ってみ、日本に帰って来ると
敗北感で押しつぶされそうになる
743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 23:27:01.83 FistdrcbO
日本て車やバイクに厳しい国だからね。
744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 04:49:57.92 BMXxcQgB0
>>742
ちょっと意味がわからない
韓国よく行くけどインフラと法律が整ってるようには感じないな
マナーの悪さと渋滞のひどさで運転する気を無くす位なんだけど
米国を引き合いに出すなら解るけどね
745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 08:43:45.02 fMDIVd+U0
>>742
詳しく。それは田舎の話?
>>744は都市部なの? 渋滞が多いてのは。
746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 08:49:24.01 yjLKd4IJ0
>>744
意味わかりませんか?
韓国の取引先の人曰く、道路と鉄道行政はアメリカからのごり押しでほとんどアメリカルール。
ゆえに規格自体がすべてにおいてデカイ。
主要幹線道路はほぼ片側3車線以上の高規格道路。まぁ、名古屋にちかいかもね。
マナーは悪い悪いと言えどもせいぜい名古屋並みですよw
渋滞のスケールもアメリカ並みw。それだけ車社会だって事です。
韓国や中国いくと都心でも空が広く感じませんか?都市計画がきちんとしてるからですよ。
日本みたいに針の穴通す様に無理やり道路曲げたりしてないしw
韓国からのお客さんのせて首都高速走ってたら早く高速乗って急ぎましょうって言われる始末、、
笑うしかないよ
747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 08:50:50.14 yjLKd4IJ0
Googleで韓国や中国のストリートビューみればわかるよ。
日本の道路行政がどんだけショボいか
748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 08:56:33.87 7qm5EjGH0
東京の行政は確かにおかしいな。
栃木や埼玉から西日本へ行くにしても、都内を通らないとマトモな道がない。
そりゃ用事のない車を、都内に入れてりゃ渋滞も多発するよ。
749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:16:00.32 yjLKd4IJ0
日本は自動車産業が国民の糧だってのをすっかり忘れてしまった様だしw
田中角栄が失脚せずにそのまま日本の交通行政にテコ入れできてたなら今の世の中も変わってたかもな
750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:19:43.87 iuTv8Lun0
結婚してAT買わされたが、嫁が運転しねぇ。
スポーツカーは無理でも、せめてMTのスポーツワゴンにしよう。
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:22:49.52 BnP/Zday0
所詮は自分でハンドル握って運転しないような連中が取り仕切ってる道路行政。
道路なんて己の権益の道具としか思ってない。
そんな連中に支配された日本の道路なんて良くはならねーよな
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:29:58.25 yjLKd4IJ0
ほんとだね、圏央道はいったいいつ出来るんだ?ーみたいなwww
完成する頃には俺は死んでるかもなw
中国出張のとき先月まで住宅街だったところが来てみると何時の間にか
高速道路になってるなんて普通の風景だったしw
日本じゃ3kmのバイパス通すのに10年かかる
冷静に考えてみてもこれは正気の沙汰ではない
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:43:19.30 7qm5EjGH0
韓国は韓国で、10年もしない橋梁が落っこちたりするハリボテインフラだったりするし、
土木関係の汚職が無茶苦茶な国。中国はちょっとマシなだけだけどw
建築のお偉いさんが鉄筋減らして浮いたぶんポケットに突っ込んじゃってんだもんw
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 09:50:54.22 BnP/Zday0
>>752
東北道なんか走ってるとつくづく思う。
一体いつまで「災害復旧工事」をやってんだよ?(怒)・・・と
災害復旧工事終わった所をまた「傷んだ道路の補修工事」やってるし
災害復旧工事終えるつもりないだろ?国交省
高速道路の100Km/h規制もスポーツカー人気な影響してるよな
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 11:00:07.81 yjLKd4IJ0
>>753
まぁそういう細かい事はどの国でもあるからw
俺が言いたいのは設計コンセプトの話しだ
少なくとも後発の韓国や中国は設計はグローバルコンテンツだよ
ガラパゴスなのは携帯電話だけにして欲しいよ、マジな話し
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 11:03:57.81 yjLKd4IJ0
>>754
日本車が世界で認められてその利益を享受して豊かな生活送ってる外国人みて
なんで生産国の俺たちのカーライフはこんなに貧相なんだ?と嫉妬しない方が頭おかしいw
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 11:21:20.51 R9EmpFKVO
まぁ住民密集してる所に一車線の道ばかりというのは勘弁してほしいとこだが日本みたいな狭い土地に沢山の人口が住むとこうなってしまうのかな
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 11:45:55.67 o1kR8Z3S0
有料だった頃のやまなみハイウェイは絶品だった
今は混んでてスポーツカーで走ると逆に萎える
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 12:12:26.71 xJIVhFlc0
煽り方は凄く気に食わないが、日本の都会の道路が狭苦しいのは事実だな
実際外国の速度制限の緩いハイウェイが羨ましい あんな道路をGTカーやスポーツカーでかっ飛ばせたらさぞかし気持ち良さそうだ
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 12:40:10.07 PIGmet2y0
お前らスポーツカーが好きならこんな時間に書き込んでないでドライブ行けよ
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 12:53:34.80 vynJIBf40
脳内だからな
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 13:10:17.66 BnP/Zday0
つか、天気あまり良くないし・・・
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 13:21:29.02 uKjjwN9d0
>>759
色々な国の高速を走ったけど
アウトバーンの無制限区間を除けば
一番緩いのは東北自動車道か北関東自動車道だと思うわ
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 13:55:44.55 zRjalLCY0
>>760
お前もな~ さて、ジョギングでも行ってくるか・・・
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 14:37:25.68 uOAvtNKyO
平日のアルヴェルは奥さんが乗ってるとこをよく見るが、旦那は土日しか乗らないんだろうねぇ?
なんかもったいないw
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 17:46:05.40 izMDQckJ0
今はスポーツカーを走らせる場所が無いとか言っているが、
安価で走れるミニサーキットやジムカーナ場がたくさんできているので、
昔よりも今の方が恵まれているんだけどな。合法に遊べるし。上達も早いし。
大体どこも一時間\5000前後で走れるし、公道で飛ばしたりパチンコ行くよりよっぽどマシ。
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 17:56:30.18 i8y53SCg0
おまえ峠ないとこだろww
無知こえーなww
貧乏人だし
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 18:02:44.33 izMDQckJ0
>>767
せいぜい谷底に落ちて芯でください。
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 18:11:12.82 i8y53SCg0
無いんだねww
都内で駐車場でスポーツカーごっこかな
無知やなどいつもこいつもww
サーキットwww
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 18:17:44.20 izMDQckJ0
>>769
釣られてやるけど峠よりサーキットの方が上達するわボケ!!
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 18:34:50.16 i8y53SCg0
NSXならサーキットwwじゃないと
オーバーHしちゃうからね
頑張って
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 20:22:17.78 7qm5EjGH0
サーキットじゃ同じとこ周回してても、そこでは多少なり速くなれても、どこでも早くなることはほぼ不可能だね。
教習所を卒業しても、ある程度運転に慣れるのは3年くらい必要になってくるから。
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 20:33:28.80 izMDQckJ0
別に自分はサーキットだけで結構。公道で飛ばさないし。
群サイや地方ラリーみたいに市に許可をとってクローズドで合法的に遊べるなら峠でも良いが、
限界に近い状態での荷重移動や200キロ近い速度域でのコントロールの練習は
サーキットでしかできないでしょ。
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 20:39:07.99 nOFnCevV0
車はどうか知らんが、バイクのレーサーだとライセンスはA級でも運転免許がない人とかいた記憶が・・・
公道で飛ばすなとは言わないけど、一般ドライバーの少ない時間帯や道路を選ぶとか、あんまり音のうるさいマフラーは付けないとか、暗黙の了解は守ろうぜ。自分達のためにも。
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 20:42:20.54 izMDQckJ0
>>774
免許を取得できない年齢のドライバーとかなら車でも居るよ。ドリフトやっている人で。
ただ、サーキットの規定で普通自動車免許が無いと走らせてくれない所もある。
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 21:24:45.00 ecY7EPC60
>>772
どこでもソコソコ速く走れるようにはなるだろ。ならないなら天性のヘタクソ。
ソコソコでなく限界に近い速さのことなら、逆に公道でそこまで追求すんなよとw
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 22:22:00.31 oE0BmdQz0
へーむかしスポーツ車なんか流行っていたんだ。
なんで?
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 22:59:27.09 IGjbkqfDO
車音痴には童貞しか生きる道がなかったからだろ
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 23:21:19.78 BnP/Zday0
>>777
ま、確かに昔の毒男にはクーペのスポーツモデルが人気有ったのは事実。
セダンはオッサン臭かったし、ワゴンは商用車っぽくて野暮ったかった。
で、今ほど街に若者向けの娯楽施設が多種有った訳でもないからデートと言ったら「海にドライブ」が定番だった。
そんな訳でカッコイイスポーツカー・・・若しくはスポーツカーっぽいクーペ、が男のアイテムとして人気があった。
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 23:35:43.02 izMDQckJ0
今はオッサン向けのアイテムだよな。オレもオッサンだが。
若いのは軽ワゴンやBbとか乗るし。
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 01:18:29.25 LnjmjlWl0
ラリーやってると初見の道でも結構速く走れるよ。地元民の速さには全然勝てないけど
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 02:02:02.97 vn2HKIrS0
20世紀の若者は車命で給料とか全て車につぎ込む奴とか割といたけど、今の若者はそんなのいない。
床屋よりも料金の高いヘアサロンや脱毛エステに通ったり、服や靴、バッグ、クスリに金掛けたりと
車に金掛けるよりも身だしなみに金を掛ける。
とてもスポーツカーなんて不経済なもんに金掛けてなんかいられない。
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 12:06:22.94 e0tTCRDg0
そっか…平成産まれの自分でもZ34とかはかっこいいと思うけどとても買えない
30代ぐらいのおじさん?が乗っていても別に変とも思わないしむしろかっこいい
後先かんがえず給料全部つぎ込む度胸は自分にはないです。将来のこと考えると
スポーツ車はレースゲームの世界でしか手が届かない
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 13:57:22.55 vn2HKIrS0
>>783
>後先かんがえず給料全部つぎ込む度胸は自分にはないです。将来のこと考えると
給料全てつぎ込む事ができたのは訳がある。
ボーナスの存在が大きかった。
今と違ってショボイ会社でも夏と冬のボーナス併せて基本給の7ヶ月分は当たり前だった。
入社2年目くらいの社員でも贅沢しなけりゃボーナスだけで1年間生活できた。
つまり毎月の給料はソックリ趣味につぎ込めたという算段
と、バブル終焉に商社に入社し、今は不動産収入で隠居生活してる俺が当時を語ってみる。
40代で隠居生活・・・食ってはいけるけどスポーツカーは買えないなー