12/06/11 16:00:12.98 dmCzXbRg0
新車乗用車販売台数ランキング(TOP30)
URLリンク(www.jada.or.jp)
レガシィ(A型) (B型) (C型) (D型)
. 5月 24位 1,914台. 5月 圏外 1,884台. 5月 27位 1,389台 5月 27位 2,207台
. 6月 22位 3,040台. 6月 圏外 2,074台. 6月 25位 2,030台
. 7月 16位 5,665台. 7月 圏外 3,156台. 7月 26位 1,900台
. 8月 27位 1,736台. 8月 圏外 2,618台. 8月 30位 1,634台
. 9月 26位 3,201台. 9月 22位 4,234台. 9月 21位 3,310台
10月 圏外 1,450台 10月 圏外 933台 10月 27位 2,117台
11月 圏外 2,086台 11月 圏外 1,393台 11月 圏外 1,658台
12月 圏外 2,072台 12月 25位 1,435台 12月 27位 1,742台
. 1月 圏外 1,472台. 1月 圏外 1,258台. 1月 圏外 1,501台
. 2月 圏外 2,313台. 2月 29位 2,119台. 2月 圏外 1,897台
. 3月 26位 4,997台. 3月 29位 2,116台. 3月 圏外 3,454台
. 4月 圏外 1,012台. 4月 24位 1,094台. 4月 圏外 1,485台
【販売計画】
レガシィシリーズ全体で 3,000台/月(A型) 実績 2,580台
レガシィシリーズ全体で 2,200台/月(B型) 実績 2,026台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(C型) 実績 2,009台
レガシィシリーズ全体で 2,000台/月(D型)
※圏外の月はURLリンク(www.legacy.car-lineup.com) 補完
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 16:24:09.95 hGnmRXa40
失敗はしてないだろうボケ!
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 18:53:39.23 MKcqTa6a0
5月のレガシィ国内販売台数は2207台だが、自慢の直噴ターボは何%なんだろう。
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 18:56:56.41 Ejg6BOIz0
たいして売れてないでしょ 25GTよりはましになってるだろうけど
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 20:44:38.99 foky6EJ60
今のはデザインださすぎ
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:12:45.45 nAyoZYtW0
価格の割りに内装の質感悪すぎ、デカイ、重い
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:46:13.77 W8jHdRzG0
前スレ>>996
まずこの記事に関しては同意できない部分もあるので擁護する気は毛頭無い。
また対象車がインプということもあってスポーティな部分に焦点を絞ったインプレになってる印象を受けた。
ミッションに関してはこれがレガシィだった場合もう少し違った感想を書くのではないかと思う。
一つ断っておくが、俺はCVTが最良のミッションだと言うつもりは無い。
スポーツ走行でDCTや7/8ATにかなうはずも無い事は誰の目にも明らかだが
車を使用する環境、目的は人それぞれなのだから一概に「DCT、8AT>CVT」とは言えないと主張したまで。
個人的には、段付きミッションはじゃまくさいだけだし極端なダイレクト感も乗り心地悪化の原因にしかならない。
別にあなたにCVT好きになって欲しいわけでもないしCVTの方が勝ってる等と言うつもりもまったく無い。
何度も言うが俺が否定してるのは「DCT、8AT>CVT」の一点のみ、優劣ではないと言うこと。
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:47:30.72 iukSQLCW0
↑
GC乗りさん?
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:48:53.64 W8jHdRzG0
>>9
違うよ。似た印象受けたかな?。
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:51:30.18 TtJ0TaHq0
>>8
12:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:53:19.27 TtJ0TaHq0
>>8
だから、俺も主張しているのは、この著者と俺の意見が合致してて、その意見というのは、
DCT、7/8AT>CVT
だと言うこと。」
それは理解できるかな?
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:05:47.99 W8jHdRzG0
>>12
この記事に記載されている通り「リニアなレスポンス、ダイレクトな伝達感という点で物足りなさが残る」と言う部分に関してのみ言うのであれば
この著者もあなたも、そして俺も同意見だ。
しかし総評として「DCT、7/8AT>CVT」なのか?と言えばそれに関して言及してはいないので、著者があなたと同意見とは断言はできない。
もちろんあなた個人的に思うのは自由。
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:14:07.28 TtJ0TaHq0
>>13
だからさあ、この著者も俺も総合的に見て、DCT、7/8AT>CVTだと思ってるだってば。
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:18:42.99 DKxwX4Kd0
出目金フェイスにぼってりなフォルム
あのデザインはどうみても大失敗
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:23:55.50 W8jHdRzG0
>>14
あなたがこの記事から受けた印象で著者はこう思っていると思うのは別にいい。
俺もこの著者はあなたと同じ意見を持っているんだろうなという察しは付く。
しかし記事の中で明確に記述されていない限り「著者はこう思っている」と断言するべきでないと言うこと。
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:27:55.28 zh+TquJf0
ほんと大失敗だねw
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:30:39.04 TtJ0TaHq0
>>16
はあ。そですか。もういいや。
あなたの国語の成績はさぞ悪かったでしょうね。
19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:35:26.16 9Nd0d1+Z0
ドイツ車のオートマって良く壊れるんだよな。
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 22:44:51.83 0UGYwarD0
>>18
妄想のレベルたかそうだな
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 00:26:22.29 Xzi7PNJA0
四駆のレガシィより、ドイツ車の二輪駆動の方が高速時の直進安定性が高い
と言うことに反論できる人いる?
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 00:39:44.44 h3qhwPAh0
逆に聞くけどどうやってそれを主張するの?妄想?
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 00:52:56.43 myoKw1yg0
十分レガシィの直進安定性はいいのでどうでもいいです。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 01:23:53.50 YAAOsb5r0
>>21
反論出来ないですが、証明をまずしてください。
25:GC乗り
12/06/12 08:29:56.07 TicaBXNq0
>>14
低速時のスムーズさ、燃費、耐久性(信頼性)、重量、コストなども含めて
DCT、7/8AT>リニアトロニックという結論なの?総合的ってそういう事でしょ?
ダイレクト「感」にしても、変速にコンピューターが介入してる時点で
2ペダルはどれも似たり寄ったり。
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 08:53:23.62 0zNt8HCP0
どうでもいいけど、日本語が不自由な人ほど相手の日本語だの国語力だのに
文句を付けるよな。
草をどんどん生やす人もそうだけど、自身の読解力の無さを他人の説明不足
だと思い込む傾向にあるのかな?
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 09:30:38.74 7Fo3Ydy80
どうでもいいけど、日本語が不自由な人ほど相手の日本語だの国語力だのに
文句を付けるよな。
草をどんどん生やす人もそうだけど、自身の文章力、説明力の無さを他人の読解力不足だと思い込む傾向にあるのかな?
そもそも、物語と説明文を同じ土俵で考えてる気がする馬鹿だから差を考えてないんだろうが。
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 09:37:43.84 69gWdZVE0
>>21
URLリンク(www.youtube.com)
濡れたニュルでのフォレスター。
ポルシェRSと同等の走りで他のドイツ車は止まっている様だ。
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 09:54:44.67 0zNt8HCP0
>>28
ニュルといえば、WRXは24時間耐久で雨降るとシロッコとかより速く走れて
クラス優勝するよな。
乾燥路だとFFに負けるのかっていうツッコミはさておき、危険暴走行為に
おいては四駆が有利だということなのかね。
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 11:51:23.30 7Fo3Ydy80
乾燥路の爆走は危険じゃないのかよwwww
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 13:10:37.13 0zNt8HCP0
>>30
書き間違い。
「雨の日の危険暴走行為においては四駆が有利」で。
32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 13:13:50.02 myoKw1yg0
>>27
おまえいつも他人の文章パクるよな、バカ丸出しだぞ。
いくら文章書けない在日だからってもうすこし自分で考えろよ。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 14:38:39.95 7Fo3Ydy80
なんでそうなるかわかってないのが馬鹿の証拠
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 14:46:27.32 myoKw1yg0
>>33
は?誰に言ってんの?俺に言ってんの?アンカーくらい打てやハゲ
おまえの能無し作文で何がわかるって言うんだよ?
ちゃんと人と会話できるレベルになってから出直して来いよ。
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 16:19:53.42 7Fo3Ydy80
あの程度の文章が理解できないんじゃなにいってもね…
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 16:30:54.07 ONAa/8K90
ハゲとかレベルが低そうな
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 16:39:09.96 myoKw1yg0
>>35
全然説明になってませんが?w
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 16:44:36.71 ONAa/8K90
つーか、別人のオタクが何故きれてるんだ?
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 17:31:55.86 7Fo3Ydy80
さあ?ファビョりたいんでは?
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 18:16:27.86 YHSBc7yS0
いつも思うんだが、何ですぐ釣られんの?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 19:11:38.01 7Fo3Ydy80
釣られないようにしてたらスレ盛り上らないじゃない?
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 20:18:34.47 tMgPQge0O
>>31
凍結路までなるともっと有利だぜw
凍結路ならランエボ以外には負ける気がしねぇ
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 21:36:30.45 vFJ4KIMY0
>>42
節子。それレガじゃない、インプだから。
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:04:16.84 Xzi7PNJA0
「レガシィは四駆だから高速時の安定に優れる」と言っている人に聞きたい。
アテンザでもVWでも、ベンツでもBMWでもいいけど、
乗り比べたうえで言ってるか?
それとも、脳内理解ですか?
ちなみに、GC乗りさんは脳内ですよね。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:15:45.37 MjSjunM80
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J>>44
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:23:01.18 1CwuKIwC0
遠慮せず食っとけ
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:27:34.03 MjSjunM80
|
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))>>44
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
/
ぷちっ /
∩___∩ . 从 /
| ノ ヽ /
/ ● ● | (=)ヽし
| ( _●_) ミ/ ` ノ
彡、 |∪| ノ /
/ ヽノ / ノノ
/ /
/ /
ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:29:34.82 1CwuKIwC0
w
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:47:25.68 iUcMUH3p0
>>44
四駆で安定するとか言ってる奴はどういう理屈で四駆だと安定すると思ってるのかな。
ESPがヨーモーメント検出して4つのタイヤを独立制御してんのに、四駆になったからと言って何が変わるというんだろうか。
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:00:15.40 Q+weit8K0
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ──┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:01:03.46 tMgPQge0O
>>49
4駆がどうのなんてアウディ(VW)ヲタとスバヲタの戯言だとしか思わんが。
4輪を独立して制御しようとしたら、4駆しか選択肢は無いと思うが?
物理が全く理解出来ない池沼か?
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:03:03.14 iUcMUH3p0
>>51
は?
真面目に言ってんの、それ?
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:12:23.92 69gWdZVE0
まあ世界の趨勢は四駆になるわな。
おらー何でか判らんがそうなってきてるからね。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:14:02.11 Is5BAqqH0
4輪を等回転させようとする=スタビリティ
そのまんま
VWの直進性は異様に大きいキャスターとパワステのセンタリング機能で演出されたもの。
4WDが根本的に持つスタビリティとは異なる。
スポーツ4WDの場合、安定させたきゃアクセル踏めとばかりに思いっきりクイックに振ってある。(そういうことが出来る。)
FRではこういうセッティングは無理。
センター付近の鈍さ(悪い意味じゃなく)と弱アンダーから入るハンドリングと踏ん張るリアが必須。
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:18:54.88 iUcMUH3p0
>>53
世の中の大半の車は2WDだけど、それどこの世界の話?
>>54
演出とかさ、そんなこと言ってんじゃないんだけど。
演出で安定方向に持っていけるんだったら、四駆だろうが二駆だろうがそう演出すればいいだけでしょう。
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:19:38.80 vFJ4KIMY0
何故AWDは、FFやFRより操縦安定性に優れているか?
今夜は、特別サービスでアンチに真実を教えてやろう。
実はな、簡単にいうとジャイロ効果なんだよ。
どうだ?驚いたか?知らなかったろう?良かったな粘着してたら
真実に到達できたな?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:24:05.06 69gWdZVE0
>>55
おまえ頭悪いな。
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:25:25.48 iUcMUH3p0
>>57
いやいや、お前程では。
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:40:44.78 h3qhwPAh0
>>58
前誰かが同じようなこといってて、この質問されたけど答えられてなかったな。
GT-RはなぜAWDなの?
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:44:47.04 Q+weit8K0
いい加減この流れ飽きました
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:45:55.35 iUcMUH3p0
>>59
なぜフェラーリFXXはMRなの?って聞かれて答えられるの?
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:48:37.23 h3qhwPAh0
>>60
あきたよね。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:50:24.11 YAAOsb5r0
四駆より、旋回性に優れるからじゃないの?
そもそも、悪路を走る想定じゃないだろうし。
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:01:34.00 7iE7aIZV0
>>63
じゃあ、GT-Rはなぜ四駆なの?
悪路を走る想定なの?
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:04:53.78 BSo0Osqu0
フェラーリFFは?
ゴルフRは?
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:15:37.61 7iE7aIZV0
マクラーレンMP4-12Cは?
パガーニゾンダは?
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:16:37.54 kcZoGCFL0
何で続々とスーパーカー達は、AWDにするの?
そう言えば、NSXもAWDになるんだよね?これじゃあスバルの思う壺だわな。
URLリンク(www.driverside.com)
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:19:18.28 7DnerLor0
レガシィ関係ないスレになってる不具合
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:20:39.31 7iE7aIZV0
>>67
MRのだって沢山あるんだが、それは無視なのかね。
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:27:23.25 TIuLftrE0
| 【四駆】4WD総合スレッドPart.15【AWD】
| スレリンク(car板)
| に行かないのなんでだろ~♪
\________ _____________
V
_,ヾゝー'"'"'"ー、,; ,.:-‐―‐-.、_
,ラ 、_ ヽ,、 / \
イ r-'ー゙ "ー‐、, ミ/ ヽ
i! ,! i! ミi ,ハ i
,j i /ニ=、 ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
i V <(・)>i i!(・)>゙!,i !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
゙!ji! ., j .i_ /j i 。 。, ト-'
,ィi:. ;" ー-‐' ト' .! ,.=、 / ̄ ゙̄ー-、_
__ノ !ハ : 0 ; ,/ _,.-‐''\ ゙='' ,/
/ \\  ̄ ,// ゙ー-‐‐"
/ \.゙ー-イ ,/
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:28:05.07 kcZoGCFL0
>>69
操縦安定性の話と回頭性の話を混ぜこぜにしないように。
メーカーがどちらを優先した車造りをするかは、ポリシーの問題です。
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:34:45.33 7iE7aIZV0
>>71
>何で続々とスーパーカー達は、AWDにするの?
これはどういう意図で書いたの?
ポリシーの問題なんでしょ?
なぜ、AWDが増えてるかのように(実際は増えてないけど)書いてるの?
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 00:39:13.52 kcZoGCFL0
>>72
ほー、そうかね?
74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 01:40:40.52 h22Qi6+T0
>>56
なんでだ?
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 07:08:41.23 0VKK18Jd0
>>64
アホみたいな馬力、トルクのエンジン積んでるからさ。
サーキットとかでコンマ一秒でも速く走るのが目的の車だから、
エンジンのパワーを無駄なく路面に伝える必要があるから。
そんな方向性のスーパーカーが四駆になっていくのも同じことだな。
もちろん、公道を普通に走るためにはそんな性能など全く必要ない。
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 07:18:15.07 kcZoGCFL0
バイクにハイサイドという現象があるが、なぜ発生するか考えてみな。
これもジャイロ効果が引き起こす現象なんだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 08:02:12.49 xpftlIKQ0
なんて言うか、平和だよなぁ。
一昔前なんて四駆=曲がらないの代名詞で、生活四駆ですら日常運転の邪魔
と言われてたのに。
インプレッサやランエボが登場してからは四駆だから曲がらないなんて言われないし、
それどころか四駆だからって直進安定性に優れる訳が無いとまで言われる始末。
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 08:15:08.04 kcZoGCFL0
高速走行中に横風にあおられて進路を乱された経験のある人は居らんのかね?
AWDであればジャイロ効果で外乱要因もスーッと受け流すことが出来たかも知れない。
URLリンク(books.google.co.jp)
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 08:19:15.83 cm3i4hgkO
>>77
回りやすい4駆を作ろうとしたスバルと、無理やりでも曲げようとした三菱自動車のおかげ。
他の2駆メインの会社はホイールベース伸ばしたり、トレッド広げたりスタビリティ向上に必死だし。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 08:23:11.63 cm3i4hgkO
>>75
>サーキット
え!?
RR(バスとほぼ同じ)のポルシェに勝てないGTRが?
ニュルブルクリンクのレコード上位ってRWDじゃなかったっけ?
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 08:36:57.79 +PrVzilC0
四駆は燃費が悪いというのはいまだに消えていないね
四駆だと燃費悪くない?と良く聞かれる
新車買った友達にも四駆を勧めたけど燃費が悪いから二駆で良いと言われたし
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 09:29:47.07 cm3i4hgkO
>>81
燃費に関しては、スバルの頑張りは凄いよな。
カタログ燃費向上策の手際の良さはトヨタやホンダなんて足下にも及ばないw
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 11:39:37.08 jiFbnBIj0
>>80
ちょっと前までラリーで少しでも速く走るために四駆で死に物狂いやってた会社ってどこだっけ?
84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 12:16:08.69 cm3i4hgkO
>>83
日産(ブルSSSーR)?マツダ(ファミリアGTーX)?トヨタ(カローラっぽいの)?
ラリーはサーキットとは言わんだろ?
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 12:46:31.59 xpftlIKQ0
>>83
ちょっと前どころか、いまだに何処の会社もFF車を四駆にしてまで
ラリーに使ってるぐらい死に物狂いだけど?
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 13:24:20.83 +PrVzilC0
プリウスαくらいの大きさの本格AWDハイブリッド車をスバルが出してくれないかな
AWDハイブリッドは種類が少なくて高級車ばかりだからなあ
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 14:37:44.98 jiFbnBIj0
>>84
サーキットって言葉にずいぶんとこだわってるようだけど、アスペ?
元の>>75のレスにはサーキット「とか」と入ってるようだが、スバヲタにはそれを読み取る能力も無いようだな。
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 14:57:26.78 xpftlIKQ0
>>87
サーキット「とか」って言葉にずいぶんとこだわってるようだけど、パラノイア?
元の>>80のレスには「ラリーで」と条件を限定したようにしか見えないんだが、アンチにはそれを自覚する知性も無いようだな。
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 14:58:08.50 xpftlIKQ0
>>87
サーキット「とか」って言葉にずいぶんとこだわってるようだけど、パラノイア?
元の>>83のレスには「ラリーで」と条件を限定したようにしか見えないんだが、アンチにはそれを自覚する知性も無いようだな。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 14:58:28.77 xpftlIKQ0
おっと、投稿ミスすまん。
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 15:28:43.64 cm3i4hgkO
アンチの人だったのか?
アンチならスバルのこんなところが駄目と書いてくれよ。
よりによってサーキットだのラリーだのと、
まさか、F1で二次予選さえ突破出来ず
ルマンは不参加
ラリーだって、ルノー、シトロエン、プジョー、日産、マツダ、トヨタが撤退した後のWRCのみ(パリダカにスバルっていたか?)数年、活躍したスバルのことだなんて気付くわけ無いじゃないかw
スバルのAWDは公道爆走用だろ?
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 15:58:16.18 jiFbnBIj0
>>90
投稿もろくにできない奴はROMってろ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:06:43.61 6BJSanUi0
直進安定性に四駆が寄与するというのはそうかもしれんが、
そうだとすると、レガシィは、よっぽどボディと足の技術が劣るということ
なのかも。
だって、レガシィで高速走ったとして、現行のFFやFRに比べてアドバン
テージを感じる人います?
脳内インプレではなく、実車に乗っての感想、頼んます。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:28:42.40 Vkbx/w6Z0
アドバンテージなんて感じる必要はない
劣ってなければそれでいいと思う。
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:30:59.12 Vkbx/w6Z0
と言うか>>93は、レガシィ乗ってないのかい?
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:34:29.71 +PrVzilC0
レガシィで高速などを走ってアドバンテージを感じない人は、レガシィやスバル車をやめて二駆に乗ればいいんじゃないのかな
わざわざスバルのレガシィを選んで乗っている人は何らかのアドバンテージを感じているから選んだのだし
古いけど昔乗っていたFFのファミリアからレガシィに乗り換えた時は全てにおいて勝っていると感じたよ
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:47:27.94 BSo0Osqu0
BGレガシィのレンタカーが驚くほどまっすぐ走ったので
BE・RSK買ったら轍でちょろちょろちょろちょろする。
調べたらハンドル切り始め数センチのフィーリングのために
パワステの中立保持を廃していた。
綺麗な路面でのステアフィールは確かに良かったし
雑誌の評論もかなりよかった。(轍に弱いのも必ず指摘されていたw)
フロントがトルクで乱されるというより、トルクの掛かりが判るステアリングだった。
ただしまっ平らな路面なんてほとんどない。
流石にBL・BPではキャスター寝かせてきた。
まあ直安性なんて演出でしょ。
BE・BH、BL・BPのGTはほとんどスポーツカーだしあれでいいんじゃね。
初期AudiTTなんかもかなりやんちゃだったし。
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:49:40.65 Vkbx/w6Z0
同じ年代の同じ価格帯のFFやFRと比べないとだめじゃないか?
うちは、軽から乗り換えたから、それは快適になったけど、同じクラスとは比べたこと無いから解らない。
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:50:12.64 CO9aCQ1/0
【梶原・生活保護】 母親は高級マンションで生活保護受け、兄は祖母から相続した隣棟に住む…自民・馳氏「なぜ受給認定されたのか」★3
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/06/13(水) 15:11:28.18 ID:???0
★馳浩議員 衆院予算委で“キンコン梶原問題”を追及
・自民党の馳浩衆院議員(51)が、タレントの母親の生活保護受給問題に“参戦”した。
12日の衆院予算委員会で、「有名な芸人さんが、お母さんが昨年から生活保護を
受けていたことで先月会見して事情説明した。その瞬間、“あれ?”と思った」と指摘した。
馳議員は2つの高層マンションの写真が載ったパネルを示しながら、「1つは芸人さんが
お母さんに買ってあげたマンション。もう1つは、お母さんのマンションの隣にあり、
芸人のお兄さんが住んでいる。不動産登記情報で確認した」と説明。個人名は挙げ
なかったが、事実関係からお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太(31)のケースで
あることは明らか。馳氏は前日11日付の自身のブログに、質問のテーマの1つとして
「キングコング梶原君のお母さんの生活保護費受給問題」と書き込んでいた。
予算委では、母親のために購入したマンションのローンの支払い状況や、隣に住む兄が
自衛官であることなどを説明し、小宮山洋子厚生労働相らに「扶養義務者のお兄さんが
隣に住んでおり、これらの事情を全て踏まえて(受給が)認定されたのか」と追及。
また、「ケースワーカーは受給者が増え大変な負担になっている」として、民生委員に
よる支援などを提案した。
URLリンク(woman.infoseek.co.jp)
※長男(自衛官)は亡くなった祖母のマンションの部屋を相続したとのこと。
※動画:06.12 衆議院予算委員会 馳浩議員(自民)生活保護について
URLリンク(www.youtube.com)
※画像:URLリンク(blog-imgs-52-origin.fc2.com)
※前(実質★2):スレリンク(newsplus板)
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 16:57:50.09 6BJSanUi0
結局、擁護の人たちは、他車と比べて、直進安定性がいいと言っているのでは
なく、スバルの宣伝戦略に乗せられているだけなんだよな。
他車とは、言うまでもなく、同時代、同クラスのものね。
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:04:38.32 +PrVzilC0
同時代、同クラスの車をメーカーごとに何台も所有する事自体理解不能。
試乗車や友人の車を借りて乗る程度での比較ではその程度ではわからないと突っ込まれるだけ
自動車評論家のように車の乗り比べを仕事にしている人ですらお金が絡んできちんと真実を告げているか怪しいし
>>100はレガシィと同時代、同クラスの車を何台所有して比較したのかな?
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:07:12.12 xpftlIKQ0
>>93
一昨日書いたばかりだが、407よりはレガシィの方が高速道路で運転楽だわ。
ただ、レガシィの方が排気量上だし、若干ホイールベースも長いし、そもそも
初年度登録も新しいから比較にならないが。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:12:58.13 cm3i4hgkO
>>100
×スバルの宣伝
○物理の常識
ぶっちゃけ、AWD教の信者相手に、
『(僕が乗り比べたことが有ろうが無かろうが関係ない)他社2WDに対する比較検討の上での優位性が無いからAWDの優位性は認められない』
って書かれても、アンチにも何もなってない。
因みに、アコードは取り回しは悪いし、タイヤも高級だけど、
その分直進安定性は良いよw
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:21:04.05 xpftlIKQ0
>>100
逆に、これに乗ったら明らかにレガシィの良さがスバルの宣伝戦略による
イメージに過ぎないものだと分かるようなFFやFR車を教えてくれないか?
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:35:02.51 +PrVzilC0
宣伝によるイメージ付けはどのメーカーもやっているのではないかな
直進安定性などはカタログ燃費のように数値化できないからわかりにくい
車を買う人の中でカタログや雑誌の情報を集めて何度も試乗して数値などを比較してという作業を入念に繰り返して買う人はどれだけいるのだろう
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 17:48:20.09 kcZoGCFL0
スバルの宣伝戦略と思いたい人は、そう思えばいいだけ。
URLリンク(www.youtube.com)
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 18:45:47.07 7iE7aIZV0
見てると、ここの擁護は、他車と乗り比べた人は少数だよな。
逆にアンチは、他車と乗り比べてって言ってる。
要するに、レベルの高い車に乗ったこと無いから、スバル車のレベルがわかってないんだと思う。
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 18:55:01.90 cm3i4hgkO
>>107
またまたw
色々な話題をごちゃ混ぜにして、煙に巻くしか出来ないの?
直近のAWDの直進安定性に対して
2WDでAWDより優れてる車名って何が出た?
アコードは俺が書いたけど、あれで凍結路を走ろうとは思わん。
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 18:55:34.91 xpftlIKQ0
>>107
そうは言っても、アンチが乗り比べたって主張して具体的に出てきたのって
パサートとBMWの5シリーズぐらいだよな。
別にレガシィじゃなくても「レベルが上」と言えるような車種と比べてられても
興味が湧かないんだが、もうちょっと身近な例は無いのかな?
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:04:07.61 xpftlIKQ0
>>107
あと、参考までにスバル車のレベルが分かっている人の選ぶ車を
教えて欲しいな。
要するに君が今乗ってる車のことだが。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:04:20.45 i2AXjhwX0
どこに目つけてんだw
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:10:11.95 7iE7aIZV0
>>108
ゴルフ6でも、高速道路は矢のように直進するよ。
>>109
ゴメン、300万円以下の車にはあんまり興味が無いから乗ったこと無いな。
でもこの前乗った、MTのBRZは非常に楽しかった。
>>110
過去、なんども晒してるから教えてもいいけど、あなたは何乗ってるのかな?
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:11:13.39 7iE7aIZV0
>>109
訂正。ゴルフは300万円以下だった。
レガシー買うなら、俺はゴルフ買うね。
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:20:02.59 +PrVzilC0
試乗レベルだけど現行レガシィ前期型の直進安定性は良くなかったな
DITには期待しているけどどうなんだろうね
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:28:04.52 7iE7aIZV0
>>114
DITも乗ったけど、直進安定性はそんなに感じなかったね。
だいたい、不等トルク配分で後ろに多く配分してるんだから、直進安定性なんて推して知るべしのような。
かといって、ボディ剛性がそんなに高くないし、サスも柔いしでコーナーが楽しいわけでもなく。
なんというか芯がどこにあるのかわからなかった。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:28:37.44 i2AXjhwX0
レガシィは一部を除きあんたの興味がない300万円以下の車なんだけどwwww
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:30:33.15 BSo0Osqu0
素人にはゴルフのなんちゃって直進性がお似合い
路面傾斜も横風も自動補正
なるほど実用車
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:33:21.85 BSo0Osqu0
ひょうろんかは昔の日本車のパワステに頼る中立を叩いていた
だからゴルフのパワステ補正に触れない
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:48:55.19 TIuLftrE0
ID:7iE7aIZV0が荒らすたびに、結局レガしかねぇなって思うわな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:04:15.20 7iE7aIZV0
俺はアンチだが、荒らしではないぞ。
まあ、いいや。
しばらく書き込み頻度をひかえよう。
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:05:08.45 6r7mzYpL0
>>115
言ってることに賛成だ。
Z、スープラ、クラウンコの直進安定性は、笑えるほど直進する。
もちろん、レガシィも価格を考えると十分すばらしい内容だ。
EJ20やDITはすんばらすぃ~だ。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:07:39.38 +PrVzilC0
現行レガシィ前期型で徹底的にコストダウンして、アメリカで安売りしても儲かるレベルの車に仕上げてしまって突っ込まれる部分を多く見えるようにしてしまったスバルが原因
先代以前のレガシィ乗りは乗り換えをやめて延命させるか、ドイツ車に行ってしまった
最初からD型レベルのクオリティで出しておけばここまで叩かれることも無かった
現行レガシィ前期型を見て乗って絶望してゴルフに行ってしまった人とか多いからね
現行レガシィA~C型だけはスバル信者のレガシィ乗りでも勘弁だわ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:09:29.42 d1s+jAhX0
>>122
CとDのクオリティの違いは?
DITは最初から出せないんだから除いて
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:13:17.36 TIuLftrE0
>>120
どう見てもアンチを装った荒し
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:27:47.02 i2AXjhwX0
>現行レガシィ前期型を見て乗って絶望してゴルフに行ってしまった人とか多いからね
2ちゃんねる情報ですか?w
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:39:32.02 xpftlIKQ0
>>112
C型B4の2.5iES-Sパケだが。
300万切ってるから興味無いかな?
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:45:45.65 OcPjqJ1V0
ここの擁護を見るとスバル信者はやっぱりキモいってことがよく分かるw
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:55:29.57 xpftlIKQ0
>>127
大丈夫、アンチも負けてないよ。
というか少し前までは自分自身ちょっとレガシィに不満点のあるアンチだった筈なんだが、
ここ最近のアンチはスバルさえ叩ければお腹一杯な人ばかりで訳がわからん。
レガシィが失敗したのはスバルの車だからなのか?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:59:03.69 i2AXjhwX0
スバル信者がキモイのもたしかだが、キチガイアンチの仲間になる可能性がないだけスバルのがましだな
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 21:24:16.19 6BJSanUi0
レガシィからドイツ車やボルボに乗り換えた人って何人もいる。
ソース:ディーラーでの試乗時やブログ情報より。
いっぽう、ドイツ車やボルボからレガシィに惹かれて乗り替えた人って
すごく少なくないか?
スバルのディーラーに13年通い、スバル関係のブログも見てきた経験からして、
明らかな<非対称性>が認められると思うよ。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 21:27:39.35 gXlHblSk0
>>128
今まで内外装に定評があった「レガシィ」を名乗ったのがマズイと思う。
これがトヨタの「カムリ」だったらウケは変わったはず。
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 21:27:44.15 7DnerLor0
外車乗る奴って、日本車に興味がないと言うか、外車を特別視してる気がする。
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 21:29:40.15 RrLMpPI50
レガシーって大失敗だねw
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 22:20:07.54 mu6NRjik0
何人も。ってなに?たった何人かのまちがいだろw
どういう数的感覚してんだw
非対称?当たり前だろ本来的に目的がずれてるんだから
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 22:22:14.90 mu6NRjik0
> 今まで内外装に定評があった「レガシィ」を名乗ったのが
これ笑うとこ?
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 22:40:44.50 mG4tH+dO0
>>135
たぶん。
スポーツセダンやワゴンとしての評価はあったと思うが、内外装の評価とか
初めて聞いたわ。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 22:50:51.05 mu6NRjik0
だよなw
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:15:53.89 In3Y3CuQO
同じIDで連投か。必死だな。
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:19:31.52 mu6NRjik0
敗北宣言出ました。
140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:20:53.69 mXdMo9Lx0
>>115
A~C型で不評だった
中立を維持する様に強くアシストする直進安定性が良い様に見せかけるパワステや
ワンテンポ遅れて変なロールする足回りや
変速ばかりしていて落ち着きのないCVT etc.
はマシになっていた?
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:27:46.13 7iE7aIZV0
>>140
んー、足のドタバタ感だけは解消されていたので、ダンパーのマッチングはやり直したんだなと思った。
直進安定性もそう目だって良い感じはしなかった。
CVTのダイレクト感の無さは変わらずだが、
変速ばかりしていたということは無かったと思う。
全体的にフニャっとした感じで、ドイツ車のカッチリした感じが好きな俺には、合わない車と感じた。
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:37:00.55 mXdMo9Lx0
>>141
マシにはなっているけど、歴代とやドイツ車と比べるとまだまだまだって事ね
オレはB型を2,3時間試乗させてもらってダメだコリャと止めたクチだが
D型でも北米&中国向けの格安車の本質はそうそう変えられないということか
企業の利益的に次型も期待できないだろうし
アドバンスドツアラーに期待するしかないか
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:48:23.74 mG4tH+dO0
D型って、重心の高さはそのままにダンパーの縮み側を30%up伸び側30%downで
ロール速度抑えて重心感を下げたらしいね。
もっとも、ゴルフのカッチリ感も密閉度の高いドアやアクセルの重さ、
トルコンの無いミッション、FFなのにFR並みに寝かせたキャスター
とかに拠る部分が多いから、そういった演出が好きな人は日本車
全般が好みから外れるだろうけど。
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:57:19.15 KZW4aUu30
>>142
自分で乗ってから言えよ。
145:テンプレ
12/06/14 00:19:47.85 xlzsHnnV0
現行関係スレの実態
本スレ → プレミアム君の宣伝コピペコーナー 時々次スレが立たなくなる
要望スレ → 過疎
失敗スレ → 事実上の本スレ
オーナースレ → 時々スレ落ちする
このスレの現行型擁護派の特徴
・現行のネガな書き込みがないか24時間体制で監視している
・現行に対する評価は"良い"以外認めない
・オーナーの不満な意見に対しても噛み付いてくる
・売れていて成功していると強調する(国内では30位圏外が殆どなのが実態)
・大して売れていなと指摘されるとアメリカでは売れているand会社は儲かっていると強弁する
(アメリカで売れているのはアウトバックのみ。セダンはヒュンダイソナタ並みに安売りしてもあまり売れない。)
・現行を擁護するためなら先代以前のレガシィを貶めるのを厭わない
・現行の批判は半年以上所有した人しか認めないといいつつ自分は乗ったこともない他車を断定的に貶す
・具体的な批判が続くと「スバルは路線変更してキモイ旧型乗りを棄てたんだよ」とわめく
・ちょくちょく「現行型はすばらしい」とオナる
・手詰まりすると「嫉妬すんなよ!買えないんだろ!」で逃げ攻撃をしてくる。
・新しい欧州車が発表されると「あのデザインの起源はBR/BMニダ」と起源を主張する
・AWDの優位を実感するため公道で日夜危険運転を繰り返している
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 00:20:20.60 xlzsHnnV0
現行型の特徴
コンセプト: 先代までの生真面目さを失い、アメリカ中国で売れれば国内はどうでもいいスタンス
パッケージング:快適=室内が広いという安直な発想からボディを野放図に拡大
低重心なシャーシに高重心の重いボディを載せる
デザイン: 絶壁なパッケージングにレガシィに見えつつそれとは違うものにして流行も取り入れてという
無茶振りした結果、フロントもプロポーションも残念な事に
インテリア: インパネは薄くて固くて叩くと甲高い音のするプラで金属風に塗った面を多用する等「チープ」の一言に尽きる。
動力性能: ボディが大きく重くなったので排気量増やしました。
CVTはシャーシャーうるさく変速してばかりで加速がもたつく糞設定。
フットワーク: 安物をつじつま合わせで制御した電動パワステが素性のいいパワートレーンを台無しにしている。
トヨタ車の特徴が色濃く出ており運転する愉しさ皆無
安全性: とりあえずマトモ。アイサイトを普及価格のオプションで出してきたのは評価できる。
バリューフォーマネー: 現行の中古が先代の高年式より安い点からご察しください
総 論 : 現行のライバルはカムリ&ソナタ。オンリーワンとしての存在感は消失
147:テンプレ
12/06/14 00:21:11.11 xlzsHnnV0
624 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2011/06/26(日) 13:23:07.28 ID:21MySeFG0
日経産業「上昇スバル」(3)より抜粋
・「スバルには”開発”という聖域がある。開発陣が決めた
決定事項は何を言っても覆らない。なんとかなりませんか?」
下請け部品メーカーからの耳の痛い進言に森社長は激怒。
担当していた技術者を更迭した
・「ケイレツ」として囲い込んでいた部品メーカーに自ら「浮気」を
促す。スバル社開発で培った技術を利用して、どんどん他社への
納入を後押しし、自主独立・下請け根性の改善を促す。
・「スバル以外への納入が増えれば、量産効果が生まれる。
自社の開発技術を自社だけで独占し囲い込むというのが、今までの
スバルの悪習だった。これを徹底的に駆逐した。思考の転換ができない
技術者には一線を退いてもらった」
内外装備担当の入江は語る。
・「上意下達」「技術偏重」の古い悪習慣を、富士重工自らが打ち破り始めた。
森社長の改革は驚くべきスピードで結果となって現れている。
148:テンプレ
12/06/14 00:21:53.15 xlzsHnnV0
625 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[age] 投稿日:2011/06/26(日) 13:59:03.71 ID:7DciUx9ZO [2/4]
>>624
書いてあること自体は、
間違い無くアンチが嘆く通り、技術を捨て一組立工場に成り下がる事を
最優先に切望した経営者の姿を良く表してる。
事実、このようにしたかどうかは知らんが、
こういう技術切り捨ての風潮が持て囃されるのが
現在の風潮なんだろう。
技術切り捨て、ローコスト化の先に、
虫螻程度の規模しかないスバルに訪れるであろう不具合・リコールの嵐に
スバルが耐えられるかどうかが
見物だw
先代の社長が打ち出した技術偏重からマーケティング重視への路線変更は、
短期でみれば数字だけは出たけど長期でみたら先細りしか待ってない
規模の大きなメーカーならマーケティング重視路線と技術を前面に出した路線など多角的に展開できるが、
スバルのような弱小メーカーはどちらかしか選べない。
マーケティング重視路線で大規模メーカーと直接戦えば弱小メーカーに勝ち目は全く無い
マーケティング重視路線を取るのなら水平対向エンジンとAWDにこだわる理由は全くない
レガシィは直列エンジンにFFにして部品メーカーの作るパーツに合わせて組み立てるだけの方が効率がよい
技術偏重を捨てたというわりには水平対向エンジンシンメトリカルAWDという無駄な技術に中途半端こだわりすぎている
今後のスバルには水平対向エンジンシンメトリカルAWDは足かせにしかならない
149:テンプレ
12/06/14 00:22:21.69 xlzsHnnV0
URLリンク(autoc-one.jp)
AO:旧型からどこをどう変えようと思ったんでしょうか。
N:旧型は若々しくてカジュアルというインプレッサの個性を全身で表現していました。
レガシィの格下という位置関係を保つのが大前提だったのです。
でも今回はその立ち位置が多少崩れても、今のお客さんが欲しいものをストレートに投げ込んでいこうという意志で取り組んでいました。
レガシィを超えてしまう部分があっても止むなしだと。
AO:具体的にレガシィを超えてもいいと考えた部分はどこですか?
N:例えばインパネのクオリティです。私は現行レガシィのインテリアも担当していたので、レガシィでやっていないレベルを入れることには抵抗があったんです。
コストの制限もレガシィより厳しいわけだし。
でも結果的には、レガシィには付いていなくてもお客さんが欲しいモノは欲しいという結論になり、その要求に応えていくことになったんです。
だからデザインも、クオリティが表現しやすい方向にシフトしています。
車雑誌なんかでよく見かけるこういう遠回しな表現、仕方ないよね。
ましてや担当者本人だし。
翻訳すると
レガシィではコスト要件が厳しすぎてあんなんなっちゃったけどさすがに叩かれまくった、
おかげでインプではコスト要件が若干緩んだ、だからその分金かけたデザインにするよ
ってことだろ。
まさか「レガシィで犯したミスを取り返します」とは口が裂けても言えないだろうしさ。
150:テンプレ
12/06/14 00:22:49.36 xlzsHnnV0
(\.n レガシィくん みんな待ってるから! 早くおいでよ!!
ヽ .ソ
| | ∧_∧
| | ∧_∧ _( ´∀`) ∧_∧ ∧_∧_ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
\ \( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ( ´∀` ) ( ´∀` ) _ (´∀` )⌒`(´∀` )--―(´∀` ) n
\アルテッツァ⌒ ̄ヽレグナム/~⌒ ⌒/⌒ ⌒ヽ ステージア /~⌒マークⅡ ⌒\プリメーラ \ ( E)
`、 ジータ ./ ̄| //`i アベニール/ カルディナ/| //`i ブリット / | ワゴンヽ ヽ/ /
. . | | (ミ ミ) | ∧ ∧ | /(ミ ミ) | ∧ ∧| | | \__/
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 00:32:40.22 p+EtxGhw0
最近、プレミアム君いなくね?
152:GC乗り
12/06/14 00:52:24.46 SnXlLNop0
>>112
BPとゴルフとクラウン乗ってる人?
>>142
スバルに何を期待してるか知らんが、ドイツ車(←抽象的だねぇ)に
乗れば全て解決するんじゃないの?
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 01:13:34.01 xlzsHnnV0
GC乗り:
スバルのAWDの優位性を実感するために市街地で危険運転を繰り返す基地外
レガシィと比較された車について脳内試乗記を駆使して悪口を書き込むことが多い
自称スバルの下請け期間工
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 06:15:26.35 Z/Nb8ApaO
>>112
ゴルフⅥか
なるほどのVWだけど。
それってAWDは関係なくスバルが駄目なだけじゃないの?
VWグループってラインナップにやたらAWDが多いんだけど。
AWDの優位性があって、だからといってレガシィがその優位性において他社2駆より優れてると判断することに合理性は無いだろ?
水平対向エンジン使ってるからポルシェ911と同等の走行性能だというのと同レベルじゃね?
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 10:38:38.42 h2LatAni0
>>154
そう。
われわれは、駆動方式ではなく、クルマに乗っているのだからね。
擁護の話には、ほとんど、クルマの話がないのがおかしいと思う。
レガシィを擁護するのなら、その駆動方式をマンセーするんじゃなくて、
クルマとしての走行性能に言及すべき。
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 10:44:30.81 D/yP733z0
お前がいうかって感じが否めない
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 11:02:20.88 VUY9Ut080
なんかしたり顔で書き込んで満足そうだけど、スレタイと>>1に書いてある文章を良く読んでから書き込んでね
このスレはスバルアンチスレでも全てのレガシィへのアンチスレでも4WDなど駆動方式のスレでも無いから
スバルが嫌いならスバルアンチスレ、レガシィが嫌いならレガシィアンチスレを立ててそこで語ってね
4WDやCVT、ドイツ車などは専門のスレがあるからそちらへどうぞ
4WDスレ
スレリンク(car板)
CVTなどミッションのスレ
スレリンク(car板)
ドイツ車スレ
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 11:43:11.42 Ie5DrNk80
涙目退出したやつが自演してるね
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 12:08:28.15 Z/Nb8ApaO
>>157
ダメダメなスバルの車に駄目出ししてるだけじゃね?
君の書き方だと僕のダイチュキなレガシィの悪口を書くな(ρ_;)にしか見えない。
そもそも、ただのアンチスレじゃん。
いつのレガシィが、絶対的な性能を誇ってた?
260キロくらいで長時間爆走した記録だって、どこかの国での市販品のレガシィでやったんじゃないだろ?
元々、粗だらけの車にアンチスレなんか立てたら、ボロカスなのは当たり前だろうに。
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 13:09:49.47 goWgqOva0
つまり>>159はAWDだから駄目、CVTだから駄目、ドイツ車じゃないから
駄目っていう意見がレガシィに対する悪口だと本気で思ってるんだ?
あと、世界最速ワゴンの記録はFIAの規定と監視の下、市販車に
ロールゲージや消火器といった競技用保安部品積んだだけの
車両でやってるとのことだよ。
どうせ君は信じないだろうし、信じたとしても使ってる部品の精度が
違うとか整備状態が違うとか言うだろうけど。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 13:18:22.47 CyhObPItO
前タイヤと後ろタイヤのなるべく中央に一番の重量物を納めなければならないがフロントシャフトがネックになり前タイヤよエンジンを後退させる事ができない、独メーカーなどは、直6を捨ててまでフロントミッドにエンジンを下げる努力をしている
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 13:34:31.04 CyhObPItO
四駆を捨てろって言ってる訳じゃない、昔R32のようにエンジン位置を高くしてフロントデフ真下に突っ込んだ設計も考えられる、もう最強のワゴン作ってもいい頃だぜ、スクロールなんてケチなもんやめてVG入れてさ
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 13:36:43.59 goWgqOva0
>>161
直6を捨ててまでって話だと、「独メーカーなど」って括りよか
「FR車を出してるメーカー」が正解だろ。
BMWなんか結構最近まで直6に拘ってて、フロント回りだけ
ボディをアルミにして50:50を実現してたぐらいだし。
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 13:44:28.45 goWgqOva0
>>162
IHIがツインスクロール可変容量タービンの特許出してるから、そのうち
スバル車にも採用されるんじゃないか?
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 14:18:43.78 CyhObPItO
しかしこのボディサイズになると、STiも助けようがないでしょ、がしかし限定車が出れば、高いのに売れてしまう不思議、実はただのブーストアップと云う真実、素人はさぞかし別物と思い500はたく悲しい事実 メーカーの罠とは恐ろし
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 15:09:01.14 Ie5DrNk80
車検証の(笑)静止時(笑)前後重量配分が50:50のクルマと
ハイパワーでも4輪同じサイズのタイヤがほぼ同じように減るクルマと
ダイナミクスの観点からどちらがバランスがいいのか?
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 15:22:09.48 Z/Nb8ApaO
>>160
知ってるならとぼけるなよw
ターボ車なのにカタログ通りの出力が、未だに出ない車両が存在するスバル。
(エンジンが回らないなら回らないなりに出力が出るターボ車でさえ)
追、今時、4駆じゃなくてもレガシィ程度には4輪のタイヤの減り具合は揃ってるぜw
まあハイパワー4駆だからレガシィのことじゃないんだろうけど。
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 15:49:58.59 CyhObPItO
減りが一緒なら、ローテーションと言う言葉は存在しないはず!あのカプチーノですら50 50の為に4気筒を捨て3気筒にした事実、R35も重量配分に行き詰まり、GT選手権のレイアウトを持ってきた事実、50 50に死角なし
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 15:51:30.87 D/yP733z0
AWDじゃなくても4輪そろうってどういう原理?
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:02:48.47 CyhObPItO
ただパワーについてはなんとも言えん、ロードスターがすごいのは24時間ぶっとばしても不具合が出ないらしいが、レガが24時間300馬力ぶっとばしたらどこかしら不具合でるはず、GRBがレギュラー入れたら20PSダウンする…無理してんだね
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:06:17.25 D/yP733z0
>GRBがレギュラー入れたら20PSダウンする…無理してん
世の中のハイオク限定車種は全て無理してるってことですか?w
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:13:09.79 CyhObPItO
いや、それはない!ちなみにR35は確か6PS程度、ハイオクの定義をすると長くなるからあれだが…、
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:16:51.89 XHDm7Tke0
>>170
>レガが24時間300馬力ぶっとばしたらどこかしら不具合でるはず
具体的にどこが?
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:17:56.66 wHztqmqJ0
ハイオク入れてるのに下がれば問題だが、レギュラー入れて下がって文句とかおかしな話では。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:31:35.41 goWgqOva0
>>172
>ハイオクの定義をすると長くなるからあれだが…、
つまり、向こうのレギュラー(Benzin)でオクタン価91前提の設計
になってるR35(Golf)に日本のオクタン価89のレギュラー入れた
ところで、
日本のオクタン価96なハイオク前提で設計されてるレガシィGTに
オクタン価89のレギュラーを入れた時ほどパワーダウンしないのは
自明の理ってこと?
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:34:53.26 CyhObPItO
趣旨が、だいふそれたので戻すと、今のレガはデカイからエンジンパワーあっても意味なし、前の型が良くできたゆえに…開発陣も崩すしかできなかったのだろう時間とノルマに追われ…またビルシュのばっちつけてスポーツカーのケツを突っつきたいなあ
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:40:54.42 goWgqOva0
>>170
>ロードスターがすごいのは24時間ぶっとばしても不具合が出ないらしい
これ、どのぐらいの割合で不具合は出ないの?100%?
少なくともインプレッサがEJ20ターボでニュル24時間耐久を完走してるどころか
2年連続クラス優勝してるけど、それを踏まえて
>レガが24時間300馬力ぶっとばしたらどこかしら不具合でるはず
って言ってる訳だよね?
具体的な根拠教えてもらえると勉強になるんだけど。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:48:29.22 CyhObPItO
170君へ、具体的には大柄重量によるブレーキのフェード化、タービン酷使による油分、水分、が冷却に追い付かすともに蒸気化、ブローバイはきまくりエンジンブロー、ちなみにサーキットではオイルキャッチタンクを付けてないと走行できない場所があるらしい
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 16:55:29.88 CyhObPItO
177君へわかったわかった、おじさんの勉強不足だ、今のインプ&レガは壊れないでいいでしょ!おじさんんのデータは最新じゃないんでね
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:10:26.41 MVrQs26O0
おじさんと言うよりは老人?
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:10:26.99 CyhObPItO
オクタン価については、詳しくないが、車にはレギュラーマップとハイオクマップがありエンジンを守るたオイラの知る限りノックと水温の状況からcpが判断、(点火時期を早めるか遅くするか)通常でも常にノックは起きているが人の感性ではわからないらしい
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:14:58.71 goWgqOva0
>>179
いや、別に水平対向エンジンが全然壊れないとは思ってないんだけど。
ただ公式な耐久レースの実績が無いロードスターが全然壊れないと判断して、
同系列の車両で実績のあるレガシィの方が壊れると想像した理由は何かな?
って話。
個人的には6:4ぐらいの比率でロードスターよりWRXの方がトラブルになると
思うけどね。ただ、7:3はいかないと思うし、10:0は有り得ない。
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:16:58.25 CyhObPItO
ハイオクが必要なエンジンは、失火しやすいエンジン要はビックボアのエンジンに用いられる、ゆえに、バイクではハイオク仕様とは耳にしない(気筒あたりボアが小さい)
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:19:39.01 Oq+RNNMn0
本スレもアンチスレも連日でキチガイが湧いてるな
こういうキチガイってリアルでどんな顔してるのか見てみたい
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:34:14.83 CyhObPItO
レガで昔ダム周りの峠、同時6万キロ位をぶんまわしたらオーバーヒ&オイルはきまくりしました、ロードスター乗っていた車に詳しい先輩がレガは無理してるって言ってた。それが理由、俺自身3級整ぐらい持てるし車も好きだし…
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 17:41:44.77 1J5523Sh0
なんか携帯からの書き込みがうぜえな
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 18:00:35.00 goWgqOva0
>>185
そのレガシィって二代目あたり?
昔のEJエンジンはブローバイ経路の設計が悪かったからクランクケース割れ
の危険性も高かったし、クランクシャフトの精度も低くて焼き付きが多かったから、
その辺りのイメージ残ってると「壊れる!」って思うかも。
あの頃のスバル車はエンジン周辺の品質も良くなくて、O2センサーの断線不良
なんかは有名だけど、他にも水温センサー故障によるエンジンストールだとか
燃料ポンプ死亡による不動とか、まあトラブルが尽きないね。
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 18:16:19.55 wHztqmqJ0
レガは無理してる×
レガに無理させてる○
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 18:38:39.06 CyhObPItO
GTの看板背負ってんだから無理させますよそりゃ、本当の限界領域でのABS発動させた曲がりはまさにスゲーと体感しました
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 18:43:50.80 fhllofRZ0
>>189
ID:Ho18AVsn0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
ID:MJWg6u+s0
URLリンク(hissi.org)
ID:CyhObPItO
URLリンク(hissi.org)
同一人物ってことでおk?
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 19:04:39.82 CyhObPItO
一番下だけ、おじさんだよ!(最近のモー娘の新曲いいねダンスもキレがある)、特定して、どうすんの?暇じゃから連投して何が悪い?特定して何処の誰かわかったとこでどうするの?ハッタリこいてると思ったらスルーすれば良い
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 20:11:29.41 fhllofRZ0
>>191
確認したかっただけだけど、なんでいきなりそこまでキレるの?
そして連投が悪いとかハッタリこいてるとか、俺全然言って無いんだけど、妄想?
なんかすげぇ動揺してるように見えるんだけど
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 20:12:31.93 zDfTLBP00
>>190
も、も、もしかしてあの伝説の明智……小五郎……先生?
>>191
3面相、諦めな!
我らの明智先生が看破したからには……逃れる術は無いと思いなさい。
潔く縛に就くのです。
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 20:13:15.68 D/yP733z0
言われてないことまで妄想ででっちあげてファビョる。これアンチの典型。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 21:05:37.89 1J5523Sh0
>>191
とりあえず携帯からの書き込みがうぜえ
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 21:19:19.74 fhllofRZ0
>>191
返事が無いねぇ~、バレで逃走したかな?
やっぱり自分に都合の悪い事とか論破されたら総スルーするいつもの人だったか。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 21:51:24.63 9WABzCao0
まぁちょっとあれな人だとは思うが・・・
本当の限界領域でのABS発動させた曲がり
ってどんな状況なんだろう・・・
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 21:57:12.46 zDfTLBP00
このスレには、議論するだけが趣味みたいな人が次々現れるよね。
暇をもてあまし過ぎて…………不善をなされちゃ勘弁だわな。
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 21:59:31.64 p+EtxGhw0
いや議論にならないよw
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:05:26.98 3YUjGOkT0
大失敗の車だねw
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:05:51.86 RiK/l6+D0
今秋発表のアテンザに流れる奴多そうだな
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:06:43.31 p+EtxGhw0
はいはい
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:46:13.85 zI9sqXhs0
どうでもいいけど、窓閉めると「ドスッ」って音がして嫌いだ。
サッシュレスに戻れとは言わないが、悲しい笑いがこみ上げるね。
DIT期待だが、現行レガシィには期待していない人です。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:52:44.08 Twg98E5W0
うちのはそんな音しないぞ?
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:56:11.48 1J5523Sh0
>>203
サッシュレスの車買ったら?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:58:25.03 xlzsHnnV0
>>203
以前オーナースレでも話題に出ていたね
室内の空気を逃がす工夫をしていないから
勢いよくドアを閉めるとすごい音がして運が悪いと半ドアになるとか
現行は本当に安物感が強い
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:00:55.43 zI9sqXhs0
>>204
試乗車も台車も「ドスッ」だった。
>>203
サッシュがある車は全部「ドスッ」かよ?
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:06:01.75 zI9sqXhs0
>>206
なるほど、勉強になりました。
DITは本物と信じたい。だからsubaruに期待してる。
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 01:46:57.46 mHoriCKki
>>203
>>206
窓?それともドア?
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 05:05:46.79 HbOcaXYJO
>>196
論破?何が?パソコンをおじさん持ってないので、ケータイカキコorz家には三台あるが…俺のじゃない、明智先生の醸すテクニックはスゲーなWおじさんはキチかもしれんが逃げんΨ(`∀´#)
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 05:29:06.51 o+3fYso4O
>>206
安物なんだから、無理に高級感を演じなくて良いと思うんだが?
まあ、ドアの「どす」って音だけが気になるなら、軽でも買えば?
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 06:15:09.24 mCpuVNBQ0
BRZはドアを閉める時、窓ガラスが1cmくらい下がって、締め切った後、スッと
ガラスがせり上がるんだよな。他の車にもこの機構を付けろと?
今の方が重厚感があっていいと思うのは俺だけ?
鼓膜保護のためには、あった方が良いかも知れんがな。
>>210
おじいちゃん。レトリックを駆使して優越感に浸るのだけは止めて。
213:GC乗り
12/06/15 08:08:51.99 FPiP9KX+0
>>155
>擁護の話には、ほとんど、クルマの話がないのがおかしいと思う。
このスレの当初、見た目だけで失敗としていたアンチさんが大勢いたっけ。
それに比べりゃAWDやミッションの話をする方がよっぽどまとも。
ま、いまだに>>203みたいなアンチもいるが。
さらに「窓」と「ドア」を勘違いして、
>勢いよくドアを閉めるとすごい音がして運が悪いと半ドアになるとか
なんて言っちゃう>>206みたいなアンチもいる。
勢いよくドア閉めて半ドアになるなんてありえないから。
そこまでムリしてアンチする事ないよ。肩の力抜きなって。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 08:16:04.98 60NsO+9P0
>>213
「こっちのほうがましだろ」と嘯いていないで、
全体としてのクルマの話をしような。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 08:54:21.08 o+3fYso4O
>>214
全体としてって?
例えば、レガシィの『直進安定性はゴルフⅥ並みキリ』みたいな?
俺も、あまりスレタイは気にしてないけど、
『現行』レガシィが失敗した理由をあげつらうスレらしいから、
元々スバルが苦手な内容をあげつらうってのもおかしいんじゃね?
或いは、ドアを閉めた時の音が「バタン」「ベタン」「バシン」から「ドス?」に変わった話を、
車全体の話ととるのか?w
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 09:17:37.81 VbUPf1/u0
スバルが嫌いな人って多いんだね
スレリンク(auto板)
スレリンク(auto板)
良いメーカーだと思うんだけど
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 09:45:59.39 CPzgTBgr0
どんなにMCで良くなったもデザインが変わらないから売れないよね
現行をデザインしたデザイナーは万死に値するな
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:00:56.76 o+3fYso4O
そして、またデザインの話に戻るとw
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:06:44.48 VbUPf1/u0
好き嫌いの差が激しいデザインになったからね
デザインよりも大きさを何とかして欲しい
現行レガシィ、うちの駐車場に軽と一緒に入らない
BHかBPぐらいの大きさでAWDハイブリッドツーリングワゴンが出て欲しいな
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:10:55.60 o+3fYso4O
>>219
本当にAWDじゃないと駄目なの?
AWDじゃないと走ることも出来ないとこなの?
年に何日なの?
そんな状態でも自分の車で移動しないと生活出来ないの?
で、AWDの有用性に話題が戻るとw
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:18:09.28 bF4qqV4C0
好き嫌いの多いデザインじゃなくて嫌いが多いんだろ
ADWの恩恵はゼロ発進、カーブ、雨の日とか日常で十分あるだろ
フルタイム4駆乗った事ないんじゃないの?
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:39:29.45 o+3fYso4O
>>221
ゼロ発進…危険運転者乙
カーブ…脳内乙
雨…暴走運転者乙
ちゃんとリピート出来る。
で、グダグダ脳内ヲタが屁理屈こねて自称ゴルフ乗りやパサート乗りが表れると
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:55:34.09 GPt9XGU50
堂々巡りで42スレか・・・。
時間の無駄も甚だしいなw
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 11:21:49.20 CBdQENRd0
つまりまあ、議論は出尽くしたってことだよな。
D型でまた走りの良さも求めていく方向性が復活したし、
インプレッサも含めてデザインは今の方向で行くことが決定したし、
5ナンバーサイズの車やBPクラスのワゴンの必要性は株主総会で
社長が自ら言及してるし。
概ねスバル好き現行アンチの望む方向には進むんじゃない?
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 12:35:47.87 Ut1j9/H10
>>220
自分の生活が基本と考えるなよ。
生活スタイル、趣味は人それぞれだろ。
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 12:42:31.90 iHhULAS20
>>225
そういう話の流れになるのが目に見えてると言ってるだけでは
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 12:53:08.90 sr2up4D4O
ウンコレガシィ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 14:21:29.03 ngkzvg7R0
>>224
デザインはみんな納得してないだろ
BPBLをそのまま進化させるだけでよかったのに
次のレガシィもプロトタイプ見てるとがっかりモデルになりそうだ
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 14:27:35.03 iHhULAS20
いやいや現行がいいとは言わないがBPの延長は勘弁
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 15:23:33.30 CBdQENRd0
>>228
そもそもスバルでデザインが良かった時期があるか?ってのが
あるけどね。
いや、フロントマスク以外は結構良いのが多いけど、顔は……
まあ何にせよ「概ね」かな、と。
スバル好きって良くも悪くも外観より中身を重視するじゃん?
現行前期は中身が外観をカバー出来なかったから問題になったんじゃ
ないかなぁと勝手に想像する次第。
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 15:28:32.46 Ut1j9/H10
そもそも、進化って何?と言う感じがするけどね。
空力のみに重点を置いてデザイン無視したら、劣化なのかね?
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 15:35:26.46 iHhULAS20
>>230
前期だっていい車には違いないぞ
ヲタ向けから一般よりに少しふられたというだけで。
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 17:14:52.47 VbUPf1/u0
>>220
AWDはずっとレガシィを乗り継いでいるから他のFF車などの操縦安全性がわからない
FFでいいのならプリウスαでもいいのだろうけど
プリウスはデジタルセンターメーターとか先進性未来性を強調しすぎて逆に格好良くない
デジタルメーターなんてバブル期の車かと思ってしまう
スバルならハイブリッド=未来感のようなイメージが薄い車を作ってくれるんじゃないかなと
歳だからそろそろターボ車ばかり乗り継ぐのももう潮時かなとも思っている
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 17:17:49.43 4ZBfKxrF0
>>228
そんなにBPBLのデザインがいいようには見えないが
現行がマークXみたいなデザインだったらちょっとやばいけど
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 17:49:31.28 sav6gcbI0
中身がレガなら見た目プロボックスでも問題ナシ
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 20:25:37.45 mCpuVNBQ0
なんだ神田で次期レガシィは、これだろ?
URLリンク(11ch.tv)
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:19:12.64 iHhULAS20
インプになるんだろそれ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:23:59.95 o+3fYso4O
>>231
>空力
現行レガシィの話しようぜ?
横風が吹いたぐらいで振られたり、スピード上げたらタイヤが浮いてる感が半端無い上にデザインがあれじゃなぁ
『AWDがぁ』以前の出来だろ
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:28:14.98 o+3fYso4O
>>236
もし、そのデザインで出したら、ある意味尊敬に値するなw
パクリのトヨタ、ホンダでもそこまで他社の車には似せてこんだろw
まるっとアウディじゃん
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:46:21.97 wZNkaN5l0
>>238
だから、現行のデザインの進化の話ですよ。
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:49:35.06 o+3fYso4O
>>240
(?_?)
そういえばCD値は良くなってたんだっけ?
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:52:31.94 15QvEPxN0
プリウスに乗ってる奴の運転危なすぎだろwwwwww
スレリンク(morningcoffee板)
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:03:14.77 mCpuVNBQ0
>>239
君は、前提条件が間違っている。アウデイがスバルの真似をしていると考えたことは
ないのかね?
スバル360が出た後でビートルが誕生して居るのだよ?
知らなかったのかい?偶然じゃないんだよ。究極のデザインだからこそ、コピーした
がる輩はシナ・挑戦人だけじゃないんだよ。
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:12:44.77 WkPDjJFM0
アウディを劣化コピーしてさらに劣化させたようなデザイン
アウディに似てるとかアウディに失礼
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:20:13.22 mCpuVNBQ0
日本のクライアントも多い工業デザイン会社といえば、ジョルジュエットジュージアーロ
率いるイタルデザインなんだが、VWは、金にものを言わせて最近この会社を買収したんだな。
URLリンク(response.jp)
どういう意図があるか知れんが、今後は各社、同じモチーフのデザインは少なくなるだろな。
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:21:11.26 VbUPf1/u0
知らなかった
1938年に作られたビートルタイプ1よりも1958年に作られたスバル360の方が先だったとは!
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:22:14.87 j9/qWSTo0
なんだ、また「横風がぁ」ってほざいてるヤツ沸いたかw
ナニ活動だよそれw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:22:52.83 o+3fYso4O
>>243
愛称ビートルってヒトラーの時代の車なんだけど、そんな時代にスバル無いだろ?
>>244
大層なw
アウディだってスバルと比べるから良いだけだろうに。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:24:39.89 o+3fYso4O
>>247
無免許は黙れば?
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:26:03.10 j9/qWSTo0
>>249
出ました!根拠0の無免許決め付け攻撃!w
頭悪すぎだろw
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:27:09.81 WkPDjJFM0
>>248
>アウディだってスバルと比べるから良いだけだろうに
そうだよ。
アウディの劣化コピーの劣化版じゃなくて、
パクリなどせず、カバをモチーフにしたレガシィやゴリラをモチーフにしたインプレッサXVを作ってればよい。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:27:35.98 o+3fYso4O
>>250
決めつけるも何も、運転したことがあれば苦笑いが止まらない車。
まあ、軽バスよりはマシだが
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:29:25.22 WkPDjJFM0
XVゴリラは新型のやつ
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:30:26.05 j9/qWSTo0
>>252
ネガキャン乙
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:31:15.15 wZNkaN5l0
一生苦笑いしてたら良いんじゃないの
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:32:34.87 o+3fYso4O
愛称ビートルよりスバルの軽が古いなんて言いだす基地外が混ざるのがスバル擁護なのかw
>>251
そうは言ってもスバル自身カバに自信が無いんだろ。
独創的なデザインなんて誰にでも続けられる物じゃない
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:54:45.93 o+3fYso4O
どっからVWのカブトムシがスバルのテントウ虫のパクリなんて知識を持ったんだろ?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 22:59:47.23 D3yG4Njv0
R1がFIAT500の新型に影響与えたって話ならまだ分かるけどな。
ビートルがスバル360の真似とか、もう・・・
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 23:09:12.56 mCpuVNBQ0
今夜は、大漁。って逃げようと思ったが、スマン、大いなる勘違いじゃった。
以前、ビートルのウィキ読んでて、模放説があってな。それが頭の回路でコンガラ
勝ったらしい。すまん。ホントにボケた。どうしちゃったんだろボク珍。
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 00:20:31.48 INqfjs+c0
ちがうちがう!スバル360をパクったのはポルシェだよ!
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 03:39:05.44 b1rfLO40P
フロント部にオーバーハングしたエンジンからミッション、フロントデフ、ドライブシャフト、リアデフとつながるパワートレインと水平対向エンジンを捨てたら、SUBARUの存在価値はゼロだからな。
だから、DITで一つの完成形が欲しかったが。
2500rpmから猛々しいエンジンと、なんとなくダイレクト感の薄いCVTがレガシィをダメにしてしまっている。
良質なGT を作る理想は彼方に消えたも同然だな。
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 09:09:26.16 uMYIfBdQ0
>なんとなくダイレクト感の薄いCVTがレガシィをダメにしてしまっている。
自分の直感は認めてるCVTをくやしいからで否定せざるをえない気持ちがにじみ出てるよw
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 09:43:10.82 SdO3Ay4i0
よくレガシィそのものの問題を指摘するのはスレチだと言う奴がいる。
しかし、レガシィの、もっと言えばスバル車の、さらに言えば日本車の問題が、
新型レガシィにおいて、現行他車との相対において顕在化し、失敗作と言えるのだ、
という議論は、けっしてスレチとは言えないだろ。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 09:55:54.22 nUg20HaxO
>>257
ひょっとしたら
ビートルって車名だと思ったんじゃね?
何年か前から出てるあのFFのだったらスバル360よりは後だから。
まだ、免許も持ってないような、お子ちゃま擁護ならVWのカブトムシの存在も知らないだろうし。
(俺だってカブトムシの新車なんか見たことない。)
無免許のお子ちゃまだから、スバルの自動車でさえも盲目的に擁護も出来るんだろう。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 10:41:26.87 XoYGS1f70
>>264
他人の傷に塩を塗ってどうする?間違いなんだよ。記憶違い。笑いを取りに行ったボケじゃ
なく本当の呆け。
折角、優しい>>260さんが、別方向に笑いを誘導してくれているのに、もう突っつかないでく
れよ。
ビートルのデザインも他社のパクリ疑惑があったというwikiの記事の記憶とごっちゃになった
ってーのが真相なんだよ。
最近仕事でも呆けてるんで、ここでもやっちゃったって恥ずかしいんだからな。
年の過ぎるのが早いんだわ。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 11:13:08.75 lEPyoCnDO
メーカー謹製でサクラ満載の「まとめサイト」ってオープンしたんだっけ?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 13:43:31.92 nUg20HaxO
>>265
そうなの?
ヒトラー肝いり企画との逸話が残る大衆車プロジェクトと戦後日本高度成長期の国民車じゃボケようが無いような?
結局、かつてカブトムシとあだ名されたフォルクスワーゲンの自動車の存在を知らない世代だと思ってた。
(どっちが古いかまでは知らんけど、テントウ虫やカブトムシに似たデザインって意味じゃシトロエンにも有ったような)
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 14:11:45.87 3wupVsLO0
国産でも、LSとかクラウンあたりは、デザインが洗練されてるなーと感じるが、
レガシーは全然だよ。
ヒュンダイエクウスとかの方が、まだ洗練されてる。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 14:12:33.80 GvtD0YuBO
>>267
結局何が言いたいの?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 14:45:41.18 P2elx5a30
アメリカ向けに作るからだよ
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう []
12/06/16 15:02:16.21 ahnZDtwH0
TWとB4のDIT乗り比べたが B4の方がクルマ自体がしっかりしてて好感が持てるな。
自分で乗るならB4だな。TWはボディが緩い感じがする。クルマの後半部分が別の構造物になってる感じさえする。
それと SIモードコントロールは、'I' は不要だな。ピックアップ悪すぎ。燃費だって多分's'の方が加速時間が少なくて済むから
多分良くなりそうだしな。
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 15:15:36.27 uMYIfBdQ0
たぶんたぶんたぶんたぶんたぶんたぶんw
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 16:42:03.41 Kz20zuzI0
一番燃費食うところどこだよってかんしだな
274:解説
12/06/16 17:08:19.50 nUg20HaxO
>>269
子供が背伸びして、出鱈目書いたのがバレて、それを誤魔化す為にボケたの一点張りしてるだけだろ?
ってのをオブラートに包んだ。
そして、暗に、擁護って、そういう子供がカタログやマンガで知った話を書き立ててるだけだろ?って書いてる。
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 18:39:23.69 XzHm8dQV0
>>274
ねちっこい
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 18:54:10.01 cQjmOdfS0
残念な車だねw
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 18:56:46.01 OtLpVvK20
その残念な車のスレに毎日下らんことを書いてる君もなかなか残念ですよ。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:13:10.66 DvtT3orO0
>>268
LSは無いわ、初めて見たときDピラーより後ろのデザイン見たとき
あまりの酷さに驚いた。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:17:30.23 TCuUuF87O
メーカーとしては不完全なものをわざと出してユーザーに寄り道させる、ユーザーからしたら、今更それ出しても買っちまったしおせーよ、どれだけ昔は6気筒が欲しかったことやら昔はどれだけ2.5のターボに憧れたことやら、
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:21:43.28 5iujCw960
ていうかデカすぎる
日本で乗る車じゃないよね
デザインは悪くないと思うけど意外と飽きてくるよね
やはりトヨタではゼロクラウンがベストだと思うけど覆面がイメージダウンさせてるよね
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:24:11.22 3wupVsLO0
>>278
LSは無いわって・・・。
LSが無いなら、レガシーはデザイン専門学校生の卒業制作レベルだわ。
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:29:36.73 GvtD0YuBO
↑
と、童貞のブサメン君が宣っております
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:48:18.66 oujnvzaz0
>>280
なんたってアメ車だからな。
米国で使うにはもう少し大きい方が良い。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 20:23:08.33 PWKAm1Lb0
アメリカの動物園でもカバは人気あるのかな・・・
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 20:48:22.60 lEPyoCnDO
>>278
まるで安っぽいプレミオだよな。
レガシーよりは洗練されてるけど。
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 21:09:57.60 Kbh4fEMW0
なんだよ、レガも童貞かよ。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 23:19:40.54 BUeXceLp0
>>271
セダンの方がしっかりしてるのは当たり前だろ。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 23:22:54.54 TSYPwzNO0
その前にセダンとワゴンをのりくらべて選ぶってのが理解できないわ
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 23:45:32.53 Kbh4fEMW0
>>288
ひやかしだろう
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 05:13:36.94 oZ3NaeuKP
>>287
>>288
>>289
たしかに冷やかしの試乗マニアなんですが、一年半前は2.5GTはB4を本気で乗り換え候補で検討してたよ。
だだ、あまりにもボディのしっかり感に差があるんで、補強が上手くいってないのかなって、思っただけさ。
でも、値段が高いのに剛性感が低いのは解せないな。
AUDIなんかはAvantとセダンで差は無いと思うけど。VW GolfのHBとVariantでも大差無いはずだよ。
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:03:36.94 U11xPGFj0
そりゃハッチバックとワゴンは大差無いだろ
あとAudiは親戚がA4をセダンとワゴン両方持ってるから何回か乗ってるけど、
高速域での強いブレーキングで明らかにワゴンの方が姿勢崩れるのは分かる。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:23:10.26 WL0C2CYs0
どういう状況ならA4のセダンとワゴン両方買おうという気になるんだろうか。
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:28:57.93 RlhaCFltO
間違えて買ったんじゃないか?金持ちの大人買いだな
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:30:00.18 RlhaCFltO
>>290
アウディは高いだろ
VWは話にならないウンコ車だよな
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:36:21.91 WL0C2CYs0
>>293
間違えて?
自分ちの車がA4だというのを忘れて、もう一台A4を買うってのか?
その人、痴呆症じゃね?
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:41:38.62 RlhaCFltO
違うよ
ワゴンが欲しかったけどセダンが来たからワゴンを買い直したんだよ
金持ちには良くある事
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:43:13.21 ahLE3fln0
>>293の何が違うんだろうか。
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:44:20.77 WL0C2CYs0
>>296
ワゴンが欲しかったんなら、ワゴンを買えばいいじゃない。
なんでセダンを買ってんだよ。
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 09:55:45.48 lf44HQPe0
思うけど、はず レガシィ以外は妄想か。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:00:06.17 u44ux5dg0
>>297-298
何回同じ事を言わせるんだ
君達の頭は飾りか?
ワゴンが欲しいけど間違えてセダンを買うのは金持ちには良くある出来事だと
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:04:57.77 FZFrCTAGO
>>290
>値段が高い
もっと高いVWやAUDIとくらべるなよw
レガシィの購入価格と、(VW他の)カタログの車両本体価格が同じくらいってだけだろうに。
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:05:26.23 ahLE3fln0
は?
だから、>>293で、間違えて買ったと書いてあるだろ。
飾りはおまえの頭だろw
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:08:56.09 FZFrCTAGO
酷い痴呆症の金持ちもいたもんだw
そんな、頭のおかしい金持ちが、うちの顧客に欲しいw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:11:45.87 PNXnECFN0
>>302
>>293は俺が書いたレスだ>>295が意味がわかってないけどお前もレスしてたから適当にアンカー付けただけ
そんな事もわからないからレガシィ乗りはニワトリ頭だと言われるんだ
このスバルのつら汚しが
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:16:10.77 RlhaCFltO
>>303
お前、自動車販売機でコーヒー買ったのにおしるこが出てきたからっていちいち電話して文句言って交換させるか?
自分の貧乏が世間の物差しだと思ったら大間違いだ
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:20:34.06 vyvKKndr0
>>305
コーヒーって車かよ!www
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:25:14.53 ahLE3fln0
>>304
解るかよボケ
つーか、毎回ID変わる奴に言われたくないな。
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:29:08.81 RlhaCFltO
だから庶民のコーヒーが金持ちの車だと言ってる
貯金100万円の奴からしたら100円コーヒーは資産に対する割合1万分の1だ
資産1兆円の奴が1千万の車買うのと同じ感覚だ
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:30:15.51 RlhaCFltO
>>307
良く指摘されるんだけど
なんでID変わるんだ?
ウイルスが付いているのか?
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:52:02.16 FZFrCTAGO
>>308
たから、そんな痴呆症の顧客が欲しいってw
311:291
12/06/17 12:25:19.11 3F6tkwPk0
言い方が悪かったけど、母方の親戚の一人が二台持ってるんじゃなくて、二つの
家族がそれぞれセダンとワゴン持ってる状況。
元々はセダン買った建築家の親戚が居て、そこの嫁の妹がすぐそばで料亭
営んでたのが姉に薦められてワゴン買って、俺は料亭ん家に遊びに行ったときに
適宜空いてる方を使わせて貰ってるの。
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 13:09:26.52 FZFrCTAGO
>>311
言い方が悪いも何も、あんたんとこは、それぞれ欲しくて買ったんだろ?
それこそ、一人でワゴンとセダン両方買う金持ちがいても不思議じゃないし、それこそ、ワゴンばかり色違いで買っても不思議じゃない。
顧客に欲しいのは、間違いで欲しくもない車を二台も買っても、何にも気にならないボケた金持ち。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:03:53.75 oZ3NaeuKP
>>301
B4 DTIがDSGか6ATでなおかつ
1500-5000rpmで40kgfmトルクが出てれば、名車なんだがな。実に惜しい。
ただ、2.5GTよりは進化してることは認めよう。それと200万円台でDTIが買えれば問題ない。
2.5GTは車両価格は278.5 万から買えたんだけどね。
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:07:50.88 7F09kivd0
セダンボディとワゴンボディの感触が問題なんであって
事情なんかどうでもいいだろ
何でも突っ込めばいいってもんじゃないぞ
少しでもドイツ車との比較をしようものなら
頭に血が上ってしまい
本筋以外で揚げ足を取るようなレスなぞゴミ
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:26:56.69 igJYfJGt0
>>314
このスレはお前だけのものじゃないぞ
何を勘違いしてるんだ?
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:41:27.99 7F09kivd0
>>315
別にオレだけのスレだとは思っていないが
ボディの違いの感想は棚に上げといて
両方のボディを乗る環境について突込むのが
このスレの主旨ですかいw
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:45:16.45 rEyRqjQZ0
>>316
中には釣りして遊んでる奴もいると言いたかっただけだよ
大事な釣り場を荒らす奴は許さない
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 16:33:54.66 WL0C2CYs0
資産1兆円って・・・。
ここの養護は、頭がおかしいらしいようだ。
だから、いつも妄想垂れ流してるんだな。
電車で、車掌の声真似てる奴と通じるものがあるな。
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 17:15:13.05 6s15BpiCO
何というか,パワーだのトルクだの言っても、どうせ燃費や税金の事を必ず持ってくる日本人はそこが幼稚、一言で言って排気量が全て!ニュルでアメ車のタイムをR35やNSXは抜けない事実はあまりにも滑稽
明白、
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 18:28:04.44 xaGnNi/o0
>>313
DITな
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 19:04:03.35 RlhaCFltO
>>319
何が言いたいの?
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 19:46:50.36 ne54PcLbO
気筒休止を縛ったらやはり燃費悪いアメ車
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 20:31:28.91 uU8nKzsC0
現行のデザインがアルファロメオ風だったらどれくらい売れただろう・・・
スバルはデザイン外注にしろよな
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 21:39:00.32 aERI8yLZ0
>>319
コルベットだっけ?
あれってスリックタイヤでアタックしたって聞いたけど
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 22:11:39.48 FZFrCTAGO
>>324
ダッジもじゃなかったっけ?
まあ、GTRのオッサンの失敗は、
まさか大手自動車メーカーがあんな安い挑発に乗って、本気にニュルブルクリンクの1ラップタイムアタックに参加したことだろw
GTR程度の出力にAWDの組み合わせって、下手くそには良いかもだが
本気でタイムアタックするような人には駆動ロスもデカいし、糞重たい車重のせいで挙動もトロい。
おばあちゃんでも運転出来るスーパーカーじゃ、本気のスポーツカーには勝てない
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 22:41:36.98 mEm7Ypb10
>>324
ルマンで答えでたよな
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 00:18:53.23 fEKKV5m+0
コルベットはなんであんなにルマンで頑張ってるんだろ?
ニュル24hを走るのとは金のかかりが10倍くらい違うだろうにな。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 00:19:38.17 u386hsKQ0
>>317
このスレはお前だけのものじゃないぞ
何を勘違いしてるんだ?
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 00:53:42.64 sROHtt9aP
>>323
禿同。デザイナー連れて来いよ。
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 01:17:11.35 fEKKV5m+0
>>329
車高が1500mm以上ならジウジアーロでも同じ。
オデッセイの車高ではアコードにはならない。
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 03:35:05.09 fiiY8PLOO
>>313
DSGというよりDCTと
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 05:58:00.60 Fue3gVoyO
>>330
全長5000、全幅2000にしたら、ベントレーを不格好にした程度には仕上げるんじゃねw
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 09:06:17.77 nJY//p1J0
つかコンペのモックアップとかモーターショーのコンセプトカーを見る限り
そこまで中のデザイナーは悪くないだろ。
本当に駄目なのは最後に改悪を要求する役員会かと。