12/05/31 17:34:36.72 1AQbkXUl0
とりあえず2
3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/31 18:26:49.65 Lf4mOZ6k0
>>1
乙です。
4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/31 23:52:18.30 URUbCqOH0
エコカー補助金が終ると一気に売れなくなりそうで心配だね
5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/01 01:11:41.80 +EuwM9+D0
間もなくマーチ以外の日産コンパクトは販売終了となる
販売再開期日は未定
6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/01 23:34:40.18 qKu9Tbkt0
マーチにスーパーチャージャー搭載グレードが追加予定
URLリンク(car-research.jp)
7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 18:58:32.81 DMROckCI0
ノートにもSC搭載グレードが追加されるのかナ?
8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:47:03.07 hEHYCwnR0
>>6
文面の最後に、
気になるのはマーチスーパーチャージャーの価格。
150万円程度が予想されているが、これでは高すぎて販売台数のテコ入れにはならないのでは
2chでもかなり前から書かれているが、120万円以下にしないと売れんよ!
9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:31:18.40 bxud94VL0
>>1
テンプレ一文抜けてる
国産、輸入車、旧車なんでもOK。激しく語り合おう!
前スレ
コンパクトカー総合スレッド Part78
スレリンク(auto板)
10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:16:28.10 AkEsd62p0
新型ミラージュに4WDが設定されないって客をなめてないか?
11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:44:34.12 bySC8+yxi
ffの四駆は世界的にはほとんど需要がないんで仕方ない。
12: 【東電 60.0 %】
12/06/03 06:34:14.29 BMy5WIfY0
>>10
後で出るといってる人もいる。
13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 06:46:39.11 AKBb0oOk0
>>6ってソースはベストカーとかだろ?
他の記事見る限り
14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 06:56:26.98 gCQKAfUa0
>>11
世界の降雪地帯で需要がある
15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 07:58:42.35 bl5fj2LB0
横滑防止装置もオプション扱いだとか
16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:47:16.97 7W2R/Jyc0
そもそも三菱は日本撤退してもいいんじゃね?
ヨーロッパとかでは人気だろ?
日本ではもう販売しても無駄だよ・・・
倉敷限定で三菱車沢山走ってるけど(水島に三菱がある)、他は全滅だもん
17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:53:39.70 GOA6BiKeO
その昔、いすゞも乗用車やめたっけ
18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 11:44:35.18 fZOGC9e+0
GoProによるオンボード撮影
URLリンク(www.youtube.com)
19: 【東電 80.6 %】
12/06/03 19:53:33.63 BMy5WIfY0
>>16
日本撤退したら本社を日本に置いとく意味ないよ。
研究開発だけは日本でとか昔のアメリカみたいなこと言ってたら
実情と乖離してダメだ。
>>17
いすゞはトラックも作ってたが、
三菱ふそうはすでにダイムラークライスラーの会社だからな…。
重工に責任とってもらうかw
20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:56:31.26 k6OdcnmxP
マジェスタからの買い替えでコンパクトカーにしようって話なんだが
父「新古車ノート」
祖父「新車パッソ」
で自分がデミオ推しなんだがどの選択がベターだろうか。
21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 20:31:42.92 L27/8NlR0
>>20
デミオ
22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:26:40.40 5hOW7ImI0
とりあえずじーちゃん連れて行って全部試乗してこい。
まだじーちゃん元気なんだろ・・・・・?
一緒にドライブとかいってやれよ。
ただ、マジェからの買い替えならどれもそれなりに覚悟しろって感じか。
一応ブレイド辺りがまだのこってりゃなぁ・・・・
23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:47:24.93 bl5fj2LB0
>>16
確かに日産とスズキのOEM車だけでも困らないな。
24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:58:08.96 k6OdcnmxP
やっぱデミオかなー。あとは予算の問題か。
確かに載ってみなくてはわからない事も多いよね
ちなみにマジェスタオーナーのじい様は元気も元気で散歩がてら徒歩でディーラー巡りしてる
25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 22:15:56.97 MTu9qGJw0
>>6
マーチはスーパーチャージャー
ノートはハイブリッド
と棲み分けができれば日産コンパクトは復活する
マーチもノートも3気筒スーパーチャージャー
では、喰い合い共倒れになる
26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 07:45:24.56 L2yZXJXs0
スーパーチャージャーとかターボなんて子供が喜びそうな装置なんかいらない
壊れにくくて、メンテの手間が掛からないNAでいい。
その分、内装の質感を高めて欲しい。
いかにもメッキみたいな銀パーツとか樹脂パーツが多すぎで嫌になる。
27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 11:59:55.37 FzvsLabi0
>>25
日産は小型車のHV化はしないかできないか予定はないはず。
三菱もEV集中。
マツダやスズキはどうなるのか?
28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 12:40:25.83 LaGHkIwEi
>>14
世界的には降雪地帯の人口はそんなに多くないからね
29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 15:34:55.16 E3RBvbpM0
>>27
マツダやスバルはトヨタからTHSの供給あるから出ると思うがスズキは不明
30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 19:45:33.47 it2X6KQL0
>>19
三菱自動車は今の日本に必要な車メーカーとは思えん。
リコール隠し云々で顧客が離れた事考えると。
中国 or 韓国メーカーに技術売っても別に良くね?
31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 20:37:29.31 Z984Itjj0
既に中国車には三菱のエンジン積んでる車種がかなりあるよ。
デリカとかに積まれてる2.4Lもヒュンダイ設計の部分があるみたいだし。
車の出来そのものはいいんだから、もっとラインナップを増やして欲しいね。
32: 【東電 82.0 %】
12/06/04 21:03:43.87 eiNAzJ5N0
>>26
アメリカ人みたいになってきたな…。
DOHC とか4バルブなんていらない。
壊れにくくてブローしても自分で直せる鋳鉄 OHV でいい。
33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:55:34.80 OLRkFh9n0
三菱こそ衝突安全性に力を入れてアピールしたら信頼回復できたのに
日産と同じようにコスト優先でタイから安い車持ってきても売れない
日産以外の価値しかないのに
34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 07:38:02.58 2afvzd5v0
エンジン車なら、低燃費で車内も広くて内装もそこそこ
静寂性も良くて値段も高くなくデザイン性にも飽きが来なくて・・・
そういうクルマじゃないと、今の日本じゃ売れない
35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:58:10.54 wXVtRim80
ESC+SRSサイド&カーテンエアバッグ標準装備の車種が増えると思ったが意外と少ない。
特にESCは義務化されるってのに、期限ギリギリのMCまで標準装備化しないメーカーが目立つ。
36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 10:25:06.48 FCFtqkuBi
>>34
あとエコカー減税な
37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:50:36.54 bIXZ/ibC0
>>35
両方標準装備ってトヨタの上位グレードしかないんじゃないの?
ホンダなんかナビとセットのメーカオプションでしか用意してくれないぜw
38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:52:04.50 ooViGRyh0
エコカー補助金、7月にも終了か すでに予算枠の半分突破
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
今注文しても、下手すると間に合わないな・・・
39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:01:11.31 MM8ps8O20
どうせまた復活するって
前もそうだったじゃん
40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 17:21:49.20 wXVtRim80
>>37
低価格車だとスズキスプラッシュがある。
セダンだけどカローラの1.3Lで139万円の最下位グレードにも標準装備されている。
このあたりはトヨタの良心か?
41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 18:24:33.38 bIXZ/ibC0
>>38
エコカー補助金終了、消費税増では車が売れないから取得税廃止議論再燃だなこりゃ
42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 22:49:56.61 Q9IX0B+R0
>>40
iQの最下位グレード2 Seaterにも標準装備だね。129万円
43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 22:54:35.46 hbi8E68/0
補助金復活しても今の100%減税、つまり免税対象車などに
さらに絞られるだろうな
44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:35:28.77 hbi8E68/0
各社コンパクトカーの中古車の最大走行距離を調べたら20万キロがあるかないかで15万~17万キロが数台という感じだったが
このあたりが限界なのか、それとも売れないから海外販売か部品取りにしてしまうのか気になった。
とりあえずこのクラスに関してはホンダだから耐久性が悪い、トヨタだから長持ちとは言えなさそうだ。
45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:37:02.83 aBfS6UxB0
>>43
補助金が再々復活しても、対象はハイブリッド車と高圧縮エンジン車くらいだろ。
むしろこれらを造れない国内の低技術メーカが法改正を阻止するかもしれん!
46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:37:52.88 hbi8E68/0
補足
CVTか4ATかどうかまで見ていなかったが
ヴィッツ、フィット、ノート、マーチで調べてみた
47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:43:18.43 hbi8E68/0
>>45
第三エコカーも作れないのはどこのメーカーだ??
48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 01:25:19.65 9sEuuzCj0
>>47
光岡ちゃん!
49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 09:11:59.38 Ld+Nb48s0
「スカイアクティブなんかウチでも出せる」発言のあのメーカーか。
軽の新型はイース超えて出してくるって噂もあるけどなあ
50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 13:32:32.06 oW1sIM290
三菱 新型コンパクトカー「ミラージュ」[プロトタイプ] 試乗レポート
URLリンク(autoc-one.jp)
51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:23:30.37 II5iyOo70
う~ん
軽さがキビキビなのか軽薄な乗り心地になるか気になるね
ノートと同じように空気圧高め設定も気になる
52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:43:22.81 YlzIlSFS0
三菱のクルマなんてどうでもいいじゃん
全然売れてないんだから無視出来るレベル
53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:55:59.46 Ld+Nb48s0
コルトはいい車なんだけどねぇ
ヴィッツかマーチかコルトで選べって言われたら俺なら迷わずコルトだわ
何よりも内装の出来がいい。今ほどコストダウンにうるさくなかった頃の設計だから。
54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 23:04:24.15 /qyJKpvo0
確かに内装は合格点だ
55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 23:13:57.30 /qyJKpvo0
三菱はミラージュをコルトの後継にしないで
ミラージュの上のクラスとしてコルト後継車を投入すべきだ
そんでWRC参戦でもエボ化でもすればいい
ミラージュには過給器とかいらんだろ
まったり街乗りの良車でマーチパッソあたりを食えばいい
56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 23:28:01.45 oW1sIM290
2012年5月の乗用車車名別販売台数
順位 ブランド名 車名 台数(台) 前年同月比(%)
1 トヨタ プリウス 20789 320.3
2 トヨタ アクア 20091 -
3 ホンダ フィット 14534 155.4
4 ホンダ フリード 8142 176.8
5 トヨタ ヴィッツ 7789 99
6 日産 セレナ 7012 121.6
7 ホンダ ステップワゴン 5745 184.9
8 マツダ デミオ 5175 183.7
9 トヨタ ヴェルファイア 5118 417.1
10 日産 ノート 4322 148.8
57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 00:41:46.61 88035UZL0
三菱自動車、今夏発売予定の「ミラージュ」プロトタイプ試乗会【前編】
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 01:11:25.28 88035UZL0
新型ミラージュは大人5人がちゃんと乗れて、軽自動車並みに小回りが効くらしい
URLリンク(news.livedoor.com)
59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 02:02:11.13 vFDnTQpa0
ミラージュは短くてもいいから横幅はコルトと同サイズでだしてほしかったなぁ。
そしたら候補にあがるんだが。
あとあのフロアシフトはなんとかならんかったのかと。
60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 03:53:17.16 O7PzGopK0
後席中央のヘッドレストや横滑り防止装置は義務付けになるのに付いてないのはいいのか?
義務付け前に発売だからいいのかもしれないけど、普通だったら今から出すのは付けてくると思うだが。
61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 18:51:01.85 VpNqu9jW0
>>60
2012年10月以降型式認定車は義務化
それ以前の型式認定車は2014年10月以降義務化
発売時は意図的に削ってマイナーチェンジで追加する気だな
62:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 22:52:48.30 zIN9CSPE0
ノートがまだ売れていることに驚いた。
63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:52:36.52 br4wZR200
フィットEVが米のEV燃費で最高値を達成
URLリンク(www.carview.co.jp)
64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:59:05.71 jTmnewBH0
>>62
値引キングは強し
65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 10:47:50.19 KX4KQgJQ0
月イチで埼玉から仙台まで往復700km以上を走るけど軽だとマジしんどいので買い換えたい
燃費と乗り心地のバランスで選ぶならどの車がお奨め?予算は200万円までなら払える。
66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 10:54:23.02 S8de8NEf0
レンタカーで試せよ
67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 11:18:33.23 vLFF69Ct0
ポロGTIオヌヌメ
68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:12:46.80 1g7dv6p+0
>>51
まあノートは乗り心地いいから調整のバランス次第じゃ何とかなるんじゃないかな
最近はスカイデミオやプリウスとかアクシオなんかも空気圧が高めだしね
69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:53:49.97 MhkKBfEc0
>>65
絶対に必要な装備は?例:HID
荷物を載せるのと人を乗せるのはどちらが多い?
70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:36:03.06 DeHmDH060
>>65
高速が多いなら1500ccのがいいね
あとは長時間乗るわけだからシートの相性重視がいいと思うよ、これは試乗してみるしかない
71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 17:49:30.11 FvG3F/qo0
1500cc同士だとBセグとCセグ、どっちが高速で快適なのかな?
72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:11:35.91 8dG2RJmd0
>>65
アクセラの1500で良いんじゃないの?
あれなら込み200万で買えると思う
73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:22:35.38 MhkKBfEc0
>>70
同意
排気量が少ないと100km/h走行時の回転数が上がってうるさくて疲れやすいからね
乗り心地ならフリードが最強かな?
74:65
12/06/08 18:48:18.16 KX4KQgJQ0
>>69
助手席は人乗せるけど荷物は旅行かばんだけ。欲しいのはオートエアコンかな。
>>72
駐車場が軽想定なのでがんばっても4mちょっとしか入らないのです。
75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:14:57.05 GZ1Ysevr0
>>65
最近事故もあったしインプのアイサイト仕様がいいんじゃないかと思う
76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:38:45.74 gg6nzX3a0
>>74
そのサイズならフィットHVか非HVの1.5でいいんじゃないの
パワーそこそこでクルコンも付いてて高速も割りと楽
2人乗りで荷物も少ないならスイフトでもいいかもね
非力だが高速での安定感やシートの出来が良くて疲れにくい
あと、軽サイズの駐車場だと車庫入れがシビアだから
レンタカーでも試乗車でもいいから実際入れさせてもらえ
77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:13:38.63 YcxkEF2e0
ノートでいいでしょ
ホイールベース長くて乗り心地は柔らかいくマイルド
燃費はそこそこだけど値引きが多くてガソリン代を貰ったと考えるのもあり
78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:30:34.56 YcxkEF2e0
>>76
自分も迷ったクチだけど渋滞ならハイブリ車が強いが
高速ならただの1300ccと同じだろ?IMAは高速時はアシストしないはず
79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:37:42.55 U6YSur3e0
駐車場の問題さえなければインプレッサ(2000)の高年式中古一択だが。
100km走ってみればどんな鈍感でもコンパクトクラスとの次元の違いは分かる。ある意味命預けるわけだから
毎月の仙台往復にコンパクトって選択はよしといた方がいいと思うけどね。
80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:00:03.62 c7W9Bv2X0
>>78
高速でも上り坂ではアシストあるよ。
81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:48:38.33 MhkKBfEc0
フィットシャトルもベースのフィットよりも乗り心地がいいから試してみると、、、
って駐車場の問題もあるのか
4mを少し超えてもいいならフリードスパイク
理由:車内泊や休憩ができる
82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 23:06:15.89 82o8pUDi0
>>77
ノートは値引キングだけど
買ってすぐ旧型
83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 23:20:24.18 OrTyefft0
>>73
フリスパ乗りだが、車中泊とかするならフリードスパイクは確かに最強だけど
走りや乗り心地はおすすめしないよ、そういうのはやっぱりノート辺りが良いと思う。
84:65
12/06/08 23:23:09.01 KX4KQgJQ0
>>75
ちょっと道にはみ出して止めてることも出来るけど苦情言われそうだ。
>>76
フィットHVがよさそうね。
>>77
ノートも調べてみるわ。
85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 00:07:28.50 BUTlstlV0
はみ出し駐車はDQN臭いし近所の揉め事の元になるからやめとけ
86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 11:41:21.39 t8lOQRNn0
三菱自動車、今夏発売予定の「ミラージュ」プロトタイプ試乗会【後編】
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
なかなか良さそう
87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 12:04:10.29 qCbUTYGC0
>>86
1.0?の下駄としてはパッソよりはるかによさそう
88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 12:16:48.71 c2VWP8bX0
三菱マークを外せば、少しは見られるようになるかも
89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 12:31:44.53 KQFjvgZg0
>>84
ノートだけはぜったいにやめてとけ。
空気圧270だから乗り心地はガタガタ。
おまけに2005年設計の旧車だ。www
何が悲しくてこの2012年に2005年設計のボディ剛性ペラペラの旧いクルマを
新車で乗らなきゃならないんだ。
90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 12:44:47.87 t8lOQRNn0
インテリアを見るとわかるが
ミラージュはそれなりの質感は出している
デミオとかヴィッツ以上は間違いない
パッソは論外の軽自動車レベル
91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 13:26:29.03 Ebimpbrm0
>>89
マイチェン前の乗り心地は確かに酷かったが
最近のはまぁ許せる範囲。
とはいえコスト削減最優先の車だから、期待するのは間違い。
92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 14:10:49.50 BUTlstlV0
ミラージュ、インテリアは良い感じだけど
エクステリアはパッソ以下に見えるんだよなぁ
93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 14:42:45.36 QROtVgWSP
ずっとペーパードライバーで30過ぎて初めて車購入することに、ただ条件的に
○街乗り+月1,2回名古屋~岡山往復
○予算(総額)100万まででとりあえず中古、ディーラー系の店で買う予定
○人は乗せても1人が多く2人以上はまずない
こんな感じで、希望順に(1)現行スイフトXG (2)現行のようだがSKYACTIVでないデミオ1.5L
(3)なるべく年式新しめのノート (4)たまたまレンタカーで乗ってそんなに
感触悪くなかったカローラアクシオ
ってとこまで自分では絞ったんだが、アドバイスよろ。
予算内は前提として重視するのは、運転しやすさ(+疲れにくさ)、燃費、
直進安定性の順かな。
94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 15:22:49.25 Qa7Ex4DF0
>>93
スレリンク(car板)
【車種】 クルマ購入相談スレッド 68台目 【値段】
95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 16:05:44.83 mR4bCP5h0
>>86
インパネはiに似てるな。
オーディオ周りを艶有りブラックにして頑張ってるけど、それ以外の部分は最近の軽より安っぽい。
ドアトリムの写真見ると、ネジがむき出しだし・・・
96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 18:11:47.06 uplXnTzS0
>>93
スイフト、コルト、ノートあたりで
走行距離10000キロ以下のタマがごろごろあるから条件に合うのを探してみて
でもこういう中古車が多いってことは前オーナーの満足度は低かったと言えるから
割り切って考えたほうがいいね。
97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 18:13:02.95 uplXnTzS0
あとスプラッシュは今月MCするから登録しただけの新古車や売り切り新車が100万円切ると思うからそれも候補に
98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 19:04:48.52 xYm3394U0
サイズ的な事考えるとスイフトかなー
ノートは軽用の所とめるにはちょっと大きい
99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 22:18:39.71 woL9L4DE0
>>86
>ちょっとロールは大きめ。スタビライザーは付かない。
なんだフニャ足かよ
100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 22:33:41.63 KFxz+An60
>>93
ノートなら初期型が19万円~30万円で販売されている
前期といえどもシルエットは現行型(間もなく旧型だが)
これなら長年のペーパードライバからの復帰で、若干こすっても気にせずに乗れそう
オヌヌメです
101:93
12/06/09 23:06:56.53 QROtVgWSP
スレチなのにレスどうも有り難うございました
>>96
高速をそこそこ定期的に使うのが決まってるから1.5Lは欲しいかなぁと
スイフトは最初候補には入ってなかったんですが、ネットでは
評価高いレビュー多く感じたので気になったんですよね。
まぁとにかく試乗してみます。。見積もり依頼した店、高速の出入り口すぐ
そばだからちょっとだけでも高速乗らせてくれるといいのだけど。
レンタカーではなかなかめぐりあえない車種だし。
>>100
確かにノートは年式気にしなければやたら安いのありますね・・・
仰る通り安いの買ってしまえば気楽に乗れるし当然予算安くあがるし
いいことはいいのですが、ただ、予算抑えるのが最優先なら、
無理にコンパクトカーでなく古くてもパワーあるもうちょっと大きいの
(まぁ買った後燃費悪くて困る可能性高いけど)考えますかねぇ。
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 23:09:38.91 Xf29a4YE0
>>100
MC前のノートは酷過ぎる。
今更買うなんて有り得ない。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 23:23:47.94 h41yx8qv0
ノートに限らず中古なんて値段に比例して訳ありなんだから割り切ればいい。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 23:48:49.27 woL9L4DE0
>>89
逆に考えるんだ
2012年の新型ノートを買えば2019年まで現行型でいられると思えばいい
モデル途中でHVも出ないだろうから安心して買えると思うんだ
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 11:47:06.97 fm0THGA90
>>86
ミラージュのアウタードアハンドルもフィットと同じタイプだな。コストが安いからだろうか?グリップタイプの方が使い安いのに。
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 11:54:38.53 fm0THGA90
グリップタイプの方が使いやすいのは上からでも開けられるとか女性が爪を割ったりしにくいというメリットがあるという意味ね。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 13:11:46.08 03kSwkX10
マーチもミラージュも適正価格は80万あたりだよね
その価格で売ると国産の他の車が売れなくなるからやらないだけで
もう日本市場は台数見込めないから利益率優先ってことかな
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 17:22:09.58 X+z17jdu0
>>89
おやおや…キチガイ染みてるけど
ノートに親でも殺されたのかい?w
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 18:17:16.01 f+gXIa0+0
エコカー補助金、7月にも終了…販売合戦が激化
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 18:22:34.80 5nE6gzgp0
MC前のノートは発狂してもおかしく無いレベルだとは思うよ。
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 18:38:20.80 j4o+UqPu0
それは具体的にはどの性能がどんなレベルにあるということだ?
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 18:58:06.73 +77A72kj0
>>110
いいんじゃね、その分FMCに近いMCで別物になったんだから
無駄にモデルサイクルが長い訳じゃないって事だろ。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 23:03:10.28 fm0THGA90
もしもトヨタがノートを売っていたらもっと売れてもっと評価されてただろけどね
まあデミオでもスイフトでも同じことが言えるがw
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 23:33:24.55 FG8OwbIQ0
自分的にはノートでいいんだがカーチャンが濡れなくて
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 00:55:38.78 OmyBruvt0
>>109
ホンダとマツダは見込生産するから販社が売れ筋グレードの白黒銀色の在庫を持っている可能性あり。その場合一週間ほどで登録できる。
トヨタと日産はオーダー入れてから生産なので人気車の補助金は無理そうだ。
ちなみに自分が乗っているフリードスパイクは人気薄で在庫余っているとか。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 13:01:02.01 3gDEvzIn0
フィットのHVと非HV,デミオのスカイと非スカイ
それぞれの費用対効果から見るとどれがコスパ高いかな?
値段だけならフィットHV>スカイデミオ>フィット>デミオだけど
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 19:08:25.37 pBdmihfT0
100万円ちょっとの賢い選択 三菱ミラージュ プロトタイプ
URLリンク(www.webcg.net)
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 19:30:07.07 DfssOPe40
色も安っぽく見えるのは気のせいかな
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 19:55:38.51 sqXZH+gt0
>>117
100万切る奴でもアイストと横滑り防止装置がつくならなかなか大したもんだな
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 20:49:35.10 h+5J3vu60
でも、
三菱のエンブレムまで付くからイラネ
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 23:28:01.60 Va5OBkMA0
>>117
エンジンルームの配線の処理が雑に見えるね。
色付きの細い線がむき出しの部分が目立つけど、市販版はもっとちゃんとしてくれればいいけど。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 23:28:57.49 5VD5oH+k0
100万円の廉価版はアイストなしのビジネス仕様だ
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 23:49:22.20 8eyvQYAw0
URLリンク(www.webcg.net)
荷室や後席のシートアレンジはマーチの勝ちだね。乗り心地はどうだろう?
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 01:28:32.11 QkWldhTu0
ミラージュがマーチよりも100kgも軽いのは何が貢献しているんだ??エンジン単体?
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 01:33:36.09 4Q0H+Exf0
軽さはいいが安全性が不安になるわ
126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 02:32:47.64 QkWldhTu0
きっと遮音材とか抜かれているんだろうな。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 08:49:12.64 /wCUCuMN0
>>123
どう違うの?
URLリンク(www2.nissan.co.jp)
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 09:01:39.24 E2RnpFg60
>>125
1LのiQが890kg、パッソ・ブーンが910kgだね。
iQくらいの安全性があればいいが…
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 10:53:36.89 2sJFsA/C0
>>124
三菱の言によれば、高張力鋼板の使用率を上げることで稼いだそうな。
でもマーチだって使ってることを大々的に謳ってたし(使用率は知らん)、そんなんで100kgも
変わるものかという気もする。
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 11:41:48.28 MIATS1K70
技術的なブレイクスルーでも無い限り、軽さをどこかにしわ寄せしてる。
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 11:58:44.51 hOKP34bB0
高張力鋼板なんて今時当たり前だしなぁ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 14:51:22.36 +x5oGpLC0
>>129
これ読むと使ってなさそうだけど?
URLリンク(www.webcg.net)
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 15:26:13.42 2sJFsA/C0
>>132
使ってないなんて書いてないだろ?
>>企画段階では、新興国のタイには「加工が難しい高張力鋼板を高い精度でプレスする技術や、
>>そのための設備がほとんどなかった」
わけだけど、三菱はラムチャバンに最新の設備を導入した新工場を建てて、高張力鋼板を使えるように
したんだよ。あとは「高張力鋼板 ミラージュ」でググれ。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 17:43:57.72 +x5oGpLC0
三菱 ミラージュ が軽く作れた理由
URLリンク(response.jp)
>ミラージュの車体は、ハイテン材(高張力鋼板)の使用率が6割と日本の小型車としては高めの比率となっているのだ。
それで車体自体が従来の構造に対して(小型化は計算に入れない比較で)約7%軽くなっている。
なるほど
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 17:52:01.27 YrgorLif0
ハイテン使用率が高いというデミオも上回るなら
タイ製とは言えトヨタパッソよりもよさそうだね。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 22:47:04.82 hpfEO10y0
パッソの100万円グレードは装備ないないの客寄せグレードだから
競合はしないかな。
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 23:07:46.11 QkWldhTu0
>>130
同意する
ミラージュは8月下旬発売だから補助金もないし
ちょっと待っているとノートやフィットがFMCして売れなくなるだろ
三菱のエンブレムはかなりの足枷になるはず
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 06:54:09.08 /Cz2ujHY0
そういえば即座にフィットのFMCが来るのか三菱は運がないな
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 07:13:17.29 F7MwhaU60
次期フィットのメインエンジンは三発の1.0ターボという噂だしな。
140:65
12/06/13 14:23:24.64 sNIQtzkc0
試乗に行ってきたよ。
結果から言うとフリード>キューブ>ノート>フィットHV>フィット1300の順で好みだった。
フィット1500は試乗車がなかった。マツダは時間がなくて寄れなかったのでまた今度。
背が高い方がリラックスできる感じ。キューブが特に気になった。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 15:04:45.19 e3tp4U+E0
ホンダが軽以外でターボなんて何年ぶりだ?
142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 19:45:12.66 YLpdjdTz0
>>140
そのチョイスならラクティス(トレジア)とかでもいいかもね
ってかフリードだと駐車場きつくないか?
あとアクセラはインプレッサよりでかいぞ
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 20:38:04.69 ON6AiIFj0
>>138
元々フィットあたりとは競合しないと思うが
もし外国製部品でコストダウンしたフィットが100万円グレードを投入したら
完全に喰われるだろう
144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 23:43:58.32 JXWAcVO+0
所詮は新興国向けアジアンカー。日本人は買わない。
145:65
12/06/13 23:57:35.99 sNIQtzkc0
>>142
そうフリードはハンドルも軽く乗りやすかったがサイズ的にNGなんだ。で次点のキューブ。
日産車は出足がちょっと鈍いがすぐ速度が追いついてくるので乗りやすい。
フィットは踏むとすぐギューンと加速して面白いがマッタリ派なので日産が好みだった。
ラクティスも調べてみるわ。
146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 00:03:17.05 r6pay1o90
ミラージュを売ろうにも、
三菱販社は次々に店をたたみ、優秀なメカニックは独立&他社に引き抜かれた。
アフターで苦労しそうだ!
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 01:47:03.63 U7vGuJEh0
>>143
ホンダは軽のNBOXが今大ヒットで売れているらしいからブリオ日本販売や100万円登録車はやらんと思うぞ。
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 09:49:51.00 KdOCzE3a0
NBOXとか強風が吹いたら倒れそうなんだけど
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 12:55:28.20 U7vGuJEh0
横よりも高さの方が長いからねぇ。1770mmも高さがある。こういう箱型車が馬鹿みたいに売れるのは日本独自なのかも。
デミオも先代までは海外では人気がイマイチだったらしいから路線変更したほどだし。
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 14:37:24.69 1MSTcXQA0
フィットが後出しパクリでデミオに勝利したからデミオは階級下げたようなもん
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 18:16:45.69 K71z6n9x0
インターナショナルエンジンオブザイヤー2012…フォードの1.0エコブーストに栄冠
URLリンク(response.jp)
999cc 3気筒ターボだって。次期型フィットと同じかな?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 20:10:27.32 /q5SyWNU0
ストップアンドゴーの多い日本の道路事情はダウンサイジングターボよりHVが適している
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:42:13.55 W8pCX+yi0
欧州系ターボだと日本じゃハイオクになんね?
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:18:16.85 +vxjkQIn0
ホンダ 利便性を高めた「N BOX プラス」発売 身長190cmでも寝れる快適さ、自転車も簡単につめこめる
スレリンク(news板)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.mkimg.carview.co.jp)
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(response.jp)
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:26:02.51 U7vGuJEh0
フィットFMCしたら1.5HVと1.3HVと1.5RSと1.3に3気筒1.0ターボが加わるの?ラインナップ広すぎやしないかな?
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:55:48.71 VqTN0+u+0
確かに広いな
と思ったけどフィット一車種でコンパクト枠全部埋めるんだから別にいいんじゃね
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 23:59:29.81 U7vGuJEh0
まあホンダの国内販売台数の7割がフィットらしいからね。
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 00:07:01.52 qV7pn4DV0
プリウス 身長166センチ
URLリンク(imanorikun.typepad.jp)
CR-Z 身長172センチ
URLリンク(fsv-image.autoc-one.jp)
NBOX 身長172センチ
URLリンク(blog.bookpeople.jp)
NBOX 身長189センチ
URLリンク(img.hondanet.co.jp)
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 00:10:28.06 y9LEHpEh0
こうやって日本車はどんどん縦長になっていくのだろうか
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 00:17:26.59 qV7pn4DV0
NBOXはオールフィットより売れとる
平成24年5月 販売台数総合ランキング(前年比)と前月比
1.トヨタ プリウス 20,789台 (320.3%) 前月比 94.9%
2.トヨタ アクア 20,091台 (23/12~) 前月比 108.7%
3.ホンダ NBOX 19,354台 (23/12~) 前月比 114.3%
4.ダイハツ ミラ 17,476台 (365.8%) 前月比 112.4%
5.ホンダ フィット 14,534台 (155.4%) 前月比 89.9%
6.ダイハツ タント 13,571台 (146.4%) 前月比 100.6%
7.スズキ ワゴンR 12,674台 (113.3%) 前月比 103.6%
8.ダイハツ ムーブ 12,620台 (134.2%) 前月比 104.4%
9.スズキ アルト 10,334台 (198.6%) 前月比 101.7%
10.ホンダ フリード 8,142台 (176.8%) 前月比 104.0%
11.トヨタ ヴィッツ 7,789台 ( 99.0%) 前月比 117.6%
12.日 産 セレナ 7,012台 (121.6%) 前月比 134.3%
13.ホンダ ステップワゴン 5,745台 (184.9%) 前月比 162.2%
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:14:34.80 vFSOAqSf0
日産はセレナしか売れていないw
まあ日産はグローバル販売しか頭にないから仕方が無いが
日本市場は魅力がないと思っているのが露骨なんだよな
中国向けに力を入れて日本には手抜き車しか出さない
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 10:27:49.62 uoRc97rS0
>>159
日本車というか、軽だけ
空力、重心、安定性とか完全無視
もはや車じゃねえ、モノを運ぶただの箱って感じ
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 15:04:21.20 Ne+kRcAa0
>>161
単純に日本で売れ筋のハイブリッドと軽四輪を持たないのと
主力のコンパクトがFMC待ちだからですね
日産は飛び抜けて売れる車種は無いが地味に分散した感じで売れてるでしょ
あえて手抜きと言うならフィット頼みのホンダに相応しいと思うな
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 20:36:15.71 vFSOAqSf0
>>163
HVがプリウスしかない頃は、マーチ、キューブ、ノート、ティーダとみんな20位までにランク入りして売れていたけどなあ
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/15 21:21:19.47 +EysNyml0
NBOX買うのは地方住みのセカンドカーなのか
都市部のファーストカーなのか?
ここまで広くても4人しか乗れないのに何に使うのか?
売れていることが不思議。
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 01:50:16.51 lEH+I9QC0
フィットも出た頃は毎日引っ越しするわけないのにと言われてたな
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 12:32:04.44 +bX9TpXq0
>>164
そんな昔まで遡らなくても末期状態が続いてるティーダ以外は
単月じゃ無くて年間で見たら普通にランクインしてるだろw
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 13:05:27.55 LtlRqslF0
>>165
軽バンだから配達でもするんじゃね?
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 14:09:24.37 HH7ZQnlg0
いかにも業務用のバンだと
内装ショボすぎだしな
タントとかこの手のは確かに便利だわ
フィットから買い換える時、検討するw
最初ステップワゴン、次がプリメーラワゴンだったのにな・・・
どんどん小さくなるわ・・・
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 15:54:18.79 aEjRkyO40
>>167
次期ノートは1.5で129万円~をやめて1.2で100万円~にしたほうが売れそうだね
今でも値引き25万はするんだから、最初から値を下げたほうがプリウスみたいなインパクトで売れるはず
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 16:48:18.97 Q3UW9Kg70
>>170
ノートは安くなっても売れないよ。
元々、他のコンパクトと同じ感じで寺いったら129万~かよ!?って驚く客が多い。
それにエンジン小さくしたから安くできるという簡単なものではないんだよ。
マーチが安いのは退散だから。車格もノートより下だから。
安さを売りにして売れる車ではないんだよ。
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 18:29:11.23 g+4Lm7mB0
ノート129万円で驚くか?オートエアコンもない素グレードじゃん。
フィット1.5Xの159万だけどクルコンHIDシートヒーターESC付きでお得だと思うぜ。
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 18:58:55.07 aEjRkyO40
>>171
そうね、九州産じゃ排気量落としても簡単に安くできないのは同意だよ
でも安くしなきゃ売れないからこそ今のビックリ価格でもあるよね
安さ以外に売りがないからこの販売台数なのも現実だよ
逆に高ければ誰も買わないよ
174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:39:20.89 cp2vZ56v0
フィット1500はHVに値段近いから迷うな。
各社非HVの1500の立ち位置が曖昧だ。新規エンジン開発していないのもその証拠。
新モデルは軒並みダウンサイジングになるぞこりゃ。
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 19:54:16.95 Q3UW9Kg70
>>172
安いって驚くんじゃなて高いって驚く。
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 20:24:06.76 QbtqQdNd0
おまえらすっかりメーカーに騙されてるw
20年前のカローラなら1.5の排気量で130万円以下
勿論、国産だし静寂性も内装も今のコンパクトカーよりもいい。
一般のサラリーマンも20年前だと今のサラリーマンよりも給料がいいのにクルマは安かったんだぜ。
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 21:01:41.43 PMH1MbO00
パッソみたいな軽に毛が生えた程度の車でも100万~だもんな。
乗用タイプで未だに、80万ちょっとからの価格を維持してるアルトやミラは立派だと思うよ。
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 21:56:11.52 pZQCXNxo0
これからは100万円クラスは3亀頭車、120万円以上は4亀頭車になるのだろう
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 22:00:33.16 ofOlkzIY0
不思議だよな
家電やPCは安くなってるって言うのに、車だけは高くなってるんだからな
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 22:12:43.79 Q3UW9Kg70
>>179
それは比べる対象が悪い。
テレビは年々安くなるのに家ってなかなか安くならないよな。って言ってるようなもん。
年々排ガス規制や衝突安全が高くなって、どんどん大きくなってるのに値段はあまり上がってないとも言えるしな。
181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 23:22:53.73 kNsdaUo90
鉄鋼材の値上がりだっけ?
トヨタが一時値上げしようとしたが結局プリウスだけだった
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/16 23:39:56.65 aEjRkyO40
>>178
100万円クラス 3気筒 外国製
120万円クラス 4気筒 日本製(部品はほぼ外国製)
になるかもw
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 10:37:51.95 R2Qjn/Rc0
>>179
家電や PC は海外生産
184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 10:39:38.14 R2Qjn/Rc0
>>165
5人乗っている乗用車なんてほとんど見かけないが?
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 11:57:53.82 do9x8Xin0
ホンダ、高級セダン『レジェンド』『インスパイア』を生産中止に--国内は軽、小型車、ハイブリッド車に集中
URLリンク(www.nikkei.com)
ホンダの国内販売は全体の4割前後を軽自動車、
3割を小型車「フィット」が占める。今後は高級セダンへの経営資源の投入を絞り
軽、小型車、ハイブリッド車に集中する。
186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 12:45:04.85 sL3QsDPd0
ダイハツとスズキにまた一歩近づいたね。
ストリームやアコードが無くなるのも時間の問題だな。
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 13:30:13.08 PO6o2gZd0
ホンダの国内販売は軽とフィット(シャトル)とフリードとステップワゴンで9割でしょ
でも海外ではCR-Vがスゲー売れているんだよね
マツダもアクセラアテンザが海外では稼ぎ頭
トヨタ以外は国内はスモール・コンパクト・ミニバンしか売れないもの
ワゴン・SUVもブーム終った
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:08:08.57 sL3QsDPd0
現行アコードは実物見ると結構かっこいいと思うけど、やっぱりサイズが大きすぎる。
ホンダ派だけどフィットの質感に満足出来ない人や、アクセラとインプの対抗馬としてシビックぐらいは残しておくべきだったと思う。
今のホンダのラインナップで手ごろな大きさとなると、貨物に毛が生えた程度の車しか無いのが悲しい・・・
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 15:40:31.26 I0ktreIe0
フリードでも買ってろw
190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 16:00:21.89 lLYrjSDQO
やっぱりここは国内生産率高い、トヨタかスバル買うべきだな。
日産は既に国内メーカーじゃないし。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 16:38:33.30 WB44Fj4n0
>>190
そういう発想で国内生産率って言うならダイハツ辺りだし
既に国内メーカーじゃないのは日産よりホンダが相応しいな
192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 16:44:23.47 Tc+W98530
フィットだけでもいいんだろうけど
ここまでつまんないカーメーカーも他に無いように思う
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 16:48:22.17 1vNsTL8R0
ホンダも日産も中韓部品比率上げて日本で組み立てだよ今後は
194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 20:51:09.78 K4IVreko0
フィットがこけたら終わりだから手堅いFMCしか出来なくなる
そのうち飽きられると思うが、もう11年売っているからなあ。
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 22:05:43.99 s87WcHNy0
>>190
日産の国産コンパクトは今月で一旦生産中止だね
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 22:13:17.18 oucLkmXv0
フィット以外がマーチとかデミオみてえな糞みたいなコンパクトカーばかりだから
フィットは未来永劫売れ続けるだろうな。
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 22:16:52.43 zL692I/70
つまりアクアが最強だな
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/17 23:02:50.06 PO6o2gZd0
>>194
結局センタータンクレイアウト特許があるから11年間も他を寄せ付けないパッケージなんだよ
どこもフィットと同等のレイアウトを真似出来ない
だから売れ続ける
特許切れた後はシラネ
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 00:29:17.99 BtO39Lxm0
>>160
日産セレナし売れてない現状ですか
ミニアルファード出たらこれ消えるな。
どうもコンパクトカー話題に上がらない日産車。
しかも日産5月販売台数国内5位へ低迷。
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 00:53:04.74 ExhMzmSh0
>>198
他を寄せ付けないってw
単純ににトヨタや日産のように車種を増やさずに
フィットの名前で多様なグレード展開してるだけでしょ
しかも上のシビックはどんどんデカくなってコンパクトからは遠く離れていくし
下の軽四輪も最近まで放置プレイだったから
そりゃ売れて当然というか売れなきゃ国内ホンダは潰れるだろ。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 05:22:13.95 iiAnoA8/0
JAF全日本ラリー選手権 第3戦はヴィッツ圧勝
総合17位 クラス1位 ヴィッツ
総合18位 クラス2位 ヴィッツ
総合22位 クラス3位 ヴィッツ
総合26位 クラス4位 ヴィッツ
総合27位 クラス5位 デミオ
総合28位 クラス6位 スイフト
総合29位 クラス7位 コルト
総合30位 クラス8位 ヴィッツ
総合32位 クラス9位 デミオ
総合37位 クラス10位 デミオ
URLリンク(www.jrca.gr.jp)
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 07:16:42.01 MSfNQMaY0
>>200
トヨタ様にはカローラがあるくせに言われたくないねぇ。
203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 09:42:03.92 9BtVnNRr0
いやいやw
カローラが「ある」と言われましても、現在のトヨタにとってカローラは基幹車種のひとつという
位置づけでしかありませんし、数字的にもヴィッツの半分強、プリウスの1/4です。
過去のカローラ売りまくり期にも、例えば2003年には全トヨタ170万台に対してカローラ20万台で
おおむね12%程度です。
これに対して、2011年の全ホンダ38万台に対してフィット20万台。半分以上ですよ。こと単一車種への
依存という点では、現在のホンダはとんでもない状況です。
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 10:01:47.97 M77MJy9L0
>>203
こういうビジネスモデルもありじゃないの?
各社もう日本なんて輸出仕様車をおまけで売っているような状態でしょ
セダンなんて法人客の多いトヨタしか売れないよ。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 10:10:05.67 9BtVnNRr0
「あり」かどうかは、ホンダがまさにフルラインナップを捨てて売れ筋のみに注力するそうなので
その結果が教えてくれるんじゃないですかね。
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 13:32:19.17 eMY0/LCK0
ホンダは下手に小型車の3ナンバー化進められるより小型車注力の方がいいわ
ホンダの3ナンバー車は海外で、5ナンバー幅は国内という住み分けで
シビック切った時からある程度予想できた
アコード、カローラ、アテンザもUS向けはサイズが一回り違うもんな
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 14:51:57.49 M77MJy9L0
>>195
キューブも生産中止なのか??
マイナーチェンジかな。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 17:10:27.17 uzYY9r8W0
各社の国内生産比率はわかる?マツダが思ったより多かった記憶があるんだが
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 23:12:53.18 n+tv3BxW0
>>207
キューブもはや放置プレー状態だが、現在の出荷台数ではモデルチェンジもままならず。
やってもマイナーチェンジが限界だろう。
程度
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/18 23:37:29.89 fBbkV+9C0
>>183
タイ製の三菱車の現地の値段考えると運ぶ手間考えても
ミラージュは100万で売れれば充分な儲けだよな
車も今後は家電パソコンと同じで設計品質管理日本、部品組立新興国だよ
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 01:28:25.87 74oIeZIs0
原価厨じゃないけどもしかして一番原価高いコンパクトはデミオじゃないかな
国内生産で高張力鋼板多用+エンジンも素1.3と1.5エンジンに加えスカイ1.3とミラーサイクル1.3と4種類も用意の上CVTはアイシン製
日産なら絶対やらない金の掛け方だよ
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 01:38:33.62 hkY1rZaV0
家族は俺と嫁
デミオスカイアクティブかソリオと
全然違う2台で迷ってる
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 07:38:02.43 AOGTlWeN0
後席に人を(滅多に)乗せないならデミオだろ。ただしスカイアクティブじゃないエンジンで。
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 17:31:16.64 74oIeZIs0
>>212
本来ならデミオ推しだけど家族持ちならソリオすすめるよ。大は小を兼ねるだ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 20:58:07.83 s11EjL0s0
>>211
内装と装備で削ってる感は若干あるけどな
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 21:03:22.63 5+Ermqm60
で、結局車体200万以下で外見重視だとどれがオススメなの?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 21:10:21.61 WocL+fpr0
>>216
フィアット500
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 21:38:56.04 ySV5I2pw0
海外でこのクラスの国産車は何が売れてるのかな?
オーストラリアではヴィッツとデミオが人気らしいけど。
URLリンク(www.caradvice.com.au)
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:09:08.81 /m5fVt3Z0
ノートが129万でベリーサが158万
この差はなんだろ
原価そこまで違わないと思うが
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:19:17.92 74oIeZIs0
>>216
サイズは大きいけどインプかな。実際海外でも受けがいい。
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:31:16.03 s11EjL0s0
>>219
内装の差
222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:34:32.64 qTe/Bfdc0
>>211
それ原価じゃなくて開発費。
それ言い出したらフィットなんて
1.3 1.3HV 1.5 1.5HV にCVT、5MT、6MTだぞ?話にならんよ。
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:47:29.81 Qts/W2W70
日産の国産コンパクトが製造終了の影響か、
今日はジュークのTVCMがやたら目に付く
日産も在庫処分を除き売るモノが無くなり、必死さが伝わってくる
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 00:03:46.32 6fg9k6Lz0
>>211
そういう無駄なことをしてるからマツダは一社だけ大赤字なんだよ。
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 08:31:17.01 TNL9HRN00
>>219
ベリーサは開発費かけた頃の設計だからね。
ドア廻りのウエザーストリップが2重だったり本皮レザーシートとかなかなかのもんだよ
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 11:47:15.69 YX4s16900
ベリーサの158万円(155万円では?)グレードに本革シートなんぞ付いてませんw
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 15:09:30.73 TNL9HRN00
まあ値付けしたのがデフレ前だからね。
生産調整で値引きも小さい様だし、高級って唄ってるからから、安さで選ぶなら
やめとくのが懸命。
俺は好きだけどね。
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 15:31:21.79 SjCcWE9y0
ここ20年日本はずっとデフレなんですが
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 15:43:44.41 SHJ+7sap0
ミトやジュリエッタのような国産車がでて欲しいな。
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 16:50:38.45 gKzQjyuGO
昔の車はキンコンなったり、ハザードのスイッチが違ったり、
慣れないとかえって戸惑いような気がする
231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 17:24:40.31 PcK0setV0
ベリーサもティーダも「上質」をキーワードにしていたが
150万円程度でできる範囲の質感だから結局は上のクラスからの乗り換えもなく
下のクラスからは割高感で敬遠されたような感じかな
232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 17:25:35.96 +vRW6bc0P
>>229
昨今の国産車はどうしても実用性と合理化ばかりが先走っちゃうからなあ…
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 19:40:45.56 kaOWhuk90
っ【イスト、オーリス】
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 20:14:49.32 ov9a4tAz0
高級じゃないよ
あくまで雰囲気を真似た上質感だよ
そんな言い訳臭いから売れないんだよ
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 20:35:52.07 kaOWhuk90
少なくともベリーサ、ティーダよりはしっかりしてる、その分値は張るけれど
>そんな言い訳臭いから売れないんだよ
値が張れば数は出ない。
国産コンパクト、上記2車種より高値で数がさばけている車種があるなら挙げて欲しい
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 22:06:42.46 4aaGLbCK0
海外生産で日本人の雇用が段々と激しく失われて行くな
ますますクルマなんか売れなくなる・・・
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 22:31:05.05 6KVztSBK0
>>231
ベリーサは先代デミオベースってのもあって当初からまったく売れ無かったけど
ティーダは末期の今でこそ微妙な感じだけど長期に渡って普通に売れてたよ
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 22:37:31.46 kH9hAqlK0
>>235
アクア
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 22:58:36.18 K0D5kW750
値が張れば、ってどう考えてもそれ以前の問題だろ
特にイスト
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 23:02:45.38 kH9hAqlK0
HVや低燃費という付加価値がユーザーの購買意欲を刺激したというわけですわ
アクア程度の内装でも売れてるのだから、上質感は刺激出来なかったとわかる
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/20 23:30:29.28 PcK0setV0
>>236
下請けの部品メーカーも海外進出中だからねぇ
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 00:41:55.09 FltwFDca0
>>237
今や放置プレー
しかし、ノートの様にネビキング販売を行わず、ティーダの価値が下落していない事が救い
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 06:11:56.85 0ACC5m2p0
>>240
2chじゃ内装の上質感とかよく見るけど
実際、内装の上質感を求めてる層はどのくらいいるんだろう
内装の上質感で売れてた時代とかあったっけか?
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 07:15:03.46 WhcsqFI50
トヨタとホンダは内装が~のレスが多いと思う
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 10:08:43.64 vlNtMf5e0
2chだと全体のレベルが底上げされたのは無視して
「軽レベルの~」「安車の~」とか騒ぎ立てる奴が結構多いな
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 12:09:04.05 94WYxDwA0
そもそも内装なんて90年代の車もこのクラスはたいして良かった訳でも無いのにね。
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 13:39:25.52 RHwZz5Nr0
>>243
バブル時代にマツダは軽自動車に本革シート奢ったり、後席がラウンジになっているセダンを発売したぜ。
気になったらマツダペルソナでググってくれw
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 13:51:38.37 YbZUhQ7V0
試乗してない車を叩く場合は、まず内装とデザインからですw
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 14:48:40.04 +aNCA4je0
でもホンダって内装悪いと思うよ。黒内装が多いのも質感落としている一因で
日産のエクリュ内装のような設定がない(シートはベージュ選べることもあるが)
一応日産工作員ではない、ホンダ海苔の感想だけどね。
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 17:19:34.46 0iUOYYIX0
日産リコール隠し
URLリンク(fugutaitenz11.blog.fc2.com)
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 20:11:34.81 eea/g8v40
ホンダは内装の質感が悪いんじゃなくてデザインが悪いんだ。
なんで社外だと変なアタッチメントになるんだよ、エリとオデ。
なんで他社の車よりかなり上向きについてんだよ、おれのナビは逆チルトついてねーよ。
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 20:44:03.40 /LL74lV40
>>247
バブル時代でも売れてなかったんだな
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 20:44:55.20 giAY0XZO0
>>246
90年代と言うても初代ヴィッツ以前のコンパクトを知らないんだが
スターレットやパルサーはどうだったんだ?
軽も今より小さかったんだろ。
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 20:49:21.04 Churrw/C0
先代キューブとマーチの内装は明るい色でシート生地もセンスが良かったね。
このクラスの車は無理に上級感を出すより、ああいうカジュアルな感じの内装の方がいい。
ミニや500も安っぽいけど色の使い方で内装の雰囲気は上手く演出できてると思う。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 00:29:10.08 IzIXXzCB0
三菱のミラージュは
ミラージュディンゴ→コルト→ミラージュという系譜なんだよね
コルト自体がギャランの系譜だったのに・・・なぜか復活させた
懐かしい名前を使うのは商標登録の関係かな
もっと今風のポップな名前が良かったような気がする
256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 09:56:57.74 0+vM0aO90
日産・追浜工場、生産3分の1削減…雇用は維持
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日産、国内生産能力15%減 神奈川の1ライン停止
URLリンク(www.nikkei.com)
ノートは国産、ラティオはタイ製、シルフィはタイ製部品の日本組み立て、ティーダは廃止
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 13:42:23.11 L405/QNT0
現行のスイフトとデミオ
どちらが出来がよい車だと思う?
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 14:59:42.92 WCjmBvCKO
>>252
×かなりの確立
○かなりの確率
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 15:40:34.05 lIj16dbv0
なんのレスだよ
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 17:05:18.94 z9p6y4Qc0
>>256
キューブも次は消滅かもな。もう飽きられている。
いよいよ安い車はアジアンカーしか選択肢がなくなる。
進化の早い軽自動車との勝負だな。
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 18:25:27.28 Cm3QCMWB0
>>242
ネビキングw ネーミングセンスあるねぇ
ちょっと前にほぼ同じような予算でガチ見積もりを各社取ったけど
ノートの値引き額ってラクティスやスイフトにと同じくらいで
それよりはフィットとヴィッツが若干渋かった
車体からも総額からも値引き額が一番デカかったのはデミオだったよ
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 19:49:15.51 0+vM0aO90
>>261
4月の商談だったけど車両本体からだと
フィットHVやSKYデミオは10万円も行けば上出来なほど渋い
この2車は100%減税=免税だから渋いのも仕方がない
ノートは座って20万円、フィットちらつかせて25万円だったが
モデル末期に新車購入もどうかと思った
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 20:30:57.10 7fsPcyG40
>>257
デミオ。スカイデミオはもちろん
地味に他のグレードも改良されて良くなっている。
前期乗りの俺涙。
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 22:47:18.40 gy9yQ/3b0
デミオが勝ってるのは軽快さぐらいだな
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 23:45:22.54 Wm/cUS9J0
CVTのセッティングとかデミオのが自然で乗りやすいと思うね
回転とトルクの出方がリニアだからストレスなく加速する。
CVT特有の低速時のもたつきを感じない。
カタログじゃわからない良さだ。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/22 23:56:58.56 0+vM0aO90
次期デミオがフルスカイアクティブになるから現行型は待ちで正解
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 02:36:19.65 sVZf8uMf0
三菱は例のリコール隠し事件以降
国内販売は大幅減少でいつの間にか最下位メーカー。
外資にも見放されてコスト面も厳しいはずだけど
もう海外で作って海外に売る戦略か?
ミラージュ信頼して良いものか疑問が残る。
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 07:13:05.28 BRQQvjZa0
>>238
アクアは減税対象車、なんで実質イストよりオーリス安い
燃費のいいHVなんで売れるのは判る、けど質感については >>240 に同意
アクアもフィットと同列、値段相応の質感がない車かねぇ
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 07:43:54.58 bsGJeZPD0
内装の質感もとめるなら輸入車あたりにすりゃいいんだけど
コンパクトカーにそれを求めてる人なんていないだろう
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 08:20:24.52 BeZx+C0d0
コンパクトに質を求めるで言えば、トヨタですら結局売り切れなかったようだしな・・・・
ブレイドの廃止がまさにソレを象徴している気がする。
見た目だけのゴージャスさならカーショップで数百円~2千円くらい出せばもこもことか皮風のイス飾りとか安く手に入るしな。
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 10:48:29.46 FPiMIAR40
安くて質感がいいならともかく高くて質感が良くても売れんだろ
それならセダンやミニバン買えるし
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 11:36:27.22 BZ2Bt/du0
内装に関しては安くて質感が良くてもそれで
売れる要素になることはないように思う
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 11:59:39.86 sVZf8uMf0
内装には拘らないけど外装には拘るのは
ユニクロのインナーにブランドものアウターみたいな感覚?
ある意味庶民的で限られた予算内で自分なりに楽しんでるみたいな。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 12:21:20.66 YNrpWHV+0
高級コンパクト、アクアベースでレクサスから出せば売れる
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 15:07:04.38 Tkrs6hBr0
それだったらCT200hでいいだろw
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 16:18:10.69 LNbOz6J90
>>275
いずれCT200hの下も出るでしょ。
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 20:19:41.87 7nZHGCs90
ガワがコンパクトな高級車はアリかもしれないけど、THSでそれはねーだろ。
内装が狭い高級車なんてありえんわ。
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 20:58:28.71 SCgn8TiB0
内装がいいから売れるのではなく
安いレクサスだから売れる
そういう車にしかならないよct150hが出たとしても
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 23:30:07.78 etLf1+Gw0
最近HV以外のアイストが増えているけどバッテリーが大型化と交換回数増加で元が取れるの?
軽自動車まで軒並みアイスト装備だもんな
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/23 23:33:22.74 H6tUETpT0
軽のアイストは町中だとすげぇセル音出るから
結構恥ずかしい
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 01:33:32.90 LChFryN30
売れないクルマは今月末で続々生産中止
ティーダ、ラティオ、シルフィ、ベルタ、ノート…
さ よ う な ら
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 03:46:27.86 0D9pc02D0
>>281
FMCが不人気だってのならどんな車も数年で不人気だなw
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 12:06:28.53 geg18wRl0
ハッチのティーダは中国で公表してたのに日本は生産中止なのか・・・
新型はオーリスアクセラインプとみんな3ナンバーだから日本でも売れそうだけど
しかも結構日本人好みそうなデザインなのに
URLリンク(car-research.jp)
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 12:14:26.78 MKUr3GTm0
ティーダは日本で出さない方がいいよ
巨大になるのわかってるから
絶対に売れない
イストのモデルチェンジの二の舞
壮絶に爆死する イストが核爆発並に売れなかったように・・・
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 13:02:23.87 DBorOxWZ0
オーリスでもトヨタにとっては爆死に近い数字だろ
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 14:00:13.13 gK212c7G0
1.5CVTのセダンだけど、10キロ以上乗れば、真冬以外はJC08燃費を下回ることは無いな。
平均すると、JC08と10.15の間ぐらいだな。
287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 16:01:18.02 WhxEtxPm0
インプレッサは大ヒットだよ
実際ラクティストレジアよりお買い得だよ
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 17:34:28.45 Xh0BHP3/0
>>282
ベルタはまあ、カローラアクシオが降ってきたんだから仕方ない。
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 19:15:37.22 fr89AjM70
>>284
イストが売れなくてジュークが売れる不思議
どっちもなんちゃってSUVの自称クロスオーバーなのに
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 19:17:46.43 fr89AjM70
しかも両方とも同じ3ナンバーなのに
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 20:32:14.63 tj4SlGog0
イストは単にかっこ悪いから売れてないだけでしょ。初代と比べるとデザインも意味不明だし。
デザインに主張があって分かり易いジュークの方が売れるのは当然。
292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 20:52:42.07 DBorOxWZ0
イストはメーター見にくすぎだろ
ふざけてんのかあれ
293:みんかか
12/06/24 21:42:29.87 PGPVxsey0
新型日産ノート情報はありませんか?
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
こんな画像はありましたけど・・・
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 21:58:17.54 ivqm8lbC0
>>293
噂通りならインビテーションが後継だな
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 22:04:05.82 YYdE1irk0
>>293
その画像を見たら少し興味が湧いた。
自分も詳しい情報が知りたいな。
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 22:44:33.25 geg18wRl0
リアウィンドウが切れ上がって見えるけどインサイトやプリウス風?なのか?
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 22:58:43.16 fr89AjM70
空力突き詰めると後ろ下がりのデザインになる
狭そうだけど
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/24 23:06:13.31 geg18wRl0
次期ノートはガソリン車No.1低燃費ならJC08で28km/lあたりが目標かな
そうなると現行のHR15DEではなく3気筒1200ccのHR12DEエンジン確定ということか・・・
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 00:15:10.52 2p+LOikJ0
>>293
ノートのサイズで、アルトエコのリッター30.2キロを越えるのは凄いな。
スカイデミオとフィットHVは終わったな。
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 00:45:05.15 bi3spQCo0
3気筒が好きな人には朗報だ
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 01:23:36.45 7vFJAL/G0
>>299
恐らく普通車の中での最高燃費だろうよ
モード燃費で軽の燃費越えるのは無理
302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 08:23:21.96 ro41Jl6o0
ミラージュはいきなり終わるのか
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 10:35:08.34 Ib3PF/fv0
後だしじゃんけんが勝つのは当たり前
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 10:54:29.62 zvXG9FkW0
ってことは次にホンダが出て
最後にトヨタのが出るわけか・・・
ま、どんどん燃費が良くならそれに越したことは無い
スカイデミオが一番死ぬな・・・
フィットHVは既にアクア登場で死んだし・・・
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 11:05:57.26 LIDTIpLc0
>>283
元々ティーダのガワ違いのノートと併売してる地域は日本だけだからね
どっちか一つとなればノートってなるのは必然じゃねw
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 12:45:38.78 793TmqxZ0
>>304
フルスカイアクティブで挽回できるんじゃないか
非HVのJC08モードで30km/Lにどこが早くたどり着くか興味がある
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 14:24:30.89 oQO3BxK40
>>280
たしかにw
横断歩道の信号待ちしてて、青になった瞬間、
軽のセル音が「キャキャキャキャ」って鳴って、
「うわ、うるせー」って思ったww
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 16:57:06.00 gCBg8ABF0
古河電工、新開発の高耐電圧平角巻線 トヨタのHV「アクア」の小型化に貢献
URLリンク(www.kankyo-business.jp)
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 17:25:50.88 7vFJAL/G0
ノートはスーチャーグレードもあるらしいよ
一体いくらになるんだ?180万円以下なら欲しいぞ
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 18:24:52.54 793TmqxZ0
>>293
インビテーションと同じサイドラインだな
ショーモデルに結構近いかも
URLリンク(www.youtube.com)
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 18:29:13.22 vUUO51Px0
閃いた!
でかい特殊素材のゼンマイで回生ブレーキ。
スタート数メートルはゼンマイのトルクで前進。
そのどさくさでエンジン始動。
これならセル要らなくね?
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 21:33:12.91 7wtAWHv50
フライホイールだな。
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 21:58:08.14 RHUOUB9Y0
確かに軽のアイストはエンストかと思うよね
アイストだとマツダが始動が速くて静かだ
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 22:29:14.44 y+ChXhMp0
>>311
天才あらわる
夏場はゼンマイでエアコン回したらいいんじゃね?
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 22:30:54.96 izaMPLPn0
>>299
さらにいうなら、
このサイズのコンパクトかーで。という※が着くよ。
だからミラージュの燃費よりした、フィットハイブリッドより上、程度。
つまりはそういうこと。
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 22:32:09.49 izaMPLPn0
>>311
それをもっと近代的な手法でやってんのがIMAだよ。
まぁ、効果はたかがしれてるがな。
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 22:49:19.16 UmHgHX9i0
実用性よりも、洒落た車を出して欲しい。
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 23:00:17.03 c4X9x+o30
UKシビックみたいに一見クーペ風に見える
後席ドアノブがガラス部分と一体になっている
そんなオサレなコンパクトハッチが欲しい
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/25 23:33:50.39 RHUOUB9Y0
ミラージュ思ったより高い。いらねー。
320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 01:08:24.72 fTw3UUSV0
ミラージュ公式発表
URLリンク(www.mitsubishi-motors.com)
全車1L3気筒
99.8万円のE アイストなし 23.2km/L(75%減税)
118.8万円のM アイストあり 27.2km/L(免税)
128.8万円のG 同上
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 06:10:30.70 z6hMwo1Y0
あんまり安くないな、ノートも控えてるし死んだかな
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 12:34:45.97 qDC5H0fq0
同じタイ製造のマーチ
3気筒1200cc
12SV 103.6万円 アイドリングストップなし
12X 120.1万円 アイドリングストップあり、+インテリキー
12G 147.1万円 アイドリングストップあり +タコメーター、プライバシーガラス、オートエアコン、カーテンエアバッグ
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 13:00:32.12 zc0POUc70
マーチ12Xとの比較ならオートエアコンの分ミラージュが有利かな
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 13:57:07.93 EKX4eQ+z0
>>322
4気筒1.5L ノート129万円 アイドリングストップあり インテリキー
これじゃマーチ売れないのは当然だな
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 15:38:21.58 w3j7PdNg0
>>324
マーチは売る気がないので値引きも8万程度
ノートはランキング維持の為販促ありで25万程度値引きある
よほどの情弱でない限りノートを買う
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 16:48:51.86 QmWNGe9p0
マーチとか売れるだけでボロ儲け?
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 16:57:42.40 i4Q7VUgX0
>>325
ランキング維持ってw
特別にクラストップを争ってる訳じゃないんだからそんな無意味な事はしないだろ
ラクティス辺りと並んでファーストカー的コンパクトのド定番だから捌けるだけだな
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 17:16:04.28 qDC5H0fq0
土日に入るチラシのデミオやスイフトの目玉車の99.8万円のが魅力的
MADE IN JAPANだ
329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 18:43:41.01 msINvGoS0
むかしは79万円だったのに
高くなったなお買い得車も・・・
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 20:12:25.99 jONPOaZ00
自動車ディーラー 消費増税で2014~15年に14~20%販売減想定
URLリンク(www.news-postseven.com)
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 20:32:00.10 XGQpMFnJ0
安い車か免税対象車しか売れなくなるな。レクサスもオワタ。
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 21:54:48.60 cefM/msX0
フィット、スイフト、車体がともに130万だったら
3年後、5年後の下取りっていくらくらいですかね?
やっぱスイフトはスズキだから下取りではフィットと結構差はつきますか?
この2台で迷ってます
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 21:58:21.26 msINvGoS0
したどり最強はBbじゃないかなあ
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 22:07:00.33 gbXvZ+FV0
コンパクトの下取りなんてどれも大差ねえよ、下取り最重視なら軽乗っとけ
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 22:15:08.05 ux1tKjUY0
>>332
ワゴンRかミライースでFA
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 22:38:34.57 tbTuU07EO
スズキエアコン太郎一択。
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 22:51:41.38 dqp8aITL0
フィットの積載量は中古でも人気。
ちなみに今最強なのはNBOXらしいよ。
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 23:52:58.61 llFojju70
>>329
どこかのメーカーが泣く子も黙る79.5万円というCMしてたけどそれでも儲かっていたのかな?
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 00:28:37.97 4CNehSTM0
スイフト1.2CVT XG 124.4万円
キーレス&プッシュスタート・フルオートエアコン・UVカット&プライバシーガラス・イモビ・タコメーター・チルト&テレスコ
+アイスト・ESP・ヒルホールドで133.8万
スズキ安すぎなのか他社が高いのか・・・
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 08:41:47.17 A6cK2dYc0
その代わりメーカーオプションがディスチャぐらいしかないけどな
まあ全部入りのXS買えばいいんだけど
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 09:03:51.06 Ib2T7O2S0
スイフトはリアシートがもう少し広いか荷室が広ければ、パーフェクトだったな
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 10:09:07.94 XSUV8Agi0
そうね、リアシートと荷室はコンパクトじゃ両立しないからスライドシートで
どっちかを必要に応じて選択できればけっこう使えるよ。
初代ヴィッツの上位グレードのように
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 10:19:21.22 BMl4tclT0
リアシートにスライドがあった前のDYデミオはリアシートと荷室両立させてたな
ベリーサは内装良くしてそのデミオの特徴潰した糞車だ
今何台売れているのか知らんがどうせラインを残すなら旧型デミオを併売したほうが良かった
現行デミオはmazda2で売ればいい
344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 12:11:11.76 zx52uW1a0
日産車を買うとゴーンの報酬10億に貢献することになるな
マーチだとさらに日本人労働者に金が回らない。
345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 15:57:54.95 BUfjCsMU0
日産、新型コンパクトカーで車名別ランキングトップ10入りを目指す
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 17:56:51.93 KxBO1FQx0
ノートとキャーブとマーチ足した数より
フィットとシャトルとフリード足したほうが多い気がするが。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 20:27:07.57 xbhhe8Vs0
>>343
ベリーサはリアのスライド無くした代わりにシートを厚くしてる。
座り心地はこのクラスではかなりいい方だったよ。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 20:54:50.72 OdW4EP2x0
初代ヴィッツは上位グレードはリヤシートが前後スライドしたが、
座り心地は固定式の下位グレードよりかなり劣った。
リヤシートは5人乗車の場合は今でも分割可倒でない下位グレード
のほうが座り心地が良い。
試乗の際は同一車種の複数グレードに乗る事をお勧めする。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 23:35:16.06 PodLz8Dx0
ノートの営業用資料見てきた
エンジンは2種類で1.2NAのHR12DEと1.2スーチャのHR12DDR
さよなら1.5のノート・・・
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 23:49:22.40 oirWWFMc0
>>349
スポーツグレードもあるの?
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 23:59:27.26 PodLz8Dx0
HR12DEはマーチと同じ79PSの普通のエンジン JC08モードで22.6km/L 75%減税対象
HR12DDRも98PSの燃費特化型で JC08モードで25.6km/L 免税対象
MTの設定もないです。
トップグレードの「メダリスト」は豪華装備でティーダ後継役だそうです。
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 00:13:37.14 B4AzwHRK0
これで大ゴケしたら、日本の日産デザイナーはリストラだな。
ノートの売れた理由をまるでわかってなかったことになる。
まだ、実車のレビューでひっくり返ることに期待しているが。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 00:22:55.06 moz/FS0/0
>>352
デザインはなかなか良かったです。日本でも受けそうな感じで。
インビテーションからエアロパーツ外しただけみたいな・・・
内装もマーチよりマシでした。ジュークをおとなしくしたような感じでした。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 00:36:49.80 B4AzwHRK0
>>353
現行ノートはぶっちゃけ「フィット1.3の価格で1.5Lのパワー」と
「ルノーのテイストが垣間見える愛嬌のあるデザイン」が魅力だった
わけで、インビテーションのようなスポーティなルックスに非力な
エンジンとなると、スポーツ志向の若者の要求も、実用志向の
中年や愛嬌を求める女性の要求もどっちも満たせなくなるんだよ。
ホットハッチモデルがあるならともかく、MTすらも当初はないとなると
考えうる最悪の事態になりかねん。
あのゴーンがそんな判断をするとは思えないんだけどなぁ。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 00:47:38.44 moz/FS0/0
>>354
値段はまだわからないようです。今日の勉強会で価格帯がわかるかもって・・・
デザインで思い出した! cd値0.29 後ろは思ったほど下がっていませんがリアコンビランプの関係上開口部は狭そうでした。(デミオみたいに)
他にも情報あったけど資料が販社コード入りで写真無理でしたのでまたあとで
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 13:24:20.33 FcYB4hBj0
>>355
他に目新しいところは?
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 17:16:12.56 +nSPhhxX0
マガジンXにもノートの情報は載っていない。
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 17:43:59.54 DDbF756f0
>>354
そりゃ長いモデルサイクルでみて末期の話だろ
当初から普通に1.5並みの価格でそこそこ売れてたから
それが魅力だと勘違いしてるのなら本質が見えてないね。
今までが1.5の中でもキビキビ走るトルクフルな部類だったから
非力になったとは云えそれで免税なんだからそういうご時世なんだろ
マーチの元気良さを考慮したらストレス無い感じに仕上がってると思う。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 19:17:36.91 moz/FS0/0
>>356
サイズが少し大きくなってます。4100*1695*1525です。ホイールベースは同じ2600mm。重量が70~90kg軽くなります。
アラウンドビューモニターがクラス初採用。トップグレードに標準採用。
なぜか全グレードHIDの設定なし。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 19:59:23.82 nrf6Cu6t0
ノートNA22.6キロなら後からFMCするフィットにすぐに抜かれそう
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:07:48.53 HznmWxRO0
これから出る新型コンパクトで22.6ってかなり燃費悪くない?
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:12:34.07 CYq+3jcn0
ミラージュが27だよね。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:18:41.53 CYq+3jcn0
ミラージュは1Lか。比較するならデミオかな。
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:19:38.21 Pl4MkTuV0
新型ノートはサイズ的にはジュークとタメだし仕方ない気も
小さく軽く作ったミラージュと比べるのは酷
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:53:09.69 adEziA2Q0
まぁ、日産は低燃費車作るの下手くそだしな。
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:27:32.93 S6Lcq3pv0
今度のノートは良さそうだけど、補助金復活切れるから
慌てて手を出すほどではない
また7年売るなら尚更様子見
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:28:35.82 DYzCZrMq0
>>365
w
でもまあ走らない車よりは何倍もマシだけどな
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 23:45:00.20 moz/FS0/0
セールスマニュアルの想定ライバルはデミオとフィットでした。
後席の足元が広くなっている、フロントガラスの視界が広いなどがうたい文句だとか。
インパネデザインは砂漠か砂丘をイメージした流れるようなデザイン
エクステリアはサイドのライン、リアのブーメランデザインが特徴だとか。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 23:47:30.88 CGP6IQpp0
日産のこの1~2年のコンパクトは何故かエンストが多い
燃費対策で燃料を無理やり薄めているのか?
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 00:10:47.86 H4fzsjc90
必死だなぁ…
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 08:42:13.67 1VJHOVIe0
>>359
全長4100ってもうコンパクトカーのサイズじゃないな。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 10:15:00.77 7BFb8Wsc0
結局、21世紀のコンパクトカーで今のところ最速なのは、
先代マーチ1.5L(トルク15.1kgm、車重980kg)で変わりないか。
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 10:35:08.06 9bYlGLDt0
今度のノートはマーチと同じエンジン(79PS,10.8kg)で1000kg超えるということは
かなりもっさりな予感。ノートのが重いのに燃費でマーチを上回るならCVTのセッティング違いでしょ。
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 10:35:53.52 3NQ6ESDi0
コルトのターボRに決まってるだろ、阿呆か
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 10:43:53.79 7BFb8Wsc0
ターボを含めたらそうだね
NAだけで考えてたわ
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 11:23:38.79 +OWeWWho0
スイフトスポーツに決まってるだろ、馬鹿か
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 11:45:38.18 enA7zCIL0
>>371
日本国内用の5ナンバーティーダと統廃合だから大きくしたってことだろうね
大きくといってもまあ許容範囲かな
3ナンバーにしなかったのは正解だと思うよ
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 12:33:16.49 CnkzodwU0
なんだか、現行ノートと併売しても何の不都合もないような気がしてきた
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 16:02:38.22 enA7zCIL0
ノート5ナンバーハッチ・ティーダ3ナンバーセダン・シルフィ3ナンバーセダンの国内販売よりも
ノート5ナンバーハッチ・ティーダ3ナンバーハッチ・シルフィ3ナンバーセダンの国内販売のが売れそうじゃないか
このご時勢カローラなんて小さくしているってのに、FF3ナンバーセダン増やしても販売台数は増えないと思うよ
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 18:19:30.16 9bYlGLDt0
>>378
キューブを売るよりも売れるかも
追浜はキューブ+ノート+ジューク+ティーだ+リーフをライン混在で作っているから可能だろう
>>379
3ナンバーハッチバックだとインプレッサアクセラがライバルだから
ゴルフ対抗するくらいの出来じゃないと厳しいかと
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 18:45:32.60 mCwvxZ5d0
>>372
コルトに1.5Cという怪しいverがあってだな・・・・・
382: 【東電 79.9 %】
12/06/29 19:39:41.28 XvW/tJko0
>>369
それはアイドリングストップという…
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 20:36:39.70 enA7zCIL0
>>381
幻のゲトラグ6MTだったか?
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 20:46:40.37 GyxFIndQ0
コルトVRはちょっと乗ってみたいな
欲しくないけど
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 21:24:14.46 D0DI/U7B0
日産も三菱も一昔前のドッカンターボだからつまんない
ジュークもコルトVRもオワコン。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 21:42:54.33 f4aCRjlO0
GRMN Vitz Turbo Concept
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 21:47:11.50 mCwvxZ5d0
個人的な印象なら見た目は悪くないんだが・・・・
まぁ・・・・その・・・・なんだ・・・・
いくらかかるかわからないけど、ぶっちゃけ速いのかどうかなんだよな・・・・
結局吊るしのコルトverRにはかなわないんじゃね?とか思うわけで。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 22:12:23.39 +hsrbOe/0
>>385
ドッカンだから面白いんじゃないか分かってないな
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 23:21:34.77 8VM9vPOG0
①アクア ②NEWノート ③FIT ④その他コンパクトカー ⑤NEWミラージュ ⑥デミオ
買うならどの順番からがいいと思う?
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 23:49:52.21 c7CNz6fe0
>>389
スペースユーティリティならFIT
燃費ならアクア
スタイルならデミオ
走りならスイフト
その他は対象外
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 23:53:30.18 +hsrbOe/0
アクア買うならもう少し頑張ってプリウス買いなよって気がしてならない
会社の上司がアクア買ったけど総額230万位したとか言ってたしw
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 23:54:57.77 enA7zCIL0
荷物載せるならFIT
金があるならアクア
これで流して
①-③
③-①
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 23:58:09.07 dr9cs7s60
内装がおしゃれでかっこいいコンパクトカーって国産ではないよな(´・ω・`)
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 00:15:31.75 jlEeza5i0
例えば、どの車の内装を「おしゃれでかっこいい」と思うの?
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 00:20:38.23 gBfJYioc0
>>394
DS3とかfiat500
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 00:38:25.66 ttt5BBg90
価格が価格だし質感はしょうがない気がするけどちゃんとデザインしてほしいわな
その点日産は意気込みだけは感じる
あとはアフターパーツで内装パネルとかあればいいのにな
(ただし木目とカーボン以外でw)
外身はエアロがいっぱい出てるのに内装は全然ないのって需要ないからなの?
ちなみに俺が思う現行史上最低のインテリア
URLリンク(www.chevrolet.co.jp)
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 01:37:33.53 peWjqKpR0
>>396
そいつはエクステリアも最悪だ
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 02:22:44.76 GqSPJBnd0
>>390
言い得て妙ですな
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 03:12:00.84 6JxwDGbk0
>>389
⑤これが一番買い得感あると思った。ノートも気にはなる。
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 08:55:17.31 9hqYaBS50
>>396
メーターとかバイクっぽくて悪くないと思うけどなぁ。その他の部分は平凡だけど。
内装に関して言えば日産だけは無いなぁ。
マーチは言うまでもないし、キューブのインパネやジュークの真っ赤なシフト周りは何考えてデザインしたのかと思う。
401: 【東電 60.9 %】
12/06/30 09:33:11.93 FPu31sJb0
>>396
ホンダっぽいインパネですねw
402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 10:09:20.42 mZaWP8c00
>>401
いや日産をちょっと派手にした感じだろ
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 11:02:21.72 Qog47ogO0
>>284
イストはあまりに値上げしすぎたから売れなくなった
月に1万台以上売れてた車が
三桁クラブ入りw
サブコンパクトクロスオーバーというコンセプトはよいが
次期はSX4やジューク並のサイズが必要
このあたりはフォードや各社が参戦してくる。
いずれも4m20cm前後の全長
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 11:23:44.20 Qog47ogO0
>>354
>あのゴーンがそんな判断をするとは思えない
日本では失敗ばかりのゴーン
販売台数は3位以下を大きく引き離していた2位メーカーだった日産を5位にw
それも他社から仕入れた大量の軽を含んでの数字
普通車はさっぱり売れなくなり、ヒットするのは軽とセレナとノート位w
90年代までマーチは日本で一番売れるサブコンパクトカーだったのに
今じゃ、下位に沈む
社運をかけたリーフは大失敗w天然記念物扱いされるほど売れてない。
リーフより数十倍売れるはずの同じ車格のティーダの後継を日本では売らずw
横浜に巨大な本社ビルを建てたが資金繰りが苦しくなり、売りに出すw
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 11:50:31.80 g0YDBp9f0
日産の3ナンバー車の売り上げの半分以上はセレナハイウェイスターとジューク
ゴーンがランキングを気にするのも株主対策
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 11:52:29.02 jlEeza5i0
日産の横浜グローバル本社って建物が売りに出ているのか?
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 12:04:13.80 0KFVpv3P0
>>406
このままの日本での売上げ実績なら横浜から撤退、
タイに移設するほうが賢明だろう。
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 12:33:22.28 zCwA6g+R0
マツダ、本社工場を売却 ヤバいの?
スレリンク(poverty板)
俺らが日産が云々言ってる間にマツダが死にそうだ
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 12:36:10.61 BAiMZyWo0
身長185cmの人間が後ろの座席に座っても無理のない拳一個分の頭上空間と膝の浮かない足元となるとハイトワゴン系でないと無理かな?
お進めの車種はある?
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 13:12:40.02 ECjnSPGL0
>>390
そんな雑誌の受け売りのようなお勧めは辟易してるんじゃね
ユーティリティでも一長一短あるから別にノートでも悪くは無い
燃費もHVが良いのは当たり前だけど、どうにも価格に見合うものじゃない
デザインや走りは主観だから何でもいいけどね
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 13:39:36.79 r47We+n90
さすがにノートでユーティリティはないわ
特筆する広さではない
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 14:12:57.57 nSV0/d9o0
>>411
おいおい幾ら日産嫌いでも
無茶苦茶過ぎだなw
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 14:29:07.24 O4EWNNfL0
ノート悪くないけど流石にモデルチェンジ直前の車は勧められん
安ければいい人向け
414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 14:37:52.56 fS/9Achqi
FMC直前は商品として枯れきってるから悪くはないと思うが
FMC直後の車を人柱するよりかはよっぽど堅実。
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 14:48:48.14 jlEeza5i0
>>407
いや、そういう話じゃなくてw
日産の本社建物って売りに出ているのか?