【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part64【LEGACY】at AUTO
【SUBARU】新型レガシィ(BR/BM)Part64【LEGACY】 - 暇つぶし2ch339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 17:50:08.21 dxlh15qO0
カートに乗ればタダみたいな金で気を失うまで全開っす。
とても体が持たないっす。
フォーミュラチックな海苔味を体験するっす。
ドライビングの基本がみっちり学べるっす。
才能があったらF1に行くっす。
レンタルにでも乗ってみるっす。
URLリンク(www.rental-kart.com)

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 19:01:22.41 +M0fZlI70
>>336
そりゃ自分は馴れるかもしれないけどさ
そのブスに乗って町中を走るんだよ?そんなのいやでしょう

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 19:49:32.36 mBiti1KwO
ハイパワーのターボ
男のロマンだね

DIT買いたかったけど、
家の奥さんスピード出すと怒るから我慢して2.5i注文してきた。

シートに押しつけられるような加速がうらやましい。


342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 20:00:00.00 +YLDP74w0
おめ
オプションや値引き教えて

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 20:02:15.63 /n1XFrje0
今日試乗してきたDITワゴン
確かにあの加速はすごいね
でも実際に所有すると使い道がない
ハンドリングがちょっと軽快すぎるかも
もう少し重厚感があってもいいかも
室内が広くてそう感じるのかもしれない

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 20:19:01.67 8RH1ELBv0
B型もハンドリング軽いですね。高速道でも左に流れていく
それは タイヤの扁平率も影響ですか。D型ではすこしハンドリングはどうですか


345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 21:31:26.76 mBiti1KwO
=341
値引きは
車両17万
オプション19万
サービス品1万
って感じ。
ナビやコーティングも入れてオプション約60万
ノンターボにしては随分高くなってしまった。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 21:38:02.50 YkB+OpAZi
ワゴン系では、レガシィTWが突出し過ぎて競合させる車種が少ないなぁ。
カローラフィールダーなんかを持ち出しても、ディーラーマンに見透かされてそうだ。

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 21:39:41.44 Pv/KTV4/0
やっぱ結構しぶいのかなぁ。今日、ベースキット、点検パックだけで見積もってもらったけど、一声▲10万スタートだったわ。
A型のときは一声▲17万だったんだがなぁ。


348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:05:08.78 Zy3m2vkq0
>>346
フィールダーはダメでしょ。
車格もサイズも違う。
今年中に出る(生産が前倒しされ1・2ヶ月早く出るらしい)
アテンザのワゴン2.2ディーゼルターボが競合しそう。

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:17:05.57 /n1XFrje0
マークXジオとか

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:18:01.79 Qu3NKH2H0
おわ、CX5のエンジン載るの?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:24:03.44 MBuUSE9M0
DITが目立っているがFB25エンジンいいね。

3000ccのランカスター6より軽快だったw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:30:58.56 4f6Td7Wl0
DITの加速は凄まじいね
街乗りでは、アクセルをほんの少し軽く押すだけで十分
S#ではエンブレが良く効くのがおもしろい


353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 22:32:38.82 f2eSPT5c0
>>340 それも含めて慣れますよ

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:18:29.73 S2DHcvlD0
A4と迷うんだけどレガシィにした決め手は何?

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:28:05.06 Pv/KTV4/0
何で迷うの?

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:28:51.57 o7xqxcB10
金が足りなかったから。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:31:11.05 Pv/KTV4/0
じゃあ、迷えないじゃないの。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:38:24.77 +M0fZlI70
デザインなんとかしたら買う

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 23:45:42.73 xWTPjtyQ0
>>354
手が掛かるとこ

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:00:23.14 g4dLaWS80
>>354
迷うぐらいならA4にしといた方が・・・

俺も>>356と同じ理由でレガにしたけど後悔してる
来年の初回車検で乗換え予定


361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:06:09.43 629M7/Wh0
100万円サポートが当選しますように。
50万円でもいいから、『アイサイトなし』 が購入できるようにしてほしいw

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:06:26.34 SPP7FDqr0
金足りないでやめて初回車検で乗り換えとか馬鹿の極みだろw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:07:58.40 1f60z6KvO
>>360
最悪の買い物したんだね

レガシィじゃ専売店に売り飛ばしても大して金にはならんし、
まさに、お金をドブに捨てたようなもんだ。

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:20:08.78 tLD8dVHk0
>>350同じディーゼル搭載します。JC08モードでリッター25km位行くらしい。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:21:19.15 SPP7FDqr0
>>364
え?同じエンジンでなんでそんないくの?w

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:31:24.63 tLD8dVHk0
軽量化とキャパシタ搭載して回生したエネルギーを電装系に使うことによりエンジン
による発電を極力しないから。あとCD値は間違えなくCX-5よりいいだろうし。

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 00:41:00.87 tLD8dVHk0
あっJC08じゃなくって10・15だった。

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:19:46.76 V//Yhsct0
DTIは完全に直線番長だった
信号ダッシュでドヤ顔するぐらいしか使い道が思いつかない
ターボラグがあるから町乗りは逆に不便な感じ
CVTの適当な変速も気になる


369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:40:27.90 gqrt0SjqO
おぉ~知ったかの王道

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:45:56.87 Ul8FsuzMP
レガシィDITは従来型どっかんターボのEJ20 に比べれば、十分大人なトルクの出し方なんだが、やはり大径タービンで風量を稼ぐ設計。
残念ながら、欧州各車が搭載するダウンサイジングターボの1000回転台後半からの、トルクの「ツキ」がが感じられず、市街地走行のレベルでは、グッとくる加速は味わえない。
ここが、スバルのエンジニアが大人になりきれなかったと感じるところ。
高回転側500回転を犠牲にしてでも、
1500rpmから、グッとくるトルクを実現すれば、加速時のアクセル操作量を減らすことができ、
さらに余裕を感じさせる走りが実現できると共に、直噴ターボらしい15.0km/L台の燃費さえ狙えたはずだ。
実に惜しい。3.0NAを持たないツーリングワゴンなのだから、そういう方向のエンジンチューニングが必要じゃないかと思う。
二世代前くらいのEJ20シーケンシャルツインターボみたいなセッティングってできなかったのかな?
あれは、車重も軽かったかもしれないが、低速側のトルクも溜めがあってフィーリングが良かったと記憶してるんだが。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:48:08.73 V//Yhsct0
>>369
>>368に対して言っているとしたら知ったかの使い方おかしい
オッサン無理すんな

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 01:59:51.68 ar1EPhYNi
ノアからアウトバックへの乗り換えだと、やっぱり狭く感じるかな。嫁と餓鬼3人。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 02:02:50.64 4SWCFsQ40
>>370
スバルの中の人が言うにはFB16ターボが準備中らしいからそれを待てば

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 02:06:23.87 Ul8FsuzMP
>>373
FB16ターボはダウンサイジングらしい設計できるかな?
CVTはトルク増強が効かないから、エンジンの素性が問われるよな。

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 02:20:11.34 dB+4gspp0
16ターボはインプ、フォレ用じゃないかな?
レガシィには載せない気がする(主観)

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 02:24:44.81 SPP7FDqr0
>残念ながら、欧州各車が搭載するダウンサイジングターボの1000回転台後半からの、トルクの「ツキ」がが感じられず、市街地走行のレベルでは、

またでたよ・・・・w フラット君w

377:360
12/06/03 03:37:11.80 LEw1teKM0
>>362 >>363
安物買いの銭失いの大馬鹿野郎だと言うことは自覚してる
だから後悔してると言っている

BGからレガを乗り継いでいる変態だが
BRでこんな駄目車になるとは思って無かったんでな
D型DITになって少しはまともになったらしいが
トヨタ傘下のスバルに幻滅したと言うのが本音

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 04:01:17.92 3lAEt5NY0
定期的にこの人現れるな まだ買いかえてないのか。
てか、買う前に試乗しないの?

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 07:36:59.50 E4Fz3scK0
>>370
君の言うシーケンシャルツインターボのMTもATも所有してたよ。
DITをけなすために使ってるその記憶、昇華作用で美しいのか、
所有したことがないのか?
確かにふたこぶラクダトルクだったけど、DITより使い易いとは
思えないけどね。

380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 08:03:09.83 9cSAABDJ0
シムスのエキマニからリヤまで入れたら
良い感じになった。
エンジンのチェックランプが
点灯しっ放しになったけれど。


381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 08:19:31.08 uIFZNvF80
確かにBGあたりから乗り継いでたら現行型は受け付けないだろうな。

家は4人家族だがBRは広いって絶賛されているw
ミニバンやSUVは嫌だったので今のレガシィはベストだね。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 09:40:47.98 wzxTXmCF0
>>374
>CVTはトルク増強が効かないから

どういうこと?

383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 09:53:33.56 WZ4sC2sQ0
>>370
高回転500減らしたら4000回転くらいで頭打ちになるディーゼルみたいなターボいらないだろw

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:27:22.99 Ul8FsuzMP
>>370
それはCX-5のSKy-Dだな。
ただ、VW,AUDI,BMWができることが、SUBARUにできないとは思えない。
しないだけだろ。そういう思想が時代錯誤だと自分は思うがな。

385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:29:10.18 Ul8FsuzMP
>>384
>>383へのレス哉。
申し訳ない。

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:29:13.26 4ahuJ6fP0
自分はA4クワトロとBRで迷ってた。
雪山ガンガン行くけど、表参道のディーラーに「A4は走るための4駆ですから」
とか言われてハアってなって結局BRにした。
結果追従クルーズ便利すぎワロタ

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:33:53.45 Ul8FsuzMP
>>386
雪山ってエクストレイルか、エスクードってイメージだな。レガシィは全天候型GTって感じ。
ただ、DTIはスポーツカーになりたかったのかな?と勘ぐるくらいスポーツ色が強すぎ。

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 10:52:35.19 wsyDSk7X0
レガのDITはWRXSTIへの布石。
ほんちゃんは現行インプベースのWRXSTIでしょ。
ってことで、レガ用DITは中途半端仕様。
買う価値なしでしょ。

389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 11:04:54.81 1f60z6KvO
>>380
もうすぐ壊れるよw
現行に対してシムスはやる気ないんだろw
HKSはサブコンを用意してた。

390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 11:42:46.13 azY38dq60
>>384
CX-5のディーゼルは5000以上まで軽快に回る。
今までのディーゼルとはちょっと違う。

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:09:07.53 wIQpvtrl0
CX-5乗りのトーシローは黙ってろw

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:16:02.97 MBWXbgLe0
>>374
FB16ターボは東京モーターショーに出てたやつ。
高性能版のFA16ターボがWRXに載るらしいよ。

ダウンサイジングターボとDCTの組み合わせも決して万能じゃないよ。
ゴルフに乗ってるけど渋滞は疲れるし、やっぱり1.4だなーと感じるところもある。
エンジンフィールも安っぽい。

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:26:30.74 Ul8FsuzMP
>>392
それってツインチャージ版?
2007年くらいの、GT-TSIはターボっぽさがあったな。
ただ、現行ゴルフ、シャランの1.4ツインチャージはすでに完成の域と言えるほどいいけどな。

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:41:53.22 Ro42U9pE0
どんなに屁理屈を並べても、多気筒大排気量NAに勝るエンジンはない。
よって、他社も含めて6気筒3.6L以下のエンジンは、
どんなに凝った機構で、どんなに凝ったギアボックスが付いていようとも、
EZ36搭載車には逆立ちしても敵いません。

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:54:24.17 1f60z6KvO
>>394
日産やトヨタが10年近く前から実行し始めたことを最近始めたスバルw
余所が2500や3000の6気筒を使ってる時に、2000の4気筒に過給かけまくってたスバル。


まあ、スバルの安さを無視して話をしてどうなると思うんだがw
アメリカで買おうが日本で買おうが、同じ位の車体の大きさで比べれば
圧倒的に安いスバルに何を求めてんだかw
基地外ヲタ以外は、値段相応って気付くだろうに

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 12:56:19.37 MBWXbgLe0
>>393
いや、現行シングルチャージのCL。
ツインチャージは高いし、向こうのフォーラム見ると故障が心配だったのでシングルにした。
DCTのギクシャクとエンスト症状はリコールで改善されたけど、
やっぱりストップ&ゴーが多いと疲れる。ある程度の速度域で走れる時は快適で燃費もいい。

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 13:39:42.34 J9x1eu/30
            , : '´ : : : : : : : : : : `丶
           /: ::l l: : : l : : : ヽ、 : \: :\
      __.   //: : : :| |: : : | : : : : l.ヽl、|、ヽ: :ヘ
   /´: : `ヽ/: /: : : : ::l l: : : |i: l : : :|  ヽ-\: :∧
   ,': : : : : : :!: :l: : : : : :ハlヽ|、l ̄ノ川    ,--、: ∧ ガチで引くわ…>>394
   ! : : : : : : }: :|: : : : : : l_,,. イ 二ヽ:: : : : :(:::) ', :ハ
  .|: : : : : : ::l: ::l: : : : : :∧ / (::::::::)_:: : : : : ̄ ',: :!
   !: : : : : : :l: : ',: : : : : : ∧ : : -‐''"´        }:::l
   l: : : : : : :ハ: :ハ: : : : : : :∧: :      ,. -┐  ,' : l
.   ',: : : : :/: :}/l ∨: : : : : :∧: U u  '"´ ̄ /: : :|
    ヽ: : : : : |: |\ヽ : : 、 : :∧____,,.. ィl"ヽ: :|: |
      V : : ::!ハ `ヽ|、: \: :∧    l : : :|__ :l: l
      }: : : :l: : ヽ   \l \:ハ 、  ヽ ̄/ }:`l/
      l: : : : : : : }     / .ヽ!  \  / /: /: \
      `ー-、: : ::l   /`丶、       /::/`ヽ: :
         ',: :,'  /:: ̄`丶、  ̄ ̄ ̄ ̄_.ノ   \
          ヽl  l: : : : : : : :| ̄ ̄ ̄ ̄
               |: : : : : : : :|


398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 13:59:04.90 EUAyE8x50
VW系なら2.0Tがベストバイでしように。
街乗りと常識的高速道路走行なら。

刺激的なのがいいならスバルだな。
狙ってる顧客が違う。

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 14:27:16.80 SPP7FDqr0
エンジンが2.0がいいってのは同意。
ただVWで2.0って・・・・昨日もらった価格一覧では2.0はシロッコRとティグアンだけなんだけどwwww

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 14:28:23.88 SPP7FDqr0
ああ、あとゴルフGTI、Rか。もうちょい普通のにも展開してくれんかなぁ。

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 14:44:00.05 Ul8FsuzMP
>>398
いいや、ゴルフはツインチャージの7速DSGがBestbuyだろ。税金も安いし?

402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 16:21:20.76 PdlSR1Yai
ゴルフは1.2ターボの新しいエンジンか2Lターボが良いよ。
もちろん二輪駆動な。


403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 16:23:47.30 PdlSR1Yai
>>370
200Nm/lも150ps/lも直噴ターボとしては世界最高の数字だから
仕方ないんだろ。


404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 16:57:06.90 SPP7FDqr0
1500で20kでフラットだからなに?てかんじなんだけどなw
DITは1000で20k弱、1500で27kくらいでてんだけどw

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:07:59.08 c+ZTQSa30
>>394
燃費が勝れないじゃないですか勝る方法教えてください

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:12:30.98 PdlSR1Yai
>>404
小さなタービンでエコカー減税に対応させた仕様が
あっても良いよね

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:46:07.13 Tq+Sj8HU0
>>405
燃費を言いだしたらキリが無いだろ。
小排気量ターボの燃費なんて、
高速巡航はディーゼルに負け。
田舎道うろうろは軽に負け。
街中とろとろはHVに負け。

結局中途半端なんだよ。
気持ち良さに特化したら、大排気量マルチの圧勝。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:51:33.50 R1KCHjza0
>>407

笑わせんなwww

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:52:26.84 SPP7FDqr0
>>406
減税が主たる目的ならそもそもレガシィ選ぶ意味がわからない。



410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 17:59:28.87 1f60z6KvO
>>407
ここはレガシィスレなんだけど・・・
6気筒の3600くらいで大層なw

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:02:25.79 Tq+Sj8HU0
>>410
現行アウトバックはレガシィじゃないということ?

大層な・・・というけど、ゴルフやパサートのあのエンジンとDSGのより
気持ち良さに限れば遥かに優っているだろ。

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:05:31.10 FiYP2q1gi
A4かB4で迷う

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:12:46.92 uJ3/3xeA0
迷うなら無理して買え。これ鉄則。

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:29:48.13 tZXycKWW0
>>412
そこでC4ですよ!

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:31:12.02 1f60z6KvO
>>411
気のせい
たかが3600と使い勝手最優先の1400ターボならどっこいどっこい。
まあ、2000で300馬力を出すことだけ考えて作ったエンジンよりはマシだとは思うがな
常識的に考えてわかれよw

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:58:45.58 oho7cRfo0
日本車はドイツ車に比べて20年以上遅れています。
その差はますます広がっているのが現実です。
比較する事は永久に不可能です。
あきらめて下さい。

417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 18:59:43.91 45VplpLf0
今日、カタログ貰ってきたけど、DITにiSightつくのは9月だってさ。
何で最初からつけないの?と聞いたら、DITは車重が重いから
iSightの設定に時間がかかるんだろうと言ってた。本当かどうかは分からん。

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:02:01.46 uJ3/3xeA0
>>414
うまいなwwww
>>415
物理の成績1ですか?

419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:04:39.34 Tq+Sj8HU0
>>418
たぶん、415氏は脳内だよ。
6気筒と4気筒は、アイドリング時点で雲泥の差。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:07:13.29 uJ3/3xeA0
>>417
型番かわったから申請しなおしってのと、バージョン上げるのに検証おくれたのでは?

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:10:32.27 45VplpLf0
>>420
まあ、その辺は分からん。あくまでディーラーマンの予想だからね。
メーカーもディーラーに全ての情報を出すとは限らないから、
彼らも知らないことは多いだろうし。

前モデルの時に、iSightを途中でつけた事でスバルって批判があったよね。
ああいう事はやっぱり止めて欲しいよね。まあ、今回は二度目だから、
前回の反省から客も「後からiSightつくかも」と思って警戒してる人も多いと思うが。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:15:27.86 45VplpLf0
あとどうでも良い情報だけど、DITグレードに関してはは、他のグレードよりメーカーからの
内通が遅かったと言ってた。こんなモデルが出るとは思わなかったってさ。

423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 19:57:33.16 ffY3sKqm0
このスレで年改情報出始めた頃からDITのアイサイトは9月って情報あったじゃん
そのディーラーマンが情報把握してなかっただけでしょ

424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 20:07:19.51 o9pC/tDz0
>>423
3月中旬にディーラーで聞いた話では、アイサイト付きDITは9月だという話だった気がする





425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 20:51:14.19 Qnh5DSYV0
FAエンジンとのマッチングに苦労しているようです。そのためDITアイサイトは後出しになっています。
自分は部品メーカだから富士重がどうしようとしているのかわかりませんが、先日の進捗確認会では「9月量産は不可能、年内の量産立ち上りを当面の目標とする」っていう議事録が廻ってました。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 20:59:32.30 c+ZTQSa30
>>407
じゃ総合的に負けだね

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:11:37.66 oRc8sfJgO
つうかFBに専念したかったスバルにトヨタが直噴を抱かせたというのに
当のスバヲタは「流石は技術のスバルマンセー」だもんな・・・・

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:38:24.34 o9pC/tDz0
>>427
BRZのこと?

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:56:45.33 SPP7FDqr0
>>425
9/5発売決定とのことで予約販売も始まってるという話もあるのにどういうこと?


430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:57:03.38 j6z1gm/T0
>>415
あんた、絶対6気筒に乗った事無いよね?
Vだろうと、Hだろうと直だろうと、さ…
偶数気筒に乗った事ないだろ?

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 22:08:44.51 E4Fz3scK0
>>430
それ以前の問題で、言ってることが支離滅裂でしょう。免許あるかどうか
さえ怪しいくらいかと。

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 22:09:44.35 ERvV54LZ0
>>427
86/BRZの直噴とDITの直噴は別物だよ。
スバルも独自に開発はしてたけど、EJエンジンと組み合わせてもメリットが
あまり無かったので今回のレガシィMCまで日の目を見なかっただけ。

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 22:56:27.72 1f60z6KvO
>>430
4が偶数ということを知らない程の馬鹿が何を言うやら

支離滅裂になったのは否定できん
ぶっちゃけ6気筒だろうが3600だろうがスバルのガラクタじゃ、他メーカーのどれよりボロい。
まだダイハツの4気筒がマシ。
とまで書くのも何だかなと思ったもので

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:01:25.35 SPP7FDqr0
そっか。

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:14:32.71 gqrt0Sjq0
URLリンク(hissi.org)
こんなガイキチ相手にすんな


436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:17:47.98 TWyLGnLR0
DITアイサイトの見積りが出せるようになった。

色々つけたら480万近くになったww
B4本体価格は393万円

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:19:59.42 7ZBBjSSw0
よし買わない

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:26:18.05 SPP7FDqr0
アイサイトなしからなんで50万もあがんだよ おかしいだろ。

439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:27:15.25 TWyLGnLR0
>>438
あ!ごめん、マッキンとサンルーフつけてるの忘れてたww

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:28:04.57 cFqWWV7J0
なんで50万も高くなってんだよw

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:59:03.49 Qnh5DSYV0
>>429
どういうことって?何が?
発売日と納車日は必ずしも一致しない・・・
それがスバルですね!
ちなみにアイサイト付きは+10万円です。
でも納車はずいぶんかかるみたい。

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 00:29:20.42 LaGHkIwEi
>>409
速くて燃費が良くて総支払い額が少ないレガシィの方が良いじゃない。


443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 00:42:30.89 pZvjPBJk0
今日プレオーダーできるってんで、仮注文して来た。
言われてるとおり、DITに+10万でEyeSightの価格。
ただ、エコカー補助金対応にはならず(10・15モードは登録しないらしい)、補助金を踏まえて考えてるなら20万アップだと思って欲しいと言われた。
納期も未定だと言われたけど、まだまだ今の車走ってくれるので、楽しみに待つことにしたよ。
実際今は(DITに限らず)レガシィしか売るもの無いらしいんで、買える人は買ってやって欲しいw

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 01:16:11.88 CD9Y/mbK0
インプレッサにはハイブリッドが乗るかもとかディーラーマンが言ってた

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 01:47:29.29 6hHphvp20
まあ、補助金対象だとしても9月じゃさすがに間に合わないだろうなw


446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 02:49:58.17 v+d3k2HxO
スバルがDITを特別扱いしてるが、俺はそういうやり方が大嫌いだな。

確かに一般グレードより走るらしいが、その一般グレードの完成度が意図的に低い。

昔なら、一般グレードも手抜きがない煮詰まったものだったし、
それにさらに付加価値をプラスする形でStiバージョンなどが発売された。

今回は違う。

意図的に改良の余地を残して一般グレードを開発し、それを
後から予定通り改善する形でDITと銘打って発売。

だがそれは、クオリティとしては本来の一般グレードに該当するはず。

しかも、生産コストは一般グレードとそんなに変わらないだろうに、あの価格だ。


447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 03:10:21.61 lnF4EtNo0
>>446
何をいまさら?

利益出すためには汎用性のあるエンジンにつじつま合わせのミッションがデフォ。
そんなことせずに「普通に作ったらこうなりました」ってのがDITだ。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 03:47:49.33 ci/pdDsl0
レガシィはすべてDITにしてグレードは3つにする。
・DIT 220馬力
・DIT 250馬力
・DIT 300馬力
これでいけ。

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 06:48:11.15 yAcLcMvR0
>>448
BMW商法を真似るわけですね。
ECU設定だけなのに、価格はそれぞれ50万円差をつける。

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 07:11:04.28 6hHphvp20
なにいってんだ?

例えば一般グレードにビルサスなんてのってたことあるか?

あほだろ


451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 08:43:54.04 J9iQy4Bq0
今週納車だーDIT

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 09:46:22.03 xbUJTFFS0
>>449
Intelもそうだな

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 09:47:01.60 xbUJTFFS0
>>450
ドイツ車はミソクソに言うくせにパーツは有難がる件

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 10:28:20.02 TcHLJtsi0
はあ? やれやれ…

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 10:42:49.23 sdvFgh570
LEDアクセサリーライナーがまぶしいな。
あんなのに後ろ着かれたら道譲っちまう。

456:443
12/06/04 10:52:36.22 r2bPWavK0
>>445
補助金対象じゃなかったけど、DIT EyeSightのローンが1.9%のまま審査通してくれたので今のうちに注文しても良いかなと思ったんだよw
これ以上低い金利で組めるのってあんまり期待できないしね。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 11:18:31.30 lPB+E5Pl0
DITってオーリンズじゃないの?
ブレーキはブレンボ?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 11:26:13.22 yETb+vtqi
>>456
それはいいね。1.9はいつまで適応なんだろう。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 12:17:44.53 Hw956KuG0
初期ロット買う奴は馬鹿だ。

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 12:47:42.96 TcHLJtsi0
>>456
まじで?1.9はでかいな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 13:49:26.08 y0qIQViF0
排気量信者って、あの人だろ?
直噴化すればパワーが上げられるという事を理解してなかった馬鹿だろ? w
そりゃ、燃料噴射だけを直噴にしても意味がないだろうけど、
意味がないものを脳内だけで作ってるから意味がないんだよな www

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 15:52:26.44 GXlOoxjW0
アイサイトDIT9月5日発売で、もう見積もり予約始まってて、判子おした人に順番に納車
ディーラーもいってたけど9月に注文したらへたすりゃ3ヶ月待ち

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 16:18:15.26 XY/LRkVI0
一転9パーセント

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 17:19:13.35 SinPGgQAO
>>461
まあ、スバヲタなんてそんなもんだろ?

>>461だって似たようなもんだけどw
直噴のくだりでそこまで端折るんなら
排気量が大きい=高出力・高トルクだって合ってる。

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 17:26:03.95 nn9uzbZ30
スバルの100万円キャンペーンに当たったら本気だす!(キリッ)

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 17:59:04.86 Q9fOWwT50
愛妻以前にあんなプアなブレーキで大丈夫?


467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:12:01.95 2GBIpN4G0
ん?
スバルお得意のインチキ馬力だから大丈夫だろw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:36:40.60 SinPGgQAO
>>466
普通の人が運転する分には大丈夫

よっぽど、機能障害が激しい(例えば、アイサイトが無いと運転出来ないくらい)だと無理かも

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:38:47.69 9Rgd+zf7i
DIT納車キター‼

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:39:31.06 zmcDRKWeP
>>448
いい案だろうが、馬力詐称のスバルは当てにならないな。

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:43:48.04 9Rgd+zf7i
DIT乗って第一印象。足硬い。加速スゲー。1.5トンもある車だっけ?って思うほど軽快に感じる。

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 19:09:42.45 mdqfqg6d0
>>471
全く足が硬いとは思わなかった@MSアクセラ海苔
今が固すぎるせいだと思うが。

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 20:18:13.66 X332nEJQ0
DITはレスポンスが良くなかった
良くも悪くも旧世代のターボ。CVTなのも×

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 20:30:48.59 Zxs278eb0
はいはい

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 20:48:00.11 y0qIQViF0
>>464

よう、馬鹿ww


476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 20:51:20.60 y0qIQViF0
>>464
>排気量が大きい=高出力・高トルクだって合ってる。

よう、馬鹿w
誰がその点が間違ってるって言ってるんだ?
2Lターボと2.5Lターボの違いで、排気量の違いにしか目が行ってなかった馬鹿の話をしてるんだぞ。

馬鹿は隠せないなぁ www



477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 21:16:21.96 86kd9UgM0
>>472
確かに足の堅さは気にならんかったね。
剛性の高さと足廻りのバランス…とでも言えばいいのかな?とにかく乗っていて
凄い安定感を感じた。あとは雪道でどうなるかだなぁ。こっち結構積もるから。

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 21:31:07.87 SrWCTYeg0
それにしても高くなったな、レガシィ。
エコカー以外あまり売れない時代なのに、大丈夫かスバル。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 21:41:12.38 cs/0VpDy0
>>478
ぶれずに物作りしてるメーカーだと思うよ。
個人的にスバルみたいな時代に流されないメーカーがある事は嬉しいけどね。

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 21:55:39.09 SrWCTYeg0
>>479
インプは売れてるみたいだけど、スバルはレガシィが売れないとね。
レガシィTWも、まったく相手にもならなかったアテンザワゴンのディーゼルが発売されると、
厳しくなるかもしれないよ。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:08:42.22 9QwDriDx0
アテンザの発売はいつ??

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:15:37.06 P5bziVmB0
直噴ターボエンジンも熟成されてくる次期型のC型以降が安心して購入できそう。

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:17:16.28 y6H6jl3B0
時代には流されないがトヨタ様には流されます

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:21:20.94 4JAteNLD0
日経によるとアテンザは8月末生産開始で国内発売は10月、
ディーゼルの燃費はデミオ並の25キロ程度だそうだ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:24:15.17 gHvJ24bd0
ワゴンも出るの?

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:32:53.93 N367ZYY/0
DITアイサイトも1.9%クレジット対象。

7月1日契約、クレジット申し込み分まで

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:38:10.55 /Q6zIXgj0
アテンザワゴン自体はいつかは出るでしょ。セダンと同時期ではなくても。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:44:33.35 X332nEJQ0
アテンザディーゼルは魅力的だな

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:12:12.58 7GcvmacvO
結局、スバルの直噴はトヨタ謹製なんだよな。
そんなトヨタ謹製の直噴で騒いでるのは一般消費者ではなく車販系だとわかるから面白い。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:17:47.90 SOxz3s8Q0
アテゴン
アテン ザ,ワゴン
アテワゴ


491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:22:52.48 6hHphvp20
>結局、スバルの直噴はトヨタ謹製なんだよな。

ソースは?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:24:12.48 GDeLslMk0
>>489
デマはやめて下さいね

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:28:12.79 6hHphvp20
まあ、よく考えたら正解でもあるなw レガシィじゃないけどw

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:39:31.03 7GcvmacvO
直噴はトヨタ謹製じゃない「キーッ」てなるのは理解できるよ。
BRZだけの話でDITは別物と信じたい気持ちは分かる。
だけどね・・・ってことだ。

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:40:17.08 IPKTi4Bj0
レガシィのスレでは不正解です。

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:47:11.93 X332nEJQ0
水平対向もうやめれば?たいしてメリット無いから普及しなかったんだよ

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:52:19.19 6hHphvp20
>>494
おまえそれマジメに言ってんの?はずかしくね?

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 23:58:55.48 X332nEJQ0
>>497
スバルの直噴はアイシン精機(トヨタの子会社)の技術をそのまま買っている

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:17:59.70 T8qgE9Mz0
BG・BH時代を知る人間からしたらどうでもいい話だよ。
もう「レガシィ」ではなくなったから。コンセプトからしても別の車種だわ。


500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:18:11.17 TY0Zv+FX0
>>498
URLリンク(www.fhi.co.jp)
「2.0?水平対向直噴ターボエンジン」は新世代ボクサーエンジンに、スバル独自の直噴技術を採用。

公式発表だぞ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:18:50.41 1nI8AAdP0
だから? ソースは?

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:20:21.10 1nI8AAdP0
>>501>>498


503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:47:35.88 9Rpad76v0
ちなみにDITのインジェクターは日立オートモーティブシステムズ製
ソースはモーターファン別冊歴代レガシィのすべて

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 00:51:14.93 1nI8AAdP0
だからなんだってんだよそれが? すべての部品を全部自前でつくってるとこなんてどんだけあるんだよw

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 02:03:20.32 NLm2uynw0
>>494 ID:7GcvmacvO
毎日ケータイでご苦労だなw
一つ思うんだが毎回ケータイで必死になって空しいとか思わないのか・・・
どんな人生送ってんだろうw

>>498 ID:X332nEJQ0
とりあえずツダヲタは巣に帰れってw

毎回毎回何しにきてんだよw


506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 04:21:21.95 qvkWSDqe0
>>500
トヨタの特許を含む技術をベースに、スバルが水平対向に合う直噴を開発した
だけでないの。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 06:54:36.31 Ha6Iqko7i
水平対向にもはや価値は無いなあ
これだけ背が高くてデカイ車にしておいて、エンジンは低重心ですキリッ、とか意味あんのかと。

BRZならまだしも

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 07:28:13.92 Iwge2tjhO
>>507
日産やGMがV6をくれなかっただけだろ?
レガシィってV6も検討したみたいな話は、昔からあったし。
トヨタがトランスミッション込みで供給してくれたら、次のレガシィで実現するかもよ

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 08:37:58.37 TY0Zv+FX0
>>506
BRZはトヨタのD4-Sを使った水平対向エンジンが載ってるぞ
トヨタのD4-Sは水平対向にあってるのにいちいちD4-Sベースで開発しないだろ


510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:16:48.18 kLwcWFm00
>>506
違うよ


511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:19:45.94 Uj312hxY0
>>508
400NmのDITが出来たからV6なんてもはや不要だわな


512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:20:48.59 3daWywG00
ディーラーにBRZのエンジンを直噴ターボにしたんんですか?って聞いたら
全く違うスバルが独自に開発した直噴だって言われたよ。
なんかディーラー集めてスバルの開発チームの勉強会があったらしいけどそこで説明があった
って言ってた

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:54:38.03 Iwge2tjhO
>>511
不要かどうかは知らん。
スバル謹製エンジンと、ほぼスバルオリジナルCVTの組み合わせが、トヨタV6(もしくは直4)+アイシン6ATより安いか高いかでスバルが決めるだけのこと

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 10:06:22.00 3RGmFoUz0
>>513
アイシン6ATだと、FRになっちゃうよ


515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 10:13:56.73 Iwge2tjhO
>>514
FRベースのAWD
レガシィとマーク×のプラットフォーム共有化で、コストダウン成功とかw

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 10:36:52.50 Wf/qpA870
マークX自体がFFベースに切り替えられようとしているのに・・・

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:03:33.25 XgXTE2/P0
DIT乗ってきた。
出足かったるいなとか思ったら、2500以上が凶器の世界。
BHまでのドッカンターボ的。
Sモードがとても魅力的。S#は必要なのか疑問。

結論、馬鹿馬鹿しい車が欲しいやつは買え。俺は買う。

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:05:21.99 x7dxOm+X0
スバルが単独で直噴を作れたなら、86BRZ作るときにわざわざトヨタの直噴技術を水平対向に採用する必要なかったでしょ
あれはスバルのメンツを立てるためのお膳立て。

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:20:43.35 e6W3lxST0
>>517
あれでかったるかったら、いままでの2Lターボどうなるんだよ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:24:19.14 XgXTE2/P0
当然、もっとかったるい

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:36:06.16 8AErtRO80
>>518
ボアストロークまで変えたのはトヨタの面子のためなんでは?

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:47:46.65 3daWywG00
V6にする必要性なんてなくね?300馬力、40Kあって燃費も12K/Lあるのに
わざわざ高排気量V6にするメリットは?


523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 12:26:17.80 LBAGfawP0
あれがドッカンターボか?
下から充分トルクがあって乗りやすさ抜群だがな。
今乗ってるBE5なんざ5000越えてからの豹変が面白いんだが。





524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 13:37:24.60 fpsH+HOp0
>518

スバルは90年代初めからずっと直噴を研究してきた。だがEJ20のボアだと大きすぎて
どうしても排ガスやら燃費やらパティキュレートやら費用対効果の面でクリア出来なかった
り、メリットがなかったりした。それがFAエンジンになってコンパクトな燃焼室になり、
上記問題がクリアされて直噴が採用されるようになった、というわけだ。
BRZの直噴はトヨタのものだが、トヨタとしては実績のない富士重製の直噴より自分の所の
直噴の方が実績があるので採用させたのだろう。そのほうが両社がコラボした、という
イメージの点でも良いし。さらに言えば86開発の時点ですでにトヨタ製直噴を使う事を前提
としていたはずで、その時点(4、5年前?)でまだ未完成の富士重製の直噴を使う事には
出来なかったのだろう。

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 13:59:55.80 qvkWSDqe0
>>524
スバルが直噴を研究してたのは事実だろうが、他社との特許や資金面で挫折した
んでないの。
トヨタとの提携によってFAエンジンの開発・特許・資金・コスト面を解決できたから
では?
プライドがあるから口が裂けても自社の技術です、としか言わないだろうね。

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:03:21.42 e6W3lxST0
と、いつもながらの3流ゴシップ紙並の妄想でした

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:04:38.30 tmCEqO9r0
公式に自社開発っていってるんだから

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:04:39.00 rCV2mbug0
>>518
トヨタの技術を使っているとすると、86/BRZとレガシィDITの燃費が
同じことが説明できない。

車重の軽い86/BRZにDITを載せると、D4Sの燃費を抜いてしまう。


529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:09:00.16 YsIcokbw0
>>525

トヨタにDIT以上の技術が載った直噴エンジンってどれ?

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:15:04.43 F2DfFV810
>>528
CVTの方がATより燃費は良くなる
そこも考慮しないと


531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:24:40.44 tmCEqO9r0
しかもターボじゃないし

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:29:22.73 FCFtqkuBi
>>530
86/BRZの方が300kgくらい軽いじゃん


533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:31:57.71 FCFtqkuBi
>>531
直噴ターボの技術がトヨタにはないんだろ


534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:43:59.06 fpsH+HOp0
>525

妄想すれば何とでも言える。でも自分の妄想と現実をごっちゃにしてはいけない。


535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 14:51:49.85 YsIcokbw0

ID:qvkWSDqe0 さん、頼むから教えてくれよ。トヨタのどの技術がスバルに
提供されたんだい? 怖くておちおち乗ってられね~よ。知ってるなら教え
てくれよ。やっとスバル車買ったんだからさ。ホイホイ次の車、次の車って
買い替えできね~んだよ。だからスバルにしたのにさ。一体どのエンジン技
術だって?

トヨタ、レクサスのエンジン部品不具合を3年以上前に認識
URLリンク(jp.reuters.com)

トヨタ世界で55万台リコール、エンジン部品に不具合
URLリンク(jp.reuters.com)

高級車クラウンやレクサスなど8車種の一部で走行中エンジン停止の恐れ
URLリンク(logsoku.com)

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 15:20:46.45 qvkWSDqe0
>>534
それじゃ聞くけどトヨタとの提携で得た巨額の投資を、スバルは何に使ったの?
提携後に新エンジン工場とか設備が新しくなったけど。
この費用はスバルの利益だけで、短期間に完成させたの?
スバル独自で開発したとしても、販売台数の少ないスバルでは元を取るのは大変だね。
他社の特許を避けるとなると、更に開発資金が大きくなるだろうし。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 15:38:28.53 rCV2mbug0
>>536
ディーゼルだって独自開発したんだから、直噴ターボもそうじゃないの?


538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 15:42:00.97 IKMDySCw0
アンチも憶測で語らないで
スバルに直接聞けば良いのに
ここ客センじゃないんだけどw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 15:48:15.87 R4UuW/zY0
>>536
巨額の投資っていくらなの?
ソースは?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:08:44.05 fpsH+HOp0
>536

トヨタからもらった巨額の資金で直噴を開発出来たのだからその技術はトヨタの物だ
と言いたいのかな。巨額の資金っていくらかな。新工場にかかったお金はいくらかな。

スバルの利益だけで完成させたって何を?工場?直噴?

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:09:00.46 rLP8BGDIi
フルボッコわろたw
手加減なしかよw

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:11:00.66 qkB15KOc0
金だせば自分の技術なんだ へぇ~


じゃあ世の中ほとんど銀行屋さんの技術ですなwwww

銀行最強wwww

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:11:52.54 qkB15KOc0
あ、おれ株もってるから俺の技術wwww

544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:13:43.32 tmCEqO9r0
直噴ターボ車がトヨタにはないからね

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 16:44:38.88 jwEZhHQp0
>>536は必死に検索中ですのでしばらくお待ちください。


546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 17:52:49.31 e+Dj5TRwi
>>536
まだ?

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 18:01:07.23 6xqWspzH0
ふえぇ・・・いじめられちゃったよぉ・・・

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 18:07:38.61 FCFtqkuBi
トヨタに直噴ターボがあれば、多少の説得力があるんだろうけどな


549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 18:40:05.87 YGBkdSsu0
スバルオリジナルEE20の直噴→DIT
トヨタ謹製のD4-S→BRZ

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:17:10.13 YsIcokbw0
ID:qvkWSDqe0さん。どうしたの?トヨタの直噴エンジン技術って何?

トヨタのエンジン技術についてウンチクンがあるなら語ってくれよ。
車好きにとってトヨタエンジンの無敵っぷりには、昔っから感心してん
だから………。

URLリンク(unkar.org)

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:26:13.99 jSZz4mOsi
DIT試乗混んでんなー

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:35:21.85 SY9pqtCO0
>>551
場所によってはそうなのかもね。
当方福井の人間だけど、夕方頃に行ったらすんなり試乗させてもらえたよ。

9月のDITアイサイト搭載版を待ってるけど、7月頭のE型エクシーガも
気になってるから、それまでしっかり試乗させてもらって決めよう。

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう []
12/06/05 20:40:20.27 XNRqH4WV0
>>519
AUDI,VW の2.0TSIにくらべると400Nmなのって聞きたいくらい、DITの出だしは大人しい。
もしかしたらVOLVO,プジョーの180ps,156psの直噴ターボよりトロい。
何のための直噴ターボか分かって設計してるのか、今のトレンドを理解してるのか疑う。
2500rpmから狂気の加速はいらないから、もっと実用域のトルクを稼げよ、SUBARUのエンジン屋さん。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:40:39.63 K6C8fDWX0
>>551
俺なんて試乗に行ったら、「空いてるんで適当に乗ってきてください」と一人試乗させられたぞ
トヨタ車海苔なのに・・・

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう []
12/06/05 20:44:18.03 XNRqH4WV0
言っちゃ悪いが、86/BRZの直噴NA+アイシン6ATはとってもいいよ。発進の喰らい付きがいい。
これで2.5L作って、4駆システムも作れたら FB25+リニアトロニックは要らない。

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう []
12/06/05 20:46:20.25 XNRqH4WV0
>>528
心配しなくてもDITの実燃費は8.0Km/Lがいいとこだ。。86/BRZは余裕で10km/L超える。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:49:44.40 aaInG9bC0
スバル実測値で0-100がAUDIのTTSと同じで、ゴルフRより速いんだよね。


558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:49:54.49 leUY3WMK0
パサート君、出勤しました!

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 20:51:51.08 aaInG9bC0
パサートって何だっけ?
貧乏な見栄張り老人向けの激遅クルマだっけ?ww

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:00:56.78 tmCEqO9r0
>>556
今乗ってるGTアイサイト平均10.6Km/L行くよ それよりいかないなんて考えれんよ

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:02:03.79 ytESkSP10
>518は間違いだ、終了

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:12:54.04 T8qgE9Mz0
>>559
あの走行性能では見栄張れない

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:14:02.37 uYJrUXs+0
>>556
スゲーな。俺なんてNAの2.5i愛妻だったけど、この時期で9km/L行くかの
瀬戸際。ほぼ毎日15kmくらいの通勤使用だけど。

アウトバックターボ(2.5XT)は8km/lくらいだったから、いくらかマシだけど、
1km/Lも差がないならターボ付きで良かったなとプチ後悔した。
もう売っちゃったからどうでも良いけど。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:18:19.01 tmCEqO9r0
>>560
B4だからかな? それにロングドライブが多い

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:19:58.94 tmCEqO9r0
560じゃなく>>563

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:22:22.34 1nI8AAdP0
>>553
そおっかー よかったでちゅねーーー^^^^^^

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:28:36.44 tmCEqO9r0
狂気の加速はそれはそれで楽しいもんだよね~DIT試乗するとわかるけど、あのシートに
押し付けられる感覚はたまらんかったわ。

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 21:39:27.20 byitLRtQ0
DITの直噴はスバルのオリジナル技術。D4Sと発売時期は逆転しているが、開発が始まったのはDITの方が古い。FAはもともとスバルオリジナルの直噴に組むために開発してきたエンジン。
更には、FBよりもFAの方が基本設計は古い。FAの素材を肉抜きをし、補剛のリブを廃止。直噴を排除し、部品点数を削減。耐久性は多少落ちるが生産効率は高い。大量に、安く、軽く作くり、燃費と販売価格を抑えるのが目的のエンジン。FAベースに安く軽く作ったのがFB。

トヨタの金は86とBRZのボディラインの改造工事費用に充当。
エンジンは86専用となる一部の工程にのみ充てる。DITには全く使っていない。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 22:06:22.56 VeDhtIEQ0
>>553
ちゃんと試乗してるか?
TT試乗後、DIT試乗したけどDITの方が良かったぞ。
あくまで走りだけだけどな。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 22:17:08.13 F2DfFV810
実燃費明らかになるのが楽しみだ

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:05:25.66 mzSiIyaB0
URLリンク(autoc-one.jp)

>平均燃費計をリセットし、エンジン冷間スタートから10分ほどで首都高の都心環状線へ。

>そこから東名高速へと繋がる用賀出口を通過の時点で12・6km/リッター。
>そのまま流して厚木インターを出る時点では14・2km/リッター。
>連絡する小田原厚木道路を終点まで進んだところでも14・2km/リッター

巡航だと伸びてる
街中で大したこと無いのは欧州ダウンサイジングも変わらん
純内燃機関である限りこんなもんでしょ

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:11:24.63 PNplkEXe0
ゴルフのGTI(DSG)に乗っていたけど、レガシィのDITの速さは次元が違う。
上の方でレスしてる内容って、EJ20のことであって、DITには当てはまらないよ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:16:19.14 Yx2OkZ+A0
DITの0-100kmって何秒だろう

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:36:06.94 PNplkEXe0
>>573
5.5秒くらいらしい。
インプSTIのA-Lineでさえ6.1秒だったから、妥当じゃないかな。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:44:54.28 FCFtqkuBi
速いな~。
2.5の約半分じゃねーか⁉


576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:46:51.92 FCFtqkuBi
それこそ>>448が言うように、燃費に振った仕様があっても良い。


577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:51:22.19 1nI8AAdP0
NAかえよ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:54:04.12 2dOG0Ky+0
>>574
理論値だろ
実際はプロがやって6秒台前半
素人なら良くて6秒後半や

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:54:09.19 FCFtqkuBi
NAは遅すぎる


580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:55:19.70 FCFtqkuBi
>>578
BMW328が6秒を切るから、5.5秒でもおかしくはない。


581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:58:49.60 2dOG0Ky+0
4気筒NAのレガシィはゴミだろ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:59:45.62 2dOG0Ky+0
12気筒6000cc1000馬力のDITレガシィ作れ

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 00:05:52.35 esogFUSW0
変なのがいるなw

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 00:13:59.80 aS/HIZQx0
理論値wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 00:17:23.14 Ll7k8/Hj0
ターボ好きだなお前ら


586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 02:53:48.87 8ni95HA40
売れないから必死で宣伝してるんでしょう。
水平対向ディーゼルの時は、世界初とか宣伝してたスバル。
今回は流石に反省したのか、世界初とか勘違い宣伝はしないな。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 03:39:43.94 AD7cSymG0
>>576
1.6ターボを2.5NAの代わりにのせてもらいたいもんだ

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 05:02:18.69 NA6/kF9d0
>>587
馬力が同じようなもんならNAの方がいいな

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 05:09:40.44 nQFvskKyi
一般的に言って、馬力が同じならターボの方が速いよ


590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 06:32:37.27 SQbStzqCO
え!?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 06:44:02.94 FI0zuA5f0
>>574
6秒9とかいう資料はどうした?

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 08:15:49.42 aJyr/L8Ei
エンジンがいくら洗練されても外見がこれでは。。

流麗なラインというものが一切存在しない。
大きすぎるフロントオーバーハング、空間効率を優先した箱型直角デザイン。
バルジを開けないとスポーツ性をアピールできない貧弱なデザインの引き出し。

カローラフィールダーと同レベル。
V60やA4見たあとに直視できない。

スバルはデザイン部門の地位が低いんだろうか?
デザインアイデンティティをもっと確立しないとエンジンや足回りだけでは生き残れないぞ

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 08:23:16.59 6qPg7oQ/0
>>590例外はあると思うけど、
エンジンの性能を示すのに使われるトルクと馬力の表を見比べてみるとわかるよ。
ピークパワーは同じでもターボエンジンの方が低い回転数から多くの馬力が取り出せる。

VWのTSIエンジンの馬力が異常に少ないのに意外と0-100加速が良いのがいい例

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 08:46:21.08 /zts+a3h0
あぁ、速いってのは0-100のことか・・・

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 09:45:23.25 wDIsxiot0
DITレガがゴルフRより0-100速いからって、粘着アンチすることないのにw

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 10:09:18.34 CvntVcl40
B4だからワゴンとかしらんわ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 10:09:49.09 CvntVcl40
ワゴンに速さ求める意味もわからん

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 10:59:57.03 VIgQb98j0
ワゴンにアイサイトついてると便利。
「わーっ」
ゴン!
ってならないからね。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 11:03:03.97 CvntVcl40
2.5i アイサイトのワゴンはわかる
DITワゴンってアホかって思うわ

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 12:40:35.13 JkwJibP5i
>>599
どうせ聞いても大した答えは返ってこないと知りつつ、どうして?

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 13:53:20.51 r65dAOe00
0-100が早いとか言われてもな~
おまえらシグナルレースでもしてんの?
日常域のレスポンスの方が重要だよ。やはりハイプレッシャーターボはそこのところが犠牲になっている

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 13:57:10.44 BKg+1b0r0
なってません

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 14:04:03.73 SQbStzqCO
そういや、昔ボルボはツーリングカーのレースに、ステーションワゴンルックな車両で参加してたけど、
やれスポーツじゃなんじゃと騒ぎまくったスバルはステーションワゴンじゃレースに出ないよなw

やっぱりカタログ値がスポーティなだけなのかな

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 14:19:11.92 GUy2GHlF0
速いのがほしいならもう1台買えよ

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 15:04:12.18 hhtUxY2oi
A-C型乗りの妬みが酷いな
ほぼFMCに近い改良だから気持ちは分かるよワラ
大人しくD型買えばいいのに。
あ、買えないのか
残念だね(^∇^)

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 15:20:03.58 BKg+1b0r0
変なことかいてるのはオーナーじゃないだろjk

607: 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 !
12/06/06 15:56:47.80 KvPhCEWz0
あーん、また自宅から書き込めなくなった
auひかりってなんでこんなに規制されるの?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 16:06:43.80 FyEl/Ak0P
>>592
デザインがダサくてレガシィから離れるファンは多い。もう少し、キュっと締まったかっこいいセダン、ワゴンを作らないと、
財布を握る奥様がたにアピールしない。
ボンネットのエアスクープもちょっと考えたらどうかな?
今ターボ車でもあんな無骨なモノ使ってるメーカーは他に無い。
グリルの正面に持って来るか、
ボンネット下に入れたら?
現にCX-7なんかの直噴ターボでもやれてるのに。頭使えよな。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 16:13:02.29 BKg+1b0r0
おまえがな

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 18:55:46.46 SQbStzqCO
>>608
>ボンネット下?
ボンネットよりは、今でもインタークーラは下だと思う

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 18:57:05.25 DJsWWAMD0
FB25の0-100計った人いる?何秒か知りたい。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 19:43:18.19 KrpUfEQgO
試乗って横に必ず営業が付くの?
店によるのかな

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 19:47:44.34 yjaTAH7A0
>>598

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:04:13.03 s9OHG8q4i
>>612
95年頃に行ったディーラーで、どうぞご自由にと言うのはあったけど、
最近はそういうお店を見かけないな。スバルでも、それ以外でも。

ちなみにご自由には奈良スバルでした。

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:13:53.78 5qsSpMU8O
>>597
以前は最速ワゴンを売りにしてたんだがなw

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:16:28.37 yjaTAH7A0
>>598

【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:43:41.96 yjaTAH7A0
>>615
今、注文しても国内分は中々作って貰えないから催促ワゴンだもんな。

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 20:50:28.68 tY0E4zkw0
>>612
スズキにいったらご自由にだった
in熊本

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 21:02:40.76 YfsHy9PI0
>>612
>>554

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 21:14:59.50 s0QLRq/g0
そりゃ、スバルが0-100とか好きな人種をターゲットにしてるから。
他メーカと同じじゃスバルは相手にならないから、やっぱニッチなところを狙うでしょ。

欧州車だと1000万とか超える車の性能が300万で手に入りますからね。
欧州車は、パワーでのヒエラルキーがはっきりしてるから、貧乏人はそれなりの車しか乗れない。

Audiの2.0TFSIは、2000rpmもあれば一般道は流れをリードして走れるくらい低速重視だけど、
回して乗るにはつまらんエンジンなのは確か。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:28:12.45 iJNH5uLo0
現行レガはデザインさえ良くなれば、大多数がほしいと思うんじゃない?
俺自身、あのデザインと無駄な拡大さえなければ買い換えてる。
金がないとかじゃない!ほしいのがないんじゃ!!
やべ、一人で興奮してきた。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:30:29.64 scI5cySC0
>>614
奈良スバルはセールスが少ないので、忙しいんだ
あなたのようなスバリストには「ご自由に、よかったら
高速も」と西名阪のチケットくれたもんだ

俺のレガさん週末納車~楽しみ

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 00:10:52.10 9aeKyn120
カバ納車

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 04:12:27.09 gYm40gWo0
>>617
受注が少ないから、ある程度の数になるまで作らないだけ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 04:15:37.99 G9/h+pKW0
>>621
拡大って、ボディサイズのこと?
俺はボディが拡大されたからこそ惹かれてる。

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 06:37:15.74 AhGwyxV1O
>>620
最初の車がアウディで自慢したいのかもわからんけど、
2000rpmで巡航なら、大抵の国産車なら
日本の一般道であれば免許取り消しになる。

うちのカバでも、とんでもない速さになってる。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 07:16:58.49 3XsjWC7O0
120でてるな

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 07:32:58.22 XH/CYOTR0
>>626
タイヤの回転数かよw

まあ、自分にあった好きな車にすればいいさ。

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 07:42:49.63 AhGwyxV1O
>>628
無免許?
ならロムってれば?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 08:03:48.00 xVgPDoLy0
>>626
わざと取違してると思うけど、発進加速は厳しいだろうよ。

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 08:11:02.89 AhGwyxV1O
>>630
>2000~流して~リード
発進加速の話が何処にある?

まあ、発進加速の話なら直噴カバは知らんがウチのカバは軽4なみだな

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 08:18:01.55 jPeBnsoqi
2000回転で巡航すると、免許取消とか、どこの日本の一般道?
元の620読んでも意味がわからない

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 09:24:02.59 xkxfh0p90
タコメが2000以上に上がらない運転(アクセルの踏み具合)でも一般道は流れをリードして走れる。
という意味だろ。
内容は関知せんが、意味は普通に読めば解るがな。

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 09:53:16.77 lpeMk018I
Dセグメントの日本車は高すぎる。
BMWとの価格差がかつてないほどに縮まってる。


635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 10:11:43.84 rbCMTPrW0
>>634
ユーロになっちまったから仕方ない。
本当ならマルクが円みたいに買われて日本同様苦しむはずが
ユーロ安で輸出産業はボロ儲けだから。

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 10:34:35.99 lpeMk018I
>>635
BMWが価格を維持する一方で、日本車の値段が上がっているだけなんだが。


637:632
12/06/07 11:00:41.75 sOyoQ522i
>>633
いや620自体の意味はさすがにわかってる
626の意味が、引用元レス620を読んでもわからない、と言いたかった
わかりにくい書き方でスマン

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 11:50:01.10 AhGwyxV1O
>>637
無免許か回転計の付いてない車しか乗ったことないんだろ
巡航してる時使うようなギアに入れて2000も回しゃ100ぐらい出る。
半島の制限速度は知らんが日本じゃ無理

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 12:39:58.49 x6shpueo0
>>638
ひとつ確認したいんだが、どんな車でもその車の最高速ギアでエンジン回転数2000rpmなら100km/hは出るって考えてる?

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 14:41:09.66 cYQGXxEi0
レガ海苔とアンチはどうして
不毛の議論ばかりしてスレ消化するの?





641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 15:37:40.73 XqhdyUtsP
DITのB4にもう一度試乗しで、iとS,s#の違いを確認して来ます。たぶん、2000rpmまでは、どれももっさり動くでしょうけど。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 16:30:13.00 20b52GdZ0
>>639
ここ10年ぐらいの2000cc以上の車なら
100キロ巡航は2000回転以下で出来るんじゃないかな?

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 17:23:29.65 x6shpueo0
>>642
その理屈ではID:AhGwyxV1Oが>>626で言ってる"大抵の国産車"にはならない。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 17:35:21.55 sQa0KSL90
>>636
安くなってるのは廉価仕様のモデルだけでまともなグレードになると値上げしてるけど?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 18:27:18.19 GkMqScih0
>>642
3000ccNA乗りですが高速100キロ巡航で2000回転維持はきついでございます


646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 18:54:31.24 pEa8esc20
大昔の5速ATとかだとそうかもな。
つか、仕様詳細でギア比がわかれば100km/h巡航の回転数わかるじゃん。
うちの実家のオーリス(1500)だと100km/h2000回転切れてた気がする。


>時速100キロ時のエンジン回転数
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)

>計算は小学生の算数の範囲かと

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 19:42:50.67 iuJBvyAr0
>>646
CVTは無理じゃね?
理論値だったら出せるけど、100km/hで走行中に一番ハイギヤードな
領域を使ってるかどうか分からんし。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 19:44:18.22 pEa8esc20
計算してみたら1500のオーリスの100km/h時の回転数は1966だったよ。
実感した回転数とほぼ同じだったw
1500の国産でこれだから、軽以外は大体100km/h巡航なら2000以下でこなすんじゃね?


649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 19:51:14.09 pEa8esc20
で、更に国産車のメーターの+誤差を加味すると、
メーター上で100km/h巡航なら尚若干低い回転数になるはずで
メーター100km/hで巡航状態なら国産1500cc車でも余裕で2000以下だろうよ。


650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 19:59:09.99 /7ntfApB0
BEレガシィ5MTターボは100km/h 2750rpmだったよw

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 20:01:04.57 3lwSxMzmO
予想で結論付けるの馬鹿っぽいね

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 20:11:50.78 9ZX+P8nV0
妄想だよね。そして的外れになる。
現行CVT 2000rpm 120km/h

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 21:03:52.81 pEa8esc20
ちなみにインプの1.6iだと1858rpm

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 21:04:43.79 pEa8esc20
あ、100km/h巡航時ね

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:22:10.80 R8QH5aTO0
DITの0-100 は今週発売の車雑誌に6秒79って載ってたで
遅いやん

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:24:39.90 DlyQOgCv0
誰だよ5.5秒とか言ってたやつ

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:28:17.52 9ZX+P8nV0
なんでこう、なんどか出てきてるのにこうなんだろう。
ヒント:相対値

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:30:17.30 3lwSxMzmO
ヒント:ベストカー(笑)

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:31:41.38 9ZX+P8nV0
ベストカーってどうやって測定してんの?

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:36:07.44 R8QH5aTO0
ソース有6秒79
ソースなし5秒5

やっぱ糞だわ


661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:36:10.10 pEa8esc20
>>655
スバルの実測値だからでしょ。例の社内資料だとゴルフRの実測値が7秒ね。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:38:19.37 9ZX+P8nV0
5.5は確かにソースなしだね。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:39:19.45 9ZX+P8nV0
てかそんな話あったか? 誰かが妄想でいってたかもしれんけど。


664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:40:41.80 R8QH5aTO0
反論するなら5秒5(笑)のソース出してみてよ

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:41:28.00 9ZX+P8nV0
だから、5.5は誰も言ってないって。もし誰かが言ってたとしてもソースなしだろ。

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:43:41.75 9ZX+P8nV0
ソースつきででてたのは、
BMW330よりもVWゴルフRよりも速くてTTSと同じという相対値。これだけだよ。


667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:43:45.77 R8QH5aTO0
じゃあ何秒なんだよ
6秒79以外のソース出してみろや
所詮口だけかよ(笑)

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:45:42.27 pEa8esc20
例の資料は拾ってあるからアップローダー示してくれればアップするよ。
それだと実測値でTTSと同じ。レガ2.5GTはもちろん、ゴルフRより速い。
その実測タイムだとDITとTTSが同じで6.9秒。ゴルフRが7秒、レガ2.5GTが7.5秒。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:47:14.61 Y5aXGv5H0
やっぱり、こういう評価軸しかないユーザーが多いのか!

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:47:15.00 R8QH5aTO0
今時アップローダーさえ探せないとか(笑)

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:48:48.54 pEa8esc20
ちなみにその資料には0-100km/h加速とは書いてなくて、
0-100km/h踏込発進加速と書いてある。


672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:48:59.81 a8gxVTm10
例の資料は俺がうpしたんだけどアレ社外秘だから再うpは勘弁してくれ

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:50:15.33 R8QH5aTO0
アップできないから捏造確定だねニッコリ

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:52:35.26 pEa8esc20
>>672
そもそも、客に見せる資料っぽいけど、それでもダメなの?

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:57:59.03 a8gxVTm10
>>674
あれは客に見せる資料じゃなくて営業用資料
顧客へのセールスポイントとか書いてあったでしょ

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:58:47.65 2CCPkTl0O
この度は、「アイサイト購入費用100万円サポートキャンペーン」に
ご応募いただき誠にありがとうございました。
全国からいただいた多数のご応募の中から、厳正なる抽選の結果、
残念ながらご希望に沿うことができませんでした。



677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:00:27.36 FapixAPP0
社外秘の資料とか馬鹿じゃないの

本当に社外秘の資料なら、とっくに大問題になってる

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:00:36.63 RjAkaft20
>>672
お前、首になるぞ。
まともな会社だったら誓約書とかも出してるだろ。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:01:25.88 uD2WQpd/0
おもしろいからうpれよ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:12:00.84 k8JQ1Y0P0
うぷしたの客だろ コピー紙だったもの。


>>667
みてなかったの?いつもいるぽいけど。


681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:12:33.15 W8mHvLgo0
アホかおまえら、実際にすげぇ速いんだから関係ねぇだろ。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:13:02.32 k8JQ1Y0P0
だな。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:13:58.29 KW1qqpOtO
保存したけどUP面倒だわ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:17:26.75 k8JQ1Y0P0
うぷする必要ないっしょ。複数のひとが見てるんだからw

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:21:35.46 uD2WQpd/0
だせぇ

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:22:12.14 tRNCMFjn0
いつもの人今日はキャラ変えてきた?

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:23:33.18 XhjWaIb60
画像見たら思いっきり6.9だった
雑誌通りじゃないか

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:32:32.59 IwHpxdYh0
DCTのアウディTTSと同じ加速力なんて、CVTの効率もずいぶん上がったもんだ。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:32:58.84 W8mHvLgo0
いいんじゃね?わざわざ親切にバカを説得してやる必要無いだろ。
どうせアンチスレでフルボッコにされたヤツが仕返しのつもりで言ってるんだろうしw

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:11:23.88 X6LXkYbT0
CVTの踏込発進で6.9秒って相当速くないか?
エンジン性能だけでみたらMT車換算で0-100km/h加速4秒台後半とかの数値になるでしょ。
DIT、俺も相当速いと思ったが、6.9ってことはないべ。その販促資料は盛ってるよ。CVTだし、踏み込み発信は7.3秒くらいがいいとこだと思う。
だいたいDCT車と比較するなんて意味ねぇ資料だな。
CVTなんだからDCTと踏み込み発進で比較してもそれは加速力の比較じゃなくて、アクセルレスポンスの比較でしかない。
トランスミッションの違いがある車両を比較するなら、0-100km/h加速で比較しなきゃ駄目よん。

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:26:24.30 rpfNDFCa0
S#のマニュアルモードで6秒切るよ
納車されたら試してみるわ

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:30:41.58 k8JQ1Y0P0
DCTはアクセルレスポンスに優れてる、CVTは糞じゃなかったのか? だとしたら比べる意味あるだろう。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:34:25.06 AX5ovIGC0
DIT乗るともうCVT=エコカーってイメージは完全に払拭されるね。

今までレガシィスレに粘着していたDCT厨が涙目になりそうな出来だ

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:43:44.36 pkqIbnKb0
ゴルフRの実測値7秒って本当?メーカー的には5.5秒くらいだったような気がしたけど。
そんなに違うんだ

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:46:56.57 uD2WQpd/0
スバヲタってスバル車ならなんでもいいの?
CVTで妥協したり、完全にアメリカ仕様優先ででかくなったレガシィべた褒めしたり。良く分かんないんだよね

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:00:17.43 k8JQ1Y0P0
CVTは妥協じゃない性能になってるし、でかくなって乗り心地良くなったほうが家族にはいいもの。
キモヲタヒッキーじゃないから。


697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:08:24.75 uD2WQpd/0
CVTがヘボなのは自動車雑誌のレポートでも指摘されている

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:10:18.39 jkoCdGxE0
カバっ子
親カバプラド

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:23:18.41 fPsawFVo0
>>697
CVTはどれも一緒だと思ってる無知

700:700
12/06/08 02:31:52.57 9JLhRtKuO
700Get!

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:46:37.57 gK7h1vGii
カバシー!カバシー!カバシー!プー♪(*^o^*)
直糞カバシー!ブー♪

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:51:02.97 /OAYr3U9i
↑しつこいし、全然おもしろくない。

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 03:25:55.01 uD2WQpd/0
>>699
は?DITのCVTのこと言ってるんだけど^^;

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 04:24:28.09 ifQ3NLAEP
スバリストは0-100km/hに異様に固執してるのが良く分かる。そんなに普通乗りで廻して走ってるの?理解に苦しむな。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 04:30:59.04 2aolwCEA0
ボディ形状違うし比べる意味なんて無いと思うけどな
セダンとかワゴンならまだしも

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 04:51:14.96 BpOWy9xiO
>>704
んなこたぁない
他にも
リッター当たりの最高出力
トップグレードに採用されたショックメーカー(平たく言えばビルシュタインを使うこと)

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 05:50:35.77 gK7h1vGii
カバシー!カバシー!カバシー!プー♪(*^o^*)
直糞カバシー!ブー♪

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 05:51:39.36 gK7h1vGii
イノブタカバ顔おもしろ過ぎるわw

カバシー!カバシー!カバシー!プー♪(*^o^*)
直糞カバシー!ブー♪

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう []
12/06/08 07:19:45.01 FzX7arYH0
>>706
でもサスの動きが何となくちぐはぐだよね。最新のドイツ車と比べるとそのアンバランスさに驚くな。
DTIは硬すぎる。45の18インチ履いても もっとやれる筈だけどね。。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 07:37:21.84 /FINMF/x0
>gK7h1vGii
おおー!久しぶりのカバシー厨。
ビッグマイナーチェンジしてからレガシィスレで毎日頑張っていた勢いが落ちたなw

前から思ってたんだが何乗ってるの?
アテンザとか?

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 09:17:53.40 Yny2DSCr0
あの資料のマークXの数字はだいたい言われてる数字だな。
ただ、ALINEよりDITの方がなぜ遅いのかなとは思う。
あと2.5GTの数字もやけに遅い気がするけどどうなんだろ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 10:11:32.42 O/9Lxe5V0
ターボだから実燃費はあまり期待しとらん

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 11:41:42.57 B46tbWx90
0-100が5秒も7秒もドンガメなことにかわりは無いのに何を騒いでるんだか

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:01:42.79 1LB3BszK0
DITのCVTって高トルク対応CVTで別もんっていわれたよ

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:25:56.98 Y/mTL1NdO
0-100に執着してるとこを見ると、オタクがメーカーをダメにする理由がちょっとわかる

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:38:57.88 IwHpxdYh0
日本人が一番こだわらないデータだけどね。>0-100は。
アメリカだと0-60マイルかEUメーカーだと0-62マイル若しくは0-100は
必ずカタログ表記されてるのは、ユーザーが重視するから。


717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 12:47:11.44 uAN0Rysg0
【自動車競技/GRC】スバル、プーマ ラリークロスチームの"Subaru WRX STI"初陣の映像を配信…最高出力は約600hp [12/06/01]
スレリンク(mnewsplus板)

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 13:51:51.94 n46hpy9a0
次のアイサイトはver3っていうんじゃなくDTIのためのセッティングなんだってねぇ。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 14:07:37.03 eUvdZWuGi
>>715
欧州のカタログには普通に載っている数字なんですが。


720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 14:20:53.14 XzK1QkMf0
>>710
BPだお!

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 14:33:29.97 HXdOmCag0
CVT嫌いの評論家連中もさすがに認めるしかないようだね。最近の雑誌を見る限り。

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 15:00:04.34 KW1qqpOtO
>>715

みんなもっと泳がせろよ(笑)
すぐ逃げちゃうだろ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 15:06:42.63 eUvdZWuGi
DITはベルトやチェーン式のCVTとしては史上最速かもな。


724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 15:54:24.13 B46tbWx90
CVTのF1はテストしたら速すぎて禁止されたんだけどな

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:12:07.39 AQ+t2Lhf0
CVTはさらに進化していくだろうな。
ぶっちゃけこれからは欧州車もどんどんCVTになってくよ。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:15:00.35 AQ+t2Lhf0
>>715
0-100はあくまで加速性能を知る一つの指針に過ぎない。
別に加速で競おうってんじゃ無いよ。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:30:41.30 0lwOamtW0
いつも警察にびくびくする人はDITにのれない まあわしのことだが

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:35:26.68 7935rMAx0
>>727
高橋か?

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:54:56.21 yZb3YN060
DIT試乗したとき、50位まで加速して巡行しようとしたら80出てた
おいちゃんにはとても扱いにくいと思った
若い衆、捕まんなよ!

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 16:56:32.66 DRr9chtS0
DITで俺が一番感心したのは足回りだな。
下りの右カーブでも何の不安もなく、オンザレールでびしっとまわってく。
足は堅めなのにしなやか、段差を乗り越えても細かい路面変化にも不快音はなし。
何より車体が小さく感じられるほど一体感がある。
とても快適でなのにスポーティ、そしてあのエンジンとCVT。
デザインとフォルム以外は過去最高のレガだわ。
デザインとフォルムでマイナス99点だけど。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 17:41:02.93 7935rMAx0
確かに、お子ちゃまには分かりずらいデザインかもな。

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 17:50:30.55 g4Zyoi1fi
BMのデザインがかっこよく見えるのは目が可笑しいのかな?

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 17:59:09.50 ZfATmDtA0
CVTって10年前にはミニバンとかに載ってたと思うけど何が新しいんだか…

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:04:04.20 0/6dAKOb0
S♯に入れたら、自動で8速マニュアルモードに変るのはオモロかった


735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:18:43.36 QCSd964Oi
エクステリア批判ねえ
気になるんだけど、レガがクソならどれが優れていると思うの?
具体的にデザイン語れるの?
いつものドイツ車称賛なら聞き飽きた

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:28:06.42 kjwRER3Ki
BMを中古で買うなら何年式からが良いですか?

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:29:21.55 cQGANQD10
>>733
MTATより新しいだろ?

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:36:15.06 IwHpxdYh0
>>736
メーカー保証が残ってる車両。
で、保証が切れる前に売ること。
保証が切れたあとの独車でメンテや修理することになるとキツイぞw

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 19:15:41.78 uD2WQpd/0
スバオタってうんこみたいな5ATで飼い慣らされてるからCVTで満足できるのかな

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 19:18:52.92 sEYOWnJG0
>>738
レガの事じゃねぇの?

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 19:32:26.37 uD2WQpd/0
>>735
レガシィのダサさの原因はR2と同じ
前期型のデザインが評判悪かったからなんとか修正したいけど
予算が限られてて骨格は変更できないから、ヘッドランプやグリルをいじくるだけでイメージを変えようとした
そんな姑息な手で良質なデザインができるわけがない

742:715
12/06/08 19:38:32.31 Y/mTL1NdO
判断基準の一つにしても、0-100にユーザーが拘りすぎてるのが如何なもんかと思っただけなんだが

日本で0-100の結果が好みじゃないから、ってだけで他の車買う人っているのかしら

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 19:46:54.68 +IE2GG1Wi
>>734
S#にしただけだと8速ATみたいな動きになるだけじゃない?
さらにシフトレバーをMにしないとマニュアルモードにはならなかったかと。

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 19:59:46.54 IwHpxdYh0
>>740
すまぬw

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:26:28.76 kSrPtYzv0
デザインなんて、気に入る人も居れば気に入らない人も居る問題。
まるで、良否が決定してるかように語る馬鹿の存在が笑えるwww

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:31:16.25 uD2WQpd/0
>>745
まぁ世間にはセンス無い人もダサイ人もいるしね

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:35:38.26 kSrPtYzv0
他人のセンスが気になる人が多すぎw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:43:49.89 sEYOWnJG0
スルーしとけよ

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:46:04.16 BpOWy9xiO
>>747
車のデザインが唯一取り繕える物の人が多いんだろw

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:53:31.02 uD2WQpd/0
要はダンロップの靴を好んで履くやつと同じってことだな

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:55:01.38 dAsRNMzw0
今年フルモデルチェンジなら待ちだな

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 20:55:51.64 k8JQ1Y0P0
意味わからんのですが・・・・

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:00:10.63 Wxe31qeai
他人のセンスがどうであれ、自分自身には何の関係も無いのにね。
何か気にしなきゃいけない理由でもあるの?って思うよ。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:02:39.89 MZxZRxHMO
DCT信者はCVT馬鹿にするけど海外メーカーはCVT完成させられなかっただけだよね
日本のミッションメーカー凄いと思うわ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:08:57.97 RAlr1lUL0
アンチ曰く「スバオタは0-100にこだわってる」
アンチ曰く「CVTはクソ」
みんなこれに反応するなよ
毎度毎度アンチの決まり切ったパターンに反応するから荒れる

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:10:44.87 uD2WQpd/0
>>753
ダサイやつがいたらだっせーなぁって思うだろ?それだけのことだよ


757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:13:16.57 US0pZ1uji
アンチなのにID真っ赤にしてる奴って、大事な人生を何に消費してるんだろう…って他人事ながらブルーな気分になるわ。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:17:12.01 k8JQ1Y0P0
まあ人それぞれ。2chにささげる人生があってもいいじゃないか。



















ひとごとだけどw

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:17:24.34 X6LXkYbT0
DCTよりもCVTの方が良いのは明らか。
DCTはダイレクト感があるからスポーツカーには向いているかもね。
外国車や大排気量がCVTを採用しないのは、高出力に耐えられないから。
スバルだって、得意のMTベースでDCTを開発した方がよほど楽だし、早かったはず。生産コストだってDCTの方がはるかに安い。
でもわざわざCVTを選択したのには何か理由があったはず。
その理由が分からない以上、今回のCVTの存在を否定することは出来ないな。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:19:42.82 8gd0v2iL0
もし このクルマがDCT、6AT、CVTから選べるとしたら、当然CVTだよな
 

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:20:01.52 X6LXkYbT0
それにしてもよくCVT開発したよね。
AWDでDITクラスの出力の車でCVTって他にあるんだっけ?
しかもデフを2個も内蔵して、VTDまで付けて。
良くやるよなぁ。
ホントにぶっ壊れないんだろうな?!!大丈夫か?スバル?!

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:20:05.02 Wxe31qeai
>>756
それを自分の中に留めておけばいいものを、表や他人の見える所に出すから
揉め事に繋がるんだけどね…。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:20:51.33 ipRYl2pW0
>>755
それがスバオタクオリティ。
0 -100拘りは事実ですね。

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:21:36.42 uD2WQpd/0
CVT狂がスバルの上層部にいるんだよ
運転好きならDCTのほうが楽しくて燃費いいことくらい知ってるだろ

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:22:28.87 uD2WQpd/0
>>760
それはない


>>762
いいじゃん2ちゃんですよここ

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:22:34.20 X6LXkYbT0
>>760
連レス失礼。
値段が同じなら俺もCVTだな。
でもDCTと同じコストでCVTは造れないだろう。制御も大変だし。
ただ、CVTは耐久性があるか不安だ。
耐久性があるならCVTはDCTよりトータルでの性能は高い。
アクセルのダイレクト感はDCTに負けるだろうけど。レガシィのキャラならCVTだな。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:27:45.36 kSrPtYzv0
加速力が満足できる範囲にあるのなら、CVTのきめ細かい変速制御による低燃費が魅力になるしな。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:39:37.25 uD2WQpd/0
車好きでCVT好きなやつなんているのか?w
スバルから金でももらってんの

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:46:40.16 AjmDrkO40
>>768
人それぞれ色んな楽しみ方があるんだし、別にいいんじゃね?


770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:47:32.72 otfEIQIh0
最近だとエルグランドがV6にCVTを組み合わせて話題になったけど
レガシィは300馬力ターボのAWDにCVTだからな。
尊敬するわ。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:53:08.07 uD2WQpd/0
>>769
いやもちろん良いんだけどね
素直にびっくりしたんだよ。CVTって日本の車をつまらなくした元凶みたいなものじゃん
車好きであれを好きなやついるんだなーって

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 21:57:06.48 sEYOWnJG0
おまいら何でID:uD2WQpd/0なんかにエサやってんの?

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:00:29.71 k8JQ1Y0P0
ん、泳がせたらおもしろいじゃないの。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:01:25.22 QATRb60e0
サーキット走る以外はCVTがいいだろ

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:01:46.85 X6LXkYbT0
俺もCVTは衝撃だった。
けっ!せっかく300馬力で直噴出したと思ったら、ミッションはCVTかよ!!って馬鹿にした気持ちで乗ったら予想以上にCVTが良くできてて、見なおした。
あれならDCTでもATでもなくCVTで良いかな!って思った。
でもね、俺はMTが好きなんよ。MTじゃなけりゃ譲る先はDCTなんだが、今回のレガシィのCVTの完成度ならDCTの魅力が生きてこないからCVTもアリかもね。

まぁでも俺には人ごとよ。BP-D型6MTをまだしばらく乗ります。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:06:12.46 uD2WQpd/0
おまえらガチでスバルの営業だろ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:06:55.96 k8JQ1Y0P0
お前がガチでVWの営業だろ?w

>>775みたいなのは自然な感想だと思うぞ あの出来だったら。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:09:32.05 RAlr1lUL0
ID:uD2WQpd/0みたいな分かりやすいアンチがいると如何にスバルが素晴らしいかわかるなww


779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:10:12.75 uD2WQpd/0
別にDCTってワーゲンだけじゃないしね

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:12:00.56 k8JQ1Y0P0
売りにしてるのはVWグループだろ?w

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:22:19.25 BpOWy9xiO
(ポルシェとランボルギーニ他の)ピュアスポーツモデルが使ってないくらいじゃね?
日産のGTRや三菱自動車のギャランやエボリューションだって使ってる。
ターボモデルに2ペダルで限定したら、少なくともCVTやトルコンATよりはマシ。

まあ、スバルのNAエンジンくらいピーキーだとCVTが本領発揮するかもしれんが

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:23:08.17 XhjWaIb60
欧州人はDCTの車は全然乗ってないけどなw

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:24:39.33 7935rMAx0
某BC誌によれば、DITの0~400 14.18s 0~100km/h 6.79s
        BRZ 0~400 14.96s 0~100km/h 6.91s

ちっとも速くね~んだが、乗った人は何で速い速いっていうのかな? 

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:30:58.37 uD2WQpd/0
まぁステマだろ。工作員多そうだしw

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:35:56.69 q1o4m2DO0
ID:uD2WQpd/0
アンチ必死乙
嫌いな車のスレにわざわざ来て何が楽しいの?
因みに俺はお前が嫌いだから早く消えて欲しいと思ってるw

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:36:59.85 q568DDzT0
カバか、なるほどねぇー あのぶあついどっしりした感じが格好良いと
感じる自分は異端なのか。新型すれ違うたびに羨望の眼差しやわ@インプ納車待ち

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:37:16.89 k8JQ1Y0P0
>日産のGTRや三菱自動車のギャランやエボリューションだって使ってる。

いやだから、それくらいだろつかってるのwwww

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 22:37:40.64 ifQ3NLAEP
>>760
CVTのメリットを使わないS#モードを持つなんて、本当に存在価値あるのかね。
最高効率を得る回転数で保持して、プーリー比で加速させるのがらCVTのだだしい使い方なのに、なんで固定レシオにして多段変速させるの?
だったら8ATかDCTが正しい選択だって自ら認めてるんじゃないのかな?矛盾あり過ぎ。しかも、DITが重くなったのはCVTのせいだって?何なんだろう。迷しすぎ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch