12/07/04 10:22:25.34 jhLxK/vf0
自分には無理そうだw
普通に走って22kmくらいだなー
982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 10:24:15.54 RhD7EA4Vi
【HONDA】ホンダ フィットシャトル Part20
スレリンク(auto板)
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 11:06:42.63 6hKaYtxR0
ま、カタログ燃費が、誰でも、適当に乗って出る数字でないことは確か。
で、そんなことに今更文句(疑問)を言うってのはねぇ・・・
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 11:35:12.58 6hKaYtxR0
あと、勘違いしやすいのは、燃費10->20km/L と 30->40km/Lの改善では、レベルがまったく異なるということ。
走行距離 50kmを燃費 10、20、30、40km/Lで走ったとすると、必要な燃料はそれぞれ
5.00、2.50、1.67、1.25L。
10->20は 2.5Lの節約になるが、30->40の差は、0.42Lしかない。
言い換えると、30->40km/Lに改善するには、1.67から0.42Lを削らなければいけない。
当然、アイストとか回生/モータアシストで絞った手ぬぐいを、さらに強烈に絞らないと無理。
ゆっくりめの運転というのを平均 30km/hと仮定すると50分
シャトルのアイドル燃費は知らないが、一般的な 12cc/分 とかとすると
0.42L分は、アイドル 35分に相当。
加速時は、これの何倍もの消費になるわけで、それを細々と削るしかない。
んで、それを頑張っても、0.42Lは、130円/Lとして、54円なわけだ。
985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 11:54:34.76 N3t/pAhs0
得意になってるけど、百分率とか知らない人?
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 12:26:27.40 RhD7EA4Vi
>>984
言いたいことは分かるが
通常は10kmぐらいを前提にしていいんだよ
20, 30, 40kmって数字は二倍三倍四倍になったってことになる
燃費30kmの車に乗ってるやつはほとんどいないわけだから
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 12:32:12.58 RhD7EA4Vi
>>984
あと、仕事で決まった客先を回るなら距離は50km固定かも知らんが、
給料もらって遊びに行くなら、同じ給料で20, 30, 40km遊びにいけるわけだか、40km走れた方がいいに決まってる
988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 12:49:45.13 6hKaYtxR0
>>986-987 全然「言いたいことは分か」ってない&あなたの言いたいことも良く分からない
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 13:02:38.63 2cfhQ7fd0
今デラで現物見てきた。車自体は気に入ったけど、どうもシートが
腰に合わん。ランバーのサポートが足りんわ。座面は前方が
せり上がって宇宙船みたいだ。ホンダの他の車種にも座ってみたけど
フィット系だけなんか変。慣れるかなと思って15分位座ってみたけど
しっくりこないなあ。
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 13:54:27.35 2v5tXUtP0
>>988
おまえの話は面白くないって言ってる
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 14:34:07.76 gUAr00Ws0
>>990 だったら日本語から勉強しようねw
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 15:35:25.54 oYZejZ3z0
体を車に合わせる
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 16:10:44.02 GVB2liE70
>>984
まぁあれだ。
10km/lから20km/lくらいは費用対効果が目的かもしれんが
それ以上のやつは燃費そのものが目的化してるんじゃまいか。
頑張った結果じゃなく「頑張った」こと自体に満足してんだよ。
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 17:42:12.00 oYZejZ3z0
今、名古屋発苫小牧行きのカーフェリーに乗船したんだが北海道に輸送されるシャトルが一杯だった。
ヘルメット被った作業員の人は、バックで船内の隙間に押し込んだ感じ。
あのシャトルは一週間もすれば新オーナーに引き渡されるんだろうな。
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 18:35:17.56 hJL4Kc1G0
>>989
リヤの25mmのスペーサーを
入れてかさ上げしてる。
結構快適になったぞ
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 20:24:33.72 9nirEX/b0
>>989
何か分かるw
運転席に座ると不思議な感じだな。
自らシャトルと名乗ってるし狙ってるのかもしれんw
人間のスペースが最小限で、荷物室が広いのも
スペースシャトルっぽいかも。
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 20:56:03.34 +sYs8+/R0
>>975
>カーブ出口とか、対向とすれ違う時、
>ブレーキとその後のアクセルがラフなのではと
そう言えばそうだったかも、いや、いつもそうだな
>>994
一般客を乗せるフェリーで新車を輸送してるのは知らなかった
うちの近くに、自動車メーカーのフェリーが新車を陸揚げする岸壁があって
去年は、もう俺のシャトルはやってきたかと気になったもんだ
998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/04 21:53:47.69 cC6lUu0b0
>>972
959ですが、うちのはクルコン付いてないのでなんともですが、
100km/h常用だと20km/lいかないですね。
平地だと92、3km/h前後、1750rpm付近にスイートスポットがあるようで、
特に回転数維持を意識すると瞬間燃費計は26km/l付近を指します。
CVTが故に少しでも負荷が軽くなると、低めの回転数に移行しようとするのですが、
これ以下だと瞬間燃費計は20付近になるので、
回転数は低いが、ガスは多めに吹いてる、という状態があるようです。
かなり疲れますので、100kmくらいの移動時しか使いませんが。
999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/05 00:36:22.28 l9i3v0IC0
>>995
おお、その手があったかw
ググってみたらシートの前方が高くて後ろが低いのが腰に
合わない人が結構いるみたい。クッションで調整してる人もいる。
>>996
フロントガラスが遥か遠くにあって前方の視界も狭く感じて
正にコックピットという感じがするなあ。最近のコンパクトカーは
みんな同じような傾向かもしれないけど。
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/05 00:39:33.24 l9i3v0IC0
>>998
CVTで時速100キロはきついかも。CVTは速度に比例して
伝達効率が低下するから。100キロくらい25%くらいの
エネルギーロスがあると思う。
1001:1001
Over 1000 Thread
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'