12/05/19 14:31:27.45 +p40Tv140
>>992
で、>>988の質問の答えは?
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/19 16:14:01.65 Z28eFRz/O
>>994
ん?俺に対するレスなのそれ?
代わりに答えてやると、IMAは低速域でしか
モーターアシストが使えねーからモーター加えても
やっぱり1.3L並だよ。
高速域はモーターが負荷に耐えれないので
エンジンのみしか働きませんな。
ようするに重りでしかない。
アクセル全開でも高速度域でしょぼい1.3L並の馬力です。84?
THSは発進から速度限界まで全速度域でアシストします。
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/19 16:31:19.29 wkjMvMaMi
>>995
乗った事無いでしょ?
残念ながらEV走行は速度域が限られるがモーターアシストは全域
緩く踏んでアシストの必要性が無い場合はモーターアシストは止まる
逆にTHSの場合加速時に緩くアクセル踏むとモーターのみだよね?
緩く踏んで加速を前提とするならばアクアの出力もそれ相応に落とさなければならない
なんでアクアはフルスロットル前提で計算してフィットはハーフスロットル前提で計算するんだよw
時間かけてゆっくり理由考えたのだろうが残念ながらそれは同条件になってない
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/19 16:44:44.33 +p40Tv140
>>995
さあ、計算しなおそうねw
998:M
12/05/19 16:55:58.25 ZmPkrayd0
全長 全幅 全高 ホイールベース 最低地上高 最小回転半径 車両重量
アクア 3995 1695 1445 2550 140 4.8 - 5.7 (m). 1050kg
フィットハイ3900 1695 1525 2500 150 4.7 1140kg
『プリウス』比較マイナス
全長485mm、全幅は50mm 全高45mm ホイールベースも150mm 260kg
ボディサイズでフィットハイとほぼ同じで重量差が90kg プリウスと260kg
コレはまともな軽量化なのか?
URLリンク(response.jp)
車両重量1050kgは、『ヴィッツ』(970~1080kg)でいうと、4WDモデルより軽量なレベル
フィットハイブリッドの1130kgも、ガソリンモデルの車両重量(990~1140kg)では、4WDモデルと同等
「軽量化といっても、“手の届く価格”という観点から、アルミを使ったり、材料置換にお金をかけたりといったことはありません。」
THSが小型軽量にできるなら、プリウスもできていたはずである。
プリウスは、安全性等そっちのけでスッポヌケブレーキ、強度不足の欠陥。
こんなキチガイじみた軽量化をどうやってやってるのか考えると血の気が引く
それを考えるとこんな車恐ろしくて近づけない。トヨタと言うのは相変わらずやる事が同じ。
999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/19 16:57:08.49 +p40Tv140
>>992
エンジンは手抜き?
でモーター周りは金がかかってる?
>>962でいってることと矛盾してるねw
おまえさんモーターとバッテリーの価格がフィットHVのほうが高いといってるんだけど
車体本体価格はどうみてもアクアの方が高いし・・・?
>>992はエンジンには金かけてないというし?
>>962ではモーターとバッテリーはアクアの方が安いっていってるし?
つまり手抜きエンジンに金かけてると?つまりぼったくりエンジンだといいたいんですねw
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/19 16:59:47.72 Z28eFRz/O
うん、やっぱり所詮は1.3Lなりだね。
モーターアシストにより低速トルクが
あるように錯覚してるだけでレビューなどみても
評価が低いね。わざわざ買う価値もないゴミIMA
高速で踏み込んだり、長い坂だと息切れしてすぐエンジン走行のみになるみたい。
1001:1001
Over 1000 Thread
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'