【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS84【STI】at AUTO
【WRX/20K】GD/GGインプレッサを語れSS84【STI】 - 暇つぶし2ch560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 21:37:53.34 aQVtPTNZ0
>>550
去年、E型の純正足の見積もり出してもらった。
ショックは一本¥41,700、スプリングは2本で¥17,600、
ストラットはフロント分が¥10,260、リア分が12,040、
ほかは細かいものがもろもろ。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 21:45:05.94 RhsN6F4+0
>>560
ショックアブソーバー、サススプリング・・・

ストラットってロアアームとか含めてのサスペンション形式名だと思うのだが
どの部品をさしてるの?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 21:57:53.49 VmvrBoQU0
後出しですみません。
乗り心地改善もですが車高の高さもどうにかしたいです。
フロントは握り拳1個分の余裕が有るんで落としたいです。

>>548
検索したらNST5212のLRとNST5213のLRの型番が出てきましたが
New SRって廃盤してるんですか?

>>549
節約したかった訳では無いんです。
綺麗で走行距離が少ないし、GDBじゃない、取り合えず入札して貰ったら
偶々NB-Rのが安く落とせたってだけでして。

貴方に言われてからテインで検索したらベイシスが値段askで出てたんで
先週聞いた時には上記の回答だったんですが、もう一度問い合わせしてみます。
アイバッハの車高調が減衰調整無しだったんで中々良いんじゃないの?
って思いましたが如何でしょうか。

>>550
>>551
古いFASTだとGDAでもGDBでも同じ値段でした。多分それに近い値段では無いでしょうか。

>>552
後期用の純正足回りでもNB-Rよりも車高落ちますか?

>>553
URLリンク(www.sti.jp)に有る
丸目GDBのってNB-R取付可能ですか?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 23:11:15.92 gvVoufHh0
>検索したらNST5212のLRとNST5213のLRの型番が出てきましたが
>New SRって廃盤してるんですか?

GD9用だろ


俺も足回りのヘタリが気になるんでテインかタナベの純正アッパーマウント使うやつを検討中

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 23:18:04.68 YWeyQ5GE0
>>563
年式/モデルが
GDAA-4CD
GDAB-4CD
GDAA-4CT
GDAB-4CT

グレードは2(NB),4(EJ205).(セダン),11(4WD)
って有りますし、NewSRではGD9と共通品番じゃないんですか?

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/17 23:34:51.92 gvVoufHh0
ごめんGDAも適合するのね
GDBは適合ないからスルーしてた

566:526
12/04/18 09:13:18.86 exyXPD/30
寺に行ってだいたいの説明聞きました。
まぁしょうがないかなと思って
改めて施行をお願いしました。
家族もだれも怪我とかしてないからいいじゃないと言ってくれたので
ちょっと救われた気分です。
やっぱりドライブは家に帰って
駐車場に車を止めるまで
気を引き締めないと行けませんね。
がんばって修理してまだまだGDBD乗ります

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 10:21:00.28 cTwuYLrH0
>>566

ドンマイ! 俺も後ろを歩道の柱にぶつけた事あるぜ。
なぜあんな低いんだよ…見えねえよ!!って嘆いたもんだ。

GRBに買い換えるときはコーナーセンサー付けたよw


568: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
12/04/18 11:00:47.96 04IlZ+Wci
ブレーキローターがダメになってディクセルのローターに変えたんだけど、なんかすぐ錆びてきたんだけど、防錆処理してるんじゃないのかね?そう書いてあったんだが。クレーム?

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 11:24:10.48 w8HQsJjeO
友達が本当に一人もいない場合どうしたらよいでしょうか?

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 12:34:31.55 kNuIiZxZO
とりあえず糞をする

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 12:36:09.47 T/nHzYnI0
そんなことみんなやってるっての バカかお前は いや、糞づまりか 便秘なんか?
困ったクソ野郎だよお前って奴は

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 13:00:57.85 O58m1gBc0
>>570
実際そんな事やったら
ドン引きどころじゃ済まないよなwwwww

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 13:02:06.26 O58m1gBc0
友達が一人もいない?

ココがあるじゃないか(愛)

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 13:35:08.17 0cKHniFx0
>>568
正常

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 14:45:45.23 QqG1rwg5i
>>569
とりあえずルーター再起動して出直してこい
話はそれからだ

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 15:43:13.38 O58m1gBc0
とりあえず女子高内に潜入

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 17:03:28.42 O58m1gBc0
トリアーエズ

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 18:01:59.78 iXRGx8Rv0
>>560
亀レスすまん、ストラットはストラットマウントのことだった。
自分がわかるからとつい省略してしまった、すまなんだ。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 18:09:17.79 sHLdbyog0
純正以外で安くて純正サス使える純正形状ダンパーって売ってないの?
車高が下がんないのがいいな

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 19:17:07.15 O58m1gBc0
とりあえずKYB

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 19:33:33.48 sHLdbyog0
レスありがとうございます
PCD100のC型以降に適合すれば良いのですが・・・
やはりほとんどが走り系のモノが多くて純正+αの補修的なパーツって少ないですよね

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 20:23:53.18 Ris7T49E0
わかる人教えてください。

GDB-G型
I/CウォータースプレーのAutoって、回転数のみの制御?
外気温、ブースト圧関係ない?

EVC付けても、作動するか気になった。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 21:35:04.82 WfrUQgFmi
回転数のみ

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 21:36:41.99 T/nHzYnI0
エンジン負荷値にも連動してるだろ

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 22:52:47.12 rlLsKbiL0
>>583
たしかに回転数高めるとあっというまに出ちゃう

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 22:55:53.01 v6+gbB9o0
外気温20度以上回転数4000以上、
後まだなんかあった気がするけど、
あんま気にした事ないからなぁ

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 22:55:54.17 9PlHAYyu0
冷却水温も条件に入ってる。
80度以上だったかな。

588: ◆RETONASAVM
12/04/18 23:08:09.56 fO8DmvZk0
>>582
たしか回転数は4000rpm以上だったのは確かで後は
車速100km以上
水温80℃以上
吸気温度20℃以上
過給圧+100mmHg以上
だったような気がする・・・てかドゥーラックのページに書いてた
URLリンク(www.do-luck.com)


589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 23:10:58.35 Ttpt1Vlq0
>>588
速度100キロは無いんじゃ無いか?
合流でもリレーの音するよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/18 23:19:50.47 kaqZYM8n0
20Kは燃費どのくらいなん?

591: ◆RETONASAVM
12/04/18 23:29:55.12 fO8DmvZk0
>>589
ECUの設定では上記5点で管理はされてるみたいだけど
車速に関してはどうなんだろうね?高速で加速する時くらいしか確認出来んし

この前に筑波走った時は30分走って500mlも減らなかったからよう分からん。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 00:04:57.24 9PlHAYyu0
>>591
多分車速は無いと思う。
高速乗らなくても減るし。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 01:41:43.06 lvNgxYH30
車速で出てたらジムカ・ラリー・ダートラでほとんどいらんがな

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 02:31:50.68 /Y5FFJP20
>>591
ミニサーキット走って、15分x2枠で空になるけどなぁ。
雪の降りそうなくらい寒いときは残ってるけど。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 02:56:20.40 PD/FpNK10
ブーコン付けても、作動するのかな?

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 04:46:19.03 86BBrE9r0
作動する。
純正ブーコンは外さずメクラ

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 05:08:15.67 dcE2MJQP0
でも純正ブーコンの制御が凄く良いから、メタキャタ入れてブースト上がりすぎないない限りは純正でいいと思う。
出来れば自分は3ポートソレノイド+ECU書き換えにしたい。

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 10:49:03.15 sTkDaDvy0
>>588

速度の100㌔はないと思うぞ。
街乗りのみでAUTOでもしっかり減ってるし。

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 10:50:57.23 mBi4hL1b0
そういや最近スプレーのタンクチェックしてないな。
空になったらランプ点くんだっけ?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 11:55:26.72 sTkDaDvy0
点くよ。


601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 13:07:41.15 mBi4hL1b0
サンクス、なら大丈夫だ。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 13:09:32.12 nbu7D5jV0
BRZ乗ってきたけど思ったよりいい車だな、STIがでたら欲しいかも

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 19:31:31.84 x4Vtrs3HO
友達を作れると一瞬でも思った自分が馬鹿だった。
自ら壊してしまった信頼関係。
やっぱり一人ぼっちなんだな。
仲間が欲しい。
友情を感じたい。
でも自ら一人ぼっちをえらぶように壊してしまう。
友達が欲しい。友達が欲しい。

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 21:55:11.15 Xje7Q2ps0
「闇金うしじまくん」というマンガを一気読みして
好きな自殺方法で絶命して来世に期待しろ☆

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 22:04:00.57 qKKQ3Fm40
いい加減うざい、しつこい。
友達作りは他所でやるなり聞くなりして下さい。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 22:14:32.90 h2NOkdWc0
>>588
吸気温度20度以上って、俺の場合はECUのログ見てると純正の外気温度計+6~7度
春から秋にかけて条件を満たしてしまいそう
もしかして吸気系がノーマルなら外気温とほぼ同じ?

水温に関してはラジエターを外品に換えたら瞬発的に温度上がるってことがほぼ無くなった
サーモの設定温度ビタビタで水温計ほとんど動かない
それ以降、4000回転越えてもウォーターはあまり減らなくなった
少なくとも回転数よりは水温のほうが優先順位高そう・・・な気がする

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 22:19:50.90 h2NOkdWc0
でも四季を通して見てると最優先されるのは吸気温度なのかなって気がするが実際どうなのか

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 22:26:30.61 qKKQ3Fm40
乗り方にも拠るけど、
夏場なんか街乗りだけでも知らずに減りまくるしなぁ。
冬は逆にそういや入れてないなぁって見てもあんま減ってなかったり。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/19 23:34:11.87 h2NOkdWc0
まぁ目的は吸気温度を下げることなんだから当たり前だと思いつつw
だったら吸気温だけ見てればいいのに、と一瞬考えた俺
実際に温度が上がってからでは遅いから予測して吹いてんのかな?
その為に暑いか寒いか、ついでに水温熱いか冷たいかも判断して4000回転超えたら吹くって条件があったり

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 03:39:30.54 iy22VgKxi
霧をぶっかけるだけで、どれぐらい温度下がるの?

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 03:46:54.28 x66S29XF0
>>605
コピペに反応するべからず

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 04:27:20.12 K0Qr650GO
>>610
季節や天候、走行時の状態でも違うと思うけど俺も気になる



613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 04:33:25.13 K0Qr650GO
気温3~4℃でも条件によっては気化熱で路面凍結するから、スプレー噴射したら5℃位は下がるんだろうか?



614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 07:38:49.25 AIPdw3ChO
>>611
だって一人ぼっちなんだもん
趣味の事を話せる仲間がほしーの★

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 13:34:56.29 XHROia8w0
死☆彡ねーよ♪

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/20 15:49:47.14 3VI36bVK0
>>614
とりあえず、俺の為にサンミー買ってこい。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 00:35:13.36 NnA8Imnli
>>614
友達になってやるから、友達料として月5万な

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 01:46:08.88 cn8hT+oS0
貰えるのかぁ

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 07:49:19.79 uQEaeo700
ごめーん☆オフクロの手術に300万かかるんだヨォ。
来週には保険金が入るからァさぁ・・・
なぁ?いいだろ?たのむよぉぉぉ親友!

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 08:25:44.34 q30Y7dUsO
さびしいよう。さびしいよう。
くやしいよう。くやしいよう。
こんなはずじゃなかったよう。
友達欲しいよう。友達欲しいよう。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 09:12:06.16 7ty71qSK0
数車種のスレ見てるが、車体が安くなって来ると変なのが増えるのは共通だな。

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 10:09:32.16 W4Q4amWs0
最終でも5年落ちだし、仕方ないといえば仕方ない。
当時買えなかった層が買ってるんでしょ。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 10:09:43.72 qAczj9ia0
今年WRX STIがフルモデルチェンジするって言ってたけどどんな車なんだろ?
1.6Lターボになるとは言ってたけど

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 11:22:13.90 D8RNQIbE0
まあ、しょぼくなることだけは確か。
現行と同等以上だったら逆立ちして町内一周するわ。

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 12:37:05.24 sRKNnT4W0
テスト

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 12:42:52.90 sRKNnT4W0
ついにGDBのG型購入が決定しました。早ければGWに間に合いそうです。早く運転したいです。購入してからの質問であれなんですが、自分が購入するのはA Lineなんですが、通常のSTIとの差は外見と内装以外に変わってる所はあるのでしょうか?もしあれば教えて下さい。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 12:53:41.27 dcfgBEgE0
>>626
防音材が入ってる
リアスポイラーにハイマウントストップランプが無いので、後部座席の後方、リアガラスのところについてる

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 15:46:17.83 Q0KiO/Cr0
F型乗りです。
純正のラジエータからクーラント漏れが発覚したので、2週間前に、
SAMCOのラジエーターホースとBLITZのラジエーターに交換したんですが、

今朝、クーラントのタンク見たら液面がLOWERより下がってました。
交換作業をお願いしたスバルに見てもらったら、
ラジエーター側接続部のホース上下とも漏れてたらしいんですが、取り付けは問題ありません
ホースとラジエータの相性が悪いんじゃないですかって言われました・・・。

SAMCOのラジエーターホースとBLITZのラジエーターつけてる方で
クーラント漏れ起きた方いますか?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 18:25:23.04 Wf2Fqo1C0
ラジエーター本体(特にホース接続部)に
経年劣化クラック入ってないか?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 18:53:25.04 qAczj9ia0
俺のE型もラジエーターのかしめからクーラントが滲んでるって言われた。
今8万㌔位だけどよくあることなのかな

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 18:55:22.68 kuuuxhYT0
はずれを引いたポンコツってだけだよ

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 19:10:27.70 Q0KiO/Cr0
>>629
いや、ホースとラジエーター両方新品です。
新品に交換後二週間でクーラントが漏れました。

気づいたのが二週間後なだけでもっと早く
漏れてた可能性はありますが。

とりあえずしばらく様子を見てみようと思います。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 19:11:20.35 Vgovmhf40
GGA-C乗ってた友人は10万kmちょい越えでウォポン死亡から
ラジエーター破裂してそのまま別車種へ乗り換えたよ
車体は早々に輸出業者が買い付けてったと聞いた
ターボ四駆でワゴンのGGAはロシアとかで人気なんだとさ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 20:28:15.54 Wf2Fqo1C0
単なる
バンドが緩かっただけだったりして。


635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 20:55:06.80 Q0KiO/Cr0
ホースバンドはしっかり閉まってたみたいです。
まぁディーラーの言ってることなんで、本当かどうかはわからないですが

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:19:07.53 DcAxJsPk0
ホースバンドは緩むかどうか分からないが締め増ししたら漏れは止まったよ。


637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:29:47.49 qABqY29t0
>>630
俺もE型乗ってて、今5万km半ばほどだけど
ついこの間ラジエーターのカシメ部分からクーラント漏れがあった。
なんとか保証で直せたからよかったけど、
ディーラーで正規修理してたら幾らかかったのかと考えただけでgkbr

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:29:58.94 1FGw3Dru0
GDBEのリアフェンダーって最初から捲ってある?
今日見に行った車体は爪折り+爪除去したような形状だったがこれが純正?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:40:13.21 fLiSVvs00
>>638
それで正解

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:40:28.64 DcAxJsPk0
E型以降のフェンダーモール装着してるのはそうだよ。


641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:57:35.21 W4Q4amWs0
>>628
サムコのラジエーターホースと純正ラジエーター時に漏れが起きたことならある。
まぁ製品誤差なのかな、締めても直らず、結局安い新品純正ホースに変えたら止まった。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 21:58:54.48 1FGw3Dru0
>>639,640
ありがとう
これであの車体のノーマル戻しの可能性はかなり減ったな

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 22:55:49.81 reIikDaC0
>>637
手元の見積書によると5万2千円ぐらいだよ

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 23:08:41.40 B2Hrco/c0
そろそろ8万キロなんでタイミングベルト交換考えてるんですが、
同時やっといたほうが良いものってありますか?

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 23:21:20.61 S7OszkOK0
エアフィルターと燃料フィルター

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 23:27:03.47 reIikDaC0
Vベルト磨耗してたよ

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 23:35:07.14 eHL//FBl0
STIの強化ベルトとアルミクランクプーリー
日に日に軽くなるよ

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/21 23:49:07.01 +9uRlHWq0
ウォーターポンプ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 00:14:57.61 ej42ka9XO
EJ

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 07:45:11.80 iZoUkTZs0
GDA乗ってます。
ダウンサスに換えて車高落としたいんですがオススメ有りますか?

プローバ?タナベ?STI?エスペリア?
湾岸は販売終了したと聞きました。

651:510
12/04/22 11:24:54.72 WTl5JzO50
>>630
有るんじゃない。
アルミコアにプラタンクだから。

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 11:29:23.45 Xtsoh0tO0
横スレ失礼。
H13GG20K、試乗した。
4WD ターボ車初めて乗ったけど、よく走るね。特に足がいいね。しっかり踏ん張るし。
シフトフィールも良かったし、強化クラッチも思ったほど硬くなかった。
13万キロ(Tベル、Wポン交換済み)、1オーナー、下取り車、禁煙車、ドノーマル、3千キロ毎のオイル交換記録簿あり。
車検が短いので2年付けたら、コミコミ50万。この車、どう?消耗品以外、大きなトラブルはないらしい。 


653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 11:50:37.00 WTl5JzO50
>>652
欲しけりゃ買えよ。
まだ走るゴミを買ったと思ってれば間違い無いだろ。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 12:05:14.37 85mKkcwa0
へたってる部品の交換が次々と来る走行距離だから
少し予算上乗せ覚悟で交換させたほうがいいかも

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 12:08:00.77 eY2OoRRn0
どう?って
人に聞くような値段じゃないだろw
あとはコンディション次第 
下回りのぞきこんで事故跡がないかチェック
それもまた、気にするような値段じゃないw

656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 12:58:29.75 pD5UAqJ+O
>>652
そんな産廃買うより友達作った方が良いよ。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 13:06:07.89 jiU7jvJ5O
免許取り立ての車初心者なんですが質問させて下さい。

タイミングベルトについてなんですけど、10万㎞あたりで交換しないでもいい車があるって聞いたんですがどういう事なのでしょうか?
ガソリン車とディーゼル車、車種によってタイミングベルトが有ったり無かったり、または系年劣化で要交換、メンテフリー等があるのですか?



658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 13:20:47.64 mJ2IlDQFO
>>652
買えば?事故箇所があっても前オーナーの愛を感じるなら良いかと思う!
ただディーラー限定の話な


>>657

他スレ

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 13:22:05.83 85mKkcwa0
>>657
タイミングチェーン使ってる車種もあるってこと

つまりスレチ

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 17:38:43.31 Q4fwnwV10
ロータリーエンジンはタイミングベルトがないよ

つまりスレチ

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 23:20:36.05 jiU7jvJ5O
ベルトとチェーンで違うって事なんですね
で、インプレッサはベルトなんだと

ありがとうございました!


662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/22 23:44:02.07 80wDqKmD0
デラ行って引っ越すから登録変えてくれって言ったとたん客扱いされなくなってワロタw
気持ちは分かるが、あまりに露骨すぎる。

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 00:50:58.09 +RRZh1Tl0
スバルだもの
ナームー

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 03:56:38.15 ThuPwWEV0
「客扱い」で思い出した。

服を買いに行って
そこのクソ女バイト店員にレジで無視されて「すいませーーん」って大きな声出したら
めんどくさそうに「あーい」って返事され
おつりを「ホレ」と渡された

という非常識極まりない、腹の立つ夢を観た。
次夢の中にソイツ出てきたら殺す。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 04:30:35.69 5pX4qcwd0
>>664
胸ときめいたレジの子にそっけない対応されて寂しく感じた記憶がある、と。

666:662
12/04/23 08:06:41.38 Y+Sxrnel0
次は新車でスバル買おうと思ってたけどテンション下がったわー。まあ新しいデラの具合によるけど50歩100歩なんだろうな。

とゆーわけでXVまだー

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 11:20:15.78 pjYELGt40
>>664

夢かよ!

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 14:25:42.40 tuZKC90t0
現実はお近くのスバルディーラーで!

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 14:30:38.33 tTMB3JJL0
GDB-Eにリヤラテラルリンク、トレードリンクいれると変わりますか?
フィーリングとか。価格が高くなるのでトレーリングだけにしようか
検討中なんです。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 15:53:37.64 ETT5G0IC0
一々聞くな糞ガキが
入れて何になる?金持ちになるか?恋人ができるのか?
僕はこのパーツで幸せになれましたとか言いたいのか?
金の有無しで決めるパーツ程度なのに、どうですか?などという愚問する奴はマジ死ねよ。
インプにはワリィがコンクリ柱に時速200キロで運転席側からスリップして突っ込んで死ね。

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 16:00:15.81 tuZKC90t0
言い方がダメだけど 言ってることは正論

672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 16:08:11.13 1AP8/lTo0
なんでそんなにいきり立ってるか解らないけど、
好きなパーツは他の往来者の害にならない限り、入れてもいいんじゃないの?
効果を感じるかどうかは乗ってる本人が一番解るんだし、それでいいのでは?

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 16:46:04.85 tTMB3JJL0
>>670
いや、入れる金は十分にあるんだわ。
金あるなら入れとけ、ないならやめとけって事ね。
じゃ入れるわ。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 16:50:13.16 tTMB3JJL0
あ、あともう一つ聞きたいんだけど。
クスコのパワーブレースVer1かVer2はどっちが効果ありますか?
金はあるんだけど両方は取り付けできないんで。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 17:01:09.16 1AP8/lTo0
自分はロードクリアランスが減るのが怖いので付けてませんが、支点が多い方が効果があると思います
ブレースの代わりにはならないかもしれないけど、自分はレイルのアルミアンダーカバーに交換してます
ノーマルの樹脂カバーより少々重いですが冷却効果は良くなりましたし、
それと整流効果があるのか高速でのフロントの落ち着きが少し良く感じます
副次的効果としてフロントメンバーとサブフレームを支点としてるので、多少のフロント剛性アップになっている気がします
雪道とか飛来物が下をくぐった時も、ノーマルパネルよりオイルパンとかをやっつけられる可能性も下がるので良しとしてます

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 17:50:52.92 tTMB3JJL0
>>675
ありがとうございます。
やっぱりロードクリアランス下がるんですか。
乗り心地も悪くなるっていうしなぁ。
>>670
消えろハゲ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 17:54:28.69 wL1vdwqz0
>>669
トレードリンクって何?
トレーリングアームとトレーリングアームブラケットじゃね。
入れるつーか元々付いてるべ。

ブラケットで支点を変えたりアーム長が調整出来るなら
アライメントやジオメトリーが変わるから変わるだろけど
調整式なら調整に因るし、固定式なら各製品寸法に因るんじゃない?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:18:31.93 ETT5G0IC0
そんなにテメーのオナニー見せたいのかションベン小僧
金あんなら最初から紛らわしい書き方すんじゃねーよ低脳の分際でよ!
目的ねーのにノーマルバランス崩すパーツ装着したいです!ってか
あ、馬鹿だから車両バランスも感じ取れない早漏君なのか!
失敬失敬。お前は車の事よりバイアグラ100錠一気飲みして死ね

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:25:11.88 tuZKC90t0
落ちつけハゲ

とりあえず消えるのは>>669
二度と出てきてはダメだ
とても人にモノを聞く態度ではない

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:37:42.41 tTMB3JJL0
そうか?
ただ装着してる人に感想聞きたいだけなんだけどなぁ。
そういう掲示板じゃないのか?
>>677 678
もうわかったからスバオタはおっぱいでも吸ってろ。

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:40:40.73 eREhg4130
吸うおっぱいがない…

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:44:47.30 wL1vdwqz0
>>680
吸えるおっぱいがあったらとっくに禁煙出来てるさ。

ファッションならバイダルグラフィックでも貼っとけ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 18:48:15.17 YONudOOe0
みんなおちつけ。
まあ、シャシー関係のパーツって、効果がわかるかどうかは、
個人の乗り方とか個人の感性に依存する部分が大きいんだよ。
はっきり言って、個人差が大きすぎて、一般論としては言えない。
だから、金があるんならやってみろ、としか言えない。
>>670 の真意もそんなところだろ。言い方は悪いがな。

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 19:03:15.49 zRBZ1HepO
みんな友達がいないからそんなキモい大人になってしまったんだよ。
友達欲しいんでしょう?
友達作ろうよ。
待っていても友達は出来ないよ?
カー用品店の駐車場や高速のSAで雰囲気を味わいながらダベるにしても
友達が必要だよ。
友達ほしーの★

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 19:43:28.29 3JkeYuT4i
ここらあたりでふるちゅーん先輩が一言

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 20:19:10.76 ThuPwWEV0
普通に書けばいいのに
知らないのを棚に上げてキレれば偉いとカンチガイしてる奴って
最近多いけど何でだろう?


687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 20:33:08.00 tTMB3JJL0
>>吸えるおっぱいがあったらとっくに禁煙出来てるさ。

なるほど。。。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 20:50:25.98 IVpW1uBd0
>>650

GDBARA17インチ仕様に乗ってたが、アイバッハよかったよ

車高はあんまり落ちない、バネレートあげたのに乗り心地はむしろ良くなったというw

参考になればいいが

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 20:56:22.35 OjW139XF0
>>676
俺はSTI のラテラルリンクだけいれてる状態。なんかクリクリ良く回って曲がるの面白くなったよ。
(けど不安定にはなってないんだ)
トレーリングリンクも入れ替えると直進安定性も良くなるってさ。
今度秋にでもやる予定。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 21:30:17.99 ETT5G0IC0
ID:tTMB3JJL0

お前かなりつまんねーよ
 
    両親兄弟親類揃って
   
       この世から消 え ろ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 22:30:11.72 32nBVA7F0
ID:ETT5G0IC0
>>690

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 22:41:38.88 ThuPwWEV0
>>690
お前が面白い事を書いてみろよ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/23 23:48:40.32 4xG2JOp00
>>690
ふるちゅ~ん先輩、お疲れ様ですw

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 01:16:10.03 4Gj9xxf8i
ラテラルリンクすごい良いですよ。
走るのが楽しくなります!

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 11:12:59.76 VZAnnzk60
ふるちゅ~んだと!?

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 11:54:52.34 LHmkEVMQ0
最初から付いてるタイプRAだから
付けてどう変わってるのかわからん。

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 12:11:37.31 UX77y0HUi
ここで聞いて良いかわからないケド
HKSのスーパーターボマフラーを
付けている人いますか?
HKS TVで見る限りでは、カン高い良い
音させているが、実際どんな感じなのかな?


698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 14:50:17.51 f3CRDZl0i
丸目stiのHIDヘッドライトの交換はグリルとか外さないとダメですか?

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 18:03:16.29 E2m19G6+0
GDB-Eにスズキの純正オイルフィルターを流用したいんですが、
型番わかる方いらっしゃいますか?
もしくはどこかで対応表のようなものがあれば
教えて頂けると嬉しいです。
ググってみたのですが、見つからずorz

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 18:41:40.76 tLDtLIEG0
>>699
オートバックスとかで現物見ればわかるだろ

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 18:50:41.24 emaHOREm0
>>699
オイルフィルターってネジピッチとかメーカー超えて共通が多いのかな?
昔、ジムニーにトヨタのEP82とかに使ってるフィルターが使えた。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 19:05:40.61 4iCKvxNo0
>>699
URLリンク(www.zips-dept.co.jp)
ネジ合わないんじゃない?

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 20:36:23.56 nCuURoR00
>>699
なぜそんな使い方する?安いからか?スズキの何用?

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/24 23:22:46.42 SzzjhDr60
ラテラルリンク入れようかな、高いけど走るの楽しくなるんならね。


705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 01:08:02.62 TtxS0IuS0
ラテリントレリンバワーブレース筋金君入れてるけど正直街乗りだと変わらん。サーキットでの違いはこう、て話は聞いたことない。
街乗りで体感できたのはドゥーラックのフロアサポートバー(車内じゃなく車体下部に入れるやつね)と
リヤバルクヘッド仕切り版。

けど慣れてしまえばそんなのあったっけ?状態。
そんなもん。だから金があるならやれば?としか。


706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 13:28:00.90 iEANlWcf0
漏れもスーパーターボマフラー検討してるけど
HKSサイトの動画を観たら特に音がイイね。
ハイパワーはうるさすぎるし。
サイレントはしょぼすぎて交換する意味無いし。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 19:05:10.69 xZgZRScb0
>>705
>>リヤバルクヘッド仕切り版
街乗りで効果あるんだ?サーキットでしか効果ないかと思ってたけど。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 19:36:57.09 rZ6iIjXL0
>>707
筋金トラクションと仕切り版入れたけど、後ろ側のどっしり感はあがった。
轍でもハンドル取られにくくなった。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 22:02:31.07 xZgZRScb0
クスコのリヤフレーム補強バーが買った時から装着されているんだけど
リヤがすごく跳ねるしバタつきもすごい。
同じくフロントをパワーブレースで補強するか補強バーを外すか迷っています。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 23:11:17.47 PrxOuakb0
デフオイル交換をDIYしようと思ってるんだけど、センサー付いてるほうのドレンは何で外す?
モンキーじゃ無理かな
GDB-Eです

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/25 23:43:13.22 2Pyb7VgE0
>>710
モンキーは舐めるから、無難にメガネスパナで外した方がいいよ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 07:09:10.20 tit1H2KF0
モンキーで舐めるほど高トルクで締まってないから大丈夫。

713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 18:25:07.49 S40pzlae0
跳ねるなら、バネレートか減衰を落とせないものか。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 19:25:32.68 wJgHdzG30
チューニングの基本は疑問を持ったらノーマルに戻してそこから煮詰めるだからな。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 20:00:07.87 S40pzlae0
クスコのリヤフレーム補強バーって
床下後半部分の左右に付ける短い棒みたいなやつ?


トランク内に付けるクスコのトランクバー?みたいな奴なら付けてるが
体感できなかった。
自分はヤレ防止で付けてみただけだし。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 20:31:28.98 Uxe9MOiG0
>>715
違う

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 20:41:18.51 j0yjrKKP0
>>715
通称、GDBのディフューザー付けたいんですけど、どうにかなりませんかねバー

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 21:49:43.03 WZqb4HwL0
>>711
メガネスパナは何ミリですか?

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 22:23:57.45 S40pzlae0
>>717
ああ。エロい人にしかわからん飾り
みたいなアレの事か。

アレF、G型に付けてる人っていないよなw

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/26 23:05:17.28 Uxe9MOiG0
>>719
それもまた違う
取り付けた効果はある 良くも悪くも

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 11:30:47.27 cmai3PIe0
床下の空気抵抗をどうするかは地味だけどメーカーは力を入れてる
全面にカバーがあって下に飛び出してるのは足周りだけ
そのまま地面に着地できそうだったレクサス

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 12:27:53.04 ESmvQ3HP0
地面擦りながら走ってたセルシオなら見たぞ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 12:52:25.64 T1GNamVx0
ウチの車、リヤタイヤ後方左右あたりのトランク下に
サビが若干ブツブツと湧いてきた。
ココの人らの床下環境はどうですか?


724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 13:57:32.83 lnAOed0EO
床上は上手です

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 15:00:40.29 cmai3PIe0
>>723
年式相応
雪国はどうか知らないけど錆って普段乗ってればそんな重度にならないし、
せっかく床下見るなら錆なんかよりブッシュとかボルトの緩みとかそっちのほうが100倍気になるね
社外品の補強バーが色々付いてる上に10年落ちのご老体だから

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 22:26:30.29 PdvG7hH7O
下回りで思い出したけど、プローバの社長だかがYouTubeだったかな?
GDBの下回りをチェックする動画があった
チェックするポイントとか解説してたけど内容は忘れた



727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/27 23:37:06.82 GsE6wH+E0
REVSPEEDの愛車診断とか?

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 02:24:31.48 rwNIQxUs0


729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 12:00:32.55 Ao8V9TRq0
さっき起きたんだが、妹とその友達たちが庭でBBQ始めてた。
俺のGDBの側で肉焼いてるしw
おまけにボンネットの上に酒や皿やタレを置いてやがるw
で・・・誘われたんで今から俺も参加してくるぜ!夕方は洗車だな(涙)

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 12:26:33.40 XpBjkiMZ0
人の所有物の上にモノを置くなんて、常識のない奴らだな。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 12:31:29.38 GVHZ5tyk0
ボンネット凹みそう

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 12:34:25.85 FpVspdqE0
地面だってテーブルだって、だれかの所有物


733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 13:07:59.56 XpBjkiMZ0
>>732
それとこれとは違う。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 15:06:59.85 W262Uzxi0
>>729

その…なんだ…いい酒飲めよ!

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 15:53:01.59 Ao8V9TRq0
>>729
飲んできたw
俺が行ったら友達の中の一人が気を利かせてボンネットから移動してくれた。
えぇ~子や♪
でも、既にポストとボンネットのつなぎ目のところにタレが染み込んでた・・・
酔った妹がリヤウイングに空き缶並べて遊んでたし・・・何本乗せられるか?だとw
女子達はビニールボールで遊んでるから俺は部屋で一服休憩中。
皆薄着で目の保養にもなったしね♪
たまにはこんな休日もいいと思った俺。


話変わるけど、みんなはGW中走行会やドライブとか行くのか?
俺の場合、連休長いし暇だから大半はカー用品店巡りになりそうだわ・・・




736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 15:55:40.54 ++4WsfyO0
>>735
呑んじゃったら送り狼になれないじゃないか。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 17:35:11.02 9G1cZR9hO
7年位前に妹の友達をハメまくってたら、それが原因で修羅場になったりしてゴタゴタが続いたから家族会議にまで発展した事が有るけど、今ではいい思い出



738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 17:59:16.41 ++4WsfyO0
>>737
>>735本人なら大分酔ってんな。
日本語がかなり下手になってる。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 18:59:32.82 I6i+PLci0
>>729
テメーの目当ては妹の友達かw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 19:27:14.08 1KPgenSc0
嫁子供乗せて新東名走ったが



一台もGDBに会わなかったや
もう希少車の域に達しつつあるのかね

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 19:28:43.77 XB8uOAKA0
いまやポンコツの域だぜ ちくしょう

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 19:53:39.78 I6i+PLci0
俺のGDBまだ11000km

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 20:18:54.64 XB8uOAKA0
なんだか一昔前のデザインなのに大げさなでっかい羽根がついてるという、一番恥ずかしい領域に突入したGDB ちくしょう


744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 20:19:16.03 9G1cZR9hO
俺はID:Ao8V9TRq0とは別人w
妹の友達の件で過去を思い出しただけだから気にしないで



745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 21:07:54.59 AI8g+06M0
最近、今まで使ったガソリン代があれば
軽自動車なら何倍走れたのかとか、そのお金でどんなものが買えたのかとか
悶々と考えてしまう

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 21:57:41.57 1KPgenSc0
>>745
俺はGDB買う時FDと悩んだ
だからFD比較でガス代節約出来たな~と思うようにしてる

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:13:31.71 ed0FeIb60
ベストカー立ち読みしたんだけど次期インプ350馬力とか書いてあるんだけど
すげえな。これで燃費10k走ったらGDBから乗り換えるの考えるわ
まぁお金ないけどw

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:17:03.14 wdUmMHimO
レンタカーでプリウスに1週間乗った。マジで売れる理由が良く解った。帰宅したら自分のGDBが急に色褪せて見えた。レカロのせっまいシートに収まり走り出す、メカノイズでナビの音声案内も良く聞こえない。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:17:27.73 I6i+PLci0
当方、GVBが高すぎるので一括で支払えないからGDB買って
その性能にも未だ手に余ってるクチだから
すぐ買い替えはしないけど未来は明るいよな。
気になるお値段は?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:23:29.41 wdUmMHimO
高速の合流で4速で踏み込む、ブースト計が瞬時に1.5barを示し蹴飛ばされたような加速で合流した。高速に乗れば跳ねないサスなんだよな。峠に行く、峠なら予想通りのラインでピチーと走れるのに街中の轍ではどこに跳んでいくか解らないんだよな。
やれやれハイオクは何処のが旨いンだい?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:30:01.48 NDq5Lr3U0
ラジエーターの液漏れとマフラーの排気漏れでしばらく封印することにした

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 22:39:29.03 +1CwEaa/0
そもそもGDBの絶対数が少ない。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 23:55:18.70 WuL/IzjK0
>>752
それを遥かに下回るGGB
いや、部品無くなるまで乗るつもりだけど

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 06:02:53.31 Fa4qccKmi
涙目が一番売れたんだっけ?

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 08:46:15.54 KmL6Q8YD0
GDBはとうほぐ走ってると山のように見るよ。
当方GGAなので、みんな金持ちだなーと思って見てる。
なぜかレクサスとかBMW、ベンツ見ても金持ちだとは思わん。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 10:11:59.77 pUGCqsuL0
雑誌名忘れたけど
確か一番売れた涙目GDBで1万台程度だったような


757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 10:26:47.63 XQczwWL50
C型で社外のメタルキャタライザーに変えてみたいのですがオススメあります?
今マフラーはゼロスポのワールドリーガーついてます。
選ぶポイントとかあれば教えて下さい。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 10:46:12.31 SMRssShY0
>>752-756
そうなの?
神奈川県はGDBなら結構いっぱい走ってる。
GRBはかなり少ない、GVBは殆ど見ない。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 10:49:06.22 SMRssShY0
>>757
メタキャタは抜けがよきゃ何でも良いんじゃないの。

それよか、付けた後のブーストコントローラーのセッティングじゃね?

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 11:22:58.80 XQczwWL50
>>759
なるほど~。ブーコンのセッティングですか~。
プラグは番数上げた方がいいですか?
あまり重要でないなら去年プラグ交換したばっかりだからいいかなと思っているんですがどうでしょうか。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 13:01:59.19 cim2cWpH0
キャタライザーとマフラーの接続は球面フランジなのかどうかは一応確認したほうが良いかもね

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 13:52:11.55 ZqnkKJeE0
スペックCの
錆びない維持管理の仕方を教えてください。

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 14:02:22.71 2ZGOmEjz0
>>762

屋内保管 積雪地帯には行かない 車体下部にシャシーブラックで保護

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 14:06:22.04 ZqnkKJeE0
やはりフツーの車に比べて車体は持たないのだろうか?

仮に標準STIが10年持つ環境だと
スペCは5年以下しか持たないとか。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 15:09:34.74 SMRssShY0
>>760
正直、具体的な事は詳しくは知らん。
ただ、メタキャタまで入れるとオーバーシュートの対策が必要かと。
プラグは仕様と使用環境で変わるだろうから実際の焼け具合で
判断じゃないか。

どっちにしても燃調もリセッティングする必要があるだろうし
排ガスの測定も必要でしょ。その道のプロに任せる必要が
あると思うけど。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 17:45:46.19 3yxaOh9f0
必要ないです

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 18:33:46.58 cim2cWpH0
HKSのは排ガスの証明書みたいなのはいってたぞ

>>760
ECUリセッティングもしくはサブコン+プラグ+ブーストコントロール
マフラーの抜けやえあくりにもよるとおもうけどね。

まぁメタキャタいれて走ってみればわかる。
このまま乗り続けたら壊すかもって。

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 22:40:38.18 JsW+Wt2Wi
踏まなきゃいんだよ、踏まなきゃな

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 23:43:04.07 gOyf8Z1G0
>>762
全バラ完全脱脂後、真空パック。

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/30 08:24:10.05 9ToeXxIkO
>>769
紫外線や放射線の対策はしなくていいんですか?



771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/30 12:48:37.09 xCzUlF1YO
>>764
F型スペCで来月3回目の車検だが特に目立つ錆はないぞ

降雪地帯は行かないけど雨天とか何度も走ってる

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/30 14:40:09.95 zrS7A/8u0
>>771
その言葉、とてもまともに信じられません

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/30 14:56:31.94 MMqx8nAL0
>>771
各フロアパネル合わせ目というかカドにできるサビとか
パネル表面に塗装面の下からほんの軽く浮き出てるブツブツのサビ等では問題になりませんか。

スペC持っててこんなこと書くのはおかしいのは承知だが敢えて聞いてみます。

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/30 18:56:41.84 ngXXk2800
>>773
錆は問題だな
で、お前はどうしたいの?
車は消耗品だから、ある程度はしょうがないんっない?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 08:24:59.78 3sUajWVn0
メタキャタ入れてる人は、定期的に触媒の状態確認を怠らないようにね。
純正のセラミックベースの触媒と違って、メタル触媒は排ガス成分内のゴミなどで
詰まる一方の性質だから。

排圧落して守りたいタービンやエンジンを、傷めかねない諸刃の剣だよ。
1年に一度は確認して欲しい。
こういう事を言ってくれるショップって非常に少ないかもだけど。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 08:27:40.72 3sUajWVn0
>>764
STIの取説にもスペCのボディについてちょっと書いてなかったっけ?
(取説は共有っぽかった)
防錆保証は1年で、屋外での保管や駐車場の路面が砂利もしくは土のところは
下回りが錆やすいから点検など注意してくださいみたいな文章があったような気がする。

GDB手放して手元にないからうろ覚えの記憶だけだけど。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 09:23:29.89 ggvwWhYO0
スペC買う際は営業から説明されるハズだと思うんだがな
多分聞き流してたんだろうね

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 12:06:56.14 39t0aoDOi
>>775
33R以降のGTRは純正でメタル触媒だし、
あまり気にすることないのでは?

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 12:26:31.35 3sUajWVn0
>>778
あれってディーラーに点検とか作業依頼した時に、ディーラーが
触媒をメンテしてくれてなかったっけ?

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 18:39:49.79 RmbJwZKd0
インプレッサに強いショップは東京にございませんか?

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 19:23:15.00 0AZ7pU/R0
東京スバル

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 19:51:00.80 iJpM98ow0
>>781
ワロタ

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 20:01:29.55 RmbJwZKd0
全然面白くない

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 21:54:55.67 AzxGzHxp0
あーあー、煽り耐性がまるっきり無いな。
もうまともなレスは付かないから自力で探すんだな。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 22:01:03.08 +jD8UnZy0
最近純正オイルに0W30が加わったようだけど、入れた人いる?
燃費うpするかな?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 01:15:01.45 +tPgr3M30
加給器付に0wは怖い、取説指定粘度には入って無くね? ってかFB用とかでないの?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 03:25:33.19 /wkltoWQ0
果たしてオイル交換で払った金で燃費の差分を回収できるか否か

788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 04:04:17.67 Uoa6Zd6d0
どれだけ賢くオイル交換するかだよね

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 08:04:24.73 0MaLQadwO
最近某SNSで仲良くなった人と会う為に待ち合わせたのですが
会って小一時間話していたら
「用事が出来たのですみませんが帰ります」
と、いきなり帰ってしまいました。
昔から親しくなって話しこむと急に相手がはなれていってしまう事が多く悩んでいます。
その為に友達は一人もいません。
このスレの皆さんでオフ会ひらきませんか?そして友達になりませんか?
真剣に考えています。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 08:27:09.42 VFLbumuMO
ちょっと質問させて下さい。
涙目インプが気になってて、維持費がどれくらい掛かりますか?
今乗ってるのが1300のコンパクトカーで場合によっては乗り分けようかなと。

インプの使い方としては洗車してニヤニヤや、ドライブや峠を気持ち良く走りたいな程度の予定です。

長くなりましたがよろしくお願いします。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 09:01:20.78 JgXoxqvP0
>>790
涙目オーナーじゃなくて、元吊り目GDBオーナーだけど参考までに。
燃費はリッター6km/L @市街地(渋滞路含む平均値)
       8~9lm/L@高速道路メイン(GWや盆渋滞のような状況も含む平均値)
タイヤは、純正のRE070でもハンドルこじるような運転せずに、きっちり動かせれば
たまーにスポーツ走行楽しむ程度なら、見た目とグリップ性能の割りに本当に結構減らない。
新品状態からなら、3年・3万kmはゆうに持つと思う。(個人差あるので平均値として参考程度に)

ブレーキはサーキット用に変更していたから参考にならないかもだけど、純正ならフェードが早いだけで
そんなに減らないんじゃないかな?2~3年は使えると思う。
オイルは使用する銘柄にもよるけれど、最近のオイルは性能が良いので昔みたいに(90年代みたいに)
3000kmもしくは2ヶ月以内に交換しないで十分。
私はディーラーで入れられる15w-40だったかな?忘れたけれど、エルフのオイル入れてました。
これは余裕で5000kmは使える。もうちょい走っても十分な潤滑性能。(走り方にもよる)
サーキット行ったら、走行後に交換はしてましたが。

タイミングベルトは5万km走行時に交換しましたが、まだまだ使えそうな品質保ってました。
純正クラッチは、ブーストアップとかゼロヨンとかしない限りは純正で必要十分な圧着力を持ってます。
耐久性も非常に良い。私は6年、56000km程度で手放したのでどれだけ持つのかわかりませんが
サーキット走行やジムカーナも楽しんでいたんですが、全然まだまだ使えそうな使用感でした。

保険料は割引率MAX状態で32歳未満不担保で、車対車、対人・対物・搭乗者無制限、いたずら・盗難保証
年間9万8千円くらいでした。

通勤でも使ってたんですが、一日往復46km程度の通勤でガソリン代は36000円前後でした(ハイオク@145円平均時)

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 09:05:52.36 JgXoxqvP0
長文すみません。
あともうひとつだけ。

個体差もありますが、純正ブレーキマスターシリンダーのピストン部分が弱いです。
3年目でそこからオイル滲みがありました。(走れないほどではありませんでしたが、
マスターバックの塗装が少しドロドロにw)
ディーラーだとASSY交換と言われましたが、お世話になっているショップだとOH可能との
事で、ショップでOHしてもらいました。
ASSY交換の方の費用は知りませんが、OHだと工賃込みで1万円もいかなかったと思います。
中古で買われるのなら、マスターシリンダーもチェック必要です。

あと、純正のブレンボキャリパーは開きやすいです。
ハードに走る予定で予算があるのなら(予算がなくても)スバル他車種の方がGDB純正ブレンボを
欲しがる方が多いので、売れる状態の内にキャリパーを売却して別の高性能キャリパーを
入れておいた方が良いと個人的に思います。

GDAの方は経験がないのでわかりません。
長文失礼しました。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 11:55:17.79 u5mZlkpP0
>>785 GP/GJインプ等のFB用や BRZのFA用。EJ用の指定粘度w下限要確認

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 14:20:24.79 biqY2/ak0
GR、GVも含めて今から買うとしたらどの形式が賢い?予算300で
E型が一番人気、F型は機械式LSD、G型はコストダウン(?)とか書いてあったりスペCはサビを気にするようになるとか
どの年式がいいのか分からなくなってくる。もう半年迷い続けてるわ
どの型式が一番かっこいいとか個人の趣味の話も込みで教えてほしい
個人的にはスペC以上がいいんだけども

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 14:20:57.70 XwR/6BJW0
>>789
自分主導で話し込んでいませんか?
掲示板でも短文でまとめるクセを付けましょう

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 14:26:35.48 1/aOgLYKi
>>789
多分あんたの話がつまんなかったんだろ

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 14:34:01.07 OqmdLSIYi
>>789
よぉひさびさやな友達★ーの
元気そうじゃないか安心したよ

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 15:08:44.38 EkTrPEUL0
>>789への食いつきっぷりに嫉妬

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:02:57.78 zfJOjOWP0
>>794
半年もかけて自分で決められないのなら買わない方が良い。
それにスペC以上って何だよ。STI以上のことか?

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:25:47.75 ExIwyH760
そういや、RA系の内装塗装のソフトフィールなんとかって。
ベタベタするし指紋も付くし良い事が全くない。
何であんなキモい塗装にしたのだろう。
普通にマットブラック風の無塗装プラスチックで良いと思うのに。。。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:27:59.55 bBbFfre90
>>794
スペCじゃなけりゃだめな人は問答無用でスペCを選択する。
そうじゃないってことは、スペCじゃなくても良いんだろ?
だったら、逆にスペCだけはやめとけ。あれは「競技車」であって、
「乗用車」として使うには不都合がありすぎる。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:44:21.25 aJEkBByW0
スペCはエアコン付いてる方のモデルはわりと普通の車だけどね。
日常的に乗ってるけどいまんとこ不自由したことないなぁ。
タンク小さいから給油早めなのとガラスがUVカットすらなかったからフィルム貼ったぐらいかな。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:46:13.42 xsceZn1D0
>>794
300マソあるんだったら現行でいぃ~んじゃね?
俺ならE型素STI買って楽しむけど。
今はC型所有してるが現行は好きになれないし、涙目好きだから次買う時はE型かなw



804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 16:49:13.49 biqY2/ak0
スペCを常用って話のネタとして面白いじゃんww
フロント6ポットの限定車を公道でしか使わないような変態がいるのが当たり前のスバルなのに常識的な回答がくるとは
まぁ素直に素STIにするかな、どうもありがとう


805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 17:16:24.72 zfJOjOWP0
>>804
車の用途が書いてないから分からないけど、公道だけならGDAで十分だよ。

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 17:38:43.21 McWYgDOE0
まぁエアコンさえ付いてれば普通に乗れるしな。
あと意外とフーフベンチレーターが使えるんで有難い装備だよ。
もっとも前車にトラックとかだともろに排ガス入ってくるけど…


807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 17:45:49.82 /wkltoWQ0
サーキット走るならスペC+社外ブレーキキャリパーローターがいいよ
この前赤キャリのスペCが1コーナー突っ込んでた

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 18:59:04.79 bqxNeErs0
>>790
まさに今俺がその状態なんだが、使い方にも寄るけどTotal年2万km/年くらいだと、保険やら税金やらで
1台にした方が出費は少ないと思う。人+荷物積む時とかサーキットで車潰した時に長期代車はやだとかで
2台持ちしていますが、きちんとメンテしているせいかなかなか壊れない。


809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 19:04:35.59 VFLbumuMO
>>791
レスありがとうございます。
激しい走りをしなければ意外とメンテナンスが掛からないんですね。

涙目GDB買えるよう仕事頑張るか…

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 20:15:26.37 HWPtLNW0i
涙目がFRチックで楽しいみたいだね。
今ならBRZも良さそうだな。試乗してみたい!

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 20:24:07.72 n/y/FaUA0
>>790
保険は条件で大分違うから事前に保険屋に聞いた方が良いと思う。
燃費は他の人も書いてるが、大体6~7km/L(ハイオク)

年1万キロくらいで考えると
ハイグリタイヤ1セット10万
エンジンオイル(化学合成)交換2回1.2~1.4万
ミッション・デフオイル交換1万
車検代(含む法定費用)12万/2年=6万
ブレーキパッド交換(純正より安い社外品)3万/2万キロ=1.5万
自動車税3万9800円だっけ?
車両保険入れると13万以上

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 22:31:30.72 y24EAKTq0
完全に通勤とドライブのみの街乗りなら
タイヤは4万kmオーバー
ブレーキパッドは10万km無交換でいける
クラッチも無交換
タイヤはまったり走ってるだけだとマジで減らない。
ソースは現在10万kmの俺の車 タイヤはまだ2本目(純正→dz101)
完全な盆栽なのは自覚してる。
ただ見た目とそこそこ速いのが好きで乗ってるだけ。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 22:52:42.06 qLP8vg2k0
GG乗りです。
ブースト圧について教えてください。
3速で踏んでいくとブースト圧が1.0くらいでいきなり0.5くらいまで下がります。
アクセルは離していませんが何かトラブルでしょうか?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 23:14:02.64 n/y/FaUA0
>>813
お仕置きモードの前触れじゃない?

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 12:36:41.57 MIwctter0
>>745
その結論に行くやつ多いけどちょっと違う
欲しい車を買ってなかったら、何年間後悔して過ごすことになるか分かる?
どーでもいい車に乗ってる間に、車に興味無くせるなら御の字

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 13:54:34.04 h/P3Lvuo0
>>794
予算があと100万あれば現行のスペックCでしょ
GDBのスペックCと違って下回りの防錆は省略してないし、燃料タンクも大きいし犠牲にしてる部分がない。
ただ、そのぶん重めで1440kg。好みが分かれるけどハッチバックで使い勝手もいい。俺は欲しい。

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 15:05:19.34 i/JR3qQs0
特に防錆処理を省いてはいないとされるエボGSRの5や8の床下を観た事はあったが
スペックCとの違いはタイヤハウスくらいで
トランク真下とかフロア全体ではそんなに防錆という点からは違いは無いように見えたんだけど。
まあ先代エボ自体も錆びやすい車とされていたが。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 20:41:00.51 gTdUAFueO
>>808さん
>>811さん
遅れましたが詳しいレスありがとうございます。

もし購入したら今乗ってるのを親に譲ろうと考えており、乗るときのガス代を負担程度かなと考えています。 (メンテは出来ないんで自分に回って来るかと思いますが…。)
ドライブ、買い物みたいなチョイ乗り等で>>808さんと同じ距離を乗ってしまうのでガス代はちょっと覚悟したほうが良さそうなんですね。

自分はまだ今年で本厄年の若僧なんで保険がネックになるんでしょうね(´・ω・`)


819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 22:12:35.07 A/Fmj3Dd0
>>814
お仕置きモードって0.5病のこと?

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 22:24:46.14 81NrRc740
URLリンク(blog.livedoor.jp)
電動ターボって凄いの?

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 22:29:36.99 iJoM8oDc0
>>819
Yes!

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 22:41:44.44 f38T7w5u0
>>820

タービンをモーターで回すって排ガスエネルギーより上なら効果あるだろうが、
標準搭載のバッテリーで賄えるのか?

823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 23:52:02.25 wk7huLRh0
>>822
林教授がダメ出ししてるので、非効率だと思われ。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 00:09:26.63 glKMwwA80
電動モーターなりで空気圧縮して過給圧上げる様なシステムってロマンも何も感じないな…
まだエンジンから動力取り出してる分、スーチャーの方がマシに思える

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 00:18:40.59 Iuo6Q8t60
>>823
誰?
ググったらスズキも特許取ってるな。
主に構造の単純化と軽量化目的っぽいけど。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 00:27:57.55 Tz6olr3q0
>>825
林義正大先生を知らないとは何事だ!
無礼千万である!腹を切れ!腹を!

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 10:33:18.73 FcD0JvMh0
電動タービンというとブロワーでやったネタ思い出したわw

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 15:17:27.49 iXPdYldx0
>812
その4万km持ったタイヤは、スタッドレスを履いてる期間を忘れてない?
流石に持ちすぎな気がする。
ブレーキパッドはきちんとシフトチェンジしてれば10万kmくらいは持つね。

>820
GDAやGH8のようなロープレッシャーターボ系の代替としてはアリかも。
これらはココ一番の加速時に出力をかさ上げするためにターボを積んだ構成となっている。
排気管取り回し、ターボラグ減少、IC設置場所などでメリットがある。

ターボを最大限継続利用する構成となっている
STI(EJ207系)の代替としてはメリットが少ない。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 17:16:47.58 aPGqMTpd0
>>828
いやスタッドレスのことは忘れてないよ。
スタッドレス履き出したの2本目のdz101になってからだし、
それでもどちらも4万km程度は持ってる。
ちなみに俺の運転だと平均10km/Lくらい走る。田舎だから走り出せばだいたい6速まで入るし
あくまで田舎人間だとこういう場合もあるっていう参考程度に
ちなみにパッド残は9万km時点のディーラーチェックによるとフロント4mmリア5.5mmだった。

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 18:12:59.84 /P8dN7rp0
電動アシストターボの事じゃないのかな?
エンジン高回転時にブースト抑えるアクチュエータの代わりに
タービン軸上にあるモーターが充電状態による回生ブレーキで抑え
低回転時に排圧が足りずブーストがかからない時にはそのモーターによって
強引にタービンを回してスーパーチャージャーの様にブーストをかけるって
仕組みがあったようななかったような・・・・

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 19:31:15.80 iAflFOzOO
たぶん友達が一人もいないせいだよ

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 20:26:27.10 luFxh5De0
俺、もう友達いらないw

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 22:41:38.61 FrThHX3AO
>>789
じゃあ俺と友達になるかい?



834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 23:33:35.31 f8VclL8r0
俺も友達になってやるよ

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 23:45:38.87 cMAxyq/a0
俺は絶対ごめんだぜ
なつくんじゃない

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 00:53:56.25 D6y4N62Q0
友達は愛と勇気だけで間に合ってるよ

837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 00:56:44.41 NCcLDFdQ0
俺の友達はサッカーボールさ

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 02:08:40.24 D6y4N62Q0
ガキの道路遊びサッカー奇声うるさい死ね

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 07:51:16.71 01Wj5yFu0
GGAのC型に付いている純正ホイールの重さをご存じの方いますか? 17/7Jで↓の形の奴です。
URLリンク(www.goo-net.com)

軽量ホイールに換えてみようかと考えているのですが、純正のが常にタイヤが付いている状態なので何kgか分からなくて。


840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 08:02:52.00 T9eBXIQL0
タイヤ4本体に括りつけて海に入って死ね

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 09:01:32.57 i8hDHjZM0
>>830
基本は排気でタービン回すけど、状況に応じてモーターで補助するって感じか。それはアリだと思う。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 09:32:04.90 CoPZEQI80
ブレーキ踏む度にキャリパーからバコガキて音がするんだけと何だろう

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 10:20:18.84 iwgJCrTl0
>>839

タイヤはサイズでググれば大体の重さは分かるだろうから、そこから逆算したらどう?
ちなみにGDBE以降の純正ホイールが9㌔程なので多分8.5㌔前後だと思う。



844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 10:35:53.52 0oCItbQL0
>>842
どうやってキャリパーからの音って絞ったんだ?

845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 13:00:21.68 oShmmhsk0
>>842
今までオーバーホールした?


846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 13:32:40.27 FUfoygZR0
>>842
ぶっちゃけいつも鳴ってる
気になるならOHすべし

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 13:38:52.15 lGf4ytc50
>>843
純正ホイール、そんなに軽いか!?
BCNR33の時に純正の17インチホイールを持った感触と違ってすっげぇ重く感じたから
純正のRE-070付いた状態で、体重計だが自宅で計測してみたらタイヤ付きで1輪25kgもあったけどなぁ。

17インチでタイヤ込みで17.5kgと言えば、軽量ホイールに迫る軽さじゃないか?

純正ホイールの強度面は心配ないくらいタフそうだったんだが、あまりに重いのでRAYSのRE-30(17インチ 8.5J)
に買い替えたんだが(タイヤは純正と同じRE-070を入れてもらった@タイヤ館)
純正ホイールのセットとは比較にならないくらい軽く感じたもんだよ。
RE-30とRE070の組合せで17.5kgくらいじゃないのか。

タイヤが逝った時に純正ホイールについてるタイヤをとりあえず流用して純正ホイールだけの
状態になった事があり、その時に持った感触としては(計測しておけば良かったが)一本あたり9kg程度なんて
重さじゃとてもじゃないが思えないほど重かったよ?

何か間違ってないかい?

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 13:43:54.50 lGf4ytc50
>>839
17インチの7Jで軽量ホイールか否かの分水嶺はホイール単体で7.5kgという重量を
きってるかどうか・・・これでもまだ軽いほうか?

ホイールは軽ければ軽いほど運動性能は上がるけれど、軽いなら軽いなりのデメリットもあるよ。
AWDターボモデルに軽さだけ優先してホイールを選ぶと、ホイールが割れたりなどのトラブルも。
ここではメーカー名とか商品名書けないけれど、自分でググって調べるか、知人・友人でサーキットを
走り込んでいる人が居るのなら、実際の生の声を聞いて参考にするといいよ。

最近の車は重くなっちゃったけれど、パフォーマンスも上がっちゃってるんで
ホイールに掛かる負荷もケタ違いになってるのが割れる原因のひとつ。

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 14:02:40.22 iXBUd/0b0
>>848
頑丈が取柄のESターマックやRC-T4が好き。
金が有るならtaneisyaのT66-F履いてみたい

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 14:20:09.69 oShmmhsk0
18インチにしたがるオーナーが少なくない様子だけど
18インチにするとパンクしやすくならないかね?

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 14:37:21.20 CoPZEQI80
842だけど、キャリパー清掃&パッド組付け直ししてみた。外側と内側のパッドに磨耗差が生じてました。オバホ出してきます。
いくら位かかるのかな

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 14:39:02.41 FF+Mb9oCO
友達★~の

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 14:41:24.07 ws7ung+u0
>>850
>18インチにしたがるオーナーが少なくない様子だけど

知ってる人の8割くらいは17インチだな

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 17:41:06.41 fMODGonh0
18と17ではタイヤの値段に大きな壁がある
17のコスパは最高!

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 19:25:59.87 fyvF+blF0
>>850
18インチですが17に落としたいです。

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 19:26:47.45 Yp/iyXEh0
>>847
手持ちホイール計測結果。
GDB-C純正ホイール(17×7.5インチ+53mm)・・・9.4kg/本
ENKEI RP02(17×8.0インチ+35mm)・・・8.2kg/本
O.Z. Racing SuperTourismo(17×8.0インチ+43mm)・・・9.7kg/本
共豊AMEサーキュラー(17×8.0インチ+35mm)・・・10.4kg/本

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 22:00:16.64 oShmmhsk0
RE30CSが欲しいけど
18インチの設定しかない。。。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 02:04:39.16 XhwEKH620
>>856
GDB-Cのホイールそんなに軽いの?
じゃあRE070が鬼重いってことか?
俺が乗ってたGDBはF型で、E型と同じデザインの純正ホイールなんだけど
タイヤ付き(RE070)で体重計で測って一本25kgだった。
体重計で正確に計測できてないとは言え、8kgも誤差が生じるかねぇ?

そんで、タイヤ外した時にホイール単体を持ってみたけれど、一本10kg以下とは
到底思えない重さだったんだけど。
D型以前とE型以降でそんなに純正ホイール重くなってんの?

859:856
12/05/06 07:02:27.29 iOotY8eiO
>>858
タイヤって重いよ、得にBS製は。

おっと忘れてた!
RAYS CE28N(17×8.5インチ+40)・・・6.8kg/本

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 08:48:09.37 XhwEKH620
>>859
RE070も計測しておくべきだったなぁ。
BSのタイヤはそんなに重いのか。
それにしてもCE28の軽さは凄いね。
俺が所有していたRE30は、そこまで軽くないにしても(CE28よりも強度剛性優先の設計だし)
やっぱ持った感じですっげー軽く感じたんだけど、やっぱ凄いなRAYSは。
軽いのに強度も剛性もあると・・・

861:859
12/05/06 09:05:12.20 iOotY8eiO
>>860
CE28の強度については疑問。
スペCでミニサを走ってた知り合いは、スポークが一本折れた。
「キチキチキチキチ・・・」っていう異音が出だして、調べたらホイールからの音だった。
まぁ、縁石カットでジャンプしたりする激しい走りの人だったけど。
超軽量ホイールは、やっぱりマージン削ってるんだろうね。

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 10:21:21.76 vFcL5Iqa0
>>858
ググるとGDBFのホイールは9.8キロっぽいね。
デザイン的には後期のホイールの方が軽そうに見えるのに。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 10:34:18.36 oW8vlfqr0
RE11で225/40/18で11.2㌔というデータはある

>>858

それ重過ぎないか? 確か22㌔位だったはずだぞ。
25㌔じゃGRBの純正ホイールセット並だ。



864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 11:36:56.97 XhwEKH620
>>863
なんせ体重計で計測しちゃったもので、正確性には欠けると思う。
それくらいは誤差あるだろうね。
地面は平滑かつ堅いところで、なおかつタイヤ+ホイールをきっちりと載せるようには気を使ったけれども。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 11:38:21.66 XhwEKH620
>>862
少し重い代わりに、ホイール自体の強度っていうか剛性っていうか、
ガッシリ感は異常にありましたよ。⇒GDB-F純正アルミ17インチ

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 14:50:54.42 A6t6snm80
D型とE型ってびっくりするほど違う?

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 17:48:49.34 ZPjUvrfu0
CE28の失敗談は多いけど
TE37やRE30の悪い話はあまり聞かれないかと。

10年前ではジムカーナやダートラ御用達
勝てるホイールはTE37かレーシングハートかと言われてたと記憶してる。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 11:02:11.08 KbSscHVR0
CE28の件、みんなあっさり書くね~w
俺は遠慮して避けていたんだが。

CE28だけじゃなくて、他にも軽量ホイールでインプや他のターボAWDと
相性の良くないホイールは良く耳にするね。
ロドスタなどの軽量なスポーツカーとかとの組み合わせでは良い評判でも、
重量もあるのに速く走れてしまって負荷の高いAWDスポーツに履かせると
割れてしまうっていうのは良く耳にする。
こういう掲示板で具体的な商品名は書かないでおくけれどw

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 11:18:35.71 jizZ6hdd0
OPのBBSはどうなの?
俺は装着してるけど重いのか軽いのか分からない。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 14:00:42.69 fMlfRM590
>>869

BBS製鍛造アルミ 8.8kg だよ。
BBSにしては重い方だと思うな。 あとスポークが多いんで純正パッドだと洗車で地獄を見そうだ…


871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 16:34:09.10 Nfq6cbO60
少なくとも
BBSが割れた。
という話は聞いた事が無い。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 18:05:23.94 2xAKFf1D0
俺もGDBのOPなBBSだけど
カスで真っ黒になるし洗うのめんどくさいし・・・

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 18:28:37.01 jizZ6hdd0
>>872
同じく。
俺は面倒だからたまに小学生の息子に1本100円で洗ってもらってるw


874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 20:22:34.84 CinLdSYT0
ブロンズカラーのホイール最強説
汚れてるのがよくわからない

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 23:09:19.76 0VX+aN3a0
GDB-E型からリアはフェンダーアーチモールが付いてバンパー形状も
変わってるけど、これってそれ以前のC-D型のバンパーは構造上取り付け
不可?それとも付くけど、フェンダーとチリが合わないだけ?
C型から乗り換えでパーツ移植考えてるから分かる人いたらお願いします



876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 23:25:11.56 fMlfRM590
付くでしょ。
あとは段差は社外のフェンダーモールでも付ければいいんじゃないかな?


877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 00:27:14.76 rk2Z2dYw0
レイズの定番37や28でも、塗装でなくてアルマイト処理ものはダストがほとんど付かないし、すぐに落ちる
五年間洗車着通してるだけで常にピカピカ

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 00:45:09.72 0C+WMelv0
>>874
はげど。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 02:48:36.19 Rgu2mOiv0
今までTE37ブロンズだったけど
次はRE30マグブルーにしてみようと思う。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 07:33:51.05 w71L2TYKO
>>874
それは元から汚れた色してるからな
うんこ色の便器にうんこがこびり付いても目立ちにくい理論だ



881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 08:27:44.36 z1ouQ0bt0
BRZ試乗してきたんだけど、クラッチの軽さにびっくりした。
まるでおもちゃみたい。
GDBとあそこまでクラッチの重さが違うとは…

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 09:56:58.77 8+Z4KapQ0
GDBも鷹目になった時にクラッチ軽くなったと思ったけど、
それ以上に軽いなんてもはや軽自動車並みってこと?

そろそろ落ち着いて来ただろうしオレも試乗してこようかな。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 10:21:33.34 px1xKQnT0
BRZのクラッチはスコスコだよ。軽自動車並で重さのかけらもない。
足への反応も少なくて当て過ぎで何度かエンストになりかけちゃった。
GDBにのってるとスポーツカー風の車だってのがよく分かるよ。まぁ、STIが出ればまた変わってくるとは思うけど。

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 10:28:45.85 udxSc/Qh0
>>881
トルクが倍ほど違うんだから、そりゃしょうがないよ。
ホンダのタイプR勢も同様にクラッチ軽いよ。
求められる圧着力の差だよね。

でも、俺はGDBでも随分クラッチ軽くなってんなーって感心したんだけどw

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 12:10:25.69 hSIBw20p0
クラッチ軽いのはNA2リッターならあんなもんじゃないの?
インプレッサのNAのMTのクラッチがどうなのか知らないけど。

あと軽いのはクラッチ蹴りするためか?
シルビアとかスカイラインも軽かったようだし。


886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 15:37:26.30 WeZRRM3/0
わざと合わせてるのかわからんけどアクセルも重いよね

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 19:10:04.40 dFqRi+qpi
GVBインプレッサもS2000もクラッチ軽かった。
そして、シフトもスコンスコンに軽かった。
軽過ぎて戸惑った。クラッチミートの振動とかが伝わりにくいというか。
軽い方が運転楽だったわ。操作も速いし。

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 20:43:06.12 8lg5wY3f0
前期GC8/GF8クラッチの重めで長いストロークに比べると
RA-Rは随分と軽く短くなったと感じたな

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 21:18:47.36 XRX7nf190
峠仲間にエンジンブレーキを交換したほうがもっとコーナー手前で突っ込めるよと
アドバイスもらったんですが変えるならSTI製がいいですかね?
使ってる人いたらインプレお願いします。

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 21:20:55.86 2GLlp456O
そのネタ、あきた

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 21:44:23.32 OGgeGb3s0
>>884
俺もBRZ乗ったけどそういう次元の差でなくマジで軽い。
具体的には1500cc NA 5MTのインプのクラッチより全然軽かった。
GDB乗りがいつもの力で踏んだらペダルが床にガツーンと激突だよ

892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 22:03:49.32 Y2YK2GNe0
>>891
オマイの車も新品クラッチディスク&カバーに変えれば
多分かなり軽くなる。

減りと共に徐々に重くなるもの。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 22:09:53.38 /kQvabzW0
つかGDBも十分軽いからな。
乗った中でGDBが一番重い車の人には分からん。


894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 22:22:51.75 eTreAQGO0
80年代以前のクラッチの重い車って今の車とはレベルが違ったしな…
連休の高速渋滞とかにハマるとマジ左足がキツいって位重かった

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 17:06:17.94 5H6k4Ly30
新型レガシィは2.0ターボだからやっぱりこっちの世界のがいいんだろスバル!と思ったがMTは設定がないらしい
クラッチペダル自体が無くなっていく・・・
BRZも「スポーツカー=MTで当然」じゃなくて、MTが好きな人の為に故意に残してるだけ

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 17:36:32.19 ovbJcnV90
昔のセガのゲーセン向けレースゲーム筐体のペダルのほうが
よほど重かった。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 17:40:26.83 EmNBiY+70
MTなんて昔は廉価グレード用と燃費がATよりいいってだけの存在だったが、
今はわざわざ運転しにくくしてマゾじゃないの?って存在だからな…


898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 17:46:53.40 9v3KWZy20
そんなこと言ったら男の趣味なんてみんなマゾだよな。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 17:50:44.31 bEopqMrV0
青に金ホイールとかマゾじゃなかったらやってられないお(^ω^)

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 18:56:14.42 yp0PfL4CO
でも黒ボディに金ホイールはカッコイイと俺は思ってる

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 18:58:54.10 ZEkLEwzV0
黒ボディに乗る人間は何かと問題を抱えてるのは事実

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 19:20:23.43 Bo73yo700
>>894
当時はワイヤー式も多かったからね。
今だと容量の大きなクラッチには、名前は忘れたけどペダルストロークの内で
重くなる部分の負荷を軽い部分に振り分けるペダル機構が採用されてたり
プル式が多く採用されて軽くなってる。

貨物車とかはエア圧使ってパワーアシストクラッチ&パワーアシストシフトが当たり前に
成ってる。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 20:31:46.92 ovbJcnV90
白ボディに青ホイールは?

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 21:10:58.48 biVzyHd10
黒キャリパーに黒タイヤは?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 21:45:13.76 biXGY3m70
GDBのフロントクロスメンバーはC・D型は品番一緒だけどE型以降はそれぞれ違う。
E型からPCDが114.3になってナックル寸法が変わってるのもあると思う。
ただカタログで見るとトレッドに変更は無し

本題はE~のクロスメンバをC/D型にポン付けできるのか
付けられたとしてもキャンバー・キャスターなどが大幅に狂ってしまうのか
特にG型(F型も?)のはジャッキプレートのサポートアームがごつくなってるから
使えるならそれ使いたいんだよね
知ってる人いたらヨロ

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 22:05:10.76 /XW+8zzA0
E型からステアリングギヤボックスの取付方法が変わったから、メンバーだけのポン付けは㍉
ギヤボックスも流用するならイケるんじゃね?

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 01:12:55.25 AsFoswza0
>>900
黒に金はいいにしても、色味によりけりだよな。
純正ホイールの色ってなんなん?黄土色っぽいし下品。
もう少し黒いというかブロンズ寄りのゴールドならいいのに

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 03:37:19.56 hSpi6BZP0
元々の金色ホイールはSPEEDLINE製だった事を覚えているか?

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 11:22:01.78 gt+wm/tB0
>>908
ソースは?

910: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/05/10 16:37:35.26 dnli2K0Z0
>>906

事故で下回りやっちまってステアリングボックスも
交換っぽいから人柱でいってみるわw

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 20:41:17.85 jAIWIhszO
>>901
何その偏見w



912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 21:04:12.08 hSpi6BZP0
>>909
ソースも何も
GC8のGr.Aを見ればわかるだろ。
ゆとり?

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 21:44:38.39 G4n2pttv0
908は競技、909は純正、各々当時のホイールの事言ってるかとw

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 21:57:53.09 IKbbfeqG0
>>912
そのフリはちょっと強引すぎないか
GDから入った人はあまり馴染みないし実際履いてる人も見かけない

915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 21:59:11.87 xp05pc7z0
この車はクラッチも重いし、シフトも硬いし。
渋滞とかになると左足の裏が痛くなるよw
体育会系な感じだわ。

916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 22:00:10.31 xp05pc7z0
GDBのホイールはエンケイじゃないかな。

917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 22:08:33.63 iXt27GbPi
ヤバい最近MR2のかっこよさがわかってきた。せめてリクライニング出来れば、くそorz

918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 03:32:59.88 plCRb/7S0
GDBはクラッチが軽くて助かる。


919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 08:22:22.77 LQYcxdl7i
>>917
え?
どうせフルバケ入れるでしょ?

920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 10:44:31.59 yWENcv/Gi
>>919
助手席の彼女がだな、、

921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 10:47:45.71 4R/NH2Jx0
なんかインプSTIとWRX STIで別々の車種で出すような話も出てるけど俺らはどっちいけばいいんだろうな

922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 11:14:36.91 4Orc4jig0
好きなクルマ乗ればいいよ。

923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 16:43:39.31 Apv0Egni0
「インプ」はもうNAのみの車種になったんだよ。
「インプのターボ」はもう出ない。STIもない。
その代わりに「WRX」が出るんだろうが。
このスレはスレタイでもわかる通り、ターボ車のスレだから、
俺らは「WRX」に行くのがスジ。
「インプ」とはお別れだ。

924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 20:33:32.82 LQYcxdl7i
いやいや、おまえらどこにも行くなよ
もうしばらく乗れや
車検通したばかりだし

925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 20:54:20.34 Wy8cVHUx0
絶版車って事だな!

926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 21:11:53.79 +LnlUoG30
>>924
部品無くなるまでGGB乗るよ

927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 21:14:07.45 NbofoNSY0
俺はGDBで粘るぞ

928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 21:21:02.95 XVRysvzA0
僕はGDA-D!

929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 21:37:09.51 7acJDKta0
すまん、GDB-Eなんだが
金銭的に維持できないからワークスに乗り換えます

930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 21:49:15.10 9E5WWRTC0
>>929
何でそんなに金かかるかね?

931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 22:12:28.44 7acJDKta0
保険が21歳以上限定で車両も高くて首吊り状態です

932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 23:12:35.41 f3wKtLAp0
俺はGDB-Eまだ乗りたい。もう外装が朽ちてきたから
リフレッシュペイントして頑張るわ。
もし、乗り換えるとかに考えると死ぬ前に一回はポルシェGT-3とか
所有したい。仕事頑張る

933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 23:47:26.62 +LnlUoG30
>>932
俺は993のRSがいいなぁ


934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 23:59:33.02 GRPlGHbB0
だからずいぶん前にオレが言っただろ、インプはもうレオーネ扱いなんだって
オワコンなんだって
泣いてなんかいないからな 泣いてないって

935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 00:17:21.17 GUl+4rEq0
>>934
おやおや目からよだれが出ていますよ

俺だって悲しいよおおおぉぉぉぉぉ
まだまだGDB乗り続けるんだから!

936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 10:16:07.83 m1WAUETt0
スカイラインGTRが単にGTRになったように
インプWRX STIも単にWRXになるの?

937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 10:25:51.07 Mi7tpOcMi
そうかも知れないね~

938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 11:11:54.12 knFtpjc50
すでになってんじゃん

939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 16:10:12.35 1b2S1Y9J0
弱小企業のスバルにそんなGTRみたいな道楽モデルを作る余裕があるのかね?
GC8のようなお手軽モデルに回帰して、数を売っていかないと長期的に見てダメだと思うがね。
あの頃はGC8を乗りまわしていた若者が結婚してレガシィに乗り換えるというスバリストであふれかえっていたが、

現在は現行インプや現行レガを年寄りが運転している光景しか見たことがない。
10年後どうなっているのかね?

940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 17:24:19.72 Ixe0S39U0
プリンスみたいにトヨタに吸収されて名前も消えるんじゃね

941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 18:54:19.77 5PhXA4OO0
年寄りしか見ないって、そもそも現行ってデザインが完全にオッサン向けじゃん

942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 19:01:57.65 knFtpjc50
若者はインプレッサって車自体知らなそう。というかスバルってメーカーがあることすら知らないんじゃないか

943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 19:43:17.88 h9RrMKDTO
>>942
インプレッサ自体はファミリーカーだから知ってる子も多いよ
トヨタで言うとカローラみたいなもんだし
メーカー名だってCM流れてるんだから知ってる子は多い

WRXだのStiだの言うと通じないかも知れないけど

944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 21:41:03.77 5WQIkz/c0
特に女子などには「スバル」というメーカー自体知らない人が大多数 これ、現実だぜ
スバルのメーカとしての規模を考えても現状会社を維持できてるのが奇跡 消滅or完全吸収されるのも時間の問題では

それにしても現行のレガシーはナンだあれ 営業廻りのライトバンかと思うデザインだ

945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 00:14:24.20 VoMhuTSi0
いやいや、知人に車に対する興味一切ありませんっていうスイーツ代表選手みたいな子がいるが、
スバルに限らずメーカー名は普通に知ってるぞ。マークとメーカーの一致はしてないみたいだったが。
スバルについては「キラキラしてるマークでカワイイ」インプレッサは「有名な車」だと。
>>943が言うようにWRXだのSTIだの知ってる子はほぼ皆無

946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 17:45:06.99 6OcQMkag0
0-100km/h加速では標準STIとスペックCではどのくらい違うの?

947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 18:21:17.74 kZFrUnL50
仕様に細かい変更はあるが単純にそういう比較をするなら重量差による違いが一番大きい
30Kgなら子供1人、60Kgなら大人1人
あとは個体差、としか言えん

948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 08:32:00.02 Y6PEbwfoi
もう次スレは要らないんじゃないかな
GCとGDひっくるめて旧インプレッサでまとめたら?

949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 09:27:37.00 w04fqsqk0
>>948
新型が出るとすぐ目移りするヤツの発想だな
両スレから猛反発来るのは目に見えてる

950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 09:29:48.18 2R41s2iR0
>>948
GCスレと丸目スレ行って話をまとめてきてくれるなら良いよ

951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 21:06:41.97 Y6PEbwfoi
確かにそうだな、、、
目移りしてないよ俺もまだGDB乗り続けるよ
ゴメンよ思いつきで書いてしまい
次すれも行こう

952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 21:30:51.16 JZJWKKl60
片側前後のドアってリアシート取っ払えば積める?

953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 21:46:52.18 amvQosI40
片側前後のドア取っ払って付ければいいよ

954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 22:52:41.47 11s1kmoH0
ウチのGDBまだ2万キロ台で
ロクに性能も発揮しきれてないから乗り換えはまだまだ先。
あと5年経ったら次は中古だろうけどポルシェ行きますわ。

955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 23:11:59.76 Tl6LZ2f00
ずっとMTでGDBも2台乗りついで、今だにGDB。
ついに結婚の足音がせまってきて、乗り換えをする羽目になってしまった。

次期マイカーはなんと・・・プリウス・・・

昔はサーキットもよく走っていた。
ずっとMTのスポーツカーに乗ってきた。

プリウスは7月ごろ納車だけど、それが俺の車人生の最後の日になるんだろうな。
自分がダメになる日がせまってくると思っただけで毎日眠れない。

956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 23:55:54.47 p3Kd7RjJ0
今のお前には車より大切なものがある、それだけのことだろ。
自分がダメになるなんて情けない事言うな。
今までGDBを思う存分満喫できて幸せじゃないか。
長い人生だ、後はじじいになってからの楽しみに取っておいてもいいじゃないか。

957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 00:52:29.39 iN8MvELS0
埋め支援。

>>955
流石にプリは自分名義ってわけじゃないよな。
嫁の運転で乗せてもらう。良い人生じゃねえか。
321がう!

958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 05:15:37.13 VBCHixJc0
結婚してGDBを手放す理由っていうのはやっぱり維持費の問題なのかね。

自分は子どもが1人生まれてから、嫁と自分の希望の妥協点として
GGAを選んだんだけど、維持費はGDBより掛からないだろうし、
思ってた以上に運転してて楽しいわ。
ただしMTを選んでしまったので嫁は運転できないがな…。

959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 05:32:50.24 6tenRrjX0
実用性があるのも良い点の一つだと思ってるんだけど、結局乗り換えの話になってしまうのは乗り心地?燃費?
そして結構多そうな気がするのが周囲への体裁か

960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 05:38:36.16 MoDwLZzx0
そらそうでしょ
こんな「暴走します」と看板掲げて走ってるようなクルマ
それはまっとうな世間の判断だと思いますよ
乗るにはそれなりの覚悟が必要

961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 06:09:29.67 C9FnV/8t0
>>960
最近は暴走してるプリウスもよく見るからなぁ
暴走してる云々は乗り手次第だろう
GDBの見てくれはしょうがない
嫁子持ちだが俺もまだまだ乗るつもり

962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 06:17:04.00 bAuufKmA0
嫁さんは車に全く興味ないから軽
しかし自分はインプ乗ったままだけどね。
そりゃあミニバンみたいな広々感はないけど実際充分よ

963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 07:39:45.23 gKT0+XctO
暴走しますっていうか暴走してるけどね。
いつだか先に右折したトラックが許せなくて直進車のインプ乗りのメガネヤサ男が神風特攻して
ぶつかった勢いで双方歩道に吹っ飛んで歩行者に重傷負わせてたっけ。
最近でも信号無視で特攻してぶつかって吹っ飛んで歩行者に重傷負わせたのもインプだし。
この車乗ってる人ってイミフな高プライド人間が多いよね。

964:955
12/05/15 08:01:17.49 oU2j3DRD0
無理やり乗り続ければと後悔の日々だが。理由としては

①AT乗りの嫁は運転できないことになる。
②インプ自体が高額な変な方向にいっているので新型への乗り換えも将来的に見えない
③もうすぐ大規模なメンテが必要な時期なので、②のような背景があるならその前に手放すべき??
④手放すのはいいけど、インプ以外で4ドアのMTで面白いのある??いや、ない・・・
⑤ATの車なんてどれ乗っても同じ(個人的意見)
⑥だったら燃費の変態車「プリウス」でいいんじゃね?今、減税とかで安いし。

という安易な考えで動いてしまった・・

965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 08:19:01.49 tvZKFhcyi
>>963
君はなにのってんの?

966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 09:02:32.58 aFg3uM3C0
>>964
俺も結婚を機に、貯金だの何だのと励む為にその日まで大事にしていた
相棒を売りに出して、ATの車に乗り換えてサーキットからもスッパリと
足を洗う気満々だったよ。

でもね、やっぱおかしくなっちまった。

そんで見かねた嫁さんが(その時にはもうマイホームも買えて、安定しつつあった状況も後押ししたとは思う)
好きな車買いなよ、今の予算で許される範囲ならOKだよ。
って言ってくれて、GDBの吊り目を買った。
GDBに俺の精神を助けてもらったようなものだ。
限界域で扱いやすくて、凄くいい車だったし。

なので、俺は言いたい。
そこまで車好きなんだったら、GDBは無理でも何か遊べる車を一台確保しておくべきだ。
JAF公式戦下がりのレース車両なら、捨てるような値段で売ってる場合もあるよ。
そのレース車両ベースに(参加しているレースのレギュレーションにもよるけれど)
最低限の灯火類追加だとかで公道も走れるようにするんであれば、安く遊べる。
レッカーの手配もできるんであれば、レース仕様のまま遊べばいい。

ナンバー付きの車両で遊ぶのって、実は非常に贅沢なんだよ。
割り切るとレース車両ベースで遊ぶ方が安い場合もあるよ!(俺は教えてもらって目からウロコだった)
ちょっと視界を拡げて模索してみて!
車が本当に好きなんだったら!
GDBしかダメなんだ、俺は!って人なら、頑張ってGDBを残せるように努力してみてくれ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch