12/04/28 12:10:59.14 d/oNtn570
大人の男ならセダン1択だろ?
俺は、佐藤浩市のCMに憧れてアクセラセダンに乗ってる。
綺麗な部下にモテたいな(^^)
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/28 12:42:21.80 6hwriG9uO
サイドインパクトビーム
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 00:37:02.51 3a2EEo7C0
あと10年くらいすればカタログに伝統のトーションビーム式サスペンションを採用と書かれるのではないか
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 03:25:50.57 iImRQX5K0
マルチリンク‥
ダブルウィッシュボーン‥
そんな従来型で貴方は満足ですか?
2022年の今。
今しか出来ない物づくり。
そう、それがトヨタのポリシー。
しかし時代は歴史の上にしか
築くことは出来ない。
風評被害に負けない、
伝統と実績に裏打ちされた、
新しいSystem。
それが、
トーションビーム(ビームビー‥‥ム‥)
トヨタは全ての車種に
自信を持って採用。
(レクサス上位機種、社長車を除く)
故障の原因となる多くの部品を排除。
ほとんど一本の棒を軸に
一番強いサスペンションを仕上げました。
全ては
本物を知る人の為に。
TOYOTA
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 18:49:05.16 8zd0ND0xO
>>850
乙。過剰養護のバカさが満載された素晴らしい煽りテンプレだ。
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/29 20:26:17.31 8zd0ND0xO
トーションビームの分類
× 独立式懸架
△ 車軸式懸架
〇 可撓梁式懸架
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 12:24:05.86 JVJIxaRKO
強い車に対する嫉妬がひどいな
高級車にしょんべんビームなんて使うわけないだろ
妄想もたいがいにしろや
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 17:19:48.81 IAPZmFI5O
>>853
違い
スフェリカルパラボリックスプリングリアアクスル
URLリンク(www.gooworld.jp)
BENZのAクラス、Bクラス
パラボリックトーションビーム
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
TOYOTAのALPHARD、VERFIRE、ESTIMA
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 23:00:27.89 wX1PWeLC0
絵だけなら、こっちの方が良いかも
URLリンク(mkimg.carview.co.jp)
まあ、基準を満足しているなら問題ないと思うけど、
「かんたん設計」って言われそうな気がする。
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/01 23:42:21.24 H3ZH/tAR0
>>855
誰が見ても、横剛性を得るためのロッドまたはアームが欠落してる。
トレーリングアームと二個のブッシュだけで2tものボディに発生する横Gを支えるのは無理がある。
広い側面に当たる横風だけでもトー変化するだろう。
しかもこの写真は、社外品パーツで補強したもの。
純正のままだともっと貧弱。
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 12:27:21.13 yPvizRmh0
HONDAも大差ないぞw
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 12:41:12.75 Pb7silR60
>>857
ホンダのはブッシュ取り付け部が補強されてる分だけまし。
そこを補強するとハーシュネスが酷くなるが、
乗り心地優先でハンドリングがフラフラよりは良いという判断かな?
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 13:07:44.20 bc7uvKl20
>>855
何度見てもマフラーの取り回しが悲しいなw
トヨタも強い高級車って言うなら、最初からマフラー二本出しにしておけばいいのにw
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/02 15:29:46.17 yPvizRmh0
ワンボックスカーなんだからこんなもんだろw
内装に金かけて販売価格上げちゃうから勘違いしちゃうんだよなぁ
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 03:16:55.26 a9lFuuNlO
>>858
文意的には
ホンダのマルチリンクの横剛性はトヨタのトーションビームよりマシな分、
乗り心地を犠牲にしている…筈が、方式差により乗り心地は盛り返して同等かそれ以上、
と言っとる様に見える。
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 05:27:58.23 MNippbtO0
>>854
ただのワッツリンクじゃねえか。トーションビームより古いだろ。
863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 08:49:30.66 pQa7Oe700
>>861
トーションビーム同士の比較だろ。
どこにマルチリンクなんて言葉が出てくるんだ?
ホンダのトーションビームの車体取り付け部はしっかり補強されてるな。
864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 16:51:39.99 a9lFuuNlO
>>862
誰が古いか新しいかの話をしている?
>>863
アルファードのトーションビ~ムに対するエリシオンのマルチリンクの話かと思ってた
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 16:55:05.89 MNippbtO0
>>864
じゃあ何の話だよ。
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 18:06:33.18 a9lFuuNlO
・独立懸架
・車軸懸架
└球的放射線形状バネ車軸懸架(前後方向可伸縮車軸懸架)
・可撓梁懸架
>>862
何でリンク部分しか認識できんの?盲目?盲信?
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/03 18:09:51.91 MNippbtO0
>>866
だがBクラスはそれを止めてしまった。
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 14:31:36.50 xheMPu+9O
>>367
なに話の筋をすげ替えてるんだよ?何で
・誰が古いか新しいかの話をしてるのか
・どこが只のワッツリンクなのか
の2つに答えもせずに勝手に
・既にBクラスはその形式から止めてしまった
って話にすげ替えてるんだよ?
話の筋をすげ替えるとか、女じゃなければ無法者が使う手口だな、怖ぇ怖ぇ。
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 14:33:27.78 xheMPu+9O
× 放射線 〇 放物線
× その形式から 〇 その形式を
お~怖い怖い、ビビって訂正箇所だらけになっちまうわ
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 16:43:27.90 JA4oM7Zi0
ここまで人を熱くさせるサスペンション型式があっただろうか?
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 18:38:24.35 BKqxiOePi
人の心を掴むんだよね
specだとか安全性だとか
そんなの乗ってる人だけの世界
閉じちゃダメ
オープンマインドがハートフルに
価格までエコロジスト
これにはまいった
何度目だろう
こんな嬉しい敗北
まったくTOYOTAには脱帽
だからこんなにも
みんなから愛されるんだね
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 21:50:51.99 xheMPu+9O
人のどんな関心を掴むかが問題、短所で関心を掴まれてちゃダメダメ
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 23:17:49.91 BKqxiOePi
BadNewsはもういらない。
今こそチェンジ・ザ・ワールド
変わらなきゃ、
そう僕たちが。
乗れない理由は
もう探さない。
見つけよう、
人の素晴らしさ
世界の美しさ、
‥そして、ほら
キライキライの裏に潜んでる
本当の君。
やあ!笑顔になったね
さあ、乗り出そう
僕たち私たち、みんな大好きな!
トーションビー‥
え?
トーションビーム!?
そう
トーション
ビーーーーーーーム!!
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/04 23:36:41.28 xheMPu+9O
アクスルビーム ↓\→+P
カップルドビーム →↓\+P
ピポッドビーム ↓/←+P
ビッグブッシュ(右) ↓\→+K
ビッグブッシュ(左) ↓/←+K
ダブルトーションビーム ←/↓\→+P
スフェリカルパラボリックトーションビーム /→\↓/←\+PK
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 00:05:34.31 AJKTim0k0
トーションビーム(改)
基本ダメージ1680p
乗員が闇属性変化、プロライセンス無効
→↑→←AB押しながら
Ⅱコンでトヨタを褒める歌を歌う。
追加効果、ハンドルがおもちゃ発動5%
(ブレーキは自分で買う。2000G)
シートベルト、ヘルメット、ロトの盾
の防御力を1にする。
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 13:34:27.78 GlKuuNGIO
・違い
スフェリカルパラボリックスプリングリアアクスル
URLリンク(www.gooworld.jp)
BENZのAクラス、Bクラス
スフェリカルパラボリックトーションビーム
URLリンク(mkimg.carview.co.jp)
TOYOTAのALPHARD、VERFIRE、ESTIMA
・競合車比較
URLリンク(a-draw.com)
トーションビームのトヨタ以外はマルチリンク
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 16:34:28.80 GlKuuNGIO
もう4WD車はe-4WDにしちゃいなよ、徹底的にカスカスにしちゃいなよ
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/05 22:58:09.87 l7qEEBsN0
>>876
自称高級車の足回りじゃないなw
BMW MINIですらマルチリンクなのに。
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 11:26:51.38 8eEBZPFg0
BMWにはトーションビーム車が一台もない
それだけでも尊敬に値する会社 w
>>876のAクラスはなんとも凝ったサスだね
ここまでやるんなら、Bクラスのようにマルチリンクにするほうがスッキリする
次のFMCではそうなるだろう
アルヴェルのは粗雑・原始的なトーションビームで、乗り手のレベルに相応しい w
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 15:18:45.86 zfGn02Tn0
>>859
マフラー2本出しの意味が全くないねw見栄え以外w
笑えるよ。バカの見栄っ張り車って感じ。
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 16:00:23.04 jCMvK0240
白熱した議論だな。ミニバンではベストな足回り?のエリシオンが
アルベルの後塵を拝するという、車の不思議。
居住性なのか内装なのか、乗り心地なのか価格なのか。
良い車というのは難しいね。
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 16:07:13.52 zfGn02Tn0
>>881
「良い車が売れる」というわけではないから・・・
別にエリシオンが良い車というわけではないけど。
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 16:35:59.05 jCMvK0240
>>882
「良い車」=「旧い固定観念の枠に囚われた車。」としたらどうだ?
良い車が売れないのは、時代や思想において既に旧いからでは無いか?
我々が理解できているような仕組みはすでに古すぎるのさ。
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 16:36:30.87 QmXVvjTg0
都内から高速で談合坂(SA)に向かう途中のこと。
ヴェルファイアで追い越し車線走行中、後ろから猛然とオレンジの車が
迫ってきた。ピッタリと張り付くとパッシング。あ~86か。。
ちょいと踏み込む。ついてくる。ぬうわキロまであげたところがちょうど代々木
あたり。たいしたコーナーじゃないのに見る見る離れる。なんだアイツ(苦笑)
終わったと思ったら直線で追いつきパッシング。これを小仏すぎまで3回ほど繰り返した。
いい遊び相手だったよ。でも偉いよな、コーナーが怖いってのが分かるんだからさwww
所詮ニワカFR相手にもならねぇw
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 16:38:55.98 akhQ1rhb0
>>884
何か足りない、うーん
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 17:02:02.39 oxNHroSP0
>>883
AKBはファンすら美人とは言わない
歌もへたくそ
枕w
そして肝心なのが
秋元やファンすらキモいw
そんな、その他大勢が大量にいる時代
「多数決」から生まれた結果
どこまで行っても基本はブ男のニッチ産業物の価値を求めた結果ではない
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 18:34:40.98 zfGn02Tn0
>>883
それを言ったらヴェルファイアなんて「古い固定観念」そのもので人気を博してるだけだがなw
・見た目だけご立派なデザイン
・トヨタという知名度
・目に見えるところだけカネを掛け、中身スカスカ
・くだらないカスタマイズ()のしやすさ
・でかい、広いという古さそのものの価値観
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 19:48:23.20 8Z9XCl3n0
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクの方が見た目重視だろ。
実際にはトーションビームのほうが使いやすいのにね。
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 19:56:14.76 R2/wu/470
>>888
トーションビームは、車のサスペンションとしては必要最低限の性能しか有して無いんだよ。
知ってた?
890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 20:14:32.38 P0iRpoGW0
必要最低限の性能って例えば?
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 20:16:07.06 2epgppI+0
流石に>>888はギャグだろう
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 20:28:17.21 1Rccrj8/0
>>889
888の言うことを真に受けるな
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 20:37:47.78 R2/wu/470
>>890
車体に車輪を付けておく。
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:02:34.90 zfGn02Tn0
>>888
>ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクの方が見た目重視だろ。
何の見た目だよバカwww
おまえ、バイト工員か?
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:10:06.60 EghqZjEC0
トーションビームは使いやすい
なんかじわじわ来るな
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:20:32.17 G7NNDqpM0
低グリップタイヤかつ想定負荷の変動の少ない車なら良いんだけどね
今日ストーリアを乗り回す機会があったんだけど、すんげえ楽しかった
ちゃんとバランスを取ってりゃ、気持ちよく曲がってくれる
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:20:50.51 Fb3vjmhD0
>>895
エリシオンとエルグランドのほうがアルベルより事故率高いの知ってる?
特にエリシオンプレステージなんか発売間もなく板金待ちだらけだったんだが
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:25:22.89 R2/wu/470
>>897
なるほど。
低性能なサスペンションだと怖くてスピード出せないから、事故率が低いってことですね。
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 21:28:49.67 Fb3vjmhD0
>>898
スレ読み直してから書き込めば?
900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:06:35.65 230eap7u0
突然に操舵不能に陥る欠陥はトヨタ(笑)の仕様ですよ。
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:27:06.35 Fb3vjmhD0
>>900
>突然に操舵不能に陥る欠陥はトヨタ(笑)の仕様ですよ。
お前が運転してる時、突然に操舵不能に陥いて何かしらの損害を被ったの?
詳しく教えてよ
良かったら一緒にトヨタ相手に損害賠償請求しようぜ
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:41:30.72 1Rccrj8/0
>>897
知らないよ。
よかったらどの位の事故率なのか教えてくれ。
あと、あなたが分科会の人なのかも教えて欲しい。なんでアルヴェルの擁護してるのか気になったもんで。
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:44:34.09 Fb3vjmhD0
>>902
日本語で頼む
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:55:04.43 230eap7u0
>>901
トヨタのリリース
URLリンク(toyota.jp)
或る日、突然に強度不足な操舵系統が破断して重大事故を巻き起こすトヨタ(笑)
なぜ、トヨタ(笑)の強度不足の欠陥車ばかりが市販されるのでしょうか。
カローラ、アイシス、ラクティス、ランクル、ウイッシュ、プリウス、ハイラックス、ダイナ等々
超危険 命に関わる ザ・リスク・オブ・トヨタ ●
URLリンク(yomi.mobi)
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 22:58:56.28 230eap7u0
1万6000台をリコール=ランクル、プロナードなど-トヨタ
URLリンク(www.jiji.com)
トヨタ自動車と米国トヨタは29日、「ランドクルーザー」や「プロナード」など3車種のリコール(回収・無償修理)を
国土交通省に届け出た。対象は2000年2月~07年6月に製造された計1万6413台。 国交省によると、ランドクルーザーと
ランドクルーザーワゴンは、かじ取り装置の構造に不具合があるため、大きな段差を乗り越えた際、部品が外れることがある。
そのままハンドルをいっぱいに切る操作を繰り返すと、かじ取りができなくなる恐れがある。
米国トヨタが製造したプロナードは、ハンドルの施錠装置に不具合があり、解錠できなくなる恐れがある。(2010/07/29-19:14)
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:01:51.79 230eap7u0
トヨタがまたリコールを隠しています。bBのインタミシャフト抜けです。
今年の1月に1件目が発生し、3月には原因が判明しています。対象は約90000台。
毎月約3件のインタミ抜けが継続的に発生し、
現在までに約20件、中には衝突事故につながったケースもあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月の末にbBのマイナーチェンジが
ありましたが販売への影響を防ぐためリコール公開の時期を後ろにずらしているという
見方をされても仕方のない状況です。ユーザーの安全を軽視していると思います。
こういったことはどこに言って対応をしてもらうのがいいのでしょうか。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:03:29.02 230eap7u0
bBのリコール 届出番号 1950
リコール開始日 10月18日
bBのご愛用車の一部につきまして、平成19年10月17日に下記内容のリコールを国土交通省へ届け出しました。
改善箇所説明図
1.不具合の状況
ステアリングシャフトとギヤボックスを連結しているユニバーサルジョイントの締結ボルトに
締め付けが不足しているものがあります。そのため、据え切り操作を行うと連結部に
緩みが生じ、そのままの状態で使用を続けると異音が発生し、最悪の場合、
連結部が外れてかじ取り操作ができなくなるおそれがあります。
URLリンク(toyota.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:12:52.25 1Rccrj8/0
>>902
日本語で書いてるぞ。読めないかw
すまん。
都合が悪くなったのかな?
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:13:10.26 Fb3vjmhD0
>>901
で?
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:14:54.27 Fb3vjmhD0
>>908
。の使い方が違うよ。
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:25:27.06 1Rccrj8/0
>>909
自分にレスしてるよ。
落ち着いてねw
まさか同じIDで違う人が書いてるの?
一つの回線で複数のPC?
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:48:56.68 Fb3vjmhD0
>>911
横レスするなら自分へのレス返せば?
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/06 23:51:35.86 mN8yukO00
強度不足のタイロッドが破断するのが原因で
突然に操舵不能に陥る欠陥車ハイラックスもあったな。
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 00:03:15.88 uWMPwH+n0
ハンドルが明後日の方向を向くレスサスの欠陥も有ったな。
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 00:15:43.02 uWMPwH+n0
★<トヨタ欠陥>前輪部品 社内実験で折れる
トヨタ自動車(愛知県豊田市)の「ハイラックスサーフワゴン」のリコール
(回収・無償修理)放置事件で、不具合が見つかっていた同型車の前輪操舵部品が、
95~96年に実施した社内の耐久実験に耐えきれず、折れていたことが熊本県警の
調べで分かった。据え切り(停車したままでハンドルを左右いっぱいに切る操作)と
呼ばれる実験で、目標の「6万回」に耐えられなかったという。
調べでは、6万回の目標は、新車から10~15年乗り続けてもハンドルに
異常が出ないことを前提に決められたという。実験で部品は、強度不足を
トヨタが十分に認識できる回数で折れており、緊急措置としてリコールが
必要だったと県警は見ている。しかし品質保証部長は、軽微な故障しか
発生していないことなどからリコールについて話し合う検討会を開いていなかった。
実験結果についてトヨタは「回答を控える」としている。
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 00:23:10.90 zlM9YfHy0
>>912
意味がわからなかったかな?
901と909が同じID。
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 00:41:44.18 uWMPwH+n0
トヨタ欠陥車問題
URLリンク(www.sozogaku.com)
フルモデルチェンジした「ハイラックス」の前輪操舵部品のリレーロッドが破損する危険性を知りながら
リコール(回収・無償修理)などをせず、人身事故を引き起こしたとして、熊本県警が
トヨタ自動車の元品質部長ら3名を業務上過失傷害容疑で熊本地検に書類送検した。
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 01:11:15.22 uWMPwH+n0
海外でも、「包茎チンチンマーク」という認識は、全く日本と変らない。
盗用多(笑)のマークはち○こマーク
URLリンク(www.youtube.com)
世界共通の認識らしい。
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
'` ( ⊃ ⊂) '`
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 01:57:15.37 Fjt6fa3p0
>>894
ジャッキアップしたときの見た目。
リフトアップしてスカスカーとか言ってる奴が結構居るから、なんかゴチャゴチャした部品を色々つけておけば
情弱は満足するんだろうね。
アームの逃げを考えなきゃいけないから、あのフロアの広さと低さを確保するにはマルチリンクなんか使えないのに。
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 07:26:29.68 B+czwb+80
使えるよ
あれだけスペースあれば余裕で入るよ
あと言うほどフロア低くないよ
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 07:31:17.86 pmUd8dG3O
シャコタンツライチが前提の車だからでしょ?
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 07:39:05.29 XifZy62Q0
フロア高
アルファード:480mm <= トーションビーム
エルグランド:399mm <= マルチリンク
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 09:34:27.23 MA7WIhWu0
アルベル、エルグラ、エリシオンの事故率はよ
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 10:47:08.00 LpwqKcY80
>>923
出せるわけ無いじゃん
自分の都合が悪くなったら
「日本語分からないニダ!」
とか言う奴だぜ
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 11:26:55.07 AhxxiG+50
>>920
アッパーアームをどうやってクリアするの?
>>922
エルグランドのフロア高さって一番低いところで計ってるだろ。
リア車軸の真上の高さは何ミリ?
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/07 12:44:02.25 JCfeVw+F0
>>925
アルヴェルはどこの寸法を言ってるの?
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 01:08:07.35 cbyPttoQ0
>>919
おまえ、あのみんカラの写真がよっぽどショックだったんだなw
情弱乙w
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 12:57:47.32 tSEz4Fgz0
>>926
シートを前にたたむだけしかできないエルグランドと比べると30センチくらいは違うんじゃないか?
エルグランドが特に酷すぎるだけだけど。
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 16:50:34.36 m108WPqRO
エルグランドは乗用車なんだからあれで十分。
小さく畳む事しか考えてないペラペラのシートになんか大事な家族を座らせたくない。
エルグランドは人を乗せる車、アルベルは人と荷物を積む車との違いだよ。
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 18:26:22.27 57Fi/Zj30
>>928
フロア高ってわかる?
お前の理解度酷すぎw
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 18:28:44.90 g6GrRivU0
旧型アルファードの3列目は、カタログ上は3人掛けだったけど、
カタログ上のシート幅の数値にはリクライニングのレバーも入ってて、
実際は二人しか座れない詐欺車だった。
セカンドシートは畳めないから荷物を積むにはとても不便だった。
で、現行はどうなんだ?
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/08 23:16:43.48 Aj6ik5/Z0
>>930
テールゲートあけたところの床面の高さじゃね?
URLリンク(www.nissan.co.jp)
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 03:20:51.21 78Q1VX+A0
>>929
ほう。
荷物も載せられず、3列目でまともにくつろげないエルグランドが乗用車を名乗るのかね。
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 04:14:32.00 WiocbHu50
なるほどおれのステップワゴンはハンドリングいいほうなのか
前タイヤがずーっと滑ってアクセル離したら後ろのタイヤがぐぐっと中を向いて
車が真っ直ぐになったからハンドル真っ直ぐにしてアクセル踏んだらぐわっと前にすすんだ
みんなならないの
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 05:47:31.26 IpZAq/mK0
>>933
お前のくつろぐがどの程度かわからないが、貨物車よりはいいよ。
お前が相撲取りくらいの体格ならくつろげないかもしれないw
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 12:53:33.50 HyZTGTylO
>>935
>>933はペラペラの椅子に座って、たくさんの荷物に囲まれてないと落ち着かない職人堅気なヤツなんだよ。
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 12:57:09.05 Q44unq0C0
くつろぐならエルグランドの4シーターが最高だろうなあ
誰かに運転してもらって後ろでのんびり旅行してみたい
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 21:25:41.98 +gO+PyqB0
高級なトーションビームってどんなの
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 21:49:56.60 vZXPWDfu0
>>937
エルグランドさ、ドアの厚さ見てみ
ペラペラだから
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 21:58:14.16 CLqvl25AO
アルベルの製造コストより、トヨタが勝てないからと社をあげて開発した
WRCセリカのインチキリストラクターの方が高いんだろ?
WRCを追放されて発生した損失の比ではないけど。
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 22:05:01.80 BFQ+YVbNO
後ろの乗車スペースを一番広くとれるのは、シエナかUSオデだな。
二列目外せるから
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 22:05:41.07 dZIaBhLl0
>>939
50→51で厚みが増え、52では幅185cmとなって厚くなってる筈。
開閉して体感してみろ。
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 22:19:35.28 NtHAnijP0
>>939
アルベルの床板はペラペラで、しかもクラックまで入ってるらしいね。
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/09 22:38:40.30 1nvwc4Kn0
厚いほど偉い!
強度?何それ?
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 04:05:45.90 G0an8Ctr0
昨日C1で(FT)86が隣にいたわけよ。俺のヴェルファイアを意識してか空ぶかし
しまくってバトルに誘ってきた。俺もここまでされちゃ黙っていられないので
相手にすることにしたわけよ。んで86がフライングスタート、きたねぇと思いつつ
こちらもアクセル全開。V6サウンドが気持ちいいー
まぁ結果は言わずともお分かりのとおりコーナー3つで俺の圧勝。所詮ニワカFR相手にもならねぇw
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 05:33:08.94 wj4ENsRv0
ホンダにしとけばいいのに
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 05:42:58.28 Rwixj19r0
>>942
939の言ってることは思いつきなんだから、相手にするな。話をすり替えてるだけの分科会の手口だよ。
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 06:19:15.10 5qndSny50
大きいほど偉い!高いほど偉い!厚いほど偉い!
たとえ大きさに見合わないエンジンでも、重心が高くて横転しやすくても、厚いだけで強度がなくても!
それがトヨタの車作りです
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 08:02:12.46 Q9678NWu0
>>945
直線番長とは、正にアルベルの代名詞。
フニャフニャボディに貨物足でも、エンジンさえデカけりゃ速い。
テールがスライドするほどのコーナーでは、アルベルは簡単に横転する可能性があるから気を付けろよ。
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 12:14:02.32 4Y2GWqurO
直線も大して速くないだろ。
フォードFLEXのエコブーストなんかに比べれば
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 13:10:13.51 7HAXBFgO0
直線パシリ程度だな。
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/10 18:08:31.57 VlrPK277i
直線ならエリシオンプレステージかな?
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 08:02:35.75 thpNkKP0O
国産ならエクシーガのターボ。外国車含めるならFLEXの直噴ターボだな。
FLEXはガチで0-100km/h加速が86より速いぞ
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 08:07:46.85 zbR0XL1O0
>>953
3.5Lクラスなら、普通に86より速いだろ。
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/11 19:27:03.88 ZBTJnF1S0
0-100加速で、86に勝てる国産ミニバンってないと思うよ。
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 00:43:15.32 x0CGnI+E0
>>955
単位が書いてないので、単位によっては勝てないかもねw
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 03:07:50.53 R5gZzWh30
うわ・・・
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 09:42:38.20 8IkZhOKq0
>>956
さらに言うなら、
凡人が操るMT対ATという構図なら、最初から勝負はついてるかも。
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 10:16:28.87 YCnY5Pni0
全高-室内高 エスティマ2WD 475mm、エリシオン525mm、エルグランド540mm、MPV475mm
最低地上高 エスティマ2WD 145mm、エリシオン150mm、エルグランド150mm、MPV155mm
エスティマってすごい低重心なんだね。びっくりしたよ。
でも走りはMPVはもちろん、エリシオン、エルグランドに負けるんだね。
やはりトーションビームだからですか?
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 12:19:32.20 5UG3rfLA0
今度のカローラは4WDでもトーションビームだ
強い高級車といっしょだね
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 17:01:44.14 c5YZE1bDO
今度はクラウンにも4発エンジンが載るらしいじゃないか。
トヨタの高級車の低級化が着々と進んでますなぁ、強い高級4発エンジンスレとか立ちそうだな。
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 18:25:47.96 +D8dlUQP0
タクシー用のクラウンセダンは4発でしょ
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 19:36:31.94 YCnY5Pni0
(全高-室内高)-最低地上高
エスティマ 330mm
エリシオン 375mm
エルグランド 390mm
MPV 320mm
3列目は床下収納なことを考えると一番フロア下がスカスカなのもエスティマ?
964::名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/12 22:38:52.82 phBSoBc60
BMWも4発になったからトヨタはパクるべ
バルブマチックもぱくったん?
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 01:37:58.21 4X0H44590
68 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/05/12(土) 03:00:29.02 ID:NhwFUCQu0
別に悪口言う訳じゃないんだが
なんでWウィッシュボーンにこだわるのかなぁ?
トーションビームだって独立懸架にスタビいれるのと変わらないと思うけど?
乗り心地悪いってのは設計やセッティングの問題だし
サーキットで限界走行するって言うならともかく、街乗りならあまり影響ないと思うんだが・・・
71 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2012/05/12(土) 09:37:47.10 ID:AC1lEK9R0
つい最近、久しぶりに夜峠道走って、それなりに車を振り回してみたけど、別にトーションビームだからといって極端に性能が悪いって感じなかったなぁ。
それよりノーマルサスなので腰高感があり、荷重移動してコーナリングがしにくいとかの方が気になるくらいで。
公道(含峠道)で普通より多少速く走るくらいで、同一車種でのサスペンション形状による性能云々なんて関係ない。
>>オーリススレより
どうせ、足の違いなんてわからないんだから 全車トーションでいいんじゃね?
トーション=独立 程度におもってるみたいだしw
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 02:01:10.88 GYEZfKdl0
エリシオン乗りさん達へ
最近のカー雑誌読んでみな
トーションに評価負けてるよ
走りの部分でも
まぁまぁ 設計が古い・・・とか
評論家が・・・とか
いいわけするのかな
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 02:08:45.63 YIb2umx70
具体的にどのカー雑誌のいつのやつ?
ちょっと見てみたい
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 06:31:09.81 tWlOmqhF0
たしかに。
昔のアウディやフォルクスワーゲンなんかニュルブルクリンクで140km/hで平気で
コーナーリングしていたし。
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 07:27:37.18 eN0N+9c6O
最近のカー雑誌と言えば国沢の親方が、「ミニバンは見た目が立派じゃないとイカン。だから車高が下がったエルグランドよりアルファードの方が上」
みたいな事ベストカーに書いててワラタ。
他に誉める場所ないのかよw
仮にもプロのライターがそんな中卒ドカタ並みの評価基準で車の善し悪し決めて良いのかよ。
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 07:34:46.23 d0YF+0Vn0
>>966
走行性能と乗り心地
MPV>エルグランド>エリシオン>エスティマ>アルベルじゃないの?
エリシオンがトーションビームに負けるなんて言ってるオーナーは誰もいない。
エンジンだって負けてないって言ってるよ。
でも、JNCAPのブレーキテストの結果をみてみるとエリシオンもMPVもオーナーが言うほどブレーキ性能良くないんだよね。
感覚的な問題ですか?
URLリンク(www.nasva.go.jp)
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 08:20:49.37 zrYhuDPo0
>>969
国沢は意にそぐわない提灯記事を書くのはキライらしいので
押し付けられた感丸出しの文章を書いてるんでしょ
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/13 09:40:34.44 dPtilSvk0
国沢は国沢スレで、どうぞ
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 18:18:47.82 rh5JEWH40
強い高級トーションビーム総合part9
スレリンク(auto板)l50
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/14 21:27:18.17 eoqu6br/0
続くな・・・
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 20:25:43.53 ivvEzuPH0
ばっかじゃ中蘆花ルンバ
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/15 23:55:29.22 D/3O2teui
エスティマもリアトーションビームなんだな
ダメだこのメーカー
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/16 12:11:58.30 9M8jQTeF0
次期型はアルベル+エス+ノアボクが、
共通シャシの5兄弟になることが確定してる。
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/16 12:49:17.37 RFPVKnvKi
ダメ絶対買っちゃ
979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/16 14:21:14.95 jPh1pFAf0
重量級ミニバンとトーションビームの相性が悪いのは、
トーションビームは横Gが強くなるほど、
サスアームやブッシュの変形により逆位相になり、オーバーステアになり、
同時に、高重心で、使用状況によってリア荷重が大きく変化するミニバンは、
横Gで大きくロールし、逆位相が急激に起こるから。
ハンドルを切った時や、路面の荒れや横風によって起こる唐突な疑似4WS効果で
ドライバーはパニックとなり、見通しの良い直線でも横転事故に繋がる。
低重心の小型FF車のトーションビームなら、ここまでの懸念は不要。
単なる乗り心地の悪い低性能低価格車で済む話。
背の高い車が悪いとは言わない。
いろんな用途のいろんな車が有って良い。
だが、それなりの設計をしないと危険な車になる。
980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/16 14:23:54.65 /UV0yNW60
何があっても
事故の原因はハンドル操作の誤りです(キリッ
981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/16 15:23:45.43 wpW45lLK0
>>979
プジョーやシトロエンも単なる乗り心地の悪い低性能低価格車か?