【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.49【ATENZA】at AUTO
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.49【ATENZA】 - 暇つぶし2ch976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 22:55:07.00 uoJv0nUI0
>>975
詳しいね
サイズが一緒になっちゃうのか
それだったら元々北米向けのものをそのまま売って売れないのも仕方ないかなって感じ
今アテゴンに乗ってるけど、家のそばが狭くて非常に曲がりにくいのでわざわざ迂回してるのに
これ以上は無理なんだよね幅も全長もオーバー
ノーズが長いと住宅街の路地から広い道路に出るときに確認しづらい
必ずミラーがあるわけじゃないし、ミラーが条件によっては見えなくなるしね
全長に比して室内空間は短くなるわけだし
ディーゼル欲しいんだけどデザインはいいんだが買い替えは別の車種かな

977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 23:29:12.92 rBjzRx5F0
>>975
コスト削減のために北米専用車がなくなるとは聞いたけど
確かに北米市場は魅力だけど世界中で販売するなら
北米以外の地域のほうが合計では大きいから欧州に販売しているサイズで統一するものだと思ってた
でもでかいディーゼルを乗せるんだし大型にはどうしてもなっちゃうよね

978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 23:45:24.41 zCdrALnc0
1850を超えたら入らない立駐がほとんどなんです

979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 00:29:09.64 S6z37z+M0
アクセラオヌヌメ

980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 09:21:09.80 bPwARc0n0
なんで「北米」ってだけででかくする必要があるの?
でかくないと売れないの?

981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 09:23:50.01 zXs67Z0V0
北米向けに作ったら好調な欧州でダメになった
なんて事にならなきゃいいけどなぁ

982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 11:06:29.97 aPatotd+0
なんで大失敗したアコードの轍をあえて踏もうとするんだろうな。


983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 11:21:27.72 0EvRvP0c0
アコードは値上げしすぎ幅でかすぎ、そのうえ後席の居住性は悪すぎるという誰得仕様だからな。

984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 11:30:59.90 IhG0pgmL0
アコードはべつに大失敗ではないね。
はなから日本で売る気がないだけで、ターゲット市場のヨーロッパではきっちり売れてるから。

985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 12:04:04.66 3yO9mwKH0
cx-5の実車見たけどやっぱりグリルがなぁ…
あとプラスチック部分の安っぽさが。
アテンザは大丈夫かなぁ。

986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 12:42:20.21 +c/olHcm0
今朝の新聞で見たがスバル軽の生産やめるんだな
とにかく海外で売ることを考えるという意味ではマツダと同じか
でも現行のレガシィ見るとそのデカさに引いてしまうんだが・・・タケンザもあんなデカさになってしまうのか。

987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 13:24:41.97 6elVPp36O
「幅の大きい車が日本では使いにくい」という皆さんの意見には同意だが、
自分はマツダの世界的な不振は幅が狭すぎることが原因だと思っていたので、
「マツダやっと目が覚めたか」って感じ。
アクセラグラスで1840位ないと話にならんでしょう。CX5以降、是正されそうなのは喜ばしい。

988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 14:24:42.98 gT2lIMcZO
Cセグのハッチバックで幅1840以上なんてあるか?
次期アクセラは1800以内で収まると思う。

989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 14:43:19.44 6elVPp36O
>>988
プジョー308とかがアクセラのライバル車と思ってました。
アクセラで1800ちょい越え、アテンザで1800後半ってあたりが標準かと。実際現行アテンザで唯一オシイのが幅不足。ハッチバックのリアスタイルに縦長感強く感じてたので。


990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 15:37:54.14 IhG0pgmL0
アウディならA4アバント1825、A5スポーツバック1855だな。


991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 16:40:53.57 dcf4XV3K0
MCのたびに車幅が大きくなるのが通例だが
それに合わせて道路が年々広くなるわけじゃないからなあ
単に世界基準といっても道路の幅が世界基準じゃない狭い日本で車幅や全長が大きくなっても
好きで乗ってる車種が大きくなってもありがた迷惑なだけ

992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 17:01:24.00 6elVPp36O
>>991さん
マツダはそのサイクル二周遅れ位、今の中途半端に幅狭なラインナップでは行き詰まりでしょう。
次のアテンザが1870くらいだとすれば、それがまともな判断かと。
車幅はそれくらいだろうと予測した上で次期型買おうと思ってます。
ややスレチ失礼しました。

993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 17:07:24.51 zXs67Z0V0
もう一台必要な気がするんだけどね
それがアテンザの上か、アクセラとの間か、アクセラの下かはわからんが
まぁ「日本で売る気がない」「今のアテンザユーザー向けじゃない」って事なんかもしれんが

994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 17:11:04.03 4tGj5+gY0
次スレ
【MAZDA】マツダ2代目アテンザ Vol.50【ATENZA】
スレリンク(auto板)

995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 17:49:26.84 0ZYeeLN80
特殊な日本市場より、アメリカ・ヨーロッパ・中国市場を優先させた車幅になるんだろうね
そうした方が、販売台数が期待出来るということだろう

全長短く寸胴なアクセラ・セダンが、エレガントなデザインに生まれ変わると良いのだが・・・

996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 21:51:34.47 QVe88o0OO
アテンザはカペラの後継車だと思ってたけど、
ほんとはルーチェの後継車だとすればデカさにも違和感ないんだけどね。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch