12/01/21 00:52:50.79 L2kfViDt0
今日の自殺厨ID
ID:rLnRtYWI0
ID:WpNEEJnd0
ID:XQW5J0Ca0
半角のお友達
もしくは同一人物でネガこそが人生
自演を指摘されると自殺を賭けるニート
URLリンク(hissi.org)
805:747
12/01/21 01:47:11.81 f7Y0sYOa0
おれはレギンスを発明した奴が心底憎い
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 02:18:48.40 ShVeZVpq0
あれはあれでいい物だ
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 08:43:14.14 /MoPRBBFO
>>797
修理代が10万で総額が10万て事じゃないよね?
総額は23万くらい?
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 09:11:34.02 LYYmFJIN0
>>807
総額10万
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 11:57:13.02 epWb3AQ70
ロードスター買った 納車が楽しみだ
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 12:37:39.55 IqtbZrf80
あっそ
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 12:50:37.07 hTfLVaaP0
>>810
おいおいつれねーな
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 12:57:30.07 +e6fkKYC0
>>809
おめ~
これからよろしくね!
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 13:09:52.49 n7spQ+Ga0
>>809
おめ! かわいがってね。
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 13:22:18.72 jZNmhNy10
そのタイミングで上げるなんて自演か
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 13:26:25.69 HRwqFeu30
>>814
ID:epWb3AQ70が、もう一度出て来なきゃそうかもね
でも、オメ>>809、楽しもうぜ~
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 14:51:11.97 epWb3AQ70
>>812 813 815
ありがとう これから宜しくです
今までこういった系統の車乗った事ないからすげぇ楽しみだよ 中古で買ったけどすげぇ気に入った車で27日が楽しみスグル
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 18:32:36.81 ZJGTUSJji
ロードスター乗りの先輩方に質問です。
今日みたいな雨の日は傘をどこに収納してますか?
ひとりの場合は助手席で良いかもしれません。ふたりの場合はどうしていますか?
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 19:12:43.76 8nO0sSnx0
>>817
相合い傘にしてる
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:10:49.07 DhGTZX2p0
>>817
助手席の後ろ
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:50:17.34 bzXjCXtX0
>>817
雨が降っててもオープンで傘を差すのがマナーだぜ
燃料タンク上の三角地帯に置いてます
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 22:33:29.00 dm6zESlU0
>>817
シート右横
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 22:42:33.07 MW1NAbdR0
>>817
運転席の後ろ
チビな上にフルバケだと、結構シートを前にするから後ろに結構スペースできるし
純正の助手席を後ろまで下げても多少のスペースはできる
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 23:30:12.21 75n82MEWP
俺のNBなんてあまりにも助手席に人乗せないから
たまに助手席開けるとゴムが貼りついてて「バリバリ」鳴る。
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 23:56:22.51 jb1MtewQ0
>>823
アーマオールで潤いを。
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 23:59:30.34 Q06/Ji35i
愉快なクルマだな
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 00:26:45.53 OhVgcEmp0
俺超チビだからシートレール自作で超前スライド&リフトアップで
後ろにシート設置して4人乗りにしてる。
827:468
12/01/22 01:00:26.57 VEepui2U0
>>816
ナカーマヽ(・∀・)ノ
納車が早くて羨ましい…俺は2月2日だよorz
今はお世話になるロードスターの専門店を探してます。
828:816
12/01/22 02:18:09.64 ++pbhTKX0
>>827
ナカーマ!
お先いただきます先輩! 俺静岡で近くに専門店あるからそういう点では安心
今の心配は駐車場 屋外だからセキリュティーの点も含めてちょっと心配
829:468
12/01/22 05:38:09.67 IVoCfnUu0
>>828
お互いに楽しみですね。
セキュリティですが、私も家から離れた駐車場なので対策を考えていますよ。上の方のレスで幌を切られて荒らされた…って事例が出てましたね。
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 08:33:09.11 o5/qwahDi
若いっていいなぁ
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 08:43:20.61 coFbFObb0
治安悪い場所で月極駐車場の場合、最強のセキュリティは車両保険だと思う。
社外のアラーム付けてるけど、セキュリティ作動中のランプが点滅してても、奴らはかまわず幌切って中に入ってこようとするから。別に高級HDDナビとか付いてないんだけどねぇ。
アラームが鳴り響いたおかげで車内を荒らされずに済んだから、アラーム装着の効果は一応あると思う。
でも切られた幌は…車両保険がなければ自腹で直すしかないんだよね。
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 10:43:34.17 FefbT5260
まぁとりあえずラフィックスつけとけ。捗るぞ。
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 13:46:04.57 zVXHjUqq0
ラフィックスは趣味車に興味の無い人に見せると驚かれる。
なんで取れるの?何のために取るの?とか。
会社じゃ「ハンドルの取れる車の人」になってるわw
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 13:57:38.02 lhOQg9w/i
盗難対策にはなかなか有効じゃね?ラフィックス。
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 14:24:06.84 4DrGAn6/0
ラフィックスの類似品、前の車で盗難防止対策としてつけてた。
俺のはダイケイの安物だったけど。
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 15:06:24.50 QcYaruwY0
>盗難防止対策
窃盗側視点かw
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 15:39:32.69 4DrGAn6/0
>>836
逆だよ。
一台盗まれたからね。
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 15:50:56.99 QcYaruwY0
>>837
えーと、日本語オカシイのを突っ込んだのわかってる?
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 16:02:06.43 zM5INA5J0
ラフィックスは高過ぎるFETの旧版がよかったわ
あとヤフオクの同じラインで製造とかいってるのは地雷な
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 16:14:07.56 B3X6V6pR0
>>838
防寒対策てきな
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 17:09:41.19 XAt7G2PT0
全然大丈夫てきな
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 17:52:09.66 r7dleZ4o0
おまえら面白すぎて腹痛が痛いよ。
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 18:37:25.13 1d2u+pXB0
まったり進行のとこすみません、教えて下さい。
NB3のSGLimited乗りです。
純正2DINのBOSEデッキに外部入力端子を付けようと格闘してますが、
16PINのコネクタのピンアサインが分からなくて困ってます。
Dにも調べてもらったんですが分からないと言われてしまいました。
R音声、L音声、AudioGND、ACC+12VとAUXControlInを知りたいです。
どなたかご存知の方お願いします!
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 19:08:21.20 FR6P/H+d0
ロードスターではないらしけど
URLリンク(miata.fosketts.net)
でもAuxMod、DISE、GROM Audio、Xcarlink等を取付け
た方がイイんでないかい。ドル安いし。
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 20:06:32.10 fE+U1e710
NBで社外スピーカーを付ける場合、純正の穴使えるんかな?
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 20:21:08.55 B3X6V6pR0
形を合わせるバッフル売ってた気がする
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 20:51:58.15 ZLfEgqiP0
NA6、バッテリーが上がっちゃった・・・
馴染みの修理工場に値段聞いてもらったら、純正で2万1千円オーバーだって・・・
通販で少しでも安いの探さないと。
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:00:06.55 wjfQO8vj0
安いほうかなぁ。>2まん
ゆあさっぽいなんちゃってメーカーの
やふおくのがあるが、お勧めしない。
粉ふくし。
普通のバッテリーを端子を太くして載せる方法もあるけど
水素の問題があるので、あくまで自分の責任範囲でどうぞ。
849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:05:39.74 XAt7G2PT0
>>847
そんなもん、割り切れよ
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:08:26.70 nqEO520y0
カオス使ってるのでタバコ吸わないで下さいね
851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:20:36.78 QcYaruwY0
そーいや、普通の38B使ってるが、気にせずがんがん吸ってるな。
852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:26:23.16 c2Ria7mY0
>>847
結局純正が一番安いよ。
853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:27:39.02 1KvYPX4W0
【楽天市場】S46A24L(S) ロードスター専用再生バッテリー【不要バッテリー引取完全無料】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】:グロー楽天市場店
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
価格 8,880円 (税込) 送料別
送料 840円
854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:29:27.63 1KvYPX4W0
あぁ売り切れでした
855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:33:17.65 m3eRdSqo0
>>843
誰もがのところにリンクがあったぞ
856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:48:42.14 fE+U1e710
>>846
前にググったりみんから覗いたりしたけど見つからなかったんだよね。
自分で行き当たりばったりでやるしかないか。
857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 21:57:02.21 QcYaruwY0
>>856
厚紙で型取って、MDFボードを糸ノコで切り出すだけだから、
ちょっと馴れた人ならすぐできるよ。
がんばれ。
858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 23:54:39.27 SnbkV4vO0
>>845
13×18cm楕円スピーカーで良ければオーディオレス車のマウントが使える。
859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 00:24:07.45 PjOXR5HLO
NB乗っているけど、NA乗りたいなぁ。。
エンスーの杜で理想なNAが…
65マソか…
うーん。
860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 00:42:11.02 lky4ZXZl0
じゃしばらく俺と取り替えてみるか…
861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 01:02:39.73 7D/LE4vp0
>>859
NBと比べるとかなりガタピシするよ
862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 01:14:44.63 PjOXR5HLO
NAの軽さが良いよな。
あと佇まい。
春にタイベル+10円パンチ修理=15マソ
ならいっそ思いきって距離の乗っていないNAとかありかな?
ものすごい程度の良いNBだけど、10マソキロ乗ったし、下取りいくらかなぁ。
863:843
12/01/23 01:21:30.46 zQgWPn9Q0
>>844
ありがとうございます。
Auxmod等のモジュールは初めて知りました。
ただ、ドル安になっているとは言え、飛び付くには躊躇する価格ですね(^^;
教えて頂いたページや商品などから、何か方法が無いか調べてみようと思います。
864:843
12/01/23 01:44:06.55 zQgWPn9Q0
>>855
ありがとうございます。
リンク先を見に行ってみたのですが、1DINタイプのデッキのやり方でした。
1DINと2DINとではピン配列が違うようなのです。
2DINにAUXを作る方法を載せているサイトが有りましたら教えて下さい!
865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 03:47:10.52 mBcdE2hZ0
NB、内装樹脂カバー類の接地面なんかに小さいフエルトとか張って消音してるしな。
ちょっと感動。
>>862 色々ぶっ壊れる(メンテ)の覚悟の上ならNA乗り換えいいんじゃね。VR Lか。
賢者モードだとちょっと高いな。距離で飛びつくのも考え物だし。でも結構良い玉の気はする。w
激日焼け新品幌(謎)とエクボに残念な気分になるかもしれない。まぁ、、、君はこの玉を買わない!!バアーーンッッ!
866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 07:09:54.31 SCra04l10
NA乗るならVスペシャル乗りたいな。
でも内装が生きているタマはもう無いかな
867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 08:27:12.17 nNKG/SLy0
NC1ですが、街乗りでVSとRSに大きな違いはありますか?
868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 08:53:48.64 /ocjxePL0
>>867
ここで聞け
スレリンク(auto板)
869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 09:12:56.69 nNKG/SLy0
>>868
すみません、ありがとうございます。
870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 10:16:02.88 jdcYptWtO
オナラマン(・∀・)
871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 20:12:18.56 pWNOzIo90
>>862
去年デラで7万kmのNB下取りに出したけど、30万だったよ~
872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 20:20:18.80 aGBjpU4e0
>>871
それかなり上手に乗ってて綺麗なバディだったんだろう
873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 20:51:00.15 pWNOzIo90
>>872
最初は18だったけど、次の車のハンコ渋ってたら色つけてくれました
タイミングが良かったんだと思います
874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:04:18.48 vedpQEKTi
トヨタ86の値段・・・あんなもん?
875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:10:33.35 q4TRyHNL0
新規プラットフォーム使って、だから頑張ってる方だと思うよ
876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:14:32.52 95jDQIsG0
>>871
ディーラーの場合は、10万キロ超えるといっきに値段が落ちる
7万キロで通常のルートで売れると見越しての30万じゃないかな?
本日夕方からスピードメーターのケーブルをボンネット側に引っ張り出して
油をさしてみた。
結果は多少改善したかな>ってレベルだった・・・
さすがに19万キロじゃしかたないかな。
それよりも、デフからのOIL漏れがひどくなってきたよ~
ディーラーでシール交換ってどのくらいかかるんだろ?←だれか交換した人いませんか?
877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:15:27.95 DD2b6dBL0
すごい頑張ってると思うよ
これからまた、運転することが楽しいと感じられる車が世間に認知されていくと嬉しいなあ
878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:51:12.16 OYYURWTG0
キィャー,愛車の上に雪が積もってやがる・・・
879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:59:03.29 NIPqvIqs0
ロドスタって雪の重みでホロ骨歪んだりすんの?
880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 22:23:47.10 OYYURWTG0
ドーム型球場かいな
881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 22:55:23.36 5UJxMjX+0
NDの情報早く出してくれないかな。BRZと86に流れそうなくらいワクテカしてきたわ。
日産もS16とか出してこないかなー
882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 22:59:25.04 zx3Rlaab0
>>881
新型マツダMX-5 【 carview 】 ニュース - 自動車業界 最新の動向を毎日チェック
URLリンク(www.carview.co.jp)
883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:01:56.98 ViYxOGuj0
屋根の開かない車には興味ないなー
884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:33:04.62 3jrhm/Z40
コンパクトFRがいいという理由でロードスター買った人も多いのではないか
買う前は屋根なんてわりとどうでもよかった
885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:19:03.45 Fmu3agjD0
>>884
その理由で買ったはずなのにいつも屋根開けて楽しんでます
886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 03:59:02.01 DuQokN/n0
>>884
俺鈍感だし下手だしFFでも良いよwオープンカーかっけーww
とか言って買ったのに、もうFF車は買う気がなくなってる
887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 07:43:44.09 55yDla6P0
>>883
つ[ノコギリ]
888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:17:43.75 lSO+dJ5C0
>>884
俺がいる
練習用に買ったNBだけど、今じゃロド以外眼中に無くなっちまったなー
889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:28:41.25 U/xonRjc0
クラッチ交換するんでついでに軽量フラホとターボのクラッチにしてみようと思ったんだけど、
トータルで重量差が大差無いなら走行時の効果も殆ど無いって認識であってる?
クラッチ繋いで無いときのレスポンスが良くなって、クラッチミートが多少シビアになるくらい?
ちょっとした気分転換くらいならやってみたいんだけどね。
890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:57:11.04 JtUpOOZE0
>>889
調べたことあるけどターボ用のクラッチは300gちょっと重たく厚みも少し厚かった
マルハのHPに詳しいことは載ってるよ
俺もターボ用をつけようと思っていたがドリフトするわけでもないので通常のNBものへ交換した
フライホイールは純正加工6.7Kgを使用
クラッチはNB1からNB4ものへの交換
891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:58:10.77 WoSlEwNE0
>>876
メーターケーブルの潤滑には、二硫化モリブデン粉末が使わ
れてると思いますよ。黒いやつ。
二硫化モリブデンスプレーがいいのでないかな。ホムセンにあり。
892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 09:58:32.22 t8mRw8BH0
>>889
クラッチ交換したら、ペダルフィーリングやら重さ(軽さ)やらが
劇的に改善されるから、ノーマル構成の現状に特に不満がないなら、
そのままノーマルアッシーに交換するのがお勧め。何処か一方に
偏った部品は、必ず逆方向にネガがあるから。酸いも甘いも色々
試したいってのなら、何でもやれば良いと思うけど、マ老婆心ね。
893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 11:26:43.92 pOSGPxAPi
こいつ・・・どこまで行くんだろ・・・って感じでチューニングに浸かっている奴がいるよなぁ・・・
俺は途中で引き返してきた
894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 12:23:24.21 u94HRjWB0
俺の金じゃないから別にいいけど
強化クラッチとかまず要らん
FWはちょっと軽くしただけでも結構
変わるなすぐに慣れちゃうけど
895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 12:48:50.33 DuQokN/n0
うん、ハーフナーはもっと身体絞った方がいいね
896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 18:38:50.17 ySHGvNLb0
>>889
回転する物体の慣性の話なので、秤に載せて同じ重量でも、外周部が軽く作ってある方が、
所謂軽量フライホイール的な特性になりやすいはず。
普通フライホイールの軽量加工は外周部を重点的に肉抜きしてあるわけだけど、
ターボ用クラッチディスクは外径が増えて、カバーはスプリング圧着力を上げるために
強度アップされている。
強度アップのための重量増が、主に外周部に集中していたりすると、組み合わせるフライホイールが
ちょい軽程度のやつでは、全然効果が体感できない可能性があるんじゃないかな。
以上はただの思考実験で、しかも細かい数字は不明だから、実際に組んでみてどうなるかは
知らないよ?w
897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 22:26:25.13 kYHpDCQU0
NAの最後期型は最初から軽量フライホイールなんだっけ?
898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 22:54:00.59 RBe16xox0
>>897
1.8Se2はSr1に較べて全て軽量フラホ
ちょこっとだけどね
899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 22:58:32.51 kYHpDCQU0
>>898
フムフム。
軽量といっても社外品ほどではないって事かな。
当たり前か、純正品だし。
900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 23:01:00.24 MWD8bGNv0
純正最高!異論は認めん。
901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 23:04:38.36 kYHpDCQU0
>>900
NAの設計に携わった人が「エキマニはダメ、変えたほうがいい」って言ってなかったっけ。
パワーエンタの社長やってるみたいだけど。
902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 23:20:39.53 a8mYqJI+0
軽量フラホにするとアクセル煽った時のレスポンスはファン♪と良く回ってその気にさせてくれる。
でも、トルクが落ちてるので、低速の下で使うときは純正よりもたつく。
高回転まで回してきっちり高回転を維持する走りなら有効だけど・・
903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 23:49:42.06 WP925W+w0
軽量フライホイールは高回転、最高速重視なのね、勉強になった
904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 00:34:52.09 JRGaRf9K0
そんなわけねぇだろ
905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 01:50:33.58 s2M5NJvn0
軽量フライホイールを導入すると、アイドリングが多少不安定になったり、
低回転で不用意にクラッチを繋いだりするとストールしたりするから
低回転でのトルクが薄くなったような誤解をされてるが、実際にはそんなことは全然ない。
同様に、高回転域でトルクや馬力がUPしたりもしない。
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 02:15:33.80 FMHjw7HY0
半端な計量FWなら実害もないしLEDと同列で付けてると
自慢できるってヤツが大半じゃね?
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 05:28:06.56 Rn33D7D90
自慢というか自己満足だな純正加工程度でも
フィーリングはたしかに変わる
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 07:33:32.10 IxWTLm720
軽量入れないでバランス取りする位がちょうどいいかな。
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 07:54:00.45 cYKRRugo0
バランス取りだけなら10TH用でも良いのかな?
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 10:53:44.33 IbcyI0Id0
>>900
俺のNBはNA先輩にはかなわないけどそれでも13年落ち13万キロだ。
ここまで来ても大した不具合に遭遇していないってのは純正パーツすげえって思うよ。
メンテをしっかりしていればまだまだ行けそうだな。
さすがにバッテリーはそろそろ交換だがな。
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 11:45:50.40 +Q+3svxm0
ここはなぜかスルースキルがない椰子多いな。みんカラの馴れ合いを見てるみたいだ。
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 12:46:43.69 qzyKe6Xd0
>>901
NAのエキマニは誰が見てもダメだって分かるだろ
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 16:22:58.20 iSCZ1m9a0
>>910
オルタネータも交換候補にいれとけ
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 17:37:21.82 qz+4WAcY0
>>905
やっぱりそうなんですよね?
ネットで見てるとトルクが痩せるって良く書いてあって不思議に思ってたので。
結局、回した状態でフラホが持ってるエネルギーが変わる=操作の扱いが変わるってことですよね。
だから回してないときの重量の差はあまり重要でないと。
多少扱いがシビアになる程度なら、レスポンスの良さを体験してみたいので入れてみます。
重量バランスの変化による駆動系への影響は少し気になりますが……
ところで、軽量なら同じ回転数で同じように走ったり、
アイドリング時の燃費が多少良くなるように思うんですがどうなんでしょう?
実際のところはガンガン回して楽しんでしまいそうですが。
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 17:43:19.15 qz+4WAcY0
あと、皆さん強化クラッチ嫌いですね~。
自分も昔とにかくパーツ変えたい時期があって、入れてやらかしちゃったことがあったので、
ここの人たちは賢くて親切だなぁと思いました。
ターボ用を入れてみようと思ったのは、今が少し軽いと思ってるので、
純正品のちょっと強化なら大したこと無いだろうと言う考えからです。
で、重量が増すのでフラホ側を軽量にして一石二鳥と。そんな思いつきでした。
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 17:57:56.18 n44D1VbF0
>>914
一定の回転数維持するならフラホは重い方が燃費はいいよ
逆に増速時は軽い方が有利だけど、あくまで机上のお話です
917:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 18:14:28.00 s2M5NJvn0
極端な軽量フライホイールは、素早いシフトを強要してくるような面がある。
高回転まで引っ張ってババッと素早くシフトアップ、
ヒール&トゥやダブルクラッチを駆使してシフトダウン…等の走りをするには楽しいが、
のんびりドライブでゆっくりシフトアップしたりした時は
回転落ちが早すぎてシフト後のクラッチミートでギクシャクしたり
回転差が大きくなってギヤが入りにくかったりすることもある。
回転が落ちすぎないようにアクセルを戻しきらずに少し踏んでおくか、アイドリングを上げておくか、常にブン回して走るか…
走りにちょっと気を使う必要が出てくる。
918:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 18:16:54.70 ljwAWpcc0
>>915
強化クラッチってエンジン弄ってノーマルでは対応しきれなくなった時に入れるもんだよね?
足鍛えたい人は仕方ないけど順序ってものがあると思う
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 18:28:24.97 RVz9VQsW0
>>918
エンジンノーマルでも、スポーツ走行、特にジムカやドリやる場合は、必要になること多いね。
あまりやんちゃな乗り方しない人だと、メカチューン程度では強化クラッチ要らないかも。
ターボやスーチャなら換えとくべきだろね。
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 18:36:11.29 VsAKYg7z0
>>917
あるある
俺は今純正のフラホ使ってて、
レブリミット限界まで回してシフトアップしたい時は、回転数の差が大きいから、エンジン回転数がなかなか落ちてこなくて「かったりー」ってなるんだけど
街乗りの時は、シフトアップしてもせいぜいで600回転ぐらいしか下がらないから、回転落ちの遅さで「まったりー」できる
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 20:52:40.03 y3WsD5QB0
えーかげん、そろそろ長文うぜーわ
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 20:57:25.07 d14Y3Fk30
だねぇ
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 01:39:40.65 Bl4CQlRzO
カッカしなさんな。
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 10:01:25.72 6HEJK90d0
つうか、想像でよくここまで語れるもんだ
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 11:04:50.68 h8xfbCUj0
強化クラッチ+4Kg台FWのNAに乗った事あるけど街乗りでは辛いよ
2000ccに排気量うpしていた車両だったけど半クラが難しすぎた
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 11:05:45.09 6YQVVQhR0
5速3000回転で93キロくらいなんだんけど
みんなそんなもんかい?@NA8
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 14:49:36.05 87Q7+uNC0
2速8000回転で100km/h
3速7000回転で120km/hくらい?
4速7000回転で180km/h
程度しか知らない
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 15:05:14.60 prkzoCMX0
>>926
そんなもん
100キロ出すと3000超えて非常にうるさい
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 15:12:47.68 i5T6TAwR0
>>926
6速3200回転で100km/hだ
そんなもんじゃね
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 16:24:42.36 OGLirZWw0
今度中古のNBを買いたいんだけどアドバイスください
5年ぐらいは乗りたいと思ってる。用途は主に通勤で毎日5キロ程度
走行距離と年式はどの辺のを見たほうがいい?
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 18:33:15.58 sV6zXZvS0
聞くならせめて予算くらい出せよ・・・
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 18:45:06.69 FvCi765Wi
>>930
高年式低距離車をマツダディーラーで買えばほぼ問題ないかと
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 18:54:41.71 0U8+06nL0
H13~14、いわゆるNB4にすればほぼメンテフリーで乗れると思う。
難点はタマ数が少なくて好みの個体を見つけにくいのとやや高価なことか。
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:11:29.61 ECjmJOs60
NB2の頃だ>H13~14
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:50:42.36 v5ytVSb30
>>930
チャリで通え。
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 20:48:48.93 iBII6v950
H12年NB1 12万キロ 特に問題なしですよ 先ほど コンマフで5~600千回転で巡航してきました コンマフ!!サイコー
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 20:56:10.19 N8s5RnXF0
よかったら参考に
2000 H12 7月MC NB2
2002 H14 7月MC NB3
2003 H15 9月MC NB4
2005 H17 8月FMC NCEC
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 21:05:10.65 n40/Rqo70
>>934
H15~16の間違いだったw
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 21:25:47.36 sAfGRFXLO
質問です。
NB1に乗っていますが、シートをヤフオクでレカロでも落札しようと思いましたが、スパルコの新品が意外に安い。
やっぱりスパルコショボいすか?
フェラーリのシートを作っているようですが。
NAに浮気をしようと思いましたが、NBと心中しようと思います(笑)
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 21:41:21.09 tOBFFRc+0
スパルコいいんじゃない?
レカロに座りさえしなければw
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 21:44:20.16 N8s5RnXF0
どっちにしろ一回座ってみた方がいい
180cm72kgのオレにRevはキツすぎた
EvoとかPRO2000はいい感じだった
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 21:49:09.22 zYr7p0cI0
唐突ですがNAのエキマニについては
URLリンク(www.youtube.com)
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 22:30:54.56 TGetkf1A0
>>939
スパルコREVを使ってるが、背もたれが他のメーカーに比べると立っていて曲がってるので
普通に取り付けると上半身が後ろにもたれられなくて前に倒れてしまう。
シートレールのブラケットに、後ろを一番下、前を上から二番目に取り付けて、
かなり後ろ倒しにして使ってるがまだ不十分。
なんだか猫背になって前に倒れてしまうw
他の人にハナシを聞くと、スパルコは全般的にそんな感じだそうだ。
もしかしたらラリードライバー向けに背もたれを立たせていて、
曲がっているのではなく各ドライバーの体格に合わせる為に
背丈に合わせた形の詰め物を挟むことができるように余分な空間を作っている…のかも知れない
…とムリヤリ良い方に解釈して自分を納得させているw
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 22:51:57.90 SmLFRF7K0
>>939
レカロと比べるとショボイです
長距離乗った時に差が出ます
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:00:47.15 dSep/HRj0
エスケレート良いよ。
すぐ破れるけど
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:13:32.32 6cO/jTS60
社外のシートって、ステアリング、身体、ペダルの中心?がズレて、姿勢が少し斜めになるとか昔に聞いたことあるんだけど大丈夫なの?
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:15:45.21 xjf6M2nW0
この時期にノーマルタイヤで箱根・芦ノ湖ドライブは危険かね?
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:23:29.45 3dErcz5o0
危険というか迷惑なのでは?
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:24:04.41 G8M1yRzT0
>>939
手が込んでいる・耐久性が高い、という意味では、レカロの方がお高いだけあって
リクライニングシートのデキはいいと思う。
FRPシェルのフルバケは、値段ほどの差はない。どっちもどっち。
身体に合う合わない・長時間座って疲れる疲れないは、座る人の体格体型
好みのポジションで評価ががらりと変わる部分なので、ぶっちゃけここで訊いても無駄。
傾向的には、リクライニングの方が体格差に対する許容度高目しかしその分ルーズ、
フルバケはスイートスポット狭いから、どこのメーカーでもカタログショッピングは博打。
失敗して泣きたくなきゃ、購入前にどうにかして試座すべき。
何しろ、星の数ほどコピー品のあるSP-Gが、本家レカロと全く同じ着座感のはほとんどない。
人によっては、コピー品のどれかの方がしっくり来たりする始末。
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:32:12.70 TGetkf1A0
>>947
チェーン持参で行けばおk。
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:32:53.14 xjf6M2nW0
やっぱり危険だよな。
ドライブさきは小田原か千葉にするわ
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:34:44.77 G8M1yRzT0
>>946
フルバケなら、組み合わせるレールの銘柄でかなり回避できる。
これ
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
ガタつきよじれが気になる人用強化バージョン
URLリンク(www.maruhamotors.co.jp)
セミバケは、元々座面の幅が広いから、レールで回避しようにもセンタートンネルに
干渉してままならない可能性が高い。
>>949に追加
FRPシェルでない、鋼管フレームのフルバケ(スパルコ スプリント等)は、
ハンモック構造の座面が良くなく、尻が落ち着かなかったり座ってるうちに
尻が前にずれてきたりと感心しなかったが、これがジャストフィット!という人だって
いるかも知れないから、予算的に候補に入るなら、事前の試座を強くおすすめする。
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:38:06.84 wyo0fkCL0
ところが店でディスプレイされてる状態での試座と車に取り付けた状態での座り心地も
結構変わるので、一番ベストなのは取り付けてある状態で座ってみること
更に長時間乗ってるとウレタンの潰れ具合によって更に(以下略
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:44:40.03 G8M1yRzT0
>>953
あー大事だねそれは…
自分の車に取り付けた時にどうなるかを、想像力フルに働かせてシミュレートしないと、
これがばっちり!と思ったシートが寝そべりすぎで位置調整で誤魔化し切れなかった、
とかあるな。
リクライニング含む鋼管フレームのシートは、床にベタ置き状態だと座面の感触は
全然アテにならないし。
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:56:37.25 vW3nj+nu0
SP-G + レカロ純正レール
座面も下がって拘束度合いも文句なし
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 23:57:03.39 Q/QjNN9m0
>>942
おおお、俺もマキシムタコ足行くべか。
フジツボでもいいかな。
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 00:34:55.76 kK/HzX6I0
シートとレールは車検が厳しくなったみたいだけど実際どうなのかな?
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 00:36:40.53 +30SOI1H0
コンバケ:背中痛かった。背骨に合わせる為?の凹みがうまくフィットしなかった。
BRIDE(EXAS):ホールドはコンバケより良かったが、長距離で腰にくる。
今はNB後期純正。上記2種より腰に優しいw
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 00:41:45.11 lLjbZ0rC0
>>946
ウチのNAは逆だった。
ノーマルシートはステアリングのセンターより2cmくらい左寄りになってる感じだったが、
フルバケ導入したらほぼステアリングセンターにシートのセンターが同じになったと言えるくらいになった。
ペダルはどこが中心なのかわからんのでなんとも言えんが、
昔のミッドシップマシンのようにペダル全部が片方に偏っていて
上半身と下半身が向きが違ってる…とかいう感じもないので
数cmの違いでは特に問題を感じないんだろう。
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 01:49:29.95 xkZMRYsy0
ターボのクラッチってどれだけ重いのよ?
所詮純正で30も行かないトルク対応のものがそんなに重いとも思えないんだが。
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 03:02:54.24 e1Th8qkU0
>>960
>>890
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 10:31:57.60 kQTMFEPY0
>>946
NB+SR-3でシートが右に1センチずれてる。
レールは購入時に何となく買っただけなので銘柄失念。
下半身の捩れは感じない。気にすりゃわかるくらいの程度。
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 12:09:07.85 +5nnN10Si
>>957
レールは強度計算されてるのならOK
具体的にはレカロ純正とブリッド純正
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 12:14:26.56 0MqFdPPu0
>>961
>>960が言いたいのは多分質量じゃなくてペダルの方だと思うとエスパー
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 12:17:02.05 0MqFdPPu0
連投スマソ
>>963
今まではそれでよかったんだけど検査員によっては書類を提出しても厳しい場合があるらしい。
純正に付け替える手間の方が軽いんだから付け替えていった方が時間も無駄にしなくていいと思う。
純正を置いておけるのならばの話になるけどね。
966:946
12/01/27 12:33:44.53 l9VIOFo20
>>952>>959>>962ありがとうございます。長距離ドライブすることも多いので替えてみたいとも思っているので参考になります。
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 13:34:56.09 R+2b/Uts0
ターボクラッチ流用て割と定番じゃん?違うのかな
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 13:53:51.80 Ycgwlp8K0
三年落ちのプラみたいにカチカチになったスタッドレスで死にそうになった
夏も履きっぱなしは危ないね
塗装も剥げてるし幌も後ろが見えないほど曇ってぼろぼろ。
車内も他人が乗りたがらないほどにくすんで汚い。もう潮時かな……
正直三十路超えてこの車乗ってる人っている?自分が痛々しくて辛い
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 13:59:45.14 OcjnbkN/0
33だがこれから買おうと思っているが?
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 13:59:51.58 e9Po6Dyp0
我慢は毒だよ、辛いなら病院行けば良くね?
どこか悪いところ有るんだろ、心配させんなよな
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:00:40.30 e9Po6Dyp0
おっと、アンカー忘れた
>>970は>>968宛ね
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:02:15.18 wDRv7L0w0
>>968
32歳でNbに乗ってるけど乗り換えようとは思わないな
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:04:16.47 R+2b/Uts0
おうイタイタしくて悪かったな('A`)
>>969
全然OK.いまからでもコッチ来ますかw?
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:11:14.34 Q7FKCXrd0
今年52になるけど、NA6のオートマとNA8のマニュアルと2台持ちのおいらが来ましたよ。
さすがにNA6のほうは車齢20年を超えてガタガタなので、3月に車検が切れたら廃車する。
NA8のほうは、最低でもあと3年は乗りたい。
早くND出ないかな?
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:17:03.27 lLjbZ0rC0
>>968
オレは三十路を超えてからNAを購入した。
ダメになったところは少しづつ直してる。
クルマに愛情がなくなってるんだから潮時だ。
さっさと乗り換えろ。
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 14:32:02.27 u2wq7NIq0
だな
愛着があるなら内装NB化してでも乗り続ける人もいるしな
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 15:03:15.44 TzfElJwo0
>>968
オープン2シータースポーツってジャンルはそれこそ若者から老人まで
世代を問わない「趣味の」乗り物だと思うんだが・・・.
と,30代後半で新車を買って8年乗ってる俺が通ります.
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 15:11:39.14 0MqFdPPu0
>>968
なんか乗り方というか手入れの仕方というか、車に対する姿勢が買い物にしか車を使わない主婦レベルだな。
はたから見ていても楽しそうに見えないだろうし、本人も小汚い恰好をしているんだろうなと想像してしまう。
君には向いていないよこの車は。
979:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 15:40:45.03 Q7FKCXrd0
次スレ立てようと思ったけど、規制でムリポ。
誰か、次スレたのむ。
980:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 16:06:33.13 5RIQUTdK0
>>960
NA純正と比較するとやや重い。
純正と社外強化の中間くらいかな。
981:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 17:47:52.16 IqojacD+0
>>978
見方を変えれば、
塗装がどれだけぼろぼろでも、内装がどれだけ擦り傷だらけでも、幌が曇って視界不良でも、
はたからみれば廃車にされてて当然の車を、少ない給料のなかで、なんとか維持しようとする。
温かい心の人かもしれんぞ。
手入れを完璧にしておくのに超したことはないが、それが車を愛することのすべてか?
そんなんじゃ医者しかこの車は持てないぜ。
「乗り換えろ」「お前に向いてない」の一言で突き放しちまうのかよ。
寒波でお前の心まで冷たくなっちまったのか?
982:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 17:52:00.92 +r8FNiUk0
>>968
まともな?車を買い足せばok
バイクと同じで完全に趣味にしちまえば良い
983:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 17:52:07.79 6+WWGMxM0
>>959
そもそもシートがセンター出ているかどうかってどう計測すればいいんだろ。
前歯の間に糸はさんでステアリングの真ん中に伸ばしてみるとか?
984:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 18:22:38.75 akGj68FO0
>>968
24の時に買ったH5年式のNA6に未だに乗ってるが何か。
細かい傷はさすがにあるが、他人から綺麗に乗ってるねぇぴかぴかだねぇと
言われる程度には手を掛けてる。
ソリッドの白は維持が楽だ。
985:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 18:32:01.34 q+GwpFMo0
>>981
別に医者じゃなくてもきれいに維持することはできるぞ
飛躍しすぎw
「自分が痛々しくて辛い」って言ってるのだから
「乗り換えろ」って背中押してやるのも優しさ
986:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 18:40:14.13 ZKrqBJUv0
33歳だけどこのまえNB2VS買ったぜ。
一つ下の嫁を助手席に乗せても文句言わないし問題ない。
まあ、遠出するのは嫁のデュアリスだったりするんだが。
987:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 19:18:09.14 1Gy29Bcn0
>>984
ソリッドのしろって維持楽なの?
988:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 19:38:00.29 A+WbfzCO0
次スレ
【NANB】MAZDAロードスター164【Roadster】
スレリンク(auto板)
989:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 19:41:07.11 akGj68FO0
>>987
白は褪色気にしなくていいし、クリア層ないから劣化したメタリックみたいにハゲチョロにもならない。
軽い擦り傷程度ならコンパウンドで磨き込めば消える。
タッチアップもあまり目立たない。
水垢が目立つのが困りものだが、最近は性能の良い水垢落としがあるから、軽いうちならすぐ取れる。
990:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 20:26:05.54 W9qxs6SVi
?
991:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 21:01:21.90 PuQC6WuN0
34でNA8買って毎週末ヒャッハー
仕事にも身が入る
今週末はレリーズシリンダーのohに挑戦するぜ
まあ潮時と思うなら止めないよ
そんなので乗ってもつまらんでしょ
992:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 21:01:44.20 eOuZwiJbi
>>986
40代後半ぐらいになれば、夫婦2人で乗っても似合うようになるよ
993:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 21:25:25.68 ZXr8QYlM0
>>989
劣化で艶消しの白になったりしない?
994:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 22:14:01.35 56z31v9a0
ガードレールみたいなw
995:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 22:19:12.75 7JBcYMFD0
去年40歳になったのに、エボ8からNB1RSに乗り換えた。
大雪で苦労もしているが、
エボみたいに力入れて乗らなくても楽しい車なのがいい。
気持ちが離れてしまうことはあるよ。
一度手放して欲しくなったらまた手に入れたらいいさ。
996:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 22:40:43.82 yrO4dsVV0
>>992
うちだ。似合ってるかはともかく、子供がわりとでかくなったんで
たまに夫婦でドライブに行くよ。
8年前40才でNA6購入
997:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 22:58:31.69 fB4hMqVc0
ポルシェ997
998:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:04:03.08 lS6AScjB0
46でNBのってるよ
ジムカーナやってるんで改造多数だよ
999:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:05:42.96 fB4hMqVc0
銀河鉄道999
1000:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:05:45.94 bu9DFD2J0
今日36になったNA8乗りですが。
1001:1001
Over 1000 Thread
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'