【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 24rpmat AUTO
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 24rpm - 暇つぶし2ch650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 16:57:40.35 s0RocKCg0
>>648
FC購入おめでとうございます。
ネガティブな発言ですが、エアコンの壊れていない塗装が綺麗な足廻りも
ノーマルな中古車購入された方が良かったんじゃない?
それだけ修理すると結構な金額になりますよ。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 19:37:54.31 nFMWT6e50
それじゃ つまらんな

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/28 22:02:21.46 fNHadSfe0
>>650

現存するFCの中で全く改造が施された事がないものなんてないと思うのですが、
その前提でいわゆる「状態のいい」ものって150万くらいしますよね?

初めて車買う分際でそんなFC買ってしまったら足元見られて変なぼったくり
されそうですし、素性が知れている人からある程度素性の知れているものが
買えたという安心感の方が大きかったです。

車高調はおいとくにしても、オールペンとエアコンで高くても100万はしない
と思います(ペイントは本当にピンキリだとは思いますが)。
10万で譲ってもらったものなので、それでも店で変な中古買うよりいいかなと…

それとも甘いでしょうかw

あと、車高調はHKSのSCとかいうのだった気がするのですがどうなんでしょう

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 00:07:16.38 3Y8Y8jxmO
20年前のクルマはディーラーでも直せない。
パーツが無いから。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 12:06:17.94 kLP/KsUv0
エアコンはコンプレッサーをリビルト品にしてやれば残りはたかが知れてる金額
ショートパーツ類は他車種と共用品が多いのでビックリするほど安い
年式考えると中途半端に直すと冷えない事があるので、エアコンやるなら一式まとめてがお勧め
リビルトコンプレッサー交換で13万くらい、ガスとその他部品で5万程度だから工賃入れて20万くらい?

全塗は部品外さずドア閉めたままならソリッドで6万~
バンパー、モール外してドアやハッチのカーペットも一部外して塗るなら15万~
塗装色でかなり変わるからカラーチャート持ち込んで相談しながら決めるといいよ

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 15:35:08.28 Fq8Vw2yZ0
>>652
650です。老婆心からいらぬ発言だったとお許し下さい。
失礼ついでに、今の現状で半年程乗られることを提案します。
その中でお金をかけてやるべきことの優先順位を決めれば良いと思います。
結構な金額の整備修理についての予算を立てられてるようなのできっと素晴
らしいFCに仕上がることと思います。
私は親の立場ですので、整備は「走る」「曲がる」よりも「止まる」
という点に注力してもらいたです。
ブレーキディスク、ブレーキホース、パットの新品交換とキャリパーのOHでしたら
そんなに高額にはならないと思います。
どこかのオフ会でお会いしたらFCについて楽しく語り合いましょう。



656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 17:31:18.02 yuVkWG8j0
>>655

いえ、むしろこうして色々アドバイス頂けて非常に有難いと思っています。

ブレーキも、おそらく手を入れないといけない部分ではあるのを認識しています。
今のところブレーキはまたアタリが出てきて比較的快調なので、マスタあたりに
何か不具合が生じない限りはしばらく大丈夫だと思います。
もちろん安心はできませんが…

費用に関しては、100万といいつつ、当然今すぐこれを出せるわけでも無くて、
数年かけて、という話です。
その中で勿論内外装なんかは正直優先順位が低いものなので、性急にやることも
無いのは重々承知しています。
ちなみに、そのうちロードスターみたいなソリッドのグリーンにしたいなと思っています!

まだ本当に無知で未熟物ですが勉強して早く皆さんに追い付けるように頑張ります!


マフラーがブリブリ爆音のオナラ仕様なのもちょっとどうにかしたい所なんですが、
例えばインナーサイレンサーとかって量販店等に行けば売ってるものなんでしょうか?

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 19:17:49.31 JrrP6noy0
>>656
ちょうど先週インナーサイレンサー入れたとこだ
量販店にも売ってたんだけど適合するサイズが置いてなくて
結局通販で買ったよ

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 19:21:57.76 dNgbcd3I0
コンプレッサーって13万もしないだろ、コンデンサーのが高くないか?


659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 20:26:59.67 NFNO3kRnO
ここでDからエアコン一式交換で60万の見積貰った俺が通りますよ

しかもパーツ欠品ありでな

660:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/05/29 20:43:48.47 M+/Zfxzr0
>>659
ええ~~~~!!
俺はコンデンサ新品、コンプレッサリビルト品で工賃込み12万くらいだったよ?

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 20:52:42.77 3Y8Y8jxmO
60万!?事務所・店舗用の空調か?家庭用の高価なもので20万ぐらいじゃね?
俺なら軽のセカンドカー買うな。
コンプレッサーやコンデンサ外して軽量化したら?
ついでに俺みたいにタービンやインタークーラーも取るとかなりの軽量化になるぜ。もはやFCの動きじゃない。
それにブースト管理が無くなるからノントラブル。水温・油温も問題なし。
って経験者じゃないとわかんねーか。

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 21:24:15.80 jNbSpUEU0
>>俺なら軽のセカンドカー買うな。

60万の是非はともかく私ならエアコンの効くFCを選びます。

663:659
12/05/29 21:42:10.51 NFNO3kRnO
事前に知り合いのとこに聞いたらその半額以下だったから、
やる気ありませんってアピールだったのかもしれないね

外装どノーマル+暑がりだからエアコンレスはありえないwww

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 22:22:27.17 ARfqVwBz0
我がFC、8年目を迎え、4回目の車検を終えて帰ってきました。
何の問題もなく、今までで一番安い11万という車検代でした。
かつては、ハブのガタだのドライブシャフト総交換(グリス飛び散りまくり)だので18万が飛び、エアコンの修理(配管、コンプレッサー交換)ありで20万オーバー、そして、オイル洩れでオイルパンとオイルクーラー&配管交換で20万近くといった出費続きでした。
その間、1度のタービンブローと3度の中古エンジン換装ときて、思えば、この車両にどれほど注ぎ込まれたか振り返りたくもない心情です。
思えば、エアコン関連のトラブルが幾多ありました(快適装備など不要といいますか)。
それでも、また再び乗ることで、乗り続けた意味、理由を再認識したのでした。
この車に乗ることのできる今、その喜びに浸ることができました。
私は、これからも、FCに乗り続けることでしょう。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/29 23:28:00.23 O3bCgshZ0
暑いのは結構我慢できるのでエアコン使わないでいたらシートが塩田になった(´・ω・`)

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/30 01:05:15.59 z4zlDA220
>>665
サバンナの天然塩として発売。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/30 23:56:33.91 t8PpNIs80
中古で50万で買ってすぐエアコン壊れた、買ったとこに持ってったらコンデンサパンクだって
タダで直してくれた、あれから数年、いまだにキンキンに冷えるよ。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/05/31 20:30:26.68 cjgx2Bjh0
>>659
ディーラーに出してもエアコンは電装屋で修理でしょ?個人で電装屋に持って行けば少しは安くなるよ。レトロフィットの選択もあるし
URLリンク(www.denso.co.jp)

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/01 18:46:28.56 fqn2nNCw0
>>668
ありがとう、もう一回ありがとう
今FC車検に出してるんだけど、エアコンの修理はスルーしてもらってた
ラジエター上部からの水漏れがあって、パーツ頼んだら約7万円で泣きそうになってた
とりあえず車検上がったらエアコン修理の見積もりもらってみる

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/01 20:27:35.74 NBPqqNnJ0
flexなら安いのに

671:664
12/06/01 22:06:43.41 s05mwQYz0
ラジエターも、昨今では、ヤフオクで格安のアルミラジエーターがありますよ。
私は、スペアと思って12500円のものを購入しました。
まあ、以前(7年前)に購入して取り付けた中古ラジエター(1万5000円)が、未だにノントラブルなので継続使用していますが。
アルミ製二層で54mmあるので、夏場でエアコンつけていても町のりならギリギリ100度越えませんし、サーキット走っても(富士で連続30分)100度いくかどうかという感じです。
その際、まあ油温は、110度近くまでいきますが。

672:656
12/06/01 22:16:34.11 Pvdwc2H70
電装屋にてエアコン修理見積もり頼んだら予想通り20万 \(^0^)/
まあ、配管・主要コンポーネント全交換にしては良心的なのかもしれませんが
まずはこのお金を溜めねば…外装塗り替えは随分先の話になりそうですw

エアコンのリビルトコンプレッサですが、
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
コア返却せずに35000ってこれって安いんでしょうか。
どうせならポチっておこうかと思いまして…

ラジエータも変えてみてもいいかもしれませんね!

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/01 23:12:38.97 NBPqqNnJ0
謎ラジか(笑)

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 03:22:41.98 YGDvYciw0
>>669
そんなに感謝されるとは思わなんだわw 自分はFD乗りで、たまたま去年エアコン修理したからね。
お節介ついでに
URLリンク(www.koyorad.co.jp)
ここのは楽天でも売ってるから安くなる
URLリンク(i.imgur.com)


675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 12:54:27.87 GuANwzCS0
そろそろエアコン修理しようと思ってるんだが、低抵抗コンプレッサなんてあるの?
mixiのFCコミュで誰かが入れてるとか聞いたけど、垢持ってないからmixi見れない

メーカーとか金額とか詳細知ってたら教えろください

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 13:14:39.09 f8iPeivf0
垢作ってそこで聞きなよ

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 14:56:06.88 2BBTfUIB0
コンデンサ幾らするかわかる? どうせ高いだろうけど
押入れに前期のインタークーラとオルタネーターあるけど
誰か欲しい人いるかな?

678:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 16:07:06.18 0/GAij6QO
エバポとブロアって新品出るんやろか・・・
車屋は欠品じゃないかとの見解だから結果が怖い

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 16:54:04.26 pFBPNC8V0
>>675
ググレ

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/02 20:42:10.31 9AfoSuuC0
マツダなら他車種からの流用ができるさ(笑)

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 07:54:54.31 8wDXn2sQ0
>>671
>サーキット走っても(富士で連続30分)100度いくかどうかという感じです。
>その際、まあ油温は、110度近くまでいきますが。
微笑ましい話が聞けたわ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 21:24:37.17 eO7IgEqZ0
>>678
以前、ブロアが欠品になったってレスがあった気がする。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/03 23:48:09.78 UTPiYdmaO
走るのに必要ない

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 00:23:27.36 x+DDHpMo0
夏の雷雨時に困る、曇っちゃって走れなくてコンビニ避難したことあるし

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 01:55:39.37 eN98c+fSO
そんなの年に何回?

FCが大切ならセカンドカー必須。
通勤やちょい乗りには使わない事だな。
もうパーツが無いんだぞ。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 02:39:48.99 x+gV0snk0
>>685
君にゃ必要無くても、他の人には必要なんだよ。

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 07:36:58.44 x+DDHpMo0
大切だから乗る方を選ぶよ、眺めてても悪か無いけど
FCは運転してこそだから

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 12:41:27.95 W3GlXw71O
ボロっちい外観で窓開けてヒイヒイ言いながら乗ってる姿は情けなくなるからサラッと乗りたいよね

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 13:13:14.25 0G3kEAum0
外観がボロとは限らないだろ。
そもそも20年以上前のクルマをサラッとwww

外観ピカピカ・ノーマル風で内装なしロールゲージ・フルバケ・エアコンレス、オーディオレス、PS・PW撤去をサラッと乗った方がかっこいいと思う車種じゃね?
悩みの種がごっそり無くなるぞ

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 14:17:37.51 EK3b6dJa0
エアコンレスで夏の渋滞にハマった時は死ぬかと思ったわ

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 18:52:41.86 eN98c+fSO
FCで夏の渋滞にハマってまでどちらへ?

ウチのFCは年間3000km未満w

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 21:53:14.36 2eZ3fEHy0
>>691
チョイ乗りしかしてないんだな

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/04 22:27:53.97 0NlUb4qP0
これからの季節は、夜中か明け方位しかのれないな。
まあ、昼間は渋滞凄いからどちらにしろ乗らないし。
いつもどおりだよ。
FCはのってなんぼ、ちょいのりしないとか
これ以上乗る機会減らしてどうするよ。
まあ、走行暖気も終わらないような距離だったら、わかるけども・・。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:12:09.42 +tqRh0Rd0
乗ってた当時はエアコンレスで通勤に使ってたな
通勤は早朝と帰りは夜だったから真夏でも何とかなったわ
真夏に一回だけ体調崩して早退した時渋滞にはまり意識が薄れそうになった事はあるが...

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 09:57:18.42 T5TB3jfg0
エアコンレスとはワイルドだな

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 10:46:42.04 DrOD75EZ0
エアコンレスでどんだけ軽量化になるか?
どんだけエンジンにやさしいか?

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 11:24:55.18 T5TB3jfg0
壊れて効かないエアコンを外した人も居るんでない?

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 19:14:19.91 UUEDKGnKP
エアコン+パワステ外すと50kgくらいの軽量化になった。
あと、フケ上がりは物凄く良くなるね。
バッテリーをドライにして助手席の後ろに移動させたら
パワステ無くてもそんな気にならない。

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 19:56:42.69 ovvapwCIO
いいねー。
おれもやろ!
そしてタービンとインタークーラーも外そ!

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 22:05:48.92 ovvapwCIO
ドアもアクリルにしてPW外してクルクルにする。
どんどんアナログにして故障知らずに。
フロント廻りが50kg以上軽くなるとバネレート下げないとな。
ショックもエナペタルで再調整だ。
タイヤだって205で十分だな!
軽量化バンザイ!

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:46:59.66 +tqRh0Rd0
シートも運転席以外はいらないな

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/05 23:49:11.62 k+WaRV1K0
昔の若者:走りに必要な物以外要らなくね?ww

今の若者:車とか要らなくね?ww

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 16:16:51.40 CJxTSb0L0
助手席ないと車検が無理。
リアシートは撤去で2名乗車。
助手席はオクで入手のフルバケ。
純正シートよりはるかに軽量。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 17:36:53.66 NJenoxFeO
軽量化はチューニングより効果あるよね。
燃費もよくなるし。

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 18:39:04.21 RS+8+jKb0
そうだダイエットしよう

706:名無し
12/06/06 19:00:31.54 NmeiFtwfO
>>696
確か20kg前後。SE/SE-Limited以外FCメーカーオプションだったエアコン、
FD軽量化し全車標準装備、カタログ車重同重量。

>>698
前期パワステ無しGT用ギヤボックス流用、軽量化無しまま楽可能。

>>700
元々FC純正、205のみだぞ..

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 19:02:48.29 XzcBbIpdP
また占い師の登場かよ・・・・

708:名無し
12/06/06 19:27:53.94 NmeiFtwfO
>>707
w

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:02:22.11 vbifaIcU0
>>708
そういうのウザいんだよ

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:28:36.11 piyUWHhV0
>>704
お前は日本語読むのも苦手のようだな。
お前がレスした事など相手は知ってると思うぞ。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 22:51:27.28 NJenoxFeO
わからん

わかるようにかけ

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/06 23:23:00.94 u4jC2b+u0
相変わらず占い師は嫌われてんのな

713:名無し
12/06/06 23:27:40.50 NmeiFtwfO
>>712
w

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 05:38:48.83 9AzZ/1E30
コピペと占い師にマジレスしちゃダメ!w

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 06:21:14.88 DfeH673C0
軽量化か… ゼロ戦みたいだなw

リアのハッチガラスで50kなかったっけ
ただ軽量化するならフェンダーもボンネットもドアも全部
外しちゃえよ、あっバンパーは取っちゃ駄目だぞ。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 08:46:42.06 0JObbqtr0
どれがコピペでどれが占い師?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 16:37:55.72 ktk/tyz90
706>>
>>確か20kg前後。SE/SE-Limited以外FCメーカーオプションだったエアコン、
FD軽量化し全車標準装備、カタログ車重同重量。

ここが全く読めない。





718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 19:08:12.00 MsnPcWIgP
>>716
名前欄にわざわざ「名無し」って入れて、カタコトの日本語で書き込んでるのが占い師だろ。

719:名無し
12/06/07 19:30:56.03 XZaxD1UlO
>>717
FC、1240kg+エアコン20kg
FD、1240kg(エアコン込み)

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/07 23:32:46.95 tEnL469r0
>SE
存在しない
一部で使われてたSE-Limited記述がどのグレードだか把握してないな

>FD軽量化し全車標準装備
RZはオプションな

>FC、1240kg
>FD、1240kg
標準グレードのFCと一番軽いFDと比べてか
都合が良い数字引っ張ってきて同重量と言い張る事に何の意味があるんだかな

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 00:05:16.97 sJZDKA1r0
LIMITEDとLIMITED-SpecialEditionなら知ってるけどなw

722:名無し
12/06/08 01:44:13.25 q2gZTPZ+O
>>721
そうか、間違えた。すまない。
当時体感合わないオートエアコン車、眼中無かったしな..

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:54:23.81 veF3sF180
家のはオートエアコン装備車てか標準装備だったけどね
サンルームも

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 01:57:14.14 id1ECSY90
見苦しい言い分けする奴だなぁ。

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 02:35:24.62 SdgLdiHd0
まあ占いだから外れることもあるよねw

726:名無し
12/06/08 08:14:54.39 q2gZTPZ+O
>>723
SEか、サンルーフ良いな。
自車無いが、足車雨・雪以外走行時サンルーフ基本全開。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 09:18:31.49 salQ+Kms0
>>723
サンルームはくつろげていいなwww

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 09:29:23.57 veF3sF180
そうw サンルームねwww あれワイヤー切れとかサンルーフの
鉄板腐ってるの多いんだよね。 家のは完品だけど以前交換した時
下地にジンクしたから錆びない。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 09:44:30.63 salQ+Kms0
>>728 IDおしい!
サンルーフが欲しいと思っていたこともある…
でも、やっぱりFCにはいらないと思うようになった。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 09:46:29.21 31+0b9jx0
>>726
エアコン、サンルーフ装備車はGT-LTDとGT-LTD SEだ

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 11:40:44.44 NJAU/xwf0
座高の高い人もサンルーフがあれば安心

732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/08 18:45:25.74 s+yM7BgB0
サンルーフのほうが狭苦しい分スポーツカーっぽいぞ(笑)

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 00:07:48.20 PRNLmTI20
サンルーフってタバコ吸う人には良いな

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 09:54:42.07 fe1DaecAP
サンルーフってあんまり良いイメージ無いんだよな・・・・
錆びたら面倒+重心がわずかに上になる+剛性が心配ってところでさ。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 10:06:41.72 US5G4roP0
サンルーフ有り無しでの重心とかボディ剛性は素人の俺にはわからんわ....

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 10:56:48.52 UWvyr+gm0
3Cに剛性の死角無しw

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 18:59:07.23 9nwRU5EdO
3Sより剛性ないのに重いw

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/09 22:42:15.02 xfczSdiR0
重よく剛を制す

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/10 19:50:02.94 4Lo5h/qEO
制してねーし!
ドンガメ3C

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 18:52:49.13 QTEjzerp0
カブリオレの方が総合して剛性高いのはうらやましす( ̄ー ̄)

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 19:59:05.65 0SKifeaB0
え?

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 20:12:50.07 C2cy3UQoO
カブリオレの方が剛性高いの?
そんなわけないでしょ?

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 21:31:49.15 V3XLf41+0
そんなのドッチでもいいだろ
みんな好きで乗ってるんだから

744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/11 23:27:39.75 e8v9YN7O0
車検上がってきたー、ラジエター新品交換はちょと響いたけど
また2年よろしくだ
明日はノーマルシートをフルバケに入れ替えしないと

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 13:37:54.49 M5JCmWO40
ウチに比較的綺麗なマツスピセミバケ有るけど需要ある?


746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 17:13:54.97 X6HLBQBu0
>>3Sより剛性ないのに重いw

蛆がわく季節ですねww


747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/12 21:23:00.93 t4aWtc/o0
屋根が無い分だけでかなり剛性は低い
しかし剛性が低い分それをできるだけ補うパーツが付いてるんだけど

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/13 07:02:42.36 rt86EUXg0
だから重いんだよね

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/14 22:38:45.32 lCo25qUD0
>>745

興味はあります、しかしお金はありませんw

FDのマツスピは見た事あるけど、それと同じ感じなのでしょうか?

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 00:43:56.41 ZXeUtMTd0
>>745
ブラケットありで色が黒か白なら欲しい

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/19 23:15:16.24 8fQ53Lgy0
勿論FC用ブラケット付き、バックスキンの黒

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/21 23:40:03.13 OTrxGjUb0
なぞラジって、業者に頼んでつけてもらった人はいたけど
自分で付けてみたって人はいないの?
どれくらいの加工で付くのか知りたい・・・。
あと、業者に頼んでつけてもらった人って
そのご問題とかおきました?

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 21:56:06.12 ArVcQRuz0
そろそろブレーキパッドがダメなんで
いつものディーラーに純正のパッドの問い合わせしてみたら、もうFCの純正は無いらしい


で、聞いてみたら
今はFDの純正をFCに割り当てる様になっているみたい


社外はFD・FC共用だから使えるのは分かるけど

FC専のパーツがまた一つマツダから無くなった事実に、ちょっと寂しい気分になった


754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/26 23:16:33.30 1n54a+e10
いや以前からFD純正だよ 同じだもん

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 00:33:33.62 GcE4MgNmO
なんでわざわざ高くて低性能な純正を?
安くて高性能なパッドあるのに。

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 10:04:36.00 fOdSlRgF0
減り速いじゃん ローター傷むし

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/27 20:35:15.28 GcE4MgNmO
情弱乙

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 01:04:18.43 c0he7xzC0
どこの板でもそうだけど、車板ぐらい馴れ合いでもいいと思うんだがなー
情弱乙だけだとなんの意味もない


759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 09:30:14.38 OSrQoAmi0
低性能な純正品って意味違くないか? 純正品認められるのに
どれだけテスト走行してると思ってるの??

ただ食いつきが良いのなら低価格で幾らでもあるじゃんw

ガッチリ効くから高性能とか思ってるなら大きな勘違いヤローだよ
プロのテストドライバーが100だとしたらプロドライバーは赤子だぞ
ウソだと思うならアケボノにでも見学して来いよ。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 19:39:27.75 DPU+YPRQP
「どんな状況でも確実に安全に走れる」っていう意味なら純正品より良い物は存在しない。
最高のバランスで車を作ってるからな、メーカーは。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:03:01.85 rU3ZhyCrO
純正品は妥協のかたまり。
価格も上がる一方。
お前ら本当にめでたいなwww
純正より低攻撃性・高寿命・低価格なパッドはある。
ローターも。
プラグコードも。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:07:03.59 rU3ZhyCrO
最高のバランスwww

マジ?

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 20:13:22.68 rU3ZhyCrO
プロドライバーが赤子なら俺たち一般ユーザーはなんだ?
プロドライバーがわかんないようなパーツを開発する意味あるんか?
プロでもわかんないようなパーツを俺たちが使うなら安いのでいいわwww

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 21:30:41.71 d8Snu/lL0
>>761
でも純正より優れた銘柄を具体的に教えてよ。
とか言うと見苦しく煽り出して誤魔化すんでしょ?

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:11:51.42 tqIqAUoOO
純正が必ずしも良いとは思わん
異常なまでの純正信仰はどうかと思う

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:35:21.24 FXWdteHu0
今回の件は、ID:GcE4MgNmOがケチを付け出したのが原因で、純正信仰とはちょっと違うんじゃね?

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:51:50.72 f/KvENL10
純正は車が法廷速度で走る上で
メーカーがあらゆるテストをした結果、
保障されている組み合わせであるとおもう。
耐久や磨耗など社外品の方が上であることは多々あると思うけど
それを付ける事によってメーカーが幾度となくテストしてきたバランスが崩れてしまうこともある。

ロータ?(おむすびと言いたいw)をとってみるとメーカーは鋳造したときに計測でA~Dの番号をつけ
ローターハウジング(おむすびの外壁と言いたい)と合わせている。
そういうことが出来るのは純正の強みだと思う。

パット?、好きなのつければ良いじゃん。
プラグコードはちゃんと規定の抵抗値のやつなら安いほうでいいんじゃね?
ようは、無知は純正で、その部品でなにを重視すべきかをわかってる人は、
安ければ社外を選択するべきだと思うけどね。

俺?俺はまったく何もわからんので純正www

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 22:54:26.63 f/KvENL10
ローターは7時代の時の話だけど
レネシスってどんな感じなのかわからんなぁ。
製造工程の映像とか、どっかで見れないものかしら・・。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/28 23:51:44.58 /A90X4WxO
故障自慢してる奴って社外品の塊じゃん

770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 08:44:45.33 7eu1efLk0
自分の愛車けなす訳ではないが、所詮は量産車、カエルの子はカエル
今時のビックセダンに軽く抜かれる。こっちはスポーツカーだぞ!!!って
言っても現実に負ける。

話は違うけど、仕事でセンチェリー運転した事あるんだけど、次元が
違うと言うか別物だった…メルセデスなど比ではない。

速さ?280で3千ハンドルもぶれない。

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 11:52:51.05 eomUjSZt0
>>770
「速い」にも色々あるけど、決して「速い車=スポーツカー」じゃないから

そもそも20年前の旧車を抜いてドヤ顔してるようなヤツは放っとけば良い
少しでもFCを知ってる人なら「お、懐かしいなぁ」と生暖かく見てくれてるよ

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 18:01:54.41 CAj2JTNh0
今って世だからこそ、FCに乗り続ける意味は大きいと思う


ただ単にお金があれば乗り続けられる車ではない

拘りや信念を維持出来るモチベーションがあって、初めてスタートラインに立てる

知識や独特な乗り方のコツも必要になってくる


余所の車ならそっぽ向いてしまう様な小さな事に対しても
向き合っていかなければ分からない事・乗り続けられない事がこの車にはある


そんなネガティブな要素ばかりな車だけれども・・・


一度走れば、そんな事はどーでも良くなってしまう様な楽しさが、この車にはある


純粋に楽しいって思える車なんて
今の車ではどれ位居るんだろう?




773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/29 20:41:39.38 4Z1xXIaOO
うわ、センチュリー欲しい。
毎週高速片道200km。

774:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/06/29 20:43:34.70 RQ2Gdn4O0
>>772
まっすぐに走らないのをまっすぐ走らせるだけで楽しい。

775:名無し
12/06/29 22:33:04.58 oVgcuWzOO
>>767
昔砥石削っていたが、最新8辺りサイドシールもサイズバリエーション有る。
但し社内規短過ぎ、途中から砥石バージョン追加されたがなw

>>772
だな..

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 00:08:15.70 cWF+6lQ00
インチキ占い師の営業イラネ

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 02:52:53.76 qAfI+phf0
>>745
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
コレと同じ??
激しく興味あります!
もう売れちゃったかな??

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 09:57:29.40 C2t1jRSY0
777
うん、タイプFって言うやつの全部黒のバックスキン、 ブラケット
だけで5000円した記憶がある。車体より高く売れそうだねwR32のマグ
とかもね

779:777
12/06/30 11:39:25.81 qAfI+phf0
>>778
車体も手放してしまうんですか??
面倒でなかったら写真見せていただけませんか??
買う気もお金もちゃんとあります。
2chで取引するの初めてだけどw
捨てアド入れたので、メールいただけたら嬉しいです。
☆を@に変えてください。


780:777
12/06/30 11:44:06.85 qAfI+phf0
R32のマグは今現在履いてますw
一年くらい前に、奇麗なの探してR32→R32に変えましたw

今ってメアド入れてもsageれないんだっけorz

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/06/30 12:46:36.60 AAKitK3f0
貴重な資源は皆でリサイクルしないとダメだな

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 07:40:36.07 0vtqb82iO
リクライニングはいらね

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 11:06:29.84 h5eMObP80
フルバケはいらね

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 11:49:15.84 0wMaNsc/0
ノーマルシートで腰の疲れと痛みを経験した後に
フルバケ入れたけど、長距離長時間運転しても痛まなかったから
それからずーっとフルバケ、使い込み過ぎてビリビリのボロボロでみっともないのは解っているが
新品交換に金がまわせない…

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 18:51:20.94 0vtqb82iO
生地を補修してくれるんじゃね?

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 22:42:19.60 smgMl8IL0
今日、エアコン使用して走ってたらいきなりエアコンが効かなくなった・・・
同時に、メーターのランプやエアコンパネルのバックランプが点いたり消えたり
コンプレッサーも回ってないみたいなんだが、原因は何を疑えばいいかな?

787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 23:00:14.95 YZeOG2dt0
取り敢えずヒューズとか?

788:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/07/01 23:11:29.96 P6UxEiCk0
>>786
エアコンとパネル照明は原因が別だね。
コンプレッサが働かないなら、一番単純なのはガス抜け。
パネル照明は右側スイッチユニットの劣化かな。俺は半田の打ち直しで一時的にいきかえったが、結局オクの良品と交換したよ。
因みに、二度目のエアコンガス補充直後にコンプレッサがパンクしたが。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/01 23:27:32.46 /djeH2YR0
>>786
シガーライターも使えないならヒューズかも。

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/02 22:42:25.98 C8WUVhA/0
>>785
並行物な上に中古なもんで頼むと新品買えるくらい値段になっちゃうと言われて断念したよ
ボーナスばばーんとか出てくれるといいんだけど、それも無理だったわw

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 00:54:57.07 2FjevWBQ0
セブンの日だけど皆どっかいくの?

792:緑棒
12/07/07 05:04:42.24 049YGA0p0
|・ω・`)

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 09:33:20.45 e6n+dlY2O
そういや言われて気付いた・・・
どこかでイベントやるの?

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 21:11:21.19 wQXBLJJe0
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
この部品の付いてた車体、ちょっと前まで乗ってました。
レトロフィットっていうの?
良くわからないけど車屋にいわれるままエアコン修理をしました。(4年位前かな)
エアコンでお困りの人は だめもとでTELしてみたら安価で手に入るかもよ。


795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/07 23:55:58.60 wQXBLJJe0
794です。レトロフィットって、旧車用のエアコンの機械かと思ってましたが
もうちょっと安価なもののようですね。書き込んでから調べてみたらイメージと違ってました。
すみません。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/08 04:22:40.76 2kyAEKXmP
>>793

海ほたるが大変な騒ぎになってたぞw


>>794-795
あんたの言ってることが良く分からないんだが
言ってることがチンプンカンプンだぞ?
その部品はエアコンとは全く無関係だし、新品価格は3万円くらいする。

スロポジセンサーに対してレトロフィットって言うんだったら、
スロポジをFDサージタンクごと流用するか、スロットルバタフライの付け根にFDスロポジを
溶接する感じかな?

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/08 05:58:22.03 Gtyo5EI30
レトロフィットって何? 全くわからない ホンダのフィット??

798:名無し
12/07/08 22:47:27.24 YRhNJV9oO
>>797
FC/FD前期等、旧規格地球温暖化ガス使っているエアコンへ、低温暖化ガス使用させる為キット。
但し不燃性ガス→可燃性(多くは強燃性)ガスとなる為、
入れ換え後、業者指示含め注意必要。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/08 23:38:12.29 s022BdGH0
URLリンク(kyoritsu.car-denso.net)

FD前期でも3型は標準で134Aだよ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 00:25:20.66 D+8TBNS50
>>798
134aを使うタイプのレトロフィットもあるでよ

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 01:06:19.25 pr/xlDrM0
占い師はいつも適当だな。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 20:25:35.53 FIvvmTak0
嘘ばかりの民主党みたいだな

803:名無し
12/07/09 20:54:53.95 O5oRrcmjO
>>800
それ、余り冷えない。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 21:29:12.77 yS3n4y000
>>803
800はそんな事を言ってる分けじゃないだろ
はぐらかすなよ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 21:31:11.11 UnYpIid30
794です。エアコンが効かなくなったので修理を依頼したら、レトロフィットで
直したといわれました。前述のように、それがパーツ名なのか何なのかは良くわかっていません。
ただ、それなりに万札が飛んでった記憶があるので、剥ぎ取れるパーツであればと思いました。
自分のは良く効きました。
今はFCに乗っていませんが、懐かしいのでたまにのぞいています。
別件ですが、謎ラジは厚みの分、シュラウドを削ったそうです。


806:名無し
12/07/09 23:25:16.42 O5oRrcmjO
>>804
134a、現代車標準的不燃性ガス。但しR12用システム使うには、冷却能力不足する。
で同等能力品、可燃性なる訳だ。

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/09 23:52:53.75 7j3Z1ZVV0
さすが占い師。
レトロフィットから論点をずらし始めたw

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 21:13:22.65 T86sPYFY0
805です。
占い師ってなんですか?
あまりいい意味でなく、しかも自分をさしているっぽいのでちょっとガーン。
ちなみに、805は752に答えたつもりです。問題なく夏を越しました。

809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 21:21:13.94 K75QYmdH0
>>808
君じゃないよ

810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/10 21:43:24.87 ptGYfDF50
>>805
デンソーのレトロフィットキット(134a)だとサービスバルブがクイックカプラに
変わる。(R12はねじ込みタイプ)
ついでにガス量を書いたタグも付いてるしオイルも変わる

R12代替ガス入れただけ・・・だったら134a+アルコールな製品かLPG由来の製品
のいずれかだと思われ

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/11 19:41:33.82 rI26i7I10
↑↑

>>805はそのウンチク欲しがってました?

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 01:41:27.34 u4x+cg3P0
こんな一日に数レスしか無いとこでいらん制限かけんなハゲ

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 12:18:43.04 EeT6mHO4i
直るなら何だって良いんじゃね~の
同んなじ車乗ってるもんどうし仲良くやろ~ぜ

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 16:16:52.94 L0eQ/R6Di
フロントパイプが穴開いたっぽくて、
排気漏れし出したorz
以前にも触媒前後のガスケット抜けで排気漏れしたことあるんだけど、
今回は乗ってて音でわかるほど漏れてるから、
しばらくFCお休みかな。
純正とほとんど変わらない排気特性のステンの社外品なんて無いよね?
純正っていろいろ巻いてあって、
見た目太くなってるけど実際は60φ以下だって話だし。
程度のいい純正がオクに上がるのを気長に待とうかな。。

815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/13 20:54:02.21 +M2VCvso0
以前500円で売っちゃったよ

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/14 18:06:23.10 8Z1s/Q0LO
ファイナルって4.1と4.3って4.3の方が最高速あがるんだっけ?

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 00:57:07.06 MEx6/o8C0
4.1だと思うよ
輸出用だかで3.9てのがなかったっけ?

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 12:29:36.83 N+4K0MLV0
3連休も炎天下の中、汗だくで走るぜ(`・ω・´)

819:454
12/07/15 13:52:09.59 krxdyPTX0
水食いについてその後

5/19
用意しておいたメタライザーEXを2本同時に投入して30分アイドリング。
その後、5km先の床屋へ往復。走行時間1時間。
ラジエター液警告灯が走り始めた直後から点滅。
戻ったときにはリザーブタンクがほぼ一杯。
2時間後。約17kmを30分ほど走行。
警告灯は点灯しなかったが、リザーブタンクにクーラントが押し出される。

5/20
約25kmを1時間半で走行。途中3回駐車。
往路から警告灯が点滅し、復路には点灯状態になる。

5/27 16:10~17:30
3000rpmまでの予定で21kmを1時間。
予定だったが、途中マセラティ クワトロポルテとポルシェ ボクスターに出会ってついトップエンドまで回してしまった。
警告灯点滅。
リザーブタンクへクーラントが押し出される。

6/24 16:30~19:00
20kmを1時間半。途中2回停車。
クーラントがリザーブタンクに押し出されるため、走りだして1時間ほどで警告灯が点灯する。
症状は改善されないけど、メタライザーEXを3本投入したこともあって実に調子がいい。
警告灯が点灯しても、ある一定量リザーブタンクに押し出されるとそれ以上はクーラントが減らず、水温が上がることもないので暫くこのまま乗ることにします。

今のところ水食いについては、クーラント洩れ止め剤が有効(エンジンがかからなくなる最悪の状況を防げる)でメタライザーでは改善しないという結論です。
今回で水食いに関するレポートは終わりにしますが、今後なにか変化があったらその時に報告します。

820:454
12/07/15 14:00:27.05 krxdyPTX0
>>818
おっさんにとって炎天下は辛いので、俺は日が落ちてから乗ってくるよ。

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/15 22:21:01.82 KJf3+onu0
>>819
レポート乙です

ところでエンジンが水食うと始動時にカブりませんか?
一度かかれば走行中に止まることはなかったのですが、始動性の悪化が酷くて手放しました

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 00:11:57.90 ixnni/S10
リアクションレーシングのハルテックと
藤田で売ってるパワーfc
どっちにしようか悩むなー
ブーストUPと吸排気系変更してる。

823:名無し
12/07/16 00:17:44.69 kwN1BJDDO
>>817
最終減速比、だからな。小さい方、出足鈍く計算だけなら最高速出る。
因みに3.9、確かAT用だ。

>>819
それ、水食いでなく負圧因るホース潰れだ。回転低ければ症状低いが
高回転時発生する。ゴムホース新品交換推奨。

>>821
それこそ水食い。ハウジング内ウォータージャケットクラック入ってる。

>>822
近くなら藤田で良いんじゃないか?

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 00:30:53.03 etr6a9GM0
オルタネーターが暑さで逝った
OHされた方いますか?
FD用じゃなくてFC純正を考えています。


825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 01:28:23.76 h1K5tCGU0
>>824
みんなだいたいリビルト買うんじゃない?
黒いやつが流行ってるみたいだけど、
うちのがオルタ逝った時は金無くて、
某オクのコア返却無しのリビルト買ったけど、
一応使えてる。
別に潰れたのとっておいてもしょうがないんだけど、
そこが一番安かった。
オルタの真ん中が緑になってるやつ。

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 05:39:14.23 jwHOexH70
黒やFD用より純正リビルドが無難

古い車での過充電は故障の確率が(笑)

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 08:39:34.39 ixnni/S10
藤田も、リアクションレーシングも遠いんだよ
パワーfcて、自分でpc繋いで弄れるの?

828:名無し
12/07/16 09:57:37.43 kwN1BJDDO
>>827
>藤田も、リアクションレーシングも遠いんだよ

そうか、残念だな。

>パワーfcて、自分でpc繋いで弄れるの?

基本無理。触る予定なら、コマンダー装着推奨。
範囲限定されるが、微調整効く。大変更、店再持込み。

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 10:59:31.82 ixnni/S10
サンキューです。
リアクションレーシングの方にしようかな

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 11:02:19.82 etr6a9GM0
プーリーの錆びが異常なんだが
何か良い対策あるかな?

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 11:22:01.29 h1K5tCGU0
>>830
うちのも錆び取り剤塗って、軽く磨いてサビ転換剤塗ったりしてるんだけど、
表面の細かな凹凸までは取れてないみたいで、
ベルト減りまくって、
車検の度に変えてる様な状態なんだよね。
全部外してちゃんと磨けば違うんだろうけど、
デスビと絡んでるエキセンのは簡単に外せないっぽいし。
外して同じの戻すくらいなら、
長く乗ること考えたら新品にしたいなぁとずっと思ってるんだけど、
エンジン軽く吊る様な作業になるみたいで、
結構費用かかるんだよね。。
来年遠出したいと思ってるから、
できたら今年中にやりたいんだけど、
車検もあるし。。



832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 14:08:17.83 7rYtCgRN0
>>826
オルタの容量が上がっても過充電にはならんぞ

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 14:12:22.74 7rYtCgRN0
>>831
エキセン側のは二面幅10mmのボルト4本で固定されてるだけ
ボスごと外す必要はないし、ハマる位置も決まってるから気軽に外してOK



834:454
12/07/16 17:37:35.75 jaiN1mPw0
>>821
そうです。
ただ、今はかぶったような冷間始動が、WAKO'SのRSL(ラジエターストップリーク)のお陰で治まっているということです。

>>823
>それ、水食いでなく負圧因るホース潰れだ。回転低ければ症状低いが
>高回転時発生する。ゴムホース新品交換推奨。

水食いでないのならほんとうに嬉しいです。
どういうことなのか理解できないので、詳しい説明をお願いできませんか?

昨日は夕食の時に飲んでしまって乗れなかった…。

835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 18:00:07.00 d3cQfkh60
>>454=834
時々停車時にクーラントが漏れて水たまりを作ったりしませんか?
私は緑色の水たまりを何度も作りました

「REは評判ほどは壊れない」とも聞きますが、レシプロより耐久性が低いのは哀しい現実のように思います

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 18:22:29.51 vzvISn980
>>834
水温上がると体積増えるから、ある程度リザーバに押し出されるけど
冷えても元に戻らないの?

837:名無し
12/07/16 22:12:09.75 kwN1BJDDO
>>834
水食い、冷却水リザーブ戻らず燃焼室→マフラー行き。

水漏れ、ホース接合部/ホース穴開き/ラジエタークラック等含む。

ホース潰れ、流路総量減りリザーブ側多量押し戻す。
多数ケース、リザーブタンク自体オーバーフローし、路上排出され冷却水減る。
流路水漏れ箇所無いが、水減るケース。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/16 22:47:36.54 Q6pWmTbx0
ん?それだとリザーブタンクが
空にでもならない限り警告灯は
点かないぞ

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 10:52:38.66 8tSqgtxc0
>>822
Power FCってまだ新品買えるの?
FC用はとっくに廃盤になってた気がしてたんだが・・

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:57:36.69 9tYuNCNvP
>>839
フジタで販売開始したみたい。


841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 19:58:56.93 9tYuNCNvP
>>838
占い師にマジレスすんなよw
マトモなこと言った覚えがねーよ

842:名無し
12/07/17 21:26:59.38 L1R9uOQxO
>>841
w

因みに
×言った覚え(一人称、本人なるw)
○言ったためし
な。

843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 21:39:03.91 CYj8uteH0
いまだに吸気いじってる奴いるんだな。
ご愁傷様www

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:16:52.99 yE3V2vU50
で、上にあったマツダスピードのセミバケは幾らで売るの?


845:名無し
12/07/17 22:52:44.96 L1R9uOQxO
>>843
きちんとやれば無問題。

>>844
マツスピ製、シートバック部支持しっかりしてるか要確認。

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/17 22:53:03.56 Q+ty5JY2O
リクライニングはタダでもいらね

847:838
12/07/17 23:52:07.27 NjZD+wFM0
>>841
まぁその通りなのだが
適当な事言ってるから
つい・・・

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 09:09:20.15 q5F9AEYj0
FDのエンジンに載せ換えしてる人いる?
FCのエンジンで弄っていくのと
載せ換えするのとどっちがいいかなー

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 10:37:44.26 46HY/d2K0
フルバケはタダでもいらね 新品安いし

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 19:50:32.54 GuBKlZ2Y0
>>848
どうせならS2000のエンジンなんてどうだろう?

でも大きくて載らないか・・・

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/18 20:26:33.52 VOEk2udvO
中身をFDのパーツでオーバーホールした。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 20:09:57.05 g9e16KcL0
>>850
アメリカじゃあREにこだわり無い人はブローしたらV6載せるみたいよ

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/19 20:10:45.90 g9e16KcL0
>>844
俺も気になってて捨てアド晒したけど連絡無いんだな。。

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 22:49:33.34 ue4130fm0
ノーマルならブローなんかもまずないんだろうけどな

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 11:48:32.35 iEJkYP3S0
何でもアリな考え方はいつか飽きる
限られた範囲内で追求するから、モチベーションも続くもんじゃないの?


856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 12:44:02.59 /Z9y+hep0
GTな君たちへ…

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 17:51:52.37 uVe5dvXi0
純正ノーマルが一番でしょ☆

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 19:29:37.20 EGHvoego0
十人十色、人それぞれでいーんでないの

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 20:51:25.22 5HztGV+OO
コストと妥協の純正ノーマルがいいの?

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 23:02:10.12 hx6Ixgh50
純正でも社外でも、選択肢があるだけ有難い。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/24 17:02:12.88 OFdPJp4s0
>>859

そうでぇーす☆

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/24 21:10:47.05 MAPKHM+p0
もう純正の方が高額品だがな(笑)

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/28 13:16:18.97 MYNsnJ/F0
>>859
純正のどこが安いの?
どんな部品も大体当時の190%くらいになっているというのに。
どこか一点だけ強化したって、直近の次に弱いところが負けたりするし、
イタチごっこが始まる率が上がるだけって話も。
まぁ別に全てをフルノーマルで維持しようとは思わないけど。

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 09:47:05.39 XPMYgg2X0
>>859 は設計当時の話しでしょ。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 22:19:32.76 XjG1Xhtl0
北海道とか、積雪地帯で乗っている人っている?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch