【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 24rpmat AUTO
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 24rpm - 暇つぶし2ch2:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 23:23:21.40 yFmTAloQ0
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 20~
23 スレリンク(auto板) 11/07/20
22 スレリンク(auto板) 11/03/04
21 スレリンク(auto板) 10/06/06
20 スレリンク(auto板) 09/08/22

3:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 23:23:37.45 yFmTAloQ0
【SAVANNA】FC3SとFC3C【13BT】 00~19
19 スレリンク(auto板) 08/12/28
18 スレリンク(auto板) 08/07/15
17 スレリンク(auto板) 08/01/15
16 スレリンク(auto板) 07/09/09
15 スレリンク(auto板) 07/08/12
14 スレリンク(auto板) 07/02/05
13 スレリンク(auto板) 06/08/27
12 スレリンク(auto板) 06/05/08
11 スレリンク(auto板) 06/02/03
10 スレリンク(auto板) 05/11/14
09 スレリンク(auto板) 05/06/28
08 スレリンク(auto板) 05/03/14
07 スレリンク(auto板) 04/11/04
06 スレリンク(auto板) 04/08/17
05 スレリンク(auto板) 04/04/07
04 スレリンク(auto板) 03/12/14
03 スレリンク(auto板) 03/08/02
02 スレリンク(auto板) 03/03/29
01 スレリンク(auto板) 02/12/15
渋車・FC3SとFC3C
00 スレリンク(auto板) 02/08/15

中古のRX7 FC3S SA22C
スレリンク(usedcar板) 05/04/26

4:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 23:24:57.17 yFmTAloQ0
□ スレ立て用テンプレート □
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)

5:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 00:28:10.63 e8ymMv/s0
>>1
スレ立て乙

6:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 01:18:27.10 Qh8JnUXC0
  ∧_∧        ∧,,,∧
 ( ・ω・)=つ≡つ (((・ω・´))) 
 (っ ≡つ=つ (((・ω・´)・ω・´))) 
 /   )       ((◯◯ }))
 ( / ̄∪       しー-J

  ∧_∧       ∧,,,∧
 ( ・ω・)      (`・ω・´) <>>1乙!
 (っ   つ      (◯  ◯) 
 /   )       | |
 ( / ̄∪       しー-J

  ∧_∧       ∧,,,∧
 ( ・ω・)=つ≡つ);;)・ω・).,,'; <z!
 (っ ≡つ     (◯ ◯) 
 /   )       | |
 ( / ̄∪       しー-J

7:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 01:19:41.54 Qh8JnUXC0
(´・ω・`)

8:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 19:57:03.57 863265sI0
前スレでラジエタータンクに油浮いてた者ですが、今日見たら泡っぽい感じでした

これはラジエター交換とかが必要な前兆でしょうか?

9:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 19:59:39.90 p+7R4cpB0
>>8
ローターハウジングのウォータージャケットじゃないの?

10:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 20:20:36.56 863265sI0
今のエンジンはオートエグゼで載せ替え後10000kmチョットだからそれは無いと祈りたい

11:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 23:23:53.62 Z/tCYGzC0
オイル混ざりだね、俺はリビルト載せて1年しないで白煙はいたから早めに決断した方が良いよ。

オイルの減りと冷却水の状態を定期的に観察して分からないことはショップに問い合わせした方がいい。
とりあえず冷却水を1度変えて見るかラヂエーターキャップにクリーム付いてないか確認して付いてたら綺麗にして経過観察かな。

12:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
11/12/20 23:32:33.27 1ofwCwwU0
>>10
祈る気持ちはわかるが、クーラントとオイルが混じる所と言えば、ウォーターポンプかエンジン本体しかないんだな。
ウォーターポンプだとまだ楽なんだけど・・・

13:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 23:57:24.78 pootRiLl0
そこで謎ラジですよ

14:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 13:15:59.04 V5AQe/QY0
FCの下取りを調べてもらいました、業者オークションで5~10万円だそうです
よほど程度が良くないと2桁にならないとのこと

15:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 14:51:18.32 qBW8N6nN0
皆ヤフオクで売買してるな

16:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 16:58:16.39 xXLJUD8k0
3C買えば下取りは有利
25万で買った車が20万で買い取り業者に売れた

それを50万で売り出した勇気に驚いたが、1週間で売れたのには更に驚いたw

17:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 18:47:39.23 FNHxNWzd0
リセールバリュー気にするならFCなんぞ乗らないよ…

18:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 21:16:56.92 +jpFnpTM0
あと20年ぐらい乗れば価値も上がるんじゃね

19:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 21:43:47.02 NEmA7e2e0
LLC油浮いてるよ
これって何??

20:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 23:15:02.21 tofWcYbJ0
油っぽい色の物が浮いてるのか、油が混ざって白色化した泡の様なものが浮いてるのかでかなり違うんだけど。

21:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 01:35:38.38 Lmj1Xlw0I
お初です
よろしくお願いします
早速なんですが、FCにオススメのサスありますか?
基本街乗りですが、気持ち固めがいいかな?
よろしくお願いします

22:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 01:36:42.86 OQhuV75w0
>>21
謎調

23:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 01:42:11.80 Lmj1Xlw0I
>>22
謎調って何ですか?

24:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 02:03:40.11 OQhuV75w0
>>23
ヤフオクで売ってる激安謎車高調w
前スレにレビューがあるぞ。

25:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 02:12:22.43 Lmj1Xlw0I
>>24
ありがとうございました
あともう一つ
今、トキコイルミナ(パーツ名不明)何ですけど
どっちがいいとおもいますか?


26:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 02:17:01.61 Lmj1Xlw0I
25です
すいません
ダンパーがトキコイルミナ(だったはず)
サスがレーシングビートのダウンサスです
ちなみにブレーキは不明社外製

27:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 17:12:19.53 wJcpZ21y0
この年末年始に何も起きませんように・・・

28:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 17:18:15.41 2jRoGz7v0
>>25-26
レビュー見て自分で判断すれば?
結構詳しく書いてあったよ?

29:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 00:49:07.07 bvIyT/KmI
>28
わざわざすみません
まだ変えなくて良さそうなので変えないいい思います。
それより、昨日乗ったのですがハンドルを2分の1切ったら
ガリガリいうようになっていました
前から、エンジンが冷えてる時だけの症状だったのですが
すごく小さい音ですがいうようになっていました
誰か分かる人解明よろしくお願いします。
ミッションもヤバイしエンジン未だにノンオーバーホールだし
来年大丈夫か、財布
あっ長文失礼しました 良いお年を

30:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 01:00:24.41 3tpKTHha0
明日3CにTEINの8k/6k入れる

今はメーカー不明のガッチガチだから多少は乗り心地も改善される事を考えたらwktkして眠れないw

31:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 03:20:23.07 4t+G8Zlp0
>>29
エアポンプじゃない?
距離走って摩耗してると出やすいと思う。

32:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/31 03:25:31.24 4t+G8Zlp0
あぁハンドル切ってる時だけならパワステポンプかw
素で間違えたw
エアポンプはカタカタ音だ。

ハンドルロックトゥロックで左右で鳴るか確認して片方だけならタイロッドとかの可能性もあるかも。
パワステポンプだとちょっと高いけどびっくりするほどじゃないよ。

33:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 19:05:48.05 7AmzN4jc0
いやー、夏に事故って修理に出してたFCが帰ってきたよ。
新車が買えるくらいかかったけど、やっぱりFCじゃないとダメだ。
これからも安全運転で長く乗りたいモンです。

34:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 21:33:23.66 o1htBnML0
>>14
例え50万で売れたとしても何の車買うの? 300万の新車のダッシュボードが硬質樹脂って、、
ドア内張りにしても樹脂オンリー。   

35:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 21:37:52.25 2yoq02Qp0
光軸のやり方わかりますかね?

36:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 00:09:33.26 OVhK3HTj0
>>35
ライト下にある調整ネジを回すと出来るよ。

37:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 00:36:20.01 a4XQs3zk0
>>36
ありがとうございます。
整備書買おうかと・・、英語ならサイトにありました

38:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 13:57:35.74 xe9uQeuyO
FCあるある
その①
クルマに乗り込む時に、膝がコラムカバーに当たって破損…

その②
コーナー手前で減速、シフトダウンは決まったが、左手をハンドルに戻す時にワイパースイッチに当たってしまいワイパー作動。

39:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 17:19:12.82 fUdqsUMJO
ねーし

40:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 17:26:49.98 d3PujN230
ドリフトやってると②は稀に良くある(>_<)

41:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 18:35:44.00 YFuOJcCl0
>>34
リッターバイクを買う予定なんで、それの駐車スペース確保とトランポ用にサンバー買うつもりだった
でもあきらめたのさ、売ろうかなと思ってた日にFC乗ったけど運転してるだけで
楽しい車って無かったなとしみじみ思った。

42:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 22:08:04.15 Gs9UXuOh0
ぶっちゃけた話、FCがFDに「速さ」という点で劣る所ってどこだろう。
足回り?エンジン?
やっぱリアのセミトレはスポーツ走行にはキツいか。

43:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 22:22:59.38 nyC+HPHM0
速さ要らない。死を感じるか感じないか。
このストレスが溜まらない。
危ないや危険を感じる車だよ
ものすごく疲れる



44:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 22:37:27.58 x5G6N0IG0
単純に言えばホイールベースとトレッドかな。

設計時の技術が時代的に実現出来るレベルが違いすぎる。

45:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 22:52:34.99 6jEu7J1y0
FDは一度くらい運転してみたいな、FCに戻りたくなくなるくらいいい物なんだろうか?

46:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 23:15:12.38 s0rntL/50
フロントの接地感が全然違うからタイム狙う人は戻れないね

47:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 23:42:12.44 nyC+HPHM0
FDね再度も逆だし座高がまず違うしステアの位置も
FDのったらFC遅いと感じるよそりゃ・・操作性全然違うけどな
FC昔乗ったけどアナログ感あったな~ いい感じに


48:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 03:21:12.92 0/r1rs7T0
スーパーナウの今様の日記とか見てると、「リアのトラクション抜けまくり」みたいな
感想を言ってるよね。
それでも筑波56秒(だっけ?)を出しちゃうんだからすげぇよ。

逆に言えばそれだけのことが出来る車だって事だな。

49:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 04:20:38.44 xX6gT2Rd0
まあアレは例外w
速い=楽しい訳でもないからなぁ

他人の評価を気にするより気に入ったクルマに乗れれば俺は良いよw

50:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 08:26:45.32 k4XgSZ0TO
FDなんてFCより中身狭くて側はデカい、実用的じゃない。
だいたいかっこよくない

51:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 10:25:56.57 +nknrjuHO
サンバー最高だせ!

52:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 12:48:13.38 TXiaUH7j0
FD無理
地味なFCがちょうどいい
FD30超えたら無理だお

53:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 22:16:17.04 t7euRP8b0
40超えてFC買った俺、1年半後の車検時にはFD買おうと思ってるんだが何か?

54:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 23:40:36.61 +7hqXvpN0
いえ、とくには。
どうぞどうぞ

55:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 00:39:16.41 ibhNFRVJ0
若いおっさんやな~

56:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 14:13:51.26 WdYjxUAu0
皆さんにちょっとお聞きします。最近のアルミホイールはオフセットが+40~+50くらいの
ものが多くて、FCには合わないっぽい。

そこで、10~15ミリのスペーサーを入れれば良いかなと思うんだけど、強度や走ったときの
フィーリングが悪化しないか心配です。実際のところどんなかな。

57:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 15:44:41.95 3BGT+9uU0
FC、FD、70スープラ、32GT-R、Z32、S2000

車検毎に乗り換えても12年は楽しめるジャマイカ!!!

58:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 17:45:59.20 KFMrk0Rw0
15㍉入れてたけどアルミ側に逃げがないとハブボルトはみ出すから当たるよ。
乗った感じは普通にトレッドが広がった感じ?違和感は無かったかな。
強度は不具合出る前に外したから分からないけど車検は通らないね。

59:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 16:44:07.48 PGk32DhB0
ツライチだと思ってたら少しはみ出してたw

ディーラーに持って行く時はフェンダーにゴムをくっつけなきゃイカン・・・orz

60:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 19:05:13.60 VzlYb1RJ0
FCは元がプチブリフェンだからちゃんと計られるとかなり中に入っててもアウトだよ。
8J+30をピロで寝かせてもギリギリって言われて、なにwってなったのがつい2年前。
垂直のままならある程度出せるんだろうけど、ピロだと斜めにするから下に行く程不利になる。

61:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 05:03:57.10 QNMTZFH/0
今ってマツスピブッシュなくなっちゃったんだね。
足回りどうしてる?デルリン?純正?

62:56
12/01/07 07:03:20.18 aIScL+qp0
>>58
ありがとうございます。スペーサー使うこと自体は問題なさそうですね。

63:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 12:21:25.84 6KKD9ytF0
86見てきた

結構良い感じだけどもっとコンパクトでも良いいかな?

64:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 13:19:40.18 dDqvj5u00
立ち位置が8と似てるからターボに慣れた体だと乗り換えは厳しい気もする

新しい分壊れにくいのは魅力だがw

65:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 21:52:34.59 +Y6utksU0
86は良くも悪くもトヨタ車、なんて言うか「これじゃない・・・」感が満載。
デザインも試乗も悪くない、でもなんか「これじゃない・・・」んだ、俺的にw

まぁクーペやハッチバックが街中で多く見れるようになるのは良いんじゃないかな。
俺はそうしてFCに乗るために免許取ったしw

66:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 08:05:04.83 xegWOG0J0
FC乗ってて好きだから他人に勧めたいけど、維持費考えたら勧められないもんね

86とBRZがそこそこ売れて、そこから何かの間違いでFCが良いカタチで復活してくれたら良いな

67:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 10:58:45.42 0yK/fGyD0
朝から水平対抗エンジン搭載で、RX - 7とインプレッサを
たして2で割ったようなザクレロ顔を想像してしまって
コーヒー噴いた


68:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 17:21:23.31 r4xBQZ250
FCの欠品修理部品さえ復活生産してくれればいいやw

69:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 17:28:58.42 bUih940z0
部品供給は切に願うね~

アフターで作れる物は妥協するとしても、純正部品しか無い物は切実だよね。

70:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 17:44:01.42 LRsMm+yz0
リアゲートダンパーほしいよな

71:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:53:47.52 lz1VSNs80
今日というか、もう昨日になってしまったけど、夕方、吉祥寺の丸井前で信号待ちをしていた。
すると右後方から「うわっ!スッゲー車!!」と大きな声が聞こえる。
いったい何?と視線を右へ巡らせるよりも早く、声の主は我がFCの前に回り込み、
「スッゲー!スッゲー!」とキラキラした目でこちらを見ながら、手を上げペコリと頭を下げる。
高校生か大学生ぐらいだろうか、余りにかわいかったんで俺も手を上げて挨拶してしまう。
その後も興奮した様子で、彼の友人と思われる連れの肩を叩き感動を共有しようとするも、
連れの男は、車に全く興味がないのか、そんな彼の行動が恥ずかしかったのか、
こちらには一瞥もくれずにスタスタと横断歩道を渡る。
彼も横断歩道を渡りきりFCの左側に来ようとするが、連れの男が建物の角に消えるとその後を追い、
名残惜しそうに顔を残しながら、建物の角へ吸い込まれていった。

小学生やさらに小さい男の子には「カッコイイー」と叫ばれたことはあるけど、こんなのは初めてだ。
ちょっと嬉しかった。

72:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 12:12:51.69 65BYM4eu0
時々スーパーやコンビニで写メ撮られたりするなぁ

73:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 12:21:15.97 0J3mpFbA0
>>71

都会だと多そうだけど

田舎もういないんだけどw

74:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 13:12:30.15 PTMaUjfp0
>>71
お、ご近所さんジャン。
吉祥寺あたりってスポーツカー好きな若者多いよね。

昨日ちょっとしたことで警察に停められて、切符こそ切られなかったもののずいぶん説教された。
解放されて家に着いたとき、ドアに思いっきり親指はさんじった…。
FCが「ポリに捕まるようなだせぇ事してんじゃねぇよ。」って言ってるんだろうな…。

75:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 18:28:05.32 zxjlwO5cI
すいません
最近、FCのダンパーのトキコイルミナさんが寿命に近くなってきた
様な気がするのでちょっと買い替えを検討しています
で、この際だからとサスも変えて車高調にしようかと思います
今のところ、テインのTYPEFLEXにしようと思っているのですが、
実際どうですか?
誰か使っている人がいたら教えて下さい
また車高調はやめた方がいいの思っている方がいたら
そのご意見もお聞かせ下さい
前にも同じような質問をしていますが、ご回答よろしくお願いします

76:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 21:44:32.95 btNcB58M0
>>75
謎調

77:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 22:03:57.90 CWtJDDCK0
車高調なんで固いことは固いけど減衰弱めれば昔のテインと比べて全然柔らかいから街乗りするにはいいのかも
耐久性重視の作りっぽいのであまり車高調整しない人向けかなw

78:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 22:53:04.80 65BYM4eu0
先日TEINの8k/6k装着しました
それまで入ってたスペック不明のカヤバのクライムギアが激固かったので非常に満足

純正が安く買えるなら純正の方が乗り心地良いと思う


79:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:07:36.47 tZLOiq2a0
>>72
駐車場に止まっているFCを見つけると、俺が写真撮ってる。

>>73
FCが?それとも車好きが?

>>74
それは痛そうだ…
多摩地方はFCの棲息率が高いと思うよ。

80:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 17:56:59.65 Kh1SFWa20
今時の車高調は注文する時バネレート変えれるから、激しく走らないなら1キロ位下げちゃえば?
減衰調整付きでやればそれなりに柔らかくなるんじゃない、やったこと無いから何とも言えないけどw

81:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:34:58.87 zzM97wBqO
昔のナイトのF6kg、R4kgが走りやすかった。

82:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 22:45:36.07 KXXsnjw70
純正ってレートは何kgくらいになるんだろうなぁ・・・

83:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 08:35:34.54 12cPfXhe0
純正形状と直巻だとレートの計算違うから分からないけど家にある資料のどっかに書いてありそうだ。
忘れてなかったら調べてみる(>_<)

84:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:26:40.84 ZVJ4Nf/II
>>

85:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:27:42.64 ZVJ4Nf/II
すいません
上のものです
気にしないでください

86:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:33:10.04 ZVJ4Nf/II
この際なので質問します
あまりエンジンを傷めず、手っ取り早くパワーアップできるパーツってありますか?
マフラー&エアクリくらいしかまだ手をつけてません
自分としてはハイフロータービンをつけてみたいですがなかったので…
ご回答、首を長くして待ってます

87:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 19:30:51.20 PIJ0oyXA0
マフラーは兎も角エアクリはそのままだとあまりヨロシクないんじゃなかったか

88:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 20:39:55.07 6163NxCa0
ハイフローでエンジン傷めずにって難しくないかな、結局ブースト上がるわけで。
アクチュエータ制御0.7位までに抑えてたらブーストアップと大差無いし、タービンの出費分損した気分になりそう。

ブーコン付けて0.7、CPUセッティングで俺のが250位だったな。
それでもEVCとCPU書き換え、燃料ポンプとやってるからソコソコ金はかかるよ。

89:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:26:24.55 ngELrqqQI
>>88
ハイフローだとやっぱダメっぽいですね…
まぁハイフローはあまり売ってないのでいいですが…
タービン交換以外になんかあります?


90:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:27:33.71 ngELrqqQI
あ、上のものは>>86のものです

91:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:31:33.83 ngELrqqQI
>>82
確か、前2.1kg後ろ1.8kgとかだった気がする…
違ってたらごめんなさい



92:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:35:55.41 ngELrqqQI
>>88
そうだmc前ですwww
だからCPUチューンが出来ないです
あっでも何かパーツあったら教えてください

93:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 02:15:39.25 vAPbqkqd0
>>92
タービンアウトレット加工。これだけは絶対やっとけ。
これをやるだけでタービン・エンジンのブローする確立がグンと減る。

よくタービンアウトレット加工は「ハイフロータービンにした時にブーストを安定させる」って
説明書きしてあるけど、上がりすぎたブーストを抑える効果の方が高い。

ちょこっと削るだけの加工は意味がないから、やるなら某チューンショップみたいに
ガッツリ全面加工しなきゃだめ。

94:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 05:00:18.18 ev8yuh3f0
>>92
MC前だとサブコン(e-manage ultimateあたり)が欲しいところ

95:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 07:53:08.52 uT2gYo580
>>91
調査ありがとうございます、やはり純正はソフトなんですね

全部で20万もかからなければ純正に戻してみたい・・・

96:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 12:46:32.09 QwWfhNzIO
ただし純正ショックはゴツゴツ固いだけでダメ。
赤筒のアンフィニ純正がいいと聞いた。
スプリングもフロントのノーマル形状は数値よりも固め。

97:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 12:59:52.86 Kc4/HQ6K0
前期乗りさんは維持大変そうだな、一般的なFCの常識通用しないしね。

家にある過去の雑誌や特集本見たけど前期に関しては超ハードチューンしかなくて参考にならんかった。

いっその事エンジン載せ換えの時に後期かFDベースでハーネス引き直した方が安全にパワーアップできそうだ。
俺はFD補記類全部揃えてショップの人に相談したらなんだかんだで予算オーバーで諦めたけどw

98:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 15:03:09.85 iwvEIwuc0
馬力上げてもそれが目的になってしまってシビア過ぎて楽しめない状態になる可能性は高いよ

まずは完調にすることでも十分楽しめるとは思うけど

99:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 18:23:49.35 PCM/ofxP0
かつてのAUTOEXEでやってたファインチューン(馬力1割りUP)くらいが
負荷の少ない馬力上げの限界じゃないかな。
あれはクランクの芯出ししたり組み上げ精度上げたりでエンジン内部のロスを減らすやり方だけど。
でも、戻ってきたエンジンで乗った時、アイドリングでのエンジン振動がめっちゃ減ってて気持ちよかった。
OHついでにエンジンマウント、ミッションマウントも交換したのも効いた。

100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 21:38:53.60 ngELrqqQI
>>89>>90>>91>>92の者です
皆さん本当にありがとうございました!
これから皆さんの情報を元に財布と相談しながらチューンしたいと思います
あと>>97さん、そうでもないですよ
昭和生まれと平成生まれの違いだけでどうせ同じFCですから
ただ、低速でギアつないだままでクラッチをつなぐとスナッチ(だったけ?)がでたり
低速トルクが遅かったり、フォグランプがついてなかったり(笑)
しますけど…
まぁ、圧縮比が違う位で特別維持が大変というわけではないです

101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 21:45:35.39 ngELrqqQI
>>99
そうだOHはできる限りしない気です
まぁもう23~24年走り続けているので、いつ壊れてもおかしくないけど
(純正タービンでブースト0,75辺りまで上げてたときもあったし)


102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 21:58:22.09 vAPbqkqd0
後期のタービン流用とかどうだろう

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 22:14:56.53 ngELrqqQI
>>102
燃料マップが合えばいいけど…

104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 00:59:33.09 cQq12bMP0
>>102
後期タービン流用って結構大変だぞ
エキマニにオイル配管(INとリターン側も)とかも違うから結構たいへん

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 18:01:50.25 GkoPiKtE0
>>100
前期乗りのものです。FCDとブーコンは装着済みですか?もしまだなら装着をお勧めします。
タービン交換以外で効果があったと思うものは純正置き換えのインタークーラー。
低速~中速のトルクが上がります。
また、HKSのツインパワー。レーシングプラグを使用していますが、かぶったことがありません。
低速時のフィーリングが若干良い感じに。

もちろん、オイル、プラグ、バッテリーなどのメンテがものをいうことはいうまでもないです。


106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 18:03:28.54 GkoPiKtE0
あと、触媒が純正ならメタル触媒もいいかもです。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 23:50:40.63 3VQBYTNhI
>>101です
あの>>105さんの純正置き換えインタークーラーはどのメーカーのものがいいのですか?
あとどんな感じのものなんですか?教えてください
触媒はナイトスポーツにかえてありますFCD&ブーコンは装着済み(>>101参照)です
あと>>100でも言ったスナッチを解消するパーツはありますか?
ご回答待ってます

108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 02:03:23.89 IG0NKKVZ0
前期乗り結構居るんですね^^
自分も前期乗りです宜しく

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:28:43.54 ztba65oQ0
スナッチ解消にはフリクションの低減かな
個人的には進化剤とかをおすすめしたい

110:105
12/01/17 17:36:49.10 9/NoL4zt0
>>107
インタークーラー、私はARCのものでした。他社のものとは比較したことがないので分かりませんが。

111:105
12/01/17 17:51:44.54 9/NoL4zt0
どんな感じか、といえば、純正のものに比べれば容量が大きく冷却機能が優れています。
ほぼ加工なしで装着可能ですし、燃調もノーマルでカバーできるのでライトチューンには
向いてると思います。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 18:00:15.26 MKtyou3sO
ヤフオクにかっこええFCでてるんだよなあ
土地と金があれば

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 18:45:40.34 ZeUAaE/00
FDになんでいかないのって聞かれますよね

114:107
12/01/17 20:23:13.67 pMFTz4S1I
105さん、ありがとうございました
以外と色々パーツがあるものなんですね
あと>>108さんよろしくお願いします
これからも後期の影に隠れてあまり知名度の少ない前期FC
をお互い大切にしていきましょうね
あと、これからも質問していくと思いますが、
その時も皆さん又ご回答よろしくお願いします


115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 21:31:40.24 IP+LB408O
低速でガクガクする現象をスナッチって言うんですか…

記録を見たらもう18年も前になりますが、純正のクラッチが滑り始めたので、
ディスクとカバーを強化品に替えると同時に、フライホイールも軽量品に交換しました。
それでほぼ解消され今でも快調です。
その上、回転の上昇と落ちが格段に良くなってかなり気持ちいいです。
ちなみに私も前期型。よろしく。

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 20:47:15.18 AiEyElILO
スロポジか社外ブローオフ

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 01:13:27.39 c5Fqo0660
>>113
俺の理由は・・・・

・FCの方がかっこいい。
・タービンの機構がシンプルなのでいじり易い+トラブル少ない+過給のかかり方がスムーズ。
・車体が安いから気兼ねなくいじり倒せる。
・車体がFDより軽い。

逆にFDに比べて不満点もある。

・純正パーツの供給が心配。
・スロポジが・・・・
・フロントに太いタイヤが履けない(現在225でギリギリフェンダー内に入ってる)
・足回りの構造・設計が古いから、どうしても現代の車に敵わない。
・内装のプラがバキバキ割れる。
・パワーウィンドウ関係(笑

こんな所かな。

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 09:25:32.21 idct/vtwO
車体価格が安いからお下品な改造車が多い・・・

119:107
12/01/20 10:22:45.33 obLWYcR0I
>>117
「過給のかかり方がスムーズ。 」
って書いてありますが、FCはドッカンですよ
あと不満点をもう少し書くと、フロントオーバーハングが長いので
車高を少し下げるだけでフロントをよくするようになります
あと、エンストが多いことですかね

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:19:42.65 jjlUI8TT0
ドッカンじゃないだろ
お前の中古壊れてるんじゃね?
どの車とくらべてドッカンといえるんだよww


121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:20:32.08 jjlUI8TT0
エンストが多いことですかね

あ?何言ってるんだ・・


122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:41:38.56 QTclkU2zi
これでドッカンターボだとCA18は殺人ターボかw

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 17:11:35.24 N3zGJGA60
FCでエンストするのはオーナー以外は少ないよ

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 17:32:34.07 SnjLKguL0
前期も後期も経験あるけどどちらも加給はスムーズだよね。
なんか>>119がこの板に現れてから釣なのか疑っちゃう書き込み多いけど
きっとFCが昔から好きでついに手に入れた純粋無垢な人だと勝手に信じて応援したい。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 18:00:49.80 QTclkU2zi
新車発売当初はこれ以上無い位スムーズな立ち上がりだったね。
シルビア、ランタボ、スタタボ辺りは相当な確率で事故ってたなw
ソアラやスープラ、スタリオン、ファミリア辺りはそれよりはおとなし目だけど今考えるとあの頃の事故は今と違うアホさが有ったなw

126:117
12/01/20 18:11:20.83 c5Fqo0660
FDは過給に谷間があるのが違和感あるんだよ。
エンジンルームがキツキツだから熱にも厳しいしさ。

FCはエンジン周りがノーマルに近いと過給はスムーズにかかるんだよな。
俺は前置きI/Cにしてからかなりドッカンターボになった。
でも俺、ドッカンの方が好みだから満足してるw


127:119
12/01/21 08:41:38.70 ZPGsF+joI
何か皆さんすみません
自分バカなので
でも皆さんエンストしないんですね
自分なんかよくヒューズボックス開けていますww
23年間乗り続けていて、まったくFCを知っていない
ことが分かったのでこれからも皆さん色々教えてください


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 12:09:12.48 Fq62TTY50
>>127
昭和63年式ならば俺と同じだ。
当時マイナーチェンジすると聞いて、格好悪くなる前に手に入れたつもりが
マイナーチェンジ後の方が格好良いという落ちだった。

去年は5月初めに調子が悪くなり始めて、9月には出先で始動しなくなった。
リーディング側のイグナイタを新品に取り替えて今は絶好調。
かなり以前からファーストアイドルが上がらない仕様だったのでワックスも替えたっけ。

まあ、車も年を取って俺も爺になったけど、お互いに末永く乗り続けようじゃないか。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 13:03:40.90 Dr/CSiiB0
前期型って後期とタービンの構造が違うから、そのせいでドッカンなんじゃないの?
ツインスクロールターボだよねあれ。

しかし、23年も運転の経験があってエンストよくするってのは
FC云々以前の問題な気がするけど・・・・

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 13:21:12.51 ypAxnhH/0
ヒューズボックス開けるってエンストとカブりを混同してる?

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:18:31.08 s18gmBgf0
エンジン調子悪いとエンスト数回でかぶり取れずに始動不良って感じじゃない?


132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:34:48.33 lnL4foOG0
エンストって走行中にエンストなのか
アイドリング中に勝手に止まるのか
先輩おしえてください!
前期ロータリーターボがそんなにヤバイ車なんだwww
怖くてのれないよw

133:127
12/01/21 17:08:08.37 ZPGsF+joI
エンスト(engine stal)とカブりって同じだと思うのですが、
違うのですか?
あとドッカンというのはただの勘違いでしたすみません

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 17:37:29.09 lnL4foOG0
>>133
自分も詳しく知りませんwwすんませんwww
前期全然しらないんでww




135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 18:05:15.62 s18gmBgf0
一般的なエンストって発進時にクラッチラフに繋いでエンジントルク足りなくてエンジンストールすることだと思うよ。

これ以外にもクラッチスイッチ不良による走行>停車の流れでクラッチ踏んだ瞬間にストールってのも定番。
再スタートは容易な場合が殆どでストール防止機構の一部が不具合の場合が多い。

ロータリーの場合は不用意なエンストを頻発してるとプラグがかぶり気味になってしまうのでかぶりを取るためにあえて高回転域を使うって事も必要。
始動時に多めに燃料噴射するのが要因と思われる。

世に言うエコランしてるとプラグのかぶりが取れにくいって言うのが一般論から来てるので、たまに数分間使うと言うというのが一時期流行った。

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 18:10:02.27 31Ui87+W0
S63年前期って売れるのかな・・・

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 18:17:17.83 ZaKoMK7k0
>>133
詳しいことは135さんが述べてるので簡単に言うと。
エンスト → 動いてるエンジンが意図しない停止をすること。
カブリ → 燃料等が付着してプラグが点火しなくなること。

138:133
12/01/21 22:11:41.59 ZPGsF+joI
>>135>>137
すみません、私の書き方がいけなかったです
よくカブる(生半端に水温が暖かいときなどに)からエンストしやすい
というのを>>133で書きたかったんです


139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 00:20:36.92 QtbNZzcH0
>>138
コンプレッション下がってるんじゃないかな。

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 01:51:26.33 lCXOk6cRi
単純にプラグの問題かも知れない、以前前期ATでDでプラグ交換直後に始動不良のFC見たけどメッチャかぶってた。

クロススリットタイプのBUR7EQ.BUR9EQを使って無いなら試すと良いかも。既に使用していてかぶり気味だと失火の可能性も有るからプラグをよく確認しないとダメだね。

レシプロの焼け具合はロータリーでは余り参考にならないけど、プラグを自分で外して確認した方が良さそう。
俺はノーマルタイプは3000キロ、プラチナで5000キロ程度で変えてるけど1万キロも使えば始動時の違いははっきり分かる。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 02:11:40.19 EKxGiqBT0
エンジン洗浄系添加剤使うといいかも

142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 10:33:15.38 kZSdeR470
さすがに20年以上ノンOHじゃ各シールの摩耗限界超えてそうだ
距離走って無ければ平気なのかね

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 12:33:44.33 zpiCF43d0
うーんノンOHです
20年たったけど
カブリも一回も無い、残念

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 13:00:46.95 hq9vWdYh0
うちのも多分OH無し
走行10万kmで圧縮がだいたい7ジャストくらいだからそろそろやるべか、って感じ

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 18:35:12.80 0uJVdxac0
14万キロ走って絶好調だったけど距離的にOHだ!ってなって載せ替えたら不調になった俺は負け組w

よく分からん店でリビルトとか頼むもんじゃないねw結局ショップでやり直したよ。
補記類も含めてちゃんと見れる店でやらないと結局高く付く。

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 00:31:30.50 hyCJ5uWm0
馬力上げてなゃ摩耗限界は考えなくていいよ

補機類のほうが先に駄目になるから

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 13:28:20.08 7LQjX3s20
皆さんのFC のバネレートは何キロですか?

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 13:37:06.72 1uvsCfma0
TEINの8/6kg、街乗りだけなのでもっと柔らかくても良いです

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:17:22.08 rrNxd5JG0
FC3S前期(S60.11初年度登録)です。
中古で購入したのは、2年半前。
2回目の車検を無事パスしたんですが、バッテリを交換したほうがいいと言われました。
純正だと 2万とか言われて、とりあえず保留にしています。

社外でおすすめのバッテリとかあれば教えてください。

150:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/01/23 21:36:14.29 BX6ML55A0
>>149
お勧めって訳じゃないけど、
ずっとBOSCHのを使ってんだけどさ、急に必要になってオートバックスブランドのを買ったらさ、中身が同じだった。
え?と思ってパッケージをよく見たら、”輸入元BOSCHジャパン“て書いてた。
安くて良いよ、オートバックスのバッテリー。

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:44:27.49 CT6eS/kx0
バッテリーなんて量販店で説明聞けよw
こんなところで聞くよりちゃんとした説明書いてあるPOP位貼ってあるだろw



152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 21:56:54.68 xPCXn6W00
>>149
前期だとB端子だよね?それで2万は高いと思う。
パナソニックの青い(梱包の箱ではなくバッテリーそのもの)バッテリーはよかったイメージあるな。
まーでも結局は>>151の言うとおりだけど。 店員に普段の走行距離とか乗り方言えば選んでくれるのではないかと。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:51:18.46 Dhot3HAdP
>>147
謎調で10kg/8kg

>>148
D-comのドライバッテリー
一週間ほったらかしにしててもちゃんとクランキングするよ。流石に多少は弱いけど。
安いし軽いし。

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 03:03:59.35 8t9z7yqL0
>>150,152-153
ありがとう。参考にします。

>>151
近所のイエローハットは店員の態度が悪かったので。w

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 16:04:29.46 GiQ3cVvF0
ファイナルスペック Vol.1 RX-7 FD3S/FC3S見た人いる?
内容ってFC乗りとしてはどうなの?

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 17:11:19.68 k7Tnb3r40
安い韓国製をこまめに換えるのでもいいし、個人的には少々高くても国産の標準サイズ買うようにはしてる
大容量ものの安心感もいいんだけど頭が重くなるのはスポーツカーとしてマイナスかなと考えてます

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 18:27:00.69 AXEQ1JRD0
>>152
そういえば、ついこの間オートバックスでパナソニックの青いバッテリーを薦められたよ。
薦めた店員は評判がいいと言っていたな。
でも結局今まで通りBOSCHを買ってしまったんだけどね。

>>150
そうなの!
オートバックスに行って見てこないと!

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 02:07:39.01 Do1+XV8TP
質問・・・・
俺のFC、フロントパイプを止めているナットが
不思議なくらいよく緩んで走行中に無くなっちゃうんだけど、原因は何だろう・・・・

1、社外(RS-R)製のフロントパイプだから?
2、ガスケットを使いまわしてるから?
3、タービン(純正)のスタッドボルトが駄目になってるから?
4、マウント類がヘタってるから?
5、それとも別の理由?

とりあえずエンジンマウントがもう寿命っぽいので新品に変えるつもりだけど。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 09:51:37.73 qtVJLJlU0
>>148,153
ありがとうございます。
自分は現在F 7,R 6なんですが知人のレース関係者にストリートメインにしても軟らかすぎだと指摘を受けまして、皆さんがはどうなのか気になりました。

>>158
自分の後期、ナイトスポーツフロントパイプも緩みます。
ノーマルの時はどうだったかな?

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 10:35:14.39 cznfQjGl0
>>158
スプリングワッシャーを入れてみる
ミッションとフロントパイプを繋ぐステーを確認
ダメならFD3S純正のナット使うといい(FD3Sのはセルフロック)

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 12:16:46.54 qtVJLJlU0
>>160
スタッドボルト側を傷める可能性があるので使用してません。
スタッドボルト交換は面倒なので^^;
スプリングワッシャーも熱でただのワッシャーになるので意味ありませんでした。

たまにまし締めする事に落ち着いてます。

162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 18:30:00.28 7I3jWpou0
フロントパイプのフランジが弱いと緩むかも、以前プロフの安い奴はフランジがマフラーと同じ位の厚みでよく緩んでた。
今はHKSの使ってるけど緩んだことない。フランジの厚みは1センチ位ある。

あとFCはナットの緩み止めに三角のプレート使ってるから加工して付けれるならつけた方が良いかも。因みにスタッドボルトダメにするより排気漏れでタービンのアウトレットが歪む方が出費はでかいよw

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 20:24:52.79 Do1+XV8TP
うーん・・・スプリングワッシャは入れてるんだけどなぁ。
フランジも十分かそれ以上の厚みはあると思うんだけど・・・・。
今はもう頭に来たから、スプリングワッシャ+ダブルナット+ネジロック剤でガチガチに締めてるよw

まぁ、ネジロック剤は熱で溶けちゃうと思うけどね・・・・

>>159
ストリートメインだったらそんなもんじゃないの?>サス
巷に溢れてるサスだってF8kg:R7kgとかそのくらいじゃない?

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 23:45:22.45 7I3jWpou0
バネレートは前7キロを超えると曲がり難くなるって昔の雑誌に有ったな、今はタイヤが良いから問題無いんだろうけどw

ストラットはレバー比はほぼ1:1だからマルチリンクやWウィッシュボーンと比較すると柔らかく見えるだけでレバー比とストロークを考えたらサーキット専用で無ければ7~9キロがいうところだと思う。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:15:31.29 Q6abqGP10
車高二センチくらい下げたいけど、ボディに負担のかかりにくい車高調ってある?

166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:54:00.70 dD1Mef6N0
誰かウチのFC買ってくれないかな?廃車にするのはカワイソウでね。
車検は7月迄残ってるから、名義変更直ぐに出来るんだけど…
白、12万キロ、10万円位で

167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 00:19:42.09 rKA1mmM20
>>166
年式と、どんな風に乗ってたかどんなパーツ入ってるかとか
詳しく知りたいです(´・ω・`)

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 00:31:45.86 q+eXu0Bq0
>>165
ピロじゃなきゃ大した影響は無いと思う、車高調にこだわらないでダウンサスでいいんじゃないかな?

ってかなんで車高調なんだ、みんなが付けてるとかいう理由なら無駄金使うだけだよ。殆どの人はどうせ車高いじらねーし。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 18:03:32.02 iqeTPMxi0
166です、年式は62年リミデット5速ですが、内装外装後期GT-X仕様、アルミボンネット
4点ロールバー 車高調 R32マグ 柿本改フロントパイプ 砲弾ステンマフラー
ステンメッシュ マツスピ強化エンジンマウント、ミッションマウント
HKSツインクラッチ FRタワーバー 8プラグ クイックシフト 他

自分が所有してから14年間で走行2万3千キロの町乗りオンリー
千葉県からです。

170:154
12/01/28 18:26:11.25 +pviLL8Z0
オートバックスでバッテリ交換してもらいました。

BOSCH HTSS-55B19L(ハイテックシルバー2)
交換工賃込みで 9K でした。

アドバイスしてくれたみなさん、ありがとう。

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 21:49:50.68 rKA1mmM20
>>169
167です。
詳細ありがとうございます。
しかし、後期型でできる限りノーマルに近いものを探していましたので
残念です。
皆さん、スレ汚し失礼しました。

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 22:39:33.85 2eYsBspV0
ピロ

173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 22:42:19.99 2eYsBspV0
ミスった!
ピロはやっぱり負担かかる? TEINのスーパーストリートつけてるけど、減衰一番弱いのだと、かなり乗り心地良いけどな。

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 22:48:21.09 p7IggHx/0
基本街乗りならピロは必要はないと思う
アフターパーツはメリットは語られても、デメリットってあまり語られないからね

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 02:57:10.92 hbxKKjf/O
俺はFC15年乗ってピロアッパーを止めた。

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 03:38:31.58 m70nmkOT0
91年型ルマンのウィニングリミテッド乗ってます。2ちゃんの車スレ、初め
てのぞいてみたけど、結構FC乗り残ってるんですねえ。
14万キロ、ドノーマルで走ってますよ。だんだん同じ車を見かけなくなって
きた。たまに見かけると「お互いに頑張ろう」と心の中でつぶやきます。

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 09:31:30.48 k3MeCT180
>>175
ボディになんか異常でた?

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 11:00:42.88 WFaKHi0q0
砂が入ってガタつくからサーキット走らないならボディに優しいブッシュでいいよ

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/31 18:39:58.78 vUUwDWoC0
今度の更新で任意保険料が23%もダウンする、嬉しいぞw

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/31 19:47:34.77 UnJkLyh2O
台数が少なくなってきてるから安くなってんのかな?
ちなみに俺は車両なしで5000円/月くらい


181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/31 21:05:53.41 vUUwDWoC0
>>180
43歳で新規加入から2年目、車両無しの年額が45000円

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/31 23:01:42.82 i7uvgdU10
全労災が安いよ

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 10:24:18.53 NjL3N1Z20
車輌入れる保険ってあるの?
古いからもう車輌は入れないとばかり思っているんだけど…

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 10:48:14.89 25sLTwwb0
損保ジャパンは入れるみたい

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 13:41:07.31 lcAcD3dV0
ユアーズスポーツのフロントカウルスポイラーをお使いのFC乗りの方で
フォグランプのケースが破損して困ってるという極めて限定的なお役立ち情報を
URLリンク(img.wazamono.jp)

端的に言うと三菱VR-4の純正ライトが同じ型式で取り寄せ可能だよってことです
他の写真も見たいという奇特な人へ
URLリンク(img.wazamono.jp)

ライトは片方で31700円でした、自分のはギボシ端子接続だったので
ランプのコネクタはちょんぎって付け替えました。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 01:05:38.53 zrLkDb0AP
ハイフロータービン組むのって、予算どれくらい必要なのかなぁ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 03:41:26.25 Rm6ZH91q0
失礼します。
ホイールマッチングについてなのですが、ノーマルフェンダー(爪折り、叩き出しなし)で
8J×17インチ +28 は入りますかね? 
リアはおそらく入りきると思うのですが、フロントが怪しいですよね。
ツラツラかもしくわ少し厳しいか・・・
ちなみに足はKYBの強化ショックです。
情報いただけたらありがたいです。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 10:37:33.35 MO+RhMQI0
>>187
mixiとマルチ。

189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 17:25:18.57 JGN4N6bD0
>>187
車高は純正と変わってない?  インチ違うけど
ちょっと車高落としてキャンバー寝ると32GT-R純正8J-16+30が程よく収まってた。
FD純正の8J-16+50に25mmワイトレ入れても収まってたな。
タイヤは225 50 16ね。 

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 20:30:51.37 Rm6ZH91q0
>>189
車高は純正足からKYB強化ショックに変えた時に気持ち?下がったかな
という程度です。ぼぼ純正と変わっていない思います。
キャンバー寝かせてギリギリってとこですかね~。
でも、FD純正ホイールでオフセ+25で入ってるって事は、望みはありそうですね・・・
ありがとうございます!


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/03 20:13:54.75 XhsZeRvv0
8-16+30は計られたらアウトだよ。
10年近く32Rのホイール使ってたけど最近厳しいから計りましたって言われて5年位前にホイール入れ替えた覚えがある。

今は8-17+38でギリギリですって言われたのを履いてる。

キャンバー付けたら相当中に入ってるけど前後30°、50°がダメっぽい。最近はちゃんと計れてしまう測定機有るから俺は変えといた。

8-17+12って奴を履いてた事もあるんだけど、ぱっと見はこれでいい感じ何だけどねw

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 10:58:17.84 nY+o4/a20
>>181
たった今任意保険更新の連絡があった。
対人対物無制限、搭乗者一千万円、車両なしで前年より\500アップの年額\32,310だって。

193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 14:09:59.90 R/tpZ7Qb0
>>192
等級は何級ですか?

194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 18:49:33.96 nY+o4/a20
>>193
20等級です。

掛けてから一度も保険を使ったことがない
それを考えると、とっても損をした気分になるなぁ…
あっそうだ!故障したときに無料で10kmほど運んでもらったことがあった

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/07 07:17:51.30 sSHJt7nA0
>>194
こちらは新規で入って無事故の2年目で年額43000円でした
あと2年くらい頑張れば安くなるのかな?

3Sはやや高いようですが3Cは少し安いようですね

196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/10 05:12:07.55 W1Vf3+08I
そういえば、ずっと前にハンドルを切るとカタカタ音がすると
言っていた者ですが、原因はダンパーの上?にあるアッパーマウント
にヒビか何かがはいっていたということでした。
誰か同じ不具合が出ている人がいるかもしれないので
一応報告

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 09:00:44.58 GspbAWqq0
>>196
ボディにはダメージ無かった?

198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 16:24:57.16 LFqa3IPNI
>>197
ありませんでした。


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 21:06:03.68 uIRZDM8C0
アッパーマウントちぎれてショックのロッドがボンネット突き破ったカリーナEDなら見たことあるw

200:196
12/02/12 01:41:22.80 fGQb7zczI
>>199
そんなこともあるんですね!
まぁ、まだ少しヒビが入っている程度だったので
良かったです

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 17:05:49.05 Id2cvRWh0
86やBRZのシート座面が地上40cmで低さをアピールしている
しかしテインで少し下げてレカロ入れてるウチのは35cmくらいな気がする

みなさんの座面は地上からどのくらいですか?

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 19:26:59.30 nrOMq5g60
>>201
どうやって測った?

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 20:06:56.42 Id2cvRWh0
>>202
地面から手のひらの親指と小指で2回が約40cm、それより目測で5cm程低いかなと

204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/15 14:54:34.67 E0eRp+JO0
>>201
今レーザーレベルを持ってきて正確に計ってみたら28cmだった。
メーカー不明のダウンスプリングにクライムギアで純正シートアンコ抜き。

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/15 17:54:05.77 ubgxV8Sn0
>>204
28cmとは低いですね
FCでチョット車高落としてたら30cmくらいが普通なのかもしれない

そうなると86(BRZ)の40cmって高く感じるのか・・・

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/15 23:21:26.30 Hzc3RZCJ0
シート座って手伸ばせば地面届くしねw

俺はフルバケで座面はフロアにくっついてる、車高は測定器入れられてもギリギリ大丈夫の範囲だからよくよく考えるとかなり低いなw

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 00:55:12.07 6DRH2C1i0
フィルター交換なしで
4L入れてるけどOK?

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 01:27:39.21 DYmjazjq0
>>207
オイルの話?ならOK。
でもたまにはフィルタ(エレメント)も交換した方が良いよ。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 01:40:57.98 6DRH2C1i0
オイルです
3回に1回だけど
適量がいまいちわかりませんねえ
ゲージがオイルべったりなので
3.5~4でいいのかなあ

210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 02:07:09.69 DYmjazjq0
>>209
ゲージを多少超えても大丈夫だし、4Lだと気持ち少ない
という事はあっても入れすぎという事はまず無いので、
4L缶のオイルを買ってるのなら全部入れて良いと思うよ。

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 03:03:00.35 mCI5vCpy0
トラストのF3を毎回5L全部入れてるけど
全然問題無しだな。

212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:11:56.11 HVV0pSFHO
たしか1500km走行でオイル500cc消費するんじゃなかったっけ?
だから4リットルじゃ問題外
それとおまえらあんまり高価なオイル入れるな
意味ないから
昭和に開発されたエンジンだぞ
超安物オイル入れたって当時のオイルよりマシだから

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:17:36.63 6DRH2C1i0
フィルター交換なしだよ

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:24:00.85 HVV0pSFHO
そんな高速ランナーの俺は2000cc以下一律2480円100%化学合成油10W-30です。

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:37:02.52 HVV0pSFHO
フィルター交換したら5.5リットル

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:41:24.06 lHTDw7gw0
冬でもelf XJ-SS 15W-50 特に問題なく好調
空気が冷たいとアクセルレスポンスが良い気がしてついつい踏んじゃう

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:53:59.97 6DRH2C1i0
明日峠行って来る
寒いから安心だ・・・

5速に入れる事がない。


218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 21:56:22.88 HVV0pSFHO
>>216
500psの常に全開カーボン知らずのサーキット仕様ですか?

5Wだろうが15Wだろうが粘度50はタブーなの知らないの?
カーボンロックで圧縮落ち乙です。
俺のクルマじゃないからどうでもいいけどです。

15Wで冬って・・・夏の間違いじゃねw

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 22:38:51.85 W1FjtpoS0
10w-50で14万キロノートラブルですが何かw
最近は10wや15wのオイルが少ないよね。

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/16 22:46:30.72 HVV0pSFHO
情弱乙です。

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 01:23:15.84 a8nxjKsU0
自分も15w-50入れたりしてるけど、もうすぐ16万kmでトラブル無し。
冬場でも何も不都合無いよ。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 02:56:49.10 4nNDk6u+0
粘度50がタブーなんて初めて聞いた
0Wとかの低い方が油膜維持出来なくて、ロータリーには良くないのは昔から言われてた気がするけど

223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 02:59:01.06 /PIaAKX10
そんなハイパワーなエンジンじゃなければ、粘度低くても問題はないわな。
純正に近ければ10W-30でも十分なんじゃね?

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 05:54:16.97 Ba8tJz4o0
>>220
もうちょっと和気あいあいとできんのかねえ


225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 12:30:56.19 CI08TWeYO
俺のクルマじゃないからどうでもええけどREの圧縮低下は高粘度オイル使用によるシールのカーボンロックが原因と実際にデータがある。
あとむき出しキノコエアクリも厳禁。
勝手に自分のクルマの寿命を縮めて下さい。

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 13:04:52.38 EpjxTEBX0
そのデータとやらの出所はどこなん?
ただあるだけじゃ説明にならんのだけど

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 17:17:59.36 8U3Q1nMV0
ラジエターのホース交換しようと思ったらアッパー側どちらの向きでも入るんだけどどっちかわかりますか?
こんなこと考えもしなかったからもう元のホースの向きもわからないよ・・・

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 17:27:42.98 TlvhiSES0
何だか雰囲気がぎすぎすしてるな。

今日は天気が良かったので久しぶりにFCで打ち合わせに出た。
その帰り道、小学生の男の子達がすれ違いざまに「あぁっ!かっこいい!!」
と叫んだのが聞こえたもんで、ルームミラーに映る彼らに向けて手を振ったんだ。
もちろん窓から手を出して高々と。
すると彼らも手を振り返してくれたので、さらに高々と手を振って応えてしまった。

小学校低学年の男の子には人気あるよなFC。

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 17:29:58.12 TlvhiSES0
>>227
大きく弧を描いている方がラジエター側じゃないかい?
エアダクトが純正だと逆には付かない気がするけど…

230:227
12/02/17 17:39:04.00 8U3Q1nMV0
>>229
サンクス!買ったときからエアダクトが無いんです。助かりました。

とすると黄色い矢印がマーキングしてあるんですけどラジエターからエンジンに向かう矢印になるってことですね。


231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 17:43:11.24 UqcRctI4I
>>228
俺も前、息子の友達を車に乗せた時「スゲースゲー」言ってたな
特に、リトラクタブルヘッドライトに感動していたよ
リトラとかもう最近見かけないからな…
俺、リトラ好きだから最近の車に採用してないのは残念…

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 17:46:08.27 CI08TWeYO
データw
データを見ないと理解納得できないくらいのバカですか?w
数値の高いもの・値段の高いものを使えば性能があがるとでも?w
高い金払ってエンジンにダメージ与えてるなんて信じたくなければ勝手にすればよろし。
俺のクルマじゃないからどうでもええ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 18:41:08.07 4nNDk6u+0
ちょっと調べてみたけど、15w-50の後ろの数字は高温時の粘度を示してる訳だ
元来ロータリーエンジンは発熱量の多いエンジンと言われてる訳で
自分としては高温時でも粘度を保てるから50のオイルを使い続けてる
でググってみたところ、燃焼室内でカーボンが発生するのは不完全燃焼が原因となってる
高粘度オイルを使ってるから不完全燃焼が発生するの関連性が今ひとつ検索結果として出て来ないんだな

234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 18:47:10.30 TlvhiSES0
>>230
へー交換部品には矢印が書いてあるんだ。
丸23年一度も替えたことがないから知らなかった…

>>231
確か何年か前に法律が変わってリトラは採用できなくなったんじゃなかったっけ?

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 18:50:28.02 Ykfw0VQ90
不完全燃焼というより固くて潤滑ムラがあるからって事かな?
でもここにも15万㌔くらい走って問題無いって人は居るし
そこまで行くとシール固着より摩耗限界を先に迎える事になりそうだけど…
というか参考までに是非そのデータというのを見せてもらいたいな

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 18:53:49.73 CI08TWeYO
>>233
だったら初めから純正オイルも50だろ?

一部のRE乗りは純正オイルに戻して圧縮回復にむかってる。

50ってw
じゃあサーキットでは何いれるの?w

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 20:09:46.28 Fjbf6q8L0
おまえFDオナーだろ


238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 20:22:44.39 4nNDk6u+0
サーキットに行く趣味は無いので、それに飛ばすったって高速道路で
ちょこっとカーボン落としと思ってレッド手前に入れたりする程度
一部のRE乗りと言うけど、ここのスレの住人もほぼRE乗りだしそのような話題が過去スレに挙がってたかな?
と思うんだが、別にあなたの事を否定してるつもりは無いんだが

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 20:25:05.20 CcCfbkFu0
普通データも見ないで信用する方がバカだと思うw

240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 21:51:08.40 CI08TWeYO
データとかじゃなくってカーボンロックになる理屈が理解できねーのか?と。
エンジン開けてるショップなら当たり前の事。

241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 22:10:02.65 Ykfw0VQ90
んでデータ出してくれないの?
>実際にデータがある。
ってデータありきの話方しといて今度は理屈を理解しろってか
因みにそれも分かんないから教えてよ
それと、この事を把握してるショップの名前も1店でいいから教えて

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 22:15:52.27 bb+Fo4JL0
中村屋の信者うぜ~

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 22:27:34.92 Ab1Y+IWv0
典型的なハッタリかましたけど失敗しましたってパターンだな

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 22:31:43.31 CI08TWeYO
中村屋のアンチうぜー



中村屋って肉まん屋?



まぁ、安物オイルで20万kmの俺は勝ち組?
1回しかOHしてないよ。


高級オイルで無駄使い16万km乙です。

245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 22:33:55.98 CI08TWeYO
>>243
ハッタリ?
まじで知らないの?
かわいそう

246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 23:11:37.45 Ykfw0VQ90
えっと・・・安いか高いかじゃなくて粘度の話だったよね
そして20万でO/H歴一回と16万でO/H歴無しじゃ似たようなもんじゃない?
というか高粘度のオイルが圧縮低下に繋がる仕組みをちょろっとで良いから教えてよ

247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/17 23:26:02.70 CI08TWeYO
>>246
情弱うぜー
FC降りたら?
逆に聞くけどさ
純正オイルはなんで10W-40なの?
熱に弱いならなんで20W-60使わないの?
10W-40はなんで安いの?
高い10W-40ってある?
安い15W-50ってある?

俺はお前を説得するつもりはねーよ
自分の判断でFC乗りな

248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 00:08:38.97 IoMONK/i0
ロータリーにRECS使えるようになったんだから使えば圧縮回復するんじゃね?w

249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 00:11:52.06 0GHVJUEB0
情弱な私たちの為にデータなり、解説してるホームページが有ったら教えてください
よろしくお願いします。

250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 00:32:11.14 E9s+fqdP0
レーシングアート

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 00:51:19.56 0SrqzcoK0
情強さんの論点ずらしがすごいなw

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 01:30:16.09 loS5gYBA0
10w-50のオイル使い続けて14万キロでエンジンバラしてもらったらとても綺麗でしたと神奈川の某Rで言われたが純正相当使うともっと綺麗なのか、知らなかったw

253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 01:41:27.59 0GHVJUEB0
>>250
ここけ?
URLリンク(www.racingart.co.jp)
更新日時:04.08.18 23:45でストップしたままだし、図書館とやらを読んでも
高粘度とカーボンの関連のこと書かれてないみたいですが。

254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 01:48:59.24 sIT4HIve0
マツダの純正って10w-30じゃない?
ロータリー1だと10w-40だけど、1万以上するのだが何と比べて安いんだ?

255:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/18 11:37:27.95 KMxCI7Hz0
RECSって良いの?メタライザーで良いやんと思うけど、効果あるならメタライザーの前にRECSして、メタライザー入れてみようかな?やった人いるならロータリー+RECSのレポ求む。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 12:27:30.38 +DeXJ4x7O
それやったら2、30psアップするのか?
すり減ったアペが復活でもするのか?
5万kmぐらい寿命延びる?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 13:35:41.88 T+SKuoz1I
>>247
この人は本当に知らなくて言ってるの?
それとも、知ってるけど皮肉って言ってるの?
知らなくて言ってるのだったら説明するけど…
>>234
リトラ禁止は知らなかったです ありがと!

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 13:40:42.52 E9s+fqdP0
20年異常たってるけど
OHしていない
どこまでいけるか試してみる

つうかブローを体験したい

259:257
12/02/18 13:41:52.89 T+SKuoz1I
>>234
Wikipediaによると、
「現在でもスタイリング面の魅力などから、
リトラクタブル・ヘッドライトの車は人気が高い。
しかし現在では安全基準の問題から、新規開発・販売は困難とされる。」
と書いてありましたが、禁止になったとは書いてありませんでした。
一応報告です

260:257
12/02/18 13:42:46.82 T+SKuoz1I
>>258
おいらもだよww

261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 14:23:11.22 E6nZ+Ify0
>>258
試しに圧縮どれくらいあるか測定してほしいな。

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 14:35:06.54 +DeXJ4x7O
チューンドじゃない限りブローはない。
抜けてカブってエンジンがかかりにくくなって終わり。

263:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/18 14:45:16.85 KMxCI7Hz0
〉〉256
メタライザーはホントに効果あったよ。ロータリーでやってないならやってみてもいいんじゃない?一、二年に一回入れないと元に戻ってくるけど。

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 14:52:42.89 E9s+fqdP0
5年まえ圧縮検査した。全然問題ない。
カブルとか一切無いからまだ行けると信じているw
ロータリーが丈夫だと心底思っている

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 15:13:13.22 HAhVWY2A0
なんだか、スレが異常に伸びて面白いと思ったのは俺だけじゃないはず。
言い合いしてる書き込みが、微笑ましいレベルなのもあるな

メタライザーは効果あるないだけで言うと語弊があると思う。
カーボンロック等に対する洗浄に関しては効果あると思うけど、
割れたアペックシールや劣化したゴムを直す効果はもちろん無いから、
運がよければ圧縮がちょっと戻る位の効果しかないと思ってる。



266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 15:48:19.22 +DeXJ4x7O
粘度50オイルの街乗りでメタ入れてたら吹くぞ

267:257
12/02/18 16:01:26.57 T+SKuoz1I
>>264
圧縮検査なんてどこでやってるの?

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 16:06:45.98 E9s+fqdP0
>>267
圧縮圧力測定器だろ
マツダで頼んでやってもらった。
あの機材がないとな


269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 16:12:00.24 E6nZ+Ify0
>>267
いろんな所でやってくれる。
チューニングショップのHPとか見ると「ロータリーエンジンコンプレッションチェック」って
メニューがある。

270:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/18 16:13:31.24 KMxCI7Hz0
ショップならコンプレッションテストくらいどこでもやってくれるでしょ。

271:257
12/02/18 16:14:29.47 T+SKuoz1I
>>268
ゴメン勘違いしてたww
ずっと前やったわww
その時は大丈夫だった
一つ質問なんだけど
カブるとか一切無いと書いてあったけど、
燃調どうしてる?
俺のFCはAPEX-iのS-AFCでやってる


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 16:17:02.40 E9s+fqdP0
何にもやってないよ。
不調が一切無い。


273:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/18 18:01:57.62 KMxCI7Hz0
実際の圧縮は計ってないからわからんけど。
自分はR魔でOH後、三年でアクセル踏むとラジエターから泡がガボガボ状態になって、終わったなぁって時にダメもとでオクで買ったメタライザー入れた。
そしたらその症状もなくなったし、アイドリングがだいぶ静かになった。それから三年特に問題なく乗ってる、最近調子悪いのでまた入れる。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 18:08:30.36 loS5gYBA0
>>259
保安基準がリトラ開けた状態でクリア出来ないんじゃ無かったっけ。
突起物になっちゃうからその辺の項目をリトラを開けた状態で照らすとアウトだった気がする。逆を言えばそこがクリア出来れば問題ないけどモーターなどの部品点数増による重量増問題も嫌われるよね。

275:257
12/02/18 18:22:22.97 T+SKuoz1I
>>274
へぇ、そうなんですか
ご報告ありがとうございました

276:234
12/02/18 18:26:46.17 GrEwFUF30
>>259
なるほどね
法律で禁止されているわけではなくて、メーカが自主的に採用していないって事か。
以前、安全基準を満たせないから云々と書いてあるのをどこかで読んだ記憶があったもので…

ヘッドライトのデザインがかなり自由になって、しかも小さくできる今となっては、
リトラクタブルは前時代的かもしれないね。

>>271
奇遇だな、A'PEXiのS-AFC持ってるけど付けてないw

277:234
12/02/18 18:29:15.32 GrEwFUF30
ありゃ?更新しないで書き込んだら変なレスになってしまった。

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 18:38:59.85 loS5gYBA0
俺もS-AFC持ってるけどショップの人にこの仕様だとパワーFCかF-CONにしなよって言われて外しちゃったw

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 19:03:24.96 E6nZ+Ify0
S-AFCってA/F計無いと意味ないよな。


280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 21:50:08.07 loS5gYBA0
店でセッティングする時、フロントパイプに穴開けていいですか?って聞かれたからやってもらったら随分と適当にセンサーのボス付けられてたw

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/18 22:24:30.33 IoMONK/i0
もうウルトラクリーニング入れておいてRECSしてからメタライザーしたら完璧だなw

282:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/18 23:03:17.96 KMxCI7Hz0
ウルトラクリーニングってのも有名なん?
せっかくFC海苔が集まってんなら、雑誌やショップからの知識じゃなくて、実際の体験談が聞きたいな。
ここにはRECS試した人はまだいないでFA?

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/19 13:22:29.89 +3yhT7Ba0
どっかで見かけたが

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/19 23:12:48.13 zRgYBkujO
リトラは特許の関係で使えなくなったんじゃね?

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 14:48:25.07 v6WtyzBOO
近所のDは純正オイル5w-30しか扱ってなくて仕方なく入れてる・・・
純正油圧計で4切ってるのがちょっと引っ掛かるんだよな・・・

286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 16:00:28.93 BdcRRAns0
>>284
対米国輸出でリトラ禁止になったからだよ。
パッシング時にタイムロスがあったのが事故の元とされたらしい。
FCはパッシングライトがあったけど規制対象には適わなかった。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 21:05:12.62 RAwzZquG0
北米などで常時点灯とかになったのでリトラ上げっぱなしになるくらいなら止めるって聞いた事があるな

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 21:25:17.13 ISFCqnpa0
リトラねた、ちょっと上のレスでもネタになってたの
>>259 近辺
OILネタと被ってたから見てなかったのかもしれんけど

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 07:26:43.77 zkRg/1we0
OLネタかと思った・・・

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 09:58:53.96 soxSzzelO
OTLネタならいっぱいある

291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 18:00:50.92 ZTxMw1V20
老いるFC乗り

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 18:01:58.97 ElpxhsAt0
おもしろいじゃないか
車も俺も

293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 20:51:10.26 ZTxMw1V20
♪俺も~マシンも~

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 21:28:42.85 XplWgHQz0
傷だらけだが~いつか~昇るぜ~
って古過ぎ、40代しか知らないよきっと

295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 21:39:18.09 ElpxhsAt0
ファミコンの時代に戻りてえなぁ
なにもかも新鮮な時に!
最高な時だったぜ

296:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/02/22 00:20:42.94 JG8z8w730
赤ちゃんの頃はなんでも新鮮に感じ感動を覚える。年を取ると同時にその感動は薄れていくそうだ。
変わったのは時代だけでなく、自分も。
FCの鍵を回すときはいつでも手に入れたばかりの時の感動を忘れないでいたい。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/22 02:55:40.70 MGi5pRZq0
FCを廃車してもうすぐ2年
車体は保管してていつでも生かせるけどどうしたものやら


298:名無し
12/02/24 16:02:47.62 WA/cJlHdO
>>218
>5Wだろうが15Wだろうが粘度50はタブーなの知らないの?

年中20W-50常用していたが、不都合特に無かったぞ..

>>296
始動時RE独特セル音、結構好きだ。

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 17:41:37.78 7pL45vvL0
わざわざ蒸し返してんじゃねーよ

300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 19:04:20.87 EGebABnNO
おやじだから空気読めないんだよ
1週間も前のにレスしちゃうんだよな
どうもなけりゃいいじゃんかwww
俺のクルマじゃないからどうでもいいよ
圧縮計ってがっかりしたって知らないし

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 22:08:39.86 Pwwx5PnU0
固いのは直ちに影響は無くてもそのうちな

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 22:09:33.34 Ppyy7S7F0
だからぶっ壊れた例見せてくれよ

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 22:18:36.35 Pwwx5PnU0
そんなのばっかりだろw

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 22:25:11.06 Ppyy7S7F0
前にネタになった時もこのスレでぶっ壊れた人居なかったし
どこぞのショップの腐った見られないリンク貼り付けただけだったじゃん
どこの店の誰それが言ったとかも挙げなかったし

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 22:59:19.98 XnOTvgjU0
>>298はホント空気読めない奴だな。

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 23:50:32.02 EGebABnNO
恥ずかしくて言えないだろw
固いオイルを高い金払って入れてたらカーボンロックで圧縮下がりました。
アペ折れました。
馬鹿でした。
って誰が言うかwww
それにオイルも売れなくなるしな!
アンチは誰か察しがつくだろ?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 00:19:40.78 Td/TfOyD0
だからドコの受け売りなのか言ってみ、名前出せよ有名ショップなんだろ

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 00:37:32.21 twg3dR04O
店の名前とかソースとかないとわからないのですか?
500psはどんなオイルを入れますか?
400psはどんなオイルを入れますか?
300psはどんなオイルを入れますか?
サーキットでは?
街乗りでは?
ノーマル+αはどんなオイルを入れますか?
REはそのオイルを燃焼室に噴射していることを知ってますか?
FCノーマルのレッドは7000rpmです。
6500rpmで高速を1時間走って壊れるオイルをマツダが純正で使いますか?
粘度50を入れてるから7000rpm以上回すのですか?
4時間耐久にでも出場するのですか?
カリカリのメカチューンでシールクリアランスが厳しいのですか?
粘度50を入れてたら暖気は必要ない?
渋滞で油温が厳しい?
そんなのノーマル以下ですね
渋滞でオーバーヒートするようなクルマありますか?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 01:06:39.34 j5Q8qGJN0
>>308
答えられなきゃそうやってはぐらかすしか無いよな。
はっきり言っちゃえよ。元から証明できるソースなんて有りませんし知りませんって。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 01:10:29.87 j5Q8qGJN0
っていうか、前回の最後はオイルの価格の話になってたから
結局自分より高いオイルを入れてる奴が気に入らないってだけか。
妬みだな。

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 02:49:26.42 twg3dR04O
オリジナルオイルのショップ乙ですね。
バカなREをじゃんじゃん壊してOH代をぼったくって下さい。

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 03:25:26.44 0BFWfuZd0
>>311
壊れてるのはお前の頭じゃね?
捏造でもいいから早くデータ出せばw

313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 03:37:50.09 j5Q8qGJN0
>>311
>>309は無視して>>310にだけ反応か。
本当に妬みだったようだな。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 07:11:30.72 twg3dR04O
はいはい、オイルが売れなくなるから妨害必死なショップ乙w

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 09:05:37.16 4KSNjAi+O
こいつオイル以上にネチネチしてるな

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 10:16:15.79 sJkkJViA0
情強さんはステマwと必死に戦闘中です

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 10:30:10.10 twg3dR04O
この場合もステマというのか?w
使い方間違ってない?

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 10:31:21.14 twg3dR04O
ごめんごめん
自分がステマだからか!www

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 11:19:47.32 OFUQq7/P0
ID:twg3dR04O
おまえ
何年車位乗ってるの??
年いくつ?

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 11:26:23.88 1rhiMhsw0
毒キノコ+硬いオイルはショップにとってはおいしいOH行きのの特急券だよなw

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 11:56:37.99 j5Q8qGJN0
>>320
PCから書き込んでも文体が携帯と同じじゃ意味無いぞ。
前回も同じ事してたな。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 12:30:42.76 twg3dR04O
マジ俺じゃねーしwww

ばっかだなコイツ

2ちゃんでそんな詮索して何になるwww

なに?
キノコつけてるの?
ちょっとのパワーとレスポンスを得るためにどんだけ犠牲にしてるかわかる?
バカだからわかんないかwww

メーカーがどんだけコストかけてあの純正のボックスを採用してるか考えたこともないだろw

キノコが良ければ最初から付けてるってw

てめーのクルマが壊れようが俺の知ったことじゃねーよ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 12:44:06.05 j5Q8qGJN0
>>322
動揺するなよ。
「てめーのクルマが壊れようが」って、ショップ乙じゃなかったのか?

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 12:44:58.22 4KSNjAi+O
純正がキノコ型エアクリの車もあるけどな

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 12:51:44.00 OFUQq7/P0
ショップに壊されたんじゃね??
そうとう恨みがあるんだよね?
言ってごらん??


326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 13:23:51.65 ontzA6Gl0
恨みをここで晴らされてもなぁ・・・どうせ逆恨みの類だろ?

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:00:27.23 1rhiMhsw0
・・・ショップ必死だなw

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:03:48.50 twg3dR04O
恨みなんかないよ
なんで恨むの?
意味不明
頭おかしいの?
みなさんショップの言いなり?
ショップの言う事なら聞くの?
鴨やねw
オイルの判断ぐらい出来ないなんてw

恨みとか妬みとかじゃなくて判断できない人には「かわいそう」としか思えない。
妨害ショップには「じゃんじゃん儲けて」としか。
アンチには「ざまーみろ」かなw

カーボンロックで検索すれば出てくるけどバカには理解できないかw

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:10:01.05 Td/TfOyD0
>>328
>>233

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:20:59.25 dSMsv6DX0
データは出せず聞き返しによる話そらしばかりw

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:23:48.53 OFUQq7/P0
FDスレこんな流れだけど
FCのりじゃないでしょアンタ

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 14:40:26.75 1rhiMhsw0
鴨、カモン!

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 15:40:20.98 v6GFa9ys0
>>328
皆、自分で判断できるから
お前を胡散臭い奴だと思ってんだよ
それくらい気付けw

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 15:52:54.12 twg3dR04O
胡散臭くていいよ
バカでもいいさ
事実は事実
自分で判断できるならそれでいいじゃん
自分を信じればいいさ
50を入れればいいじゃん
50を売りなよ
オレにはなんの害もないさ
そんな必死に絡んでくる必要もないでしょ

335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 16:02:18.71 9Gto++Es0
タイヤなら50でもおk

336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 16:05:52.17 1rhiMhsw0
50w

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 16:33:00.22 j5Q8qGJN0
>>334
最初に絡んでた奴がよく言うな。お前がバカなのは判ったから
次からは証明出来ない事実なんて口に出すなよ。

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 19:31:24.26 twg3dR04O
>>337
1+1=2になることを証明せよ

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 20:30:36.31 4KSNjAi+O
主張立証責任

340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 20:58:39.86 OFUQq7/P0
FCのりと言ってないし
いまにいなくなるからいいだろ
FDスレに帰れ

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 17:16:33.10 o+nP0wQj0
まだ続いてるの?
頼むからどっちも双方むししてくれよ。
あと、捨て台詞もなんもいらないから。

子供のけんかはよそでやってくれ。



342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 20:13:32.19 YsxZDN4vO
それでは2ちゃんにならないだろ

343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 22:53:31.81 mBVSTa4hP
ギスギスしてるなぁw
ま、FCなんてもう旧車の部類だし、肩の力抜いていこうや。

先日FEEDの強化エンジンマウント・強化ミッションマウント確保。
ブッシュはリアクションレーシングのデルリンブッシュ確保。
全部交換してどれだけ車が変わるか・・・・楽しみだ。

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 00:19:56.40 Cv0o9yIF0
ギスギスしてるの
新規参入の50オイル野郎だろ

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 04:31:13.58 qimu4SU00
>>343
俺もデルリンブッシュ気になってるから、ぜひインプレオナシャス!

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 11:28:11.61 6H3BlRTkO
強化パーツが必要なチューンドなの?
強化パーツが必要な走り方する?
純正部品より安くて弊害が確実にないならいいと思う独り言

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 14:41:52.18 ilgkPdXcO
鉄板が付いてるからゲーゲーうるさくなるだけですよ

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 23:56:27.10 V4SlQu4E0
楽しみ方は人それぞれだからいいじゃん。


349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 12:14:18.14 lw1uZUc7O
後悔も人それぞれ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 12:41:03.19 AZRAwHU50
>>348
純正・社外含めてどのパーツを付けるかって
あれこれ考えるのは楽しいよね

351:343
12/02/29 20:23:27.88 TA/2/9yVP
いや、まぁこの組み合わせはちゃんと理由がある。
強化エンジンマウントとミッションマウントは、フロントパイプの外れやすい原因のひとつに
エンジンマウントのヘタリを考えてたから。
じゃあエンジンを固めたら外れにくくなるのか?っていう検証がしたかった。

ブッシュは、サスペンションにちゃんと仕事をさせたかったから。
今の状態、サスの衝撃がボディっていうか車体全体に突き抜けてるような感覚があるから
ブッシュを固めて、サスで力を受け止めるようにしたかった。

まぁ、好奇心っていうのは否めないなw

352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 20:50:56.15 lw1uZUc7O
ピロアッパーのせいだろw
これ以上の弊害はない!

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 23:21:05.50 tqx3P0vR0
>>350
ああ、それわかるわー。
アレつけたらとかこれつけてとか
色々考えるよね。
実際にやるとなると大変だけど
考えるだけでも楽しい。

354:名無し
12/03/01 09:13:05.72 mzguxwI9O
>>334
>50を入れればいいじゃん
>>298

>>338
君得意Google検索欄
1+1= 入力でok.だ。

>>348
だな。

>>353
賛同する。

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 12:27:13.94 yhpDIKAv0
>>354
お前は黙ってろよ
収まる度に蒸し返されて迷惑なんだよ

356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 12:49:55.16 4Vqxdu6QO
ケケケ
ショップ乙w

なんでも変えたり付けたりすりゃいいってもんじゃねーよ。
ショップは売りたがるけどそれでは客と長い付き合いはできないな。

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 03:39:44.18 0uQUCMNQ0
>>351
趣味車なのだから好奇心は大いに結構だと思う。
良い結果が出るといいね。

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 08:46:16.57 Zk7VhYsW0
>>351
俺も興味か大ありなので、取付け後のレポートを是非お願いします。

359:名無しさん@そうだドライブに行こう
12/03/02 16:58:47.24 oWLZNuoK0
仕事柄、アスペルガーの方々と接することがあるが、そういう人は自分の考えが全てで、皆同じ意見にならないと耐えられないみたい。
軽いアスペルガーだと気付かずにただの変な奴と思われてる人も多い。
十人いたら十人の車の楽しみ方があるってわからない人は一度病院で検査してもらったら?生きるのが楽になるかもよ?

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 20:02:11.62 fF6a418NO
でるりんは前後とも入れたけど、後ろのが効果を体感出来た
普通は前のがわかるらしいけど

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 20:17:59.41 Zk7VhYsW0
>>360
どんな感じ?

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 20:58:35.38 fF6a418NO
素人感想だけど
自分の操作に対する反応が全て早くなったよ
乗り心地とか異音とかは余り気にならなかった


363:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/03/02 21:13:18.76 EaxVvDvxi
ステアリングシャフトのダンパーがフニャフニャしているのが違和感有るんですが、リジッドにするとラックギヤにガタが出ると聞いたので、リジッドに出来ません。
リジッドなシャフトに交換した人はいますか?

364:名無し
12/03/02 22:24:36.47 VcBBvGSOO
>>363
気になるなら、やってみるが吉。
因みにエンジンマウントリジッド、加減速レスポンス変わり
楽しいぞ。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 23:52:52.97 Zk7VhYsW0
>>362
ありがと~
いい感じになりそうだね。

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 11:08:50.13 lUK+H4hR0
>>363
そこをリジッドにするパーツなんてあるの?

367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 12:44:07.83 5BtKUBJO0
>>363
社外タービンのEX側の熱でブッシュが溶けたので溶接リジットにしたよ

その状態で3万キロくらい走ったら確かにラックからオイル漏れが発生したな
リビルトラックなら安上がりだし、それほど気にするほどでも無いと思うよ

368:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/03/04 15:44:27.19 7D5bngpai
>>366
昔はいろんなショップがリジッドシャフトを出してたんですよ。

>>367
3万キロですか、20才以上の家のFCには辛そうかなぁ。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 16:17:25.66 ywh86q+Q0
多分自分みたいな奴はこれまで何度も登場したと思いますが…

24歳で4月から社会人になるものです。

もともと車は、ロードスターNC1あたりを中古で購入する予定でしたが、
バイト先の派遣のおねーさんがFCマニアということがわかり、欲しかったら
譲ろうか?と持ちかけられました。
(値段についてはまだ話していませんが)
子供のころからFCとか70スープラみたいなスタイリングが大好きだったため
結構心が揺れています。

状態は今度見せてもらうのですが、話では
・エンジンOH済み
・クラッチ新品交換したばかり
・殆どフルノーマル
・エアコンが故障中(ガスだけ交換してもダメだった)
・左ドア不調(具体的には聞いていません)
ということでした。エアコンはできるなら修理したいなあとは思っています。
(20万くらいかかってしまうのでしょうか…)
タダに限りなく近い値段であれば考えてみようかな、というところです。


370:つづき
12/03/04 16:18:41.41 ywh86q+Q0
それで、こちらの状況としては駐車場無料、任意保険は年10万くらい
(初加入で26歳以下のため、初心者ではないですがかなり高いですね)、
維持費は車検ガスなど含め月平均4、5万はかかるかなと覚悟しています。
(初任給は手取り18万~20万くらいだと思います)
ただ、仮にロードスター中古を150~200万で買ってローン組んだらいずれにしろ
それくらいは出ていくもんだとわかっています。

みなさんに伺いたいのは、メンテにどのくらい手間がかかるか、ということです。
通勤に使ったりはしないですが、普段の町乗りメインで、たまにスポーツ走行、という
程度の使用を考えています。週一回なんかしら手入れしないといけない、とかだと
初の車所有だけに手に負えなくなるのでは?と心配しています。
そうするとせっかく譲って頂いた方にも申し訳なく…
いかんせん古い車なので、快適性という点でも、後々「ロードスターにしておけば…」
と思いたくないです(よしみで譲って頂くものだけに)。

ご意見伺えれば幸いです。

371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 16:19:17.64 Ty0V1tGB0
>>369
お姉さんにその状態で一度買い取り屋に値段聞いてみさせるんだ
どうせ値段が付かないから、かなり低めにしてくれるぞ

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 16:28:14.59 axP3L33C0
NAのが気楽にどこでもいける
70スープラにしとけば?
FCだと疲れるよ。運転してるだけでww
緊張感がありすぎww


373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 16:29:45.01 axP3L33C0
うーん、社会人ってサラリーマンだよね
お勧めできないなあ・・・


374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 16:47:08.54 QgEUbRd40
>>369
FC位の車齢になると、車体の状態で維持費が大きく変わるので、
まず、持ち主の人がどのくらいメンテの手間や費用を
掛けてるのか聞いてみた方が良いと思う。


375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 17:06:17.73 Ty0V1tGB0
>>372
慣れたら運転してるだけで楽しい車だけどな
時々オーディオすら消してエンジン音をBGMに運転してる
緊張感ありすぎって回しすぎだろ

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 17:27:01.92 AzHvjp8Q0
FCに限らず軽い気持ちで入手したものはすぐ手放すよ

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 17:46:11.22 s0nibdN50
>>369
FCの場合、車の年齢的に純正部品・消耗品が徐々に駄目になっていく。
エンジンよりも他の部分が駄目になっていく。

ざっと考えられるのは各ゴム部品。ブッシュ・パッキン・モール云々・・・
クラッチマスターの中身、ブレーキマスターの中身、ブレーキキャリパーのシール類。
各フィルターも心配な所。燃料フィルター・エアフィルター。
多分調子いいように見えても見えない部分の痛みがあるから、週一とまではいかないけど
乗り出してから徐々に症状が出るんじゃないかな。

手間とお金は相当かかると思う。

378:名無し
12/03/04 17:54:30.91 LxXoiZYZO
>>370
そこまで具体的数えているなら、実車見て気に入れば
譲って貰って良いんじゃないか?
逆に、実車ピンと来るもの無ければ保留。

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 19:48:06.63 S4Pk0pHh0
こんなに返事もらえるとは思いませんでした、みなさんありがとう。

現在の所有者は、平日は全くと言っていいほど乗らず、休みの日にたまに
サーキット行く程度だったそうです。
それで、最近は乗る機会も減ってきて、維持するのが割に合わないので車検も
切ってそろそろ手放そうと思っていたところとの事。
ちなみにFCは3台目で、フルノーマルと言っていたことからもわかる通り
結構大事にされていた方だと思います。
少なくとも、オイル・プラグはきちんと交換していたそうです。

自分は今は都内在住ですが、就職は某大手自動車メーカーで(マツダではないです)、
相当の田舎に行くことになるので、移動手段としていずれにしても車は必要となり、
いつ何を買うかだけが問題です。

結局、心配としては、「メンテする」といっても初の車所有なので具体的にどんな
ことをするのか全くイメージがわかないことなんだと思います。
ノーマル車なのでディーラー行けば(お金は別として)安心なんでしょうか。

多分、実車を見たら、スタイルだけでピンと来すぎて舞い上がってしまうので、
その前にある程度心を決めておきたいのです。

まあでもNCが無難かな…

380:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
12/03/04 20:05:07.78 Q0jXaO8ci
>>379
なんといっても20年選手。
今日好調でも明日は判らない。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 20:38:40.89 TCjNb9Na0
プロだって見落とす事があるのだから
見た目で判断するのは危険だしね。

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 20:45:28.08 axP3L33C0
new サバンナRX7のビデオみたか??
緊張感あるって


383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 22:08:44.34 ZkJ6gG9J0
この年式の車なので
突然何かが壊れて大きな出費が発生することがあります。
私もお勧めはしません。
ただ、親の理解が得られるのであれば
突然何かが起こっても出世払いで支援してもらえるのなら
自分が乗りたいと思った車に乗るべきです。

憧れでもなく、知り合いが譲ってくれる車がたまたまFCだったって理由なら
(年式的に)突然何処が壊れてもおかしくなく、毎日乗るのに燃費が非常に悪い車は
選択からはずして、レシプロの車にするべきです。

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 22:15:55.70 ZkJ6gG9J0
ちなみに夏場はエアコン必須なので(朝方や夜走るならいらないのですが・・・・)
ガス充填が効かないとなると・・・・・・どこかで漏れてるか詰まってるんだと思いますが

たとえば自分の経験だとガスの目詰まりでコンデンサーを交換したのですが
工賃合わせて8万円でした。
ご参考までに・・。

385:名無し
12/03/04 22:17:53.92 LxXoiZYZO
>>379
取り敢えず儀式要らずキーのみエンジン始動し
20~30分雑談最中、アイドル燻らない事確認。
それ燻るロータリー、何か弄っているか不調エンジン、RE初心者荷重い。

386:名無し
12/03/04 22:20:34.96 LxXoiZYZO
すまない、間違えた。

>>385
×煎る
◯要る

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 22:38:36.25 zSoGNnT70
>>379
車メーカーってマイカー縛りきつくないか、他社の乗ってもいいの?

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 22:44:29.62 ZkJ6gG9J0
>>370
毎週流石に何かおこることは無いと思いますが
半年ないしは月一回位のペースで何かは起こるかもです。

メンテとしては、オイル交換とプラグ交換
頻度については、人それぞれあるのですが
オイル3000km毎、プラグ1万キロ毎位がよく言われてるかな?
オイルやプラグについては前オーナーと話して何にするか決めたほうがいいです。
ほぼノーマルだったら私もそうですがデラオイルで純正プラグがいいと思ってます。

あとは車検毎に消耗品全部交換すればOKだと思います。
(何事もなければ余裕を持たせて20万位を見ておけばいいかと(デラで))

これとは別に突発的に壊れるものが必ずあります。
なのでそれの修理用として毎月1万ないしは2万程度ためておいたほうがいいです。
多分これだけで手いっぱいになると思うので、現状維持するだけの生殺し状態が数年続くかとw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch