12/02/25 17:12:56.20 sGDj+puC0
>>921
通販で安く買って持ち込みで取り付けやってくれる。
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 18:49:30.48 vkjngU5v0
>>923
工賃結構かかります?
そのへんのショップで部品代+工賃とどっちが安いかな。
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 19:26:22.88 rXn8ksCr0
>>924
重要保安部品だから、きちんと資格あるか確認した方がいいよ。
一時、有名なBMW専門ショップが法令違反だと叩かれていたよな。
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 20:43:35.72 spQLuagA0
ブレーキパッドなんてDIYでも簡単に変えられるけどな。
Tqレンチ位は持っといた方がイイがな。
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:09:46.62 yK8pUaYD0
>>924
どこのショップか知らんけど参考に↓
URLリンク(www.everyn.com)
>>926
自慢までにしとけ
自分で交換するのは一向に構わんが上の人も言ってるように保安部品なんだから
他人にDIY奨めるな
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:36:48.60 rXn8ksCr0
・整備士の資格持たないで、保安部品をいじって商いするのは脱法行為
・自分で保安部いじるのは合法
・但し整備不良で他人に迷惑かかるような事があれば過失責任増
・他人に勧めれられてなら、勧めた奴の過失責任の可能性も出てくる
ってとこ。
とにかく、雑誌に登場するような有名所でも、無資格で違法行為してい
るところも多いらしいから気をつけた方がいいよ。
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:38:18.16 sGDj+puC0
>>924
12ヶ月や24ヶ月点検で、ブレーキパッド外して残厚測るし
清掃、グリスアップもするので、ついでにこの低ダストパッドに変えてって言えば
事前交渉次第で、工賃かからないでやってくれると思う。
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:41:22.88 vkjngU5v0
>>929
残念ながら昨日点検から返ってきて、減ってきた→どうせ変えるなら低ダスト
と思ったんです。
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:52:10.36 aqnsMTTk0
>>927
うんオマエはDIYはやめとけw
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 21:57:21.27 yK8pUaYD0
>>930
低ダストいいよ
ただし、しばらくは制動距離が伸びる
最初は怖かったけど今はパッドに当たりが出たのか?自分の足が慣れたのか?
フツーに戻ったw
ブレーキの効きを取るかホイルゴシゴシからの解放を取るかでみんな迷ってると思う
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 22:03:32.23 yK8pUaYD0
>>931
うん!する気もないしする気も起らんわ
予測レス
お前=する気じゃなくて出来ないんだろ?
↓
オレ=うん出来ないよ!だから?
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 22:19:28.19 6fVm2CA80
パッドだけ新品に変えたら
ローターとの当たりが出るまでは制動距離伸びるわな。
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 22:31:54.35 yK8pUaYD0
そりゃ素人ですんませんでした
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 03:47:48.09 TZ47k+cx0
絶対低ダストがいいよっ。
ききも変わらない。パッド交換したくらいでディーラーも文句言わない。
パーツ買えば工賃無料とかのショップもありそう。
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:01:52.10 TvDBr+gS0
低ダストは糞
1コーナーでフェード。
寧ろセミメタル位にしとけ。
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:14:57.42 Cge69cpV0
すいません教えてください、
この型の右ハンドル車を買おうと思いますがウインカーレバーは日本車と同じ右側にありますか?
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:29:42.18 kc0pzpr+0
>>938
左だよ。
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:35:34.18 Cge69cpV0
>>939
ありがとうございます。
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:50:52.46 hTn5AI9hP
>>938
過去スレ、過去レスにあると思うが、
教習車仕様用のパーツがあって、右ウインカーレバー仕様への改造は可能。
デラでやってくれる。\5-7万位。
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 12:16:24.49 tQwX3pnO0
>>941
良い情報とても助かります!ありがとうございます、検索してみます。
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 13:07:01.04 kc0pzpr+0
>>941
俺はウィンカーは慣れてるけど、ATセレクターのマニュアルモードに
入れる時に、左手で外側に押し出すのが一向に慣れない。
左ハンドルだと、右手で、自分側に引き寄せる動きになるから違和感
ないんだろうけど。
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 13:13:02.21 3uJSbHvl0
東京マラソン新型の良い宣伝になったな。ず~と映りっぱなしw
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 20:25:42.53 Cun3lUEY0
>>943
マニュアル多用する人なら
パドルシフトにしちゃいなよ
946:941
12/02/27 01:20:59.33 jfb4vgXDP
>>942
自分は、今乗ってる320を含めて15年間右ハンドル左ウインカーレバーの
MT車に乗り続けてるが、ウィンカー操作に関してはすぐ慣れるよ。
交差点なんかでちょっと忙しい瞬間があるけど、まあ問題ない。
昔のパワーウィンドウじゃないクルマで高速の料金所で金払って、
つり銭を財布にしまいつつ、窓を閉めつつ、加速しながらシフトアップ
するのに比べたら大したことはない。
パッシングやハイビーム(左)、ウォッシャー(右)みたいな日頃あまり
使わない機能に関してはまだ一瞬考えちゃう。
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 01:45:19.84 IA/VLjhE0
所有車は長いこと欧車の右ハンなので、慣れているハズなのだが
たまに実家の国産を運転した後に間違えたりする。
滅多に乗らない国産の方で間違えることは無いので、
やはり、車両の内側にウインカーというのは不自然なんだな。
親切で道を譲ったのに相手の笑顔が恥ずかしい自分が可哀相だ。
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 07:10:11.29 dj/9czRQ0
笑ってくれ。
嫁さんが乗りたいというものだから無理して買ったが、維持できない。
車検&整備費用の見積もりが40万円と出て腰を抜かした。
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 08:32:37.87 A0CEJnJC0
>>948
内訳書いてくれないと笑えない
車両スペックもよろしく
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 10:37:01.64 JtCHpATq0
右ハンAT右ウインカーと左ハンMT左ウインカーの時は何のことはなかったが、
右ハン同士でウインカーが左右混在すると割と間違えたな。でも一番大変だったの
が3台の右ハンでmアニュアルとオートマが混在した時、サイドブレーキがレバー式、
足踏み式、ステッキ式は良く間違えて左足や左手が空振りしたorz
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 10:38:24.16 JtCHpATq0
失礼、mアニュマル→マニュアルね
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 12:00:21.29 LPCF8dP80
>>948
いる物といらない物があるし、車外品や他の店で安く済ませられる物もある。
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 13:01:18.52 3HVEwRXQ0
>>948
この話題は過去にも出たと思うけど、ディーラーにただ「車検お願い」って頼んだらフルコースだぞ。
その中から早急に処置しないといけないもの、まぁ来年の点検時でもいいだろってヤツに分けてから考えよう。
ただ最近の車はパーツ類がやけに高いので必要最低限のケースでもそれくらいかかる可能性もあるけどねw
954:948
12/02/27 17:30:51.34 dj/9czRQ0
額の大きいのを書き出してみた
アウトプットシャフトグリス漏れ:約95,000円
エンジンオイルパン漏れ:約67,000円
リアブレーキ摩耗:約49,000円
クーラントエキスパンションタンク交換:約35,000円
バッテリー交換:約28,000円
あとはマイクロフィルターだのオイルフィルターだのブレーキオイルだの・・・
955:948
12/02/27 17:32:50.42 dj/9czRQ0
あ、車は2007年式のE90 320i Mスポです。
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 17:59:04.94 5Df2bIkZ0
>>944
無職ランナー藤原新
2位賞金400万円とBMWゲット
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 20:12:10.47 btUc7kCk0
>>950
自分は右ハン同士でも、ミッション形式が違うと間違える。
国産マニュアル車に乗ると自然に右手でウインカー出してるけど、
国産ATに乗るとたまにやらかす。
右ハン外車マニュアルでもエラーが起きる。
マニュアルシフトだと自然と頭のスイッチが切り替わるのかな。
外車のマニュアルって所有歴無いし。
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 22:20:37.33 TR4lc9uJ0
>>954
「ユーザー車検」
って手はないの?
ディーラーはオイル漏れがあると絶対車検通せませんっていう
スタンスだけど、ほら、オイルが漏れるのは
オイルが入ってる証拠、って昔の人は言ってたし・・・
あ、昔の人の話ね。
あとブレーキだけは必ずお願いして。
>>950 >>957
それに加えてコラムシフトの車にも乗ると
もう訳が解らなく手足が空振りしまくりw
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 22:28:51.69 TR4lc9uJ0
やっぱりハンドブレーキは良いな、と思う。
F10良いんだけど、電磁パーキングはいただけない
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 22:49:52.07 P6iYbVBL0
>>954
バッテリーは車検には全く関係ないからとりあえずパスだ
961:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 23:02:24.57 P6iYbVBL0
>>954
たった5年でどうやったらそうなるんだ?
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 23:49:45.09 qaV+gE3rO
>>948
得たいの知れない程度の悪い個体を中古で買って ディーラーじゃないと直せないと言われて持っていったら…
ビックリして口から泡吹いた、と?
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 00:27:23.35 TAT0x04I0
e46の時は'車検館'みたいな感じの安い専門店で何もしないで10万円台だった。
タイミング悪くその日の朝1気筒死んで(ダイレクトイグニッション)
5気筒のガクガク状態だったが何も言わずに通してくれた。
当たり前だけど安くすませば安くすむ。
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 10:10:52.32 sEfN5yT80
>>954
既に保証が切れてるならディーラーでなく民間の整備工場にお願いしたら?
恐らくその内の殆どは修理不要って言われると思う
金額的にも全然安くなるよ