次期MAZDA・NDロードスター【原点回帰】☆15at AUTO
次期MAZDA・NDロードスター【原点回帰】☆15 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 07:34:04.74 TNE0vCOM0
少なくとも
「オープンFRノンターボ軽量」
以外はスレチ

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 08:06:23.69 MKsqZjxW0
過給は予測の中にある

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 08:52:08.73 5JDEzyKs0
火急的速やかに出して戴きたい!!

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 10:17:32.20 F6r28K9W0
「オープン後輪駆動軽量」ならOK

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 12:33:45.46 VDf6hqgt0
BMWから1シリーズのプラットフォームとエンジン買ってボディ周りと
トランスミッションだけ自社開発したらどう?
「安くて軽くて故障しないZ4」って大ヒットすると思うんだけど。

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 12:44:10.72 3rRGyyTK0
そもそもBMWクラスとなると日本車並に壊れにくい
北米JDパワーの故障率や満足度を見てみれば一目瞭然だ

…とかくと昔の車のイチ個人の特殊な例を引っ張ってきて
コワレタコワレタと喚くバカが決まって湧いてくるんだよな

故障については、統計に基づかなければなんの意味もないんだが

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 12:48:48.51 DBLjLpko0
>>454
NC作り続ければ良いだけです。プッw

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 13:27:49.19 TNE0vCOM0
スレチだがZ4、遠目から見た後姿
FD3Sに見えた
もちろんFDよりデブでかっこ悪いがw

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 15:07:10.87 dffe5OTD0
>>453
ミッドシップは振動と騒音が不愉快なんだよ
超高級車なら別なのかもしれんが、俺が買える範囲のミッドは・・・

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 15:15:22.53 TNE0vCOM0
NC作り続け(顔・便器・オバフェンは変える)で、
新技術で年々軽くしていけばいいのにね

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 16:36:21.91 OvvfEBan0
そうね
NC別にデザイン以外どこが不満ってことないんだから
デザインさえリニューアルしたら全然問題ないんだけどな

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 18:05:52.11 wVFMyR9D0
もう面倒だから、違うデザインで3種類ぐらい作れ

ファニー系
ワイルド系
未来系

みたいにしてさ

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 19:47:20.12 TNE0vCOM0
携帯みたいに付け替えれるとかがあれば面白いけどね

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 20:12:14.93 81VtCc1m0
最悪NC3でいいよ
みんなが言うようにデザインリニューアルして
でも難しいんだろうナァ、ガワだけ一新するってのも

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 20:17:00.68 OvvfEBan0
今までみたいにバンパーだけ変えても新味がないから
ある程度は外板も変えて欲しいなぁ
もう金型なんかも償却できてるでしょ?

465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 20:58:52.27 TNE0vCOM0
NB=NA
だったように
MD=NC
でいいよ。。

かっこよくたのむ!!

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 20:59:06.42 TNE0vCOM0
NB=NA
だったように
ND=NC
でいいよ。。

かっこよくたのむ!!

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 20:59:19.64 DBLjLpko0
ロドスタの金型なんて変える必要が無いね。

変えるんだったら先にクーペの金型造るよw

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 21:38:05.82 RVxLWwyc0
大事な事なので2回言いました

469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 21:53:19.82 WoiF9QWX0
MDはソニーだろ


470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 22:06:15.04 TNE0vCOM0
>>468ありがと♪ただし
>>469が正解w

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 01:11:38.16 0yKq03ns0
URLリンク(techtech.mods.jp)

そろそろコイツのデザインを最近のマツダチックに仕上げて
完全な2ドアターボクーペに仕立てて出そうぜ。
ホイルベースも2450mm以下(FD3S2425mm)くらいで。


472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 02:00:20.96 5zM958E/0
>>471
これは結局RX-8の派生デザインって感じであまり好きじゃない
SINARIデザインで2ドアクーペにした方がカッコいいよ

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 08:00:05.69 QjVH3FeM0
>>459
例えばどういう新技術?

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 08:43:31.49 pTbrstWX0
つ重力制御

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 10:44:15.92 rGUd/Vva0
カーボンより軽くてめちゃ頑丈で安く生産できる素材が広島市で発掘される

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 11:24:12.56 XJ8gmFVs0
突き詰めると紙だな


477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 11:53:39.60 s08v/XNE0
>>476
ってことは、やっぱりBMW と合作だな
z2の中身はND にしてくれよ、もう

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 12:41:46.33 0yKq03ns0
>>477
長いホイルベースのBMWは曲がらないからねw

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 12:59:30.66 s08v/XNE0
>>478
長いのはz4に任せるからねw

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 13:16:48.76 0yKq03ns0
>>479
Z2でも絶対にマツダ並みの2330mmのホイルベースは実現できない。

と言うかやらない。

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 15:54:45.04 9Ls1Zzie0
センターシートの超変則スタイルな1+2シーターとかってどうだろ?
モーターショーあたりでコンセプトだしてみて、不評なら辞めれば大火傷しないだろ。

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 15:59:40.63 mPNqho0a0
マクラーレンかなんかにあったね>1+2シーター

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 16:02:16.60 iPeusTBF0
とりあえず、花粉の時期はCLOSEにするんでフィルター付けてくれ

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 17:44:14.79 0yKq03ns0
>>481
リヤシートがセンターじゃないけど3人乗りが「鏑」

変なスライドドアなんか要らないし
フロントマスクは最近のマツダデザインにして
ホイルベースも2425mm以下の2Lターボクーペで出してくれ。

485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 18:12:48.49 xE0MpDEV0
クーペの話は別スレでどうぞ
ここはロドスタの話ですよ

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 18:18:38.93 wTtcKSDp0
NCスレも86スレも追い出されたんだ。察してスルーしてやれ

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 18:32:54.71 0yKq03ns0
全体的なデザインの雰囲気は「雄」で。
フロント~リヤフェンダーまで。

リヤデザインだけは「鏑」で良い。

488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 19:46:58.07 b0P26avm0
贅沢言うつもりは無いけど、NC/RX-8のもっこりフェンダーだけは止めて欲しい。
変だよ、あれ。

エアアウトレットでもあって熱を逃がしてるとか意味があるならそれでも良いけど、
ただ単にタイヤの後ろが抉れてるだけじゃん。それともあそこを抉ると空力的に
プラスになるとか見た目以外のメリットとかあるの?


489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 19:58:07.11 0yKq03ns0
>>488
RX-8のデザインは確かに酷いよなw
あのフェンダー形状も惨いが
ホイルベースが長くボディーもモッサリ長いから
何より全体的に「タラコ」が皿の上に乗ってる感満載。

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 20:39:04.45 Q8VJUCQm0
>>488
エイトは一応アウトレットあるけど
あれは側面衝突対策でキャビン幅膨らませてズングリになってるのを
視覚的に誤魔化すための造型の一つ

491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 20:42:43.07 uzbsRZ0r0
マツダの次期型「ロードスター」は、現行型より15%以上軽くなって2013年に登場!
URLリンク(jp.autoblog.com)

ん?伏木氏の話と違う?

492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 20:46:27.39 +1EJ81o40
>>488
>もっこりフェンダーだけは止めて欲しい。
全然贅沢でもなんでもない、当然の思いだよ。
「便器・フェンダー・薄ら笑い顔」
これ変えるだけでもいいよ・・・

493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 21:13:22.34 EzrBvfIg0
これでもどうぞ。
URLリンク(jp.autoblog.com)

494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 21:27:54.76 9Ls1Zzie0
便器ってどの部分のこと?
ボンネットの縁が丸いことか?

495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 22:20:03.25 +osEVEpI0
>「便器・フェンダー・薄ら笑い顔」
>これ変えるだけでもいいよ・・・

激しく同意
あれで喜べる馬鹿が羨ましい

496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 22:27:26.42 yuTNpw9M0
NCがすばらしいとは言えないけど
個人的にはABCのどれがいいかと言われたらNCだな
今のマツダのデザインが元々好きだから慣れてしまってるってのもあるだろうけど
ただ便座のふたはどうにかしてほしい

497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 23:22:08.66 o6AuQ6mT0
>>491
車両重量は1,000kgを切るという。エンジンは1.5リッターの直噴
SKYACTIV-G(スカイアクティブ・ガソリン)が搭載され、最高出
力は130ps程度を発生する見込みだとか。現行型2.0リッター・モ
デルに比べれば当然パワーはダウンするが、軽量化された車体
との組み合わせでパワー・ウエイト・レシオは同程度に保つようだ。


何これ最高じゃん

498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 23:30:36.66 LLwnFvND0
>496

NCのプラスチッキーな内装デザインは嫌
特にロールバーのカバーとエンジンのカバーは嫌い

499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 23:42:25.08 b0P26avm0
SKY-Gって基本ミラーサイクルだろ。
2.0Lのバルタイは通常走行時ABDC80度くらいだっけ?
1.5LのSKY-Gだと吸気量1.0Lの圧縮比9くらいになるんじゃないの?

トルクが必要な時は進角して通常のオットーサイクル並みにするけど、圧縮比が14も
あるからその状態で長くは続かない。イオン電流でギリギリまで限界を探るけど、
何かあったら電動バルタイで即吸気量を減らす。点火を遅角するよりパワーは落ちない
けど減った吸気量分は確実に出力も落ちる。

いくら車体が軽くても楽しくないぞ。

ターボもあるなら1.5Lでいいけど、その場合のミラーは早閉じだろうし、そうすると
VVLが無いと閉めれないような…。

500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 23:52:09.13 +1EJ81o40
>>498
内装嫌なら自分で革貼るとかできるじゃん
外装はそう簡単にはいかないから、やっぱり
「便器・フェンダー・薄ら笑い顔」
をなんとかしてくれ

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:06:30.68 M1xMHujS0
希望スペック

外寸:全長4m以下,全幅1.75m以下
車両重量:980kg
最大出力:180PS/7000rpm(レブリミット7500rpm)
最大トルク:19.2kgf・m/6000rpm
燃費:16.8km/L(JC08モード:2015年新燃費基準達成)

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:12:03.00 M1xMHujS0
501の続き

これで内装が素材感を生かしたクラシカルなデザインなら欲しい、できないこと
もないと思うのだが...

>500
内装嫌なら自分で革貼るとかできるじゃん
メーカーが金かけて、無駄骨折ってチャチでプラスチッキーな内装にするのが許せない。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:20:42.75 3tjJUUvd0
そんなに内装にこだわるならトヨタにしとけよw

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:33:00.97 M1xMHujS0
>503
トヨタの内装って、そんなに良い?
今のトヨタにライトウェイトスポーツ無いし。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:38:03.04 X/ShDrp20
内装に限らず、トヨタには良い部品流れるんだよね。同じ値段でも。
文句も多いけど、たくさん売れるから。
3流マツダとしては、ロードスターみたいなニッチな部分で稼ぐしなかないわけだから
内装みたいに、純粋に金に比例する性能部分でギャースカ喚くのはお門違いだ

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:49:20.16 yklKmu4K0
>>501
ロータスにしておけ。

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:58:01.33 M1xMHujS0
>505

レクサスやセンチュリーならいざ知らず、4発エンジンのクルマじゃ
国産メーカーの質感に差なんて無い様に思うのだけど。
だいたい、ここはニッチなロードスターの板でしょ、内装気にする奴
はトヨタ行けって、クルマの形状も使い方も無視するのはおかしい。

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 01:12:50.75 3tjJUUvd0
安くて気軽に楽しめる車なのに内装でコスト上がったってこっちは得しねぇよ
そんなにこだわるんなら自分で革なり何なり貼れば?

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:02:27.57 M1xMHujS0
>508
軽量で安価なのが良いから、NA→NB→NCに進むごとに内装が豪華というより、
プラスチックのカバーで覆われて「ごっつく」なるのが嫌なんだよ。
だからアフターパーツで凝ったギミックのセンターコンソール取っ払って、カ
ーペットのみの仕様にしたり、ドアだって複雑な形状ではなくて、単純形状の
革貼ってポケット付けた手回しハンドルのものに変えたりするんじゃない。

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:04:52.62 M1xMHujS0
>509
エリーゼじゃなきゃ、無理かな?
高すぎて手が出ないし、屋根つき駐車場も必要。

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:06:08.54 DtkZLcDg0
ターボが標準でないなら
プラットフォームが専用設計で無い
可能性もあるな。
補強も重量も別枠なのか?
性格変わるだろ。
最悪なロードスターもありうるぞ

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:10:55.91 eyMXh10W0
>>511
確かに性格とスペックは別だよなぁ…

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:24:06.48 0VQrecD+0
なんでもメーカーが自分好みにしてくれるわけないし
口あけて待っててもしょーがないだろ!?w
内装とかちょっとしたことは自分で仕上げればいい
「便器・フェンダー・薄ら笑い顔」
をなんとかしてくれ


514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 02:39:52.42 eyMXh10W0
>>513
それこそフェイスリフトだのモデルチェンジで変わる所だろ。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 03:09:36.62 YTGJkozB0
中古のNC買ってワンオフでボディメイクした方が早いかもしれん

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 04:37:41.86 cjDIP+LP0
>>501
180psってのが難しいだろうなぁ
SKYは低中速トルク増大と燃費良化のための技術だし
(デミオ、アクセラは不完全SKYでトルク薄いみたいだけど)
重量980kgは現実的な予想だと思う

で、エンジンも現実的に考えると
SKY2L 165psハイオクをストローク82mm化した1796cc 150ps 20km/L(JC08)
に落ち着いてしまう

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 04:47:18.51 7Fo+QP6c0
>>491
新型ロードスターの登場時期については、昨年の東京モーターショーで
マツダの方に尋ねたところ、「次回の東京モーターショーでは、何らかの形で
お見せできると思います」との言葉をいただいた。これは『AUTOCAR』の
「2013年にソフトトップ・バージョンが登場」という情報とも符合する。

2013年の東モで何らかの形で見せられるのが、何で2013年に新型登場という
情報と符合するんだ?そこの判断自体がまずおかしいだろ?
「2013年の東モで何らかの形」なら、早くても2014年中に新型2015年モデルが登場
ぐらいのスケジュールだろう。
もちろんマツダの経営が順調に行ってればという前提で。
ということは、伏木情報ともほとんど矛盾してない。


518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 10:03:04.10 0VQrecD+0
>>515
そう思うよね、ワンオフでボディメイク
だけどさぁ、そうするとNDがかっこよく出てきたりして…
なんて思うから、とにかく身動きが取れないよな

519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 10:59:25.97 M1xMHujS0
>516

今のスカイアクティブ
2リッターのハイオク仕様が
165PS/6000rpm,21.4kgf・m/4000rpmとして、
1.8リッターでパワーピークを7200rpmにすると

165×1.8/2×7200/6000=178.2≒180PS/7200rpm

スポーツカーだし、ショートストローク化して
レッドゾーンを7500rpm ~とするるなら可能か
と思うのだが...。


520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 11:04:13.24 M1xMHujS0
519の続き

 自分の意見を否定する様なのだが、
 スカイアクティブを2→1.8リッターにする場合、今までの
エンジンの様にショートストローク化やボアダウンだけで行うの
だろうか?。
 様はスカイアクティブって「吸い込んだ混合気を全て燃やしき
ってピストンを長く動かそう。」って技術だから、ストロークダ
ウンだけボアダウンだけとはいかないと思う。


521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 11:37:01.29 yklKmu4K0
スカイアクティブGなど要りません。
益々、モッサリエンジンになるだけです。



522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 11:40:04.41 M1xMHujS0
>>521
否定できないが、今後のマツダ車にスカイアクティブは
外せないだろう。

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 12:39:24.95 Tk8PlduK0
考えても見ろ マツダってホントついてないよな
これまで散々宣伝が下手っていってて、
はじめて燃費で評価されていい感じで評価されてる デミオ
が出たのに円高で赤字体質直らず
そこでどかーんといきゃ、開発費がどかーんと・・・

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 13:14:04.65 jJUXYS8i0
>>459
これは…イケル!

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 13:53:01.77 Tk8PlduK0
がいしゅつだとはおもうがlivedoorで「ロードスター」と書いてある記事発見 ちょっと驚いたのは車体重量とエンジン
事前のおいら情報ではぎりぎり1tきり980kg 調節つかず1.8L~ と聞いていたが、これが本当なら
現在NCを1110kgとすると943.5kg以下となる。エンジンも小さくできてシナジー効果抜群
URLリンク(news.livedoor.com)
よくね?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 15:05:48.93 1wu4pIXH0
NCやらRX-8出した時のマツダデザインはどうかしてたんだよ。
どっからどう見てもかっこ悪いもの・・・

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 16:21:57.98 YTGJkozB0
その頃のデザイナーとSINARI系のデザイナーは違う人かな?
なんかNC評判悪すぎてかわいそうになってくるよ・・・

528:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 16:46:54.73 GxRJlUgR0
NCの評判悪いって思ってるのは
今所有してないひとだけ(笑)

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 17:11:44.46 YTGJkozB0
まぁそりゃ持ってる人は気に入って買ったんだろうからな

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 18:15:56.02 3tjJUUvd0
NCの評判悪いって今時NAやNBのデザインで出しても売れると思えないんだが

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 18:23:59.75 DtkZLcDg0
>>528
つまり総人口の99%w

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 18:56:19.71 YTGJkozB0
>>530
俺はNAやNBでいいとも言ってないよ
これから出すならやっぱり新しいデザインで出して欲しい
それがSINARI系なら俺には好み

533:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 19:17:03.30 GxRJlUgR0
NCの評判悪いって言ってる人は
今買っちゃうと次買えないから
自分を納得させてるだけ(笑)

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 19:45:56.79 YTGJkozB0
まぁそりゃどうせ買うなら気に入った車買いたいからな

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 19:46:29.27 Opn2rWDw0
ブーメラン刺さってますよ

536:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 19:50:09.51 XKXiPVnp0
評判悪すぎてってつまり自分がデザイン気に入らないだけなのか

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 19:50:27.17 M/nMqdHB0
NCは発売以来7年連続で米国の10 Best Carなんだけどな。
けなしてる奴は感性がおかしいんじゃね?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 20:05:47.31 0VQrecD+0
アメリカ人の感性だからなw

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 21:23:17.50 Tk8PlduK0
てかこれが本当ならすごいぞ。
スカイアクティブエンジン 軽量化 さらに新しい減速エネルギー回生とか
単純に足しても驚くほど燃費が向上しそうだ!  めざせ!ヴィッツ越え!

ってかNCの立場危うくね?

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 21:31:55.35 yklKmu4K0
軽量化


スカイアクティブエンジン  さらに新しい減速エネルギー回生とか
単純に足しても驚くほど燃費が向上しそうだ!  めざせ!ヴィッツ越え!


相反関係なんですけどねw


541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:03:32.77 M1xMHujS0
NCは乗り味は先代を踏襲しているし、環境性能は優れているので、走りで
買う人を否定する気は無いが、外観デザインはモダンナイズされて好みでは
なくなってしまった。

NAやNBには、自動車趣味に造詣が深い前主査の立花氏の好みが反映され
ていたのが、今でも飽きずに好まれている理由の一つではないか。

個人的にはNBのTD-1001Rが良いと思う。

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:07:07.42 Xe+hs8Rz0
NDがNAに近い感じになりそうだけど
やっぱり内装とか快適装備削ったりして軽くするんだろか
そうなるとNA乗りなら大金出して似たようなのは買わないだろうし
最初に買う車ならまだNCのが無難だろうし
NC乗りはそんなNDなら買わないよね
車格とかも考えると購入層が分からないけどセカンドカー向きなのかな
ターボ付けたら安く競技車両が作れそう

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:23:57.20 JCsk7/iA0
>>542
そういう、買う、買わないは、日本人的価値観だから
NDの開発には基本的に無関係だ。

もう日本じゃこういう車は何をやっても売れない。
欧米市場の好みや、世界の潮流にに合わせることと、
あとは作り手のこだわりをいかに表現するかだけだ。
日本の市場への考慮は無し。
日本人があれこれ言っても、それはNDには反映されない。
生産だって、日本ではしたくないというのが本音だろう。
日本がマツダの本国じゃなかったら、たぶんもう販売中止になってるよ。


544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:27:33.30 0VQrecD+0
とにかく原点回帰っていってるんだから
デブ・ブス・ターボは無いよ

でね、今日本屋で車関係の売り場(雑誌じゃないところ)を見て
今更驚いたよ。もうねぇ、隅の方にちょこっと。。。

車・バイクとかが趣味の時代じゃないんだね。。

545:539
12/01/08 22:38:23.35 Tk8PlduK0
>>540
え?相反関係?
燃費はよくなってるんじゃ・・・

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:47:54.50 v4TKgu1n0
>>544
うん。だからその「原点回帰」が日本向けだけに出されてるんだよ。
欧米向けには、今のダウンサイジング、小排気量ターボ、軽量化という
最新の環境対応に沿ったものとして情報が出されてる。

結果的には同じ方向ではあるんだけど、「原点回帰」は単なる日本向けの
方便に過ぎないってこと。
マーケティングリサーチだって欧米ではやってるのに、国内では正式にはしてないし。


547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:48:58.27 M1xMHujS0
>>542
NAだって単身者ならファーストカーとして充分に使えるし、実際使って
いた。今NAに乗っている人の多くは、手ごろで安い中古車が市場にあふ
れているし、補修パーツの入手も簡単だからではないか。金銭的な都合が
つくのであれば、環境性能の高い外観も同等の新車があれば乗り換えるの
では。

また、NCは遮音とかRHTの耐候性の高くて、初老の方がATで乗った
りする様にもなってきたのだけど、NDにもATとRHT設定があれば、
買い替え需要には対応できると思う。
軽量化のため

548:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:51:26.78 JkvEW8ssO
>NAやNBには、自動車趣味に造詣が深い前主査の立花氏の好みが反映されていたのが

主査は
NAは平井氏
NBは貴島氏
NCは貴島氏

です

立花氏は車両実験部で操安担当

知ったかはやめましょうね

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 22:54:08.69 M1xMHujS0
>>547の続き

軽量化のため、スパイダー(簡易幌仕様)の設定が欲しい。
それも、幌を張るのがちょと面倒でも良いから、青空駐車ができる
様にしてほしい。
無理かな…

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 23:00:25.15 pV+c06oY0
>>536
自分の感性=絶対、なんだろねw

個人的にはNBの初期型ほど最悪のデザインはないねw


あくまで個人の感性だから気にしないでねw

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 23:08:03.25 M/nMqdHB0
           __
         , ‐' ´   ``‐、           / ̄:三}
.      /,. -─‐- 、.   ヽ       /   ,.=j
  _,.:_'______ヽ、 .!     ./   _,ノ
   ``‐、 /⌒  ⌒\~ヽ. !   /{.  /
     /( ●)  (●)\冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより俺のBRZと競争しようぜ!
   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ / :::::::::::::::/ __
   |     |r┬-|   _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
   \    `ー'´   /::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
     `‐.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 23:11:05.25 pV+c06oY0
>>539
NDはNCの後継として出されるのに
NCの立場が危うくね、とか意味が分からん

それほどNCが憎いのかw

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 23:18:27.19 0VQrecD+0
>>546
>方便
でもOK
最終的に軽量化・小型化すればね!
で、顔・便器・フェンダーをなんとかしてくれれば!!

>>551
そういう車じゃないよw

554:とあるNAロードスター乗り
12/01/08 23:30:38.01 GNHIkecTO
>>551
お前、86/BRZスレでは「俺のロードスターと競争しようぜ!」とか言ってただろw

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 01:52:04.25 W9PRyTsOO
>>544
洗濯機や掃除機や冷蔵庫や炊飯器が趣味になら無いのと同じ

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 02:35:52.17 /1TIOHAm0
>>555
トヨタなんかLGと変わんないからなw
昔、経団連会長なんかで国民に金渡さないから面白い車なんか売れるわけない。
わかってて潰すんだよ。根っこから。



557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 06:13:21.36 sYNhbyBC0
>>555
家電製品の趣味の本はない。。いや、家電芸人とかいたからもしかして・・・
つーかね、車趣味って意外と少ないよ昔から。日本人にとって車は生活必需品
=家電扱いって人が圧倒的だと思うよ。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 07:23:43.31 AWz46fLI0
食パン一斤みたいな形の実用車ばかりだから
つまんねぇんだな、車

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 10:05:36.34 lOEDaXA9I
FR、オープン、三列シートでいくか

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 10:52:16.68 Ym5plGJQ0
>>507
全然違うよ。
なんどもいうけど、内装の特に見栄え剃る部分は、
単純に金のかかる部品のほうがモノがいい=世間様に広くうける

んで、俺もかつてはスポーツカーに内装なんかーとかいう馬鹿だったけど
実際に、カスみたいな内装の車は、やっぱり萎える。

スポーツカーってのは、気分が大事なんだよね。気分。

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 12:25:52.54 pg0TvjIu0
>>560
はいはい
内装がチープとかプラスチッキーとか言えば同意が得られると思ってるチンカスはトヨタのスレ荒らしとけ

この人種って全ての車で同じ事言うからなwwwwwwww
用途に合わせるって事を理解できないらしい

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 12:33:19.66 e9Jcj4Lp0
>>519
NAはファミリアのエンジンの出力落としたやつを載せてたことをお忘れなく

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 12:51:13.91 Ym5plGJQ0
>>561
だから、スポーツカーの用途はサーキット走るだけじゃないんだよ。坊や
まぁ坊やにとっては違うんだろうけど。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 14:58:29.41 AWz46fLI0
豪華な内装はオプションか
別会社とかにでもやってもらえばいいじゃん
今、世の中で万人受けするなんてのは無理じゃん

設計がしっかりしていて、骨子のまともな車で十分

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 15:07:23.85 Ym5plGJQ0
んで、同じ価格ならトヨタが作ったほうがイイ内装になるんだよね。
数がでるし、品質評価基準も厳しいから。
まぁ一部の無職は、同じ値段同じ部品であっても、売る相手によって
その良し悪しが変わるという商売の基本すら知らない馬鹿もいるかもしれんが

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 15:17:03.92 u2BDNH160
ニートがニートにお説教www

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 15:49:59.18 taVDRRvsP
>>565
その倍、見えない部分が…

568:とあるNAロードスター乗り
12/01/09 16:11:12.71 0LL5zw/uO
>>560
スポーツカーではないが、初代、2代目、先代インプレッサの内装とかはアレだったな…
スポ車にせよ実用車にせよ、クラス平均以上は欲しいところだな。

メーターリングがシルバー塗装より金属、ウレタンのステアリング/シフトノブ、サイドブレーキレバーより本革、本木の方が(個人的には)気分がイイしなw

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 16:17:55.26 WMa3v1ba0
>>560
分かるよ。
スポーツカーだからこそコクピットは格好良くなければならない。

新型ロードスターも出ないようだから、86・BRZを検討中なんだけど、
あの安物のカローラみたいなコクピットは最低だよね。
新型インプが内装のグレードアップが売り物だから、
86・BRZの内装を派手にはできないというスバル側の事情のように思える。

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 16:48:07.59 lWxK0a3m0
カローラ並みの金額でカローラ以上の内装って無理だろ(笑)

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 17:21:07.18 QEoj3+3KO
内装なんて飾りです
偉い人にはそれが分からんのです

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 17:38:41.28 Ym5plGJQ0
>>570
カローラの金額なら、望みうる最高の内装は、トヨタ、つまりカローラでしか実現できない。
なぜならトヨタが一番安く一番イイものを仕入れるから。
そして内装は、単純に掛けた金、良いものを使うかどうかで決まる。

スバルの車は、「かつては」乗り味はすごく良かったし、馬力単価も抜群だった
常時フルタイムAWDをああも安く提供してるのはスバルだけだ。
がその代償は内装に現れてた。

BRZ86開発華やかなりし頃、雑誌に載った共同開発陣の
トヨタ側の開発者のセリフは面白かった。

「例えばスバルは、駆動系部品の要求条件一つとっても、
トヨタのそれより遥かに高い。すり合わせに苦労した」

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 21:28:20.81 /1TIOHAm0
ま、下請け相手にヤクザを使って無理をするのも商売だろうが、ユーザーに還元があるのは、技術やオリジナリティといった
コッチの取り分を絞った結果だよな。価値感を奪って材料で返す判断はユーザーにも支持された。でもな、結局コッチに返す筈の金で勝手にトヨタが商売をする訳で。
「同じものなら他社より安い」ってw
「他社と同じものが無いからこそ安い」
だろ?

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 23:38:34.61 SOsrqXIR0
日本国内向け同士を比べればマツダもトヨタもスバルも普通にボッタクリの値段付け
してるんだから同罪でしょ

北米生産モデルは別にして、日本で生産した車をアメリカまで運んで関税かけて、為替
リスクや為替コストを上乗せしても日本での販売価格より安い値段をつけるんだから、
トヨタももちろんだが、どれだけマツダが日本の消費者を舐めてるかわかるってもんだ。


575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 23:40:59.30 tOBut3fg0
内装にはこだわってほしいけど、コスト的に無理ならレーシングカー並に素っ気なくしてくれよ。

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 23:58:40.73 AWz46fLI0
車としての基本「走る・曲がる・止まる」を
きっちり作ってくれてればいいよ

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 00:05:29.04 C/OWmzPH0
>>573
なんとかしてボッタクリだのヤクザだの下請けいじめだの
都市伝説に持っていきたいんだろうが、事実はなんにも変わらない。

下請けは最大手を重視する。同じもの同じ価格でもより良いものが
大手に流れる。至極当然なことなんだが、無職にはこんな簡単なことも分からない。

内装は金がかかる。良い部品が必要だ。
大手は有利で三流は不利

こんな明白な事実に、ヤクザだ下請けいじめだ価値観を奪うだという
基地外の妄想は何の関係もない。

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 00:23:36.28 pr2h/3FA0

元々ここは妄想スレだろ

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 00:35:04.59 9Vt44Xq30
仮に内装に凝って価格数十万アップしたり
価格据え置きだけどその分駆動系や足回りがグレードダウンしても
この車買う人の大多数は全然得しないと思うんだが
まあ一部の自分で内装も弄れない勘違い馬鹿だけは喜ぶんだろうけどw

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 00:51:29.21 pr2h/3FA0
そっ、部屋と勘違いして豪華なのがいいと思うやつもいるからねぇw
かわいそっ

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:18:48.43 At5YdJdr0
>>577
君、ホントに社会人か?
一般論でも下請けがどんなパワハラを
受けているか、わかりそうなもんだろ

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:34:09.40 jXwyvq5x0

雑誌では2013年だったのが2014年発表に変わってきてる

ここ2~3年はFT86の天下になりそうだな

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:34:10.16 C/OWmzPH0
>>581
まともな会社ならパワハラに関する講義を受けるし、
そのようなことがないよう何度も厳重に教育される。
そして、無職>>581のようにパワハラの定義を間違えることもない。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:39:30.68 jIzF1GBx0
だから、スポーツ走行用のNRAをエアコンもつかないチープなプラスチッキー
な内装にしてそれをベースグレードとして200万で出し、
オプション設定でグレードをさずければいいんじゃないの?
内外装カラーも10種類以上にして、もちろん幌も5色以上、リトラトップも。
納期は延びるが納得したものが手に入る。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 01:49:29.70 At5YdJdr0
>>583
www
高校生だろ君

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 03:18:40.72 tLe9RAv50
俺も内装は質感はある程度は確保してほしいな
NCぐらいのレベルなら文句なしで十分なんだけど
正直今のデミオぐらいな感じになるんじゃないかって気もする


587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 04:28:49.48 hH5VtIHW0
2013年前半 NCフェイスリフト発表・生産・販売
2013年後半 東京モーターショー:NDコンセプトカー出展
2014年後半 ND発表
2015年前半 ND生産/販売 開始

こんな感じかな?

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 11:59:26.62 jIzF1GBx0
だったらいいけどね~~

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 14:37:23.84 gp67I9Ve0
NDなんかよりNCベースのターボクーペ出せよ。

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 15:59:13.15 /67DMmWn0
クーペ厨ってPOWER、NC原理主義者と中身一緒だろ?

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 15:59:17.82 wbcpIcRX0
>>589
自分で作った方が早いだろ。それ(笑)

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:18:16.89 pr2h/3FA0
>>589
ここは
[オープン・FR・軽量車]スレw

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:22:14.46 At5YdJdr0
>>589
素直にエイト買えないのかよ

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:25:33.38 VRTk/HdD0
ロードスターにクーペがあってもいいじゃないか
そうして出されたNBのクーぺは全然売れなかったとさ。今はRHTもあるし。

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:32:12.31 gp67I9Ve0
>>594
NBロドスタクーペって所詮改造車だからデザインがダサ過ぎたからねw
もう少しデザイン良くしてターボ追加してたら売れたよ。
完成度の高いNC(NC2以降)だからこそ欲しいですね。

NDが小型化されるなら尚更NCクーペをハイパワー路線に乗せたい。

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:34:42.19 At5YdJdr0
>>594
NCのプラットフォームでクーペを
つくるならエイトと変わらない
NBとは話しが違う

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 20:36:47.85 pr2h/3FA0
>>594
あってもいい
だろ?w
基本はオープン

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 21:12:41.03 n4zwtQ3t0
NBクーペは売れなかったけど工場火事になって作れなくなったってのもでかい
でもNBクーペ結構エロくて好きなんだが

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 21:16:52.44 eQkQADF6O
ハードトップとそんなに違う?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 21:29:29.56 At5YdJdr0
だから、ここで
8人乗りミニバンタイプを推すんだよ

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 21:54:53.56 pr2h/3FA0
NDだろ?ロードスターだろ?
なんでこのスレにわざわざ来るか
わかんねぇやつって多いよなw

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 22:08:41.31 At5YdJdr0
そうそう。
8人乗りミニバンタイプのロードスター
が1番なのにねw



603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 22:18:02.61 qujk8em+0
ロンドンバスか?w

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 22:30:43.70 crUazbrD0
クーペの存在意義がわからん

RHTに比べモーター系のがなく軽量化 燃費向上
ただそれなら幌のほうが軽いわけで・・・
ハードトップでもそこそこ軽いほうがいいってことか

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:16:11.67 crUazbrD0
ところでいまNB乗ってるんだけど、セカンドカーを考えてる。
昔は フィガロ なんかいいかな~と思っていたが、タマすくないのよね・・・。
シートのへたりとかあったり・・・専門店はばり高いし。

3年後にはレジーナを遠出用、NDが本命でワインでぃんぐ用・愛車にしたい。 燃費と懐次第だが

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:23:05.02 wbcpIcRX0
>>602
いくらマツダとはいえ
8人乗りミニバンのオープンカーを
ロードスターとは呼ばない罠(笑)

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 23:28:44.22 jIzF1GBx0
>>604
つかさ、今更その戦場(トヨタ=スバル連合)に切り込む意味ある?ないよね~
マツダじゃなきゃダメな理由ある?_ロータリー?無駄だな。
おとなしくFTかBRZ買えばいいでしょ。わかったか?クーペ柱ども。

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 00:26:02.70 iX1+Wj6W0
>>607
レベルが低過ぎるから切り込む余地がある。
あんなロングホイルベースなFRなど要らないRX-8もだけどw
おまけにニュー86はドリフト用意識してフロントヘビーだし。

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 01:29:03.65 1LseiGSg0
>>608
もうお前はいいから。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 04:44:37.40 s726/i5q0
>>608
せめて86スレから出てくるな

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 17:34:54.43 QAqB74eJ0
>>604
ボディ剛性ェ・・・

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 19:30:41.08 2qE6MNH50
>>611
屋根の問題か?
一旦、上方向にしならせて止めるより
更に足元を固めた方がよくね?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 19:31:19.17 2qE6MNH50
いや、サスの話しじゃねーよ?

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 19:33:42.59 Ky/fI6Rl0
がっちり固める車じゃないだろ?

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 20:58:13.60 by2kBtN50
力抜けよ♪やさしくするから

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 21:38:39.90 2qE6MNH50
↑その顔じゃ無理

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:08:25.03 Ky/fI6Rl0
テクだなw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:26:50.04 2Arn0+jB0
テクより愛情

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:34:38.13 2qE6MNH50
愛よりお金

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:38:45.44 Ky/fI6Rl0
ま、全てをひっくるめて、「金持ち」
これに勝るモテはないなw
ブサでも年いっててもw

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:02:20.20 2qE6MNH50
↑イケメン以外は
モテるの意味を知らないからw

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:03:38.01 Ky/fI6Rl0
>>621
世間知らず
ってのを自白してるなw

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:04:45.33 71usXB7P0
金がモテてるわけであって付属の不細工がモテてるわけではない

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:07:43.09 Ky/fI6Rl0
その通り♪
で、恩恵を受けるのは
金持ちな人間

結局、モテてるってことさw

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:09:10.47 5I32oDxI0
金もいいけどさ、
金が無いとモテない奴は
金が全てだから痛いw

やっぱりイケメンこそが、
人格や内容も兼ねる可能性があるんだよ。


626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:37:35.50 lBrH5tH+O
もてたいならロドなんかに乗ってちゃいけない

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:40:25.36 2qE6MNH50
ロドと、エリーゼと、
あと徒歩も駄目。


顔が見えるからw

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:45:03.71 IZFAeJMDO
》625
そうそう本当のモテ男っ…

かんけいなくなっちゃったよ
ロードスターどこいったんだよ

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:57:16.06 2qE6MNH50
ロードスターなんか
どこにもないさ‥

ほんとうは
ぼくたちじしんなんだ‥

もうどこにもない‥

ほら、
きみじしんでさえも‥





630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:01:27.15 zY483dDV0
おらガッ!!
ロードスターだっ!!

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:01:59.81 6Kzbf3E10
>>627
そこでロドスタ・クーペターボの登場ですよ。
クーペで隠してターボの加速力であっと言う間に視界からフェードアウト。




632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:05:25.43 wqro6tdb0
そして谷底へ‥

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:06:32.35 AzAdMEGO0
>>611
ボディ剛性上げたら体感速度が下がって
街乗りがクソつまらないクルマになると思うんだが

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:09:10.82 7rG2rSXk0
そんなにクーペが好きならRHTを溶接したら?
世の中にはロータリーのオープンが欲しい!と言って屋根をちょん切るバカもいるから、
それに比べれば楽なもんだろ。

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:09:24.74 Tet29mRN0
>>631
だから~、ここは
オープン・FR・ノンターボ
のスレ

>>633
その通り
ボディ剛性なんて上げるタイプの車じゃない

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:22:23.79 DJ9wjKYn0
もうお前らキャビン付のトラクターでも乗っとけ!!!!
高級車が良かったらランボールギーニのトラクターカッコエエし。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:28:30.29 6Kzbf3E10
>>633
脚固めてガシャガシャしてれば臨場感満載。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 00:48:12.73 caYO8tnp0
てか何でクーペ厨はRHTじゃ駄目なんだ?

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:22:14.15 6Kzbf3E10
>>638
RHTは横転した場合の屋根強度の問題とデザインがダサい。
どうせRX-8廃盤なんだから新レシプロクーペ作れば良いと思う。

NCベースにしてもホイルベース100mmくらい(FD3S相当)伸ばしても良い。
FD3Sと同じ車格・ホイルベース・パワーのスパルタンなターボクーペが欲しい。脚も固目で。
RX-8はホイルベース長過ぎてトラクション懸からないし。

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:26:31.78 DrlkM6h80
このスレの煽り耐性のなさについて軽く萌えた。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:39:36.00 6Kzbf3E10
>>640
煽りじゃねえよw
NCプラットフォームの出来栄えに感心してんだよ。
これだけ進展性のあるFRプラットフォームがNDの登場と共に消えるのが惜しい。

で、現状シャシがエンジンを上回ってワケだから
もうチョイ過激路線に走っても良いと思うワケ。それにはターボ+クーペ。
アメリカ向けはMZR自然吸気2.5L載せれば良い。

ついでに最大トルク430Nmの新型ディーゼルも載せれば良い。

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 02:13:45.92 5zn9DH8e0
消えろks

643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 03:29:54.39 caYO8tnp0
>>641
ここ「ロードスター」のスレですから
NCプラットフォーム+ターボの新型クーペスレでも立てて
そっちでやってください
屋根付けたら「ロードスター」ではなくなるので

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 03:33:54.25 P1dhRAaO0
>最大トルク430Nmの新型ディーゼル
ランクルかよ。

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 03:58:49.85 wqro6tdb0
>>643
だから、
ロードスターは屋根の無いクーペだろ?
クーペを話そうよw

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 04:06:11.09 P1dhRAaO0
>>645
どういうことなの?

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 04:38:15.38 caYO8tnp0
>>645
ここはあなたが言うところの屋根の無いクーペのスレなので
屋根のあるクーペは他所でやってください

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 05:15:41.51 ZlgbV0/00
>>645に合う、いいスレ見つけた
車  やっぱクーペでしょ
スレリンク(car板)

こちらへどうぞ

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 07:40:48.14 vjigf5PV0
NCのシャシーをそのまま生かして、

1.便器を直す。
2.顔を直す
3.車幅を減らして5サイズにする
4.エンジンを1.6L(SKY)にする。
5.全体的に軽くする

ってのは出来ないの?
教えて、エロい人

650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 08:25:36.05 hCPQhn2n0
>>641
オッサンセダン流用で無駄に大きく重く硬いボディになっただけ
ユーザにとっては何一ついいことなんてなかった
んでマツダの2人乗りターボクーペに大枚叩いて買う馬鹿なんかどこにもいない

よって、NCボディはただのゴミ

NDで15%軽量化ってのは、できて当然のこと
オッサンセダン流用をやめればいいだけだからな。

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 09:38:25.83 +U/a2p4P0
>>650
そうだな
マツダに、潤沢な資金があれば、それも可能だろう

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 09:41:15.46 CzJxbGFv0
>>651
フォード傘下から外れたマツダに潤沢な資金があるかどうかは
全く不明だけど、流れてくる噂では、実際にやってるようだね。

NCはオッサンセダン流用でコケたけど、
NDでは、オッサンセダンにも使えるシャシを開発してるようだからね。


しっかし、オッサンセダンNCの話がでてくると、きまって
「潤沢な資金が」「開発費が」
というバカがでてきて笑える。そんなことは、イチユーザに分かる話じゃないのにな

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 10:01:51.61 +U/a2p4P0
>>652
>流れてくる噂では、実際にやってるようだね。

そんな噂を信じてるお前が、本当のバカ

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 10:18:16.45 CzJxbGFv0
>>653
信じてる?どこにそんなこと書いてあるの?
馬鹿馬鹿しい

信じるかどうかじゃなくて、そういう噂ベースでも
雑誌とか共通知識を前提にしなけりゃ、なんの話もできない
ってだけの話だ。

っとに、オッサンセダンマンセーのバカは手に負えないな

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 10:32:32.81 +U/a2p4P0
>>654
でも、お前さんの話は、その噂を前提にしてるんだろ?

それと俺は、オッサンセダンマンセーじゃないから
どこをどう読んだら、そういう結論になるんだか
馬鹿馬鹿しい

それとお前は、NCとRX-8のプラットフォームが共通である前提で話してるけどソースあんのか?
これまでここで、散々議論されたが、万人が納得するソースは出てねーよ
NCとRX-8のプラットフォームが共通であるソースも弱いものしかないから、ここでは結論が出てない
お前さんは、前提でものを語るのが好きなんだな

656:655
12/01/12 10:35:00.20 +U/a2p4P0
>>654
誤:NCとRX-8のプラットフォームが共通であるソースも弱いものしかないから
正:NCとRX-8のプラットフォームが共通でないというソースも弱いものしかないから

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 10:40:13.83 CzJxbGFv0
>>655
まぁ落ち着けよキチガイ
NCとエイトを下からのぞけば、サルでも同じだってわかる
リア脚なんかエイトのがNCにつく
ついでに開発者自身がエイトと共用を宣言しとる

オッサンセダンマンセーしたいのはわかるが、
ことロードスターにとっていいことはなにもない

NDで15%軽量化なんて当然だ。
オッサンセダン流用を辞めればいいだけだからだ

そこに膨大な費用がかかるかどうもか
それをマツダがよしとするかどうかも、
一般人には「まっっっったく想像できない」

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 10:46:30.36 +U/a2p4P0
>>657
765 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 23:02:42.62 ID:P3SDRyAS0
結局RX-8とNCは共用しなかったって貴島さん答えてるけど。

URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
RX-8との部品の共通化を回避したことで、車重が50kgは削れました。
これはロードスターの「走る楽しさ」には決定的な数字です。
もし共有化していたら、NCのカー・オブ・ザ・イヤー受賞はなかったでしょうね。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:00:33.59 CzJxbGFv0
>>658
それ嘘だよ。
だって、NCの脚は、エイトのまんまつくからね


660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:27:54.50 6Kzbf3E10
>>659
NCの脚はエイトのコストダウン版。
アルミ素材も見た目だけ一緒で素材材質・形状全て異なる。
マシニングによる加工点だけ同じで取り付け寸法は同じ。
同じ加工用のマシニングを若干プログラムだけ変更して使い回してるからね。

まあ、NDはNDで新型作るとしても重量なりに華奢になるだろうから
NCプラットフォームは残して欲しいよねターボ・クーペの為に。

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:31:55.89 CzJxbGFv0
マツダの2シーターターボクーペなんか誰も買わない
だからエイトは4人乗りのオッサンセダンになった

NCのプラットフォームはエイトと共用

NDはエイト後継と共用。2ライン維持することは明確なコストアップだな

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:40:18.48 1Oo60pwV0
キチガイと超キチガイの罵り合い

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:43:10.63 6Kzbf3E10
>>661
ロドスタはデミオと同じライン流れてますよ。
エイトもアテンザ・アクセラと同じライン流れてますよw

よってエイトとロドスタは別なラインを流れています。

>マツダの2シーターターボクーペなんか誰も買わない

3人乗りのクーペ作れば問題無いw

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 11:45:49.82 HknhKV7V0
発売までまだまだ時間があるから皆もっと頑張ってね☆

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 12:00:27.24 CzJxbGFv0
>>663
3人乗りでいいなら、エイトは3人乗りだった

現実を見ましょう。FT86もエイトも4人乗りです。


666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 12:17:07.04 6Kzbf3E10
>>665
4人乗りはカッコ悪いんだよね。造形が。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 12:43:33.13 rZrrhmIK0
2+2くらいならカッコ悪くなく出来る可能性はある

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 13:00:52.87 6Kzbf3E10
3人乗りにしても2+2にしても
ホイルベース2400mm前後で50:50ってのは譲れないからね。
そしてクーペ・ターボ。でロドスタ並みの低重心。

これ無いとFD3SやS2000を超えられない。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 13:34:45.96 k9UDRFcY0
なんか基地外が涌いてるね

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 13:48:24.86 7p+EXWV+0
FD3Sを越えるのは次期RXでやればいいわけで、
NDに必要なのはライトウエイトスポーツの本道「貧乏人の為のスポーツカー」ですよ

671:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 14:08:08.88 6Kzbf3E10
>>670
次期RXは世界に通用するスーパースポーツでなければならない。
FD3Sを低速域から超えるには大柄なスーパースポーツでは逆に通用しない。
あくまでNC程度のサイズのリアルスポーツでなければならないのである。


672:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 14:27:02.16 74UES+Tm0
>>668
超える必要なんかいないんだよね。メーカにとっては



673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 14:27:25.71 74UES+Tm0
>>671
>世界に通用するスーパースポーツでなければならない
お前にとってだけ、な

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 15:12:38.68 gRnjECYN0
>>670
自己卑下よくない。

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:11:40.51 6Kzbf3E10
>>672
>超える必要なんかいないんだよね。メーカにとっては

マツダと言う企業にそんな風潮は無い。
常に会社が潰れるギリギリまで極限を追い求めるんだよ。
そうでなければ今のマツダは存在しない。
RX-8など真のマツダでは無い。

「飽くなき挑戦」それがマツダスピリット。

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:22:35.65 Tet29mRN0
なに本格的な話ぶってるんだ?
たんに、軽量・FR・オープンで
造詣がよければOK

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:31:55.47 57t7rRGP0
半角ウザいヤメれ

678:とあるNAロードスター
12/01/12 18:41:55.53 bzaVgoJgO
>>674
しかし、初代ロドは「アフォーダブル、若者でも情熱があれば手に入れられるスポーツカーを目指した」という話だったはずだが…

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 18:50:22.13 6Kzbf3E10
>>678
当時はバブルだったし、若者はロドスタそのものを理解してなかった。
シルビア・180のターボ・ヌポーティーが主流その後、ハイパワー4駆にスイッチ。
ヌポーティーはプレリュードや走りではインテ・シビックなどが幅利かせてたな。
ロドスタはオープンカーと言うイメージ先行で元々オッサン受けする車だった。国内では特に。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 19:43:58.88 m/vNP7bE0
おっさん受けだろうがギャル向けだろうがNAのコンセプトに戻ってればOK
ブクブクと太った若者向けの車はいらん
スピード、いらね
豪華な内装、いらね
屋根、いらね

681:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 19:53:59.96 7p+EXWV+0
パワーと直線加速は、結局、慣れちゃうから面白くなくなるんですよ
パワー競争に飽きたオジサンがNA6に飛びついたケースは自分も含めて多かったですよ
いい年した、社会的にもある程度認められたオジサン連中が沢山NA6に飛びついたから、
単なる暴走集団ではなく、自動車文化のサークル活動と世間が認識してくれたんですよ
だから、当局に取り締まれることなく全国各地でサークルが誕生出来たんですよ

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 20:07:29.73 6Kzbf3E10
>>680
衝突基準や対人衝突基準の関係で下膨れるのは仕方無い。
当時の全くNAようなコンパクト且つ軽量な車体は無理だね。

だからこそ唐突に路線変更してNC3の登場なんだから。
実際、NDもそこそこ計画が進行しつつあったんだろうが根底から覆された。
規制によりNDは潰された。
別段NDが規制対応可能で予定通り進んでたならわざわざ今更NC3に投資する必要無いもん。
開発側で対応不可と読んだから頓挫したんだろうね。

世の中、規制・規制で煩いよ。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 20:07:34.01 Tet29mRN0
ま、とにかく
「デブ専」「閉塞好き」「馬力命」「豪華好き」は
ここでは不要

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:18:15.92 hCPQhn2n0
>>675
>RX-8など真のマツダでは無い。
>「飽くなき挑戦」それがマツダスピリット。

お前がきめることじゃぁない

便器セダン流用のNCは早晩消えて、
1t1.5lのNDが生まれる

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:24:24.36 6Kzbf3E10
>>684
NDが出ることに何も問題無いんだけど、
軽く小さくなることはそれだけ全てに余裕が無いんだよね。
ベースとして発展性が無いし強度も無いしスペースも無い。
だからNCプラットフォームは残す必要がある。観音開きの胴長は要らないけど。

NCならそのキャパがある。

686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:24:28.80 Tet29mRN0
↑それをお前が決めることでもないと思うがw

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:39:39.95 hCPQhn2n0
>>685
>ベースとして発展性が無い
つまりギリギリへの飽くなき挑戦ってことだ
君の大好きな言葉だよかったじゃないかw

メーカの開発者は、ほとんどユーザの意を汲み取れているので、
開発者の要望をぎりぎりで満たすボディこそが理想とも言える。

馬鹿はターボだパワーだ改造だと喚くが、そんなものは聞くに値しない意見であることは
まったくもって言うまでもない。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:44:46.75 6Kzbf3E10
>>687
だからNDは軽量化でも何でもすりゃイイから・・・w

俺はこの時代だからこそターボパワー炸裂させるwww

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:45:48.99 6Kzbf3E10
俺はこの時代だからこそターボパワー炸裂させるwww

URLリンク(www.youtube.com)

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:48:26.17 7rG2rSXk0
まあ正直、Z4やボクスターのようなオープンも欲しいけど、それはロードスターの守備範囲を
超えてるからなぁ。小さくなるというNDはもちろんNCでも足りない。

その上、オープンですらないものを要求するならスレ違いもいいところ。
まだRX-8スレで「ロータリーがダメならレシプロで良いんじゃない?」とやる方がマシな気がする。

というかSKY-Gは建前上NA万歳なので、ターボが欲しかったらSKY-Dしかないな。


691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:49:56.26 6Kzbf3E10
>>690
スカイGなんて要らない。
可変ミラーでモッサリなだけだから。

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 22:02:41.26 hCPQhn2n0
>>688
>俺は
そう。お前は、お前一人で勝手に今のNCを改造でもなんでもしてればいい

多くのロードスター好きとマツダは、全然違う道を進むだけだ

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 22:38:00.98 6Kzbf3E10
妄想だけは頑張らせていただきますw

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:06:59.96 Tet29mRN0
ロドスレで
「ターボ」「馬力」を口に出す時点で
既にスレチだろw

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:17:58.59 wqro6tdb0
NAは出だし遅いし、煽りに弱いし
元々軽量化も機敏さの追求だろ。
それをターボで仕上げて何が悪い?
エリーゼのダイレクト感は金もかかるし
再現する気も無いのにね。
それともNAで流す楽しさと択一なのか?


696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:20:12.90 Tet29mRN0
ターボ化→ボディ剛性あげる→重くなる
=別のジャンル
こんな簡単なこともわからない?w

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:24:30.57 wqro6tdb0
>>696
それ、上の方で俺が書いたんだがw

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:27:37.82 Tet29mRN0
それは悪かった
じゃ、なぜターボが要る?

バイクで例えると「鉄パイプフレームのネイキッド」「アルミフレームのSS]
前者がロドじゃないの?比較的弱い剛性に非力なエンジン
(ま、重量はこの例えでは逆だがw)

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:29:44.68 Tet29mRN0
もちろん最近のターボはよく調教されているから以前よりは良いだろうが
NA(ナチュラル・アスピレーション)エンジンのピックアップは
通常の人間の感性に合うと思うよ

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:35:54.01 wqro6tdb0
ターボが必須とは言っていない。
感性で遅い、と笑える時があるから。
先代貴島さんも元々ターボには消極的だけど、技術で解決できたのか?
NCは知らないが。



701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:36:33.20 7rG2rSXk0
NCシャーシなら元々13Bが前提なので剛性アップは必要ない。

小さくなると言うNDシャーシにしても、SKY-G1.6Lを限界数値には開発しないでしょう。
そんなのあまりにも贅沢過ぎる。SKY-Gの2.0Lと2.5Lくらいは最初から視野に入れてるはず。
流石にSKY-Dの搭載は前提にしてないと思うけど、2.0Lのマイルドターボくらいなら、NA2.5L
と必須強度はそれほど変わらないのでは?


702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:42:36.14 Tet29mRN0
実際の速度と感覚の速度は違うことがあるよね
剛性の高い車だととんでもなく速くてもスピード感がないとか

だけど、ロドはそういう車じゃないでしょ?
>>700の言うこともわかるけど、求めすぎじゃないか?
安い手軽な、クラッチつないだ瞬間のすっと前に出る感覚の楽しさこそ
ロドだと思う

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 00:12:05.92 evNG4HXc0
SKYACTIVEエンジンの1.5L~1.8LのNAがなかなか出てこないところを見ると
SKYACTIVE+ターボの研究してるんじゃないかと勘ぐってしまう
既存のSKYACTIVE1.3Lエンジンにターボをくっつければ、1.6から1.8LのNAは作らなくて良くなるし
既存のSKYACTIVE2.0Lエンジンにターボをくっつければ、2.5から3.0LのNAは作らなくて良くなるし
エンジンラインアップのコストダウンを図れる

すくなくとも、NAがファミリアのエンジンを載せてきたように、ND専用のエンジンは開発せず、汎用エンジンを
載せてくるんじゃないかというのが、俺の推測
(でもレギュラーガソリン仕様をハイオク仕様にするチューンくらいはあると思う)

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 00:13:33.71 l6RnfEQc0
既存のものを組み合わせて
ちゃちゃっと作れば
いいんだけどな~

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 01:13:46.96 pP+zHwTw0
>>700
>感性で遅い、と笑える時があるから
ロードスターはレーシングカーでないので
そうやって笑うお前の感性がオカシイだけ

安心してくれ。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 06:53:11.63 Qfu3S4YC0
スポーツカーだから遅いだけ
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
スポーツカーだから彼女出来ないけど
じゃあF1乗ったことあんの?

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 06:57:03.95 Qfu3S4YC0
エリーゼはF1?
じゃあロドだって安いよ
ライトウェイトだもん。


708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 06:59:50.76 Qfu3S4YC0
シューマッハってF1じゃん?

どっちが速いとか言えないよね。

709:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:02:23.55 Qfu3S4YC0
イケメンがF1って、日本語おかしくね?
実際ブサイクで十分。
だってスポーツカーだもん。わかる?

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:03:53.55 Qfu3S4YC0
スポーツカーが速いって、古くね?w

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:04:38.82 Qfu3S4YC0
そもそもスポーツって何よ?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:11:45.19 Qfu3S4YC0
スポーツカーって、ブランド志向で
他力本願だよね。
カースポーツって考えたら
あとはドライバー次第。
もうさ、
スポーツカーって言うのもやめない?


713:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:16:08.18 Qfu3S4YC0
でもスポーツタイヤはいいよ。
タイヤスポーツじゃ、車なくなってるし。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:20:24.28 Qfu3S4YC0
スポーツカーって本来は
ゴルフ場のアレだから。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:25:52.07 Qfu3S4YC0
マツダって何だろうね。
長島っていうより篠塚だよな

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:28:36.32 Qfu3S4YC0
マウンドにある袋、
なんで老人バックって言うんだ?

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:29:40.42 Qfu3S4YC0
何だかんだ言ったけど
やっぱサッカーだよな。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 07:34:20.90 Qfu3S4YC0
俺はカーナビでサッカー見るよ?
ロドは遅いとか、
止まって見ればいいじゃん。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 12:23:10.87 Zh9sbvk8O
ターボあり・なしグレードを用意すればいいのにね。昔はそんな車よくあったじゃん
それだとどうしてもNA派が貧乏くさく見えてしまうので、他の装備で価格を揃える。
まあ選べたらみんなターボ買うんだろうけど。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 13:00:12.75 Tfm4fEZ+0
さっきコンビニでみた雑誌にアテンザクーペってあったぞ
まぁ普通はそうなるよな。
NA2l級以上のパワーの車なら、ロングWBになるのは必定だ。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 13:23:56.59 Cl9azhp10
>>720
ホリデーオート 乙!w

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 14:03:31.68 HUgdgg6M0
常識で考えればショートWBのクーペなんて商売にならないものは出さない
ロードスタークーペも一度こけてるうえにRHTがある今は可能性はゼロだ

723:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 14:51:15.25 Cl9azhp10
ロードスタークーペは製造工場が燃えちゃったからなw
ショートホイルベースクーペこそ真のFRスポーツなんですけどね。

当然、オープンはオープン好きの為に引き続き作れば良いが、
オープンだからこそ端からドン引き&客離れの激しい商品。
端的に言えばクーペボディーを1から作れば吊るしで簡単に50kg以上軽量化できる。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 15:40:31.55 K72rUVt7O
ロドスレ
クーペ軽量スレ
パワーでぶスレ

分ければ皆満足か!?w

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 15:48:29.67 VaXd1xgf0
【隔離】ハイパワーNCクーペスレ【ターボ万歳】

一つで十分だ。ただ、このようなクソスレに用があるのは
一人だけってのが欠点だなw

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 15:54:15.78 Cl9azhp10
>>724>>725

「NCプラットフォームベースでマツダ最速ショートホイルベースFRレシプロターボクーペを造ろう!」

って言う厨房チックなスレの方が良いと思われ・・・

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:05:21.33 2VnHwyij0
>>703
ディーゼルが良いんだけど

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:16:53.08 Cl9azhp10
>>727
スカイDのエンジンブロックは基本的に2L・MZRブロックなので
NCベースのプラットフォームならスカイDが多分載る。
ただしスカイDのようなシーケンシャルツインターボはスペースの関係で多分難しい。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:19:54.32 l6RnfEQc0
>>706
ときどきこういうやついるけど
携帯でみたら、???
PCで見て・・・あぁかわいそうwと
ま、自分勝手なやつだから
仕方ないかw

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 21:35:20.82 onOUdgUb0
>>728
SKY-Dのエンジンブロックが2.0LのMZRベースというのは初めて聞いたな。
ヘッドは当然ディーゼルとガソリンでまったく違うし、ボア・ストロークもボアピッチも
異なるのでシリンダー部分も違う。ストロークが違ければ腰下も変わるし、2.0LMZRには
バランサーを収めるスペースもない。逆に同じ部分が思いつかないくらい別物に感じるが…。

二行目と三行目の繋がりもわからんし。ターボ無し/シングルターボのSKY-Dなら入るって事?
紙面情報ではそんな存在は見た事ないが。もしかして中の人?


731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:13:29.15 hq9hqmok0
キタ━━(゚∀゚)━━!!キタ━━(゚∀゚)━━!!キタ━━(゚∀゚)━━!!

マツダの次期型「ロードスター」は、現行型より15%以上軽くなって2013年に登場!

URLリンク(jp.autoblog.com)





732:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:44:09.36 l6RnfEQc0
情報さんくす
200万円台→高く見積もっても
諸経費込みで350万か
まぁオプションがどうなるかだけどね

それよりなにより気になるのが、顔
だけどw

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:48:42.89 6oQzYmrD0
オートサロンで貴島さんが興味深い話をしていたなぁ。
貴島さんの希望ではロードスターは軽く、エンジンは1.5Lでとか言ってた。
ボンネットの高さも下げたいらしい。

現マツダの関係者にそういう希望は話したと言うが、
実際はどうなるか分からんなぁ。

734:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 00:00:15.45 6oQzYmrD0
ボンネットはBR-Zとか86の話だったかも知れない。
記憶違いだったらごめん。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 00:08:17.39 l/p3xEYbi
>>733
金曜日来てたのか

736:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 00:10:39.92 P9LDgPpS0
>>735
これね。86とBR-Zの話の方がメインみたい。
URLリンク(www.ustream.tv)
URLリンク(www.ustream.tv)

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 00:58:12.45 bVrfdy3G0
エンジンを1.5L の四発ショートストロークにすればその分ボンネット下げれるからね。

ターボ付いて多少重くなったとしても。

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 01:05:20.88 L6H13PHH0
そういうことを書くと・・・
対人安全○○規制で…とか言う輩が現れるんだよなぁ・・・

あぁ、悲しいループの始まりか?

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 01:09:39.20 KxzgbhKG0
歩行者保護規制とかの話は、現場でないとわからない話だからなぁ
どうしても、結論が出ないな
ここでは

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 01:11:19.66 bVrfdy3G0
>>738
対人衝突基準があるからこそエンジンを下げる必要がある。無けりゃ

「MAD★MAX」よろしく

エンジンや過給器をボンネットから飛び出させとけば良いw

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 05:14:25.56 l/p3xEYbi
>>736
おお、ありがと

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 06:55:14.80 cputuhTv0
>>738
NDのボンネットは、アストンマーチンみたいな跳ね上げ式にして高さを抑えるって聞いたけど

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 09:21:52.97 EMr/1ipQ0
半角カタカナ使う奴は即NGにしてる

744:525
12/01/14 09:40:12.59 JPoEfCq40
>>731
投下してくれてありがたいが・・・実は俺のねたスルーされてたのねw
せっかく計算機で15%の計算したってのに

それにしても雑誌って結構うそ?つくのね
俺の中の最新情報では 『ぎりぎり1tをきる エンジンの調整がつかず1800cc』
とか書いてあったのに・・・記事に出てるautocarではないけど

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 09:45:15.54 w1atmyZ90
>>744
> 実は俺のねたスルーされてたのねw

私が見守ってあげよう!

> それにしても雑誌って結構うそ?つくのね

只の仕様変更かもしれないよ。

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 10:03:31.90 L6H13PHH0
雑誌も食べログもw
判断して内容を自分のものにしなきゃね

747:525
12/01/14 11:44:33.29 JPoEfCq40
>>746
同意
だが前情報の正否をどう判断しろとー

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 12:06:34.56 HlTC59MH0
ベストカー風にいいかえると、
”情報が錯綜しており、真相は霧の中だ”っていう、
実際は何も分かってないいつものパターンだわ。

ムキムキせずまったりしようず。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 12:13:15.89 JPoEfCq40
>>748
それも同意
すごいな・・・情報源までご存知だったとはw

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 13:25:16.49 bVrfdy3G0
>>744
ホリデーオート 乙!

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 13:46:21.61 JPoEfCq40
これで最後にするが・・・
>>750 不同意
ベストカーだ

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 14:25:22.63 bVrfdy3G0
スカイDはディーゼルにしては高出力・高トルクを追求してるが
スカイGは基本的に可変ミラーだからねえ・・・結局のところ排気量が無いと出力も出ない。
エンジン排気量の割りに燃費性能が高いが出力もかなり下がるからねモッサリの典型。
スカイGは膨張比大きい分低排圧で小型タービンを回すくらいが関の山。
スカイGのNA1.5Lだと110馬力出ない小型タービン追加でレスポンス無視してやっと130馬力くらい。
スカイGのカムは丁度ハイカムの真逆のことやってるだけだからハイカム入れるとスカイGでもなんでも無い。

結局のところスカイGどころか現行デミオの1.5L(113馬力)を過給で150馬力って所で落ち着くだろうね。
ミラーじゃなきゃそこそこ排圧高くてタービンレスポンスも良いから下から上までレスポンス良く回る。

それとも自然吸気スカイG1.8L130馬力で車体1t以下で納得できるのかな?
下のトルクも薄いわ上は回らないわレスポンスモッサリだわなエンジンだけど。
そもそもスカイGの基本分かって言ってんのかな↑の連中。
スカイGは当然ロングストロークだからエンジン高も高い=ボンネット高も現行以上に高い。

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:25:21.03 CRxFpuop0
半角カタカナ使うな!

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:33:36.10 DfeaeX0u0
>>752
読みにくいなり

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 16:01:10.16 gXPYdT8wi
ファミリアエンジンで慣れてるもんで
もっさり110馬力で不満は無い
先日NA8にのった時はこんなにパワーがあってどうすんだと思ったぐらい
クロスしすぎない程度に2速と3速を近づけてくれればいい

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 16:48:48.75 53djSZgT0
>>752
>スカイGのカムは丁度ハイカムの真逆のことやってるだけ

勘違いしていますよ、遅閉じミラーにするためには吸気に作動角の大きいカム=ハイカムを
入れなければなりませんよ
バルタイは電子制御ですから、その気になれば高回転型に制御可能では?

757:とあるNAロードスター乗り
12/01/14 17:48:30.83 fDE7sAL8O
>>755
NA8C Sr.2乗りとしては、NA8ももっさりしてるような…

しかし、NB8C RS(おそらく後期型)のエンジンはまるで別物だった…orz
マツダェ…

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 18:54:57.81 wtvkgYTY0
作動角もあるけど、イメージ的にハイカムと言ったら、ハイリフトカムだよなぁ


759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:49:06.75 DzaI2OQG0
>>752

>スカイGは基本的に可変ミラーだからねえ・・・結局のところ排気量が無いと出力も出ない。

それを高圧縮比化で、排気量も上げず、過給器にも頼らないで補っているのが、
今回のスカイGのキモでしょう。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 22:08:26.33 DzaI2OQG0


>>520でも書いたんだけども、スカイGは2リッター→1.8リッター
にするときショートストローク化による高回転化をおこなうのかな?。

燃費を考えれば充分にダウンスピーディング効果をだすために、ボア×
ストローク比を最適化しているのだろうから、今までの他のエンジンの
様にストロークダウンだけで高回転化することは考え難い。

>>756も言っている様にカムプロフィールは可変バルタイ機構でも入れ
ればなんとかなりそうだが、基本的にロングストロークだろうから、高
回転化は難しいかも。

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 22:25:33.75 bVrfdy3G0
>>756>>759
それがですねえ、所謂ハイカムでのままのプロファイルでは吹き戻しが発生するワケで
結局のところリフト量は元々抑え込んだカムプロファイルなワケですよ。
そして、ある程度高回転になると当然可変リフトで吸気量を稼ぎたいが
圧縮比が元々高いので排気量程には吸気量も上げられない。
直噴であろうがエンジンヘッド・バルブ・ピストン冷却ができなければヒートスポットが発生し
デトネーションが発生しますから。

例えば、かなり昔に発案された可変圧縮ヘッドや可変クランク偏心などで自在に圧縮比まで
変化させられれば完全に異なった性格のエンジンを一台で可変させることが可能なんですけどね。
結局のところ、膨張比がいくら13取ってあっても圧縮比は11程度に抑える実充填率になるんです。
実排気量に比べ出力はかなり下がります。圧縮の高いエンジンだとそもそも上の伸びは無いです。
スカイGは中速重視のエンジンには変わりません。中低速トルクを有効に使う為のエンジンです。
固定ミラーでは無いので幾分は出力も出ますが、通常エンジンの高回転トルクは望めません。

だからスカイGはモッサリなのです。燃費性能は通常エンジンに比べ良いので問題は無いのです。


762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 22:28:50.12 nVVIcie40
スバヲタみたいだな

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 22:46:10.52 g+v4JOtI0
文章が気持ち悪い

764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 22:54:13.58 DzaI2OQG0
>>761

>圧縮比が元々高いので排気量程には吸気量も上げられない。

その話は、圧力が一定の場合の話だよね、これを高圧縮比化によって、膨張
圧力の向上させたっていうのがスカイ-Gの技術革新なんでしょう。だから
実車で、下のトルクが薄いとかは聞かない。
カムプロファイルは、位相変化のみだけでないVTECみたいな2段階のも
あれば、バルブトロニックやVVELみたいなものもあるし、

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:06:45.99 FZs8UjiZ0
>>764の補足(頭の悪い文章で恥ずかしい...)

エンジンの爆発圧力を上げる(ピストンを動かす力を上げるには)

1排気量を上げて、たくさんの燃料を燃やす(シリンダーの容積を上げる)

2過給器で過給をして、シリンダーの容積が同じでも、たくさんの混合気
 を詰め込んで(直噴の場合はたくさんの空気に、たくさんの燃料を噴き
 つけて)たくさんの燃料を燃やす。(これもたくさん燃料を燃やす。)

3ピストンの上死点のときの容積と下死点のときの容積比(圧縮比)を大
 きくして、燃料や空気の量を変更せずに爆発圧力を上げる。

ここで1,2と3は大きな違いがある。様は1,2はたくさんの混合気を
燃やして爆発圧力を上げているが、3はガソリンにかける圧力を上げるこ
とで爆発圧力を上げている。

3はもう限界といわれていたが、マツダはそこをゆっくりきっちり燃料を
燃やしきる(ダウンスピーディング)、また燃え残りの混合気をすべて吐
き出させる(タコ足の採用)で高い圧縮比のエンジンを作ることに成功し
た。これがスカイ-Gだと思う。

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:25:43.83 GZyun72q0
>>764
>実車で、下のトルクが薄いとかは聞かない。

逆、薄いトルクは高回転トルク=低出力。
低中速型エンジンだから。

ただし、デミオ用スカイGは1.3Lミラーなのに4気筒のままだから低速トルクも犠牲に。
3気筒ならば低燃費且つ元気な低速トルクなエンジンで成功したのにね。

>>765
いや、可変ミラーがスカイGだよ。
高い圧縮比では無く比較的高い実圧縮と高い膨張比。

ダウンスピーディングとは負荷の低い運行条件で低回転・アクセル高開度を使っても
効率悪化を引起こさないエンジンのこと。
要するに中低速トルクがスカにならないエンジンのこと。

低い負荷時にエンジン回転を下げてスロットル開度を大きく取ることでスロットルロスをカットした上で
燃料消費率(出力当たりの燃料消費量)も悪化させ難いエンジン特性のこと。

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:34:11.81 f0+CEWVPO
130馬力7500回転13キロ3500回転950キロ
こんなもん?

768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:40:05.76 FZs8UjiZ0

>>766

ええ、言ってることが矛盾してない?

4~5行目
>逆、薄いトルクは高回転トルク=低出力。
低中速型エンジンだから。

10~12行目
>ダウンスピーディングとは負荷の低い運行条件で低回転・アクセル高開度を使っても
効率悪化を引起こさないエンジンのこと。
要するに中低速トルクがスカにならないエンジンのこと。

釣り?

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:43:07.66 qwcDBN0H0
>>765
前宣伝はその通りなんだけどな。
100km/hの時の回転数が1500rpmとかならダウンスピーディングも出来てると思うけど、
いいとこ2000rpmくらいじゃない?それでも上等な部類だけど2000rpmなら他の車種でも
何台かある。


770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:44:02.44 KmLlYT8+0
ミラーミラーってそれしか言うこと無いのかよ

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:48:07.98 FZs8UjiZ0
>>769

1.3リッターNAで、100km/h,2000rpmはキツくない?

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:58:00.16 u9P3tRR30
>>766
アクセラの半スカイアクティブに日本のレギュラーならの話だな。
つかハチロクスレに帰れや半角=ウザイさん=ゲロシャブ

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 00:58:28.45 GZyun72q0
>>768
>4~5行目
>>逆、薄いトルクは高回転トルク=低出力。
>低中速型エンジンだから。

高回転のトルクが薄い=中低速トルク重視の低出力エンジン。
2L4気筒エンジンに限って言えばね。
1.3L4気筒エンジンは気筒当たりの排気量小さいが為に低回転でミラー効果が発揮できない。
膨張時間が長い低回転ではヘッド・ピストン・シリンダーへの放熱が体積小さい程顕著。

>10~12行目
>>ダウンスピーディングとは負荷の低い運行条件で低回転・アクセル高開度を使っても
>効率悪化を引起こさないエンジンのこと。
>要するに中低速トルクがスカにならないエンジンのこと。

中低速トルクが厚いから中低速・高開度の方が効率高いでしょ。
高回転で中途半端に開けるよりも。同じ出力必要ならば。

>>769
デミオの排気量で4気筒に拘ったのが効率面で大きな失敗。
低回転トルクの厚い3気筒ならばシステムをフルに発揮できた。

>>770
そうだよ、マツダは市販ミラーの元祖。その発展型・可変ミラーがスカイG。


774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 01:15:37.55 FZs8UjiZ0
>>773

これは、両方とも君が書いた文章だが...

>要するに中低速トルクがスカにならないエンジンのこと。

中低速トルクが厚いから中低速・高開度の方が効率高いでしょ。
高回転で中途半端に開けるよりも。同じ出力必要ならば。

禅問答?

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 01:27:22.88 FZs8UjiZ0
>>770

>>773はミラーって言うより、ずっと回転域の違いによる充填効率の
話だけだよ。燃焼圧力については触れていない。
なのに、中低速トルクが厚いって言ってる。

>>769みたいに、100km/hをもっと低回転で維持できないとか言うの
なら分かるけど。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 02:38:32.86 GZyun72q0
>>775
>100km/hをもっと低回転で維持できないとか言うの
>なら分かるけど。

そうなると低回転トルクが必要になるが
それに必要なトルクをエンジンが発生できないから回転を上げて必要な「出力」を稼ぐ必要がある。
スカイDの場合、ミラーサイクルエンジンだから同じ排気量のオットーサイクルに対し全体トルクが低い。
ただし同じ燃料消費量のエンジンに対しトルクが高いのでそこをまず横並びにしないと駄目。
そこで使用頻度の低いな高回転トルクは落として中低速トルク型に特性は振ってあるが全体トルクがオットーに比べ低いので
同排気量の通常型オーットーサイクルと比較することが無意味。

トルクが高い=同じ回転数でも出力が高い
トルクが低い=同じ回転数でも出力が低い

上死点燃焼圧力に関してはほぼ同じ。それ以上上げるとデトネーションが発生するから。
だがミラーの場合、充填率は低いから下死点から同じ位相で計測すれば膨張圧力は低くなる。
よって排気損失が低い=効率は高いが出力は低い。元々の吸気量が低いから。
トルクが高いのは同じだけ吸気して同じだけ燃料を噴いて消費した前提で比較した場合の話。
よって同じ排気量のミラーとオットーの比較では辻褄の合わない話。

そもそも上死点燃焼圧力のみを比較しても無意味。
上死点付近は時の如くクランク回転への変換効率が最も悪い位相だからね。
トルクを求めるなら上死点から下死点まで有効平均燃焼圧力がいくらあるかの話。

777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 17:07:52.79 zq6PzZrf0
排気量というかシリンダの容積当たりの出力が
デカイのがターボで
低いのがミラーサイクル

ミラーサイクルは一種の逆ターボだと思えばよろしい。

その出力の低さを補う方法として一般的なのが
 ・モーターアシスト:プリウス
 ・ターボ≒リショルムコンプレッサー:AZ-1
なんだよね。
スカイでは高圧縮化(タコ足による効率的な排気と排気の還流)で補うとしてるけど
ぶっちゃけ、ターボやモーターほど強力じゃない

でもまぁ、フルスカイ試乗の提灯記事によればでは、そう悪くないようだし、
ロードスターはエンジンパワー云々いう車じゃない、というか燃費のほうが
よほど重要なので、大騒ぎするようなことじゃない。

どこぞの、
>感性で遅い、と笑える時があるから
とかいう失笑モノの感想を持つ馬鹿以外は、気にすることじゃあない。

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 17:10:32.77 zq6PzZrf0
あとエンジンについて気にする必要がない理由がもう一つ

ミラーサイクルだろうがオットーサイクルだろうが
ターボだろうがモーターだろうが

マツダエンジニアは
多くのロードスターファンが望む
 ・フィーリング
 ・パワー、トルク
 ・燃費
 ・価格
を実現するエンジンをNDに載せてくることが明白だから。

779:とあるNAロードスター乗り
12/01/15 18:22:32.71 kbQxOvxFO
なんで半角の相手してんだ??

>>777
>・ターボ≒リショルムコンプレッサー:AZ-1

AZ-1じゃなくて、Eunos800な。

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 19:24:44.17 hzkIVESQ0
>多くのロードスターファンが望む
パワー、トルク
は別に普通でいいよ

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 20:42:51.80 FZs8UjiZ0
>>778

>上死点燃焼圧力に関してはほぼ同じ。それ以上上げるとデトネーションが発生するから。

デトネーションを起こさないで圧縮比を14まで引き上げたのが、今回のスカイ-G
P3-VPSの売りでしょ、君の言ってるのはマイチェン前のエンジンZJ-VE
Mで、さんざん語られた話。
兼坂さんの功罪なのかもしれない。

>>777
ずっとエンジンの充填効率の袋小路に居る人に、モーターアシストとか新しい玩具
を与えるのは良くない。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 20:47:29.38 ZtTul3gX0
ファミリアエンジンは4つのうちどれも無いぞ
開発者が望んだのは単純な性能ではなく
10年20年愛される車だったはず
うちの子は未だ故障知らずで20年トラブル無し
次のロドスタも長年愛される用な物を作って欲しい
マツダは儲からないから嫌かもしれないが

783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 21:10:08.69 GZyun72q0
>>781
>デトネーションを起こさないで圧縮比を14まで引き上げたのが、今回のスカイ-G

デミオでは圧縮比14まで上げたがその分充填率を下げたし出力も落とした。
4気筒で気筒当たりの排気量が小さければ圧縮行程でのエンジンへの熱変移も大きい。
同時に効率も低下してしまうワケだが実圧縮が冷却で下がることも事実。

2LのCX-5では出力・トルクの低下を嫌って圧縮比13に変更した。
気筒当たりの体積が増加すると相対的にエンジンへの熱変移(圧縮工程での熱分散)も減少する(効率は上がる)為だ。

端からデミオエンジンは3気筒・圧縮比13程度で設計するのが正解であったはず。

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 23:59:47.10 Uwcasxx50
>>783
URLリンク(www.webcg.net)

これ読んだら、オクタン価95が標準ガソリンの欧州仕様は圧縮比14.0
オクタン価が90~91のガソリンが標準の日本では圧縮比13.0と書いているように見えるけど

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 00:14:25.95 tt2PynwR0
>>779
> なんで半角の相手してんだ??

こっちに半角を押し付けようとするヨタバル厨の陰謀かもね。
半角=ウザイ=ゲロシャブに数年粘着されているからな。

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 01:07:33.78 rCDArxvQO
ヤボ用でディーラーに行ってきた
帰り際に新型ロードスターの情報あるかと思って聞いたらBLACK TUNEDのパンフ渡された
そうじゃないんだよなぁ...


787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 09:12:49.74 ope+R80O0
>>783
デミオはフルスカイじゃないからね。
フルスカイCX5とはスペック違って当然

788:とあるNAロードスター乗り
12/01/16 21:27:39.73 zlU0B4o6O
>>785
半角は自分の意思でこのスレに来てんだろ?
その言い方だと、まるでヨタバル厨(何だこれ??)が悪くて、半角が悪くないような感じだぞ。
半角は自分がスレ荒らしてるっていう自覚が無いし、どっちのスレでもお断りだろう。

ゲロシャブ、もりそば、うおのめ…(何

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 06:48:33.61 qQQ9u6Tv0
とりあえずNC3キボンヌ

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 08:35:34.56 lhXpfUTT0
ヤメテクレ

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 14:39:56.26 gJmqtvN50
>>784>>787
でもデミオは圧縮比14。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 16:11:52.50 9Jt/stdD0
ncが月販二桁特集にのってた
さすが売れてないなw

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 16:23:08.60 w51t/GRq0
外国だけで売れてくれれば充分だ。
日本で売れない方が人と違ってて良いじゃないか(笑)。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 16:42:16.72 Fqg8CT8b0
スポーツカーの中ではロードスターは結構見かけるから
こういう車種の割には売れてるほうじゃない?

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:36:25.00 uoUYba2t0
New Mazda MX-5
URLリンク(www.autoexpress.co.uk)
URLリンク(photos.autoexpress.co.uk)

目標車重900kg以下。
NA1.5Lの他に1.3リッターSKYACTIVターボが採用されるかもしれない。
2013年末に発表予定。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:38:40.92 FPyqlVSM0
>>795
うぉ~カッコいい!
こんな感じで出たら絶対買うぞ
顔がいかついけど小さいから可愛げはあるんじゃないかな

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:46:19.97 XLCpBD+60
Fバンパーは即交換だな

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:56:03.11 Fqg8CT8b0
SHINARIはロードスターに合わないな

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 18:25:23.21 BJOVCWC00
>>795
URLリンク(www.carview.co.jp)
> 新型MX-5は2013年末に発表予定で、その翌年には発売が予定されている。

2年後かぁ

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:08:24.15 gJmqtvN50
>>795
1.3Lスカトロターボって一体何のこと?

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:20:34.07 IuUg+qKk0
ダセェ
こんなロードスターいらねーよ


802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:21:54.99 GNIz4MN80
>>799
ちょっと遠いな、もっと早くして欲しい所だ

どのくらい小さくなるのかな?
せっかくなら、NAとNBの中間くらいの大きさを狙って欲しい

速度そこそこでもちょこまかと軽やかに走れるならそれで良い

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:26:56.97 XgkDEVw10
俺はデザインがどうであれロードスターの基本が守られてたら買うよ

1.3ターボと1.5ってどういう住み分けにぬるんだろう

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:43:28.28 dTdi1xXq0
1.3lターボスカイはいいね。
ミラーサイクルはどうしても排気量あたりの出力がへるから
モーターかターボでのアシストは必須。

これに回生ブレーキ、発電機の切り離し、アイドルストップなどの
マイクロハイブリッドを組み合わせれば、
CRZみたいななんちゃってHVより、
よほど素性の良い次世代高効率スポーツカーが出来上がる。

一方の回してナンボのNA1.5lはアレだFRデミオスポーツwww
でも、1.3lと違ってターボとか回生ブレーキとか余計な物がない
昔ながらのスポーツカーのフィーリングを味わうことができる。
それにトップスピードとかそういうのは1.5lのが上だろう。

俺は断然前者がいいなぁ

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:51:00.19 XLCpBD+60
5ナンバー枠、前長4m未満

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 19:51:40.64 qITymk4NO
ナイス記事

回生はいいとして…マチダ自動車の技術だが…アイドリングストップはありえなくね?

スポーツカーだぜTT


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch