12/01/23 23:35:09.86 4xALIw7V0
>>349
無理すんなよ、軽四君w
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:36:32.71 tL7Puvo/0
落ち目のベンツ厨がアウディに嫉妬するのも無理ないな
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:37:50.91 5qqYgO/sO
>>347
知ってるなら誰もがわかるように教えれ。
ソースも数値の根拠もないのに判断できるわけないだろ。
例えば俺が、レガシィ100ならA4は1でクソだな。と言っても
何の事だかわからんしソースもないなら納得できんだろ。
わかるように代わりに説明してみろ。
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:38:06.40 IGISfYP70
結局、英語もろくに読めない低学歴が証明されただけだな、
スバル廚は。
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:40:07.17 p0CW4KjF0
ま~スバオタには同情するわ。
アウディやワーゲンのDいくとマジで勘違いの塊みたいなのばっかだからな。
特に多いのがヨタ車から買い替えの家族連れ。
俺は車のことをよく分かってる勝ち組!みたいなオーラ出てて笑えるぜ。
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:41:06.61 06cbqZJP0
>>352
気の毒だからソース貼っといてやるよ
URLリンク(usnews.rankingsandreviews.com)
英語がよっぽど苦手なんだね、きみ
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:54:18.10 5qqYgO/sO
>>355
今まで何度か出てきた雪上走行の性能では、レガシィ有利に見えたけど、
ランキングだとアウディ有利な数値だよな。
例えばそういった雪上走行性能とかの優劣が出てるのに、
ポイントの違いがあるのはどうやって説明するの?
ソースから引っ張ってきた数値は当てになる数値なの?
レガシィの性能数値より高いポイントを出す車は、例の雪上走行性能がレガシィより上なの?
そうやって違いが出てしまうから、性能比較は数値やテスト動画でやれってーの。
わかんないヤツだなぁ。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 23:58:02.48 06cbqZJP0
>>356
雪上を走る機会より雪上じゃない場所を走る機会の方が多いからだろうね
実走行と掛け離れたテストのためのテストに何の意味もないってことだよ
君の主張はテストコースのスピード競争レベルの低次元なもの
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:01:16.27 5qqYgO/sO
>>357
できないならできないって書けよ。
別に燃費性能でも追い越し加速でもいいんだ。
それぞれ数値出して比較してよ。
ソースかテスト動画付きで納得できるようにな。
雪上は例だという日本語が読めないのか?在日が。
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:01:35.13 tZYwRW1T0
札幌辺りいくと
確かにアウディとスバルはよく走ってるよね。
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:01:45.31 apIEru850
>>357
こっちは実際にその車を買ったユーザー自身が調査対象だから、より信憑性があるね
URLリンク(www.jdpower.co.jp)
プレミアムと区分されるクラスではドイツ車の比率が格段に高いよね
スバルなんて1台もないな
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:03:05.75 06cbqZJP0
>>358
数値が出てるだろ?
やっぱり文盲か?
URLリンク(usnews.rankingsandreviews.com)
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:16:52.00 CDICFqnj0
数年前までアメリカに住んでたけど、スバルの評価はすごく低いよ。
日本人がシボレーとかサターンの車を見るような感じ。
乗ってる人は変人扱いされてる。
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:17:49.80 hd6u4rBX0
評価低かったらここ2年の躍進は無いだろw
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:19:04.80 ABCxlpmVO
>>360
ユーザー評価じゃなくて、純粋に車の性能の話。
>>361
例で出した雪上走行性能や追い越し加速は?
その時の燃費は?
それぞれどっちが優秀なの?
全てを一まとめに評価するのではなくて、それぞれ別に評価しないと。
なんかないのか?
評価数字が少しでも上位だからといって、全ての性能が
下位より優秀なんてなかなかありえんぞ。
耐久性とかでもいいぞ。
同じソースしか出てないけど大丈夫か?
動画の準備中?
ネタがないなら別に無理しなくていいぞ。
ゆっくりと性能比較テストをしてきてくれ。
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:20:04.97 9tiVhRQG0
スバルの評価
URLリンク(www.jdpower.co.jp)
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:21:46.15 M9UUxU3u0
>>364
性能の評価ではA4の圧勝だよ
スバル・レガシィ
総合 8.5
性能 8.2
外装 7.7
内装 8.0
安全性9.6
アウディ・A4
総合 8.9
性能 8.5
外装 8.6
内装 8.5
安全性9.6
367:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:22:57.69 xajoi7dX0
>>364
実際に車を買った奴の評価以上に適切な評価があるとでも?
バカなの?
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:24:16.49 3W/2oEJG0
>>363
格安だからだ。だから売れた。単に金がない連中が凍結地域で
貨物車かセダンのAWDを買おうとすると、選択肢はレガシィだった
というだけ。
で結果は>>362の言うとおりだ。実際に現行の出来は酷いだろ。
AWDという点以外、貨物車以外の何者でもない。
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:25:23.37 G8p6zL3c0
専門の調査会社が73000人以上を対象にとったデータに勝るようなソースは見つからないだろうね
頑張れ、 ID:ABCxlpmVO
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:26:38.51 G8p6zL3c0
カリフォルニアのメキシコ人はスバルが多いらしいよ
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:29:07.45 3W/2oEJG0
>>370
とにかく安いからな。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:30:15.77 pElQ0Upe0
スバルとアウディじゃあブランドの格そのものが大違いだろ
低所得者層向けの安ブランドがスバル
富裕層向けのプレミアムブランドがアウディ
さんざん引用されてるランキングでも別カテゴリー扱いじゃん
373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:31:28.67 hoX9kyFO0
レガシーってアメリカでは200万もしないんじゃなかったっけ?
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:34:07.15 apIEru850
不満点だけで34スレも消費しちゃうレガシィw
★なぜ新型レガシィ(BR/BM)は大失敗したのか Part34
スレリンク(auto板)
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:36:46.16 apIEru850
現行型(レガシィ)の特徴
コンセプト: 先代までの生真面目さを失い、アメリカ中国で売れれば国内はどうでもいいスタンス
パッケージング:快適=室内が広いという安直な発想からボディを野放図に拡大
低重心なシャーシに高重心の重いボディを載せる
デザイン: 絶壁なパッケージングにレガシィに見えつつそれとは違うものにして流行も取り入れてという
無茶振りした結果、フロントもプロポーションも残念な事に
インテリア: インパネは薄くて固くて叩くと甲高い音のするプラで金属風に塗った面を多用する等「チープ」の一言に尽きる。
動力性能: ボディが大きく重くなったので排気量増やしました。
CVTはシャーシャーうるさく変速してばかりで加速がもたつく糞設定。
フットワーク: 安物をつじつま合わせで制御した電動パワステが素性のいいパワートレーンを台無しにしている。
トヨタ車の特徴が色濃く出ており運転する愉しさ皆無
安全性: とりあえずマトモ。アイサイトを普及価格のオプションで出してきたのは評価できる。
バリューフォーマネー: 現行の中古が先代の高年式より安い点からご察しください
総 論 : 現行のライバルはカムリ&ソナタ。オンリーワンとしての存在感は消失
376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:39:27.95 bwXdXBSu0
>>364
統計情報や評論家による記事・動画以外で、同じ条件でのテスト動画とかテスト結果が少ないね。
先にあった動画も、Q5とX3とかの評価とか。それもメーカ主催の販促用っぽい。
だから、A4とレガシィを比べる需要自体が少ないってことだろ。
ってことは、そんな需要が少ないんだよ。そんなん頑張って調べるのも面倒いし。
最大限がんばって、一応、スペック比較は下記でできるから。
URLリンク(221616.com)
①エンジン
MAX馬力 レガシィ > A4
MAXトルク レガシィ = A4
低速トルク レガシィ < A4
②燃費 レガシィ < A4
③装備 レガシィ < A4
ミッションや安全装置などで
個人的な印象は下記 でどう?
通常走行で快適に運転がしたい人 → A4
飛ばすことを目的に速く走りたい人 → レガシィ
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:39:42.25 ABCxlpmVO
>>367
>>369
レガシィ買った人はレガシィ擁護派が多そう。
A4買った人はA4擁護派が多そう。
そんなユーザー評価をあてにするのはミーハーがする事なんじゃない?
こっちは純粋に車の性能比較がしたいの。
A4のここがレガシィより優秀。
レガシィのここがA4より優秀。
人それぞれが用途にあった比較検討ができるように、
それぞれの性能の優劣が知りたい。
走る曲がる止まるの他、居住スペースや積載量や燃費、
もっとあるでしょ。
例で出した追い越し加速でもなんでも。
一まとめじゃなくてそれぞれ比較してよ。
あと、ここは日本だ。
できれば日本仕様で比較してくれるとありがたい。
安く買えるのも車の性能なのかな?
工業製品としては優秀だけども。
>>375
A4との比較は?
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:54:00.36 apIEru850
> レガシィ買った人はレガシィ擁護派が多そう。
> A4買った人はA4擁護派が多そう。
スバル車を買った本人たちの評価が低いんだよ
URLリンク(www.jdpower.co.jp)
きっと擁護のしようもないほど酷いんだろうね
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:56:29.30 apIEru850
> A4のここがレガシィより優秀。
性能、外装、内装、そして総合評価
スバル・レガシィ
総合 8.5
性能 8.2
外装 7.7
内装 8.0
安全性9.6
アウディ・A4
総合 8.9
性能 8.5
外装 8.6
内装 8.5
安全性9.6
> レガシィのここがA4より優秀。
残念ながらありません
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:59:08.00 RrUXBOBG0
現行のレガシィのエクステリアの酷さは誰もが認めるところだろ
インテリアの出来の悪さはスバルの伝統
中も外も格好良いA4とは対照的だな
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 00:59:26.76 ABCxlpmVO
>>378>>379
あぁ…全くアテにならんデータを飽きもせず…
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:00:56.55 ABCxlpmVO
>>380
感覚的なものではないかっこよさの指標教えれ。
俺も評価してみたい。
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:02:54.36 bwXdXBSu0
>>382
せっかく時間使って指標をもとに評価したのに。
>>376 の結果はどう思う。 別にどっちが優劣じゃなくて、車のキャラクタとして
いい線行っていると思うけどな。
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:08:52.03 3W/2oEJG0
>>373
150万円でも利益が出てるぞw 日本人より製造人件費は高いがなw
AWDという点以外に、マトモな点が全く見当たらん。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:16:45.80 qyXErVBm0
>>382
ABCxlpmVO さんよ、
>>383 >>376 の結果見て、以外にレガシィ圧勝じゃなくて想定外?
まあ、もう寝てるかもしれんが。
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:22:40.79 ABCxlpmVO
>>383
ちょっと乱暴だけど、幾分は細分化した比較になって、少しはマシだと思う。
装備のミッションと安全装置は毛色が違うから分けて考えた方が
比較するのにわかりやすい気がする。
車内の騒音や振動とか、車内環境の数値比較とかも出来ると良いのだけどな~。
キャラクターと言われるとなんかぼやける。
総合的に見ちゃうと2車ともどんぐりの背比べだと思ってるから、
個々の性能を数値や動画で確認してはっきりと優劣つけたいのよ。
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:33:10.75 qyXErVBm0
>>386
そもそも何のために、そんなにはっきり優劣つけたいの? 購入検討ならいらんでしょ。
今までの発言からして、A4をdisりたいからにしか見えない。
レガシィ優勢の内容は意気揚々だが、敗色感があるとおとなしく。 俺の勝手な想像なんで、違ってたらごめん。
レガシィの不得意分野を対象外にして、世の中に存在しないであろう評価軸を持ってくるんだね。
他の車種間でも、そんな評価を数値で出しているのないだろ。
→ そんだけ欲しければ、車雑誌に頼んで特集組んでもらった方がいいんじゃね。
関東地域だったら、翌朝は交通機関混乱するから、もう寝た方がいいね。 おやすみ。
388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 01:58:36.48 ABCxlpmVO
このスレが>>294みたいな状況だからよ。
A4擁護の頑張りが少ないと思ったから煽ったの。
それでもレガシィに比べて、A4の個々の性能の数値や動画とかのネタが出てこないんだよね。
だからレガシィと比較できず、レガシィ有利のままここまでスレ消費。
>>1のようにクオリティでの勝負でも良いのよ。
別にA4の得意分野でも良いのよ。
ただし勘違いなく公平に比較するために2車とも車の性能を数値で比較して欲しいだけ。
そしたら誰もが納得するでしょ。
メーカーだのブランドだのとウダウダしなくて済む。
またレガシィ対A4の勝負を見に来るわ。
どっちの擁護派も頑張ってね。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 02:34:25.30 vaDQ/uDPO
>>388
何このスレの伸びは。
一昔前だとCGとかで中間加速なんかもデータ比較してたけど、今はどうなんだろ?
まあ、そんなデータ比較して車選びする発想じたい古臭いけど。
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 05:46:35.02 9BZVGS550
いまのA4とか一昔前のセルシオ並の車重なんだよな
これだとワインディングや都市部のストップアンドゴーを繰り返す
ステージはダメだろうね
まっすぐ走り続けるようなステージくらいかな
これだけ車重あるなら、俺はもっと高級感がある高級車に乗りたい
どうせ重いならより高級感があるフーガやスカイライン買いたい
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 05:57:52.22 9BZVGS550
現行同士でデザインを比較すると
アウディのほうがマシかな
どっちもかっこ悪い
フーガのデザインと内装のデザインのほうがはるかに高級
ドイツ車の重たい車と比較するなら
同じ路線のスカイラインと比べたほうがいいんじゃない
レガシィは軽量化路線でスポーツカーで言うところのロードスターやRX8や7路線
先代レガシィMT乗りはRX8と競合してるような車だよ
レガシィ好きなやつは車重が50キロ重くなるだけで非難轟轟だから
アウディ乗りとは求めてる世界が異なる
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 06:18:18.59 9BZVGS550
つかA4の日本価格高杉だろ
フーガの高いバージョン買えちゃうじゃんw
内装外装動力性能高級感フーガが完全にクラス違いに上なのに
A4はワンランク落としてスカイラインと比べるのが妥当かな
それでもスカイラインのほうが性能内装外装高級感動力性能FRの走行フィールなど
満足感高そう