11/09/16 17:58:44.07 L+OLnv7rO
みんなマフラーの選択肢があっていいな
ジータ乗ってるけど適合するのって少ないんだよね
トムスは現車合わせで対応してくれるけど
101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 18:21:44.50 yCseNiBB0
>>99
お、それくらいの値段か、ありがとう。
探すか
102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:09:38.41 p1SZKzq60
AS-MT 11年11万キロ。
次の車検でタイベル交換もした方がいいだろうし、
パワステポンプが原因か、自分の腕力が落ちたのか、ハンドル重いし、
ショックアブソーバーがヘタってるのか、ハーシュネスの収まり悪いし、ロールするし、
シフトチェンジ・クラッチ踏むの疲れるし、
クラッチなのか、フライホイール?のダンパーコイルなのか、ショックが大きいし、
自動車税は割増が近いし、
・・・
ってことで乗換えを真剣に考えようと思ってるんだが、
AS-ATにしようか考えたんだけど、やっぱり4年落ち以内で4万キロ未満がいい、
こんなタマは無いんで、どうしようか思案中。
マーXのデコッパチはちと引っかかるけど、前後オーバーハングの短さ
(特にフロントのバンパーからフェンダーアーチまでの短さに対して、
フェンダーアーチからAピラー付け根までの長さの比率がサイコー!)
には惹かれるものがある。
もう40代なんで、マターリ、ゼロクラロイヤルも悪くない(基本的な
プロポーションはアルテの系譜で、リアオーバーハングがちと長めだけど)
他のアルテ乗り(AS-AT)は、この2台だったらどっちに興味が湧くかなぁ~。
同じアルテ乗りの意見も参考にしたくて。
長文失礼。
103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:15:36.30 qBTgqeTD0
マークX、ゼロクラいい車とは思うけど
スタイルで言ったらISもいいかな?って
思った。
まだまだ先だけど俺も乗り換えの時は
悩むだろーなぁ。。。
104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:25:36.50 p1SZKzq60
ISは後席が狭いんだよねぇー。特にニースペースがね。
無理に縮めなくて、マーXと同じホイールベースでよかったのにと思うんだよね。
なのに100万高い(中古で50万)ってのがどうもねぇー。
それにデザインのせいか、フロントオーバーハングが長くは無いけどイマイチ
「これだ!」感がないんだよね。
コメントありがとう!
105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:27:35.58 QNwDaP5R0
36スカイラインかな
106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:36:37.70 p1SZKzq60
ゴメン、
壊れず、消耗品の減り・劣化が少ない、
お金のかからない根っからのトヨタ派なもので。
コメントありがとう。
107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 01:57:02.72 3KuArAnQ0
先代マークXの2500がオススメ
4GR-FSEはサイコーだぜ!
1Gはもう古すぎる
108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 03:17:02.55 bLZT709u0
荒らしはいいから
109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 08:31:14.46 3bvq3j7Z0
>>107
誰も貴方を必要としていないので、巣にコモッテッテイイデスヨ。
110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 09:22:28.02 WSQPb6rT0
何でこのスレの人って否定的で排他的な発言が多いの?
111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 09:36:20.91 47qLJj9sO
特定車種のスレで、他車種の話しを出されても意味が無いかんね
112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 09:37:39.05 2Z0cOV9Q0
ここはアルテッツァ総合です。
他の車の話聞いてどうするんですか?
欲しくなったらこちらからそちらに出向きますので
こちらで語って頂かなくても大丈夫です。
欲しくなる事はまずあり得ませんけどね。
113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 12:54:55.97 bLZT709u0
>>110
鏡見てから言え
114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 12:57:54.90 IZMyNyuIO
ボンネット トランク ドア ルーフ 全部 カーボンにしたいな~
115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 13:20:11.46 CzxoEihXO
>>102
予算次第もあるけど、新しめの中古ならトヨタ派はわかるけどV36候補として挙げてみていいと思うけどなあ。
スカイラインに抵抗感があるならやむなしですが。
アルの中古さがすとなるともう新しめでも6~7年落ちだけど、時間かかってもトヨタディーラー(出来れば発足時からのネッツ店)で探してもらって長期保証付けてもらえば多少安心出来るかもね。
116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 14:46:43.30 QNwDaP5R0
最近のトヨタは品質下がってるんじゃねーの?
117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 19:18:39.33 Ic4OmNUGO
>>102
ヴェロッサのVR25 MT スペチアーレ
118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:08:16.87 1h1e5Vvc0
>>102
似たような境遇で大変興味あります。
当方11年式RS-AT(中古で購入)の30代後半です。
基本中古派ですが、予算は300万ほど。
先日BMW320iの試乗をしたがパワー不足で駄目だった。
325iか335i、4WDは嫌だが現行レガシーB4-GT、現行マークX
あたりが次の候補です。ISはデザインが好きじゃなく、
クラウンはオッサンのイメージがあり対象外です。
4ドアFRセダン、2000~2500cc、1500kg以下、
ある程度のパワーが条件です。
119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:12:57.45 l7NVktkJ0
>>118
相談スレ行け
いい年なんだから少しは考えろ
120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:16:15.77 3bvq3j7Z0
>>118
325iか335i、4WDは嫌だが現行レガシーB4-GT、現行マークX
答え出てるンでないかい??
121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:17:39.27 HJMg+GX90
>>110
俺も同意見だな!ただし条件付きだけど。
なぜ条件付きかと言うと、荒らしの可能性も高いし、言い方書き方と言うのもあると思うからだよ。
例えばBMWの板で頻繁に叩かれるベースグレードの320について不満を書き込むにしても「こんなの遅くて、どうしようも無いよな我慢出来ないよ!」
と書くのと「確かに遅くてもどかしいが、車としての基本は良く出来ているよな。」ではその板の住人も捉え方やその後の話の盛り上がり方が全然違うからなんだよ。
車種別板では、その車種に配慮した書き方が当然必要なんだよ。
あくまで俺の考えだけど、こんな掲示板だし書き方さえ気を付ければ他車種の話題が多少出たって全然問題無いと思うぞ。
余りに拒否反応ばかりでは死に板になるだけだと思うけどなぁ、他車種の話も一部出てそれでそのスレの車の話が盛り上がれば、それに越した事ないだろ。
>>112の方も毎回よく出て来てるみたいだけど、その辺の処も考えた方が良いと俺は思うぞ。
122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:22:42.50 g1f0WfEo0
増税だの、いろんな部分がヘタってきてるから乗り換えたいだの
そんな事思っているなら、それ用のスレに行けよ。
ここは、アルテッツァ乗りの、アルテッツァ乗りによる、アルテッツァ乗りのための
スレッドだ。
123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:31:40.08 HJMg+GX90
>>118
乗ったのは直噴前の320かな?
もし、可能なら直噴後の320を乗ってみる事を勧めるよ、かなりパワー感が違うよ、良く出来てる。
それからパワーにある程度拘るなら最低で325じゃないとダメかもなぁ。
俺は直噴前の325だけど、もの凄い速いって訳じゃもちろん無いよ、国産車の過給ハイパワー車に慣れてるなら、
335迄行かないと満足出来ないかもしれないなぁ。
あと直噴後の325は3Lになってしまったデチューン版でフィーリングが良く無いので俺はお勧めしないな。
レガシーとマークXはわからんなぁ(苦笑)
124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 20:38:54.11 88J6lBt9O
ここまで来ると完全に荒らしとしか思えん
125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 21:10:47.26 bfrbskP20
基地外です
126: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/09/17 22:35:34.45 ZYwdgd0r0
最近カローラフィーダーの1800が良く見えてきたが、アルテを売るのが勿体無いくて買い替える勇気が無いです。
このまま、つぶれるまでアルテに乗る事になりそうです。
127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 01:23:17.15 XECwDDp8O
BMオヤジはコテつけろよ
128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 01:58:26.75 +g6Sj3wi0
(苦笑)(苦笑)
エンジンを1.5Jに載せ変えると、排気量って何ccだっけ?2750cc?
129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 07:47:50.73 crIwBHVj0
>>128
2500
もう初期型組はいろいろガタがきてもおかしくないんだから
買い替え候補の車種ぐらいで文句垂れんなよ
130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 08:49:06.40 IlJqmOWR0
1.5Jは3000ccだろ
131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 10:44:35.47 L8hEpYJfO
>>129
他車種の話題がNGだとは思わないが、上の流れはスレ違いだろ
132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 11:44:25.46 h86HEfrM0
本当に荒らしはうざいな
133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 13:44:40.59 AjvT0vhrO
>>118
予算が300万か。
150~80万くらいで後期型の極上モンのアルテッツァRSを買う。
残り100万くらいでスーチャを組む。
134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 14:31:19.75 XywMdgpuO
2000クラスの直6FRセダンをATでマッタリ乗りたくて、アルテッツァASのZエディションか100系マークIIのグランデのどちらにするか悩んでいます。
どちらも乗られたことがある方や想像でも結構です、乗り味などけっこう違いがあるのでしょうか?
アルテッツァは17インチマークIIは15インチで車重はほぼ同じでエンジンも同じ1Gなので乗り味にどういう違いがあるか気になります。
ただ、アルテッツァの場16インチバージョンや15インチのスチールホイールもあるみたいですが、17インチの純正アルミのイメージが強いので17インチ仕様を選びたいです。
135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 16:01:52.42 2XvCNtF10
>>134
マークⅡグランデは友達の車で運転した事あるけど
なんだろ、アルテッツァが若干重いからそう感じただけかも知れないけど
走り出しやハンドルがアルテッツァより軽いかな?
もちろん俺はアルテッツァをお薦めはしたいけど…
室内が静かで、後部座席を広く使いたいなら、マークⅡの方が良いと思うよ。
136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 16:22:10.90 MhhEsbt60
>>134
AS-ZエディションAT乗りです。100のグランデも何度か乗ったので書いてみる。
アルテはステアリングが重め、マーク2は軽い。
足に関してはアルテは細かい凹凸などけっこう拾うけど、全体的にそんなに固めの足ではない。
柔らかいとは言わないけど柔らかめで、乗り心地の良さを捨て切れずに多めに残し、中途半端に固めにした、って印象。
コーナリングではロールが早めに始まるし、おそらく思っているよりも大きめに感じると思う。
ただブレーキング時のノーズダイブは少なくていい感じ。
マーク2も凹凸はそれなりに拾う。でも基本的にはフワフワで、特にうねった路面なんかだと
アルテとの違いは明確に感じる。ノーズダイブも大きめ。
山道などのワインディングは左右に大きめに振られてつらい。特に下り。
ただこんな感想でも限界自体はわりと高いみたい。俺はそこまで試したことないけど。
車重はマーク2のほうがいくらか重かったと思うけど、実際乗って見るとそこに差は感じない。
ただ「スポーティ」というイメージのせいもあって、アルテのほうが非力感を感じやすいかもね。
実際にはどちらも非力。街中ちょい乗り程度ならいいけど、ちょっとした坂道とかでも重さ、かったるさを感じる。
一人で乗ってる分にはいいけど、人を乗せたりエアコンON時はさらに重ーく感じる。
静粛性に関してはマーク2のが静か。全体的に室内への音の入り方が違う。
特にエンジン音はあきらかに小さい。
あと静かさの「質」というか、感じ方が違う。
HVやEVの無音系の静かさと、マジェスタやLSの高級車然とした静かさの違い、みたいな感じ。
まあこの例はクラスが違うし、伝わりづらかったらすまん。
なんか長くなってしまったがこんなとこで
137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 17:33:26.94 d0/VTF9i0
>>136
> 柔らかいとは言わないけど柔らかめで、乗り心地の良さを捨て切れずに多めに残し、中途半端に固めにした、って印象。
操縦性と居住性の高度なバランスと言ってくれ、頼む。
138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 17:58:29.19 XbajgXid0
もう他車種の話は他所でやれよ
139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 20:10:12.65 sy1YSse70
>>134
俺も>>136の意見に近いなぁ。俺はもちろんアルテッツァを勧めるな!
昔のマークⅡは基本的にクラウン系のフワフワ系の乗り心地だよな、まあ好みはあるだろうが、それで育った爺さんなんかは好きなんじゃない?
俺は大嫌いだけど、あはは。
アルテッツァはマークⅡやクラウンのパーツを使ってるけど、その走りは欧州車的で車好きはニヤッとする造りだと思うなぁ、割と固いけどね。
ステアリングはアルテッツァはマークⅡよりずっと重い、タイヤサイズに起因するんじゃないかなぁ?
それからアルテッツァは17インチでも乗り心地は多少固い程度で酷い訳じゃないから俺は17インチを勧めるよ。
17インチの純正アルミは、やはりそれなりに主張があると思うな、キャリパーもよく見えてカッコ良いよ。
静粛性はもちろんマークⅡの方が勝るが、俺はアルテッツァの方が音が入って来て好みだよ。
140: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/09/18 21:44:44.62 26RfnQa60
日本国内で使用するなら、アルテッツァよりもマークⅡの方が良い。
だが、直6エンジンをMTで走らせたいならば、アルテッツァが良い。
つまりATならマークⅡ、MTならアルテッツァということ。
141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 22:47:53.76 WcYMT8P2O
マークIIなんて面白味がない車だよ
アルテッツァで決まりだろjk
142: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/09/18 23:00:33.20 26RfnQa60
>>141
こういう、固定観念しか持てない奴にはアルテッツァに乗って欲しくないな
143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 23:02:33.13 XbajgXid0
どっちもどっち・・・
144:RS2000乗り
11/09/18 23:30:58.58 RcCXvrgV0
ここで乗り換えたいって言ってる奴ら、アルテッツァはノーマルなの?
足回りがヘタッてきたならサスペンション、ダンパーその他もろもろのブッシュを交換したらいいじゃない。
エンジンにパワァが無いって言ってんなら、NAで攻めるなら2.2Lキット&4スロ&フルコンピュータ
もっとパワーが欲しかったら過給器。ターボもスーパーチャージャもお好みしだい。
エンジンに手を掛けると出費がかかるというならエキゾーストマニホールドをタコ足に変えて
こもりの少ないヌケの良いマフラー変えるとか。燃調を合わせるためにコンピュータ変えて
現車合わせするとか。
最高速狙いか加速性能狙いかで2次減速比のギヤ比を決め、交換するとか。
アルテッツァは、いじり甲斐のある車だよ。最初はブレーキ(スポーツ)パッド交換から。
アルの外観に飽きたなら、次に狙っている車のスレに行きなされ。
145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 23:34:17.93 bxVvNFy/0
RS2000て何?
146:RS200乗り
11/09/18 23:41:09.78 RcCXvrgV0
>>145
0が1つ多かった、許せ
147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 01:20:04.49 1gDutjieO
>>144
金かかってしゃあない
148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 06:46:41.44 tRpl4Jy10
>>147
だから?
お金もかからず速くなる車はゴマンとある。
効率を求めたらこんなに不向きな車は無いだろうね。
それでもアルテッツァを選ぶんだよ。
アルテッツァが好きだから。
149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 08:23:02.36 QvcuSdCZ0
>>138
比較感想文はうんざりだよな
比較したいやつは中古屋で試乗させてもらって納得しろよ
150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 08:25:24.92 DCQ16Vbf0
なんか宗教じみてるな
151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 09:02:20.42 TTw0tE/oO
マークIIも110系になると乗り味は硬質なものになるんかな?
152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 10:20:04.75 nntM1zVR0
アルテの次は、マーペケ位しか考えられない。
それくらい、マトモな車が減ったって訳だね。
153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 12:06:09.00 NnEl6WzUO
かっこいい小さめなFRセダンがない。
昭和の旧車に走るしか無くなってきたな。
154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 13:56:16.06 YF13Qe76O
>>152
そうなんだよな。
強いてあげるならスレが荒れる原因になりそうな車種も含むが、V36、IS、BM3シリーズぐらいしか出てこないんだが、そうでなければクラスを落とすしかない。
155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 14:54:55.10 tK9SoHaEO
ゴミテッツァごときでまーた言い争いか
156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 15:23:22.15 9tpN3KkK0
2Lで事足りるよな
157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 15:24:18.24 vqUvGW4c0
てs
158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 15:26:55.96 vqUvGW4c0
排気音が高音なマフラーを探しています。甲高い音がでるマフラーはどこがいいでしょうか?
車両はRSの6MTです。よろしくお願いします。
159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 15:56:35.65 R+6Iscd00
FT86の4ドア版...出ないかなぁ
160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 17:13:26.56 gkxmjG7G0
>>159
時期ISに採用されるとか、されないとか・・・。
161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 20:07:43.55 XW0tQp+q0
>>159
俺もそう考える。
お前とは美味い酒が飲めそうだ。
162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 21:44:14.91 OZcg+J660
セダンじゃなくミニバンの箱が乗っかるなw
163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 22:56:39.28 4q3q6jqX0
>>158
5ZIGENがいいよ五月蝿いけどね
164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 23:11:27.62 MubjZxYl0
>>158
今までつけてたなかで甲高い音で良かったのは、トラストのパワーエクストリーム
もしくは HKS のサイレントチャンバー無しのサイレント・ハイパワー。
どちらも輪留めに引っ掛けて曲げてしまった。音は良かった。今でも買えるかわからないけど。
車高は 3cm ほど下げてます。
165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:01:55.81 2U/t35WBO
先日AS200Zエディを買いました
走りはまあそこそこ
しかし、ノーマルマフラーでも上質でエキサイティングな音がいい
これぞ大人のスポーツセダンだわ
やはりエンジンは六発に限る
166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:45:51.46 VakGtXsk0
また荒れそうなことを
167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 00:23:05.49 N5TGVnes0
b
168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 01:10:28.64 gzN7UlY70
俺の買ったRS200はTRDマフラー付いてたがTRDでも音デカいな
なんか超低音って感じ
169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 09:26:57.05 4xSY2iWP0
俺のRSも買った時からTRDマフラーだから、純正と比較したいんだよな
純正もうるさければ諦めつくし
170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 11:14:59.12 XYVGggrJ0
>>169
前期・後期で内部構造が変わっているよ。
前期のマフラーは排気音が後部座席付近にこもる。それが嫌で即交換した。
TRDも持ってるけど前期ノーマルより静かに感じた。
後期のマフラーは排気音やこもり音も減少したとみんカラで報告あるけど
どうなんだろ。
171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 13:13:26.31 MPO8PsfP0
>>170
俺のは後期だけどとても参考になたよ。ありがとう!
172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 13:28:43.38 gzN7UlY70
>>170
そうなのか、俺前期だけどやっぱり違いあるのか
173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 15:19:00.49 rLSK1J9l0
前期のは排圧でストレートになるバルブ機構が付いてて
後期のは極普通のマフラーになってるんじゃなかったっけか
174: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/09/21 17:25:07.87 rF98NH3f0
ふと思ったんだけど、アルテを5センチ位リフトアップしたら面白そう
175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 20:41:55.67 tCyvE5Fp0
たすけてください…
アイドリング中にエンストしてしまいます。メーターの各種ランプが点滅してます…
176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 20:53:38.45 1XM25XH9O
ディーラーいきなさい
177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 22:05:32.44 JRq72flr0
バッテリーのコード外して、ブレーキ30秒くらい踏んで、つなぎ直してみる
178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 00:10:38.75 kvAyuVi70
>>176
そうですね…もうすこし粘って、から持っていくことにします
>>177
ブレーキを踏むのはやってなかったのでまた明日にでもやってみます!
179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 00:13:01.68 Iyv45Hmz0
>>175
バッテリーのマイナス側を外しておいて。
エアフロセンサー外して、あまり近くから吹かないようにして、ブレーキ洗浄スプレーで清掃。
スロットルバルブも洗浄。
洗浄液が乾いたら、もとに戻す。
バッテリーをつないでエンジン始動、アイドリングのまま冷却ファンが回りだすまで放置。
180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 00:28:39.08 Bm0hQ/oc0
既出かもしれないけど、みんなアルにどのエンジンオイル入れてるの?
181:175
11/09/22 00:35:38.42 kvAyuVi70
>>179
貴重な情報ありがとうございます!なるほど…汚れの可能性があるのですね!
182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 00:39:34.78 YPUWQPhiO
HKSの純正交換タイプのエアクリはパッキン付いて無くて隙間からホコリ吸い込む。
スロットルジャリジャリ泥々汚れの原因。
付けてる人は一度外してみて密着部分見てみると埃が素通りしてる事がわかるよ。
吸気圧で樹脂同士が密着するわけないよHKS
183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 01:15:25.61 Ysqrr6+30
>>180
広島高潤
184:175
11/09/22 06:34:47.79 jOGUekL80
スロットルバルブ、エアフロセンサー共に清掃後、ECUのリセットをしてみました!今のところはアイドリング時のエンストも消えてメーターの誤差動もなくなりました!このまま直ってくれると良いのですが・・・
185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 09:03:25.29 Iyv45Hmz0
>>184
俺も原因不明で、キーを切ってもヘッドライトが点滅する現象に悩んだ。
ハイワッテージバルブを、バッテリ直結のリレーを介してハイ側に入れたら
その日の夜、ご近所さんからライトが点滅してますよと教えてもらい
キー抜いてるのになぜ?とパニクりながらエンジンルームのリレーボックスの
中でリレーが発信しているのに気が付き、そのリレー外した。で、
5分ぐらいたって再度繋げてもまだ点滅し始める始末、なので
バルブもバッ直リレーも外し元に戻した。
ロー側に社外HIDを2年前に入れたが、それに関して今までノントラブル。
リレーキットの端子が薄くてカプラもなくただ挿すだけだったので
これが原因かもとカプラキットを別途購入し配線しなおした。それで治まった。
後日デラに相談しに行ったのだけど、電気のトラブルは原因を探すのが
難しい、症状が出てないと究明できない。以前も原因究明中に直ってしまって
原因を探すことができなくなり、事情を話して客に返したそうな。(車種までは聞かなかった)
186:175
11/09/22 09:13:47.54 PYyay6kG0
だめだ・・・同じ症状が再発しました…大人しくディーラーもっていきます
187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 12:53:30.58 oVEULqQkO
さすがゴミテッツァ
どーせ安いからって手出した前期のボロだろ
188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 13:06:54.51 nKQoPkiw0
インジェクターや燃ポン、点火系なのかね
189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 19:38:52.34 QVaFB9B70
>>185
社外品付けてトラブル出たのをディーラーに持って行く感覚が理解不能
190:185
11/09/23 10:25:37.24 jy3t5+5p0
>>189
自己責任って事はわかっているよ。俺の力じゃ原因が追求できなかったから
ネッツに相談しに行ったのよ。検査費とか修理代金とか納得した上でお願いするつもり
だったが、症状が出てないと調べようが無いって言われて納得した。
症状が出たらまた来てくださいって受付の人に言われた。
191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 11:21:01.01 pURJLQyf0
>>180
純正のトヨタキャッスル
街乗りと高速少々なので
経済的なのにしてる。
192: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/09/23 17:05:15.49 dmMsBhR70
>>190
いじった箇所を元に戻したら?
それが一番だと思う。
193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 17:42:31.54 H1XqgkHfO
また純正房かよ
194: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/09/23 18:45:08.64 dmMsBhR70
いじっておかしくなったのならいじった処を元に戻すのが当たり前。
そんな事も分からないのか?
195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 18:54:10.17 vkkNFx840
アース不良
196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 19:40:07.06 jy3t5+5p0
>>192,194
アンカーの付け方わかっているのに、俺の >>185 のコメントは読んでないのね。
今は、リレーキット+カプラで何も問題起きてない。こんな事例があったと報告したまでだ。
>>175
その後、どうなりました?
197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 21:37:05.69 nLdVudhBO
純正が一番だよ
198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 21:47:46.49 gAJSrEiw0
>>190
ディーラーよりも、もっといろんな車触ってる店の方がいいんじゃないかと思う
199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 22:30:12.70 VjsodOfb0
Moty's
200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 01:15:26.77 xGeXMl4S0
SONARのLEDテールランプを装着している方います?
LEDの耐久性はどうでしょうか?
購入しようと思っているのですが、球切れが少し心配でして。
201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 02:26:34.18 a7m2WwKd0
SONARのやつ付けてるけど、とりあえず2年は切れてない
202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 13:26:46.03 x3fryyDU0
スロットルコンバート装着を考えているけど
どんな感じなんだろう?
スピードリミッター、レブりミッターの方はどうなるかも気になる
203: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/09/26 07:07:35.94 YZgXKK9N0
ASだけど、1G-GZに載せ換え+ターボ追加でツインチャージャーにしたいな
204:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 10:56:45.87 +mTZLBYSO
1G-GTEをベースにして、今時のローコンプなシングル・ターボにしてみたい。
ノーマルのvvt-i 1G-FEも悪くはないんだけどね。
205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 23:58:39.21 LU0FQb8L0
ATのパワーモードを使っている方、いますか?
あれは単にシフトアップが高くなる装置ですか?
206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 00:00:02.04 ItMOE6Tg0
>>205
俺も気になってる
ベタ踏みで比べても差が良くわらかんし…
単にシフトが上がりづらくなるんかねぇ
207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 00:04:46.67 jPAdsDOh0
>>206
そうなんですよ。4速→3速エンブレの効きも変化を感じないし。
あと、燃費もそんなに変わらないんですよね。
208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 01:08:02.55 ItMOE6Tg0
ノンターボなんでブースト圧が変わるわけでもないですしね
取説見ても、坂道が続くときに使って下さいぐらいしか書いてなかったような
209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 14:03:32.60 N0fRrYaGO
パワーモードだとスロットルの開度が開きやすくなるんだと思うよ
210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 17:13:31.03 cESi30m10
導入量が増えてパワーうpって事かいな?
211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 17:26:39.40 vNu+6zCi0
ATのパワーモードって言うと標準時より高回転でシフトアップする機能だが
212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 19:29:19.47 aDFw4DH50
AT乗りがそんな機能を気にしてるということが驚きである
213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 20:34:57.87 xPpSn4Se0
アクセルの踏み方が雑な奴がパワーモードにすると
頻繁にキックダウンする羽目になる
214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 21:03:27.07 onVuF/1n0
アルに限った話じゃないけど、自分から上手い上手い言っているやつほどアクセル開度一定すら出来なくて笑える。
助手席座って高速乗っただけで、ブーカーブーカー加減速して酔いそうになるわ。
215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 23:40:55.44 LwAOh+1GO
>>212
AT乗りが自車のATの機能を有効に使おうとするのはごく自然な事だろ
MT乗りがATの機能にこだわるなら驚きだが
216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 23:52:33.79 WuBRnQt5O
アルテッツァのATとか意味不明
なんでわざわざアルテッツァ?ってなる
ねぇなんで?
217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 00:24:22.38 39XP0LNe0
>>216
その質問を逆説的に取ると、おまいさんにとってアルの魅力はMTという理由だけなのか?
218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 00:30:02.63 DfNUMdzrO
単純に走りのみにこだわるなら、何でわざわざアルテッツァ?って事になっちゃうよ
219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 00:38:45.42 iSIStKcQ0
スポーツカーじゃなく所詮ファミリーカーのMTだぜ
220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 00:59:34.93 4qM32xsX0
このサイズでFRのATセダンってのも今では珍しい気がするけどなぁ
221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 03:12:27.21 drgw0or20
2000 FR スポーツATなんてないからなあ
222: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/09/28 10:16:59.68 m53eoM1F0
>>220
プレアリ&シルフィがあるけれど、どれもFFだし、コンフォートだからねぇ
223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 13:40:57.62 3Fnbv4O+Q
輸入車という選択肢はないのかな?
224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 14:55:50.60 iSIStKcQ0
S2000とは月とスッポンだからなぁ
やっぱりMTのりならこういうの乗らないと
225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 15:02:00.06 XrKKGw/70
>>224
カテゴリが違いすぎるだろwwwwアホかwwww
226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 15:09:15.54 jLzl693mO
遅くても6MTでスポーツしたいのでしょう
227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 15:15:00.01 iSIStKcQ0
乗用車の6MTなんてスポーツにはならないでしょ
228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 15:19:42.65 V/qN9wwS0
自転車の6MTの方がよっぽどスポーツしてるな
229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 15:22:14.10 iSIStKcQ0
スポーツ風味と勘違いしてるんだとは思うけどね
230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 18:09:55.73 jLzl693mO
遅い車でもスポーツしてる気分にはなれるってことでしょうか? 仮想スポーツ
オナニーと一緒かな
231: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/28 18:21:33.56 ztWv6qBk0
×スポーツ
○スポーティー
232:ノtasukeruyo
11/09/28 19:14:39.42 mkn4ve490
ジータ3000CCってターボじゃないよな?
233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 20:28:14.54 iSIStKcQ0
俺のMTスポーツの4ドアカッケー!みたいな感じ?
234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 20:37:32.82 39XP0LNe0
いや、アルテッツァかっけー、なだけ。
たまたまMTの設定があったから、これ幸いとMT買ったけどな。
235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 20:59:17.39 V8JszaUnO
アルテッテがヌポーシなのはわかった。
236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 22:55:35.81 iqVYnzgp0
AS-MT:40代、都区内ユース
そろそろ左手・左足の筋肉痛が気になってしまう今日この頃。
程度の良いAS-ATか、マーX、ゼロクラアスに乗り換えるか?
予算的にはマーXが限度っぽい。
237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/28 23:30:34.91 iSIStKcQ0
踏力だって軽いし、シフトだって5速までふにょふにょなのにw
238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 00:43:10.14 swY0IWjY0
>>216
スポーツセダンの誉れ高い3シリーズも大半がATですが?
239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 12:22:05.38 TDcH3f36Q
そうだね
240:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 13:17:25.50 Ktkzd2/hO
まあMTでもATでもどちらでもアルテッツァはアルテッツァだよ
そんなことよりも、ASこそ正統なアルテッツァだと思う
RSの粗雑なエンジン、下品な排気音は気品の欠片も無し
241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 13:25:51.88 dW3hE4E70
こいつは逆にASを貶めようとするRS糊と見せ掛けたやっぱりRSを貶めるAS糊と見せ掛けたただの釣りだ!
よい子のRS糊は釣られちゃ駄目だぞ★
242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 13:31:14.60 5nClCjwE0
はーい
243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 14:14:35.60 UO7ne2eb0
基本糞重いファミリーセダンだしな
244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 15:09:47.59 HEvZEaxX0
でも重い分頑丈ともいえ、ないか?
245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 17:34:44.74 sknUfRJf0
GOAボディ
246:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 17:35:19.85 ZISgvjEn0
頑丈にしたから重くなったのよ?
247:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 18:24:31.55 ivb9hJdz0
アメリカかなんかの基準満たすのに
ケツが骨太になって、それとの重量バランス取る為にボンネットも重くなったから、全体的に重い車になった
1J載ってたら、問題なかったんだろうけど、まあ仕方ないよな
248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 18:30:52.02 L4oXlvrD0
LEDで球切れ・・・。
249:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 19:40:07.30 /XiOWAWW0
13年目だがボディはしっかりしてる感じがするからまあいいや
250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 20:29:30.22 +0APh8XdO
重たいNA非力セダン、その名もゴミテッツァ!
値段もゴミ屑プライス!
251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 23:09:47.42 ivb9hJdz0
もしもしはそれしか言えないのか、残念だ
>>248
LEDたってな、切れる時はすぐ切れるんだぜ?
俺は1週間で切れたよwww
252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/29 23:13:46.65 ZISgvjEn0
>>249
キャビンは丈夫だけど、ボンネット/トランクは衝撃吸収の関係上脆くてヤレやすい。
追加メンバーとかタワーバー入れてあげるとさらに持ちがよくなるぞ。
253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 06:43:25.54 fCUhBscs0
一般的には固めても他に影響が移るだけで持ちが良くなるとは限らないよ
254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 06:58:56.63 1wo0IQCE0
タクシー用コンフォートはスポット溶接の数を減らしてたよね。
固めると長持ちしないとかで。
255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 07:02:46.38 vReQafEO0
だな
分散してる力が集中して掛かる
万が一事故った時なんかも逆側にも伝わって逝っちゃったりするし
走りもしないのにヘタにタワーバーとか入れる人多いけど、長く乗るならオススメしないけどな
256: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
11/09/30 12:27:06.41 F9lZTEog0
俺のアルテはノーマル
理由は、改造する必要を感じないから。
257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 13:06:40.08 fCUhBscs0
耐久性が一番高いのはノーマルだしね
自分自身他の車では改造してたので否定する気はないけど、
ほんの少しの速さと引き換えに失うものは案外多い
258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 14:38:58.75 pFHFDY6t0
みなのアルテッツァはエンジンのかかり良い?
俺のはセルがキュルキュルキュルと三回ぐらい回ってからかかるんだよね
10回くらい回しても掛からないときとかあったし
9万キロだしガタ来てるんかな
259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 15:01:12.49 fCUhBscs0
10万2千だがかかりでの問題は特にないし、ガタもないと思う
3年以上使ってるなら基本バッテリの交換時期、エアクリの汚れも注意
調子悪い時はディーラーでダイアグで診て貰うといい
あと圧縮が下がってるとかかりづらいので各種エンジン洗浄系の添加剤なども
260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 17:47:44.55 I5lmqwrh0
>>258
走行11万キロ
プラグはイリジウムタフに交換後4万キロ走行
バッテリー交換後2年半で
キュッキュキュッブヮーーン
バッテリー交換直後(今日)は
キュキュブヮーン
261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 20:33:29.55 4t7S459m0
純正17インチから16インチにダウンさせた人いる?
アルテッツァには16インチのほうが軽くてバランスがいいって話が前出てた気がするけど、
実際にはどうなのかやってみた人教えてください
262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 22:18:33.47 N69ilYY9O
確かレクサスIS200は16インチだったような
263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 22:52:31.27 i/q6dgti0
15を17にしてから前だけ16にした人ならここに・・・
264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 23:04:14.44 BoPJZADK0
ストラットタワーバーを入れるとハンドルが重くなる感じ、しません?
なんとなく路面状況も分かりやすくなる感じが。
REVアルテッツァNo.3では、「ストラットタワーバー意味ねー」みたいに書かれているけど、
違いは分かります。
265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 23:34:16.24 SVfoxsim0
'ストラットタワーバー意味ねー'は’フロントストラットタワーバー意味ねー’
とよく言われますな。自分はF+R アンダーブレース、Rタワーバー、Rリーン
フォース、フロントメンバー補強バー、FRアルミリジットカラーを入れて、
おります。どれも、一度着けたら、もう外せないパーツとなっています。
Fタワーバーは入れてないけど、タイヤの入力をもろに受け止めるところだから
効果が無い分けはないでしょう。
まあ、ノーマルのドタ足が気にならない人にはどうでも良いことだと思われます。
266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/30 23:57:27.40 BoPJZADK0
>>265
No.2ブッシュはアルミリジットにしているってことですか?効果あります?
267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 00:01:18.04 6V6lZsPT0
>>258
俺のもそんな感じ。
ごく稀に プラグかぶったかのように
大分セル回さないとかかりづらくなる。
でも購入時からエンジン始動時は
セル3回はまわってた感じ。タブンw
RS200 Z-ed (AT)
ODO:125,000kmくらい
268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 01:22:44.20 zUs04y1P0
>>266
フロントNo.2ブッシュはTRD強化ブッシュです。
ここで言った、アルミリジットカラーはSPOON製のもので、サブフレーム
の締結力をアップするものです。各補強バーを入れたことによるツッパリ感
を無くし、全体のボディ強度を上手くバランスさせてくれているように
感じます。
269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 01:31:04.99 mkcwPHoN0
>>268
そいつは昔、ザッカーで特集していたパーツ!!
装着するのに、いくらかかりました?また、SPOONでつけたんですか?
270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 02:15:18.27 FIdd1vmD0
ストラットバー信者っているんだなぁ
何でも着けたくなる年頃なんだな
271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 05:05:24.38 vzskOOPR0
>>261
>純正17インチから16インチにダウンさせた人いる?
セルシオ20後期純正に換えた。サイズは7J-16+45
見た目はノーマル以上にノーマル的なものになった。
アルテには変わりないが、見た目全然別の車になったかのような、きわめて重厚な印象。
しかも実際の重量は、持ち比べた感じでは、ノーマルの17インチより軽い
272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 08:29:24.12 e07BQnsY0
今、18インチのmodel T5から何処のホイールか分からん16インチにダウンしてるけど
低偏平だったからかゴツゴツ感が少し解消されたかな程度しか分からん
273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 11:45:56.98 YMRhviIL0
アルテッツァのリアフェンダー爪折りを自分でやった人います?
私はヒートガンで暖めてハンマーで地道に叩こうと思ってるのですが、トヨタのボディは分厚そうなので鉄パイプを挟んで廻すか迷ってます。
先人の方がいらっしゃいましたら助言願います。
それと先週からアルテオーナーになったのでよろしくどうぞ。
274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 12:14:18.39 zUs04y1P0
>>269
NETZで\1,500
275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 15:14:50.44 zUs04y1P0
>>269
失礼、NETZで取り付け\15,000
276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 15:23:00.82 tf0GwSly0
>>273
シルビア系と違って楽じゃないから素直に店にでも頼むが吉な気がする
最近、量販店でも一カ所5000円程度で爪折り専用機でキレイにやって貰えるって聞いたが
277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/01 18:59:00.49 t+roFodQO
軽量フライホイールに変えてから初めての給油をしたら、燃費が変える前より1km/l程良くなってた。
今が一番燃費にいい季節とはいえ…
これってアリ?
278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 18:55:14.31 JpF1XIvT0
AS200納車されました
ハンドル軽いし以外に静かで運転しやすい、マジで。ちょっと感動。
程度のいいのにめぐり合えて個人的には大満足です。
279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:26:16.11 2Wym6Asl0
え? ハンドル軽いか?
280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:33:03.25 YiRKMMT5O
神のGTOっぽいけど、釣りか?
281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:35:42.18 fO30W5Jj0
日本で地熱が普及しないのは、温泉とアメリカ様の横ヤリ
282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:36:04.25 fO30W5Jj0
誤爆
283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 20:40:42.29 BdEXO3Dh0
>>278は、ベースグレードのAS200の操舵感だよ。
15インチは実にスムーズだよ。
扁平率も高いから、バイブレーションも当たりが円やかでいい感じだよ。
見た目は17インチだけど、ASだったら15(16)インチがMore BESTだと思う。
284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:13:44.99 SfH0/J64I
以前
五月にクラッチ一式変えたばかりなのにペダルを踏むとギコギコ鳴るって相談した者ですが
あれからギコギコ鳴るのは消えて、下から鈴虫が鳴くようになりました。
クラッチペダルに足を乗せると(クラッチを少しでも切ると)音が消えます。
レリーズベアリングから鳴っているのかと思い、クラッチ交換したディーラーに行って見てもらったら
クラッチではなくてミッション内部から鳴っていると言われました
(ニュートラルでもクラッチ繋ぐとギヤが中で空回りしてるから)
こういう事ってあるのですか?
今一納得いかないから別なディーラー行けばレリーズベアリングだと言われるし…
異音の特定って難しいですね。
結構室内にもリリリリって音が入って来ます。
285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 21:21:38.93 JpF1XIvT0
Zエディションなので17です
前車が某スーパーストラット車で、パワステ壊れてるのかと思うくらいクソ重くてw
マジでアルテッツァ買って良かった、すごく気に入ってます
ヘタにいじらずに大人しく長く乗ろうと思います
286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/02 22:14:30.05 KPQOup0e0
>>284
俺もその症状はなるよ。
10年その症状につきあってて、信号待ち時に歩行者がいるときなんかは
クラッチに軽く足のせてる。
他人の前で、アイドリング中に荷物積み込むような時は
深く3回位踏むとしばらく治まる。
昔ディーラーでレリーズベアリングって言われたけど、
それっきり直してないな。
287:284
11/10/02 23:37:26.76 SfH0/J64I
>286
気にならなければいいのだろうけど、窓を空けると結構か大きな音がするものですから。
てかレリーズベアリング交換して半年も経ってないのに音がするとかおかしいと思いまして。
288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 00:46:55.91 rh64obJH0
More betterが正しいとマジレス
17インチはやっぱ重いよね
片手で旋回とか出来ない
289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 03:28:28.25 OVCtwSMH0
AS200.
高速で、もっとパワーがあればいいのに、といつも思う。
(RSにも乗ってみたが、それでもパワーは欲しかった)
不足だとは言わないけど、余裕がほしいというところ。
290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 10:41:11.22 fyzjWpZti
RS200を車体を軽くして250馬力くらいにしてれば最高だった
291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 13:36:18.76 7wcctVpT0
そんなにパワー必要か?
292: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/03 13:43:04.83 hpHUC5/90
>>291
120馬力位出てれば十分だよ
293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 14:08:28.12 L+QiZM0g0
高速は問題ないだろw
発進加速は物足りないが
294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 18:56:51.08 fV82ahcc0
AS200の4ATが唯一機械式スロットルって聞いたけど、だれか電子スロットルのボディをそれに交換して機械式にしてる人とかいないですか?
やっぱりできないものですかね?
295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 19:14:27.91 HihBlNzg0
いないと思うからやってみなよ
296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 19:41:26.43 +Hgnd3Nm0
>>294
スロットルコンバートキットでググレ
機械式に交換してもECUも交換しないと動かないぞ
297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 22:37:16.16 /bSjtKQH0
みんなタイヤなに履いてる?
純正17インチでアドバンdBとかレグノGR-XTあたりのコンフォート系を履かせてみようか
と思うんだけど、履いてる人いる?
298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/03 23:25:00.31 fyzjWpZti
>>297
俺はDIREZZA DZ101
安いしそれなりにグリップするし
299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 01:53:55.99 ZyvIJMXU0
おいらは REGNO GR-7000
300:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 02:08:38.51 7ebLOb5jO
>>297
AS200のジータ、SドラからPS3に交換した
301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 05:19:39.61 Ljz4A1y+0
フェデラル595RSR
馬鹿高い国産ハイグリタイヤを買うのがアホらしくなった
コスパ良すぎる
302: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/10/04 05:58:18.12 yqW7dyoW0
BSのプレイズ
ウェット時の縦方向のグリップが良くない
303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 12:00:02.98 SB8rzYSK0
DAYTON D320
シナチョン製じゃないのに超安いw
304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 13:02:05.08 CTsSVgSjO
流れを変えてすみませんが皆さんにお聞きします。
エアコンの吹き出し切替を足元にすると、センターコンソールの奥あたりからバサバサと音がします。
ディーラーに行きたくても、田舎なのでなかなか時間が取れず困っています。
どなたかこんなトラブルになった方おられませんか?
305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 13:50:56.48 4Jytzel5O
うちのは微かにパコンパコンと聞こえてくる。
中の人が一所懸命に切り替えてるんだと思い、そう流してる。
306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 13:54:11.85 YXA914Sji
一生懸命鳥が羽ばたいて風送ってくれてるんだよきっと
307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 14:30:10.10 SvOokrFe0
持病
直せば高いらしい
308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 15:04:26.13 CTsSVgSjO
>>307
具体的な個所とか部品名は分かりませんか?
309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 18:15:42.31 SB8rzYSK0
こんな事例も
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 18:48:10.51 CTsSVgSjO
>>309さん
たぶんこの事例と同じですね。
早速調べてみます。ありがとうございました。
311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/04 22:54:27.61 /eosOS0V0
ハンコックのビーナス使ってるよ。
前の車んときはジムカしたりお山いったり
だったんで、ネオバ入れてたけど
アルテッツァになってからは、ご無沙汰で
タイヤもコンフォートにしたよ。
絶対グリップは低いけど普通に走る分には
OK
ただ雨はもうちょいグリップほしいね。
苦笑
312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 17:07:10.35 jy+bI0hb0
前期の球体シフトノブがどうしても好きになれず
黒色皮の社外品に変えてみた
ダッシュボード回りが黒で統一されてるから
茶色のシフトノブとかでも落ち着いた感じで良かったかも
313:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 19:36:24.16 QABKLuKU0
タイヤといえば、スタッドレスは何履いてる?
俺はIG30+。
17インチだと高すぎるんで、195/65/R15にインチダウンして履いてる。
当然ながら、走行感覚がまったく違う。
他にもインチダウンしている人いるかい?
314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 21:49:00.60 +TXuNOtx0
スターレットより遅いアルテッツァ君wwww
自然吸気拘ってるバカいるけど、遅い車に自然吸気拘るなw
痩せろや鈍亀アルテッツァwwwwwwww
315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 21:50:29.89 +TXuNOtx0
だいたいハチロクより直線で遅い2Lなんてwwww
316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 21:55:32.67 N/7eK6m90
劣化してひび割れたハイグリップタイヤからエコタイヤに換えたら
静かで乗り心地よくなってびっくりしたな
性能はあれだ、限界まで使うような走り方しちゃダメだ
317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 22:01:03.54 +TXuNOtx0
>>316
涼しくなってきて気温が下がってるからだよ
318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/05 23:24:55.17 3k+qF0J3O
お、何だ? ツンデレか?
319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 00:08:07.38 aVOjMoXr0
サイドウインドウ下のゴムパッキンの劣化がちょっと気になってるんだけど
誰か交換した人いる?
320: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/10/06 15:33:57.06 gK18Ybu30
>>318
アルテを買えない僻みでしょ
321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 15:51:52.50 gHpMQO4Q0
>>319
俺も気になってる
一応磨いて少しは目立たなくなったけど、安いなら交換したいな
322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 17:08:34.26 nH/ShTnO0
俺のも劣化して酷い事になってたから全開の車検の時に交換して貰ったけど
一カ所2000円もしなかった…気がする
違ったらすまん
323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:33:32.53 E6c98M6g0
>>320
中古でゴミ以下の価値しかない車買うなら新車飼うよ。
324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:52:24.57 yykS2A5Q0
>>323
つーことは、いい車乗ってるのか?
今後の参考にしたい。ぜひ乗っている車を教えて欲しい。
325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 21:56:24.12 E6c98M6g0
必死になってきたなw
愉快、愉快wwww
326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 22:15:27.83 yykS2A5Q0
うむ、乗り換えたくて必死なんだぜ・・・
327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/06 22:23:16.91 E6c98M6g0
>>326
エンジンをスワップは?
1JZ-GTなんかオススメ。
アルテッツァの見かけに興味なければ乗り換えだね。
328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 03:18:11.04 r1HBf4R30
>>321
>>322
マジカ thx
結構掛かるかと思ってたらそうでもないのかな
週末にでも持ち込んでみるよ
329:319
11/10/07 17:31:52.19 r1HBf4R30
今日ディーラー行ってきた
ゴムパッキン一か所3500円で工賃込み28000円
ちょっとキツイw
上から適当に再塗装とかしてみようかな
330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/07 22:46:49.57 PyhyO/lR0
>>329
ありゃ、高いな…すまん
そんなに高かった気はしなかったのだが、車検のついでだったし安くしてくれてたんかな
331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 06:41:27.25 Uvs426q/0
>>329
乙!工賃結構するんだなぁ
共販で買ってDIYするか
332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 12:31:20.13 uyf5Acy10
ドアのガラス下のモールの事ですよね??。
僕もディーラーで見積もり取りました。
ドア2枚工賃込みで13818円との事。
ドアベルトモールアッシー 部品代は一本3549円
でも両面テープが硬化しているので、手間暇と素人仕上がりを
検討すると安いと思います。
僕は思い切って全部のドアを交換するつもりです。
333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 12:36:51.38 HAek6KeP0
そうですモールです
部品代は全く同じで1本3549円、工賃も1本3500円くらいで
2枚工賃込みだとそれくらいになりますね
材質はプラスチックかゴムだと思うので見極めたのち
市販の黒色の塗装ペンでごまかしてみようと思いますw
出来れば画像取ってビフォーアフターでも載せようかしら
334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 19:31:44.77 Ktkwgxxt0
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
こいつのプロフ画像のグリルの照明は車検NGの摘発対象ですかね?
335:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 22:49:24.40 VSVIkXTFO
ガラス下モールはペーパーで研磨してコンパウンド掛けて仕上げにアーマオール
それでブツブツ斑点減った
336:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 22:55:42.72 X7lIPdW90
>>334
この人知ってるけどスイッチ入れるとナイトライダーみたいに光だけで常時点灯ではないよ
公道で使用しなければいいんじゃない
車検は知らん
337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/08 23:23:43.34 pjsAaxh5O
ジータ 後期 パールを50万で買います。誰かいない?
338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 08:09:09.44 VeV0S68sO
個人売買は後から揉める。
店で買えよ、莫迦ノ門。
339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 13:02:49.51 HO98dPwU0
>>319だけど
ドアのモール修復がうまくいったくさいんで報告
↓これが施工前 結構目につくんだよね
URLリンク(s1.gazo.cc)
↓施工に使用した奴 オートバックスで900円くらい
URLリンク(s1.gazo.cc)
↓施工後 所要時間はマスキング等して4枚で30分ぐらい
URLリンク(s1.gazo.cc)
一応4時間で硬化、24時間で完全にゴムになる代物らしい
まだ半乾きに見えるけど、晴れの日で20時間経ってるし多分こういうもの
劣化具合は完全には消えてないけど、一度目の施工でここまで消えたんで
2,3回上塗りすれば新品同様にまではなるんじゃないかと思う
どれぐらいで経年劣化するかとは不明w
参考になれば
340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 18:58:14.95 v6A0jyFdO
>>339
施工前、すごい状態だね
何年式なの? 上手く行く事を祈ります
341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/09 19:05:18.56 t09Vje7W0
>>339
おお、明日にでも早速真似させて貰うわw
342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 02:01:19.62 T4Retm160
>>340
ありがとう!99年式のおじいちゃんです
でもこう見えてもガワはコーティングでぺっかぺかなんだぜ
>>341
硬化まで一日掛かるんで天気には要注意でw
343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 12:26:42.26 kaAGfOd6O
事故で左ドア丸ごと交換したけど新品モールって艶消し黒みたいなんだな
交換してない箇所はテカテカだし弾力無くて固い
344: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/10/10 16:29:24.64 zEZxtnId0
この車の魅力の一つは、質素だが質感の高い内装にあると思う。
345: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/10/10 16:29:55.84 zEZxtnId0
この車の魅力の一つは、質素だが質感の高い内装にあると思う。
346: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】
11/10/10 16:30:13.19 zEZxtnId0
この車の魅力の一つは、質素だが質感の高い内装にあると思う。
347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 16:52:07.60 RlMlc2wO0
この車の弱点の一つは、幼稚で耐久性の脆い内装にあると思う。
348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 16:59:33.38 RlMlc2wO0
この車の弱点の一つは、高強度だがボディの重い車体にあると思う。
この車の弱点の一つは、高価だがパワーの無いエンジンにあると思う。
この車の魅力の一つは、オタ臭もあるが高いデザイン性にあると思う。
349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 21:33:12.88 6pfQ0NQqO
この車の弱点の一つはダッシュボードの奥からカラカラ音がすること
この車の隠れた魅力は車格の割に内溝キーであることとトランクに取っ手が付いていること
そして最大の魅力は後輪駆動車の中ではコンパクト故の取り回しの良さ
350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/10 21:45:47.53 He+pXmi5O
内溝キーと言えば、スペアキー2万円くらいするのな
おまけに、本人確認と印鑑が必要
351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 02:17:48.07 cFQNYq730
ヤフオクならブランクキーが2000円位
鍵屋で加工が7000円位
352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 10:17:25.39 /1GWl2BH0
初期型ASです。
リモコンキーのプラスチック部分が割れて
パカッと開くようになってしまったのでたので見積もったら。
一式24000円...(一式でないと交換できないそうです(つまりキー丸ごと))
あと2,3年しか乗らないので諦めました。
ガムテープでぐるぐるにして使ってみます。
(赤外線のLED部?はふさがないようにしてみます)
353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 12:20:53.35 E7jOz2iPO
電波式だから大丈夫だよ
354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 13:58:12.84 Ezeup/Xs0
ブランクキー
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)
内溝キー加工
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(www.keylock-service.net)
URLリンク(www.k-markey.com)
355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 18:10:57.02 ZnLbDWq20
>>352
私のキーも割れてしまいました。
エポキシ系の接着剤を中に充填して接着してしまいました。
エポキシ系だから柔軟性があり、外そうと思えば外せるので検討されてみてはいかがですか?
ただ、剥がすのは簡単ではないから接着前に電池交換はしておいたほうが良いかもしれませんね。
356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 20:12:55.46 hC0jKSbP0
もしトヨタのマークの方が割れたなら数百円で共販で買えます。
僕も傷がひどかったのでCRC556をネジに吹いて(ネジが錆びてた)
交換しました。
357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 20:54:41.46 jHp4YH750
アルテって一速の入り悪くない?変にアクセル煽らなきゃ入らないから五月蝿くて困る
それと1から2にシフトアップするとききれいにできないorz
おれが下手なだけ?
358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:06:37.07 9ZmKt94d0
URLリンク(www.goo-net.com)
こう言うバンパーはノーマルでこんなの何ですか?
やたらかkっこいいが、後期のみかと思えば後期でも普通のバンパーもあるしようわからん
359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:17:26.45 XlTDYyqg0
>>358
純正のオプション品だと思う
360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:20:05.40 9ZmKt94d0
即レスサンクス
361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 21:35:14.92 2CWwp2syO
>>358
純正オプションの前期型ネオカスタマイズバンパーです。
後期型は形が違いますのでご注意。
362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 22:41:28.61 gsJ3ozzx0
今日他の人の車乗って思ったけど
アルテやっぱハンドル重いw
363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/11 23:45:59.76 HdujDNw90
スポーチーですから
364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 08:51:53.92 eHyyOeYK0
発進時以外で1速にいれることってあるか?
365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 11:54:33.84 wdK8VVrB0
>>364
俺の家が超絶山奥にあるもんで頻繁に一足が必要
366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 13:00:21.28 0t4P+gEZ0
PSフルード交換したり添加剤入れると多少軽くなるがほぼ変わらないしな
367:352
11/10/12 13:45:44.32 srMCVK0C0
>>356
両側割れまして...orz
4構成になりました。
両側のがわ、キー、電池が入っている無線?ユニット。
ここまで割れると全交換らしいです。
368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 14:37:22.48 B4TyRK820
どうしたらそんなに割れるんだよ(´・ω・`)
369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 15:41:04.85 0t4P+gEZ0
だからヤフオクでブランクキー買えば良いじゃんw
370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 19:55:36.00 onhQF9nG0
カバー換えるだけだし新品にこだわる必要もなかろう
371:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 20:31:49.64 06j2jnXd0
確かにトヨタマークの無い方にキーがくっついてる(一体化してます)
ので、割れるとどうにもなりませんね・・・。
(落としたりして、踏みつけたとかで割れたのでしょうか??。)
因みにネジも共販で売ってます。
372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 21:00:08.85 0t4P+gEZ0
根元じゃなくて羊マークでキー捻れば割れるよ、アレw
373:警告 警告 警告
11/10/12 21:48:32.10 74fxHtTt0
・小泉進次郎は身体障害者だと思います。左の鼻の穴が右より大きいです。
(左右の鼻の大きさが違うということは他もところでも左右の大きさが違ってるということです、遺伝的に)
つまり遺伝子が傷ついていて左右対称の体ではないと思います。(身障者を差別する意図はありません)
・小泉進次郎が1日2時間「ディベート訓練」 女性セブン2010年4月29日号
↑
マスゴミは小泉進次郎の話し方(演説)がすばらしいとおだてているが…単なる丸暗記でしたw
・小泉純一郎にしても、そのストレス解消法はさすがに番記者たちも記事にできないものだった。
女性を含む親しい記者たちを集め、何時間も「セックス談義」をし続けるのである。
URLリンク(megalodon.jp)
マスコミが流さない小泉進次郎の正体
↑
■偏差値42の学歴ロンダが総理大臣になるぞwwww
■原発推進の東大の御用学者が本気で小泉進次郎を総理大臣にしようとしてるぞwwww
■■■警告■■■
左右が非対称な小泉進次郎はイケメンではありません
374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 23:00:50.90 yRxOWtKc0
>>364
無理やりパワースライドしたいとき
375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/12 23:13:44.82 JymRCQHf0
コピペにマジレスも何だが、本当に左右対称の顔って気持ち悪いぞ。
そういうのを知らないJoe Jacksonがこういうコピペをしてしまうのだろう。
リモコンキーは、
・トヨタマーク側のカバー
・表に出ているネジ
・内部トランスミッターの蓋
・蓋を固定するネジ
・Oリング
・電池
を単品で取ることが出来る。
上記以外のパーツは分離できず、ASSYになる。
376:352
11/10/13 09:55:28.38 /gw/1d850
>>368 - >>375
沢山のアドバイス、皆さんありがとうございます。
ヤフオクにブランクキーあるんですね。知らなかったです。
キーとくっついている側(トヨタマークじゃないほう)
がキーと分離してしまいました。
(きれいに分離しているので元々取れる箇所なのかなあと思ったです。)
割れたところはねじ穴周辺の小さいところで
ばらばらに細かく割れたわけではないのですが
キーとくっついているほうがキーと分離
してまったので部品交換で出来ないそうです。(ディーラーの説明)
377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 22:33:12.26 qAqVHGzIO
>>357
1~2速に限らないがシフトを握って最初から動かし方向へ軽い力を与えておく。
クラッチ踏んだ瞬間にシフトが抜けてそのままの軽い力で次のシフトに入るから
あとは回転が落ちた瞬間のタイミングでクラッチを繋ぐ。
これで黒沢元治級のオートマティック並みスムーズィーなシフトになる。
378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/13 23:25:01.09 /H42/37UO
オートマティック
スムーズィー
379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 03:38:50.96 3iy+H3ZM0
添加剤入れれば良いかもね
380:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 20:18:51.74 PDcovZni0
車高下げたときによくあたるボディーの下のところなんてパーツですか?
いつもコインパーキングでこすってしまいます 。
381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/14 22:16:32.15 N00k9szWO
アンダーガリット
382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 01:21:11.59 NK+P2B/W0
だれうま
383:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 07:57:48.09 zf0tUHZK0
アルテの二の舞って表現がよくつかわれるけど
どう思ってるの?
384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 09:57:08.09 zJaapCAf0
>>380
フェアリングだっけか、タイヤハウスの前の整流板だよね?
ゴムみたいなパーツだし、多少こすっても大丈夫じゃないかな。
385:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 11:58:28.47 Q1hZKDKR0
タイヤディフレクター
タイヤスパッツ
タイヤストレーキ
とか言うね
386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 12:14:19.80 iE/iKq9D0
この前、コインパーキングでマフラー刺さった挙げ句
パーキングのプレートがエアロとうまく噛み合い、下がらなくなった…
マフラーとサイドステップ買い換えやで
387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 12:31:15.42 WntWGhuVO
フロントタイヤ前の整流板か。
何で前に泥除け付いてんの?って聞かれた事あるな。
388: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/10/15 17:29:34.27 PHJeP7nk0
6気筒エンジンのフィーリングはいいね!
でも、4気筒エンジンのような力強さは全く無い。
389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 18:18:55.22 9rGeGVhA0
>>383
この業界では褒め言葉です
390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 19:16:35.78 G2h6BzQr0
年配の方に「これ外車?」と聞かれることが時々がなイカ?
もちろんカッコイイという意味でゲソ。
391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 19:18:04.54 IYDmBLNv0
>>381
前進時はガリッていうけど後退時はガバッていうよね
392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 20:12:56.13 hR2gE2dR0
AS200 Zエディション 6MT 走行距離98,000km、改造は無くノーマルで乗っています。
クラッチの交換を考えていますが、純正より耐久性が高ければ社外品でも良いと考えています。
予算20万円で、何かお勧めはありますか?
10/8,9,10の3連休に群馬県の草津温泉に出かけたら、国道293号の坂道になっている所で、渋滞に巻き込まれました。
40分くらい、何度も坂道発進を繰り返していたら、焦げ臭い臭いがして、クラッチを傷めてしまったようです。
現在は、走行時に少し異音がします。
純正でも良いのですが、再び、坂道で渋滞に巻き込まれる事を考えると、耐久性が高ければ社外品でも良いと考えています。
ネットで調べるとカーボンクラッチが良いらしいのですが、対応車種はRSばかりで、ASは有りません。
ASで使えるコンフォート仕様の社外クラッチは何かありませんか?
393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 21:18:19.27 1czRZUskO
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
純正の大型リアスポの取り付け穴って、純正の小さい方のリアスポ付けても隠れませんよね?
394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 22:04:38.12 viZ0JGz6O
>>392
純正が一番だよ。
社外品はみな強化クラッチしかないから。
395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 22:53:13.41 gMQQXSxm0
最近の社外クラッチは多版でも純正並みに扱いやすい気がするが
クスコのヤツ使ってるけど、ヘタった純正より扱いやすいわ
友人がS14でどっかのツインプレート入れてるけど、俺のクスコシングルより軽いし扱いやすいしビックリしたわ
396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/15 23:23:23.68 k00YtSBV0
AS4AT@首都高にて。
2リッター4気筒CVTの1BOXとどっこいどっこいの加速でしたよ。
向こうはCVTだからエンジントルクを上手く使っているのか?
それともノーマルの2リッターなんてこんなもんか?
397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 00:26:40.72 Qek/H0wQ0
社外は性能が高くなる分、寿命が短かったりすからそこだけ考慮して決めれば良いかと
398:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 02:31:52.35 Dq/hXIhL0
流石に2lのミニバンに負けるとは…
youtubeで100km/h加速見ると相当なドン亀だぞ
399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 02:52:12.59 Dq/hXIhL0
ムーンルーフがびびるのは俺だけ?
1000~1500回転ぐらいで共振しだす
400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 03:09:13.90 86Ckibi20
>>392
エンジンいじってパワーアップしてなければ、ノーマルで十分。
クラッチ交換なら、カバー、ディスク、レリーズベアリングの3点セットで
交換したほうがいいよ。異音出てるなら尚更。
アルはパイロットベアリング (カラー?) も入ってるのかな。
この際だからクロモリの軽量フライホイールにも換装したら。
クラッチのウィキペディア見てたら、三菱の4G63エンジンってメタクラなのは
知らなかった。
401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 11:23:44.11 9v5QftB40
>>399
走行中びびったりはしないけど、チルトダウンする時にガタガタと閉まるようになった
やはり負荷がかかりやすいのかね
402:392
11/10/16 17:50:27.06 ZVyhn+se0
>>394 >>395 >>397 >>400
皆さんありがとうございます。
純正交換の方向で整備工場に相談します。
カバー、ディスク、レリーズベアリングの3点セット+ミッションのゴムブッシュは必須。
軽量ホイールは、渋滞路だと逆効果との意見があるので、
整備工場に相談します。
403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 18:58:55.07 uPy3Gj460
>>392
運転技術の問題だと思うよ
ATに買い換えるという選択肢もある
404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 21:36:02.86 iPyC94FR0
↑ゆとりらしいわw
極論の選択肢しか出てこねーのかよ
405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:05:40.67 qgalwJEnO
いくらASでも2リットルの1BOXに加速で負けるとは思えんな
406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:26:08.50 tCVz8qSX0
まじめに1速発進で、アクセル2/3くらい踏む発進すれば負けないよ。
でも、常時1速発進はシフトチェンジがめんどくさい。
で、いつもは2速発進してるんで、負けまくりです。
407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:42:20.45 Ey48AGzX0
ノアの2Lに負けるだろw
408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/16 23:46:15.55 Qek/H0wQ0
え?2速発進だって???
409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 07:27:26.32 UzgxEB270
トラックじゃないんだから
410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 07:33:08.78 OB0X4cTbi
>>406
シフトチェンジがめんどくさいって、じゃあなんでMT乗ってるの?
411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 11:38:35.88 hRIkx4+F0
別に2速発進なんて普通じゃないのか??
412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 11:45:23.44 tO47AOfT0
まあ、いつもスポーツしている訳でもないし、
10年も乗れば普段は楽したくなる訳よ。
アルテはファイナルレシオがあれだから、
1速は直ぐ吹けちゃうし、そこから5回シフトするのは面倒臭い。
2速発進でも半クラ大して使わなくてもエンストしないしね。
そうそう、先日レンタカー借りる必要があったんで、カローラクラス
頼んだらプリウス貸し出された。
はじめ操作がよく分からなくて、レンタカー会社の敷地内で3、4分
練習しちゃったよ。
アルテMTと比べたら、ホント家電って感じだったな。
でも、静かだし、室内広いし、アームレストはくつろげるし、
楽するにはいいね。
燃費も地方の街中中心で、4人乗車、荷物満載でリッター21キロ走ったし。
2台持てたら・・・。
413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 12:35:30.35 UzgxEB270
はいはい日記
414: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/17 12:53:35.03 W8GHHFRp0
>>412
ageるなボケ
415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 13:08:08.82 11NkyvQF0
代行使ったら、2速発進してたよ。
416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 14:24:47.45 Ij8eUx+/0
商用車は2速発進だけど、乗用車での2速発進はクラッチ減らすだけ
417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 15:25:09.04 NpJfunQQ0
ひっさびさ自分の車以外のMT車乗ったら
無意識に1速の位置に入れてバックしようとしてもーた…慣れって怖いな
418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 20:11:19.03 En/8EE0l0
コンタミは見たのかい(笑)
419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 21:14:02.53 I0IxX7gR0
シフトうpなんて1-3-5だけどこれってダメなの?
420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 21:37:25.39 UzgxEB270
>>419
いいよ
421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:10:03.77 6oO9lt4c0
20km/hくらいからの2ndべた踏み加速は気持ちいいね
直4のあの唸り声は癖になる
422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/17 23:28:44.87 7xyiIuJr0
>>405
負け、じゃなくて、トントン、ですわ。
圧倒的な差がつかないってこと。
423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 07:30:21.12 wWtpNa70O
いやいや、やはり直6の低回転ではジェントルにエレガントに
そして一度アクセルを踏み込めば野獣の咆哮に豹変するサウンドは最高の贅沢だよ
424:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 08:30:21.14 LTEQXLNL0
残念なのは口だけ(音だけ)で実力(加速)が伴わないことw
まあ速い車がよくてこれに乗ってるわけではないから別にいいんだけど。
425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 10:37:43.66 99mXHMqSO
だからよー、Gitaには2JZ-GEを積んだAS300と言うのがあってだな。
426: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】
11/10/18 11:42:50.87 oeorQxoZ0
>>425
だが、MTが無いのだよ。
427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 12:22:11.42 LbdpeUvN0
ジータは重いから馬力と相殺
428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 12:24:46.87 ZgyaDsDRO
知らない人からはアルテッツァはそうとう速い車だと思われてる場合が多い
エンジン二種類あるなんて事も普通みんな知らない
429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 13:30:53.52 6douUv9T0
あれ1gは?
430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 13:56:06.62 8QAb0ZML0
上の人はバンを考慮せず3Sと1Gって意味で言ったと思われ
431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 14:24:11.04 gRX+EaOp0
アルテッツァ乗ってるって言うと「ああ、マツダの車?」って聞かれるんだけど
432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 14:38:31.50 R0LuPCN70
アテンザとアルテッツァは最初区別付かなかったわw
アルテッツァの純正フルエアロって昔のエボに似てない?
433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 16:18:37.10 V2HSW+YJ0
前期ネオカスは確かにランエボ4辺りっぽいと思う
434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 16:34:02.31 LbdpeUvN0
狼の皮を被った羊
435:352
11/10/18 16:38:01.62 xKtr/q5X0
先日、リモコン鍵ケースが割れた者です。
今度は給油口ふたの蝶番の片方(上側)が割れました。
少ししかあかないので、力入れたら開くようになって
良かった良かったと思っていたら...
日中見たら、割れてましたorz(怪力ではないのですが)
セルフで交換した人の記事をネットで見ましたけど
自分には無理みたいです。(電動ドリルとリベット工具が必要)
ディーラーか板金やさんに値段聞いてみようと思います..
泣きたいです。
436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 17:29:32.56 3kNy4vLA0
よく割れる人だなw
次はシリンダーブロックが割れるんだなw
437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:00:49.40 wWtpNa70O
>>428
みたいだね
俺のアルテはASだが、いちいち説明するのが面倒だわ
438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:06:24.84 6douUv9T0
>>436
オツムが割れてるかもよ
439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:14:09.56 ntNp5kW20
樹脂パーツの劣化はヤバい域に来てるよな
これから気温も下がるし
440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:19:29.57 6douUv9T0
>>439
まだまだ平成年式は大丈夫。
俺はトヨタの旧車も所有してるけど80年代の内装品は終わってるよ。
アルテッツァに乗り続けたいならいまから予備パーツ買ったほうが吉
441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 21:58:16.37 DXVBIhf20
AS300ってどうですか?
442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/18 22:27:41.71 /C0p0gIQ0
>>441
いいんじゃないですか、IS300.
443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 21:22:08.65 JVQDI3ep0
今日、AS200 6MT サンルーフ付でワンオーナー、どノーマルの出物をネッツで契約しました!
wktkが止まりません(*゚∀゚)=3
444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 22:01:50.64 Ezd7D1Vf0
>>443 おめ^^
質問なんだけど、交差点とかでニュートラルに入れてるのに止まる寸前にエンスト気味になるのはなぜ?
診断機で見てもらったけど異常なしだそう
ついでにもう一つ
今、前7.5J、後ろ8Jで前後225サイズを引っ張って履いてるんだが(前のオーナー仕様)車高が9センチしかなくて困ってる
車屋に相談したら車高上げたらタイヤはみ出るしホイール買い換えるしかないって言われました
現状では前のほうが車高が高いので前後で高さをそろえたいのですが何かいい案ありますでしょうか?
それと前のほうが車高が高い状態だと高速道路などでのレーンチェンジに危険が生じたりしますか?
445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 22:20:55.54 jjwyCHN60
>>444
でたw
446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 22:36:46.55 7nUH4bIoO
>>444
素直にホイール履き替えがいいと思うよ。
447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/19 23:15:34.44 namtUuSQ0
トランクテールをスムージングした人はいるかい?
値段はだいたいどれくらいだった?
448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 02:28:49.00 F7+6xin90
>>443
ムッハーおめでとう!
ASのエレガントな走りをお楽しみください
>>444
俺もなる時がある
400回転ぐらいまで落ちてちょっと不安になるよ
449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 06:28:52.17 5V2diRTX0
回転落ちってASでも症状出るのか?
RSでは割と聞くし、俺のもなるんだが
450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 12:41:46.10 f7IKrgsp0
クラッチスイッチやISCV関係じゃないの?
距離乗ってるならプラグやプラグコードなんかの劣化もあるかな
451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 13:23:16.34 qSgZC1X40
とりあえずスロットル周りとエアフロ掃除したら?
452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 17:15:23.86 p+1LDREY0
アイドリング不安定はまずエアフロ洗浄ってよく言うけど
実際エアフロが原因だった事って見たことねーな…
オイル塗れだったりしても割と無問題だったり
453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 17:51:30.55 Z7em8mbxO
ジータ欲しい。直6とFRの走りは気持ちいい?
454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 19:29:30.09 kc3WuRo3O
>>453
殆どがATだけど、それなりに楽しいよ。
455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 20:05:34.43 LYhmftni0
カローラからAS200前期フルノーマルATを買った俺がいてもいいですか?
MR-Sと迷ったけど利便性でこっちを買ったけどかなりいいねw
456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 20:17:40.92 aIJBiB4l0
>>455
いてもいいかどうかは知らないが
遊びのカローラと移動のアルバンを使い分けてる奴もいる
ただ、とりあえずsageろ、他車種比3割増(オレ調べ)で変なの湧いてくるからね、ここ
457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 20:24:07.87 xOdFbJ4k0
本当に湧くか実験してみよう
458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 21:03:34.97 l+xby6Jd0
455じゃないけど
ここってsage進行だっけ?
ニュー速VIPじゃないんだからさ
459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 21:37:55.53 wHWiikXM0
ジータなんてよく買う気になるな。
リアが終わってるだろ。。
どうしてもバンが欲しいならFFだけどカルディナを勧める。ターボはヤバいよ。
460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/20 23:46:09.59 9NBiuoaE0
>>459
そお?CT200とジータが並んだ写真があったけど、なるほど同じレクサスだわ、と思わせるシルエットだったよ。
461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 00:46:35.44 zt41OFKy0
俺も出た頃はジータはあり得んと思ってたけど、最近は嫌いじゃないな
462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 00:53:51.11 4kyppU33O
>>459
ジータがバンだって?
ふざけんな!
バンってのは商用車として荷物いっぱい載るのがバンだ!
ジータはな、荷物全然積めねーんだ!
ジータをバンって呼ぶなんて、バンに対して失礼だ!
>>459は腹を切ってバンに詫びろ!
463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 01:05:46.02 J10dxjuK0
>>452
俺はエアフロセンサーが原因でアイドリング不調が出たよ
464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 01:20:45.31 HsC97U5UO
もしかしてセダンの方が荷物詰める?
465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 01:27:30.70 J10dxjuK0
>>464
セダンは見た目よりはトランクルーム広いけど…さすがにジータの方が積めるだろうな
466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 02:05:57.97 fOyE+PBr0
セダンってトランクに純正4本積める?
積めるならセダンのが優秀な気がする
ジータはリヤシート倒さないと入らないっぽい
他車の235・255でしかやったことないけど、三本でゲート閉まらなかった
ただ、助手席からほぼフラットに出来るのでフローリングとかの長尺モノは楽
>>462
セダンじゃない、ワゴンでもない(うろ覚え)
ってトヨタが言うんだからバンでいいでしょw 4板登録できないし荷物も積めないけど・・・
467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 06:24:33.92 dHi2+nCb0
>>456
三割増ってソースは?
それにAS200なんだからジータじゃないだろ
468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 06:25:43.78 HsC97U5UO
ジータのルーフレールはまだ買えますか?ちなみにいくら位??
469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 06:53:58.30 1NW8jWlR0
>>462
俺もジータはワゴンだと思うけど、トヨタは現行プリウスをセダンと言い張るくらいだから
トヨタのワゴンとバンは各人が好きに分類して良いんじゃないかな。
470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 07:05:59.79 4kyppU33O
>>464
正確な数値は忘れたが、セダンのがトランク容量は大きい。
>>468
絶版。新品では手には入らない。
>>469
車検証にはステーションワゴンとなっているが、どちらかと言えば5ドアハッチバックだよ。
471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 07:53:26.80 HsC97U5UO
ジータってまだそんなに古い車ではないのにルーフレールはもう絶版なの?
同じくらいの年式の車乗ってるけどまだ純正エアロ手に入るよ。
472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 10:12:18.36 Uzx9WaEk0
>>456
アルテってだけで顔真っ赤にして必死に粘着してくるアンチトヨタがいるからな
473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 11:55:42.67 J10dxjuK0
アンチが言うのはアルテッツァは馬力詐欺()だけだからなwww
そこしか突っ込み所が無いのかと
474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 19:55:56.79 duWw6YOBO
ラゲッジ容量、ジータはセダンより5L少ない。
たぶんトノカバーから下で量ってるんだと思う。
トノカバー開けてもリヤハッチが寝てるから背の高い物は積めない。
リアシート倒してもストラットが出っ張ってるから積載能力は低い。
「gita」の名の通り小旅行くらいしか対応しない。
そんなジータが好きで乗ってる。
リアビューはセダンよりジータの方が良いと思う。
475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:02:05.97 VxzMItT10
1000倍贔屓目に言うと、シューティングブレークってやつだな
476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 20:41:08.43 HsC97U5UO
実際、背の高い荷物積むことなんてないよね。ジータってストラットなの?前後ダブルウィッシュボーンだと思ってた
477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:15:29.21 b04qSeLP0
スポーツクロスとか言うんじゃなかったっけ?
478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 21:57:48.56 zxrU5p2t0
おれもジータが好きで中古探して買ったクチ。
セダンが好きじゃないってのもあったけど、ジータ用?のエアロバンパーに一目惚れした。
479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/21 22:42:42.47 WmWTt7SG0
セダンのトランク容量は、VDAで406L。
トランクスルー付きは402L。
>>466
>セダンってトランクに純正4本積める?
無理。
スペア収納部に1本入れて、その上に2本の計3本止まり。
>>467
ジータにもAS200あるぞ。
480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 01:52:39.02 9YJkcHB00
純正シフトノブを10年間使ってきた俺に免じてお勧めシフトノブ教えて
481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 07:06:42.09 1Tt9ZYQq0
純正の皮巻きノブ
共販で¥3500でわざわざ買った。
チンコのような見た目と触感。他にはないシックリくるものがあるw
車は替えても、レカロは替えない。車は替えても、シフトノブも替えない
482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 07:13:54.56 AIOryqRd0
トラストの金属のヤツとTRDのジュラコンのヤツを気分で使い分けてる
トラストのヤツ、もう絶版だけど個人的にゃおすすめ
483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 09:17:56.00 9yOms41eO
>>476
前後共ダブルウィッシュボーン
484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 09:52:02.28 ThMR+8wOO
純正の球ノブに自分で革巻きして使ってる
縫うのが大変だったが
485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 10:41:59.17 LrLK3qej0
丸いものに革を縫い付ける作業って、機械化できているのかな?
486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 11:29:04.04 d+PsOPC60
夏は熱く冬は冷たい純正のアレ。
最初はなんかかっこ悪いと思ってたけど、今ではお気に入り。
気づくと左手の平でなでまわしてる。
487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 11:37:50.23 FvRqUJSQ0
本当は重いノブが欲しかったんだが、色々あって俺はHKSのジュラコン製。
あのなんともいえない感触に飽きがこないわ。
488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 12:49:21.07 z9AvtM4r0
レクサス用の革巻きが使えるんじゃなかったっけ?
489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 14:09:20.11 rBR3+XFr0
>>489
レクサス用はカラーが幾つかあるので、内装にあったものを使ってね。
ちなみに4000円くらいですが、ワイズセレクションについていたやつより全然いいですよ。
490:329
11/10/22 16:47:18.75 Br2sCJsx0
クラッチの交換を相談したAS200乗りです。
いつもお世話になっている近所整備工場に行って来ました。
坂道での渋滞でクラッチに熱ストレスを与えた件を話し、試乗して異音を確認してもらいました。
しかし、本日の天気は雨!
雨音やタイヤの水切り音の方が大きく、クラッチの異音は確認できませんでした..orz
水曜日に飲み会への送迎で乗せた会社の人もクラッチの異音に気付いたので、
来週、もう一度車を預け確認してもらいます。
先に部品代だけ調べてもらいました。(工賃含まず。部品代のみ)
クラッチカバー \10,900
クラッチディスク \9,000
レリーズベアリング \3,500
パイロットベアリング \660
ミッションのゴムブッシュ \4,230
後、>>309の症状も出ていたのでアクチュエータも調べてもらいました。
3種類有り、値段も全部違います。\6,200,\6,300,\6,400
一番壊れやすいのは、>>309に乗っていた部分のアクチュエータとDラーは、言っていました。
491:392
11/10/22 16:51:59.55 Br2sCJsx0
間違えた。
自分は、392です。
ハンドルの革もすり減って来たので、このあたりで革のまき直ししている業者を知らないか聞きましたが
こちらは無理とのこと..
インターネットで調べるとハンドルの革のまき直しをしている業者があるのでそこに出してみようか考え中
492:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 18:34:09.41 9Xtl6NqJ0
>>490
ん?リフトアップじゃダメなん?
493:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 18:39:33.17 yp+qEfT5O
購入時から付いてた車高調が気に入らないんで、テインの車高調をDIYで取り付けたんだけど、アッパーマウントが前後左右に5㍉程動くんだよね。
位置合わせの刻印らしい物も見当たらないし、メーカーのHP見ても???
皆さんはどうやって合わせてるんですか?
494:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 20:09:07.32 9yOms41eO
>>491
トムススピリットがステアリングの補修やってる
495:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 22:29:20.98 yxhD/vFi0
俺もシフトノブ変えようと思ったんだけどな
思いのほか硬くて外すのを断念したorz
496:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/22 23:22:03.98 3gJWhtJj0
イボ付き軍手は?
497:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 00:57:47.70 pLtMjhTa0
>>495
外した物を再使用しないならパイプレンチで
498:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 12:47:21.58 2OFmKab70
>>496,>>497
ありがとう
再利用するかもしれないからパイプレンチはやめておくよ
イボ付き軍手で粘ってみる
499:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 13:20:16.19 o+7gNEcb0
>>498
ゴム手袋だと摩擦係数が高いから良いと思うよ
500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:11:15.29 /yMqr7N90
シフトノブはjb23ジムニー用を愛用
501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:21:43.46 tRwoZ1ZyO
>>393
自分のもハイマウント付きスポイラーだったからそのままだと穴が残っちゃうからトランクごと変えたよ。
502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 22:58:52.52 2OFmKab70
シフトノブ交換時に洗車もして分かったことが…
中古で質の悪いのを買った所為かもしれないけどキズの上にパール塗装がされてるorz
5.5万しか走ってなくて58万なわけないよな…
503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/23 23:30:04.49 qdfjwH8B0
???
504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 02:04:23.09 +ngNmZeg0
それくらい安中古なんだから妥協しろよ
505: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】
11/10/24 15:27:31.11 oyjsHGKM0
>>502
修復歴ありの車を掴まされた可能性大
506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 18:14:47.31 vp20qWMU0
俺はジータ2000AS、4万km、無事故、EMV純正を某社下取りで40万円だったから、そんなもんでは?
507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 20:53:42.45 b6UaebuY0
>>505
修復暦無しで記録簿ありのはずだったんだけどなorz
goo-netで買ったけど嘘っぱちだったな
508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/24 21:50:43.88 /KnDFDnI0
ディーラー車じゃないんでしょ?
修復歴なし、記録簿あり、ディーラー車(の適正価格のタマ) が三原則だよ!
「安物買いの銭失い」っていう言葉があるからね。
509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 00:01:45.28 zeSIUNc+0
勘違いしてる人多いけど、修復歴と修理歴は違うからね
>>502の情報だけじゃ必ずしも嘘っぱちとは決めつけられないでしょ
510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 00:27:43.39 oH1HYTUS0
ジータには2.5ターボを載せればよかったのに
511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 00:49:36.16 FqzKeTG00
修復歴なし=無事故車じゃないしな
修復歴が無くても、しっかり直されている修復歴ありの車より程度が酷いなんてよくある
512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 02:33:13.21 WUlihBUp0
ボンネットにエクボできてるorz
アルテのボンネットって2枚鉄板重ねてあるから叩くの無理だしどうすれば
死にたい
513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 02:57:18.29 akSFUKZX0
板金なら鉄棒溶接して引っ張るでしょ
514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 04:03:32.68 zeSIUNc+0
>>511
だね
反対に無事故車でも修復歴付くこともあるし・・・
ま、そもそも修復歴の判定基準が統一されていない問題はあるけど
板金、再塗装=修復歴、、ではないことだけはもっと知られるべきだと思う
515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 05:57:31.87 My0yQIcOO
>>512
TRDのカーボンボンネットにしてボディ同色塗装すればいい
516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 06:43:57.77 CRwFrPw90
>>510
だから2Jを載せたんだよ。1JZ-GTのためにw
517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 21:36:01.24 tDwMkAu70
純正の高いタイプのリヤスポって共販とかで在庫有るかな?
518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 21:55:00.88 QKEQu0AB0
>517
多分あるよw
たしか3万いかないくらいだったと
記憶・・・
4ヶ月前の情報だが・・・
519:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/25 22:10:25.94 fc4JwdqN0
ガンメタで良いなら無料進呈してもいい
520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/26 20:38:33.26 m8zJWM1TO
>>519
マジ欲しいです
521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/10/26 21:10:43.28 gkVZaruH0
トランクのトーションスプリングも換えないとな
522:517
11/10/26 22:29:12.14 XH6FYJ4p0
>>518
サンキュー
週末にでも店に行って聞いてみます。
>>519
ありがたいけどガンメタじゃないです。
523:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/27 20:43:17.22 FmjlmI03O
RSでセカンダリーダクトを常時開放にしている人に質問ですが、吸気音が大きくなる以外の不具合ってありますか?
524:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/27 22:02:29.77 3ukLczcf0
エンジンルーム内の熱を吸い込む。
百害あって一利なし
525:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 02:36:06.59 5f8GY8ut0
>>523
特に無い
526:自治スレで忍法帖導入を議論中
11/10/28 08:06:27.10 pUk2bneK0
>>523
純正が一番利口
527:523
11/10/28 12:34:04.81 K36CPFfN0
>>524
グリルのすぐ後ろにエアー取り入れ口があるからフレッシュエアーなのでは?
>>525
ふむふむ
>>526
エアフロが汚れやすくなったりするかな?