■■S-MXがもっとS-MXになる!!■■Part25at AUTO
■■S-MXがもっとS-MXになる!!■■Part25 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 16:30:48.27 sTM6qAtn0
エーモンのは知らないけど、内張りとドア鉄板とでスピーカーをつける位置が結構ずれてるので、バッフルを自作している人が多かったと思う。

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 18:40:56.39 fkAkWg/i0
鉄板に付けたいのはヤマヤマだけど、内張り開口部までの距離を考えると内張りツラツラに付けたい欲求もある。
それよりもデッドニングで劇的に変わるね、この車は。
だから、手厚くデッドニングした上で内張りにつけるほうを選択した。

552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/21 22:14:58.21 pvuqHmR90
先々週はエー門の杯グレードキットを左右の前扉につけた。
要領がわかったので材料をヤフオクで買って、今日はリアをやったんだが
フェルトをつめこみすぎなのか、内張りが元に戻らずツメ(フック?)が
いくつも折れてしまった。
でも、確実に音はよくなっているよ~♪
あとはロードノイズ・エンジン音対策、そしてインナーバッフル!
あと4年は乗るからね   549

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 14:02:37.93 zRjalLCY0
13年目の車検を頼みに行きました。
前回と同じく、買い替えを勧められました。セールスさんお勧めはN-BOX。
いきなり軽を勧めてくるとは・・・ 私が独身&貧乏なのをよくわかってらっしゃる。
とはいえ、せめてフリードくらいから話もってこいよと思った。
セールスマン魂が全く感じられなかった。
もちろん今回は買い替えません。
メカニックの、「年数が年数なので、修理など発生するかもしれませんがその時はご了承ください」
の脅し文句がちょっと引っかかりましたが・・・・
 

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 15:15:18.13 I0Zg5eOH0
>>553
ウチのは15年越えで9年目ぐらいで持病のアッパータンク交換して以来修理らしい修理無し

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/22 15:16:50.91 eW/teZkL0
車内側の雨漏り場所はわかったけど
外はワイパーガーニッシュを外さないと探せない位置っぽいので
作業に時間がかかりそうだわ(´・ω・`)

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/23 18:35:27.03 NN96iBjz0
>>552
ファスナーやね。

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/25 07:59:01.45 AwT2ORF60
うちのは、エンジンかけてしばらくしないと、Dレンジに入れたときにガクンッてなる。
大体1分くらいは必要かと。

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/26 10:38:23.13 atfhDmcW0
>>557
ATオイル交換だな。

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/26 19:49:25.94 gH1ZsfES0
ATオイル交換か・・・
ディーラーでやれば不具合出ないのかな。
走行15万キロでもw

560:557
12/07/28 09:53:13.13 Nc22s2wi0
※>559は別の人。

>>558
それは定期的にやってるのよ。それでも、エンジンかけてすぐはショックが大きい。
アイドリングで駆動系にもオイルが回るんだっけ?!

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/28 11:22:14.64 Ocq+HxOu0
ATフルード定期的に交換してるならあとは油圧制御バルブとかの方に問題あるんじゃないの

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/28 17:39:04.82 mamt+goW0
最初にショックが大き目は普通じゃないの?
大きさがどんな具合か分からんけど。
1日で初めてエンジンをかけて、Dレンジに入れてショックが起こるまでの
タイムラグが何秒あるかで見たほうがいいんじゃないのかね?

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 09:19:24.96 dxjyLVJr0
走行時の1速→2速ギアチェンジ、2速→3速ギアチェンジ時のショック、
または始動後、Dレンジに入れた時のショック、
どちらもATオイル交換で直らないなら、一生直らないよ。

いわゆる癖が付いているから、AT交換しない限り、直らない。

中古車の場合、最初に新車で買ったオーナー、次のオーナーが癖を付けている。
S-MXに限らず、中古車全般に言える不思議なんだがATの場合、1速から2速が多く、
MTの場合、2速から3速に癖が付くのが多い。
たぶん、そのスピード領域で引っ張る癖、アクセルの踏込み範囲が大きいんだろう。

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/07/30 09:45:22.51 cTEwByy00
バラして完全OHしたわけでもないだろうにw
30年前のオヤジみたい

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 00:12:34.02 nz/A449z0
キーを刺したとき運転席のドアが半ドアだとピピピと音がするけど
リアハッチがあいているときは音がしない。
もう、3回もあけたまま走り出したことがあるんだけど
みんなもリアハッチの場合、音がしないの?

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 01:14:37.30 M95zSVpr0
あれはキーの抜き忘れ警告だから、運転席側しか反応しなくて正常ですよ。

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 07:23:14.27 3IeoegLy0
あの音、友達に「目覚まし時計だろ?」って言われたなw

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 07:25:57.87 nz/A449z0
そーだったのかー!
15年乗っていて初めて知った俺。

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 16:32:20.98 cvVyCgy20
半ドアピピピがうるさいんで鳴らないようにドアスイッチにティッシュ詰めといたら
車検整備の時に「ゴミが詰まってましたよ」とか言われた

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 21:17:23.36 FMZP+0Wj0
うちの前期はアイドリング中の回転数は500rpmくらい。
お前らのはいくつくらい?

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/01 21:28:28.73 1x0CIMfO0
来月納車。おまいらよろしくな。

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 00:57:09.80 28LNb99c0
中古なのになんでひと月も掛るの~?

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 10:36:34.90 sNMOPkGA0
>>572
もう八月入ってたの忘れてたわ。今月半ばになるかな。納車というより、譲ってもらうw

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/02 13:05:36.77 28LNb99c0
なるほろw
おめでとう。

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/05 19:51:20.08 JBQWb9Ge0
まさか自分にとは思いもしなかったがラジエターアッパー部に亀裂きたわ
Dで見積もったら7万弱・・・・明日民間修理工場に行って聞いてみる

576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/05 21:30:02.70 PwBqCJkq0
>>575
自分で汁!
俺は素人だが今年ネットで調べて自分でやった。
デーラーじゃ8万といわれたが2万チョイであがった。
ラジエタが1万4千、ホースが6千円。
わからんとがあったら教えるよ。
暑い中の作業はきついから、民間で4万くらいなら
それはそれで打倒だと思うけど。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/06 23:36:25.41 FQTsasKl0
本日3.5万の見積もらった。
>>576
ご厚意ありがとう。
先日フォンの交換をしようと思ったが、バンパー取外すのが面倒というか怖くて断念した
ド素人の自分には敷いが高すぎるので業者にお願いすることにします。
何せ古い車なので錆びたり劣化した各部位の取り扱いが怖い・・・

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/07 10:08:48.79 zMgfFcgM0
ホーンはバンパー外さなくても付くよ。なぜか、みんな外したがるけど。
ボンネットフードを開けてラジエター上の付近に。オイルゲージの付近かな。
純正はナンバー裏にあるから、配線はそこから延長して持ってくる。
純正のコネクターを外すのがちょっと大変かな。あとは楽勝。
室内にまでよく聞こえてしまうけど、ボンネットとバンパーの間の開口部から音が出るから、
対外的には問題ないかと。

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/07 12:25:00.68 J6sgvr2V0
バンパーは、上が5ヶ所、フェンダーアーチ部に左右2ヶ所の計4ヶ所のボルトを外し、
前に引っ張れば外れる。予想に反して以外と簡単に外れる。
面倒なのがバンパーを装着する時、フェンダーアーチ部に在る、
プラスチックのフェンダーを合わせる位だろう。
それも上5ヶ所を半締め、それでファンダーを合わせ、アーチ部の左右2ヶ所、計4ヶ所を締めて、
最後に上の5ヶ所を締めれば良いだけ。

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/07 18:26:02.92 /kDTUFwu0
バンパー外して砂利の上に置いといたら
風で倒れて小キズが数ヵ所に付いた俺w

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/08 08:54:21.20 riXDnYE50
普通、寝せておかないか?
なんでわざわざバランスの取りにくいように置くのか。。。

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/09 22:31:28.74 cfIsRErR0
ラジエターは俺は交換じゃなくて修理になったな。
ディーラーで4万~くらいだった気がする。
7万km時にアッパーの修理のみで本体は交換してないが、12万km現在問題ない。

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/10 16:08:46.04 9tx1WeS30
ホーンがちゃちすぎるので換えたいんだが。

好みとしては「ファーーーーーン」てなるのが良いな。
出来るだけ小さいやつでオヌヌメを。

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/10 20:25:45.93 Z2Xnegn90
なんだっけ、アルファホーンてやつだっけ?

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 09:15:41.57 juHkGwxz0
俺のも >>578 みたいな方法でアルファーホーンを取り付けてあるよ。
URLリンク(www.mskw.co.jp)

586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 10:44:01.53 rz9GEZwN0
アルファホーンって音は柔らかいけど音のデカさがちょっと威圧的だわな

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 14:55:17.02 MhGlbanW0
俺のはアリナホーン。


普通だなw

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 14:58:17.56 MhGlbanW0
アリーナだったw

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/11 23:28:10.47 ctAfovq/0
今日スパイク見て来たけどS-MXの良さを再認識した。
10年以上前の車なのにワロタ

590:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 21:29:28.74 5mVvDpCv0
10万キロ超えたんでそろそろタイミングベルト(とウォーターポンプ)交換しようと思って
近所の修理屋で見積り取ったら8万弱だったんだが・・・・・・

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/13 23:43:47.21 ++W9seYo0
>>204 にある(1月7日の記事に画像有り)
S-MXの左後輪がタイヤ・ホイールごと昨夜盗まれました。
場所は京都久御山です。
土地勘のある人しか入って来ない駐車場に停めてありました。
1つだけ盗んだのは嫌がらせ目的のような気がします・・・
どこかに投げ捨てられているのを見かけた方は
ブログに連絡先がありますのでご一報頂けるとありがたいです。

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 01:21:38.69 bQhTvBVA0
>>590
そんなもんじゃないのかな。
ドラシャのブーツとキャリパーあたりのブーツも替えておいた方が良いかと。

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/14 21:38:13.02 BbdxLmZq0
この車のタイベル交換ってめんどくさそうだなおい・・・ヘッドカバーも開けるのかよ。

594: ◆GFRH1/v2NQ
12/08/21 03:44:19.53 fe5KbM3z0
てすつ

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/25 20:31:34.48 wNBccrBC0
保守

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/27 23:21:46.61 2T+eSXte0
>>591の人は冤罪なの?それとも無罪なの?

597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/08/29 23:05:10.86 e0SU5N6L0
ドラムブレーキ整備したけど、勝手にピストン出てきて厄介だった。引きずりはないし、なんなの一体ww

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 19:24:46.59 RYRR80E10
家で稲刈り始まった。
稲刈りの粉で車が真っ白だっぺよ!!

599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 19:40:55.95 oMWYt5yI0
リアドアの錆はこの車の持病?

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 20:00:26.11 lsAS7X3o0
風通し悪いとか傾斜してて溜まりやすいとか
駐車環境の問題じゃないの
12年経過してるが錆びてない

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/01 20:47:23.75 oMWYt5yI0
>>600
そうなのか。リアドア凹んでたから中古の買って交換したけど、両方錆びてたもんで。腐食が進んで爪で削れるれる程。
ちなみに平成十年車。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/02 19:18:19.61 BCAOXS9T0
俺のも後席のドアだけ錆びてる
窓枠の上側

603:601
12/09/02 21:03:54.44 A+ZqCSD60
>>602
ありゃ全く同じだわ。腐ったとこどう処理するか・・

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/03 09:50:19.17 Yhwzdtut0
>>602
同じく。どうやら持病のようだ。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/04 11:57:10.85 +4jRbTAF0
>>599
後ドアだけは絶縁不良なんだろう。
前ドアはスピーカー、Pウィンドウ、ミラーが付いている関係上、
絶縁対策がしてあるけど、後ドアは何も無いからな。

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/04 12:25:28.29 vYiXfDoM0
電蝕か

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/05 13:54:59.60 rxk1HBvz0
>>605
具体的にはどうすれば?

608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/05 14:30:20.03 vLATkaqS0
仮に電蝕なら異材間を電気的に絶縁すればいいんだけど…

609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 17:40:46.55 Z8DWIlW70
リアドアに錆が発生するのは、
1 リアドアの中にはドアロックモーターの配線
2 リアドアのロック金具部に在るL型のスイッチ
大体は2番が原因。

ドアを開けて、L型のスイッチを車内側に押してみな、ルームランプが消灯するから。
あの金具が駄目になってくると通電しっぱなしか、断電したままのどちらか。
S-MXは不思議とリアドアのL型スイッチが駄目になるのが多く、比例してリアドアの錆が多い。
次に駄目になるのが運転席側で、最後は助手席。たぶんドアの開け閉め回数に比例してると思う。
リアって何かと物置いたりして運転席より開け閉めの回数が多くない?
後部のラゲッジに置くより、リアシートに置いて、リアドアを開けて取ることが多くない?
買物行けば、リアシートに買物した物を乗せて、時には二度、三度開けたり閉めたりするでしょ。

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 17:43:40.83 W07yR5Du0
漏電電蝕説

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/07 23:12:26.79 zuC/ATdY0
>>609
で、具体的にはどうすれば?

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/11 21:01:28.07 2Jgf9vpC0
燃料ポンプ交換したヤシいる?

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 20:09:36.61 ED3s9wPg0
おらんの、
ポンプも電蝕帽子も

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 20:11:47.73 DRcVrp2x0
S-MX乗りなんて本当は一人もおらんのです

615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 20:23:50.08 Tgu8TlJ60
では、街中を走っているS-MXは幽霊車だな

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 22:04:26.69 zj8Zd0o10
幽霊車に4年も乗ってる俺ですが。

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/17 22:26:37.85 ED3s9wPg0
霊柩車仕様フルフラットですな
愛車で火葬場へ、本望でしょう

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 00:09:56.76 38yZlD/B0
運転手は水子の霊だな

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 08:07:31.28 aqEPRhSr0
だんだん「恐怖新聞」か「本当にあった恐い話」みたくなってきたなw

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 16:22:55.98 e5DmB+6B0
昨日、市内で買い物に出かけただけなのに、6台のS-MX見かけたぞw

電飾の件はどうもそうとは思えないな。ただ単に水たまりやすい構造だし。
ドアスイッチなんか車体側だしなあ。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/18 16:35:55.24 zjr1j5LW0
うんうん
ウェザーストリップ隙間とかの水はけが悪いだけなきがす

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/19 09:26:01.58 RPU96GOY0
じゃあ、錆をガシガシ削ってパテで成型、塗装すればOKなんかな?

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/21 11:46:23.00 /+XyPl5r0
面倒だからドア丸ごと交換すれば良い。
解体屋に本体が積んであるだろ、そこから剥ぎ取ってきなよ。
ただし、腐ってるドアを剥ぎ取らないようにw

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 14:14:25.72 yPWcrKMF0
持病なら、どれも例外なく錆びてんじゃねーの!?

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/22 15:24:04.47 8zJ81h+F0
俺のは錆びてないな~

626:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/23 08:45:26.81 1SU4/lFU0
同じく。確認したけど錆びてないみたい。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/25 12:40:51.96 eSYgh2Fs0
後ドアを確認してみたけど錆無し。
やっぱり錆てるユーザーは祟られているんだよw

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/27 01:36:35.30 GTuyPn6D0
どうせ車庫保管でしょ?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 23:38:35.35 3E0k588u0
いきなりすいません
前期カスタムベーシックの純正サスの色って何色ですか?
誰か教えて下さい

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 23:49:05.64 ywSkbwha0
前期にカスタムベーシックなんてグレードは無いぞえ~

631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/09/30 23:56:01.60 3E0k588u0
本当ですか?
ローダウンじゃない普通のグレードのやつです!
情弱ですいません

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 00:01:04.61 3utQxzZz0
俺のは黒いぜ

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 00:01:47.68 fWSDxb500
汚ねえチンポの話しじゃなくて

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 00:08:14.84 8TIogdo40
どのグレードも黒でしょう

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 00:13:03.57 hKbsyvvz0
中古で買ったんですが緑でした…

636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 00:14:22.99 51KkXDvq0
>>633
だから黒いって言っただろ

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 11:35:45.49 fWSDxb500
カスタムベーシックってなんぞ?とか思ったら
後期のベンチシート版か

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/10/01 15:09:30.36 fJ/cRSUs0
>>635
単純に考えて、強化サス/純正を塗っただけ、のどちらかだな。
ショックが何か判らないけど、ショックが黒以外の色で、ラベルが張ってあるなら、
同時に強化サスを入れてる可能性が高くなる。
もっともウチの前期みたいに元ローダウンされていたのをノーマルに戻す時、
外されて余ってた強化サスをノーマル代わりに入れて代用なんてこともあるけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch