【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11at AUTO
【H6】 3.0R spec.B 【6MT】 Part.11 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/21 00:38:33.57 J1DGcWG80

500GET

501:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 00:19:15.78 ojQ4cBCT0
エキマニの耐熱布、何メーターあれば足りるか知ってる人居る?
触媒前まででいいんだけど。

502:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 11:41:02.67 ccxEzF470
わからんなー。
嫌がられるかもしれんけど、Dに聞いた方が早い希ガス。

503:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 20:53:25.49 2iOVDxC10
>>501
60度の角度をもって巻いていくのであればコウだな
エキマニ直径×3.14×2/1.73×エキマニ長さ×1.1(余裕分)×2(左右バンク)

504:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 21:33:07.19 ojQ4cBCT0
>>502
流石にDは教えてくれないんじゃね? 社外エキマニだしw

>>503
3本まとめて巻くところもあるし、そもそもエキマニの長さがわからないw
エキマニ直径は分かるんだけどな。

20mあったら足りると思うんだけどなあー。

505:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 22:06:36.87 cHAlaNQAQ
この車、触媒とエキマニが一体式だから交換しずらいんだよな。

506:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/24 23:35:21.86 ls2rT6VsO
スレチで悪いんだけど
今GT30に乗ってて来年3.0Rを買う予定なんだけど高年式が異常に玉数少ないね
やっぱりいい車だからみんな手放さないのかな?特にD型以降は

507:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/25 00:46:14.95 0e14Tgc+0
そもそもほとんど売れてないからw

508:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/27 21:15:21.63 4oVLXXtj0
URLリンク(www.webcg.net)
なんかエクステリアはビミョーだなぁ。価格も気になる。
ATのシフトパターンも手前がシフトダウンだし。
手前シフトアップの方が断然扱いやすいのにな。
まぁ使わないから一緒だけどね。

509:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/28 00:33:32.58 bcxpp7YH0
>>508
スレチもいいところだが、逆転インマニになってるんだな。
3.0RスペBも新設計だったんだから。そうしたら良かったのになあw

510:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/28 23:08:23.60 mZKqMWvDO
前に2.0Rと3.0Rで悩んでて相談に来た者だけど
3.0R買ったぞD型
来月の半ば納車で楽しみだ

ディーラーの中古だがよくある故障箇所とかありますの?
とりあえずタイベル交換いらないのはわかったよ

511:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/28 23:30:52.24 bcxpp7YH0
>>510
変態ワールドへようこそ。

D型は色々良くなってんじゃねえの?
オレのB型は、ドアロックアクチュエータが2ヶ所壊れた。

512:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 05:29:22.65 f3cGzei70
>>511
それ、よく壊れますねぇ・・・俺のB型も2度壊れました。

延長保証期間中だったのでただでしたが、どの位修理費がかかりますかね。

513:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 05:51:51.93 GKUQqaDkO
>>510
うらやましい
絶対にその選択で正確だよ

514:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 06:40:26.65 nzabhN+HQ
たしかに2.0Rはスンゲー遅いからな。

515:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 10:09:30.58 YcnF8q1X0
大丈夫。
3.0R電スロがクソでびっくりするから。。。

516:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 10:15:36.51 Mtz00Zq90
2.0Rの電スロが全グレードの中で一番最悪なのに。

517:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 16:41:12.02 q8ulvqsg0
2.0Rと3.0Rとで悩むとすれば、ランニングコストだけ。
他は3.0Rの圧勝でしょう。
車両価格の安い中古ならなおさらのこと。

ところでこれ当然MTの話なんだよね?

518:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/29 22:40:48.88 rdCAM6ea0
ラニングコストといっても、ハイオク仕様で同じだし、
燃費を気にするのなら2.0Rとか3.0RスペBの選択肢はないし。
そうなると保険と税金ぐらい?その辺もほとんど変わらないんじゃね?

519:510
11/11/29 23:54:22.33 nukAltA7O
なるほどなるほど
故障箇所もそこまで多くはないんだね
頑丈な車ですな

悩んだのは軽さとかバランス?ていうのかな
2.0Rはインプレみてもバランスいいって見たし
3.0Rは重いとかいろいろみたのと

あとは2.0Rは2万キロ3.0Rは5万キロで値段一緒とかそんなんで悩みました。

キロ少ない3.0Rは見つからなかったからなぁ

520:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/11/30 00:11:23.20 jCs4qHRGQ
水平対向四気筒のMTは今後いくらでも発売されるだろうが、
水平対向六気筒のMTはもう新たに発売されることはないであろう。
さらにはただでさえ少ない中古の数、買うことすら次第に難しくなりそうだ。

521:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/01 21:50:15.42 GiBX2ScO0
B型3.0R乗ってるんだが走行距離が10万超えてるんだよなぁ
今のところ特に不具合はないけど、今後中古も出てこなくなるだろうし
今のうちに乗り換えるかな・・・3.0Rにw

522:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/01 22:06:31.00 jfLeN8Nc0
>>521

よう、俺

523:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/01 22:59:55.10 MhbB+kHQ0
>>521
おまえ変わったやつだな。

524:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/01 23:08:37.44 5CeuHsrw0
BRZを追加する予定

525:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/02 19:14:21.25 M+qpLET70
>>521
買いましじゃないの?

526:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/02 23:42:55.54 3Bg9aoni0
>>523
つか、このスレには変わったヤツ(=変態)しか居ない。

もちろんオレもだw

527:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 18:57:03.80 F1LiMVX00
久しぶりに中古車見たら激安になってるな。ちょっとショック。
ほとんど100万円じゃないか。

528:523
11/12/03 21:37:12.70 R3UwI+hH0
買い増しor買い替えするほど良い車じゃないよ。
ただ、中古が激安なだけに程度の良いものがあれば買い。
ネックは維持費。昨今のエコカーとは比べものにならない。

529:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/03 21:52:35.53 +KLMZn4E0
まーGTRもATになる時代だから。

530:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 12:35:29.05 c/TQgBHBI
これからは車に金をかけられない世の中になるからねぇ。
維持費が安くないと金銭的にも精神的にもツラい罠。

531:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 15:22:35.47 3N5OciPWO
国産の維持費なんてみんなどっこいだろう

335維持しんどくて3.0Rにしたよ

532:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 18:47:15.20 2qly36zD0
3.0Rにして正解。とても良い車です。

533:530
11/12/04 20:58:43.43 pfYLyo9r0
>>531
それが言えるおまえは金持ち。
普段のガソリンやオイル交換代が今やしんどい。
30㎞/L走って、オイルやタイヤ代が安いとくれば相当家計が楽だよ。

534:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/04 23:01:53.58 xDwywqSb0
変態車は道楽みたいなモノだから、燃費や維持費を気にするヤツは
乗らない方が良いと思う。

535:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/05 03:40:44.72 +wWhrx2d0
>>533
コレって趣味のクルマでしょ

536:530
11/12/05 12:35:12.85 aMz8zSNb0
>>534
ここんとこ金無いから維持費が気になるんだよな。
次車は維持費の安いヤツにする予定。

>>535
変退車は趣味の車じゃないと思う。個人の考え方によるけどね。

537:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/06 07:10:19.92 38XuXPGw0
>>536
じゃあおまえは趣味の車じゃなければ何だと思う?
実用的には4気筒やATでたいがい間に合うところを
あえてこの車を選ぶ理由はどの辺?

538:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 00:15:34.47 Tve6ymSAO
B4の3.0R D型
メーターはどんなの?
Gooの画像がよく見えない
ノーマルのちゃちぃのかBスポーツみたいなかっこいいやつ?

539:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 07:19:02.66 w5NwxKRA0
かっこいいやつ

540:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 08:11:16.29 Tve6ymSAO
マジか!ありがとう!

541:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 08:22:54.64 w5NwxKRA0
URLリンク(www.goo-net.com)
これをねらっているな?

542:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 08:44:43.40 qWp+JLAqO
>>541
ターボ付きなのねww
あまりトルク出ないんだなwww
ふざけてるなぁw

543:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 09:31:00.62 ACdRUenOO
>>537
大阪で営業なんかしてるとむっちゃ飛ばす
まず出だしで4駆が必要
車重が軽い2リッターだと出だし速いけど高速がしんどい
ターボは市内ではむしろ使い勝手が悪い
2.5か3.0なんだけどここまで来たら3リッターが気持ちいいし欲しい
でワゴンだから荷物積める



544:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 10:41:47.30 w5NwxKRA0
こじつけすぎだろw

545:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 12:33:51.69 Tve6ymSAO
>>541
携帯からで見えんのだがスペBじゃなくて普通の3.0Rだから多分違うな

546:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 12:58:48.28 w5NwxKRA0
>>545
ここはスペBのスレなんだが

547:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 13:48:59.37 onwd5ymF0
>>541
タマ数少ないって言うのに、やすっ。
と思ったら、距離が結構いってるんだねー。

548:530
11/12/07 19:20:05.92 83+mqfQR0
オレにとってこの車は実用車だなぁ。
実用車だからほぼメンテフリーが絶対条件だし、改造なんて考えられない。
改造すればよけいな維持費も掛かるしね。

街乗りレベルで面白そうなNA+6MT+4シーターが出たなと思って
この車を購入したわけ。
そして予想通り面白い車だったし、満足してるよ。

549:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 20:29:00.61 EtADTyXk0
>>541
この値段でD型ならこの距離走っててもいいな

550:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/07 20:34:44.69 kKJ1073t0
>>541
ええな~6MTでレザー。ほっすいわ~

551:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 00:02:21.48 GwRLUFNNO
>>546
そうでしたね すみません

普通の3.0Rのこと聞きたいときはB4スレか4代目スレ行くしかないですかね?



552:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 08:09:41.90 xaCqZyLX0
4代目スレに行くのがいい

553:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 10:40:31.31 rdCzeTGJ0
6MTはやめておけ!
ATにした方が無難。。。

554:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 11:39:51.74 MlSesegfO
>>551
スレ立ててよ

555:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/08 22:52:55.75 GwRLUFNNO
>>554
大丈夫かな?
それでなくてもスバルっつーかレガシィはスレ細分化しすぎとよく叩かれてるけども

556:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/09 02:56:41.98 aUcD6MzX0
>>555
流石に、3.0R AT限定のスレはやり過ぎだと思う

このスレだって、住人以外に、なんの車種かスグにはわかんないから
スルーされているだけだと思うし

557:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/09 08:18:42.87 IYhiDEnvO
さすがにそれはないww
3.0R全般 スペBでもMTでもATでも
つかなんでここがスペBのMTのみなのか
ここが3.0R全般ならなにも問題はないのだが…

558:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/09 08:33:16.64 tM6yHndg0
3.0RのMTは孤高だから

559:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/09 08:47:34.08 Nc8dN4/x0
>>557
ATは変態じゃないからなぁ~

560:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/09 23:32:38.10 k6Lol55o0
>>557
過去スレ、過去レス読めば分かる。
まあ、その話は基本ループしてるけどなw

561:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 00:50:54.37 I7E4OI0dO
そうなんすね
まぁ誰でも疑問には思いますよねww
とりあえず3.0RのMTにしました
スペBじゃないけどたまに覗きに来ます

ところでシートのメモリー機能はシートがベージュのやつだけなんですかね?

562:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 00:51:40.66 I7E4OI0dO
すみません上げてしまいました
sage推奨ですかね

563:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 00:55:13.90 RLdcXiZO0
>>561

3.0RのMTって、specBじゃないんですか??

564:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 07:52:57.34 8nHBQX7DO
>>563
スヘックBってホイールとタイヤとフロントグリル以外なにか違うの?
2.0Rと3.0Rの違いが見た目でわからないのが残念

565:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 11:21:27.23 vMSi6HV20
>>564
フロントバンパーの形状と、ビル足が違う。
もちろんいずれも純正の場合。

566:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 11:26:52.70 iGtuySXI0
むしろ外見が違わないほうがドヤ顔できる

567:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 11:34:22.85 8nHBQX7DO
>>565-566
スペックBの3.0欲しいけどほとんど出回ってない
やっぱりみんな手放さないくらいいいんだろうな
スバルはこれにターボも付けて欲しかったな
エンジンもたないか

568:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 11:38:21.00 iGtuySXI0
それほどでもないよ

569:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 13:55:05.74 2Bvg+X3+0
>スペックBの3.0欲しいけどほとんど出回ってない
>やっぱりみんな手放さないくらいいいんだろうな

そもそも売れてないから、中古のタマが大量に出るわけがない。

>スバルはこれにターボも付けて欲しかったな

お前、バカだろw

570:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 14:23:27.23 YSvR9+fYI
>>569
バカは言いすぎw
ただ>>567が何にもわかってないのは確か。

571:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/10 21:48:33.06 yfPdHFc/0
願うはハイコンプ仕様の3.6R spec.B(6MT限定)だな。
ただ、現行モデルだとデカすぎるしなあ・・・

572:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 18:09:59.54 +aApOBC90
BZR買って、エンジン入れ替え。
ボクスター位走るんじゃないか? 
セダンが必要な時は2Lで我慢する。
2.0Rみたいなもんだろ。

573:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 21:44:11.23 XCTrwKc10
>>572
一応突っ込んどくけどBRZな。
しかもおまえ何言ってんのかわからん。

574:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 23:11:05.31 OboqtX980
>>573
すまんすまんw
571が3.6でハイコンプ作れと言ってたから
BRZ買い増して、スペBとエンジン入れ替えると
丁度いいかなと言う夢を見た。
EZ30は軽くてコンパクトだったず。
BRZに積んでみたいなぁ
STIやってくれないかなぁ

575:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 23:16:41.91 OboqtX980
連投すまんが
エンジン買った訳よ
このレガシィ。



576:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/11 23:38:04.01 BQdwEThM0
マジレスすると、BRZ(86)は逆転インマニだし、
補記類の位置調整を考えても厳しそうだな。

577:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/12 05:39:12.38 W61DNyVG0
>>575
お前はもうちょっと人と会話する勉強をしたほうがいい

578:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/12 10:58:09.98 TfEQicp10
素人考えだけど、
BRZ(86)にEZ30Rを搭載するのは無理なんじゃねーかな。
エンジンベイに入るのかっていう単純な疑問はあるし、
スバルって機関駆動系はアッセンブリーに近いパッケージのような気がする。
だから、エンジンだけコンバートなんて多分できないのでは?

っつーか、ビミョーにスレチ?

579:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/12 11:07:00.80 syijscnh0
3.0RのMTは孤高
ゆえにBRZに載る必要なし

580:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/12 11:32:31.57 Udd66nvGO
走りだけで言えばBRZの方が数段上だろ
トータルでみたら俺も30R派だけど

581:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/12 18:41:46.72 Y//kJbIR0
冬になるとエンジンはミャーミャー言うし、エアコンの音もうるさいし
そろばん道路でボコボコがたがた振動するし
せっかくの静かな空間が台無し

582:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/13 13:28:53.49 sl5W/C8TO
次の車にIS350の6MTってあり?

583:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/13 20:09:37.53 P/svloJS0
>>582
逆輸入?

584:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/14 09:18:01.65 2HNwKVfWO
>>583
サードだったかな。
6MT搭載してくれるの。
新車からコンプリートで売ってくれるのか詳しい事は不明。
BPBLにトミーカイラB6があればずっとそれに乗ってたかったけど…
今はずっとスペB。
3ペダルの6気筒セダンに乗り続けたいし、上がりの車には早いけど、
もう10年乗れる車がないかな~と漠然と考え中。
AWDでもサッシュレスでもないのだけどね。

585:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/18 07:01:25.59 EqQ8xtCf0


586:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 15:16:49.14 yyzcMG9x0
B型。車両保険75万に低下。

587:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/19 22:51:57.76 6zWwfzC40
え? 今195万だけどw
来年100万ダウンとかつらいな・・・

588:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 08:12:47.98 e82jRCDmO
2.0iで月5800保険だと3.0Rだといくらくらいになりますのん?

589:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/20 17:57:24.63 qzSo6sxT0
大して変わらないんじゃないの
保険の内容によるけど

590:586
11/12/20 18:42:23.46 8GNY4Cw+0
去年は、115万だった、1年で40万ダウン。この車10年経たず0円?
前の車、18年のって、20万+特約50万の計70万出たんだけど。

そうそう、車検Dで受けました、ホットダイヤル保証がまだ有るので、13万
5千円ほどかかりました。ドアロック異常のアクチュエータ交換と運転席窓
スイッチ不具合で無償交換になりました。Frロアアームブッシュ、ブレーキ
ディスクも無償交換してもらったので、ホットダイヤルの元は取れましたよ。

591:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 11:29:39.40 DCJqfIrt0
最近すごくいい音がしだしたんだけど
マフラーに穴でもあいたかな

592:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 12:12:02.24 c7gcIZc90
穴が開いてたらイイ音はしないよ。
爆音=イイ音ってなら話は別だけどw

593:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 14:09:56.53 AvmbA7Rm0
壊れたような音の事を洒落で「いい音()」って言わね?

594:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 17:16:34.05 E7KKesZPQ
言う

595:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/24 18:31:34.00 3mnWBCKH0
今時期なら、始動時に下を覗きこめば、穴があいたか一発でわかるだろ

596:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/27 22:36:42.12 SOIUNFlS0
D型7万km来春車検。
次期候補車がサッパリ無い。
インプにロープレッシャーターボ、MT、ボンネットの穴無し出して欲しー。




597:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/28 07:41:37.17 72a5S7ZkO
ついに今日納車!
だが忘年会なので明日お目見えです
営業会社の飲み会なので意識とばされてしまうから…
ガラスコーティングは町の板金屋とDラーかわらないのかな?やっぱDラーがよい?

598:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/28 10:35:05.84 w/iXE+nx0
>>597
コーティングを店に出すとして、俺なら洗車屋?に出すかなー?
どうせまとまった金払うならね。



599:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/28 21:28:02.12 AzilfaM10
寺に頼んだら、そのまま町の板金屋に下請けに出すだけと思われ。
個人的にはツヤエキでいいだろツヤエキで、と思う。

600:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 11:45:56.36 TGNVscY20
俺もDでもショップでも大差無いと思う。
ただDに頼んどけば後々文句は言いやすいね。

けど、自動後退なんかで売ってる9ヶ月耐久のコーティング剤って結構スゴいよ。
9ヶ月は正直どうかと思うが、3ヶ月程度なら全く問題無し。
コスト的にも安いしそんなんでもいいと思うな。

601:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 12:22:39.42 p1uOuV2J0
洗車→オーリ(AURI)→固形ワックスで、新車並みの輝きになる。

問題は、今はオーリを手に入れることが出来ないこと。

602:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 14:36:29.41 HgZBSrbjO
マジかぁ
そんな方法もあるんですねぇ
前にガラスコーティングしたときかなりよかったからガラスコーティング+定期的に自分で洗車&高めのワックスかけてたんだけど
板金屋に頼んでこのデキならDラーなら
って思ったけどよく考えたら結局板金屋に出してるくさいもんねぇ

あ それと撥水性と親水性のだったらどっちがええのかな
色は黒です

603:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/29 21:19:53.01 ZYjp84+DQ
撥水のやつはウォータースポッポが出来やすいような気がする。
おれもオプシデアンブラック

604:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 01:37:33.54 fht2y0MK0
キーパー
ヤフオクで買って自分で施工。

605:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 03:27:56.93 3ls8AdV4O
>>603
なら親水がいいですかね

中古で買ったから平均燃費が見れたんですけど4.2て悪すぎですよね(笑)
前の人どんだけ回してたんだろう

606:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 08:59:55.43 S5H/ak1i0
短距離街乗りばっかりだったら俺もそんなもんだよ

607:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 10:39:21.34 K6dYY0nCQ
俺は地方で普段の足は軽自動車。

遠乗りする場合のみこの車使ってるけどだいたい、11㎞/㍑だね。

慣らし運転中に500㎞の下道ロングドライブした時は、満タン計算で13.7㎞/㍑を記録したよ。


608:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/12/30 11:14:24.62 3ls8AdV4O
なるほどですねぇ
地元の宮城から買いたかったけど塩水浴びた車が相当出回ってると聞いたから
関西方面の中古Dラーから買ったもんで街乗りばっかだったのかな

都会はなにかとお金のかかる所ですな



609:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 00:16:57.22 bv9hectRO
今年もよろしゅ

610:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/01 01:23:19.17 1Qz7oT3S0
おまいら今年もヨロシク。

今年は3回目の車検だ~。 節約のためユーザー車検にするかなあ~。

611:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 20:23:25.47 ZTHzJ4Y50
車検の時くらいは消耗品は換えた方がいいでぇ。

612:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/02 20:32:35.62 DCbGvbd/0
オイル、パッドぐらいは自分で交換できるし、特に調子悪いところないしなあ~。

613:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 09:13:05.38 qBbgGEv20
整備工場にしかわからこともあるだろうから、
オレは車検はDまかせだな。
当然交換推奨箇所は出てくるが、そこは相談しながら整備している。

614:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 13:52:30.43 qby8v1r50
おれはDはまったく信用してないから、車検と1年点検以外の整備はなじみのとこでしてる。


615:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 17:13:15.46 49UWc80w0
家族からの猛烈な乗り換え要求を、代わりに嫁の車を買い替える事でしのいだが
今度は変態車の1月の車検の予算が厳しくなり、タイヤをファイアストンの安いので
我慢することになってしまった。
まったくお勧め出来ないが、諸費用込みで4本\70,800、ワイドオーバルって銘柄でした。
乗った感じは、20年近く昔のVグリッドっていうBSのタイヤを思い出しました。

616:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 17:52:28.79 WaxLxl/W0
RS-02の方が安かったんじゃないか?

617:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 21:13:38.90 SGbd1nIm0
>>615
涙ぐましい努力乙。
なぁに、タイヤは付いていれば走れるw 
俺もゴミタイヤでしのいでるクチだ。

ただ、次は良いタイヤ買いてえw

618:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 04:27:13.74 kzHgBpRHO
冬タイヤのおすすめあります?
タイヤ種類ありすぎてなにがなんだか…
大体の値段なんかも書いて頂けると助かります。
東北なんでそれなりに雪降ります

619:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 10:37:38.76 h5dsWuDG0
無難に鰤

620:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 10:47:01.52 lM9EF3o+0
>>618
土屋の足が出るCM見てから
いつも、横浜。

621:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 11:09:55.13 30tQUfZCO
テスト

622:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 12:59:34.11 LGeTnWb70
オレは新車で購入時から履いている横浜。
7年目だけど、まだ4分山くらいはある。
北陸平野部だから、毎年ガッツリ積るわけじゃなくてなんとなくだけど、
雪道グリップはまぁまぁだと思う。

623:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 15:36:28.00 4Xm5dTh20
7年目で4分山のスタットレスとか恐ろしくて履けない…

624:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 20:22:23.84 wmweXT0N0
4分山ってもうプラットホーム出てるだろ

625:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 20:38:20.57 xehL3gnt0
ブリがいいんだけど、値段をちょっとだけ考えて横浜
4年めはさすがにコワイが

626:622
12/01/04 21:38:26.31 LGeTnWb70
4分山ってそんなにコワいかなぁ。。。
車間距離を多めにあけて、スピードを控えめにして
「急」の付く操作をしなければ普段の運転はどうってこと無いが。

627:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 21:40:26.94 bBPZalg70
>>626
おまえはそれでいいかもしれないが、近寄らないでくれ。

628:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 21:54:05.12 YelfRBsV0
スタッドレスなんて普通は2シーズンぐらいでカッチカチにならんか?

629:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 00:13:12.08 fKTxWZJ30
オフシーズン時の保存状態にも依るんじゃね?

630:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/05 00:23:34.07 xCzWgE8tO
ありがとうございます。
値段なども含めると横浜がバランス良いみたいですね



631:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 13:10:59.20 tacVUu2i0
BS:高いのには理由がある。北海道、北東北でシェアが50%以上なのは伊達ではない。
ヨコハマ:1年目はBSに劣らない効き。3年目でガクっと落ちる。
ミシュラン:雪の降らない地域(福島以南)には良い。凍結路だらけの地域だと滑りまくる。
ダンロップ:横方向の滑りに弱い。これ買うならヨコハマを勧めるが・・・
グッドイヤー:ダンロップと同じモノでしょ?
ピレリ:ミシュランタイプ。どこで売ってるのか知らんけど・・・
トーヨー:コスパは良い。1年で買い換えるという選択もアリ。
ファルケン:こちらもコスパが良い。知ってるタクシー会社は毎年11月にこれを装着して、1年使う。

632:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 16:39:04.18 ae4xXPW80
ケチッちゃいかんのはわかるが、
それにしてもこの車って維持費がかかるねぇ。
車検費用 15万円/2年
保険 6万円/年
税金 5万円/年
夏タイヤ 10万円/3年
冬タイヤ 10万円/3年
適当に算出したけど、これらだけで約25万円/年かかる。
さらにガス・オイル代がプラスされるから、
この給料が上がらない時代にはかなり厳しい車だよ。
次車はマジでエコカーにしる。
オレみたいなビンボーリーマンには維持できんわ。
良い車なんだけどなー。

633:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 22:17:09.69 R0C4awBO0
タイヤと車検費用高すぎだろ

634:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 23:40:21.81 3USvJOZZ0
タイヤはそんなもんじゃないか?3年で履きかえるかは別にして
車検は20万で押さえたいところだな。法定分だけで乗り切るなら別w

635:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:05:22.91 5rRldJdMO
>>631
ありがとうございます
横浜よさそうですねぇ
ミシュランの評価がそんなもんだったのは初めて知りました
ミシュランとブリジストンが2大だと思ってたのは無知すぎて恥ずかしいです…


ところで純正ホイールとBBSだとBBSのが軽いですかね?


636:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 00:33:02.36 Jif7aUwA0
流石に25万/年が高いって言ってる人間が乗る車じゃないだろ…
てかこれをプリウスに変えた所で、ガス代以外の維持費はそんなに変わらないだろうし。

637:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 04:54:58.46 1TsNGZx+0
タイヤの違いはデカい。
でも、プリウスに払う10万と変態に貢ぐ10万は心理的にだいぶ違いがあるよね。

638:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/08 17:32:10.29 +RL8PCpG0
>>635

ミシュランのスタッドレスは
「雪道や凍結路でも『走ることが出来る』タイヤ」
と思えば良いかも。
関東の人が、高速道路を使ってスキー場に行くみたいなシチュには最適。
スタッドレスの中で、ドライ路面の性能が抜群に良い。
要は目的と住んでる地域によってニーズは変わるだけのこと。

俺は極寒の北東北住みだから、ミシュランはキツイ(一回履いたことがある)けど。

639:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 08:21:31.06 Sx/KiQMzO
>>638
ありがとうございます
なるほどですね
自分は仙台なんで雪はそれなりなんですよね
横浜が無難ですかね
特に雪道無茶な運転はしないんでも少しランク下げてもいいかな…

640:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 12:36:23.32 H7rGNdew0
会社の同僚やツレの意見を聞いてみてもいいかもね。
俺も北陸平野部だけど、
スタッドレスのブランドにこだわるヤツは一人もいない。
KUMHOを履いてるヤツもいるくらいだし。
今も雪は全く積ってないからなぁ、、、。

641:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 12:47:20.03 0N954Sw60
ナンカンがいいよ

642:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 15:55:49.62 7BHMqEns0
少し便乗気味ですが・・・
タイヤはD型?チューンドバイSTIみたく225/40-18にしようと思います。
で、パイロットスポーツ3ですが、荷重指数が88のとXLの92があるんですよね。

速度記号的にはどっちも全く関係ない話(WとY)

たぶんこういう話は結論がでそうにないが、どっちがベターなんですかね?
好きにしろは無しでお願いします。

スタッドレスは>>638のとおりだね。
もっと乾燥よりならパイロットアルペンという手もあるが、、、
俺の環境(関東北部の非降雪地帯)ならXI2にしとくよ。

今からなら来シーズンにモデルチェンジしそう(と勝手に思ってる)ので待つ。

そんな俺はヤフオクで安く買ったレボ1の215/50-17


643:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 08:19:03.76 O8h5tYV9O
ありがとうございます
同僚は特に車好きでもないんで安いのをスタンドで買ってるとかなんですよね

友達はインプなんですが中国製のなんか履いてたり
あとは同僚と同じく車のれりゃなんでもいい感じなんで参考にすらならない…

日曜と盆正月GWの大型連休しか乗らないんで横浜より少しランク落としてみます
車初なもんで聞いてばかりですみません。

644:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 08:34:15.10 r5f+ofXq0
タイヤをケチって、車ぶつけることほどバカらしいことはないよ。

>日曜と盆正月GWの大型連休しか乗らないんで
正月は滑るだろ。
そもそも、乗らなくてもタイヤ(特にスタッドレス)は劣化するからな・・・

645:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 11:40:00.98 HRoctsP20
関東南部の人間としては、スタッドレスなんか買わなくても日常生活には困らない。

でも、半分趣味でこの車を維持してるので、冬季に山岳地帯にドライブ行けないのはもどかしい。
スタッドレスに換えたら換えたで、日常の運転での楽しみがスポイルされてしまう…
なんとももどかしい。

646:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 12:25:27.01 Cgj2HlSf0
その都度履き替えればおk

647:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 13:45:46.54 Qn4PTu/x0
タイヤけちって事故起こすなんてのはもちろん本末転倒なんだけど、
その見極めってのがむずかしいよな。
もちろん高価な方が安心感はあるけど、いずれにしても絶対ではない。
本当にその人の考え次第になると思う。
NANKANでいい人もいれば、ブリザックじゃないとダメって人もいるだろう。

そして保管は袋に入れて直射日光を避けるだけで
かなり寿命やグリップはかわる。これは基本だね。

648:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:35:11.70 UipyfzrG0
この車買おうと思ってまずGT 5で買ってみたのだが6速なのにやたらとハイギアードだったのだが、あれは実車と同じなのだろうか?だとしたらちょっと日本の道では楽しくないよなー

649:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 02:37:56.98 YL/qOowy0
GT5には素の3.0Rだけで、変態はいなかったはず。


650:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 07:13:20.63 xnyQ53S30
まあ楽しくないのは事実

651:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 08:19:15.29 ADPMokLiO
みんな基本はIモード?Sモード?
あとちょくちょく変えながら走っても故障とかの問題はないですか?
自分は基本Iで信号赤で止まったりしたら
気分によって出だしをSにしたりS#にしたりちょこちょこ変えてるんですが
あまりよろしくないでしょうか?
初めからS固定にしといた方が良いのかな

652:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 12:48:07.92 //1d023O0
>>649
そーですか。ありがとうございます。ちなみに他車流用でファイナル交換ぐらいはできるのでしょうか?

653:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 21:13:51.95 XWVtCSK90
>>651
C型なんでついてないw
ちなみにエコモードみたいなのがついてるけど、常時OFF。

>>652
ギア比3.900っていうやつ?
インプレッサとかも3.900じゃなかったっけ?
やりたいならミッションごと交換じゃないん?
いくらかかるかしらんけど・・・100万位するんかねぇ?
それならボルトオンスーパーチャージャーをつけたほうが幸せになれそう。

654:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 22:18:04.21 Wbnvo6++0
変態車もインプGDB後期もGRBも純正で3.900なんだが、厳密に言うと、
フロントファイナルが3.900、リアが3.545。トランスファーのギア比が
1.100なんで、フロントとリアのギア比が違う。従来は、トランスファー
ギア比が1.000なんで、前後同じファイナルで、流用がしやすかったが・・・

一応、GRB用の社外で4.300のフロントファイナルがあるんで、それが
流用できれば、リアを3.900ファイナルに変えればギア比を変えることは
出来る。100万も掛からないけど、30~40万はかかるかな。

655:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 00:54:05.56 75Mp2EE70
>>654
ありがとうございます。GRB はもっとクロスしてるんですか?してるなら234速だけ流用したい


656:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 17:59:13.87 spcNri880
オレはマタ~リ派なので、ギア比はこれでいいや。

657:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 20:20:01.35 iLPgHHN10
流用できるかは知らんが、BR9の6MTのギア比の設定は異常というか正常進化?だった。
6速で3000回転だと140キロ位出ちゃうし。離れすぎだが、エンジンキャラと燃費を考えれば・・・

それに比べればBPEはクロスしている。

俺が某将軍様ならギア比はこのままで、もう500回転回って、出力が300PS/32kg位で
サンルーフとサテンホワイトじゃないほうの白で四席レカロ(か準ずる)BPEを作らせるな。
燃費やオイル、補機等にはコスト意識をかけず贅沢に。

658:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:02:44.23 jbe01ciM0
オレが某将軍様ならこんな車には乗らん。

659:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:27:37.35 A/9yMDcy0
俺は某将軍様のようにSクラスリムジンの後席がいい

660:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 19:40:35.75 fdmVglGZ0
味将軍

661:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 16:29:32.98 cJTqZqTt0
いやさ、運転するのが趣味なら後席でまったりじゃないじゃん。

通勤途中にR32のRB26DEを積んだオーテックバージョンのおっさんと
すれ違うのだが、あれはたしかATだよね。
なんでMTじゃなかったのだろう?

662:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 17:03:24.52 BUg0xJfT0
>>661
開発陣はMTを作りたかったのですが、営業面からATに。
結果は・・・('A`)

663:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 18:18:52.39 LnU6juaz0
RB26DEか・・・名機だったな。

664:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 19:25:45.48 y6dwIcKn0
なんでもいいんだけどさ、3ペダルMTだけは無くなって欲しくないよな。

665:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 20:04:12.69 vgBByqVVQ
しかし、今となっては移動の手段として何のメリットもないんだよね。スリーペダル

666:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 23:35:09.26 LCPSBU5Q0
>>665
そう?

MTだと燃費良いよ。

都内下道5割+高速5割でリッター10キロちょっと走るよ。

667:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 00:29:17.27 C1Zw1WYu0
>>665
あるぞ。
退屈しないで済む。
オートマ乗ってると、いっそ自動運転にしろと思うわ。

668:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 09:28:07.25 3WUXPc+d0
今はATの方が燃費良いんだよ。
3ペダルMTの存在意義は大型車両や特殊な状況を除いて
ドライビングプレジャーのみになると思われ。

669:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 18:13:17.55 e6rQvl7Y0
>>662
ステージアの260RSもそうだが、なにか一つ抜けている気がする>オーテック
ステージアならリニアチャージなRB25DETのほうが扱いやすそうだし。

ってここはレガシィスレでしたね。
今日思ったのはまったり乗るより鞭入れて乗ったほうが、エンジンやミッションが
なめらかみたいだ、ってことです。

670:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 20:18:05.30 gSSkEAKVQ
4000回転からピューンですからね。

671:586
12/01/17 22:27:44.47 y8C5CIsm0
4000からいけるーと思うけど、え 7000で終わりかよって感じ。

672:sage
12/01/18 10:26:06.32 vacotmcrO
そこでクロスミッションの出番ですよ
つか、一般道でやることじゃないわな

673:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 12:02:06.22 I5bbdeLo0
6速にすることで、各ミッションをクロースにしてるわけだが。。。
この車はハイギアード過ぎるとか書き込んでるヤツがたまにいるけど、
普通乗用車として常識的なセッティングだと思うけどね。

674:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 14:25:16.27 EAaglc9QQ
どこがハイギアードなんだよ

675:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 17:23:45.72 vacotmcrO
6速をもっとハイギアにって話はあったけどな

676:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 18:28:04.03 h7DE4lsO0
ハイギヤードすぎるってのは俺の事かな?
俺はBR9の6速がハイギヤードすぎるって言ってるんだけど。

BPEの6速がもっとハイギヤードなら燃費には有利なのかもしれんが、
必要ないし、今更どうにもならないしね。

677:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 18:39:29.75 EAaglc9QQ
この車…変態

678:673
12/01/18 19:17:01.48 I5bbdeLo0
>>676
おまいのことじゃないよ。
過去ログにそういうのがあったなーと思って書き込んだだけさ。

679:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 20:18:41.46 eNsQEjWO0
たぶん、それは俺が書いた。
100km/hを6速1500~1800rpmのギヤ比が欲しかったって。

680:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 20:35:25.63 hm7UZqIS0
BR9の6速ミッション・・・すべてにおいて最低だ

681:586
12/01/18 21:28:16.42 M/QLfZe50
3Lなのに2速で100km/h出ないのも面倒臭いな。
B型保険更新、車両105万前年に比べ10万ダウン。

682:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 23:08:09.58 FooOWTN20
BR9って現行型のことなのね。。。ググってみて初めてわかったw
NA+6MTがあれば多少は気になるが、、、。ターボじゃあ×。
同じレガでも変態車しか興味無い。

683:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 23:10:00.83 uFOXv1RH0
現行ってサイドブレーキも無いんだよなぁ

684:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 23:26:04.12 dLrnghI60
確かにサイドにはないが、パーキングブレーキは電動式があ(ry

685:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 12:07:13.51 SCHIp1Yq0
サイドに無いと意味ないし


686:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:17:18.87 zDupeihpO
スリッピーな上り坂で上手く発進できるのかな

687:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:41:21.10 FivYTJ6f0
>>678
そっかーそりゃ良かった。

BR9の6MTはカチカチはしてる、ワイヤーなりに。
BPEの6MTに対して軽量化が目的だったとカタログ等で見た。
んが、わざわざ新開発(まぁ外注だろうが)するより現状の6MTを載せる
ほうがわざわざ今時MTを買う人には好評だろうと思うけど・・・

BRZがBR9のMTをベースにして作られてるのなら酷評なのは
目に見えている。

688:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 21:20:59.60 BFgLm3GZ0
BRZのはアルテッツァの時に作ったアイシンのやつがベース。

689:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 22:33:21.24 OdjK6W5K0
>>688
アルテのシフトフィールは悪かったなー。

690:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 06:18:05.46 Lsvc+ZIzQ
3速はいらなかったりしてな

691:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 07:43:27.53 0jhKvv+K0
86/BRZは乗りだし250~300万と判明して葬式状態じゃねーかw

692:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 10:55:21.26 OGUcejEk0
アルテッツァ6速はその後S15とかRX8とかNCロドスタ前期(後期はマツダ内製)とかにも。

693:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:25:38.35 l8W1SoGc0
>>691
「葬式状態」の意味がようわからんがw、
86/BRZのスタイリングって新しいところが全くないし、
全然カッコよくない。プレリュードみたいだよな。

694:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 12:30:19.62 RUHBSmPM0
古臭いとこに価値のある車なんだから、それでいいと思う。

695:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/20 23:31:56.00 J6Qovm7v0
BRZのどこが古いんだ?別に古くない。
ただ世間に受け入れられにくい(かもしれない)というだけ。

ただしコンベンショナルなのはいいがコンセプトが貧しいことは言える。
あれじゃ絶対に売れない。企画倒れもいいとこだよ。
発売当初はまずまずかもしれんが、大コケは間違いない。
スレチだけどな。

696:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 00:06:36.58 mxuk48A50
コンセプトとか価値観とか古いだろ
あれをイイと思うのは年寄りが中心

697:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 00:11:30.90 vl+BjIycQ
確かに若者受けはしなさそうだ。

なんかS16シルビアといってよさそうなデザイン。

698:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 01:48:45.36 YhZW5NhsO
誰に売りたいかよくわからん
古臭ささは90年代の蘇ったFR車みたいでさ
赤の内装なんざ気恥ずかしさ全開だし
オッサン乗るんだから、黒の本革などの渋好みで
派生車種があればいいけどやる気なさそうで無理だな
変態車の次がみつからん

699:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 02:09:35.58 yrTz1lSv0
>>698
ケイマンなんかどう? すごく面白そう。
素ならちょっと頑張れば買えそうな気がする。 が、いろんな面でハードル高いが。

700:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 09:17:23.26 iqUWemG80
予算や世間体を考えなくていいんなら欲しいよな(笑)。

701:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 23:00:03.56 govorKDQ0
>>699
ポルシェのOP地獄を知るとまた変わってくる。
ポルシェの素はインプスペCの鉄チンみたいなもの。

702:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 09:32:33.11 w/tBuxQH0
>>701
おまえのカキコミっていつも何言ってんのかわかんねぇ。
相変わらず自分にしかわからん文章だな。

まぁ今回はかろうじてわかるけどなw

703:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 19:03:54.64 /LeyqaQm0
こんなの書くと個人が特定されるが・・・
今日マルシェでゴム部品のOHという感じでフロントリアのアームのブッシュを交換してきた。
同時にフェンダー内の補強棒もつけた。
シムの組み合わせは柔らかいサスに合わせたオヌヌメで・・・

ハンドルの中立がよりがっしりするようになった。
悪い点はサスの底付きっぽいのが目立つようになった。

次はプラグ交換とラクラッチかなぁ・・・

いじょ日記でした。

704:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 19:35:13.47 2Np8NYZWQ
ラクラッチって何ですか?

ルクラッコみたいですね

705:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 11:10:19.97 /xi4ihfm0
テンショナー付近から弱異音が発生。
音が大きくなってきたらベルトとテンショナーの要変更とのこと。
走行11.5万㎞。
金かかるけど、機関駆動系はちゃんとしとかなアカンよな。

706:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 18:25:05.44 sesCZJWU0
>>704
ラクラッチはHKSの社外なクラッチ一式です。
フライホイールは純正比70%?位で450馬力対応、半クラもOKという書いてある事が
本当なら次期消耗パーツとして考えてもいい。
値段もディーラーで純正とそう変わらない。

STIの競技用を使うならこっちのほうがいいかも?
純正で十分っていえばそれまでだけど。

707:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 19:41:16.56 s1wUDFb00
>>706

ありがとうございます。
フライホイールも軽くなるとエンジンフィーリングもかわりそうですね。

708:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/23 22:47:00.63 41EdAhsn0
>>705
アイドラプーリーも一緒に交換するのが。
2,500円ぐらい。

709:705
12/01/24 18:29:40.19 LIjQJurR0
レス㌧クス。
ディーラーの見積りにプーリー交換も載ってたから大丈夫だよ。

話は変わるが、スパークプラグって純正でも交換すると
エンジンの吹けあがりやパワー等だいぶ違うかい?
実は二の足を踏んでるんだが。

710:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 19:22:04.52 9pKdXEob0
>>709
スパークプラグについては俺も知りたいですね。
只今6万4千キロ・・・交換すべきかまだまだか悩む所。
ただ、電極が細くて着火性能が良さそう+持ちという先入観で、デンソーのイリジウムタフにしようかと。

ただ4ストロークだからパワーが劇的にあがるとかはないと思います。

あとたくたびれHIDの球を交換するのもおすすめです。
正直HIDは点くか切れるかかと思っていたが、大間違い。
今回は6200Kの物にしたが、悪天候時でも純正6年落ちより明るく見える。

711:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 21:08:01.21 Qy7HDGAD0
純正でイリジウムじゃなかった?

712:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/24 21:57:29.13 xhcOSWVY0
純正というか、NGKかデンソーで問題なし
プラチナとかイリジウムでも電極は減ってくので
換えるとフケは良くなるがすぐ慣れるレベル

713:709
12/01/24 23:08:58.57 m7ADBRmD0
走行11.5万㎞なんだけど、
このままプラグ無交換だったらどうなるんだ?
吹けやパワーはあがらなくてもいいけど、バラついたりするのは困る。

>>710
ヘッドランプはこのままでいいかなぁと思う。
新車時からメチャ明るい方ではなかったが、基本的には現状で満足。
切れた時に交換するつもり。不具合が無いのに金をかけるのは避けたい。

714:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 13:16:27.73 peOm+RXE0
>>713
。。。と俺も思ってますた。>HID

プラグ無交換だと最悪火花が飛ばなくなるからそのシリンダーが死亡状態になる。
もちろんエンジンにも良くは無いやね。

職場の車で4気筒のうち1つがそういう状態になったが、動くことは出来ます。

715:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 21:31:18.78 O5O1IEtM0
まあ、プラグは10万キロは大丈夫だろうけど、早めに換えておくのが吉かな。
>>712の言うようにフケは変わるので、換えて損はない。

716:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 23:41:17.87 EdMLP44P0
とうとうこの時が来ちまったぜ…右リアドアロックアクチュエーター不良がよ…

717:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 08:06:42.73 rwAqV1Q20
ご愁傷さまです。
私の場合は、保証期間内にきましたが。

718:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 10:36:24.83 5fLdW5240
オレも既に左リアドアアクチュエーターは死亡済みで、
しかもほったらかしにしてるが(笑、
右リアドアのそれは痛いねぇ。壊れんことを祈ろうっと。。。

719:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 18:34:30.04 m17xhDOaQ
俺のは延長保証切れる前にリア両方がうまい時期に壊れてくれた。

当然保証で治しました。

720:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:10:38.79 feUWDhiVO
また壊れることはないのかい?
そういう運の悪いなやつ知ってる。

721:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:10:49.45 bzqRYECh0
俺は一年前に左後ろが、こないだ右後ろが・・・
工賃込で1万5千円だったかなぁ・・・

ところでアクチュエーターって何?
ドアが開かなくなるとかだっけ?
よくわかってないままディーラーのいいなりで交換してしまった・・・

722:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:51:24.64 bzqRYECh0
俺IDがBZQ・・・おしい。

723:アクチュエーター
12/01/27 09:28:50.05 Gj3OVpq/0
遠隔操作でドアをロック/アンロックさせる時のデバイス(?)だよ。
BP/BLは特に左リアドアのそれが壊れやすいといわれてる。
壊れた場合、アンロック出来ない状態ならまだいいが、
ロック出来ないとなると最悪車上荒らしの餌食になる。
まぁそうならないように内から直接ロック/アンロックすりゃいいんだけど。

724:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 11:34:26.26 9StG9kIJ0
オレの場合は
ドアスイッチでもロックできなくなった(涙

725:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 21:31:00.35 +ZnncWGp0
>>724
?? ってことは閉まらないってこと。鍵付き車庫にしまっとかないとやばくない?
運転席からの操作ってことなら納得だけど。

726:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/28 08:17:38.31 y4eMCa2R0
>>723
解説ありがとうございます。

リモコンの類ですか。
中から集中ロックできますが、それも動かなくなるってことなのでしょうね。

727:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/30 11:36:45.24 puFF/dlv0
リアドアアクチュエーター履歴
BLE-A
3年前に左リア(保証)
2年前に左リア(保証)
只今右リア(現在進行中)

どんだけ壊れやすいんだw

728:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/30 19:07:24.62 u42VA4SP0
まぁでも保証内ならまだマシだね。
オレは当面支障無いから当分直すつもりない。

729:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/31 19:22:22.84 gaP8JMFc0
あと俺はフロント窓ガラス下のモールみたいなのが剥がれてきた。
ワイパー根本のカバーみたいなのと一体らしく、ディーラーで注文したら工賃込9千円位だった。

730:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 10:40:46.52 Ls7/6fFu0
おまえは俺かw?
俺のもそのゴムみたいなヤツがはずれてきてて(既に1年以上)、
大丈夫だろうと思って放っておいてた。

車検を機に接着剤でくっつけてもらったんだけど、
2、3日後にはまたはずれはじめたよ。
BP/BLにはよくあることみたいで、放っておいても一応問題無いらしい。
ただ、ワイパーゴムには当たるし見た目も良くないんで、
交換しようかどうか思案中。。。

731:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 16:19:26.41 WYeo3HtE0
ワイパー下の~、、、ズレ(浮き)は瞬間接着剤で補修した。ある程度接着剤が
乾くまで指、重し等で定位置をキープ。ガラスに余計な接着剤が付かないように注意。
自分は100均モノをやや多めに塗ったけど2年間支障なし。

雨天バイザーの内側のスポンジ状のモールははがれている面積によって
撤去or接着剤てな感じ。

732:つづき
12/02/01 16:22:04.21 WYeo3HtE0
後席のステンレスのスカッフプレート?は両側とも取れてるが放置。
カッティングシートで誤魔化す位が適当か。
平面状の金属を、両面テープでやや曲面がある箇所、しかも乗り降りで
触れる可能性が高い場所に取り付けるスバルの発想が好きだ。

ドアアクチュエーターは少し動作に不安定さがある。

細かいことが気になる人には向かない車だね、後悔w

733:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 19:21:08.66 Cs1RvRqX0
>>730
すまん、昼間見積みたら9千8百円だったよ('A`)
スバルカード割引で多少安くなるかなってところ。

なんかあそこがとれると水が中に入ってくる気がしませんか?
俺もはめ込んでみて2か月位様子みてたんだけど、精神衛生上よくないので、
こないだの感謝デイでディーラーに行った時に見積をとったというわけです。

734:730
12/02/01 23:00:28.37 HfQD0H+40
レスサンキュー。
俺のDでのゴム(?)交換の見積りは8,000円くらいだったなぁ。

>>733
>なんかあそこがとれると水が中に入ってくる気がしませんか?
そのゴムにシール性が無さそうなのがわかったので
俺的にはあまり気にならなかったなぁ。
あのゴムの役割は多分、
フロントガラスとワイパーアームカバーの繋ぎをキレイに見せるためって
いうのが主な役割のように思う。

735:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/02 13:54:58.09 l6YV7Vbl0
>>734
で今さっき交換してきたのだが、紫外線で白っぽくなった部分がしっかり艶消し黒になってて良かった。

736:705
12/02/03 07:39:02.12 NhLUzhDf0
ベルトやテンショナー、プーリー関係の交換決定しました。

737:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 07:34:23.58 hjIINQv20
久々に高速をドライブ、やっぱりEZ30Rは回すと気持ちいい!!

738:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 09:02:23.16 OP2+vC5d0
昨日、NSXの運転ができた。
EZ30Rも高回転で気持ちいいが、C30Aの格の違いに唖然としてしまった。

739:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 10:07:17.99 01jD6P020
そのエンジンって確か、
当時レジェンドに積んであったヤツがベースだったはず。
それでもHONDAがピュアスポーツカー向けにチューンすると
全然違うってことなんかなぁ。
ホントかウソか知らんが、
当時のスーパーカーメーカーがビクーリしたという話もあったしな。
EZ30Rじゃ勝負にならんだろ。こっちは普通乗用車向けだしw

740:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 12:41:49.29 7veN7XxL0
いやいやEZ30Rこそ世界最高だよ

741:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 15:55:49.57 bUFYit0w0
8000回転とは言わないけど、7500回転くらい回ってくれたら最高だな。

742:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 16:34:39.62 01jD6P020
俺が乗った体験の中では、
おフェラ348とF355のエンジンは最高だったなぁ。
しかも確かどっちかはchallengeだった。。。
あと比較的庶民的な部類ではルノークリオウィリアムズも良かった。
これは車重の軽さも関係あったと思うが、
パワフル且つトルクフルで超スムーズだった。
外車マンセーではないが、今の日本じゃこういうのは作れんだろうなぁ。
BRZには多少期待してるがね。

そうはいっても、EZ30Rは普通車向けとしてはかなり良い方だと思う。
上(スーパースポーツ)を見ちゃキリが無いよ。

長文スマソ。

743:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 16:56:00.24 GHdkxVCcQ
でもEZ30Rってスバルとしては当時かなりコストかけてるんだよね。

BP/BLで6気筒載のせてイメージを高級車にしたかったんだろうね。



744:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 19:14:30.75 ThBXaFfL0
NSXがあった時のホンダのエンジンだけは良かったらしい。
乗ったことないからわかんねけど。
だけど、あの時乗ったEG?のシビックはあまりいい印象はない。

俺の乗った中ではやはりEZ30Rです。
ついでGC型インプレッサSTIのやつ。

バイクも入れると9Rのエンジンもなかなかそそったなぁ・・・

745:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 20:20:20.70 OP2+vC5d0
カワサキのエンジンなんて吹けがガサツじゃねーか

746:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/07 19:16:03.60 riKzcFKm0
>>745
そういうのも含めてそそった。バランス的に9R位が丁度良かった。
それに比べればホンダのバイクなんかスムーズすぎてつまらん。

スレチスマソ。

ところで、1速でレッドまで引っ張って2速に入れると4千回転位に落ちますが、
その際BH型のシーケンシャルツインターボのあれみたく、加速が一時止まった
ふうになるのですが、俺だけですか?
個体差ならば仕方がないが、改善できる方法はないものなのでしょうか?

747:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/07 22:13:13.06 wqAdF4Hm0
>>746
ECU。
普通にグイグイ行ってくれるが?

748:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/08 09:29:04.68 3wP8vmlv0
あと可能性があるのはプラグとかの点火系か?
なんにしてもDラーで診てもらうしかなさそうだな。
走行10万㎞クラスは色々不具合出てくるねぇ。

同僚のインプも10万㎞超えたくらいから急に壊れだしたって言ってたわ。

749:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/08 15:04:48.43 a1JBuC2v0
>>747
そういうセッテイングなのか・・・

>>748
今6万4千キロ走ったところで、プラグ交換は微妙な時期です。
7万5千キロになったら確実に交換します。

750:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/08 15:20:18.39 VNWaknsIO
>>746

それはあなただけ。
僕のBPEは1速レッドから2速で5000位回ってる。

ってか、1速→4速に入れましたってオチだろ?

751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/08 17:05:11.49 3wP8vmlv0
64,000㎞乗っててそれは無いだろw

1速レッドまでひっぱって4速で回転合わせるのは意外と難しいぞw

752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/08 23:30:25.50 o5YtXtQF0
んなこたぁーない

753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 13:53:22.55 P3PtWGuGQ
>>748

スバルってたかが10万キロで調子悪くなるんですか?

うちのカローラ、もうすぐ20万キロですがノントラブルです。メンテナンスも基本的なことだけです。

754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 15:48:49.98 42KVjRU0O
>>753
どうでもいいがカローラ乗りが来るところじゃあないよ

755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 16:28:39.36 dmPH/TRc0
>>754

一応、俺も変態のりですがなにか?

756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 18:04:52.07 42KVjRU0O
ぷぷ

757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/09 18:17:08.42 EswZauUu0
>>750
1から4ならもっと下になるでしょ?

>>751
中古で買ったんで1万キロ位です。

もしかするとレッドまで回してるつもりで回してなかったり、
1→2のストロークが遅いだけなのかもしれん。

758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/10 13:55:31.83 FVXqbkIv0
>もしかするとレッドまで回してるつもりで回してなかったり、
>1→2のストロークが遅いだけなのかもしれん。

おいおいそれじゃあまりに稚拙だろ。
そんなんでよく変態車に乗れるもんだな。
軽のMT車に乗れるようになってから出直して来いや。

759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/10 19:24:19.29 j9+pYleU0
>>758
そう?
家の軽ステラCVTだしMTのを見つけるのが難しい。
軽トラだってATっていう時代だし。

免許とってもうすぐ20年うちATは1年、ロッド式ワイヤー式のMT半々位です。

760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 09:54:51.25 4QvnRUXaQ
難しい日本語ですな

761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 16:12:18.12 nlbPlglA0
軽のMT回し切る自信ないわーたいていタコついてないし。

762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/11 17:38:42.89 4QvnRUXaQ
実はプレオRSがメチャクチャ運転楽しい。当然MTね。

しかし、燃費は変態より悪いのはいかがなものか…

763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 00:54:28.31 Q8zL9aldO
スペBではないんですがホイールに関して教えてほしいんですが
D型3.0Rの純正ホイールとBBSのRG-RだとBBSのが軽いでしょうか?
軽い方に普通のタイヤ
重い方にスタッドレスをはかせようと思ってます


764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 07:59:29.91 7GNqgDzr0
>>763
BBSのほうが軽い。

765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 09:13:59.84 59KKCZFa0
実測したことは無いがBBSの方が軽いと思うよ。

いいなぁBBS。。。金無くて買えねーやorz

766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 11:23:27.21 Q8zL9aldO
ありがとうございます
以前にパチンコで大勝ちしたときにヤフオクで4本13万で出てたんで買ったんですがまだはいてなかったもので
さすがに新品では買えないです(笑)

767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 11:43:38.74 vUAU9Px+0
中古ホイールは怖いなぁ。

俺も縁石にぶつけたホイールを適当に補修して売った事あるし。

768:765
12/02/12 11:45:14.73 59KKCZFa0
いや中古でも買えねーよ。嫁にシバかれること間違いない。

769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/12 17:15:15.12 Q8zL9aldO
タイヤの中古嫌がるのはなんとなくわかるんですがホイールも敬遠されるんですね まともな車は初なので知らなかったです
確かに多少ガリ傷が目立ちますが…
なんか怖くなったんでディーラーではかせてきます

嫁には小遣い渡して3万で買ったと嘘ついてます

バレたら小遣い減らされる…

770: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/02/12 23:28:32.90 AvDGWKM/0
>>763
亀だけどRG-Rのが遥かに軽いよ
純正後期ホイールは11kg超えてたはず

771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 12:44:31.17 WtMfyMkE0
そのホイールがワケ有り(人轢いたとか)だったりするかもしれんしな。
そんなん言い出したらキリないけど。

772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 18:29:31.65 RgDiBBrq0
俺は中古でRS-GTの18インチ買ったけど問題なさげだった。
今C型の18インチのホイールが余ってる。が、うる気はないです。

まぁ人を轢いていてもお祓いする側の神社とかに親戚がいるので、
あの人にお祓いされてもなぁ・・・な状態のため、気にしないのがよいかと。

773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 20:01:57.92 Y8ysl1pP0
B型買うかC型以降が見つかるまで待つか迷うなー。
BHのSエディションからの乗り換えだけど
初期型でもBHより劣ってるところなんてないんでしょ?

774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 20:34:59.71 HZDt1RmH0
>>773
たしかに迷うねー。
自分はDのアウトバックから乗り換えだけど、
Cのマッキン付を探してるよ。
保存?しているS401との比較しか出来ないけど、
どうなんだろう?BL初期物のイメージだと、
BHラストの方がいいイメージだったよ。
やっぱNA6気筒MTって今後無いだろうからねー。

775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/13 23:22:03.62 /OYkVcpQ0
俺はレガは変態車しか乗ったこと無いからBH(?)との比較は出来んが、
BP/BLならB~D型どれでもいいと思うよ。
大小の違いはあるけど、エクステ以外はほとんど一緒。
本当に欲しいなら、B型から既に7年以上経ってるし、
状態の良い出物があれば即買いした方がいいと思うよ。

776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 03:09:50.43 6CZKgbbxO
>>770
ありがとうございます
純正をスタッドレスにします

>>771
それめっちゃ嫌ですね(笑)歪んでたりするのも怖いですよね

>>772
ディーラーで見てもらって問題なければオッケーですかね?



777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 03:14:35.01 wFDpaPkC0
>>776
ホイールの歪みを見てもらうなら
Dよりも、職人気質があるタイヤ専門店とかの方がいい気がする

778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 07:42:16.43 7NYeFWPM0
バランサーにかければわかる
かけないとわからない

779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 10:45:38.56 75wYhzJf0
なんにしてもBBSはいいね。もしカスタムするんなら俺もBBSにするわ。
比較的控えめなデザインで飽きがこないし、
鍛造ホイールとしての実績や知名度は申し分無い。

ただ惜しむらくは金が無いことw
まずは動くことが大事。ホイールにゃ金かけらんねーorz

780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 18:36:55.97 xpI4ilOU0
BBSなんて洗うのめんどくさそう

781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/14 19:30:32.47 o8WxldOr0
歪みはタイヤ付いているのなら回転させればわかる。
歪んでると回転がどこかでスムーズでなくなる。
最悪歪んだホイールはリアに付けると影響が少ない、オススメしませんが。

>>780
と思ってたんだけどねぇ・・・あと成金だとか。

782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 16:01:44.20 GWX1IQbO0
スバヲタのインプ崇拝は異常www
スレリンク(auto板)l50


783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 20:09:03.41 ISZU6mYfO
EZ30Rって低速トルクが2リッター並ってネットで見たことあるけど本当の話?

784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 20:49:44.02 WHN94JSx0
>>783
んなことない。

インプやらシビックから乗り換えるとトルクの大きさを感じる。

五速40キロでも無問題。

電スロがアホだからトルク無く感じる。

785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 20:57:02.42 /P7ROs9j0
低速がどこまでかは知らないが
1500rpmあれば、普通に坂道登ってくれるな

786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 22:07:32.12 wz+4Cgb60
6速1000回転でもガクガクしないもんな。
EJ20のNAは5速1500回転でガクガクノッキングで4速に落とさなきゃならない。

変態は本当に電スロのせいでエンジンの評価を落としちゃってるよな。


787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 23:28:48.70 ISZU6mYfO
>>784
インプやシビックって1500じゃないの?

788:784
12/02/20 23:42:52.84 WHN94JSx0
>>787
インプは現行GVB、シビックはFD2Rだからどっちも2000だよ。

試しに試乗してみ、下のトルク全然違うから。

MTだとトルコンないからよく判るよ。

789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 23:47:48.46 ISZU6mYfO
中古車屋ってなかなか試乗させてくれないよね
よく見に行くけど中に乗せられるだけで虚しくなる

790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 00:11:23.00 I3pTjQ3I0
>>783
実用上問題ないけど確かに細く感じる。回してナンボのエンジンだね。
ATでトルクでゆるゆる走るのは向かないが、MTなら支障無いはず。

791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 01:46:56.13 45Ytzquk0
っつーか、低速トルクが低いとかどうでもいい。
一つギアを落として乗りゃいいだけのこと。

792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 03:36:36.28 Jxb1tcAK0
EZ30Rの低回転トルクは、前期型と後期型で全然違うよ。

793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 04:04:50.63 Z+KWpSem0
前期はF20C並みの弾けエンジンだから、相対的に低回転細く感じる。
ぜろひゃく6秒台だから遅いわけはないわな。

794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 10:09:45.40 gpCyXBcH0
低回転トルクが太かったら面白くない

795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 18:32:25.47 9EX8OA1n0
ここでいう前期と後期はC型以前かD型以降ということでよろしいか?
なんかC型でもボディが2種類あるらしく、俺のはCの後期型ということになる。
その境は2005年11月らしい。

796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 18:52:19.04 vLRaUiNqO
15年12万キロの3.0Rが19万でGOOに出てた
4代目も安くなったね

797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 19:34:23.52 1o672aDN0
>>795
どこで見分けるの?

798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/21 19:49:17.23 9EX8OA1n0
>>797
URLリンク(cs-marche.com)
こういうことげ。

799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/22 07:59:26.85 uylc0MTw0
10万㎞乗ってるとトルクが太いとか細いとか
さすがにどうでもよくなってくるな。

800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/22 13:39:43.58 7FIcrQM60
たしかに自分も12万㎞以上乗っているので、慣れもあるが気にしてないな。
9割以上は通勤で6速のまま45~65キロ位で、ダラダラと走っているから燃費もまあまあだし。
1月に7年目の車検通したけど、あと6年、20万㎞以上までは乗りたい、赤いBPE乗りです。

801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/23 00:21:41.29 vstYWIN20
俺も7年目の車検を先日通したよ。
マイナートラブルが無きにしも非ずだが、俺もあと4年は乗りたいね。

802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/23 19:20:58.19 5UOKF+Wj0
LAクラッチシングル取り付けとCPU現車合わせに出してきた。
日曜の夜に仕上がる予定。楽しみだ。

803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 16:59:07.37 2iVJcQ+I0
LAクラッチシングル取り付けって何?スバオタのいうことはわからん。

804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/24 19:06:18.69 G5OLhtRF0
LAクラッチシングルという製品があり、それを取り付けにショップに出してきた。
それにあわせCPUの現車合わせも依頼した。

805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 09:37:36.43 llm9E0Uj0
ロサンゼルス

806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 12:23:26.78 Tq4cIdyB0
>>804さん
HKSのクラッチ興味有り
現車合わせCPUも大変興味有り
レポートお願いします!

807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 17:06:33.54 i+JoI6b40
>>806
了解しました。
とりあえずCPUはECU-TEKというやつで、NAだからパワーの増強は望めないから
レスポンス至上主義ということでお願いした。

で、今書いてる最中にショップから電話があって、手違いで物がツインプレートが届いた
らしくツインはいらないのでシングルにしますが、部品が届くのが最短で来週水曜日だと・・・
それを付けてからCPU現車合わせするのであと10日位かかりそうです。

なんかサービスしてくれりゃいいけど・・・

808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 17:12:55.54 cRNMl3uw0
電スロが治るか教えて!


809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/25 17:57:36.37 DqnnN/XbQ
電スロトンコローラー


810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 11:54:39.97 QY9ESX2J0
>>808
ECU-TEKなら電スロのレスポンスはだいぶ良くなる。
ってか、純正の電スロセッティングのクソさ加減が良く分かる。

811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 12:04:47.33 3lSaJHZaQ
電スロコントローラーで簡単に解決できるよ。
いわゆる電スロごまかし機ではあるが、とりあえずはエンストこきづらくはなる。

812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 22:18:44.52 M4zk4UAu0
電スロの話題がよく出るが、電スロの学習レベルがある程度行けばエンスト無くならない?
バックの車庫いれで平らな所だったらアクセル踏まなくても半クラだけで行けるけど、
半クラ時にエンジン回転も勝手に少し上がるから、アクセル踏むよりスムーズに
バック出来るのだけど。

813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/26 23:30:36.61 Dqe/WATwO
俺もリミッター解除したいからCPU変えようかなと思ってるけど
純正以外にしたらエンジン調子悪くなったりしないの?

814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 08:26:46.89 JVfNYftG0
CPU変更して調子悪くなると、たいていCPUメーカーとディーラーで
責任の擦りあいになるよ。
EZ30も一世代前くらいの燃費で良かったら色々とフィーリング違うんだろうな。


815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 18:31:52.53 fYSho6TF0
この車でリミッター解除したいなんて考えたことも無いねぇ。
ただちょっとしたサーキットのストレートなら180㎞は出るだろうから、
サーキット走りたいなら解除したい気持ちはわかる。
でも同時にブレーキや足回りの強化もしないとね。

でもこの車でサーキット走るって結構高コストだなw
俺はやらんわ。

816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 19:04:32.67 Q7u/XEVN0
サーキット走行したらぬっ壊れそうだ

817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 21:46:26.46 ltSoj9YW0
たまにサーキット走るくらいなら壊れないよ。
でもタイヤはめっちゃ減る。
サーキット走るならNANKANGタイヤがおススメ(笑)。

818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/27 22:51:21.80 v6PfXylJ0
TS2000のストレートじゃ180出ないw ソースは俺。
まあ、ブン回して楽しむ車じゃないしな。

819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 10:52:01.40 EHjEtHBu0
筑波じゃ出ない?鈴鹿なら180㎞/h出るんじゃねーか?
シケインからストレートエンドまで下りだから出ると思うんだが。
昔150PS程度のボロ車で走ったことあるけど、
そん時は140㎞/h程度までしか出なかった記憶がある。

もし鈴鹿でも無理なんなら、リミッターカットする意味はねぇなぁ。
公道でそんだけスピード出すヤツはアフォだからよ。

820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 11:54:15.65 uhd0tFrOO
>>819
下りの高速の直線で周りでガラガラだったら出さない?
俺アフォ?
でもスバル自体が最高速に挑戦したり、必要以上に速い車作ってるしスバルユーザーはアフォの方が多いんじゃないの?
特にインプレッサなんて

821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 12:07:44.13 GO6oi8kV0
>>820
通報しますた

822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 12:13:09.10 uhd0tFrOO
>>821
現行犯しか捕まらないだろ?
(( ;゚Д゚))ブルブル
リミッター解除してる時点で違反じゃないか


823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 16:50:23.98 EHjEtHBu0
>>820
180㎞/hも出せば、捕まったり事故ったりってのが十分有り得る。
もしそうなったら人生終了。
一時の快楽のために一生を棒に振るのは割に合わんから
やめといた方がいい。

824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 16:56:44.28 mFAW6k7C0
EZ30RをMTで乗れるだけで最高じゃないか。
これで電スロでなければ至高なんだが。

825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 18:03:29.81 wVPEAwGj0
>>822
現行犯じゃなくても捕まるよ
つべの動画から足がついて逮捕とか

826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 18:08:47.99 mX8OXk670
リミッターカット・・・正確には速度リミッターが180キロのところを250キロ位にする。
っていう認識ですが、いかがでしょうか?

リミッターカットしてる時点じゃ捕まらないというかわかんないんじゃない?

ところで、限定車のS〇〇〇とかもしっかり180キロリミッターが付いているのだろうか?

827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 18:39:19.59 uhd0tFrOO
>>823
ハイ

828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 21:33:14.16 yUiKRpU/0
ブルーグレーのやつを探してますがなかなかでてこない・・・
乗ってみたい

829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/28 23:12:06.99 1I6CaOTO0
バイオレットグレー? あれは超レアだぞ
アトランティックブルーの変態なら近所で見かける

830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 09:32:10.84 H5Xhigc50
紫っぽいやつか。

831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 16:25:34.87 fznkuWuE0
今度PERELLI P-ZERO NEROを履かそうと思うんだけど、おまいらどう思う?
RE050には遠く及ばんとは思うがなんせ安いので。

832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 16:28:50.01 mRTnwDZv0
NEROならROSSOの方を選ぶ。

833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 18:09:37.07 O0rgmBc10
サイズは?

834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/29 18:24:54.84 O0rgmBc10
ピレリのホムペ見てきた。
215/45-18ならROSSOしかなく225/40-18なら両方あるんだね。
もしくは225/45-18あたりか?

835:831
12/02/29 19:05:40.25 fznkuWuE0
各タイヤショップのサイトを見ると215/45R18サイズがあるのよ。
俺も不審に思ったので電話で確認したが確かにあるらしい。
カタログ落ちなのか、別注なのかはわからんけどね。
ROSSOになるとかなり価格が上がるのでNEROで良いかなと。。。
同じP-ZEROだしね。
俺ら世代ってP-ZEROってなんとなく特別じゃねーか?俺だけ?

836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 01:29:19.96 5lDUiybS0
ROSSOは設計が古いんじゃない?

ピレリは2種類履いたけど、高周波ノイズが耳触りなのとショルダーがラウンドしているので見た目はイマイチ。
豆知識として、タイヤの鳴きが早い。これは早期に危険を察知させるためで、限界が低い訳ではない。
国産のようなスパッとグリップが無くなるのと違い、限界までコントロールし易い味付けになっている。

837:831
12/03/01 09:13:17.81 QEfROQkn0
情報サンクス。
スキール音と高周波ノイズか。。。
価格が価格だけにそこんとこは許容内かなぁ。
それに一応93Wだから剛性(?)も純正RE050並みだしねー。
予定通りNEROにするかな。
リアのブッシュも寿命で要交換みたいだから、費用捻出がツラい。

838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 18:16:02.40 Hywddl3r0
>>831
そうなの?
もしかするとフェラーリ360モデナだったかの前輪用なのかもしれませんね。
ピレリじゃないがミシュランのPSもそういうのがあるらしいし。

剛性は加重指数はあまり関係ないかと。

俺の理解だと
グリップ ROSSO>NERO
つまりNEROはセカンドグレードなんじゃないかな?

839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 18:19:03.57 Hywddl3r0
すみませんピレリじゃないが、ヨコハマのタイヤカタログを眺めていたら、
アドバンA10E(だったかA)というタイヤで215/45-18の設定がある。
これの実物を見たことはないが、エクシーガ等で使っているアドバンA10と
ほぼ同じだと思っていいのだろうか?

でもアドバンならスポーツかdbにするな・・・

840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/01 22:29:49.50 5lDUiybS0
NEROは他車(3LのマークⅡ)で履いたけど剛性が高い印象。適度なグリップでライフも長い。
自分の感覚ではもう少し、しなやかな方がレガシィの足にマッチするかな。でも悪くない組合せ。

サイズが無いけどPS3あたりがキャラに合うのかな。

841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/02 18:42:05.15 d+YDvkgm0
PS3・・・215/45-18の設定が無いからPS4に期待・・・できないですね。
215/45-18は他にだSAI位しかないですからね・・・
プリウスwにこのサイズ設定があればメーカーも作るんでしょうが。

842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/04 19:20:07.31 VQIY5MLi0
CU-TECとHKSのラクラッチシングルを取り付け完了してきました。
ECU-TECは電スロのレスポンスを良くするというリクエストを伝えました。
スピードリミッターは250km/hで作動、その他レブリミッター等はいじらずです。
ちなみに他に同時に交換したのはクラッチレリーズベアリング、クラッチフルード、
ミッションオイル(ザーレン75W-90)、HKSの純正交換タイプのエアクリ、その他小物です。
セッティングはダイナジェットで前226PS→236PS、トルクは前29.5→30.5というデータでした。
低速は同等、4000回転以上で10PS、1kg位アップというセッティングデータでした。
ピーク回転、全体的なパワーカーブはあまり変わりません。

とにかくレスポンスが良くなりました、ノーマルだとターボラグみたいなものがあるのがなくなりました。
低速で乗りにくいということもないです。

クラッチについてですが、ペダルが若干重くなりました。
それと低回転時や低速時においてノイズが若干増えました。
半クラがやりにくいということはないですが比べると純正に劣ります。

今回の作業に関してはまずCPUチューンをして、クラッチは後若しくはやらないというのが
オススメです。出力的にノーマルクラッチで問題がおきることはないですしね。


843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/05 01:03:41.27 u98HwKJ50
>>842
純正交換タイプのエアクリで性能アップ体感できる?
毒キノコはちょっと抵抗あるんだわ

844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/05 19:32:33.22 d6Nqq/KZ0
>>843
体感できるかといわれれば体感できない。
気休めみたいなもんです。


845:806
12/03/05 21:46:15.58 ymhR6bao0
>>804,842さん
レポート有難うございます。待ってました!
マルシェ?ECU-TEK良さげですね。
お小遣い貯めなければ~
ちなみに、マフラー等ノーマルですか?

846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/06 10:32:15.92 D611aU5R0
>>842
その改造(?)費用はいかほど?

847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/06 20:02:28.86 R6MWq6D10
>>845
マルシェです。
同時期にBLEが入っていたがこのスレの住民だったりしてな。
エンジン関係はノーマルで、エアクリが前出の交換タイプ、リアピースのみ
HKSのESプレミアムで、プラグも最初のまま、オイルも純正の5W-30です。
アーシング等もしていません。

>>846
工賃込でクラッチが20万、ECU-TECが15万その他小物含め36万でした。
そこまで費用をかけるのか?や費用対効果は考えていません。
そもそも費用対効果考えれば速さならインプレッサ等だし、乗り心地や安楽
を考えればヨタ車にすれば?っていうかんじですし。

848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/06 23:07:45.43 U2fWdHTC0
36万円。。。高!!
価値観の違いなのは百も承知だが、今時(ry

849:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/06 23:21:14.80 9FVShox/0
36万もあったらもう一台変態車が買える

850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/07 18:02:26.98 lQNNzA890
>>848
そうに言われるとは思ったんだけどね・・・
だけど他に乗る車・興味のある車がないしね。
そりゃー1千万円以上の余裕があればM3とかポルシェとか考えられるんだろうが。

>>849
中古のサンバーなら買えそうだけど、仕事車を中古で買うのは怖いね。

851:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/07 21:19:26.98 YXekVU3jQ
この車に乗る価値はpriceresだからな。

852:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/07 22:25:20.28 +5ZmKCZk0
>>850
エキマニはノーマルなのか?
変えてなかったら次はエキマニだな。

853:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/07 22:39:49.16 lfmzsP8K0
>>84
さすがに事故車でもない限りそれは無いw

854:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/09 19:30:02.99 YYQW/56b0
>>852
エキマニもインマニもノーマルです。
エキマニ替えるならまずセンターパイプを、んでもってその都度CPUを合わせ・・・
ポルシェが買えたりして。

855:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/10 00:24:01.47 Q2rGpRq30
>>854
先にエキマニ勧めるわ。
センターパイプを変えてもエキマニほど体感できないし。

インテーク系は・・・毒キノコの吸気音がシビれるw

856:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/10 07:52:40.60 6md8+phd0
>>855
まぢですか?
エキマニは知ってる限りK2ギアだったかの競技専用の高いやつしかしらない。
マフラーなんかより圧倒的に売れないだろうから高いのは仕方ないのだろうが。

857:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/10 10:59:50.24 SQHwtVzhQ
俺も五年位前に多少高額でもエキマニ交換考えたが売ってたのが触媒無しの為、断念した。

たしかこの車のエキマニって触媒一体型だったと思う。交換したら良い音しそうなんだよな。

858:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/10 20:39:49.71 6md8+phd0
>>857
触媒一体型ならばたしかに非車検っぽいですね。
ただ単に触媒がパイプの途中で分割な物ならば車検対応のも作れたのでしょう。

859:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/10 22:08:43.96 VTDeb4sV0
メタキャタのついたのも売ってるよ
でも経年劣化で廃ガスでひっかかる事もあるみたい

純正触媒を使ったエキマニを作ってくれる店も何件か知ってるけど、
触媒純正だと変える意味ないんだよなあ

860:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/11 01:37:23.39 6l6/DsmH0
>>859
そう? 純正エキマニの内部見たら考え変わるよ。
EZ30より良くなってるけど全然ダメ。
触媒は純正でも、まあ我慢できるレベル。

集合部のみの交換だとちょっと安いし、何より車検に問題ないのが良い。
もちろん違いは分かるし、音質も変わる。まじでオヌヌメ。

861:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/11 17:39:03.48 kTyJWLn90
AT海苔だけどMTが羨ましい。
田舎道5 市内5 だけどリッター8.8ってどうかな?
最近ガソリン代がしんどい

862:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/11 19:45:58.11 ZHS4jQin0
>>861
俺が思うにはその数字は相当いいんじゃないかと。
ATは普通のRしか乗ったことがないが、大体リッター7キロ位だった。

ちなみに今の車は夏でも冬でも大体リッター10キロってところ。
遠出すると11っていうところです。

863:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/11 20:23:54.70 0QOCZaZi0
確かに高速乗れば10くらいいくけど。
普段の街のりだと5切ってるよ。BPE

864:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/11 22:21:31.21 m3vJmfjS0
>>861
MTの方が若干良いと思うけど大体そんなもんだよ。
まーでも、俺もガソリン代はシンドいと思ってる。

変態車には乗れるだけ乗りたいと思うが、
ぶっちゃけ次の車はハイブリッド車にほぼケテーイ。
レクサスCT200hが気になる今日この頃。

865:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/12 06:29:52.84 qfMzSmCYQ
俺もこの変態車が最後の贅沢車?というかMT車になるかもしれない。こういう車は今後開発されなさそうだし。
16年式B型5万㎞走行。
まだまだ乗っていく。

ただちょっぴり気になるのがインプレッサsportsの1.6のMT…運転楽しくて燃費よかったりするのかな?

866:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/12 18:14:21.95 ygxMPyTY0
>>865
楽しくはないでしょう??

>>863
リッター5ですか?すごいですね。
俺はどうにやってもせいぜい9止まりですよ。

867:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/12 20:00:56.33 TITJ9LIL0
安価で楽しくっていうんだったら、スイフトスポーツで決まりだろ。
多少足がバタつきそうだが、キビキビ走るに違いない。
しかもあの価格だから俺みたいな貧乏人にはいい。

868:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/12 22:13:58.18 nSs4qIXI0
廃屋仕様でこの車以上の変態サイズのタイヤだけどなw

5はいかないけど6km/L台だなあ
街中のストップアンドゴーが多い乗り方だとやっぱ厳しいねこの車
田舎に住んでた頃は平気で10km/Lいったもんだが

869:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/12 22:22:13.28 qfMzSmCYQ
確かにスイフトたのしそうですね。セカンドにプレオRSの中古も考えてます。当然マニュアル。

870:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/13 07:53:42.69 TUbM4I370
流石にコンパクトはなぁ…

インプのNAは先代1.5の鈍亀のイメージが強くてちょっとね。。

871:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/13 10:09:29.43 AOid3MS80
俺は子供がいないし、Bセグでも問題無し。
そして、これからは車は移動の為の道具として割り切る!
貧乏人が車に金をかけられる時代じゃなくなってきたからね。
その為にも変態車には出来るだけ長く乗りたい。

872:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/14 18:42:56.17 6h73iJ8n0
>>871
中古のサンバー買い増し

873:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/15 13:32:56.47 5DGxJPaP0
だから、車に金かけられんねーって言ってんだろw?
たとえ軽自動車だろうと2台持ちなんかにしねぇよ。

874:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 08:01:58.06 pq8hdzg3Q
ちょつとスレチだが、
俺の近所の寺がスタッフそう入れ換えになった。
今ではとてもサービスも良く、とても気持ちの良い対応してくれていたのだが、
とたんに感じ悪い店になった。
なぜスバルってこんな人事異動の仕方するんだろか?地元客との繋がりとか大切にしないのかな?

875:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 13:50:46.10 8edCDVJV0
顧客との繋がりは当然大事だけど、
人事を「ある程度」異動させないと企業が活性化しない。
その「ある程度」のギャップがおまいとそのDとの差というだけのこと。
人事異動によって客が減るかもしれないが逆に増えるかもしれないし。

俺個人的にはDの担当者は誰でもいい。
気に入らなきゃ変えてもらうだけだし、
そしてデキるヤツには頼りに思うだけだし。
まぁ強いていうなら担当者は可愛い女の子がいいけどなw

876:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 13:59:37.36 pq8hdzg3Q
じゃさ、今回は悪い方向に向かってるわけだ。

ところでスバルって店舗によってメカニックの腕の差が顕著にない?

877:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 18:24:57.01 eHGBOrKj0
スバルひとくくりにしてるけど販売店はそれぞれ別会社
>>876のDの会社はそうなんだろう

ちなみにメカニックの腕の差なんてどういう点でわかるの?
重整備とかしたことないから俺はわからん

878:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 18:40:55.35 pq8hdzg3Q
単純なミスとかだよ。
車検だしたらリアのチャイルドドアロック勝手にかけてあったり、ここが調子悪いと修理依頼したら全然トンチンカンな部品交換して治ってなかったり。
酷いメカニックは素人の俺でもわかるようなことを平気で嘘つくような説明するやつまでいた。この会話をした時はそれ以降この寺とは縁を切った。

879:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/16 20:01:54.73 rKYUN90w0
アライメント調整に出したら、滅茶苦茶な値になってた事はあったな。

880:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/17 10:34:39.55 YbXzWlh1O
GTと3.0Rがサーキットでレースしたらどちらが速いですかねえ

881:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/17 10:34:41.91 TZ6OlMwr0
店舗によるメカニックの差なんてわかるか?
しかもスバルの店舗限定ってのも意味わからんし(笑。

単純にメカニックの腕の問題だと思うけどねぇ。

882:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/17 13:07:59.33 f/X1E1qN0
>>880
ノーマル同士なら、圧倒的な差があるわけじゃないが、
やっぱりターボの方が速い。

883:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/17 14:37:04.06 pU+u72zc0
車検から無事帰還。
でも、そろそろ足回りの交換時期かも・・・

884:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 00:17:49.03 n3NUPBZG0
車検に出したらボンネットの中にウェスか何かが置いたままになってて、
帰りにボンネットから煙が出たという
嘘の様な本当の話がある。

885:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 07:46:42.68 fsYaSXj2Q
俺の友人の昔話だが、何かの修理に出した時の話…
をエンジンのカバーの上にのせたままボンネットを閉めてカバーを割ってしまったらしい。
一応弁償してくれたらしいが考えられないミス。

886:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 21:05:36.52 rAWkNcRp0
何を乗せてそうなったのかわからん。

887:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/18 22:53:12.10 wj5lK+zq0
BE鰤を買った時、納車前の洗車でワイパーを立てたままトランクを開けられて
手元に来る前にキズモノになった俺が通りますよ

必死に誤魔化すは補償もしねえわで最悪だった

888:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/19 16:54:59.91 +NshphbZ0
洗車でトランクを開けた理由がわからんがこれは担当者がアフォだな。
で補償をしなかったそのDはクソだな。

889:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/20 21:07:49.75 iYG5+KLX0
>886
工具

890:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/21 09:33:24.58 GZrJRfph0
誰かブッシュ変えたヤツいるかい?
(強化系にじゃなくてフツーに純正品に)
ちょっとはヤレ感解消されるんだろうか?

891:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/21 21:13:11.64 oPnYsomW0
>>890
75000k位の時
サブフレームのやつ以外は
ほとんど変えた。


892:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/21 22:13:55.87 FazElkTE0
フロントロアアームブッシュは切れたんで、交換したら、シャキッとしたよ。

893:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/21 23:13:00.74 B4mVGuEjO
takeshiko8012002さん

仕事で日ごろから色々な車に乗りますが、トヨタは運転しずらいし、なんというか足回りがフニャフニャして好きじゃないです。
アクセルもブレーキもフニャフニャです。ホンダの方が全然運転してて楽しいです。スバルもしっかりしていますよ。
でも一番いいなと思うのはドイツ車ですね。アクセルも硬いしハンドリングと安定感が違います。見栄とかそんな次元のもんじゃないです。
みんなはトヨタがいいと言うけど、僕はですが全然いいとは思いません。


894:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/22 12:00:06.52 IQ6Rr9Qz0
YAHOO!知恵袋への書き込みか?誤爆乙。

895:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/24 09:24:52.05 q4N0nHzFO
大阪の御堂筋にオレンジのマクラーレンMP4とF1が展示されてた
いつの間にかマクラーレンのショールームが出来てたんだな
格好良すぎてちびりそうになった
しかも右ハンドルだし
天変地異がおこらないと買えなけど一度でいいから乗ってみたい

896:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/24 14:07:21.64 uvyI88F40
天変地異が起こらないっとってお前それ禁句だろ。
震災から1年しか経ってないんだぜ。

897:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/25 10:02:41.31 ldJW+kjb0
>>896
気にしすぎ。>>895はそこまで深く考えてないっしょ。頭悪そうだし。

898:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/25 20:22:29.38 waf4X4V10
確かに。
>>895のカキコミっていつも頭悪いんだよな。

899:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/26 10:16:51.36 a+zS6Q/HO
>>898
うん、しかも2回とも誤爆だしね

900:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/26 13:52:33.29 Ysb+tHVo0
っつーか天変地異が起こると何故買えるんだ?保険金か?
保険金が下りたとしてもマクラーレンなんか買えない。
そんな金が下りる保険を掛けられるくらいなら逆に買えるだろうし。
そんなところも頭が悪い。

901:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/26 16:47:02.87 K+B2vkOoQ
逆立ちしてもの例えだろ…

902:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/26 21:29:19.00 jtsQJvRh0
>>900
だから頭悪そうだしと…
お前もか。

903:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/30 00:01:36.71 ujSWdPbKO
>>900
おまえがNo.1だ喜べ

904:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/30 19:54:39.62 7kwsMtGQ0
まぁまぁ、この車のユーザーは少ないんだし仲良く。

慣れ合うつもりはないかい?

905:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/30 20:03:59.08 hDU+ven4O
3.0Rって後期はほとんど売れてないんじゃないの?
中古も少ないし
やっぱり燃費が影響してるのかな?
いいエンジンなのにもったいないよね

906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/31 03:00:00.30 ecTMIUGQ0
登録台数800台くらいだったっけ?
みんな手放さないよね。

907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/31 19:30:51.30 PQiu4nrg0
>>905

MTの3.0Rは、途中でカタログ落ちしたからね・・・
D型まであったかどうか忘れたけど。

908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/03/31 19:47:28.19 bNhufpg3Q
B~Dだよ

909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/01 07:40:25.92 EaiwwXhz0
>>905
燃費は3リットルにしてはいいほうだろ
ただほとんどのスバルファンには
中排気量マルチが受け入れられなかったということ

一般のユーザーにとっては
そもそもスバル自体眼中にないだろうし

910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/01 08:05:48.23 EaiwwXhz0
>>906
オレの収入では
これに代わる車がなかなか見あたらない
15万km超えたが
手を入れながらまだまだ乗るつもりだ

911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/01 08:57:44.05 p7/ICrQE0
>>904
なれあうつもりはねぇなぁ。暇だから書き込んでるだけだよ。

912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/01 22:04:39.09 p7/ICrQE0
用事があってDに行ったらBRZが展示してあった。
久しぶりに見る「低い車」だったが、専用シャシーではあるものの、
30年前のスペシャルティカーと大して変わらんなーという印象。

ただエンジンは確かにめっちゃ低く搭載してあり、
さすが水平対向FRという感じ。
エンジンルームも6気筒が載るかもというくらいスカスカだった。
シフトストロークはショートでカチリと決まる感じで良い。
ただ、ちょっと何かが足らない感じ。バージョンSTI待ちかなぁ。。。

スレチだけどね。。。

913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/02 02:43:05.70 02eh6Vr90
>>906
ワゴンとB4足して1800台ぐらいだったはず。

914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/04/02 08:19:18.27 IhrbbkgaO
1800台じゃあどう考えても元とれてないよなあ
やっぱりスバルは商売下手なんかな
せめて外観と内装を金かけてでももう少し変えればましだったろうに


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch