12/11/03 20:03:44.58 M/kL/Mol0
タウンエースだよそれ
嫁と子供二人と嫁の家族三人乗っけて
幸せ満載でみんなで飯食いに行くけど
ヴォクシーの時計ってナビ連動で狂わないのとそうじゃないのがあるみたいだね
エアコンパネル交換したら時計狂わなくなった
906:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 21:25:37.32 p79KUt+H0
>>905
うちの17年式ヴォクも時計が速く進みます。
1日に1秒~2秒でしょうか。
エアコンパネルの交換で直ったそうですが,配線が変わったんですかね?
907:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/05 23:24:58.31 B5Hm2GdY0
うちのは一年で一分狂うわ。
908:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 21:51:46.77 XZDx0ewdO
18年式煌だが、ヘッドライト内部に結露が出るようになってきた。
909:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/08 22:02:30.72 6vWm3TVKP
煌だけにヘッドライト内部がキラメく
910:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 07:06:42.15 72kr2YgO0
>>908
左右とも?
911:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 15:16:17.11 TaWY5mANO
>>910
左右ともだよ。クリアランスとウインカー周辺が特に酷い!
912:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 19:08:39.15 QZ3FrQXB0
VOCっていつ頃なくなっちゃったの?
昔はよく見てたなぁ。
913:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/09 23:02:19.67 UgrnrnI/0
えっ、なくなっちゃったの?
914:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/10 20:16:14.72 l6HENJbJ0
今日はじめてアクセル踏んでも動力が伝わらない事があったんだけど、
経験した事ある人います?平成13年AZR60G、走行距離73000。
ATF劣化かなぁ。3年目ぐらいに一度変えて5万は走ってるかな。
プラグは無交換。
915:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/12 19:05:06.43 gOUVTaF40
>>914
一時停止した後の交差点からの曲がりながらの加速時に
たまになる。
べた踏みしても全然加速しないで、追突されるかとびびった経験あり。
916:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/13 10:59:25.85 zcsIm5g20
15万kmオーバーだがそんな症状はない。
ATFは10万kmで一度交換。
ただロックアップクラッチの調子は悪い。
917:915
12/11/13 11:11:53.59 ZTXGgZ0u0
ごめん、俺のは後期CVTだった。
918:914
12/11/13 21:22:38.41 MUSQoXYW0
私もまさに右折待ちで、停止からの加速でした。
トヨタもなにか思う所があるのかもしれませんね。
919:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/14 05:07:30.06 FXecyMUO0
ハンドルをきったまま右折しようとすると、そうならないか?
エンジンが止まったことがある。
920:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/24 15:36:04.62 0ituAE+KO
60系初期型のヴォクシーのエンジンオイルはどんなのがいいの?
921:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/24 19:22:56.90 inpTqPq60
今まで何入れてきたの?
それでいいんじゃないの
922:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/25 18:58:23.91 2JWz+BH90
ハンドル切りながら車庫入れするとコキコキ音がします
僕のだけでしょうか?
923:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/25 21:39:08.41 aga+qpTe0
僕のはギシギシだけど
924:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/25 22:05:39.98 dmT89rVc0
僕のはアンアンだよ
925:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/26 06:22:55.43 VBEVA9YOO
>>922
俺のもそうだけど、たぶんドライブシャフトだと思う。
音が気になるなら交換だね。
新品だと高いからリビルトで。
926:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/26 11:10:42.33 5nXwhnZb0
朝日、エンジン音が凄くうるさい。
927:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/27 04:39:27.45 7E7u3a0FO
>>921
いや、走行距離16万キロオーバーを譲ってもらったからどんなオイル使ってたのかわからない。低粘度のでいいのかな?
928:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/27 12:17:08.59 zMvhTJlDO
60だけど、ナビの下の純正トレイ?がちょっとの衝撃でガチョン!て飛び出てきちゃってイライラしてます(-_-)
929:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/27 12:58:05.71 RJo+dEOn0
ガチョーン
930:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/27 14:21:42.62 Elm5aJ8B0
原理自体は単純だからDに見てもらったら?
931:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 12:36:36.49 zURkfEUzO
電動スライドドアのワイヤーがダメになったぜ…。
ワイヤーASSY高すぎるよあれ(>.<)
参考までに。
H15年煌65.000K。
932:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 14:45:25.32 xU/fgxnF0
だからギミックは避けておけとm9
933:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 15:55:29.54 TTpW7riz0
ワイヤーがだめになった場合、手動での開閉はできるの?
934:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/29 20:43:28.41 fkfyRZ6hO
>>933
手動でも動かせるけど重いよ
935:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 00:01:32.61 III6E5hO0
運転席の窓を下げると異音がしてきた。
デーラーに持ってたらモーター交換だと。六年目でこんなもんなの?
60Kの出費はキツイ…
936:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 00:12:05.77 1Aqh3N6QO
デラはぼったくるよ
アウタードアノブ交換で40k取ると言われたから、やる気が出て自分で替えれた
メッチャ簡単やった
937:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/11/30 07:09:03.95 OlFx/Dr20
どんな音か分からないけど内張り外せることができるなら
CRCでもかけてみたら
ランチャンネルに軽く吹きかけたらとまるかも
モーターから音が出るなんてあまり(今まで)聞いたことないなぁ
でも、デーラーで言うんだからモーターかw
モーター交換で6万!
俺が半額の3万でやってあげるよw
938:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/01 00:35:54.63 OzYMFcEU0
窓を下げるとグォ~ンって音が出るの。
昨年はスライドドアのゴムが挟み込んで空かなくなるわで細かい不具合がうざい。
939:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/01 01:17:31.94 s9+BwCir0
寒くなるとゴム固くなって窓の締まりが悪くなるからクレのラバープロテクタントを一吹き
60Kはぼったくり過ぎだな
レギュレーターって15Kだぞ
940:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/01 09:35:01.21 OzYMFcEU0
そのドアの不具合も原因不明でスライドドアのゴムをガラス込のアッセンブリー交換とか言われたよ。
都内のネッツ…
941:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/01 15:11:26.45 3td1Eiu2P
ヤフオクで交換式のドアミラーカバー(こんなの↓)
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
を買おうと思ってるんだけど、交換方法がいまいちわかんない。
どっかに解説してあるサイトとかないかな?
942:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 09:51:46.51 Iuw3h0kc0
>>941
自分で探せや糞野郎
943:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 09:52:22.10 TPuIRtBZ0
>>941
分からないなら、やめましょう
車屋さんにたのみましょう
944:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 18:19:35.88 2duEMcELP
>>942
情報持ってない人には聞いてないから、うん。
>>943
最終的にはそのつもりなんですけどね。
持ち込みでやってくれるところがあるのかな?と言う不安から、
自分で出来るものならやった方が楽かな?と思ったので。
945:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/02 19:18:45.91 LFMKu4vh0
>>941
俺自分でやったけどそんなに難しくなかったよ
もちろん取説見ながらだったけどね
それよりググったらたくさんやり方あるじゃん
これじゃダメなの?
URLリンク(homepage2.nifty.com)
946:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/03 09:09:53.96 CxPcftUeP
>>945
ありがとう。
紹介してくれたサイトは知ってたんだけど、貼り付けタイプの記事だったんで、交換式の
記事を探してました。
検索ワード変えて探してみたら、以下のサイトが見つかりました。
URLリンク(s.ameblo.jp)
やっぱ結構面倒そうですね。
とりあえず注文してみて、取説読んでから考えます。
947:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/03 21:27:03.23 oHkTKg/aO
>>946
945と同じものを予備知識無しでやったことある
最初片側はどこからやるか解らずあちこち分解しながら2時間だったが反対側は1時間
ブルーLEDはルームランプ連動させた
難しいもんじゃないからやる気だけ
ドアへの引き込みはソケットの空きを使うといいけどグレードで無いこともあるのかな
948:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/05 14:20:54.17 wopowKWr0
URLリンク(panasonic.jp)
これ見ると、AZR60Gの中でもH16/8以前のものは充電制御車ではないんだよね。
今更知ったw
949:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/06 19:49:38.47 3UsaGz7N0
ドライブシャフトの保証って何年何万キロだっけ
950:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/08 21:59:32.52 +Gw9hu1TO
スパークプラグを交換してもらうんだけど、D-4エンジン用の接地電極が三個あるやつが純正で付いてるらしい。
デラは知ってか知らずか普通のプラグを勧めて来たがあの糞エンジンが調子悪くならないかな?
951:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/09 02:52:52.41 xv2aAhqU0
>>950
デンソーだと一極のプラグを販売してるくらいだから
問題ないんじゃない?
ちなみにNGKだと三極
952:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 12:38:16.62 SF4B1H2z0
つい最近、ノア牧師ーに興味を持ち始めて中古車屋を見て回っているのだけど
2列目真ん中シートが折り畳めるやつと畳めないやつの違いは何ですか?年式?グレード?
ごく普通の6:4分割可倒シートが希望なので、真ん中折りたたみタイプは避けたいのだが・・・。
953:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 13:10:37.50 DtWSKs5H0
>>952
真ん中がたためる奴は回転シートで三列目と向かい合える(オプション)
二列三列目を倒したときフルフラットになるのも回転シートタイプ
1510キロになって1500キロ超えるから重量税が高くなるのがネック
俺は二列目にチャイルドシート二つ付けるので三列目にアクセスできる回転シートタイプが必須だった
954:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 16:17:34.20 SF4B1H2z0
>>953
おぉ、詳細レスありがとう。ネットでも注意してみてみます。
955:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 19:26:40.57 ajwM5FNC0
>>953
なんか微妙に違うみたい
俺の回転しないけどセカンドシートの真ん中折りたたみ出来るよ
回転するのがオプションって事?
回転しないけどフラットになる
年式によって違うのかな?
956:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 19:52:06.62 +YMmJE3D0
二列三列目を倒したときフルフラットになるタイプなんて聞いたことない
3列目はどのグレードも同じなので嘘決定
3列目はきっちり段差できるよ@8人乗り
957:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 20:06:29.57 2H2VkrW+0
953に一票
958:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 21:42:55.25 DtWSKs5H0
>>955
二列目の両サイドは回転するから色々やってみ
>>956
三列目で段差が出来るのは
お前さんのが回転シートじゃないからでしょ
回転シートは段差ができない
当時段差ができないからって理由で回転シート選ぶ人も結構いたよ
959:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 22:21:57.58 +YMmJE3D0
>>958
お前も嘘つきだな
段差が出来ないのは回転シートタイプの2列目シートのみ
回転シートタイプでも3列目は段差ができる
8人乗りタイプは、2列目も3列目も段差ができる
段差ができるのに、何故かカタログには2・3列フルフラットシートと書かれているが
段差ができるので、一般的にはフラットシートと呼ぶべきもの
960:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/11 22:36:45.76 ipNeXTJr0
>>959
「嘘つき」じゃなくて「間違ってる」だろ。低能が。
961:952
12/12/11 23:23:25.10 /ZjXnH+t0
皆さん、追加情報ありがとう。なんだか混乱してきたけど、なんとなくわかってきたような・・・。
もっといろいろ調べて見ます。
962:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 05:35:26.78 UbVCjOI/0
>>959のフルフラットは段差が一切許されないらしい
ヘッドレストの多少の凸凹もダメだって
カタログもフルフラットって書いてあるのに嘘つき呼ばわりとか頭おかしい
963:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 08:10:26.79 epEjjKx80
>>958
マジで!
今日やってみるね
>>962
俺もそう思う
カタログ上ではフルフラットって書いてある
964:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 16:28:45.93 EqjvQm3G0
回転シートは引越しで荷物を積む時に重宝した。
リアハッチから大きい荷物が入れられる。
それ以外は使ったことがない。
965:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 17:44:01.30 mdkAzYlS0
2列目の真ん中シートを折り畳んだ通路に自転車の前輪がすっぽりはまる。
その状態で固定しなくても自転車が倒れない。
後ろ向き用の2点式シートベルトは使ったことがない。
966:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 21:20:15.27 Ys91QkybO
>>961
マルチ回転シートのみがシート真ん中が折り畳めるので、
装備品を見て、マルチ回転シートが付いていない車を選べば良いよ
967:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 22:40:33.02 3mOMtXVK0
タンブルシート?と回転シートはフレーム部分固定の穴は同じなのかな
968:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/12 23:36:30.86 KFRSNNla0
>>967
わかりません
969:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/13 22:33:24.27 t+j+dViD0
三列目シートのシートベルトのボルトって何ミリですか?
普通のホームセンターとかに売ってますか?
970:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/14 00:30:03.51 qQXqXtOLO
自分で見れば良いだろ?
971:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/14 07:06:52.56 nZr53Wvb0
>>969
頭が14㍉だからM10ってヤツかな?
ピッチは分からんw
でも普通のボルトと違うと思う
ホムセンなんかで売ってる安いボルトとは強度が違う
イザという時に折れちゃうかも
972:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/14 20:20:06.84 nzRp7311O
XにサイドだけS化したいからD行ったら取り付けに責任持てないからと断られた
一般板金屋でもボディー穴空けとかは断わるのかな
973:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/14 22:52:08.52 bqnuzN1o0
>>972
凄く嫌がられるよ
出来ないことは無いんだけど
974:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 06:03:37.73 nW6t2TSr0
朝、出勤しようと車に乗った。
パーキングブレーキを解除しようと踏み込んだら、戻らなくなった。
何度踏んでもダメなので,あきらめて嫁さんの車で行くことにした。
夕方、ディーラーの人に来てもらって解除してもらったが、
パーキングブレーキの取り付け部分が長年の使用で曲がっていたみたい。
(17年式ヴォクシー 走行距離15万km)
結局、部品を交換することになったが、
部品代18000円,技術料10000円だって。
975:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 07:01:21.33 9DxQPTjO0
URLリンク(www.mlit.go.jp)
自動車不具合情報ホットラインに報告のこと
パーキングブレーキの取り付け部分が曲がるなんて論外です
976:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 07:02:38.71 O7QsM6ox0
>>974
年式、走行距離とも俺と同じだ。
977:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 07:06:44.44 xHtjmbQp0
サイドなんて買ってから数回しか踏んでないw
978:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/12/15 07:09:52.68 M+4nNIGF0
平地ならパーキングブレーキいらんよ
アホみたいに思いっきり踏む人居るよね
二度踏みより手元で手前に引いてバコって解除するやつの方がいい