12/01/02 23:42:23.70 U2Frf/PJ0
初代の前期なら使用開始から10年経ってても不思議じゃない(持ち主が知ってるな)、仮に10年経ってるとするとヘタって無いわけがないと思うんだが。
これ以上はオレの知識でどうこうできるものではないな。
詳しい人いたら後よろしく。
751:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 07:39:53.87 GCQRwBPs0
>>750
むしろブッシュだののラバーパーツの劣化が酷い
752:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/03 10:14:17.42 PsF0WcFR0
>>749
スタビライザー強化の方が効果的では。
753:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/04 22:13:44.22 CsDQFGIM0
R53 2005年モデル。
昨夜、峠に走りにいったら減速帯ありの区間を走行中、助手席足元の天板が落っこちた・・・。
来月車検で7年目。
そろそろ内装にもガタが出るころか・・・。
754:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 21:43:44.92 VHkbaudK0
俺の国産は
14万km 2006年モデルで故障一度もなし。
内装はグローブボックスがガタガタしだしたくらい。
MINIは内装とか機械的な部分の故障が多すぎる気がする。
輸入車はそんなものと諦めないといけないけど。
755:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 21:54:16.67 4U7PF0bd0
そんな人がなぜMINIスレに?
756:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 21:56:10.27 V+0J12kq0
乗ったこともないのに良く言うわ
757:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/06 23:02:23.60 P9wbltQb0
乗ったこと無いから、かもよ。
758:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/07 01:23:38.48 1Ig4lVVs0
ただのアンチだろう。
放っておくが吉
759:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/09 22:02:53.94 BqPS/e7V0
え、CVTオイルって基本的に無交換なの??
オイルって劣化しないの?
760:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/10 00:28:33.81 nGes5uAX0
>>759
劣化しないよ。
化学合成だし。
761:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 00:07:47.07 FkVHqXli0
オーバーフェンダーを外したいんだけど、それについて詳しく載ってる所とかありませんか?
762:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 00:19:30.37 c3/Is58n0
>>761
簡単に外れるでしょ。
763:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 20:16:36.16 b4YYH6SY0
オーバーフェンダーは無塗装だよな
いろんな物を塗りたくってるので無様なことになっとる
皮膜みたいな物も出来てるみたいだし、取っ払いたい
削るしかない?
764:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 20:28:22.09 PXQ+Jue40
案外、ママレモンとかで落ちたりして。
765:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 21:12:01.33 IVLwBnaS0
>>763
外装の無塗装パーツはとにかく一度騙されたと思って
オートグリムのバンパーケア試してみれ。
他の物買わなくなるから。
肌にかぶれるから内装には使わない事。
黒が締まると他の所まで俄然良く見える
766:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 21:35:55.62 b4YYH6SY0
>>765
なんだか皮膜みたいなのが出来ててつめでこすると浮いてくる、そこが白くw
これをなんとかしなきゃあ何をやっても無駄みたいでw
汚れ取り込んでコーティングしてるみたいな、ああ~何とかならんかw
何も考えないでこういうのを繰り返してたのがいけないんだろうな
見るも無残な結果に
>>764
ありがとう、こんど試してみる
767:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 22:50:22.85 IVLwBnaS0
皮膜ってのはスーパーハードとかかな?
どっちが良いかは好みが有るけど剥がれてくるのは避けられないみたいね。
個人的には硬化コーティング剤より保護剤の方が好き。
ママレモンでは油脂汚れ以外には効かないような...
まぁ安いし試すのはアリだね
768:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/11 23:18:25.58 b4YYH6SY0
>>767
ナノハードにスーパーハード、ブリスも混ざってるだろうし
ナノハードあたりからかなあ、直ぐに黒くなるし簡単に考えてたからw
パーツクリーナーとコンパウンドは歯が立たなかった、白い部分が増えて醜いことに
ブレーキクリーナーとかいけるかなあ
ピカール?だったか混ぜちゃおうかw
769:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 01:50:23.10 Oh3vzYAX0
>>768
サーフェイス吹いて磨いて、塗装した方が早いよ
770:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 06:34:06.20 ustciVA60
新しいのに交換するのが正解。
フェンダー安いから。
771:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 09:12:09.68 GB1J6Yml0
>>769>>770
みんなありがとう
工賃が高いんじゃない?
どっかのスレで片側フロント¥12,000って明細を見た、前後同じ状態だし4つとなると
怪しいと思ったんだけど内容(ドアミラー交換)とか見ると本物(MINI)みたい
俺も安いもんだと簡単に考えてたんだが、びっくらこいた
自分で交換もチリ合わせるの大変(どっかのブログ)とか住居環境(団地、電源とか)考えると中々難しい
Dラーに聞けばいいんだがw、車検以外は行ってない
今回のもそれなんだ、行って他のMINIみてるとみんな綺麗にしてるんでショックw
梨地だし塗装は大変だと思う、近くの板金屋も無くなっちゃったし
スーパーハードとシリコンオフ只で貰っちゃったり良くしてくれたんだが
シリコンオフは蓋が錆びちゃって開かなくなってるからまだ試してない
もうちょっと頑張ってみるわ、このままでいいかなんて諦め気分w
772:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 09:15:04.60 GB1J6Yml0
他にも色々とあるんだわ、直さないといけないところがw
773:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 17:32:40.89 lfhykf4i0
今日洗車してきたので戦況報告
ピカールだめ、結果パーツクリーナーで何とかなりそう
前回は直ぐに白くなるので怖くて諦めたが、白くなる前にふき取る(こする)といいみたい
パーツクリーナーもメーカー(商品)によって感じが違うみたいで今日補充した奴は白くなるのに時間がかかるみたいだった
時間かければなんとかなるかな、汚らしいテカリも消えたんで最後に手元にあったプラスチッククリーナー
脱脂したままだと不安だったんで、こういうのがダメのかなあなんでも塗りたがる
これで本当にいいのかわからんがみんなありがと、また時間作ってやってみるわ
余り参考にしないで戯言だと笑って下さい。こうなる前になんとかしてないと
774:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 20:47:03.28 RgnV+Ged0
今日昼休みMINIで昼寝しようと助手席のドア閉めたら
ドアに貼りついてるクッションみたいのが外れてびっくりした
775:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/12 23:43:31.14 1gYjM1pe0
こないだパワステポンプのオイル滲みが見つかったんだけど、これってやっぱり交換になるのかな?
ブレーキローターもそろそろ寿命で前回はディーラーで交換して高くついたからDIXELローター買ってショップ持ち込んで交換してもらおうと思うんだけど、川崎、横浜近辺で誰かいいショップ知らないかな?
776:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 00:41:56.20 QRf/3xVN0
>>775
滲みで交換はBMW品質だよね。
私個人の基準ではオイルが垂れない限りOKだけどさ。
777:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 11:10:51.53 5KS4otaw0
>>749
純正形状のサスなら、ビルのBTSが個人的にオススメです。車高はフロント-2.5 リア-2.0くらいだから、劇的に見た目の印象が変わるわけではないけれど、高速コーナーなんかはホントに安定しますよ。ただ街乗りではかなり硬さを感じますね。
778:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 11:23:45.66 t66g1I/Y0
硬いのがお好きで市街地以外走らんよ~
って人以外はコニFSDの方が幸せになれると思う
779:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 12:10:43.45 q2FQrnSN0
r53、来月2度目の車検。
代車希望したら、車種を選べるようになってた。(以前は選択不可、勝手に割り振り。)
BMW3、1シリーズ、Z4とVitz。MINI系は予約満杯。
Vitzを選択した俺は小心者だな…。
780:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 12:51:43.66 RGYX80A00
>>779
もっと小心者の俺は電車だ、自分の車以外には乗らん
大都会に住んでるし
781:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 14:09:53.71 N+uMVPsA0
ビルのBTSは生産終了になってB12プロキットになったよ。
アイバッハのスプリングになって乗り心地が向上したとか。
782:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 16:21:35.31 5KS4otaw0
>>781
初耳です!そっか~代替わりしたんですね。前のミニにはビル履かせてたんですが、今乗ってるミニはH&Rのローダウンスプリングを付けてます。
高速のコーナーで不安定になるもので、新しいビルに興味が湧きました。
783:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 19:02:58.64 ytqqHXFh0
>>782
今付けてるH&Rのスプリングってスポーツタイプのやつ?
それとも普通のやつ?
後、出来ればもうちょっと使用感教えてくれ
どうしようか悩んでるんだ
784:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/13 23:54:49.14 VggdzaBC0
>>783
自分が付けてるのは赤(ピンク?)のスプリングですね。-3.0~3.5程度下がるやつです。
使用感は以前のミニつけてたビルに比べれば乗り心地は良いです。あぁ、でも高速道路の路面の継ぎ目とかだとけっこうゴツン!てなりますね。
ただこれ結構車高下がる(リアはホイールハウスギリギリ)ので、仮に装着した場合にはアライメントをとることをオススメします。
785:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 10:17:53.62 /hgO7M8h0
>>784
ありがとう
前向きに検討してみるよ
786:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 15:55:13.67 2IeJyLWB0
>>781
B12プロキットに装換する場合、お薦めのタイヤとホイールありますか?
787:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/14 21:12:49.40 67O6S/8+0
>779
>779さんとディーラーが同じような気がする・・・。(東京のはずれのほうのディーラーじゃない?)
COOPER-S(2004)の修理・車検で借りた代車履歴
BMW Z4、BMW 3、BMW 1、COOPER-S コンバーチブル、COOPER、TOYOTA vitz。
788:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 17:44:06.04 YoGRr6C/0
コントロールアームのブッシュからオイルが垂れてた。。。
すぐ直さないと問題がすぐ出てきますか。。。
789:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/15 19:22:17.35 1CWSCn/4i
>>788
オイルの出どころは?
790:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/16 21:45:52.02 Xu6l3URJ0
老化
791:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 05:56:31.20 ZFJGMfij0
>>789
ブッシュそのものからみたいです
早めに交換したいのですが、
忙しくてなかなかショップに出せず
早1週間です。
792:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 06:35:00.11 2U3tUqwJ0
>>791
ブッシュってオイル封入なの?
793:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 08:00:44.25 iSp2mQWJO
グリスだろう。
794:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/17 17:57:08.26 rFoCXHzB0
アームのブッシュでオイル封入なんて有るの?
795:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 16:43:35.29 FLkmrHiWi
2005年式のMINI ONE中古車を買って先週末から乗り始めたのだが、いきなりEML警告灯とエンジン警告灯がついて困った。
エンジン再始動してからは普通に動いてはいるんだが、現状販売で買ったから文句も言えない。素人は保証付きの店で買わないとダメだね。いい勉強になったわー。
でも可愛いから許した。
796:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 19:16:50.74 93B43nie0
>>791
漏れてるのはグリスではありません。
686にブッシュの書き込みありましたが、
オイル封入式のブッシュが純正なのかな。
つか車検整備対象のようなので
早めに直さないとダメですな。。。
797:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 20:19:09.68 5AeCoqEQ0
ブッシュのオイル漏れはすぐじゃないけど、
曲がる時とか、だんだん気になって来ると思うよ。
結構グニャっとする
車検はそこのオイル拭取れば通るだけは通ると聞いたことがある。
798:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/18 20:22:43.07 93B43nie0
>>797
カキコありがとう!!
グニャ感が出るまでには
早めに交換したいと思います。
799:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 08:59:20.57 T6MkS2E80
誘導されたので。
すいません、CVTの学習リセット方法を教えて下さい。
800:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 11:00:49.21 8hK0kWIj0
まず、ズボンのベルトをはずして下さい。
801:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 15:28:25.57 5C6KchTSO
今朝タコメーターに気温が3℃ってお知らせされたんだけど、なんなの
ポンってお知らせ音が鳴ってびっくりしたよ
802:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 15:48:26.22 GWUKI0Wh0
寒いから気を付けてね、っていうミニさんの気遣いだよ
多分ウォッシャーとかクーラントには気を配れってことだと思う
803:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 16:08:45.41 2sq7o/620
>>801
ヨーロッパ、アルプス越え
804:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 16:41:56.53 5C6KchTSO
へえ、そうなんだ~ミニさん優しいね!気をつけよう。
そういえば今朝発進するときエンストしかけたな。寒いとミニさんがキョドってる気がする
805:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:07:15.24 GWUKI0Wh0
>>799
ちょっとググってみたところ、テスターのあるディーラーじゃないと出来ないらしい
あとバッテリーが弱ってると不具合が出ることもあるとかないとか
俺はMTなので詳しくは分からんです
806:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:11:25.21 OIsz0T9g0
>>802
いや、3℃ってのは路面凍結の分岐点だから
807:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:25:23.81 Vvv3MwAyi
>>806
水は0度で凍るって習った。
808:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 17:57:54.06 OIsz0T9g0
>>807
君はもっと勉強した方が良いよ。
809:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 18:45:28.54 mdRg+mNd0
そして、ジッパーをゆっくり下げます。
810:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:15:09.25 mO/RG+430
>>805
ありがとうございます
ディーラーに持って行ってみます
811:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:26:56.55 5C6KchTSO
>>809
wktk
812:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:39:27.79 nT8G39Fd0
みると寒さでチヂミアガッテタ
813:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/19 19:42:11.76 nT8G39Fd0
>>799
>>805
足でリセットかけるのが正解
車検から帰ってくる度にノッキング
バッテリー交換でリセット?
814:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:03:46.73 oRQ57u+y0
AUX増設したいんだけど、ディーラーとかでやる場合は端子の場所指定出来ないの?
出来ればシガーソケット付近に端子が欲しいのだが。
815:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:09:58.61 oRQ57u+y0
それと全く関係ないけど、昨日雨の中すごく勾配の急な坂道に登ってると前輪が空転して全く進めなくなった。
タイヤ溝あるのに。
タイヤ自体がしょぼいのか、FFであの濡れた状態の急勾配を登ること自体を諦めた方がいいのか。
初車なのでよくわからないし教えて下さい。
816:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:22:56.82 Tphixtb00
アクセルワークが荒い
以上
817:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:23:10.76 5wcOeBJ80
上り坂を前進で登る状況だと重心が平地に比べて後ろ寄りにかかることになるからフロントのグリップは落ちるはずだとは思うが、
だからといって登れなくなるほどの急勾配ってどんなんだと思ってしまう。
砂でも落ちてたのかな?コンクリート舗装で表面をツルツルに整えられてたとか?
どうしても登りたければバックで挑戦してみるが良いであろう。
818:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:24:30.08 5wcOeBJ80
>>816
トラクションコントロール付いてるはずじゃないか?
819:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 16:57:08.63 Eh4H0baSi
>>818
だよね。
MTかな?
ネタかな?
820:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:13:44.77 oRQ57u+y0
すみません、いわゆる酷道と呼ばれる場所です。
大阪から奈良へ向かうくらがり峠付近でした。
821:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:14:13.81 oRQ57u+y0
MTですよ。
822:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:15:27.38 oRQ57u+y0
国道308号線だったはず
823:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:37:44.47 xKWZY6t20
ただアクセル踏み過ぎですか?
…で全然進めなくてどうしたの?
824:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 21:48:46.33 5wcOeBJ80
路面の状況(砂など)やデコボコで部分的にグリップの悪い箇所があっただけとかなのかもよ。
勢いつけてそこをクリアすれば何とかなったのかも。
あとAUXの端子だけど、もともと無いものを取り付けるのなら自由な場所に取り付けてくれるんじゃないかな?
オレはシガーソケット自体をグローブボックスの中に増設してもらったこともあるし。
825:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 22:07:15.07 oRQ57u+y0
進めなくてバックで100メートルくらい下って、少し開けた場所があったので切り返して帰りました。
暗峠でウィキってみたらどんな所かはわかると思います。
なんかすいません
826:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/21 22:13:40.52 o1ApoDPj0
>>822
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)国道308号
とくに暗峠の西側、東大阪市東豊浦町にある勧成院の海抜が100m、峠の海抜は450mと高低差が大きい。そのため平均斜度は20%、最大斜度は37%と、自動車通行可能な国道としては日本一の急勾配になっている。 峠側から大阪側へ進む際には転がり落ちるような感覚になる。
ーーーーーーーーー
これじゃ、変な場所に止まったら、MINIばかりじゃなく、スタート困難かもしれません。
827:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 08:08:17.89 wgg6EAvI0
>>825
トラコン付いてたら、空転したらトルク絞られるんだ。当然進まない。
828:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/22 19:53:39.25 koj/x2Eu0
あ
829:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 21:56:11.84 uVpOzO2i0
ネタ無いみたいだな
他の不具合を直すついでにダイノックをセンターパネルに貼っった
糊が驚異的な破壊力、失敗して貼り直す為に剥がしたら元の塗装が丸々剥がれやがった
丸々だぞ、塗装剥がしに使えるわこれwww
剥げ残った細かなところをガムテでペッタンペッタン修正、全部剥がしてやった
後戻りは出来ない、なんとか仕上げたが遊び半分で手を出すもんじゃあないな
調子こいてると大変なことにwww
ネオジム磁石も半端ない、みんからなんかの改造じゃないよ
閉まらなくなったグローブボックスに正当に磁石として使用
ホームセンターの駐車場で部品漁りながらなんとか仕上げた
ネジが固くて舐めそうだったので取り外さずに細めのドリルビットを買って手でシコシコと下穴あけw
みてくれもなんとかちゃんと閉まってる、ちょっと弱いかな次はもうちょっと強い磁石で、まあ良しとしよう
交換すると高いからねアレ
正月からずっとMINI直してる、もうまともなところない
830:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 22:28:29.12 /M4mIvfF0
直してるんじゃなく、壊してるじゃん
831:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 22:52:34.03 uVpOzO2i0
やっぱり、ネタがないんだな
>>830
ダイノックは結果としては満足してるよ
綺麗にできあがったし、カーボンも思ったよりおとなしい
元に戻せないってだけ、これが予想外
他も塗装変えてるしいいや
ダイノックは外にも使ってる人居るみたいだが、気をつけた方がいいな
塗装に良くないって聞いてたが予想以上の破壊力
MINIの樹脂塗装も弱いが(ミラーSWの塗装剥げとか、今回ここも直した)
832:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 23:54:39.70 m7hAfIpf0
オーナーの方々にお尋ねしたいのですが、維持費は国産車に比べて高いですか?
自分、oneの購入を考えていますが輸入車は初めてなものでかなりびびっています。
いままでにこれは困ったぞと思われた故障やトラブルなどありましたら教えてください。
お願いします。
833:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/25 23:58:31.91 HGlA1G++0
18年式のMTクパSで走行8万だけどいままでトラブルは全くないよ
年式が書いてないからなんともいえないけど初期のCVTは地雷とは聞いたことあるね
ハイオク仕様だから国産コンパクトに比べてか維持費はかさむのが現実だろうね
834:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 00:13:56.11 BRbxmOa50
ここで聞くのならR50かな
共通した不具合で俺のは
ミラー格納、パワーウインドウ、ファン、ハッチバック半ドア位かな
パワーウインドウはモーター部をドンドン叩けば復帰する
ミラー以外は対策されてるみたいだがミラーはどうしようもないんじゃないかな
頻繁に動かせば(格納)不具合が起こる?
不具合は交換して直せってのが向こうの考えではないかな
俺の場合は一々直さないでほったらかしだからw
初期のCVTだw
835:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 09:06:12.62 M0uUEfgy0
わしのR50もミラー格納時の不具合で6年間に2回も修理に出した。
交換費用1回につき3万円也(片側のみで)。
836:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 10:34:03.92 XXOvdTrM0
ミラーの格納機能って日本以外ではほとんど使われない意味の無い機構なんだよね。
まぁ、北海道のわたしもミラーはたたんだ事無いけど。
たたむと格好悪いし。
837:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:01:24.46 BRbxmOa50
ミラー格納は癖だな
狭い駐車場でみんなが畳んでる、自然と畳む様になるよ
癖付いたら何所に停めても畳んでたりして
R56も見た感じ同じに見えるんだが同じ様に不具合でてるのかなあ?
どうせまた壊れるんだろ?
直さないからね
838:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 19:03:47.84 ScqjLjCC0
恥ずかしながらミラー格納できることいままで知らんかったw
839:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 20:25:42.85 +PcfIyhd0
東京人だけど、ミラーほとんどたたんだことないなあ。
MINIのミラーってたたんでもあんまり引っ込まなくない?
丸いのがただその場で回転してるだけのようなw
840:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/26 20:37:07.76 Yd9c2dd10
アレだけ横幅の割りに奥行きが大きいミラーは少ない気がするな。
しかし数センチの違いでも、人が通れるかどうかの瀬戸際の場合、十分意味はあるさ。
あと「一応気を使ってるよ」的なパフォーマンスにはなるw
841:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/27 23:23:23.02 0OEc2qPz0
タイヤ交換したぞ
同じシリーズ、同じサイズなのに全然別物(LM702->LM704)
音やら乗り心地やら
何か間違ってたのかなと思う位違うw
コンフォートってこういうことを言うのかガハハ
ショックのせいにしててゴメンねMINI
842:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 22:33:26.64 vZud5/MJ0
>>836
欧州では、W140メルセデスSクラスが初採用して以来、サイズに関係なく
急激に広まっている。ということは向こうでも意味があるんだろ。
ちなみにW140が採用した理由は「ドイツで一カ所、ミラーをたたまないとダメな駐車場があったから」
とか。
843:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 22:39:38.50 O3mRzD8s0
たたむのではなく格納するタイプとか出てこないかな?
844:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/01/29 23:43:50.05 wIRtjaVC0
>>795
うーん、、ラムダセンサーとか
バッテリー弱ってるか、、、かなぁ、、
05だと後期に入ってるだろうから、、
思いの外ウィークポイントは少ないような
845:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/01 19:31:02.94 aE6kQeKI0
DラーからDMが届いた
新しいの試乗してみませんかだって
タイヤ入れちゃったしなあ、タイヤとホイールなしで買える?(笑)
金もねーし、あんなでかいのいらんR50 がいいんだ
ドアミラーとパワーウインドウ何とかしろ!!
cvtぶっ壊れるまで乗ってやる
846:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/04 10:38:22.40 XCkGyqem0
あ
847:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/06 19:38:17.20 Y9++TQKa0
保守
848:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/19 23:45:48.61 raELYRui0
12万キロ超えたけど、最近は故障少なくなったな。
このまま20年くたい行けるのかなぁ。
849:847
12/02/20 00:33:21.35 KDfBRxhn0
くたいは行けねぇよハゲw
850:名無しさん@そうだドライブへ行こう
12/02/20 11:30:56.05 OTiNk3cs0
wwwwww
声だしちゃったじゃねーかw