初代 NEW MINI Part2at AUTO
初代 NEW MINI Part2 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 22:45:17.97 Z6iGTk5m0
>>98
30kじゃ臭くてたまらんだろ。


101:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 22:54:18.47 H6vndAJw0
>>99
作った張本人が「変えろ」と言ってるワケだが。

まぁ人間、自分の信じたい事しか信じられないもんさ。
責めないよ。

102:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 22:57:54.05 H6vndAJw0
>>99
トルコン式ATで変えない方が良いと言われる理由が理解出来てる人なら、
「CVTでも同じ」とは絶対に言わない。

「似たようなモンだから多分同じじゃない?」にどれだけ味付けしても、
妄想は妄想だよ。

103:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:23:50.24 Z6iGTk5m0
>>95
単に無交換指定なのにユーザーがうるさいから、細かい客には変えているだけじゃん。
>>98
私のMINIZFは11万キロだけどCVTオイルの交換はなにも言われていない。
メンテ書が45000キロならそれを放っておくメーカーってどうなの?
だいいち無交換なので交換オイルの指定銘柄さえも解らないと聞いたけどね。


104:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:45:35.54 H6vndAJw0
>メンテ書が45000キロならそれを放っておくメーカーってどうなの?

ねー。酷いよねー

10万マイル絶対持たないって言われてるから
あと数万キロ頑張ってねー。

105:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:47:18.77 H6vndAJw0
って

>だいいち無交換なので交換オイルの指定銘柄さえも解らないと聞いたけどね。

ワロタwww
メンテマニュアルも持ってない所に出してるのか。
どんだけー

まぁせいぜい楽しくミニ乗ってよ。
誰も止めないから

106:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/14 23:50:39.47 H6vndAJw0
正規ディーラーだったら一瞬で検索出来るよ。
ペントシンのだったと思うけどOEMナンバー振られてるから。
国内常時在庫部品。

楽しく長く乗れると良いね。

107:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 08:19:20.06 akKwMVU40
交換しなくても全然大丈夫。

交換しても良い。

その程度のレベルのもんだよ、実際。

ただ、例の交換した時に沈澱物が悪影響の件、客が交換してくれと、いった場合、

交換をする整備士のある種の逃げ道も作れるだけのレベル。

実はいざ故障したときに完全密閉で修理が効かない全交換必要CVTはかなりのユーザー金額負担になる。

そう言った部分を踏まえての曖昧さがあるのも事実なんだよ。

機械なんて壊れるときはメンテしてても壊れる。

メンテしなくても持つこともある。

CVTオイル交換ってそう言うカテゴリーのもんでもある。


108:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 11:30:39.52 y48KbN350
希望的観測で生きていけるならそれで良いじゃない。
何を必死になってるの

109:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 19:57:11.44 4yzbzdaM0
CVTオイルは交換したい奴は交換したら良いんじゃね?
俺は交換なんてしない。

110:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:13:45.55 y48KbN350
はじめからそういう結論だったやうな。
変えない人は壊れても泣かない。それで良いじゃん

111:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:19:14.72 dsM18M9K0
換えんでも壊れないだろ。

112:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:55:56.04 3J3h52Uq0
オイル交換不要とかw

まあいいんじゃね?俺のクルマじゃないし。

113:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 20:58:00.04 De5/ftfA0
半可通の戯れ言や素人の思い込みより、メーカーの指示やディーラーのアドバイスを信用すべき。


114:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:13:45.64 y48KbN350
>>113
そのメーカーとディーラーが違う事言ってるから混乱しとんだっつの。

まぁディーラー側の都合も判るよ。
温度管理しながら循環させんといかん上に、万一オーバーフィルしたら故障の原因にもなりかねんからな。
そんな手間かけさせられるよりさっさと壊れてくれた方が都合良いよね。

115:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:14:45.85 y48KbN350
つかディーラー原理主義者くんは相変わらず凄いねえ。
どういう理由で、そういう信念を抱くようになったの?

116:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 21:50:22.01 e+QBqHj30
>>115
ディーラー原理主義ってそこいらの修理屋の経験的修理勘よりも、メーカーやディーラーのマニュアル指示を信じるって事でしょ。

117:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 22:04:07.39 QX1JDWbY0
身近に信頼できる(自分の乗ってる車にも詳しい)修理屋がいないのもあるんじゃないの?

118:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 22:26:42.08 y48KbN350
>>116
彼の場合はディーラー指定外でオイル変える人すら憎悪対象になるレベルのようだから、
そんな話では無い気がする。

良い整備士さんとの出会いも無かったのだろうね。
それかその必要も無かったのか。新車乗り換え組とか

119:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 22:58:29.43 xmozuAfL0
>>118
あんたいつかの熱弁キモオイル男だろ?
文体が似てる。
ID真っ赤にしてまでムキになることかい。

120:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 23:01:12.29 pO37O3SC0
じゃあ「CVTオイル交換しなかったから壊れた」と言う事実を語れる奴っているのか?

121:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 23:07:12.17 xmozuAfL0
>>120
いないと思うよ。
精神衛生上の問題だけでしょ。

エンジンオイルのときと全く一緒w
別にどっちでも好きにしたらいいのに。

良い整備士さんとの出会いとかいうけど、
交換ばっか進めてくるのが良い整備士とは限らないよ。

122:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/15 23:29:47.25 pO37O3SC0
結局どっちでも良いんだろ?何でディーラーの言うこともバラバラでこんな論議が永遠的に繰り返されるかと言うと、結局どっちでも良いんだよな?

123:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:36:39.16 pAk3Ca0B0
>>122
それが正解。自分の信じた道を行け

124:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:37:46.91 pAk3Ca0B0
>>120
壊れたCVT車が殆どオイルメンテ放置されてた事は欧米の修理保険屋の統計かなんかで出てなかったかな。

125:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:38:44.76 pAk3Ca0B0
>>119
なんだいつもの人様に一言申さずにいられない君じゃないか。
肩のチカラ抜けよたまには

126:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:44:41.70 xijCpcGi0
良い整備士さんとの出会いw
ABの整備士なんかもよくオイル交換勧めてくるね。
似たようなもんかw

127:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:47:08.13 a0C44/kj0
ディーラーの人に直接聞いたよw
以下の通り。

一応CVTオイル交換を希望ならしてますだって。
で、メカニックの人に聞いたら交換して調子が悪くなったケースもあります、交換しないで乗る選択もありますだって。

要するに誰も解らないってことだよw


128:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:50:17.96 a0C44/kj0
>>126
それって、ここでCVT オイル交換の勧誘ととってもいいの?

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:53:04.25 a0C44/kj0
>>124
その統計って見れる方法あるの?

130:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:55:41.72 a0C44/kj0
って言うかさ、そのABって一番信用度低い気がする。
あの店員みたらねw

131:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 00:56:54.85 pAk3Ca0B0
>>126
だからお前はダメなんだよ。
なんでいつも「~みたい」で意味不明な妄想は絡めてくるんだ

132:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 01:03:06.79 xijCpcGi0
>>130
あそこの人たち交換してすぐの車にもすすめるからねw
あ、整備士でなくてバイト君か。
MINI買ってからは一度も言ってないな。

133:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 01:04:33.16 fiEd2V/T0
BMW E-Scooter
URLリンク(www.youtube.com)

さて、MINIスクーターは?

134:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 09:02:55.67 +jzSWbJN0
>>124
基本無交換なのにメンテって事ないだろ。

135:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 09:50:52.22 pAk3Ca0B0
しつこいな君も

136:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:01:19.29 Y13BDAHg0
>>134
暑さで妄想が激しいんだろ。

オイルネタは不確定要素が多いから荒れるだけ。
○○しなきゃいけないってことは誰もわからない。
各々が好きなようにメンテすりゃいいんだよ。

さて、猛暑になる前に洗車してこよう。

137:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:09:51.10 pAk3Ca0B0
依存症の人なのかな?
誰かに「~~しろ」と言われないと不安なタイプ。

安心を買うと思って好きにすれば良いのに。
壊れた時に「これはメンテしてても壊れたに違いない。神とディーラーもそう言っている。だから俺が悪いわけでは無い」で
自分が納得出来るならそれで良いじゃん。

それとも「製造元の指示通りにメンテも点検も実施していて、壊れたのなら本当に寿命だったのだろう。我が生涯に一片の悔い無し」が良いなら
徹底的に調べてそれを好きにやれば良い。


それが「我が神とディーラーと違う事を言うとは許せん」みたいな所までぶっ飛んでる人は...
まぁとりあえず2ちゃんには来ない方が良いと思う。悪化するよ。

138:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:24:54.94 sbDyLYa50
>>137
よくわからないけど、昨日からの書き込みみてると…
「違う事を言うとは許せん」

これ、あなたのこと言ってるんじゃないの。
言ってること真っ当だけど、依存症だの原理主義だの一言多いよね。
一度自分の書き込みを客観的に見直したほうがいい。

こんなネタ。交換しない人もいるんだ?…で終了じゃない。

139:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 10:51:22.67 fp2IRVYV0
良く読んでね。「変えなくても良いハズだ」の
希望的観測から外れる可能性に怯える人が
攻撃的になってるから。

EGオイルからタイヤの空気圧まで、過去にも同じ事何度もやってる。

そのルーツはいつも「ボンネット開けた事も無いけどディーラーはいつも正しいハズ」に辿り着く。


で、なんでそこまでたった一店舗のメカを妄信するの?って話を聞きたかったんだけど、
「変えなくてもいいハズだ!」を壊れたオルゴールのように繰り返すんだよね。

俺としちゃどっちでも良いから、なんでそう思うのか、それが聞きたい。
それほど神みたいなディーラーが居るなら遊びにいってみたいからさ

140:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 11:38:14.05 oGkmXZTc0
>>139
「変えたほうがいいハズだ!」って騒いでるやつだって多いだろ。

141:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:11:19.57 ra4iz5jF0
>>55
3速で良いと思います。
正確ではありませんが試してみました。
Dモード 60km 2000rpm
SDモード60km 2800rpm
シフトダウン 3速 3300rpm
シフトアップ 4速 2600rpm
こんな感じでした。


142:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:21:27.90 Y13BDAHg0
そもそも>>120の件に誰も答えられないんだから、
オイル交換の有効性なんて誰も証明できない。
結局どちらでもいいと>>107で結論でてるのに、
やたらと噛み付いてるのがいるだけ。

143:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:37:43.05 pAk3Ca0B0
>>142
101で既に信じたい事を信じろと書いてるんだが

144:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:39:17.78 GDLvcjDL0
読んでたらちょっと呆れるような論争?だけど、CVTオイルってMINIに限らず他のメーカー車種のCVT でもどっちでも言い訳?
一応オレのMINIもまだ交換はしてないし、する予定も無いんだけどね。

145:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:42:42.89 GDLvcjDL0
あ、ごめん。
書き方が変だったかな。

CVTオイル交換って他のメーカー車種のCVTでも交換はしてもしなくてもどっちでも言い訳?

146:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:47:08.00 pAk3Ca0B0
>>145
メーカーの指示に従え。
こんなとこに書いて有る事鵜呑みにはするなよ。
見た事をきっかけに自分で調べれ。

147:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:50:37.71 pAk3Ca0B0
>>140
「攻撃的になってる」良く読んでね。
レッテル貼りに他スレで陰口に、列記するのも馬鹿らしいくらいの話だから。

148:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:50:50.77 GDLvcjDL0
だから、調べるもなにも、メーカーやディーラーやネットやら意見やアドバイスがバラバラなんだけんど(・・;)

149:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:55:58.03 pAk3Ca0B0
>>148
だから「信じたい事を信じるしか無い」の。

ミニ乗ってるくらいなら、世の中に正解が一つしか無い事なんて皆無で、
複数有ったり、そもそも正解が無い場合も多い事くらい判る歳でしょ?

150:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:57:06.59 vIwPHnc/0
>>148  どうせわからない事なんだろ?金の無駄だろうから交換やめたら?

151:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:58:17.81 GDLvcjDL0
そうだね(・・;)

152:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 12:58:56.32 sbDyLYa50
原理主義だの依存症だの、
レッテル貼ってるのどっちなんでしょ。
変えてなくても不具合出てないんだからほっとけよ。

153:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:11:56.45 pAk3Ca0B0
>>148
>意見やアドバイスがバラバラ

そもそもネットの遊言なんて、伝言ゲームの途中経過みたいなもん。
悩んだら責任の所在が明確なハードコピー、一次ソースを確認するクセ付けようよ。

製造元ZFの「ecoTronic VT1F Automatic Gearbox」仕様書の英文訳p11
URLリンク(www.mini2.com)
"A refill of the transmission oil is necessary every 45.000 km."
「トランスミッションオイルは45000km毎に交換する事」
(推奨、では無く「必須」条項)

北米MINIのメンテナンスマニュアルでは
Inspection Iで交換推奨、Inspection IIで交換必須。
#北米では2003年にCVTに関するリコール実施。

(発売開始当初はライフタイム指定だったのが、その後変更?<-こっちはソース無し)

BMWJapanはライフタイム指定のまま?
少なくともそう案内するディーラーが有るとの2ch情報

ZF指定オイルは「ESSO EZL 799」


これを踏まえてどうするか、キミ次第だよ。
めんどくさいなら一番楽そうな選択肢を選ぶと良い

154:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:17:19.37 pAk3Ca0B0
つか「変えなくても良い」ネタ好きだねえ。


次は燃料フィルター行ってみようか?
ディーラーに聞いたら嘘ついてまで「変えなくても良い」って言われるよ。
「ポンプ一体型で交換出来ないから、変えるとしたらAssy交換だから高くなります」

正解は、日本で売ってるミニでもフィルター単体でパーツ取れるし、
DIYで交換も可能。
5万km超えた車体だと、明らかにフィルターが原因てデリベリーパイプへの
供給が間に合わなくなる事に起因する、残燃料低下時特有の加速のモタツキ、
アイドリングの安定性が改善します。

さぁ諸兄はどう思う。
変えない派?変える派?

155:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:20:36.42 pAk3Ca0B0
>>153
追記しとくとベントレー出版のマニュアル本でもIns.1での交換が推奨されてたような。

>>152
不具合が出るまで知らんぷりの人ならそもそもメンテの話に絡んでくるなよ?
俺やキミ個人の意見とかどうでも良いだろ。

嘘にデタラメ書くヤツが余りにも多いから、一番確実な情報を晒してるだけだ。
最後は読んだヤツが勝手にしろ

156:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 13:29:32.36 pAk3Ca0B0
>>145
>他のメーカー車種のCVTでも

何の参考にもならない与太話だが、
北米日産はR50と同時期に売り出した某車種のCVTに関して、
サービスキャンペーンを延長して10年間有効とした。
まぁリコールしたくない時にメーカーが良く使う手段なんだけど。
ほっといてユーザーがNHSTAにタレ込んじゃうと、リコール以外の選択肢が無くなる事が有るから。

ちなみに日本国内で販売された同型CVTに関しては、同様の保護プログラムは存在しない。

ソースくれの人は勝手にNAMでも検索してくれ。

157:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 14:05:21.55 GDLvcjDL0
>>156
CVTの保護プログラム?(・・;)つまりMINIには保護プログラムがついてるんだ?
それとオイル交換は関係あるのかな?

158:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 14:09:15.24 pAk3Ca0B0
違うよ。

159:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 15:57:50.06 oGkmXZTc0
ID:pAk3Ca0B0 って神経症か?
他スレで陰口?
そんなこといちいち気にしてて異常だよ。

誰も聞いてないこと垂れ流して存在感を示したいだけの暇人。

160:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 16:18:05.11 pAk3Ca0B0
そうだねー

161:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 16:26:33.91 oGkmXZTc0
    ↑
ほらね、何か書いてレスの最後を取らないと気が済まないわけよw


162:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 16:35:06.05 pAk3Ca0B0
それとオイルの話と何か関係有るのか?

163:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 18:54:06.18 ewai1C+F0
CVTを通常使っている限り交換不要って言ってるが酷使ってどんなんだよw w

164:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/16 21:31:43.90 74iVIs3O0
走ってる間中フルアクセルとアクセルオフでしか速度調節をしないとか。

165:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 05:16:51.24 t23nOmfs0
>>164
フルアクセルは流石に知らないが、SDモードだと2000回転以上は燃料カットが働いてアクセルオンとアクセルオフを繰り返すのは燃費が良くなるんじゃないのかな。



166:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 05:31:49.20 t23nOmfs0
つまりID:pAk3Ca0B0ってディーラーの人?w
それならそれで良いと思うけど。
逆に身分を明かしてくれたら色々と聞きやすいけどな。


167:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 09:35:19.95 sR65u09U0
ID:pAk3Ca0B0は他スレにもしょうもない事
書きまくってるただのクズ。

168:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 10:24:43.61 0FWBa5Y/0
知識はそれなりにあるみたいだけど、
書き方が上から目線で、いちいち挑発的。

よく言えば議論が好きで、最終的に自分が勝たないと納得しない性質w
自分が間違えてても絶対認めないタイプだな。

こんなレベルの低いとこで自分の知識ひけらかしてどうすんだろ?
得る物あるのかね。

169:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 11:23:12.30 AKDutlLD0
そんなにオイル変えるのイヤなの?

170:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 12:29:59.46 KU+6OC8q0
>>168
他じゃ相手してもらえないからだろ

171:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 12:39:38.97 AKDutlLD0
せいぜいカス同士仲良くやれって。
ゴミレス祭りの連休なのにスレがほぼ止まってるじゃん

172:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 17:23:45.95 Kiw5EBtZO
エアリーBLOG
姉さんはジジィとお出かけジジババでなにしてやはるんやろ(笑)


173:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 17:32:48.14 Y+38IEVV0
質問でござい

うちのR53なんだが、回転数を落としていって1500辺りになると軽く後ろから蹴り出されるようなショックが出るんだ

過給がそこら辺で切れるからでるのか?

似たような症状の人いる?

174:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 18:12:48.00 ADAbFT3S0
>>173
惰性でタイヤがエンジン回してるときは燃料カットされているが、アイドリング回転近くになると
また燃料が供給されるようになるからだろ。

175:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/17 21:19:06.65 Y+38IEVV0
>>174
そういうことだったか
ありがとう

176:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 02:11:09.18 fawgq7/P0
ID:pAk3Ca0B0 = ID:AKDutlLD0

専用ブラウザならNGワードに登録するのも一つの手かと

177:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 09:50:51.16 Pfz0w+WO0
結構彼のネタは参考になることもあるけどな。

まあでも誰か言ってたみたいに余計な一言多いし、
少しでも意見が違うとここぞとばかりに攻撃してくるから結果荒れる。

178:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 10:01:05.93 5IsB5Xat0
>>177
うん、あの知識と情報は有用だよ。

179:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 12:12:51.89 cax+fcG10
>>178
自演乙

180:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 12:18:12.49 noudTqnw0
65だけどCVTって逝く時はそのまま逝くって前の方で誰か言ってるけど
あの日以来たまにしか乗らないけど止まったりはしないな。
今のうちに売ろうかな

181:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 13:30:45.16 5IsB5Xat0
>>180
入院させたんじゃなかつたの?

182:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 16:07:29.73 noudTqnw0
>>181
見てもらったけど原因不明。考えられるのはCVTしかない
とは言ってた。あれ以来症状が出ないから

183:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 17:40:29.20 2imqKGfD0
>>182
正直、ZFのCVTは信頼性が低いとしか言いようがないね。
数千キロで交換した例も結構聞くし、ノーメンテで問題が起きていない例も多いし、CVTオイル交換がトラブル原因にもなるとあっては正解がわからない。
ぶっちゃけ、運しだいか、、。orz
せっかく楽しいのに。

184:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 17:51:10.20 cax+fcG10
MTに載せ変えですかね。

185:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 18:47:52.10 C9ggEIZl0
オーナーの使い方や乗りかたが悪いから壊れないものも壊れる。
オーナーが馬鹿なだけだ。

186:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 19:10:43.40 cax+fcG10
>>185
釣れないと思うよ。

187:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 20:00:16.73 nSebVJhp0
おれのMINIは当たりだったのか全く故障知らずだ。

188:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 21:00:27.81 UxCF0/Q60
エアコンがぶっ壊れた
これってコンプレッサー、サーモスタット
それともレジスター???


189:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:09:07.51 omEc8UYV0
>>182
毎日乗ってる?

夏だから一時的にバッテリの出力が安定したなかっとか。
BMW純正バッテリは正直あんま良い物じゃない。

190:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:53:29.54 CJo7+V570
>>188
その辺りは定番みたいよ。
わたしも壊れた。
エアコン、コンプレッサー、ラジエターファンなど。
補償期間内に壊れてくれれば良いんだけどさ。
わたしのところでは3年目に、問題が上がっている部分は全部無償で治しておきましたってやってくれた。
でもその後も有償で壊れたけど(^^;


191:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:55:35.67 CJo7+V570
>>188
効かないならコンピプレッサーのスイッチだよ。
全取っ替えでコンプレッサーユニット6万位だったかな。

192:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:56:41.70 UxCF0/Q60
>>190
とりあえず明日
入院してきます(^^)ノ


193:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 22:59:32.55 UxCF0/Q60
>>191
スイッチってレジスター(抵抗器)ですかね
コンプレッサー交換だと最低でも6万いくのは
知っているんですが。
サーモスタットかレジスターだったら
2万位ですむと思ってます。

まぁ、とりあず明日、入院してきます(^^)ノ


194:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 23:27:44.74 CJo7+V570
>>193
一体なのよ。
私も納得いかんかった。
中古品探しますかとか言われたけどね。

195:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 23:31:14.97 UxCF0/Q60
>>194
あれま!
一体は納得いかないですね。。。
戦いますw


196:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/18 23:51:09.83 7/8vCkd20
ちょっと聞きたいんだけど、運転席か助手席どちらかのドアをバーンと強く閉めすぎて
内側から開ける際に半ドアっぽい事象起きた人いる?
前まではドアの取っ手を引くと「ガチャ」っと完全に開いた感じがするけど
今は「スカ」った感じで、MAXまで取っ手を引いて押さないと開かないんで、アドバイスください。

197:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 00:03:17.72 UxCF0/Q60
>>196
ドアロックがかかっている状態で
ノブを2回引くとドアが開く。
それを1回で開かないという状態ではないのかな。
取説に書いてあるよ。


198:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 00:15:44.36 lcbiSS550
>>197
早急にレスありがとう!でもこれとは違うんですよ;_;
どんな構造になってるかわからないが、取っ手を引くと今までより軽い(スカる)感じだから
ドアの内部でおかしくなってそう。


199:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 08:40:27.03 O/LQV5MR0
>>189
1週間に1回くらいしか乗らない。あとバッテリーは
今年ボッシュのシルバーに交換済み。
確かに1回だけいつもより弱ってるなと感じた事はあったけど…
コンピューターでは異常なしだった

200:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:03:24.38 NdY+FIO60
>>198
それはサイドウインドウの設定が狂ってるんじゃないか?

201:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:20:36.12 hdPU35Ci0
10円パンチ喰らって修理したら13万かかった
やった奴マジ死ね

202:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 19:41:56.51 jNqPpsme0
>>201
それはマジでムカつくのはわかる。
自宅のガレージじゃなかったの?野外契約駐車場?

どっちにしても100%元の塗装には戻らないしねえ。。。

203:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 20:21:57.72 OS0beXR00
一昨日、左側サイドにドアパンチをもらって
エクボが出来ていた。。。

やった奴マジ死ね


204: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/19 21:14:02.29 2QdOXii10
雨の日にハンドルきるとギリッて音するんだけどデフォ?

205:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 21:16:41.12 Pwpzuo1J0
シフトレバーの親指があたるとこの皮がムケちゃったぞ。

206:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 23:00:46.74 hdPU35Ci0
>>202
多分ヤマダ電機の駐車場でかと・・・
気を付けようも無いんだけど、なるべく離れたトコに止めようと思う

207:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 23:05:59.17 Pwpzuo1J0
>>206
ヤマダ電機の駐車場とかドンキホーテの駐車場とか・・・君子危うきに近寄らず。

208:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/19 23:56:24.26 DQb1nv820
>>206
わたしのところの山田の駐車場は間隔が広いけどね。
ドアパンチの可能性は低い。
それより、MINIのドアの開きが初代は広くてとなりの車にすげーー気を使うぜ。

209:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 08:13:49.32 zALW1Cg30
>>183
信頼性ってw
ブラジル製のエンジンのっけた車にわざわざ乗っておきながら信頼性はないだろw
初代は故障ばっかだって、知らないで買っちまったのか?


210:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 08:30:00.86 ePKonTSV0
>>209
初代のエンジンのトラブルの話なんて聞かないけどな、どっかで聞いたことある?
それとも知りもせずにテキトーこいてるだけかいw

211:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 16:29:59.04 oSGAdCjr0
>>209
クライスラーとBMWの共同開発エンジンだよね。
組み立てはブラジルだけど。
まぁ、たいしたもんじゃ無いけどさ。
耕運機型エンジンかな(^^)
鉄製のスリーブがやたら丈夫で、そうとうなチューンにも耐えるそうだ。
素材としは良いみたいよ。


212:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 19:04:39.80 phd11lIy0
>>209
どこ製とかそう言うのに拘ってるバカかおまえは?ww
今時車の部品なんて多国籍製だろ

おまえがイエローモンキーのコテコテ日本人の癖にアホか

213:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 19:09:06.16 mwMxyBCD0
初代がダメなのは油圧ステアリングだろ。
エンジンは問題無い。

214:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 19:15:26.58 hBA/ZkaI0
>>213
俺んちの02Sは、たまに効かなくなるw
その度、再始動

215:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 19:20:47.77 plhsWpOR0
>>213

どこがダメとかそれはそいつが所有した車のある箇所がトラブったからそれがダメって風に言ってるんだろ。
俺なんかノートラブルだぞ。
固体差なだけ。
車ってMINIに限らずそういうモノだ。

216:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 19:42:09.85 mwMxyBCD0
>>215

URLリンク(www.mlit.go.jp)
↑でミニ(半角カタカナ)で「かじ取り装置」にチェック入れて調べてみ?

いやになるから。

217:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 20:03:55.57 3h0TPiX90
エンジンとか油圧ステアリングとかは問題ないんだよ。
おれ的にはドアミラーのカタカタ音と共に固着して交換ってのは、定番だと思う。

218:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 22:46:41.78 MateOmWJ0
2004年式のクーパー買う事にしました
良いお付き合いができるとイイなー

219:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/20 23:01:02.97 hxXUlAry0
おめでとん!

楽しい車だよ

220:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 09:37:49.87 PWjkY0/s0
このクルマのLLCって何色のやつ入れればいいの?

221:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 11:45:43.01 8qNOE6WB0
一般に売ってるカラフルLLC、性能と色は関係無いよ。
入れ替え時に解り易いようにしてあるだけで成分は同じ。

ただ余り詳しく無い人なら、MINIならBMW純正のSLLC入れる方が安心だぞ。
自分である程度定期的に交換したり出来る人なら好きなの入れれば良いが、
普通の市販品だとBMの推奨インターバルは保たないからややこしい。

222:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 11:52:55.68 BbSFRFtD0
>>221
MINIのクーラントの入れ替えは大変だって聞いたんだけど。
抜けるのに凄く時間がかかるので、1日預からないとできないといわれた。


223:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 13:15:38.46 8qNOE6WB0
>>222
クーラントラインの取り回しが入り組んでるから
細かい気泡になっちゃうんだよね。

変な話DIYする人で多少の手間を惜しまないなら
ざっくり一度やったら、そのまま乗っちゃえば良い。
数日で助手席側ダッシュボードの奥から水の流れる様な音がしてくるから、
そしたらもっかいエア抜きすれば早いハズ。
#その辺にエアが溜り易い所があるんだとか。

今事務所なので資料見れないのだが、
RealOEMで見るとこんな感じになってるよ。
URLリンク(www.realoem.com)

224:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 18:51:52.46 DLBPxjcb0
>>223
そのやり方でみる
ありがとう

225:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:35:31.19 9m3CXqgq0
>>216
それミンカラかなんかで、リコールさせたいから
不具合あった人は書き込めとか言ってた所だよね?

結局そんなの情報操作だけだからあてにならないって分からないの?

226:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:48:57.16 M5hlg+Ls0
あてにしたけりゃすりゃ良いじゃん
全くのウソって事も無けりゃ
それだけが真実なワケでも無い。

どの程度の比率でそれぞれが含まれてるのか、
そんなの自分の知識と常識で判断しろよ。子供じゃないんだから。
他人の判断に一々ケチつけなさんな

227:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 19:56:57.23 9m3CXqgq0
>>226
知識と常識が無い人だって多いから言ってるんだけど?

昔からスレ見てるから、油圧不良の件がヤラセかどうか分かるけど、
最近スレ見だした人なら分からんだろ?

だから忠告してやってるだけ。

228:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 20:30:28.46 8qNOE6WB0
>>225
>結局そんなの情報操作だけ

忠告だけ、にしてはお仕着せがましいと感じられそうな言い回しだが、
まぁ楽しくやっとくれよ。ムッキーすると荒らしの寄せ餌になるぞ

229:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 20:55:48.39 8qNOE6WB0
>>224
>そのやり方で

すぐやる?
一応ググったらミニマニアにガイドが有ったから貼っとくよ、

要点だけ言うとエア抜きバルブはアッパーホースと
ヒーターリターンの二カ所、
オルタネータに液が飛ばないように守る事だと

URLリンク(new.minimania.com)

230:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:13:08.41 DLBPxjcb0
>>229
一から十まで申し訳ない
今日は取り敢えずLLCを買ってきたんで、明後日にでもやることにするよ

サンクス(`・ω・´)

231:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:23:35.50 0mGn8rMAO
車検53万

232:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 22:46:46.60 yH3iQXHn0
>>231
なにそれどこのスーパーカーだよ

233:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 23:32:21.94 BbSFRFtD0
>>231
車検が53万じゃなく、3カ所ぐらい大きな不具合があったんでしょ。


234:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 23:34:59.67 dXaM/E53i
「格安車検9800円!」
とかにダマされちゃう人でしょ

235:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/21 23:45:39.63 7cc5iUWA0
車検ならコバック

236:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 13:00:53.91 C4biSiMI0
上の人じゃないんだが、LLCってどこから抜くんだ?
下のホース引っこ抜くのか?

237:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/22 14:35:58.89 bHf9dvQE0
>>236
>下のホース引っこ抜く

そだよ。
ラジエターについてる所とホースと
エンジン側のヒーターホース。

BMWの特殊なクランプが付いてたら汎用品に変えちゃうと次回以降ラクだね。

238:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 11:39:28.72 Zex6P9/pO
皆おはようございます!今ドアの内張り外してるんだが、自分のは2005年のR53なんだが、後期って前期と違ってトルクスは3本しかないのかな?あと一本隠れてたら居場所教えてください!

239:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/23 14:45:57.34 lDa1sAiY0
>>238
確か肘掛のパッドの裏にあったはず。
後期はパッドがデカくなったから。
あとはリフレクターの下はみたよね。

240:196
11/07/23 16:05:12.85 tId7WyOn0
>>239
ありがと!質問した後にすぐみつけてしまった^^;


241:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 12:04:25.02 sUoYZDnY0
R53乗っているのですが、平均速度が45kl超えた所でバカになりました。
リセットして0から再計測みたいな感じではなく
まるで45klが表示上限で一周してしまった様な感じ。
多分と45.5とか表示したいのだろうが0.5と表示する。
もう3回ぐらいこんな症状が出たのですが、俺だけですかね。
ちなみにリセットで治るのですが、なんか気になって。

242:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/24 12:28:26.49 ZrO9l7OV0
>>241
スピードセンサー周りの故障?なんだろね

243:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 12:30:23.46 J7ULsSUn0
>>241
気になるなら、平均速度以外の表示にしておけばぁ(^^)

244:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/25 20:39:56.44 RxaIPVCy0
エアコンのコンプレッサーがいかれたけど
ネットで売っているOEMのコンプレッサー買った人いる???

取り付け後とか問題ないですか???


245:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/27 19:09:19.45 0ASAT9ro0
サンプル自体少数派だろうし、その中で2ちゃん見てる人ってかなり確率低いんじゃないの?

246:244
11/07/29 21:20:29.34 irMNvqkD0
今回はカプラーの接触不良だったので
コンプレッサー交換する必要なかった^^

話題を変えてまったりと。。。


247:244
11/07/29 21:25:24.40 irMNvqkD0
でも今回入院した際に
別の症状が発見された!

MINIによくある症状で、
ラジエーターの空冷ファンの低速側が死んでいる orz

時々、エンジンを切った後にブォオオオンって
高速側のファンが回ることがあって、もしかしたらと思ってた。

この対策は、一体化されているファンの交換しかないのね。

お金下さい


248:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/07/29 21:54:47.38 oGtXRm980
>>247
これはマジ多いね。


249:244
11/07/29 22:01:18.39 irMNvqkD0
>>248
その後ネットで調べてみたらMINIの定番故障ですね。
純正を買うと5~6万するけど
ヤ○オクで買うと3万5千円で買えるので、
今回はヤ○オクのOEMをぶち込もうと思ってます。


250:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 00:19:50.79 Go9AiIHw0
>>249
それ、仕入先ってどこなんだろ?

251:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 01:10:16.19 cXciOvJy0
GT-3Sのせた人のMINIを見たい。エンジン載せ換えはいくらかかるんだろう?

252:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/01 08:01:42.37 amu7IQZ80
>>250
■ BMW ミニ MINI R50 R52 R53 対応のVEMO製 電動ファンモーター新品。

【VEMO製/品番:1711-7541-092/ BMW MINI部品 】



253:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/04 13:37:57.47 hNm5EBJl0
初代乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑中お見舞い申し上げます。


254:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 14:47:21.03 wRFF2gar0
初代乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑中お見舞い申し上げます。

255:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 15:12:53.96 gn5G7iSN0
ポンコツ乗りの皆様いかがお過ごしでしょうか。
故障お見舞い申し上げます。

256:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/05 19:41:24.96 q4/JrBn/0
えっ?

257:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 21:24:15.33 ISssatx2O
06年型の車内が最近、臭いのだが、業者に出すべきですか?

258:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 21:41:29.19 tA+sOG/l0
窓を全開にして、エアコンの設定温度を「HI」(一番高い設定温度)にし、
風量もMAXにして10分間ぐらい放置しておくという極々簡単な方法。
こんなんで本当に効果あるのか?と思いきや、実際やってみると…ん?
臭くない!?まさか…熱風でカビが死滅するのか??
どういう作用しているのかはよくわかりませんがある程度の効果は期待できます。


259:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 21:49:32.36 kYTWjA4+0
>>257
自分で何かしてみた?

洗剤を含ませたウエスなどで拭けるところを拭けるだけ拭いたり
置くタイプのファブリーズ置いてみたり
窓を締め切って炎天下に数時間放置し蒸し風呂にした後した後、換気するを繰り返してみたり。

260:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 22:03:27.12 tA+sOG/l0
>>258はエアコンの風が臭い場合の対処ね。


261:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 22:42:09.66 x4hhFTyWi
>>257
もしまだならキャビンフィルター替えれ
一発で収まる。

DIYでも簡単に出来るよ

262:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 22:55:52.94 x4hhFTyWi
>>258
室内循環にして、窓を締め切ったまま風量温度MAXが良いのでは?
炎天下に放置した後とか、要は極力クソ暑くしてやるのが良いと聞いた。

それ用のスチーム式招集殺菌剤も売ってるよね。
自分は梅雨前にアレやってからフィルター替えてる。
結構効くよ

263:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 23:13:32.62 cAqHg7yn0
>>262
体臭きつそうですね

264:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/06 23:29:50.15 x4hhFTyWi
どんなレスを期待してるんだろう

265:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 00:09:34.37 TV+OQREz0
ドライヤーなどで熱風を当ててやるといいらしい。
熱で臭いの成分が放出されるんだって。
もちろん、そのとき換気してやらないとまた戻ってしまうけど。

266:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 11:55:57.43 kiXKuFOK0
最近は車内用プラズマクラスターとかも売ってるね

267:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 13:42:10.30 B7E2onIw0
>>266
新車に標準で付いてる(*^^*)

268:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/07 21:27:14.31 spE1k63V0
>>266
当てになるの?あれ

269:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 19:57:12.79 Wp5+fEXF0
>>268
効果あるよ。
空気清浄機と考えても十分な機能。音も静か。

270:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/08 23:45:13.13 OWR4LHoe0
プラズマとかマイナスイオンがってのは眉唾だけど、
オゾン脱臭機的な働きはあると思う。

271:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 11:03:20.72 Ai8Ji31L0
もう乗り始めて5年半ほどになり、走行距離も5万5千kmあまりになります。
主に嫁が乗っており攻めるような走りはしないので、まだサスペンションのヘタリを感じるわけではありません。
ところで、さすがにここの住人の皆さんは、サスがヘタってくれば新品のサスに換えられておられると思うのですが、
その際、ビルシュタインなんかの他社製のサスに換えてみた人おられますか?
その使用感などお聞かせくださいませんか?


272:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 16:51:13.58 edvICHuv0
>>271
ビルシュタイン=純正より硬い
KONI    =純正とほぼ同じの適度な硬さ、と聞く

273:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 17:09:13.96 tsxVUHY/0
KONIは純正より柔らかい…と思うw
初代ならとくに。

274:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 19:18:57.57 eejuCErY0
>>272
車高調ならセッティング次第、固定式でも同メーカー内のどれかってのも関係あるんじゃないか?

で、>>271
オレは初代クーパー16インチランフラットにKONIのFSD付けてるけど、乗り心地は純正より断然いいよ。
路面からの当たりは柔らかいけど、柔らかいサスにありがちな欠点はほとんど感じられない。
高速を走ってもフワフワする感じも無いし、急ブレーキや急ハンドルでも不安定な状況になることも無い。

コレしか使ったこと無いので他の物と比べて云々言うことは出来ないけど、不満は無いよ。

275:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 20:52:35.52 1nonlcGh0
>>273
うん、私もKONI付けているけど、純正よりはかなり柔らかいね。


276:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 20:59:09.06 GvjvoP5s0
攻めもしない人がサスがへたるとかねぇ。

まぁ趣味の世界だから好きにすればと思うけど、
何年何万Km走ったのか聞いてみたいわw

277:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:17:16.12 eejuCErY0
レス乞食

278:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:30:17.51 gtaDOKSw0
攻めないとサスへたらないと思ってるの?w
鈍感なだけじゃない?w

279:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:39:27.62 GvjvoP5s0
>>278
何年何万キロ走ったの?

280:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:44:50.14 akr40VO/0
バネなんて単調減少で下手るに決まってる

281:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:48:58.74 1nonlcGh0
>>279
14万キロ乗ってディーラでサス交換を勧められました。
攻めなくともサスは劣化します。
知り合いの国産車も20万キロ乗った車は明らかにサスが抜けてましたし。
まぁ、サスばかりじゃ無くブッシュやアッパーマウントなんかも交換が必要ですけどね。

282:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 21:50:15.39 1nonlcGh0
>>280
バネはなかなかへたら無いよ。
先ずはショックでしょ。

283:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:01:59.80 fwgUbmyQ0
>>281
つーか、攻めないからサスが劣化しても関係無いんじゃないの?

284:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 22:12:02.38 gtaDOKSw0
へたると街乗りでも普通に体感できるよ。
前乗ってたイタ車なんか3万もいかないうちにショックがただの棒になった。

285:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 23:29:17.34 1nonlcGh0
>>284
さすがに3万キロで抜けるのは欠陥に近いと思うけど、、、、。
だんだんへたってゆくのは感じる事が難しい。
乗り比べれば一発で解ると思うよ。


286:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/09 23:36:13.50 GvjvoP5s0
>>284
ショックって普通抜けたらスカスカになるよね?
本当にクルマ乗ってるの?

適当なこと言うのやめなよ。

287:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 09:18:41.81 Rf75pZ2E0
KONI FSDって、なにかこう独特のフワフワ感がない?
コーナーはピタっとしてていいんだけど、街乗りだとあのフワフワ感がちょっと気になる。

288:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 13:09:39.86 lWzR8qu+0
FSDは緩いだけのふわふわ感とはちょっと違わない?
上手く言えないけどスゴく好きだよあの感じ

路面の段差とかは上手くいなしてくれるのに、
コーナーでは吸い付く様な気持ち良い動き方する。

乗り心地良くなるのに、緩くなった感じはしないんだよなぁ

289:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 14:46:56.09 uUmQVAvr0
そのふわふわ感って上下動が大きくなってるわけじゃないよね?
社外サスとかローフォルムキットで感じ方変わるのかな。

初期型クーパー、FSDローフォルムかアイバッハproストリートSかで迷い中。

290:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/10 15:30:43.55 utbsqaXv0
ピストンのスピードで流量が自動的に変わるんだよね。
速く時は堅くなるしゆっくりだと柔らかいという特性。


291:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 02:33:51.69 MGuJiHZIO
お盆休み中は06年型の路上トラブルが心配だわw

292:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 07:15:15.83 hETiywW+0
某雑誌に、ビルシュタインのBTSを組み込んで、
7.0J×17+42mmの鍛造ホイールに215/40R17のタイヤの組み合わせでの試乗レポート掲載されていた。
それによると乗りごこち、ステアフィール、ハンドリング、加速性能ともに高評価だったそうな。














293:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 10:14:01.26 QawVYdJX0
BTSって結構硬めと聞くけどなあ。
乗り心地の評価って人によって違うから硬いの好きな人にはいいのかな。

294:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 13:18:44.32 gwdIebgw0
>>292
加速性能は関係ないでしょ。
それと
・乗り心地      ふわふわが高評価?
・ステアフィール  路面を感じるのが高評価?
・ハンドリング    軽いのが高評価?
高評価では何がいいのか解らん。



295:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 13:54:49.56 hRuqGisn0
>>294
ふわふわとは書いてないだろ

296:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/12 15:08:58.64 QawVYdJX0
カービューで「ダウンサスで乗り心地よくなった!」という多数の書き込みを見て、
バネだけ交換したら、硬すぎて乗り心地極悪だったので追加でKONI FSDを入れたオレ。
「乗り心地いい」って人によって解釈バラバラなんだよね。

297:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/13 18:42:26.38 yQIBNPco0
突然クラッチの反応が悪くなった
そろそろ交換かぁ...

298:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 00:11:18.20 03sw5xwF0
15×7.5J +25 って、完全にアウト? ギリギリアウト?
とりあえずノーマル車高の場合だとどれぐらい出るんだろ?

299:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 17:54:35.95 TsRSz3jD0
>>297
参考までに何km走った?

300:295
11/08/14 19:09:15.66 UquznOTS0
>>299
約11万kmってとこ
クラッチ繋ぐ時にフワっとなる感じ

301:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 19:10:17.19 UquznOTS0
名前欄ミスw
297だった

302:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 19:43:31.63 TsRSz3jD0
>>300
サンクス。
参考にしときます。

303:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/14 20:31:04.06 Fb9APMLi0
俺の9万kmだから、そろそろだな…

304:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 01:00:02.85 b25+4vTFO
交換費用はどのぐらいでしょう?

305:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 22:34:48.28 zS3r5Uek0
15万から20万ってとこじゃないのか
エンジン下ろすしかないし、工賃で高くつく

306:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 22:41:22.96 hbChyYp20
はじめて1日で2台のチェックメイトを見た…
キャラクターズの目撃度合いは
パークレーン>チェックメイト>セブン
って印象なんだけれど、販売数もこの順番だんだろうか!?

307:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/15 23:07:49.54 6Zng+jGC0
>>300
そこまで粘った後だとフライホイールはどうする?
まだ変えない?

308:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 15:50:29.41 fQt20XDq0
フライホイールって劣化するの?

309:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 21:02:43.14 RPMrWrm50
>>308
しない。
軽量化するってのはあるけど、走行距離とは無関係だよ。

310:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 21:29:58.92 dRZf2A/T0
>>309
50?53?
MINIのフライホイールがどのタイプかご存知で言ってる?

311:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/16 22:07:53.20 tHrbznOW0
なんか嫌味っぽい書き方だったかな...

劣化する、と答えたら凄く気分を害する方の様に思えたんだけど、
10万km超のミニのメンテナンスなんて、
実際にわかる人なんて日本にほんの一握りしか居ないと思うから...
有意義な情報交換がしたいね。
僕は53で13万km、クラッチは二回、FWは一回替えたよ。純正

312:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 09:22:58.90 IB3+p4wI0
噂どおりクラッチはやっぱり弱いのかね。
前乗ってた車は10万km無交換だったけどなあ。

313:303
11/08/17 09:45:26.00 ZixcXwut0
9万だけど、まだまだ余裕あるよ。
使い方でしょう。

314:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 10:31:53.74 xKG8MTsq0
よく分からんけど、53のフライホイールは劣化するけど50はしないってこと?
よく分からんけど。

315:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 19:24:21.87 gsc2ZCdu0
クラッチが死んでついでに社外フライホイールに変えたよー
レスポンス良くなった。
乗りにくくなった感じは無い

316:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/17 23:08:27.41 NMdtAGEU0
>>315
吹け上がりは良くなるけど
加給エンジンの場合上まで回すとパワーロスするとか言うけどどう?

317:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 22:12:47.43 2c2j3qA00
>>316
「取り付けた」「ワー良いですねー」

以外の突っ込んだ事書いてもムダ。
ここはみんカラ以下だよ

318:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 22:22:47.83 ozaI4+KL0
>>317が突っ込んだこと書いてくれるそうです。
つーかフライホイールの劣化って具体的にどうなるのよ?
すり減ったクラッチのまま使い続けてアボンしただけじゃないの。

319:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 22:55:04.29 8e6WnmSq0
変磨耗してるだけなら研磨して再利用出来る
いくとこまでいってたら全交換
クラッチだけに限らず他もヘタって来るの解らず今更中古で買った馬鹿はメンテ地獄に嵌まる
はじめを知ってたらヘタりの変化に気付くけどヘタり始めてたりヘタりきったの買ってしまったら車の良さ知らずに手放してしまうだろう

320:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 23:38:14.11 3qzawYl10
>>318
デュアルマスフライホイールは接合部のスプリングやベアリングが劣化するよ

欧州車ならクラッチ二回に一度がフィーリング維持したければ推奨だね。

結構高いから悩む部品

321:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/18 23:58:53.88 lueDQAQN0
>>320
日本の道路事情でクラッチ操作が多いとは言えど、消耗でクラッチ2回交換する人は、なかなかいないと思うよ。

322:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 00:11:20.91 sjP0UrtN0
ワンやクーパーで公道ゆっくり走るだけの人ならそうでしょうね。
色んな人が居るよ

323:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 00:38:24.87 qGK3g6cf0
>>322
俺のSだけど、公道しか走らないのにそんなに減らないよ。

324:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 00:40:50.14 UIGCveC+0
>>322
なんかSを特別視してるみたいだけど大して変わらんだろ

325:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 00:50:57.99 sjP0UrtN0
乗り方。

326:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 01:03:20.62 h/iYJS0J0
>>321
FWは劣化しない、
から
現実的に劣化する迄乗る人は少ない、に
主張変わりました?

機会が有ったら現物のフライホイール見せてもらうと面白いですよ。
どうも実際に乗ってる人に思えないのだけど、
貴方が実際にMT車乗ってた頃から色々進化してます

327:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 01:09:07.13 h/iYJS0J0
>>324
ブーストかけなきゃSでもクーパーと大差無いですよね。
実際とても燃費良く走る事も出来るのがミニの高出力モデルの魅力だし。

全ては乗り方、乗り手次第。
ミニに限らずすべからくクルマってそんなものですが。

328:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 02:18:57.25 qGK3g6cf0
>>326
わたし、>>323ですけど
主張も何も、この3レスしかしてないですけど?

329:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/19 14:42:59.18 cwREmu8I0
警告したのに...

330:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 01:12:15.36 zhXLiuVl0
>>271-275
遅レスですが・・・・・・・
私はKONI FSDのノーマル車高をつけています
だいぶ前のスレにレポぱ書いたんですが改めて

路面の継ぎ目での突き上げはかなり軽減します、ただし半減といったところでそれでも普通の車よりは突き上げますけどだいぶいい
もうひとつ純正サスの不快な揺り返しはぴったり治まります、これは特筆モノ
柔らかい感じはするけども、十分にダイレクトでスポーティー、ただし純正やスポーツ志向のサスと比較するとハンドリングのダイレクト感は若干スポイルされる
それとこれも若干だけど高速走行時に縦のフワフワ感が出ます
スポーティー感は維持したいけど、不快な突き上げや揺り返しを軽減させたいという人には高次元のバランスでかなりオススメ
ハンドリング命、攻めたい、サーキットに持ち込みたい、ハードでも構わない、こういう人にはお勧めできない
こんな感じです

331:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 07:12:35.30 ZLfDcnBl0
サスペンションやタイヤ、ホイールなど総合的に足回り全般を換えた方、レポートお願いします。

332:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 09:38:04.44 wkS/tV1e0
>>331
サスはKONI FSDローダウン、タイヤはSドラ、ホイールはENKEIの軽量なやつに換えたけど、
ほとんど別の車みたいにマイルドでハンドルも軽くなったよ。

とくにタイヤ、何度も言われてるけど、
独特のダイレクトなハンドリングはランフラによるところが大きいと思う。
もっとサイドの固いタイヤのほうがよかったかもしれない。

タイヤ替えるだけでこれだけ激変する車も珍しいんじゃないかな。

333:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 10:34:54.91 1wSxDhPr0
俺は逆にタイヤだけRFTからノーマルの パイロット・プライマシー → S.ドラ → PLAYZ と乗り継いだけど、それだけでも乗り心地は激変する。

今のPlayzは頼り無いけど、プライマシーは良かった(パイロット冠が取れた今のモデルは分からない)。
S.ドライブは減ってくるとゴロゴロして耐えられなくなった。

334:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/21 20:41:18.69 bkhvNhLX0
KONIのFSDがフワフワするっていう話がでてるけど、確かにあるねフワフワ感。
個人的には、車体の安定を崩す条件が無い状態で、自動的調節されるダンピングの一番柔らかい部分の特性が顔を出してるんだと思う。
でも、必要なときには必要なダンピングを発生して安定を崩さないように調節されるのがわかってるから、ただ柔いだけの足回りと違って不安なものではないよね。

335:330
11/08/22 00:57:12.57 eXuaLU7k0
ちょっと説明が分かってもらえるか自信がないのですが・・・・・・

乗り心地に関してこの車の最も悪い面が出る状況はズバリ都市高速ではないでしょうか
ちょうど60~70km/hの速度域に於いて、継ぎ目のショックが顕著に出るように思います
これが一般高速道路だと都市高速ほど気にならないのは速度の問題なのか、あるいは橋梁が主である都市高速の構造の問題なのか

で、KONI FSDを導入するとこれがかなり軽減されるわけですが、それでも都市高速が一番ショックがあるように思います
それで、フワフワ感の話ですが、低速域やほとんど感じることはなく、逆に高速域でもあまり気になることはないのです
>>334さんがおっしゃる通りFSDバルブの調整力が優秀なんでしょう

しかしトランポリンに乗っているような連続的な縦のフワフワが出続けることがまれにあるんです
何が原因かハッキリ特定できているわけではないんですが、ある特定の条件に於いてこのような現象があるようです、それはやはり都市高速なんです
具体的には首都高速で都心環状線などではなくもう少し速い速度域、湾岸線の90km/h~100km/hあたりの速度域で、それも出る場合と出ない場合がある
かといって、一般高速道路では出ないんですねえ
なんでしょうかねえ、FSDバルブの調整の周期と道路の何かがちょうど共鳴し合ってしまう特定の条件なんでしょうか・・・・・

まあいずれにせよ、KONI FSDは実用派としては相当高次元のバランスの優秀なサスだと思いますが、なんにせよ万能ではありません(完全に万能だったらそれこそ魔法ですよね)
ユーザーとしては気に入ってるのでいいところを強調して書きがちだと思うので、あえて気になる点を書いてみました

336:287
11/08/22 09:37:45.56 1SEn0udH0
最初にフワフワ感って書いたものだけど、やはり皆さん感じてたんだね。
>>335さん言うように、どういった場面で出るのかイマイチわからない。
でも、慣れちゃえばとくに嫌なものでもないしトータルで満足してます。

あとKONI FSDでもローダウンしてると大きな段差は唐突にガツンとくるよね。
細かいのは気持ちいいくらい、いなしてくれるんだけどなあ。

337:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/22 21:44:29.30 1ANbspsp0
「ローダウンしてると大きな段差は唐突にガツンとくるよね」
バンプラバーに当たってるんじゃないの?

338:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/22 21:56:53.33 49qVZcth0
>>337
ローダウンしているってことは結局ストロークが短いって事なの?

339:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/22 22:26:15.25 oYLbAXD10
俺もFSD+アイバッハバネだけど伸び方向にツッパリ感を感じるときがある。


340:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/23 03:14:05.34 LCGlvrM+0
純正バネにkoni fsdと前後強化スタビ、軽量ホイールにハイグリップラジアルで若干ボディが歪んで来たかな?、と思っている52クパ。
ハンドリングはタイヤに熱が入るまではオットリ、熱が入るとネットリシャープになるかな?
乗り心地は決して良くはない。ただ純正のように激しい揺り返しは制限されていると思う。

341:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/23 21:49:57.91 4QtI87BT0
>>319
>変磨耗してるだけなら研磨して再利用

ミニのフライホイールって、研磨なんて出来るの?

342:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/25 19:11:21.44 xJTW4Ga40
最近停止状態から交差点を曲がる時に、ハンドルを切るとカコンって
かんじの音が鳴るんだけど原因は何だろう
もちろん据え切りはしてない

それとエンジンかけた直後の発進時のみ、
必ずフロントまわりから「カシャッ」って音がする



343:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/25 20:18:10.67 uocnoKQi0
>>338
そりゃそうでしょ。
車高調サスならストローク幅を変えずに車高を変えるタイプのものもあるはずだけど、純正形状のFSDは違う。

>>339
伸び方向にって、FSDバルブが働いてるのをそう感じ取ってるんじゃないの?

344:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 18:02:04.75 urBK+j950
>>342
ステアリングがカコンと鳴る不具合は定番。保証期間内なら対策してくれるけど、有償なら諦めかな、治る保証無いから、私も一回治したけど、、、。

発進後のカシャは確かABSのリセット見たいな音で正常な作動音だよ。

345:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 20:51:55.54 HCQ/AS7p0
話しぶった切るが、みんなは何のオイル入れてる?
今度かえるから意見聞かせてください。

346:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 21:09:23.29 Ef58cxt+0
>>345
メーカー純正

347:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/26 23:09:43.68 ik+zwdP90
メーカー純正を20000キロ走行毎に交換してる

348:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 03:15:52.91 U8xhGB290
自動後退専売のelfレゼルブ入れてる

349:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 04:29:40.51 PJ9ErkdmO
クーパーS速いね。

スポーツカー並みに速くてビックリ

350:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 11:03:45.81 fYn2SZyu0
メーカー純正ってどこ製?

351:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 11:07:03.26 IKLjyr430
モービル推奨じゃなかった?


352:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 11:14:11.55 XQuY0j6z0
たしかモービルのFPだったかと

353:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 11:57:05.34 fYn2SZyu0
へえ、エンジンルーム内にあんな事書いて有るのにね。
そんな所までドイツ化されてるのか

354:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 12:00:49.56 u+VW6AFO0
俺の'02はcastrolだと思ったが

355:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/27 23:47:05.47 DJZB6PXS0
ゲリラ豪雨により、座席まで冠水

30万キロ目前だったけど、もうダメかな…


356:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/28 00:09:23.53 fdKxDjDh0
>>355
あらー残念ですね。
まあ、MINIは本望でしょうけど、ずっと乗るつもりだったんですか?

357:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/28 03:15:59.46 rj6zjT8pi
ご愁傷さまです…

358:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/28 16:30:41.06 UKu4fT5i0
昨日の豪雨のときは地下道避けたわ~。

でも30万kって凄いっすね。
いままでのメンテ記録聞きたいです。

359:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/30 19:03:20.93 1AZ/k29/0
ドリンクホルダー使いにくいんだけど、なんかうまくはめ込む工夫あったら教えてください。

360:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/31 11:18:28.07 d2m3wZ0y0
>>359
ペットボトルでしょ?
俺はアクセサリーのセンターコンソール脇に付けるホルダーを利用してる

361:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/31 19:23:06.85 +693H9Fz0
高いけどセンターコンソールの脚に付けるドリホル使ってる

362:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/08/31 23:17:30.10 UToREMB90
359です。自己解決しました。
US純正の柱に挟み込むドリンクホルダーにしました。でも9000円近くするのはさすがにボッタクリだと思ったw

363:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/03 10:23:41.17 VIckYqdK0
話ぶった切ってすみません。
ハイパーブルーと同じ色(限りなく近い色)のスプレーってあるなら商品名教えてください!

364:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/03 15:22:28.62 xdeVHkYK0
「NEW MINI用 ハイパーブルー」として売られてでも無い限り難しいんじゃないでしょうか?
塗装屋の友人に言わせると「同じ名前がついてる色でも経年劣化やちょっとした配合の違いで別物になったりする」らしいですから。
もちろん、プロの目と素人の目は大きく違うでしょうけど。

365:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/04 14:43:24.41 ARZo9k8m0
今度マフラー交換をしようと考えてるんだけど、ジャッキとウマだけで十分なスペースは作れるんだろうか

366:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/05 10:31:24.57 m1nC7PtZ0
>>365
十分なスペースって高さのこと?
ウマに下駄を履かせればいいんじゃない。
友人が車庫の中でやってたよ。


367:365
11/09/05 21:35:48.07 6IUvDY1I0
>>366
何とかなりそうだな
俺も車庫でやる予定だったので参考になった
ありがとう

368:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/06 23:06:16.45 anKnimdR0
65でCVT不具合を書いたけどあれから一度も症状出ない。
でも恐る恐る乗ってますw今月中に売る予定です。

369:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/08 16:57:45.33 1OaCtiYx0
>>368
なら原因はバッテリーだったんだね。
解決して何より

370:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/09 02:08:22.23 JoBLSXOb0
R53のオイルフィルターのカバーの開閉って36mmのトルクレンチでいいんだっけ?

371:365
11/09/10 20:54:20.18 E2Bnrn9N0
>>366
本日マフラーが届いて交換したよ
後輪をスロープで上げて、前はウマという形でやってみた
上手く付いたけど、両手が酷く疲れたw

372:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/10 22:02:35.89 v4UU1u+v0
仰向けでの作業って予想外に疲れるよな。

373:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/10 22:37:09.47 4MSSquv10
>>371
おつかれさん^^どこのマフラーにしましたか?どんなサウンドですか?

374:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/10 22:55:31.48 E2Bnrn9N0
>>372
嘗めきってた
仮留めするまでが両腕トライアスロン状態
終わって風呂に入ってたら人差し指が腓返りするという怪現象がw

>>373
某所で半額だったハリソンのヤツ
意外と付けてる人見ないし、ジェントルなのが好みなので

アイドリングは非常に静か
高回転まで行くと高めの音に切り替わる感じ
後はアクセルが軽くなったのと、アクセルオフでのパンパン音が強調されてる程度だろうか

まだ全然走ってないんで簡単に気がついた所はこんなもん
焼けてくるとどうなるかも楽しみだw

375:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/10 23:03:46.59 4MSSquv10
>>374
詳しくありがとう^^人がマフラー変えたことを聞くと変えたくなる!

ここの皆に聞きたいんだけど、適度にうるさいマフラーってありますかね?

376:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/10 23:23:55.84 G8C+xWVM0
>>375
適度かどうかは人それぞれだから、実際に聞いたほうが良いと思われるよ。
かくいう私はサクラムですが、6年目ともなると若干煩く感じます。

377:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/11 02:02:19.16 Y5Ut9Nz60
中古でコンバチの購入を検討しています。
強度的な面等、2ドア車に比べマイナスなポイントはどのぐらいあるのでしょうか?

378:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/11 23:49:34.96 EsmVK29W0
どんな走り方をされるんですか?オープンでもなんでも事故る走り方は危ないよ
剛性面でマイナス面は多少はあるだろうけど、補うパーツはあるんだから
MINI買っちゃいなよ!

379:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 00:03:26.92 n8WfA0+/0
>>377
R52 R57どっち?
R52だったら、後方視界は悪い。特に斜め後ろは幌で全然見えない。
剛性はよくわからん。ただ、高速なんかでもびしっと走るよ。
とにかく解放感は半端ない。これから夜なんかはとても気持ちがいい。
できたらディフレクターは買った方がいい。100キロくらいなら巻き込みがほとんどない。
個人的には屋根が取れるってことで全てが許せる。

380:377
11/09/12 01:34:49.80 hlhOOpVa0
>>379
いやいや、中古なんで当然R52のつもりだけど、後方視界がそんなに違うとは知らなんだ、勉強不足だわ。
チト調べてあまりにも差があれば、R57も視野に…いやいや、でも価格の方の差も倍近くあるんで、
いくらのことにもR57はねぇ…。

381:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 01:42:36.33 VAnQKsOK0
>>380
上の人も言ってるけど、R52に限らずオープンは全般的に幌で後方視界がお察し状態

実際に見に行ってビビッと来た方に乗るのが吉なのではなかろうか

382:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 11:22:37.37 IKo5hOL30
後方視界は慣れの問題というか、基本後ろはサイドミラーで確認だろ。


383:377
11/09/12 12:33:04.27 hlhOOpVa0
R52、R57とネットで見てみたけど、幌・リアウィンドウの形状はそれほど
変わらんような気が・・・。
リアシート上部のヘッドレス形状とかは大分違ってて、結構影響ありそう
だったんで、ひょっとしてその違い?

384:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 21:11:10.37 ZKyh0zlU0
バックモニター付ければ?
まぁ、カメラはともかくモニターを取り付ける場所に悩むだろうけど。

385:379@r52乗り
11/09/12 22:00:53.00 WwjaT+fQ0
>>383
リアシートのヘッドレストの形が全然違う。
R57は横転しそうになると、ロールバーが飛び出すようになった。
おかげでオープンにした時のシルエットがすっきりした。

セダンからの乗り換えで、後部ドアガラスから斜め後ろを確認する癖がついてたから
斜め後ろが幌で見えないのには慣れるまで戸惑った。
バックモニターは付けられたら付けた方がいいかも。

個人的にはR52の外観とインテリアが好きだから満足。
一度実物を見てみれば?

386:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 23:45:17.37 FqPGAM/u0
R53COOPERSは純正のライトはHIDですか?

387:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/12 23:48:35.97 NshZtdK8P
>>386
そだよ

388:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/13 00:43:36.89 cUldnjCb0
>>387
ありがとうございます!


389:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/13 07:13:09.29 nXndE9Vl0
R52は後方視界が悪いのは一月も乗れば慣れるよ。
俺はそれよりATに慣れんわ。
うまく言えんけど変速タイミング従いてきてくれない。アメ車長かったから大雑把なベタ踏みクセついちゃったからかなあ・・・。
荒っぽい乗り方してる俺のコンバチSは現在7万kmまで全くトラブルなしだが、丁寧に乗ってるカミさんのどノーマルR53は7万kmまでに、電動ミラー、パワステ、ミッションが逝ってる。その後は、今の17万kmまで無事だけどね。当たり外れがあるんだろね。
しかし、車20台以上乗り継いできたけど、今のminiが一番楽しいわ。



390:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/13 15:26:31.91 1nWk/udv0
>>389
MINIとの生活を満喫してそうでいいな

391:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/13 20:11:01.18 QawL7UF70
故障も満喫

392:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/14 01:30:14.20 YUBS/CmG0
いや、番いでMINIって、凄いなぁ
で、はたまた、走行7万、17万㌖って、やっぱ北国系の方ですか?

393:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/14 17:18:46.72 oy8XQV1V0
ちょっと何言ってるかわからないですね

394:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/14 21:19:00.78 rWVeamQx0
ここのみんなはエアクリ換えてたりする?
漠然と吸気音がスゴいのにしたいんだが、何かオススメってないだろうか
教えてくれ

395:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/14 21:20:04.23 rWVeamQx0
忘れてた
当方、マイナー前のR53です

396:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/15 08:08:51.95 QRpiQC5S0
>>394
JCWエアクリ

397:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/15 11:50:04.72 B75mDuaQ0
>>394
まずは試しに
K&Nの純正型エアフィルターを交換するだけでも
まあまあ派手な音がするよ。安いし速くなった気分になる。。

398:394
11/09/15 19:02:46.71 wolBngT40
>>396
あれって随分高かった記憶があるんだ
他の毒キノコに比べるとちょっと手が出し難い

>>397
どうせなら大きく一歩踏み込みたいんで純正交換タイプは足踏み中
せっかく教えてもらったのに申し訳ない

399:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/15 20:04:06.94 CxkTKKZO0
JCWエアクリは可動フラップ開きっぱなしにしちゃうと低速でもハデな気分になれるよ

自分は戻したが

400:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 14:33:59.59 MGmI16q+0
CVTが壊れました

401:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 15:45:42.66 Z1M8KpiW0
>>400
あら70万円?


402:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/16 17:50:06.08 3UrInor00
>>400
走行距離は何キロですか?


403:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/17 06:16:58.02 pUQP4Y9T0
>>400
MTに載せ替えだ!

404:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 00:13:39.38 oeOgeNZV0
うちのR52を点検に出したら
パワステモーターのオイルラインのかしめ部分から漏れがあるとの事で交換
高圧がかかるパイプが高いらしく、工賃込みで8万飛んでった
まあパワステポンプが逝っちゃうともっとかかるだろうから良しとする(と思う事にする)
さすがに5年目にもなると色々と出てくるなあ・・・

405:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 18:38:03.40 95eGm3bj0
日常点検サボってると気づいたときには高額修理。
よくあるパターン。

406:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 20:11:53.23 3e4SerkK0
>>405
はぁ?
なにいってんだ?

407:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/18 21:35:27.39 HqBiqzJE0
それっぽい事言おうとしてみて失敗したと。

大きなトラブルに繋がる前に前に変えたって言ってるのに。

408:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 00:31:36.61 xoG51yLg0
かしめ部分をかしめ治せば済むってことはないのかな?

409:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 00:54:27.10 AbZKQDwj0
クーパーSに入れて一番乗り心地がマシなダウンサスって何だか教えてください
基本的に悪くなるもんだってのは理解してるんだけど、車高調は手が出なくてorz

410:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 01:09:45.36 lF8toHvS0
>>409
KONI1択

411:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 03:37:23.02 9RuiyP+U0
そだなー KONIだな

412:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 10:48:13.70 dGWotXPL0
うちのR50のキーレスが反応悪くなってきたので電池交換したら全くの無反応に・・

ディーラー「原因がキー側にあるか車体側か分かりません」
ディーラー「別にもう一つキーがあれば原因の切り分けが出来ますが」(/ω・\)チラッ
俺(正規ディーラーならメンテ用のキーレスを用意出来んのかいな・・・)
俺「買うたらなんぼや?」
ディーラー「4万円です」

お店を出ました。

413:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 11:29:49.80 +wi8k7wP0
>>412
君、素人だねぇ

414:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 12:07:01.37 Uu1pwPkK0
キー三つも付いてくるのにね。

415:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 12:12:07.46 riacgLcK0
鍵って充電式じゃなかったっけ

416:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 12:32:30.43 UgG2Y5kd0
>>412
どうやってキーの電池換えたんだろ?教えてよ、ねぇ。


>>415
ふつうは電磁誘導で挿してるときに充電されるわな。


417:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 13:20:14.09 J1CcSU5A0
何でキーいっこしかないんだよ…釣りですか

418:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 13:39:43.70 hKMdmL9V0
R50の初期は充電式のメインキーは1個だよ。
もう一個はリモコン無しのサブキーで、
さらにもう一個ミニキーがついてる。


419:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 13:50:36.09 +wi8k7wP0
まあ充電式でも、10年経った電池は死んでもおかしくないけどね。

420:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 18:33:00.10 XDL6vznO0
電池CR2032を2枚だっけ?
家電屋で300円ぐらいだから反応悪いと感じたら しょっちゅうしてる
充電されてるとは知らなかったw

421:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 19:12:13.54 UgG2Y5kd0
いったいどこの国の仕様だよ。

422:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 19:26:47.96 3w6IYIpz0
>>409
初代クーパーにKONIのFSDを純正スプリングであわせてる。
純正より明らかに乗り心地良好、ワイディングや高速での安定性なども文句なし。

ただ、攻めるような走りをするにはたぶん力不足。


423:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 19:27:02.55 ZkmRNr6z0
>>420
面白い

424:412
11/09/19 20:33:21.60 dGWotXPL0
参った。まさかプロの方に釣り扱いされるとは。

うちは02年式なんだが、↓このキーと同形状ですね。
URLリンク(dalmatianmini.blog63.fc2.com)
>>416 取説にも電池交換について記載ありますが。

初期型以降、充電式に変わったのですかね?

それにしても
ディーラーの対応とか、キーの価格にはスルーですか・・・


425:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 20:38:51.28 y2lfRfkL0
>>424
>ディーラーの対応とか、キーの価格にはスルーですか・・・

別に問題ないと思うが。
キーだって、国産のイモビライザー付きならそのくらいだ。

426:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 20:57:02.01 UgG2Y5kd0
>>424
そんなのが昔にあったんだ、知らなかった、御免。

427:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/19 22:45:14.71 +wi8k7wP0
>>424
いや、ディーラーの対応が普通で、あなたの対応がどうなのって事だが。
ディーラーレベルで簡単にイモビと突合してキーを作れたら、間違い無く自動車盗に出回ってるよ。
自分で内情を何処まで知っててディーラーの資質を問うているの?

428:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 00:27:20.66 8Ts64L950
ひょっとして>>424はMINIにイモビライザーが付いていることを知らないんじゃ・・・
(今どきの欧州車でそれはありえないw)
そうでなくても、イモビキーが簡単に作れると思っていそうだな。
そうなるとイモビライザーというものを全く理解できてない。だから>>413は「素人だねぇ」と書いたのか。

429:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 10:14:26.53 2bmnmvtM0
キーが原因か分からないのに、4万出してキーを買ってみるしか選択肢が無いというのは、ちょっとやだな。

430:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 10:32:21.14 /B1E2wHH0
>>429
値段を聞いたのは当人であって、それしか選択肢が無いという発言はしてないようだが

431:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 11:01:59.00 27X+5cCE0
他に選択肢が無いからあきらめたんじゃないの?

432:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 11:56:53.87 /B1E2wHH0
>>431
そんな事書いてもなければ、諦めたとも書いていないようだが

433:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 18:19:13.69 G8WTh1nd0
だろうね
ただイモビライザー付きなのを知らなかったバカってだけ
そしてイモビライザー付きのキーを簡単に作れて格安で作れると思っていたのだろう
おバカさんってのは正解みたいだ

434:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 20:27:42.87 uxUT9Pze0
国産車のイモビが4万?バカ言うなw
ま~たディーラーの手下どもが湧いてるなー

435:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 20:46:41.14 eEwUU+BM0
>>434
>国産車のイモビが4万?

国産乗った事無いから知らんけど、キー買うと幾らなの?

436:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/20 23:57:26.06 SHJcAKS30
話切ってスマン

ログ見るとショックはKONIが一押しみたいだが、ワインディング走るのにしっくりくるダウンスプリングは何だろうか
30mm程度落ちて調子良いのを教えてくれ

437:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 03:11:33.13 TNUcNlG20
Koni と合わせるならアイバッハとかが定番なのでわ。

438:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 04:38:24.42 lmTlwF2i0
7月の洪水で溺死した
あと10年位乗るつもりで気に入って
たのに新型買うのもなんだから
Lexusのちっちゃい奴買ったよ


439:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 13:27:08.56 KqJGwiai0
ローディングアシストでパカッと開けると
大概「おおっ!」とビックリしてもらえるのがちょっと気持ち良い

440:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 13:32:16.51 qDUKZv6n0
>>436
初代だとFSDのローフォルムキットは?
KONI純正のバネだから相性よさげ。
俺はアイバッハだけど。

441:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:19:08.12 k9aH8uvU0
JCWの吸気音のことだけど
吸気音って、どーいう音のこと言ってるの?

442:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:25:48.11 k9aH8uvU0
それから、KONIとかアイバッハの足回りにするにはディーラーではやってもらえるのかな?

443:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:28:24.20 k9aH8uvU0
で、イモビライザーってのはキーの丸っこい部分に入ってるわけ?

444:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:33:37.56 ccPnqE280
>>443
そうだよ。

445:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 18:46:08.03 k9aH8uvU0
>>444
ありがと

446:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 19:07:28.59 qDFYj31X0
>>442
寺ではしらんが、ショップでやってくれる。ショップって言っても
ライトユーザーもちゃんと取り合ってくれるから心配スンナ。

447:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 19:37:32.45 Zk33u+5u0
>>442
社外品の取り扱いを嫌うディーラーもあるみたいだから、直接聞いてみるしかない。
ダメならショップを探す。
オレは、近所にある昔からうちの車全部面倒見てもらってる車屋で作業してもらった。

448:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 19:41:08.46 k9aH8uvU0
>>446
出来たら新車購入したディーラーで、ずっと見てもらってるからディーラーのほうでしたいんだけど、
関西住みなんだけど、いいショップあるかな?
どこのショップでもパーツ取り寄せてつけてもらえるんだよね?

449:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 19:43:19.98 k9aH8uvU0
>>447
あ、レスしてる間にありがとう
参考にします

450:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 19:56:31.65 qDFYj31X0
>>448
大阪にミニデルタがあるんじゃないか?

451:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/21 23:20:42.00 TNUcNlG20
サス変える位なら輸入車アレルギー無い所なら何処でも出来るよ。

細かい設定詰めたい、とかなら専門点が安心だが、
プリセットなら大して難しい事も無い

452:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 09:35:43.13 chrzjZDm0
専門店でもポン付けレベルのところ多いしな。

453:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 21:55:21.72 EjiqxXWh0
オイルレベルゲージの耐久性の無さとそれを差し込む穴の作りの酷さに今まで3本も折れたよ……

454:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 21:57:13.50 bn7h8YVd0
そもそも引き抜いたことが無いw

455:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/22 22:50:41.40 w1NFkKlo0
イモビ4万は常識的な感覚からして高いだろ。
車両価格の何%占めてんだよw

456:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 09:19:01.96 +s/r7ESZ0
>>455
ここの住人の一部はイモビ4万が当たり前と思ってるらしい。
国産でも同程度とかほざいてるしw
国産なら高くても半額以下。もちろん設定料諸々込み。

457:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 11:01:47.42 3cpRmOcW0
>>456
具体的に?

458:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 14:58:41.31 Mgx/9H0G0
>>455-456
まだやってるのかおまえ・・・
いい加減、しつこいぞ。

459:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 17:11:13.80 yzMb9PaG0
やっかいなヤツが住み着いちゃったみたいだね・・・
バカは粘着でもあるからなぁ

460:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 17:51:45.16 dIWU85Ty0
イモビ4マンあたりまえ~
まいどおおきに^^

461:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 21:20:00.76 yzMb9PaG0
ランクルとかセルシオ(レクサス)なら4万くらい行くんじゃないの?
まぁ国産のイモビキーがいくらでもどうでも良いとして、>>412(>>424)が
恥をかいたのはもう返上できないんだから、単発IDで何を書こうとムダだよ。
ってか、いちいち蒸し返さずとも、放っておけばみんな>>412(>>424)のことなんて忘れるのにさw

462:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/23 23:29:35.44 dIWU85Ty0
>>461
4日も前のレスに粘着してるのキミじゃないのw

463:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 04:06:02.96 /U6VrOgI0
なんか別人のフリしてるマヌケがいるんだが?

464:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 08:09:05.95 wKmBpCYj0
>>463
なんか、自分の立てた荒らしスレを保守してるマヌケがいるんだが?



465:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 17:11:00.93 rItN50MT0
>>464
4万が当たり前なのか知らんけど
ボッタくりだとは思う。

そういう所で儲けようとすんなよな。

466:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 17:18:05.32 KfxOK0mh0
>>465
荒らしの分際で人並みの口利くなよ

467:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 20:52:01.22 yoqpg3sY0
お前ら何と戦ってるんだ?

468:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 21:40:22.56 4mQhO3570
奥飛騨の温泉がたくさんあるとこに行ったが、R53くぱぁsチェックメイトがいた。かっこよかった。
まあ自分のが一番だけどね
最近5ドアのでかいミニを見るようになってきたなあー。かっこよくないけど、良さそうだな。
まあ自分のが一番だけどね


469:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/24 23:25:51.06 Lrp3FgM+0
>>467
オレの童貞を奪おうとする女たち。

>>468
「まあ自分のが一番だけどね 」
オレ含めて、この車持ってるやつ全員がそう思ってるんだろうなw

470:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 01:36:43.15 EcrEqELz0
本当に4万もすんの???
今度ディーラーに聞いてみようかな。
まあキー紛失なんてヘマはしないけどさw

471:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 02:15:49.44 sxIUZJZP0
まだ引っ張るか・・・

472:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 03:50:39.04 jgh9V7tf0
えらくしつこいよね。
これを機に蓋の後釜を狙ってるのかな?

473:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/25 09:24:25.80 EcrEqELz0
すまんw
ちょっと気になったもんでw

474:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 00:25:14.50 56ZIL5a+0
いつものごとくディーラーが火消しに必死やなw

475:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 01:37:00.87 L7/HB7LL0
最近のディーラーは消防機能まで持つのか

476:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 08:23:19.37 P7eMEjkr0
MINIのラインナップに消防車追加すんの!?

477:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 17:18:41.40 q56prkT40
MINI FIRE MAN出るの?!

478:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 21:33:46.28 Qs8ayb0R0
クズディーラーもいれば、そうじゃないのもいる。
そろそろ理解しようや。

479:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/26 22:07:47.38 9C/xh+zK0
>>476-477
ワロタ

480:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 02:59:13.12 7J8SjyVk0
>>479
□□□□□□□□□□□□□□wwww□□□□□□□□□□□
□;;;;;;;;;;      ___            ___     ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;      /|___|\           /|___|\    ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;    |/□ □ □\|        |/□ □□ \|   .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;     | =========|         |=========|  .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;; |三|. | |ニ|□□..|      |三|.| |ニ|□□..|   .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄    .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;                   ______   ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;                   /|          |\  ;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;    [][][][][][][]|三|     | |______| | .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   | /□□□ □□ □.\| .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            | .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;                 |□□|ニ|□□□□ .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;                [][][][][][][]|三|[][][][]  ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ┏━━┓   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ┃.ヘ..ヘ..ヘ..ヘ.┃   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;□
□;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ┃.ヘ..ヘ..ヘ..ヘ.┃                     ;;;;;;;;;□
□□□□;;;;;;;;; ┃.ヘ..ヘ..ヘ..ヘ.┃□□□□□□□□□□□□□□□□
         //゙ ´´   | |
         //Λ_Λ  | |
         | |( ´Д`)// <うるせえ、マサラタウンぶつけんぞ
         \      |

481:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 10:41:04.70 lNlAqIMw0
イモビライザーのキーって高いんですね。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

482:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 10:46:10.33 8oUPwGvK0
上で国産車は安いって断言してたバカはどこいった

483:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 17:05:20.48 59IDgEWo0
>>481
同じ所のこっちは安いじゃん。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

なんか怪しいけどw

484:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 17:33:01.43 lNlAqIMw0
>>483
純正のキーを使うと高いんでしょうね。


485:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 18:18:39.40 7J8SjyVk0
>>484
ΩΩΩΩΩΩ|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
ΩΩΩΩΩΩ|______.|ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
ΩΩΩΩi!i!i!i!| □□ .□□ |ΩΩ|  ̄ ̄ ̄.|ΩΩΩΩ
ΩΩΩΩi!|三||   |二|     |ΩΩ| ___.|ΩΩΩΩ
ΩΩΩΩi!i!i!i! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i!i!i!i!|   □.□|ΩΩΩΩ
ΩΩΩΩi!i!i!i!            i!|三|| |二|   |ΩΩΩΩ
ΩΩΩΩ                     ̄ ̄ ̄ ̄    ┏━
ΩΩΩΩ                                ┃.ヘ.
                |三|                  ┃.ヘ.
        ____                        ┃.ヘ.
ΩΩΩΩ| ___.|                    i!i!ΩΩΩ
ΩΩΩΩ| |二|   |        ____    i!i!ΩΩΩ
ΩΩi!i!i!i! ̄ ̄ ̄ ̄    i!i!i!i!| ___.|    i!i!ΩΩΩ
ΩΩi!i!i!i!            i!|三|| |二|   |    i!i!ΩΩΩ
ΩΩΩΩi!i!i!i!i!i!i!i!         ̄ ̄ ̄ ̄    i!i!ΩΩΩ
ΩΩΩΩΩΩΩΩ                    i!i!ΩΩΩ
ΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩΩ
         //゙ ´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、ワカバタウンぶつけんぞ
        \      |

486:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 19:36:07.63 t/u0Gyiq0
>>481
頑張って探したようだけど、
これはスマートキーなんですがw

二代目のキーならともかく、
初代の単なるイモビライザーキーとは違いすぎでしょ。

比べるなら>>483だ。
純正の約半値で7800円と書いてある。
やっぱりそれくらいの値段ということ。

487:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 20:31:15.32 59IDgEWo0
>>486
アフォだなーw
お前の論拠なら、そんな合鍵と値段比べるのがおかしい。

日本車の方も、そのメーカーのディーラーでメーカー純正で作らせた
時の予備キーの値段と比較するべきだろ。



488:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 20:40:41.06 59IDgEWo0
ところで、>>483の安直な合鍵制作方法だと、BMWやベンツなんかのキーは作れないぞ。
いい加減なトヨタ車ならではだなw

489:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 21:12:59.59 t/u0Gyiq0
>>487
だから純正キーの半値と書いてある。
自分で探したページのくせにw

490:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 21:18:09.59 59IDgEWo0
>>489
で、実際は4万もしたら、「そんな嘘情報書いてたそのページが悪い」とか言い出すんだろw
純正の値段というのなら、ちゃんと探して来いよ情弱クンw

で、誰が「探した」って?
>>481のページを見ていて安易な怪しいコピー鍵作成してんなと思っただけだw


491:名無しさん@そうだドライブへ行こう
11/09/27 21:27:21.81 t/u0Gyiq0
ちなみに先代アコードの同じタイプのイモビライザーキーは、
メーカー純正で18000円だった。

他こんな感じ。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(minkara.carview.co.jp)

スマートキーじゃなければ、だいたいこんなもんでしょ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch