13/01/17 22:34:47.60
~過去スレ~
1 スレリンク(athletics板)
2 スレリンク(athletics板)
3 スレリンク(athletics板)
4 スレリンク(athletics板)
5 スレリンク(athletics板)
6 スレリンク(athletics板)
7 スレリンク(athletics板)
8 スレリンク(athletics板)
9 スレリンク(athletics板)
10スレリンク(athletics板)
11スレリンク(athletics板)
12スレリンク(athletics板)
13スレリンク(athletics板)
3:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/17 22:35:32.52
~箱根駅伝の関連スレ~
箱根駅伝のテーマソングを戻してスレリンク(athletics板)
【記念大会】箱根駅伝予選会10【増枠?】スレリンク(athletics板)
もうひとつの箱根駅伝スレリンク(athletics板)
20年後の箱根駅伝はこうなるスレリンク(athletics板)
2011箱根駅伝MVPスレリンク(athletics板)
平成の箱根駅伝について語るスレスレリンク(athletics板)
箱根駅伝2012 変な謎の看板・コスプレ・スキップ他スレリンク(athletics板)
箱根駅伝の美点スレリンク(athletics板)
【箱根】5区だけズドドドドドドドドーンと数分差スレリンク(athletics板)
一般入部→箱根駅伝出場した選手スレリンク(athletics板)
次に箱根駅伝で初優勝しそうな大学は?スレリンク(athletics板)
箱根駅伝クイズスレリンク(athletics板)
第89回東京箱根間往復大学駅伝総括スレリンク(athletics板)
箱根駅伝 ギャラリーは迷惑スレリンク(athletics板)
【山の神】箱根5区是正を要求する【お断り】スレリンク(athletics板)
箱根駅伝2区を延長して欲しいスレリンク(athletics板)
妄想箱根駅伝スレリンク(athletics板)
今年の箱根駅伝は糞レース!!!!! スレリンク(athletics板)
【この人】箱根駅伝ゲスト解説【キボーン】スレリンク(athletics板)
【興味無い人】もう一つの箱根駅伝【のぞき見厳禁】スレリンク(athletics板)
相変わらず乱立していますが、それぞれ活用してください。
4:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 08:58:08.28
過去5年間の成績が例えば
①5年連続二位
②優勝一回、途中棄権四回
では、どっちが栄誉ありますか?
5:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 09:08:05.89
cinco!
6:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 11:11:19.00
来年は明治が優勝
7:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 18:28:30.97
復路新記録は確実だと言われてた駒澤が意外と無理だった
8:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 18:38:34.70
CUNT WHORE
絶対に検索しないでよ
9:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 18:43:23.51
駒澤は来年もっと厳しいかも
10:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 22:32:52.22
来年は25校までに増やせよ。
11:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/18 22:33:59.73
少しずつ、2002~2005年の4連覇は何だったのかって気がしてきたが…。
考えてみると、2008年の優勝時のメンバーもいなくなってるし、
駒大にとっての受難の時はまだ続くのか。
12:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 02:07:52.11
むしろ15校に減らしてほしい
これ以上増えるのは勘弁だわ
13:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 02:15:25.82
>>11
他校が弱かったし、
松下、田中、村上と山をしっかりまとめられる選手がいた
あと五区の距離
今井柏原がいたとしてもあの距離ならあまり効果はないだろうし
14:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 05:30:12.08
>>12
繰り上げの確率がほぼ0になるだろ
15:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 08:10:11.38
各大学の箱根ゴール後特集番組今日見られる人レポ頼んます。
Gたすウチ見られんもんで…
16:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 08:26:20.70
なんだCSか
BS日テレでやった往路復路ダイジェスト良かったよ
抜きどころ多くて
17:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 08:44:54.09
>>12
シード10
予選会10
で良いよ
但し、それ以上の増枠はいらない
18:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 10:06:37.73
昔は15校で上位9校がシード権確保してた。
出場校の中でシード取れる確率、って考えると、
15校の頃は60%だったのに対して今は50%だから、そういう意味では厳しくなった。
ただ、出場自体が多少とはいえ容易になったわけだから、
単純に「昔はよかった」とは言えないだろうな…。
19:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 16:06:14.95
>>4
某・元行政刷新大臣(仕分屋)なら絶対①って言う筈だが…。
20:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 20:24:58.90
今年も志願者数一位は明治だろうな
21:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/19 20:32:23.75
去年は東海がけっこう人気あったような
22:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 10:20:08.06
大迫は今度こそ二区を走るんだろうな
23:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 10:44:12.88
往路優勝に比べて復路優勝(インタビューもない)は不遇な気がするが…。
かと言って、「復路も全校一斉スタート、レース終了後に各校の合計タイムを算出して順位決定」、
じゃ肝心の総合優勝の感慨も薄らいじゃうだろうし。
24:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 10:57:01.62
小インタビューはしてもいいと思う
ただ今回の復路優勝は駒澤だから泣きながらのインタビューになるね
25:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 11:17:14.88
事後の報道では触れられてたし
復路優勝の分惨敗の東洋に対して復路で気を吐いた駒澤といった感じで
扱いはよかったよ
26:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 12:22:12.82
中央と城南は箱根駅伝5区途中棄権してたなぁ
27:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 13:34:08.61
>>26
城西、な。
それにしても、古豪といわれる中央もそうしたアクシデントに見舞われることがあるわけだ。
2008年には、前年優勝の順天堂も(矢張り5区で)。
去年は東農が、リタイヤじゃなかったものの、放送時間内にゴールできなかった。
あそこには魔物が住んでるという気がする…。
28:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 13:47:32.76
ゴールまであと僅かでリタイアしてたね
29:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 16:02:45.69
10区なんて区間新出そうが完全スルーだぞ
30:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 16:16:28.47
>>24
昨日のG+では大八木ははしゃいでたぞ
31:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 20:10:50.47
まあ一般視聴者は総合優勝を差し置いてまずは復路優勝の
インタビューから、なんて誰も見たがらないだろう
32:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 20:47:21.76
往路優勝をあんなにやるのは
箱根町の意向があるんじゃなかったか
33:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 20:49:57.07
>>32
そういう問題か?
人間の感覚として当然だろ
34:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 20:51:28.68
往路優勝はその時点では総合も1位だけど、
復路優勝はそうでないこともあるし、優勝とは言ってもおまけだよね
35:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 21:28:55.45
>>32
ダイジェスト等で往路表彰のインタヴューは数名カットされてても
あの寄木細工のトロフィー受け渡しシーンは必ず映されている
36:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/20 21:43:35.15
箱根町と小田原市の住民の発言力は強いよ
‘’あのお方‘’がフォローしてくれるし
37:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 04:50:04.74
10区区間賞と復路優勝のインタビューはやるべき
38:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 07:35:03.52
やっぱ長距離は老化促進効果があるのか?
と箱根みてるといつも思うよ
4年生だと、オッサンにしか見えないようなランナーが
結構いて痛々しい
39:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 07:41:22.64
たまたま10区区間賞の人が下位チームでシード権惜しくも逃して
悲壮感にうちひしがれているときに区間賞インタビューとかされるのは
キツいだろ
40:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 08:11:03.51
>たまたま10区区間賞の人が下位チームでシード権惜しくも逃して
確か2005年に早稲田がこの状況に陥った。
まぁ考えようによっては、犯罪被害者に「今のお気持ちを」ってマイク向けるようなものかも知れんが、
それに憚って一切表彰なし、じゃ他の区間との間の公平性って点で問題と思える。
41:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 17:38:52.87
高岡さんは区間新だけど日体大の山田の方が早くて区間2位。06年の難波とかの大荒れの大会の10区区間賞が城西の高岡。日体大の熊本、東洋の渡辺のスパートにつけずに10秒差でシード逃して11位な。
42:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 17:49:07.32
8区あたりからは上位のチーム以外の選手が区間賞をとると区間賞インタビューは無いことが多い
10区は誰がとっても区間賞インタビューは無し
43:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:03:52.83
10区の区間記録保持者は10000ベスト29分台って
意外。
44:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:04:50.31
そういう不遇の区間もあっていいと思う
45:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:07:21.82
言わば10区はスピードよりスタミナとガッツが重視
最近の区間賞見ても山本や斎藤はスピード無い
46:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:12:06.85
千葉も29分台だ。山下りのコースがなければ駒沢レベルじゃ
補欠は確実だ。
47:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:28:51.23
出岐や鎧坂のようなエース格が区間賞とれない不思議な区間でもある
いかに一定のペースを23.1㎞保つことができるかが重要
そういや塩谷もスピード無かったな
48:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:39:49.55
>>46
千葉は5000mで13分台の記録出してるよ
49:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:46:39.93
10区はビル風っていう魔物があってだな
50:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 20:55:17.25
5000m14分20秒以上かかってる奴は29分切れてない
51:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 21:29:08.77
>>47
鎧がベストコンディションなら…
52:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 21:32:38.40
ビル風か知らんがマジカヨー言われてた人は風にやられてたな
53:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 21:48:09.41
スコアリングテーブルの箱根バージョンがあれば面白いのだが。
一番ポイント高いのは2区だろうな。
54:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 21:58:37.18
>>38
トレーニングで汗かいてデトックス出来るから
若返るという説もあり
55:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 22:09:28.62
>>52
倉持さんはみんなの風よけにされてたんだよ
向かい風だと前を追う選手が抜いたはずの選手の風よけになってしまう…
56:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/21 23:58:58.81
フィニッシュ、という言葉はやめてけれ
イッたのかとドキッとする
おらがAVの見過ぎなのかい
57:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 02:41:13.71
>>51
スピードだけで通用しないよ
58:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 03:59:05.67
>>56
スピードだけだと嫌われるよ。
59:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 05:13:16.91
鎧坂さんはスタミナはあまり無いと思うんだよ
60:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 05:32:13.32
2006年に駒澤の粕谷は、10区を任されたけど失速して、当人は区間17位に終わったって事があった。
チームも9区での2位から5位に落ちて、5連覇の夢が破れた。
レース後粕谷は「寒くて調子が上がらなかった」と話してたそうな…。
よく区間の解説では「ビル風と気温の『上昇』が問題」って言われるだけに、上記の談話は意外だと思った。
61:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 06:25:55.52
82回の糟谷は7区にするべきだったな
62:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 06:50:00.18
>>61
75回もだけど82回も往路重視にして復路でやられたんだよな>駒澤
63:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 07:33:21.82
82回の駒澤は10区でもまだ望みはあったよな
64:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 08:04:03.81
この年駒澤を倒した亜細亜だけど、その後は苦しんでる印象。
2010年は最下位に沈んだし、今年は出場できず。
65:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 08:16:38.69
亜細亜ファンじゃないけど
2010年の録画を見ると今だに泣ける
予選突破に尽力した山中主将が5区で大ブレーキ…
ピーキングに失敗したって言っちゃえばそれまでだが
66:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 08:47:45.43
>>64
82回は糟谷(安西)(平野)に限らず、
難波、伊達、サイモンの誰かがまともに走ってたら
亜細亜は勝てなかっただろうけど
亜細亜は岡田監督退任以上にその後のゴタゴタが痛かったな
67:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 10:47:39.69
そもそもなんで岡田監督は勇退したの?
68:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 14:01:00.44
>>63
結果論だが7区はやはり糟谷にすべきだった
糟谷は7区のスペシャリストだったからな
69:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 14:02:06.09
亜細亜は来年も出れない気がする
完全に関東学院化してる
70:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 14:03:28.65
農大も片足突っ込んでるw
71:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 14:07:03.06
上武も何気にヤバいと思う
花田が辞めるみたいだし
72:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 14:19:10.38
亜細亜は普通に厳しいだろ
73:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/22 16:35:42.39
農大白トップに緑ランパンであか抜けしてないのが
アイデンティティということか
74:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 02:19:52.15
やっぱアルファベットのイニシャルユニフォームがカッコ良い。
早稲田と明治は、ランパンの腰にもアルファベットがあってカッコ良い。
75:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 06:36:28.29
来年は日体大は服部、矢野、本田が完全に化けただけに強いな
あとは帝京が28分台をかなりそろえそう
日体大、東洋、駒澤、明治、早稲田、帝京の1強と5校か
今回で五区の重要性があらためて認識され、東洋、駒澤、明治は真っ先に取り組むだろうな
シードは青山、順大、中央、城西、法政、東海、大東ぐらいがいりみだれそう
76:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 06:40:09.74
ちなみに今年は、仮に去年並みにコンディション良かったら
展開はかわっていたのかな
77:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 07:13:30.18
城西と中央の棄権は避けられたかもしれないな
まあ中央は2区終了時点でいつかの順大みたいに出遅れてたから、
悪天候でなくても5区で突っ込み過ぎて自滅という結末もありえるが
78:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 09:54:01.83
中央、城西のかわりに法政、中学が入った
風がなければ、明治は順位が上がり、法政はシード権をとれず、城西はシードとってたが、日体大の優勝はかわらないだろう
ただし、駒澤と東洋は日体大にもっと迫っただろうな
明治が2位もありえたような気がする
79:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 10:13:21.76
駒澤は窪田、中村、油布、村山
東洋は設楽兄弟、田口、大津、服部
明治は文元、大六野、有村、広瀬、松井、北、横手
早稲田は大迫、山本、柳、高田、志方
五区はそんなに簡単にはつくれないことは今年が実証してる
一見明治が有利に見えるが、新戦力があらわれる可能性を考慮すると、東洋、駒澤、早稲田もあなどれない
80:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 10:35:22.30
>>74
昔から使ってる伝統的なユニフォームだからかっこよく見えるだけで
ハッキリ言ってダサいよ
81:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 10:50:48.98
>>78
明治の復路のブレーキに風はあんまり関係ないような気が
結局追う展開になったのは間違いないんだし
82:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 11:06:41.91
>>81
五区大江がかなり影響をうけた
いつものタイムなら復路は日体大と明治の一騎討ちだったかもしれない
なら横手、松井、北もペースはかわったろう
83:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 11:15:28.97
>>76
下馬評通り駒東の争いだったと思う。
日体大は2~4区で、みんな終盤粘ってペースが落ちなかったのが効果的だった。
84:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 11:35:07.99
>>82
5区に関しては集団の利点がほとんど使えないんだし、全員が等しく同じ風を受けてたと思っていい
ベストコンディションでも今年の大江は大して伸びなかっただろう
85:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 12:04:45.67
日大と山学大は「○○の一つ覚え」の典型に思える。
毎回、2区の留学生が景気いいだけで、あっという間に元の木阿弥。
最後は精々シード争いに絡めるかどうか…。
近頃こうじゃなかったレースなんて記憶にないけど、昔は違ってたんだろうか?
86:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 12:11:30.84
2007年は土橋がドバシ呼ばわりされながらも2位だった気がするけど
あれはもう6年前なのか
87:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 12:33:11.30
風は選手によりかなり影響の出方が違う
体重、走り方、姿勢などでかなりかわる
大江が早稲田山本なみに走ったらかなり戦況もかわる
六区、七区で日体大に追いついてただろう
88:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 12:37:00.62
あの強風の中では大迫や窪田より設楽兄弟や服部が上となるかな
追い風なら逆だろうが
89:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 12:41:28.65
山梨は今の付属高校の2年が入れば強くなるだろうな
90:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 13:34:45.98
>>79
> 一見明治が有利に見えるが
?????
91:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 13:38:04.43
城西の秋田高橋、早稲田の武田、青山の須磨秋山、東海の美方石橋あたりはたのしみだな
駒澤の西脇中谷、東洋の豊川服部、青山の豊川一色、日大の石川、駒澤の三重西山も
92:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 13:46:57.26
>>90
五区大江と菊地が抜けるのは痛いと思うが
東洋も駒澤も五区に泣いたろう
明治は相変わらずエースもいないのに
大六野は二区区間12位だろう
来年も二区区間10位ぐらいだぜ
大迫、窪田、設楽、本田、久保田、オム、日大留学生、蛯名、西池
93:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 13:59:26.86
どこが有利なの?
94:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 14:15:52.72
久保田??
95:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 14:52:49.23
東洋が泣いたのは4区じゃないの?
96:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 15:22:33.69
やっぱ柏原世代いなくなったからか今年ちょっとつまんなかったなあ
短距離オタだが数年前から、たぶん柏原世代が入ってきたぐらいから箱根や大学駅伝も面白くて欠かさず見てたんだが今年はなんだか微妙だった
村澤も出なかったし出岐も不調だったし
97:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:04:19.54
来年は面白いと思うよ
大迫、窪田、設楽世代が最終学年だし、どこが勝ってもおかしくないし
98:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:06:29.24
>>95
東洋がほんとに痛かったのは復路すべてだよ
99:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:27:07.48
確かにいつもの東洋なら逆転優勝してたよな
100:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:40:10.60
いつもの東洋は逆転の展開にならないからな
101:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:50:20.67
東洋の時代は終わったよ。柏原がすべてだった。
来年こそは駒大に優勝してもらいたい。
早稲田は監督がアレだから無理だな。
102:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:53:01.20
早稲田はつい二年前に三冠達成したばかりだからしばらく優勝はなさそう
103:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 17:58:50.20
>>98
2分40秒差を逆転なんてよほどの力の差がないと厳しいわけで、
東洋は復路にはピークが合わなかった選手もいたみたいだし、往路で大差がついたことが全てだよ
104:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:39:44.36
柏原とか抜けて、逆に面白い展開になったよね
神だの何だのって、もういらんわ
105:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:44:58.85
今年は何と言っても風だな
しかし来年また服部が5区で無双できたら柏原がいた時と同じようなことになるのかな
106:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:50:54.31
>>103
そう考えたら高橋謙介や島村、堺なんかはすごかったんだな
107:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:52:36.12
85回大会も復路は早稲田が逆転するのではとの大方の予想だったんだけど
東洋は貯金の利を上手く利用して逃げ切った
今回も、それに少し似た感じだな
108:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:54:44.64
85回は地味ながら東洋千葉が光った
109:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 18:59:56.89
85回は大して貯金が無い中6区で早稲田が逆転も8区で東洋が再逆転だし、ちょっと違うかなぁ
9区10区は大津高見朝日三戸の力を考えると東洋のほうが強そうだったし
まあ、高原が外れたのが予想外だったか
110:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 19:20:17.72
最近の箱根から考える俺的区間重要度
5>>>>>>2=3>>>1>6=7=9>>>4>>>>>8>>>>>>10
111:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 19:30:46.36
最近の10区は、勝負よりネタの宝庫になってる気がする
特にここ3年
112:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 20:16:03.39
10区は昔の距離でいいだろ
113:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 21:49:29.61
>>106
それはその3人が凄いんじゃなくてその前の区間の層の厚さの問題だろ
9区に襷が渡った時点で差が1分無かっただろう
114:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 21:54:53.58
すなわち奥田、太田、ディープ深津
115:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:05:02.90
そう言えば何で4区縮めて5区伸ばしたんだったかな?
W大の某OBはこれに関して「そんな山登り偏重の設定やるんだったら、1~4区不要じゃないか」
なんて暴言紛いの捨て台詞吐いたらしいけど、
確かにこのところ、5区で首位→復路もトップ保持で優勝、のパターンが多くて、
些か興醒めな感も否めない。
って考えると一昨年の早稲田は圧巻だったわけか…。
116:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:08:20.77
あーあ新入生ドラフト制になんねーかなー
117:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:22:55.57
>>115
早稲田は奇跡に近いくらい完璧に走ったのは見事
あれくらい完璧にやらないと山の神擁する大学に勝てないってハードル高すぎ
118:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:34:31.73
一昨年の早稲田はまさに総合力での優勝だったよな
119:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:37:06.32
でも去年の東洋は山の神以外にもエース級勢揃いでまさに完全無欠だった
120:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/23 22:38:48.26
大迫の奇襲だろ
121:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 05:35:48.79
当分11時間切りも出ないと思う
昨年の東洋は勿論2年前の早稲田も強かった
122:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 06:19:20.74
東洋スタイルのランパンがかっこいいと言っている奴がいたが
あんなのが流行ったら見たくなくなる、2校あったな
サイド深く切るのは良いけど股下が長くてエロくない
123:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 12:06:29.50
>>121
去年の駒澤は2位とは言っても東洋に9分以上(10分近く)差つけられた。
しかしタイム自体は、例年なら十分優勝に値するものだったと記憶してる。
それだけ去年の東洋(10時間50分台)は超人的強さだったと思える。
124:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 12:13:27.96
>>111
寺田、前田監督、斎藤、塩谷、熊崎、堀と個性派の大豊作だなw
一昔前だと亜細亜の岡田とか。
ネタとは別だが上武の地下の一礼と高校時代5000m15分半の福島の区間賞もよかった。
125:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 13:28:03.82
そう言えば当日の選手が泊まる宿ってどうしてるんだろう
1区は大概の場合大学から直接行くだろうけどそれ以外はやっぱ各中継所に近いところに泊まってるんだろうか、それとももう全員大学から行ってるのかな
126:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 13:41:49.39
>>125
山梨とか上武は遠いから、1区も含めて泊まりじゃないかな。
127:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 14:06:33.87
アホ
1区もみんな泊
2時か3時には起床
128:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 15:40:21.76
駒澤は寮から行くって言ってたな
129:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 16:02:08.52
>>120奇襲というか、飛び出したとはいえペースはそこまで速いわけじゃなかった?んだから、ついていかなかった三位以降がバカだっただけじゃね?
130:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 18:07:26.77
来年は出雲は明治、全日本は東洋、箱根は駒澤の優勝だ
日体大はプレッシャーで勝てない
131:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 18:39:35.47
21秒差を26倍返しでリベンジした東洋
果たして来年はどんなジェノサイドになるのやら
132:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 22:46:12.40
移動で思い出したが、関東の学校は出雲は飛行機使って、全日本は新幹線使うの?
133:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 22:47:37.65
>>130
出雲が一番予想するの難しいわ
去年の大会が良い例だ
134:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:14:24.74
>>123
去年は好条件だよ
7区と8区とか今年と去年比べたらわかる
135:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:21:59.79
>>133
出雲は距離短いし、スピードランナー揃いの駒澤有利かと思いきや全然だもんな。
時期的に疲れてるのか、安全運転しすぎて裏目に出てるんだろうか。
136:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:24:22.26
結局昨期は
出雲青山、全日本駒沢、箱根日体がそれぞれ優勝したんだな
137:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:28:17.80
早稲田とか明治て何一つ活躍せずに終えたね。
口だけコンビやな。
138:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:34:44.45
似たもの同士だな
139:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:37:12.91
早稲田は白ランパンがエロかっこいいから
出てくれるだけでいい
140:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:42:02.09
明治も白パンだねえ。白パン残念ブラザーズ。
141:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/24 23:59:26.12
白パンかっこいい。明治は左の腰に「M」のロゴ、早稲田は右の腰に
「W」のロゴ、共に両サイドにスクールカラーの紫紺と臙脂の二本ライン。
142:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 00:12:54.20
白だとウンコ漏らしたときにバレやすい
143:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 04:43:43.75
>>134
今年の箱根で大津が実は大したこと無いのが分かったレースだったな
調整不足とは言え昨年より3分遅いのはヤバすぎる
同じ条件なら順大奥田や深津の方が速かったと思われる
144:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 04:45:08.55
>>137
早稲田は大手町ゴール前で活躍しただろ
145:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 07:31:32.22
来年は出雲は早稲田、全日本は日体大、箱根は駒澤が優勝だ
146:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 07:36:18.51
出雲は明治、早稲田、青山、駒澤
全日本は日体大、駒澤、東洋、早稲田、明治
箱根は日体大、駒澤、東洋、明治
来年の方が予想は難しい
147:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 07:58:21.35
明治は育成がヘタだから来年以降あまり大物ははいらない
かわりに青山や日体大、早稲田、東洋、駒澤に集まるだろうな
148:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 12:39:46.89
服部、矢野、本田のいる日体大は全日本あたりが一番力を出しそう
三枚エース級がいるのは、駒澤、東洋ぐらいか
149:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 13:32:04.23
駒澤は中村の復活は大きいけど、四年の抜ける穴はもっと大きい気がするが…
150:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 13:37:46.82
復路の駒澤4年クインテットが抜けるからかなり厳しいね
6区千葉7区久我8区覚上9区上野10区後藤田
最強ですね
時代は違うからタイムは関係ないとして大東クインテット並みの強さ
151:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 14:15:13.10
しかし、駒澤も、さすがに6年連続で優勝逃したら「過去の大学」扱いだろうな…。
まあそんなことは監督が一番分かってるだろうけど、このところ毎年のように、
「復路でやっとお目覚め」、みたいなレース運びでV逸、っていう結果だから、ちょっともどかしさを感じる。
152:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 14:32:38.37
痛いのは認めるが、抜けてかえって強くなるかもよ
窪田、油布、中村、村山が残り、馬場、小山、其田、中谷、西山あたりも使えるし
153:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 14:38:52.45
もうすでに過去
154:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 18:20:41.80
>>151
有力選手が途切れず入るから
戦力的には毎年優勝候補にはなるんだろうけどね
155:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 19:09:38.67
やっぱり有名校の監督さん方は寮費とかって受け取ったりしてるんだろうな。
156:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 20:44:39.63
>>152
大学駅伝未経験の面々次第だよねぇ
持ちタイムは素晴らしいがどっちに転ぶかまだ分からない
ただ中村はかなり期待大。設楽大迫は仕方ないとして、故障明けの状態で久保田や菊地井上あたりの実力者に勝ったのはでかい
157:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 20:48:01.11
駒澤はクインテットや窪田がいたことでレギュラーメンバーが固定化してたからな。
サブメンバーをこれから鍛えて底上げしないと、誰か走れなくなった時に今回の箱根のようになってしまう。
158:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 22:48:40.41
>>143
8区の実質区間記録は順大の奥田
中央の奥田の時も条件良かったのでみんな好タイム
159:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 23:46:15.28
古田って凄いよな
まだ90年代の記録だものな
160:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 23:53:10.03
追い風参考記録だよ
奥田か深津が区間記録
161:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/25 23:56:50.17
もう釣られてるw
162:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 00:00:38.53
順大奥田が実質区間記録保持者
163:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 00:25:36.62
ハイハイ奥田は凄いw
164:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 01:30:56.39
>>158
奥田の時は良くはなかったと思うが
2位と2分差あるし70分かかってる奴もいる
165:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 09:01:13.70
>>151
今の駒澤は速さはピカイチだが強さがない
練習方法を根本的に間違えていると思われ
166:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 09:28:51.39
大八木は箱根に勝つ為だけの育成を辞めて大学以後長く活躍できる育成に切り替えた
箱根の優勝に拘るのは弱い大学の考え方だよ
167:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 10:23:18.23
まあ、確かに「箱根が選手を潰す(殺す!?)」とも言われるらしいからなぁ…。
あと、優勝しても所詮その時だけ(胴上げとインタビュー位?)、ってこともある?
オリンピックみたいに金メダル貰えるわけでもない。翌年のシードなら10位でも確保できる。
といって、今年の帝京と早稲田の最後の4位争い見てたりすれば、
あながち「シード取れれば順位なんか…」ってわけでもない印象だし。
168:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 10:29:50.93
申し訳ない。勘違いしてた。
優勝校への表彰制度はあるんだった。失礼…。
169:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 10:31:40.38
大八木的には勝てればラッキーとしか思ってない
選手の方が勝ちたいと思ってる
170:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 11:22:20.68
>>167
スタート前はシード狙いは10位も8位も同じだと思ってても
いざラストの争いになったら別
インカレでも23位争いのラストスパートとか普通にあるし
171:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 16:56:21.89
ずっと優勝候補と言われる駒澤はやはり育成力がすごい
たまたまスカウトがうまくいった明治や青山、
とは違う
172:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 17:15:59.90
23位の争いとか醜いだけ
てか何で23位www
173:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 17:54:52.19
>>171
駒澤のスカウトを知らないの?
174:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 17:55:51.42
1区以外で平地で区間2位に2分半以上差つけたのって古田だけ?
175:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 18:07:37.76
>>171
しかし箱根駅伝の歴史ひも解いてみると、駒澤は寧ろ新興勢力的と思い知らされる.
初優勝が2000年で、優勝回数6回は、中央・日体・早稲田・明治・順天堂、辺りよりまだ少ないとか…。
176:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 18:12:54.51
>>167
ラストの死闘はランナーのプライドだよ。
177:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 18:14:32.34
まあ、競ってる相手に負けたくないのは当たり前だよね
178:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 18:15:03.21
順大奥田の時の気象条件は追い風だったけど
気温が異常だったから追い風分も相殺かなぁ
わずか1時間で5℃上がるとか異常すぎるw
URLリンク(www.data.jma.go.jp)
179:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 20:24:10.90
>>164
中央の奥田が区間賞取った時は条件良かったよ
区間2位は日大の福井で彼も64分台
他65分台多数だった気がする
180:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 20:26:17.66
>>174
箱根の歴史の中では区間2位に10分近く差をつけてる人もいる
最近でも駒大の藤田も差が大きかったし順大の山田が9区で4分差付けた
181:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/26 22:33:24.92
昔のレースはそりゃあ凄い差で.....
182:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/27 00:42:54.11
>>179
奥田と言っても76回の順大奥田だぞ
中央奥田は大津より下
183:ゼッケン774さん@ラストコール
13/01/27 01:16:22.50
出岐ーベンー村澤ー田中ー大江
千葉ー菊池ー平賀ー上野ー藤井
大迫ー啓太ー悠太ー蛯名ー服部
廣瀬ー窪田ー本田ー矢野ー寺田
田口ー謙太ー中村ー八木沢ー山本
有村ー西池ー井上ー大六野ー熊崎
勝亦ーオムー久保田ー山口ー西山
潰滝ー我那覇ー横手ー服部ー山中
石川ー中谷ー服部ー一色ー西山
廣田ー平ー内田ー秋山ー武田