11/02/17 05:13:11
2ゲト
3:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/17 06:21:08
燦ちゃん
4:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/17 18:41:53
東京オリンピックのメイン会場で、東京世界陸上を開催した国立から陸上のトラックを無くすのは止めた方が良いよ。
5:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/21 23:25:58.49
秩父宮を改修すればいいじゃないの。
国立競技場も現行規格にあわせるには敷地狭くて陸上競技場としては微妙だけど
東京五輪の会場で世界陸上もやったからトラック残しておいてほしいね。
あそこでトレーニングしている人、結構いるだろ。
6:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/21 23:52:28.09
改修するなら日体大張りのハイスピードトラック希望
7:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/23 07:55:36.39
確かに。
8:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/24 22:31:52.40
日本代表とJリーグの試合が使われて来たからね。
9:ゼッケン774さん@ラストコール
11/02/24 22:36:09.14
俺が楽しみにしてる新宿シティハーフどうしてくれんの?
10:ゼッケン774さん@ラストコール
11/03/02 22:34:52.66
>>9
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
11:ゼッケン774さん@ラストコール
11/03/05 00:31:01.91
>>5
イカメソも走っているのにな
12:ゼッケン774さん@ラストコール
11/03/05 08:30:30.02
そうかもりね。
13:ゼッケン774さん@ラストコール
11/04/16 06:33:44.98
地震もあったし、改修しないとまずいだろ
14:ゼッケン774さん@ラストコール
11/04/27 12:46:41.51
改修して良いと思うけど、
陸上のトラックは残した方が良いよ。
15:ゼッケン774さん@ラストコール
11/07/18 19:45:53.83
いいよ球技専用で
16:ゼッケン774さん@ラストコール
11/07/19 04:39:29.55
>>15
陸上競技兼用で、いいじゃねぇか
17:ゼッケン774さん@ラストコール
11/08/04 19:31:12.28
流石に国立は陸上も出来ないと駄目だろう。
18:ゼッケン774さん@ラストコール
11/08/04 22:14:34.70
>>12
何だよ?これよ?
19:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/04 21:54:58.29
国立の場合は何かの競技専用にするのは問題だな。
今のように色々な競技が出来るようにした方が良い。
20:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/05 04:42:13.78
国立競技場は昭和39年だからね。
21:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/05 11:46:31.07
陸上競技場っていうのは、新しく高速レーンでも記録が出やすいとは限らない。
競技場がある場所や、その設計次第で風の状態が大きく変わるから。
国立の場合は東京世界陸上でもそうだけど、記録が出やすい競技場。
外苑の小高い場所にあって、すり鉢状の国立競技場は陸上界にとって必要だと思う。
改修は必要だろうけど、陸上でも使えるようにした方が良いよ。
22:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/05 14:28:06.37
とりあえず9レーンにするべき
風は追うイメージがあまりない
23:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/06 07:44:31.20
国立競技場を高速レーンにしたら凄い事になりそう。
24:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/09 19:47:59.80
国立競技場の中身は改修してるか?
25:かもりカンコースタジアム
11/09/10 11:25:30.77
国立競技場がなくても味の素スタジアムがあるから日本インカレなどもここでやればいい。
26:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/15 10:21:23.34
国立も味スタも横浜国際もって、んなに客席削ってまで世界基準レーンが必要なのか。
いつから日本はそんなに陸上強い国になったんだ。
国立の場合は、秩父宮と第二野球場も一緒にってなれば
それこそ世界最高基準のスタジアムになりそうだけど。中途半端になるんだろ
秩父宮はラクビー関係者が絶対触れさせないだろうしな
27:ダメトラ
11/09/16 12:28:54.91
国立にはサブトラがなく日本選手権や日本インカレの開催が出来なくなったのは痛い。
大改装になると神宮第2球場にサブトラを新設かな。
28:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/28 07:01:30.43
確かにサブトラは新しくする必要はあるな。
神宮第2で出来るならそれでも良いし、
今の大規模な大会では使えない狭いサブトラを拡張出来るならそれでも良いし。
29:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/28 14:01:25.17
全カレの時思った、ジョグは他でみたいなマナーとかあれだけ気を使ってアップするのもな…
30:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/28 19:02:49.08
Jリーグの試合も使う。
31:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/28 19:07:05.14
レーンと客席近くして欲しい
どこの競技場も客席が遠すぎる
サッカーでも陸上競技でも近いほうが面白いに決まってる
32:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/29 05:11:01.61
ラグビーの試合も使うがね。
33:ゼッケン774さん@ラストコール
11/09/29 12:57:03.11
スタンドも西武ドームみたいに大型テーブル席やグランドと同じ高さのフィールドビューシートを新設してもらいたい。
サッカーだとサポーターが乱入したり物を投げ込んだりする悪質サポーターもいるからスタンドから遠くせざるを得ないかな。
34: 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/09/29 18:49:13.47
それはネットで対応できるんじゃね?
35:ゼッケン774さん@ラストコール
11/11/15 09:41:34.16
陸ヲタは国立から出ていけ
どう考えても球技専用が妥当
36:ゼッケン774さん@ラストコール
11/11/15 13:32:20.57
は?東京五輪で使われたんだから、どう考えても陸上競技色の方が強いに決まってんじゃん。 ただのサッカー好き乙
37:ゼッケン774さん@ラストコール
11/11/22 02:51:50.35
陸上競技の色()
陸上の大会では使えねーんならサッカー専用にすればいいだろ
足引っ張ってんじゃねー
38:ゼッケン774さん@ラストコール
11/11/22 19:26:54.93
ラグビーの試合が有るがね。
39:ゼッケン774さん@ラストコール
11/12/13 07:41:07.59
テグの競技場良かったぜ
スタンドの最前列は目の前がトラック
国立は確かにサブトラが問題だな
ダイヤモンドリーグが日本の都心でできれば
みんな見にくると思うんだけどね
今の日本人にはなじみがないと思うけど
世界トップクラスの陸上の生観戦って
すごい迫力だからね
40:ゼッケン774さん@ラストコール
11/12/15 19:48:50.01
FC東京は国立競技場を使うぜ。
41:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/06 23:58:19.92
--------------------------------------------------------------------------------
[大学最新ニュース]
(12/1/5 19:37)
▼[大学選手権]専修大が長澤、大西、仲川で3発!!"攻撃的で美しいサッカー"貫き、初出場で日本一!!
0人が登録
[1.5 全日本大学選手権・決勝 専修大3-0明治大 国立]
専修大が初出場初Vの偉業達成!! 第60回全日本大学選手権の決勝が5日に東京・国立競技場で行われた。
初出場初Vをめざす専修大(関東1)と2年ぶりの日本一を狙う明治大(関東2)が対戦。
専修大が後半に3発を沈め、明治大を完封。3-0の勝利を収めた。
『攻撃的で美しいサッカー』を最後まで貫き、初出場で日本一に立つという快挙を達成した。
42:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 00:01:12.61
後半から試合は大きく動く。
後半7分、MF仲川輝人(1年=川崎F U-18)の右クロスを町田が粘り、こぼれを拾った長澤がPA左から正面へ切り込み、右足シュート。
個人技で持ち込んでの鮮やかな一撃。待望の先制点を決め、専修大が1-0とリードを奪った。
さらにこのゴールで勢いづくと、同24分には追加点。仲川の右クロスを長澤がシュート。
GKが弾いたボールをFW大西佑亮(3年=鹿島ユース)が拾い、ゴールへ流し込んだ。
大西のインカレ全試合連続ゴールで2点差にリードを広げた。
43:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 00:03:00.31
専修大は攻撃の手を緩めずに果敢に攻め込む。すると後半35分、専修大にダメ押しの3点目が生まれた。
仲川が左サイドの町田に展開し、自らはゴール前へ走り込む。
町田の絶妙なスルーパスを「オフサイドかと思った」という仲川が受けると、飛び出してきたGK高木駿(4年=東京Vユース)を冷静にかわして、右足シュート。
落ち着いてシュートを流し込み、3-0と試合を決定づけた。そのまま試合は終了。
専修大が明治大に3-0で勝利。全国大会初出場ながら、初優勝を果たした。
44:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 00:09:11.84
■第60回全日本大学選手権・決勝 専修大3-0明治大 国立競技場
○専修大が長澤、大西、仲川で3発!!"攻撃的で美しいサッカー"貫き、初出場で日本一!!
専修大が初出場初Vの偉業達成!! 第60回全日本大学選手権の決勝が5日に東京・国立競技場で行われた。
初出場初Vをめざす専修大(関東1)と2年ぶりの日本一を狙う明治大(関東2)が対戦。
専修大が後半に3発を沈め、明治大を完封。3-0の勝利を収めた。
『攻撃的で美しいサッカー』を最後まで貫き、初出場で日本一に立つという快挙を達成した。
後半から試合は大きく動く。
後半7分、MF仲川輝人(1年=川崎F U-18)の右クロスを町田(4年=埼玉栄)が粘り、こぼれを拾った長澤(2年=八千代高校)がPA左から正面へ切り込み、右足シュート。
個人技で持ち込んでの鮮やかな一撃。待望の先制点を決め、専修大が1-0とリードを奪った。
さらにこのゴールで勢いづくと、同24分には追加点。仲川の右クロスを長澤がシュート。
GKが弾いたボールをFW大西佑亮(3年=鹿島ユース)が拾い、ゴールへ流し込んだ。
大西のインカレ全試合連続ゴールで2点差にリードを広げた。
専修大は攻撃の手を緩めずに果敢に攻め込む。すると後半35分、専修大にダメ押しの3点目が生まれた。
仲川が左サイドの町田に展開し、自らはゴール前へ走り込む。
町田の絶妙なスルーパスを「オフサイドかと思った」という仲川が受けると、飛び出してきたGK高木駿を冷静にかわして、右足シュート。
落ち着いてシュートを流し込み、3-0と試合を決定づけた。そのまま試合は終了。
専修大が明治大に3-0で勝利。全国大会初出場ながら、初優勝を果たした。
45:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 00:12:47.70
Nothing is impossible!
~攻撃的で美しいサッカーを全国の地で、初出場・初優勝へ
【専大サッカー部】 大学日本一への戦い 1万アクセス突破
URLリンク(www.youtube.com)
専大サッカー部公式ホームページ
URLリンク(www.senshu-fc.com)
46:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 00:59:19.70
専大が快挙!初出場で初優勝
全日本大学選手権:専大3-0明大◇決勝◇5日◇国立
男子は専大(関東1位)が3-0で明大(同2位)を下し、初出場で初優勝という快挙を成し遂げた。
両チーム無得点で迎えた後半、一気に3点を奪い試合を決めた。
元川崎Fの源平貴久監督(39)が、古巣への“レンタル移籍”で選手の意識を高め、無名校を頂点に導いた。
専大は後半8分、MF長沢が右足ミドルで先制。21分には身長190センチの大型FW大西が続き、35分にはMF仲川がダメを押した。
U-23日本代表で、東京入りが決まっているDF丸山を擁する明大の守備陣を突破。
主将のMF庄司は「優勝という形で終われて本当にうれしい」と笑顔だ。
05年に就任した源平監督は富士通サッカー部出身で、98年まで2年は川崎Fに所属した。
キャンパスが川崎市内にあることもあり、古巣の力を借りた。
クラブの練習や遠征に数人の部員を定期的に派遣。練習試合にも参加し、プロとボールを追うことで意識を高めた。
源平監督は「100年に1回あるかの珍事。信じられません」と教え子をたたえた。
47:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 02:22:34.40
陸上、サッカーは横浜国際や味スタで開催できるが、ラグビーはどこになるんだ?
芝が荒れるから貸してくれそうなところはないような気がするのだが。
48:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/07 05:34:34.38
つかラグビーサッカー場を別に作ればいいんじゃねえの?
国立は陸上専用で
49:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/11 23:25:49.72
1/5 に行われました全日本大学サッカー選手権決勝ハイライト動画がUPされました。(CS Parkより)
第60回 全日本大学サッカー選手権 決勝 専修大学VS明治大学
50:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/11 23:28:07.88
URLリンク(youtu.be)
51:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/11 23:28:52.53
Nothing is impossible!
~攻撃的で美しいサッカーを全国の地で、初出場・初優勝へ
【専大サッカー部】 大学日本一への戦い 1万アクセス突破
URLリンク(www.youtube.com)
専大サッカー部公式ホームページ
URLリンク(www.senshu-fc.com)
52:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/11 23:33:21.87
第60回全日本大学選手権 決勝戦 専修大学-明治大学(国立競技場)
ハイライト動画
URLリンク(youtu.be)
Nothing is impossible!
~攻撃的で美しいサッカーを全国の地で、初出場・初優勝へ
【専大サッカー部】 大学日本一への戦い 1万アクセス突破
URLリンク(www.youtube.com)
専大サッカー部公式ホームページ
URLリンク(www.senshu-fc.com)
53:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/13 23:33:35.68
URLリンク(www.youtube.com)
54:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/13 23:38:04.67
第60回全日本大学選手権 決勝戦 専修大学-明治大学(国立競技場)
ハイライト動画
URLリンク(youtu.be)
第60回全日本大学選手権 決勝戦 専修大学-明治大学(国立競技場)
URLリンク(www.youtube.com)
Nothing is impossible!
~攻撃的で美しいサッカーを全国の地で、初出場・初優勝へ
【専大サッカー部】 大学日本一への戦い 1万アクセス突破
URLリンク(www.youtube.com)
専大サッカー部公式ホームページ
URLリンク(www.senshu-fc.com)
55:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/14 00:01:54.82
専修大学サッカー部監督 源平 貴久(清水商業高校出身)
小学4年の時に清水FCに参加してサッカーを始めた。
高校は清水市立商業高校に進学し、1年生の時に第67回(1988年度)の全国高等学校サッカー選手権大会の優勝を経験し、
2年生(1989年)と3年生(1990年)では全国高校総体サッカー大会(インターハイ)と全日本ユース選手権[で連覇した。
源平が所属した時の清水商業高校は有力な選手が揃っていた。
1学年上には藤田俊哉、同学年には大岩剛、薩川了洋、名波浩、山田隆裕、
1学年下には望月重良など、後にJリーグや日本代表で活躍する選手達がいた。
専修大学サッカー部には全国高校選手権の決勝戦で対戦した市立船橋高校出身の選手として、
1学年上に中川秀樹(ヒデ)、同学年に脇田寧人(ワッキー)がいた。
中川と脇田がお笑いコンビのペナルティを結成し、2005年にサッカーの技術や戦術に関する本、
『ペナルティと一緒に!ファンファンサッカー―サッカーをもっと楽しむ本』を出版した際、
源平は技術監修を担当した。
準々決勝で対戦した同志社大学の望月監督とは清水商時代の同級生でチームメイト、
準決勝で対戦した中京大学の西ヶ谷監督は1年後輩。またJFLで2位という大躍進を遂げた長野パルセイロの薩川監督も清水商時代の同級生でチームメイトです。
56:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/14 07:14:50.90
球技ネタかよ
57:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/14 21:05:54.44
【建設】東京都の国立競技場周辺の再開発検討 体育施設更新や交通動線改良など視野[12/01/10]
スレリンク(bizplus板)
58:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/15 19:21:57.42
↑
道路ネタかよ
59:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/15 19:59:07.78
カモリーランド
60:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/16 20:57:01.05
>>59
無いわ
61:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/17 10:55:17.08
有るらしい
62:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/17 19:55:39.82
地下に全く同サイズのサブトラ作って
雨天は地下で競技とやったら最高
63:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/17 19:57:06.45
そんなお金はない
64:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/18 17:49:10.72
関東インカレの会場だがな。
65:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/23 20:28:29.19
age
66:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/25 20:34:05.69
ナビスコ決勝会場だ
67:ゼッケン774さん@ラストコール
12/01/29 08:13:33.10
そうだな
68:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/04 21:41:16.40
改修しる
69:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/07 21:41:46.51
【スタジアム】総工費は1000億円規模!東京・国立競技場の大規模改修計画、東京都などが協議
スレリンク(mnewsplus板)
2009年の時の案ではラグビー専用だったけど、
今回は陸上トラックもある競技場に改修する案のようだ。
客席は可動式にするという。
70:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/07 21:43:47.42
てか2011年、約1年前の案でも陸上トラックが無い案だったかな。
71:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/07 21:44:40.08
何はともあれ、このまま陸上トラックアリの方向で改修してほしい。
72:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/13 16:03:43.57
そうだね
73:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/17 18:24:26.95
サブトラも新しく作るんだよな
74:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/18 14:11:41.01
そうなのか
75:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/18 17:50:36.02
テスト
76:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/21 01:35:05.28
サブトラックをスタジアム地下に作るってのは無理なのかね
77:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/21 01:59:12.46
まあ、トラック付きで改修でしょう
78:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/21 12:01:08.47
そうだろうね
79:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/21 12:15:18.03
サブトラックは、仮設なら世界陸上の時のように絵画館前の草野球場に作る手もあるが、
そこを恒久的にサブトラックにするのは反発もあるだろうな。
つーことは、東京体育館側のトラックを拡張するか?
80:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/21 23:45:05.47
芸スポの国立改修スレ見てきたら、基地外のサッカーファンが暴れてた。
あいつら、胸糞悪いな。
他の競技を見下した喋りしかできない
81:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/22 00:20:01.34
市民ランナー向けの施設に転用したらいいんじゃないの>サブトラック
皇居周辺の混雑解消に
82:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/23 20:46:24.47
あげ
83:ゼッケン774さん@ラストコール
12/02/28 17:45:51.07
いつ改修する予定なんだ?
84:スカイツリー開業前日に天体ショーなんて・・・
12/02/28 21:29:45.70
仮に2020年に東京五輪が決定したら国立競技場の改修も早まるだろう。
東京マラソンのゴール地点も東京ビッグサイトから国立競技場に変わると思われる。
85:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 09:57:24.52
国立競技場、ドーム式に建て替え案 五輪にらむ 8万人収容
(日本経済新聞)
URLリンク(goo.gl)
委員:石原慎太郎都知事、森喜朗元首相、安藤忠雄氏ら
(1)収容人数は8万人規模
(2)球技と陸上競技を行う
(3)各国要人を歓待したり、式典に使ったりする特別スペースを整備
(4)文化面での利用も想定した全天候型施設にする
18年度末までの完成を目指す
86:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 10:19:34.25
ドームになったら記録は室内の記録として扱われるの?
87:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 10:52:10.12
>>86
屋外の公認基準をクリアしていれば、普通の世界記録になるんじゃね?
1種公認だとフィールドは天然芝じゃなきゃいけないけど。
ちなみに1976年のモントリオール五輪は、
スタジアムが屋根付きになる予定だった(カネがなくて天井が作れなかったけど)。
88:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 11:34:51.14
天然芝だから、開閉式だろうね。
89:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 13:31:19.16
観客席だけに屋根があればそれで十分だと思うんだけど
どうせ国立でやるようなスポーツで雨で中止になるような競技なんてないんだし
90:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 15:33:36.33
>>89
スポーツだけならそれでもイイが、
「文化面での利用も想定した」ってことは、コンサートとかも考えてるわけで、
まあ、それで稼働率を上げることで予算を取りやすくする…と。
91:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 18:29:15.18
霞ヶ丘に造る以上サブトラックの場所が問題になるのだが、
実際どこにすんの?
第一種公認に必要なサブトラックの条件
・全天候舗装、走路一周400mで第3種相当
・収容人員15,000人以上(芝生席を含む)
*第3種相当とは
走路一周の距離300mまたは400m(この場合は400m)
直走路6レーン以上
曲走路6レーン以上
3000m障害用施設:なくともよい
公認長距離競走路:なくともよい
走幅跳、三段跳の跳躍場:1か所以上、一部を欠いてもよい
棒高跳の跳躍場:1か所以上、一部を欠いてもよい
砲丸投のサークル:1か所以上、一部を欠いてもよい
円盤投、ハンマー投げのサークル:1か所以上、一部を欠いてもよい
どっかで地下に造る話が出てたけど、無理じゃない?
92:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 18:54:19.75
>>85
なるほど
93:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 18:56:28.53
ただサブトラは地下になりそうではある。
あるいは国立付近の外苑西通りをトンネルにして、
東京体育館~国立にかけてスペース作れば、
400mのサブトラも作れそう。
94:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 18:57:59.02
可動式ドームの可能性もあるな。
95:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 19:07:12.96
大人も入会できる陸上クラブが国立に出来てほしい。
短距離は勿論、多くの種目が出来るような。
96:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/07 19:08:11.57
まあそういうのじゃ無く、個人で練習するのも十分アリなんだけど。
97:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/08 01:24:53.18
>>91
まあ、どうにかするんでしょうなぁ
98:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/08 08:43:42.56
地下だと、トラック、跳躍はいいけど、投擲はどうする?
砲丸以外は、地下じゃ投げられんぞ。
99:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/11 19:15:02.40
ゴルフ練習場みたいに途中から映像になる
100:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/12 07:28:33.47
100GET
101:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/20 07:09:54.44
地下に広大な空間でも作るのだろうか。
102:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/20 07:11:39.55
まあ流石に違う場所にかな。
地下もあるだろうけど。
103:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/22 13:27:33.41
いつ改修開始?
104:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/28 19:09:51.66
わからん
105:ゼッケン774さん@ラストコール
12/03/29 00:21:28.65
五輪が決まるのが来年の秋
106:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 12:08:53.28
この前ブラタモリでやってたな
表面の張り替えだけで競技場全体の改修はやってなかったぞ
107:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 12:18:32.65
>>106
スタンドの増築とかも含めた本格改修には、まだ予算が付かないだろ。
トラックの張り替えは、公認の更新時期だったからじゃない?
それは待ったなしだし。
108:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 12:20:50.95
しかし今後も「1種公認」維持するのかね。
8レーンはいいとしても
東京体育館競技場をサブ扱いにするのはほとんどインチキだけどな。
109:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 12:31:13.22
どうせ改修するなら9レーンのブルートラックにすればいい。
110:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 12:34:51.49
水濠を内側にすれば9レーンに出来ると思うけどな。
水濠の幅は3レーン分あるんだし
111:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 13:34:27.71
8万と言わず10万人収容のスタジアムを作れ
サブトラックは神宮球場を潰せばいい
どうせ野球なんてオリンピック競技ですらないんだから
112:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 16:51:00.39
広さが足りてるのかは分からないけど、
東京体育館競技場は国立のすぐ近くなんだけどな。
道一つ挟んで隣だし。
その気になればその道をトンネル化して、国立と敷地的にも隣に出来る。
113:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 16:52:03.61
だからその点に関しては、東京体育館競技場をサブトラ扱いするのははインチキでは無いよ。
まあ広さが足りてるのか分からないが。
114:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/05 17:09:05.63
1種公認の基準として、サブトラは「全天候舗装、走路一周400mで第3種相当」だが、
東京体育館競技場は200mトラックだし、
どうコジツケて国立を1種として公認しているのか分からんな。
115:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/06 05:40:34.52
なるほどな。
あとウィキペディアとか読むと、新設の競技場の場合はって事かもしれない。
これからサブトラ走路一周400mに改修するかもしれないけど。
116:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/06 05:41:36.37
地下になるか、あるいは敷地を上手く作り出すか。
117:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/06 09:02:25.08
URLリンク(www.jaaf.or.jp)
「既設第1種」でも、補助競技場は第3種競技場で400mトラックってことになってるね。
118:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/06 19:36:15.99
いつも元旦は天皇杯サッカー決勝の舞台は国立競技場だ。
119:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/07 07:32:36.89
もしかすると国内の規格としては国立も1種登録出来る何かがあるのかもな。
よく分からないけど、例外規定か何か。
120:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/07 10:23:06.39
個人的には、メインスタンドの壁画を残してほしいんだが、難しそうだ(´・ω・`)
121:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/07 14:40:14.85
これだな
URLリンク(24.dtiblog.com)
結構有名な人の作品だから残すんじゃない?
最低でも別の場所で保存されると思う
122:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/07 14:47:27.87
神宮球場を壊してサブトラックにしたらいいじゃん。
123:ダメ巨人
12/04/07 15:13:12.93
神宮第2球場を取り壊してサブグラウンドにするのもいい。
ただ神宮球場も老朽化しているからといって取り壊しとなると貧乏ヤクルトが東京ドームに本拠地移転に同意するとは思えない。
仮に本拠地移転ならヤクルトは東京メトロやマイナビなどに身売りすると思う。
124:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/07 15:16:37.62
東京ドームを建てなおして東京ヤクルトドームにすればいい。
巨人は多摩川の河川敷でいいよ。
125:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/10 17:00:55.19
>>121
いやぁ、旧都庁の岡本太郎の壁画もあっさり壊されちゃったしなぁ
126:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/10 19:26:02.75
多摩川の河川敷w
127:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/11 11:31:09.83
サブは、やっぱり軟式野球場だろう。
スペース的に十分だ。
第2球場だけでは、サブとしてはスペースが全然足りないが、
投擲練習場には形状的にもスペース的にもってこい。
軟式野球場をサブにするとスタンドもある程度必要だが、
絵画館の正面を塞がない配置にする必要はあるだろうな。
と、ブラタモリを見て思った。
128:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/20 07:04:14.18
あげ
129:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/23 15:04:54.18
保守
130:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/25 13:57:07.47
はやく改修しる
131:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/25 15:56:51.92
「自分も陸連と揉めてるんでしょ?なんだかなあ」
陸運ww
132:ゼッケン774さん@ラストコール
12/04/29 17:19:16.73
あげ
133:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/03 00:02:45.54
,. -´: : : : _: : : : : : : : :`ヽ 、
/: : : : : : : | :` ー: : : : : : : : : :.\
/: : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : : : : : : :.ヽ
/: : : : : : : : : : : ∧: : : ヽ: ヽ: : ヽ: : : : : :ヽヽ_,.. - - ' ´  ̄ ̄`ヽ
,r-- 、 _ _ /: : : : : : ,: : : : l: :| l: : : :.ヽ: :ヽ: :.ヽ: :ヽ: : : ヽヽ , |
/ 、 、` ー |: i: : : : : |: : : : |: :| ヾi: : : ヽ: :ヽ: : :ト: :ヽ: : :l: | 、ヽ- / |
| ヽヽ |: |: : : : : |: : : :/l: | /ヾi、: : :l、:ート、: lヽ: :l: : :|:| ヾ、/ |
| ヽ |: |: : : : : |: : :| |:|'´ ヽヽ: : l\:.| ヾ| ヽ: l: : |: |_/ /
ヽ ヽ |: l: : :l: : :ヽ::| | ヽヽ: | , -- 、 Vl: :|: :| ,/ /
ヽ ヽ:l: : : |: : :ヽ:| , --` ` ` |: l: :i:|/ /
ヽ `i: : : |: : : ヽ|/ 、 レ': :l::k /
ヽ /l: : : |: : : : | _ ノ: : lリ、 `ヽ 、 ____/
ヽ ノ l: : :ヽ: : : :| r ´ l ,イ: : 人 ヽ、_ /
ヾー'´ ,|:l: : : |: : :ヽ、 ヽ、 ' ,イ: :/l: :/ \ ー/
ゝ__,ノ ヽヽ: lヽ: : ヽヽi ー- 、 ___ =r' / Vレ' |:/ ` ーr'
ヽ __,ノ ヾヽ:{ ヾ: ヾ ,.)、  ̄ ̄ >,,< ̄ヽ,./ / /
`i、 ヽ ヽ \l ,.> ヽ{ r,!..!r, /ノ / / 人
.| \ i ヽ、 __,. -'`ー‐'`ー 、__/ ! / ヽ
| .iヽ i ,_,. -v-、_,.., _ ,...._,-、 ! /l、 ヽ
| | iヽ i < ,>,.-'‐‐'-、!`> i' ,,.-'‐'‐'-i´> < | ヽ ヽ
134:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/09 18:13:42.79
あげ
135:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/12 23:46:19.63
専修大学 伊藤国光氏が監督に就任
これが一番のビックサプライズでしょう。
昨年、81回大会からの連続出場が途絶えた専修大学に超大物が監督に就任しました(そういえば他の部活でも監督交代があったようで全体的にスポーツを強化する方針っぽい)。
現役時代を全く存じ上げないので、情報をかき集めた中での紹介になりますが…伊藤氏は鐘紡で各種目で大活躍。1万、20㎞、30㎞、10マイルの日本記録を打ち立てるという功績を残し、1万の五輪代表に選ばれたこともある(幻のモスクワ五輪)。
フルマラソンでも当時の日本歴代2位の2時間7分57秒の激走をみせたこともある
ただ、数々の戦績があるのに実はフルマラソンは24回走り未勝利。先の記録もこのレースの1位は児玉氏である。この理由は瀬古・宗兄弟がいたことや彼自身の独特のフォームやレーススタイルにも起因していた模様。
苦しくなると特徴的な首ふり(これで人気を博していたが)になり、相手に残りの余力を読まれたとも言われるし、アベベ氏に憧れて本当の勝負ポイントの手前でのスパートが多かったとか。
引退レースでは「世界最高の未勝利選手」と紹介された逸話がある。
その後、カネボウ監督としても高岡寿成選手や入船敏選手など世界で活躍できるランナーを育て上げた。
11年10月に退任されていたが、この度専修大学の強化を図ることになった。勿論、その手腕を期待したいが、伊藤氏自身はこれまで箱根駅伝とはほぼ無縁の方。
スケジュールも変わるし、これまでと扱ってきた選手の実力も変わる。ここ最近別の世代の指導をされていた方が転任されてもやや苦労する場面がちょくちょく見られるが、果たしてどうなるか。
ひとまず、今年の箱根予選にどう合わせてくるか注目したい。
136:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/12 23:47:23.50
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
137:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/13 00:28:31.69
信時 潔(のぶとき きよし)1887年(明治20年)12月29日 - 1965年(昭和40年)8月1日)
138:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/13 00:36:30.76
夥しい数の校歌・社歌・団体歌を作曲し、現在判明しているものだけでも1000曲以上を数えている。
主な学校
慶應義塾塾歌
学習院院歌
成蹊大学校歌
専修大学校歌
開成学園校歌
東京都立西高等学校校歌
桐朋高等学校校歌
桜蔭学園校歌
兵庫県立神戸高等学校校歌
灘高等学校校歌
139:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/14 18:21:23.94
加森栄志
140:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/18 09:16:54.33
>>139
消えたよ
141:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/18 19:12:38.19
また消えたのか
142:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/18 19:31:38.92
消えてない
143:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/22 17:31:58.62
早く改修しろよ
144:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/23 08:21:08.40
インカレでは、バックスタンド裏のコンコースをサブにしているんだね。
狭くて大変だ
145:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/24 23:53:07.39
(´・ω・`)
146:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/25 12:55:26.45
改修しる
147:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/25 15:07:38.81
(`・ω・´)
148:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/25 15:26:22.17
1964年の東京オリンピックの時は
どこをサブにしていたの?
織田フィールドは遠すぎるし。
149:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/25 23:24:41.10
ロンドン五輪のメインスタジアムと練習場など周辺施設
URLリンク(0.tqn.com)
150:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/25 23:41:03.51
>>148
東京オリンピック時はわからんが
1991年の世陸東京大会はすぐ近くの外苑周回コースの中にある
でっかい野球グランドに仮設トラックつくってサブにしてた記憶がある
151:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/26 10:10:22.46
>>150
それは結構知られてると思う。
152:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/27 12:23:44.95
>>1
★ロンドン五輪
→終了後に、8万収容から2万5千人に改修(5万5千席は仮設)
URLリンク(aedesign.files.wordpress.com)
★ブラジル五輪
→開・閉会式は10万人収容のサッカー専用スタジアム(既存)で開催
URLリンク(rentanapartmentinrio.com)
(陸上競技種目は5万人収容の別のスタジアムで開催)
★スペイン五輪(招致計画)
→終了後に、陸上トラックを潰してピッチを掘り下げてサッカー専用スタジアムに改修。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
URLリンク(www.pensarenfutbol.com)
URLリンク(arquine.com)
★日本東京五輪(計画)
→8万人収容の陸上競技場を1000~2000億円以上かけて建設。(サブトラックや神宮など周辺整備必要)
URLリンク(www.gyoukaku110ban.jp)
東京国体で使う5万人収容の味の素スタジアム(300億円)は、五輪では放置。
URLリンク(stat.ameba.jp)
153:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/29 17:11:59.80
>>152
芸スポで相手してもらいなよ
154:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/30 13:17:01.93
あげ
155:ゼッケン774さん@ラストコール
12/05/30 14:27:49.12
トラックは即行潰すべき
他の陸スタで走ってろよ。
おまえらあと何個陸上トラック欲しいの?
人気なくて金稼げないくせに
156:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/04 15:29:05.20
あげ
157:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/06 07:55:27.82
今週のなでしこリーグ
6月10日
日テレVSINAC神戸
12:30国立
158:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/06 08:06:21.39
>>155
国立はそもそも陸上トラックありきの存在。
あとトラック付きの競技場が多いのは陸連は関係無く、
国体の関係や多目的の方が自治体の予算が通りやすいから。
とマジレス。
159:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/06 21:20:58.34
そこら辺の小さい競技場については、
多目的なら陸上含め色々なスポーツが出来るけど、
陸上のトラックがないとちゃんとした陸上の大会が出来ないというのもあるから、
社会的に多目的にする必要が出てくる。
陸上の大会は、市区町村から都道府県や全国までたくさんある。
160:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/13 14:22:43.96
>>1
国立競技場を改修するなら、一階席のスタンドが全て可動して、
幅跳びトラックの上まで張り出せる設計システムの「スタッド・ドゥ・フランス」方式を採用するべき。
参考画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.ponticelli.com)
URLリンク(www.modernmimari.com)
↓
URLリンク(szentkoronaradio.com)
URLリンク(img22.imageshack.us)
URLリンク(www.iaaf.org)
↓
URLリンク(ifrancepics.com)
URLリンク(img709.imageshack.us)
↓
URLリンク(img9.imageshack.us)
URLリンク(img341.imageshack.us)
URLリンク(img38.imageshack.us)
↓
URLリンク(img212.imageshack.us)
URLリンク(img713.imageshack.us)
161:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/13 14:37:24.12
そういうハイテクみたいなのは、考えつくと思うよ。
新国立競技場の設計を任されるような人なら
海外の主要競技場の設計くらい研究しているだろうし。
問題は、サブグラウンドの敷地。
162:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/13 15:06:56.51
だから神宮球場を潰せばそれでいいんだって
163:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/13 17:41:14.54
無理
164:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/22 15:04:07.57
せやな
165:ゼッケン774さん@ラストコール
12/06/29 13:43:54.01
あげ
166:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/03 12:19:51.42
【都市】森ビルの故 森社長「もう一度東京五輪を開催して東京を大リニューアルすべきだ。魅力ある都市にすれば人口も今の3倍は可能」
スレリンク(newsplus板)
167:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/09 06:40:29.99
人口が今の3倍って、約4000万人かよwww
168:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/13 14:08:34.26
【スタジアム】国立競技場、リニューアルへ始動!課題は財源確保
スレリンク(mnewsplus板)
いつも通り、サッカーファンが暴れてるけど、まあ気にしない
169:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/13 19:37:22.43
>>1
【スタジアム】国立競技場、リニューアルへ始動!課題は財源確保
スレリンク(mnewsplus板)
170:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/13 22:39:27.71
【スポーツ】新国立競技場のデザインを国際公募
スレリンク(mnewsplus板)
国立競技場(東京都新宿区)の建て替えを話し合う日本スポーツ振興センターの有識者会議が13日、
東京都内で開かれ、新競技場のデザインを国際公募することを決めた。建て替えを巡っては、
文部科学省が基本設計のための費用を来年度予算の概算要求に盛り込むことを検討中。
完成すれば19年に日本で開催されるラグビー・ワールドカップや、東京都などが招致を進める
20年夏季五輪のメーン会場になることが期待されている。
建て替えは、国立競技場を所有する日本スポーツ振興センターが主体。隣接する日本青年館と
明治公園の一部に敷地を拡張し、8万人収容(現在は約5万4000人)の競技場とサブトラックを
設ける方針。開閉式の屋根を設置し、コンサートや展覧会、ファッションショーの開催も可能としている。
今月中に国際公募の詳細を発表する予定だが、総事業費は1000億円程度かかると見られ、
財源の確保が課題となる。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
171:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/14 12:07:28.52
8万人集めてファッションショー!?
気でも狂ったかw
172:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/20 16:43:04.59
入札・公募情報
国際デザイン競技
新国立競技場基本構想国際デザイン競技
URLリンク(naash.go.jp)
専用サイト
新国立競技場
URLリンク(www.jpnsport.com)
173:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/23 14:38:05.00
新国立競技場デザイン、11月決定 総工費1300億円
URLリンク(www.asahi.com)
174:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/24 14:45:27.64
もうそういう段階まで来たのか。
175:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/26 04:14:25.39
かなりタイトなスケジュールなんだね
176:ゼッケン774さん@ラストコール
12/07/29 12:35:57.55
ロンドンで東京五輪アピール…アメリカ記者「東京はマドリードに比べて国民の支持が高くないです」
スレリンク(newsplus板)
177:ゼッケン774さん@ラストコール
12/08/19 22:09:12.37
>>173
そんなに金かかるのか。
178:ゼッケン774さん@ラストコール
12/08/26 05:51:15.56
>>1
新国立は2019年3月完成を目標にしてるらしい。
新スタの設計デザインを現在公募中で選定結果は今年11月発表予定。
>観客席が広がるため、敷地面積も拡張。現在の約7万2000m2から
>約11万3000m2に増やす。競技場の南側に隣接する日本青年館を取り壊すほか、
>南側と西側に広がる都立明治公園も新競技場の敷地に充てる。
>総工事費は解体費を除いて1300億円程度を見込む。
>ラグビーやサッカーではピッチに近い場所に観客席をつくり、(中略)
>大会やイベントを開催していないときでも来場者が楽しめるように、
>商業や文化施設を備えた競技場を目指す。
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)
敷地図とかをpdfで見たい人は↓
URLリンク(www.jpnsport.com)
179:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/01 01:03:08.47
【陸上】エスビー食品、陸上競技部を廃部へ…瀬古ら輩出
スレリンク(mnewsplus板)
180:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/04 09:07:42.86
toto:秋の臨時国会に改正案提出へ スポーツ議連…国立競技場の改修費の財源確保が目的
URLリンク(mainichi.jp)
181:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/06 03:53:50.40
文部科学省 国立競技場改築、基本設計に13億円要求・・・2013年度予算の概算
URLリンク(www.sanspo.com)
文科省関係者は「基本設計からいよいよ本格的に動きだす。2年後に実施計画、3年後には改修工事に入る計画だ」と話した。
182:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/21 10:52:53.14
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
183:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/21 13:44:16.65
発情しとるな
184:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/21 16:50:18.40
国立は全中が始まった当時は、中学生にとっては、憧れの聖地だった。全国持ち回りもいいけど、聖地はあってもいいな。
185:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/21 17:00:14.65
同じ年代でしょうか、全く同意見です。第一回全中優勝者は現在、指導者がいっぱいいますね。
186:ゼッケン774さん@ラストコール
12/09/21 17:04:44.69
本田陽、尾方貢
187:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/04 04:41:12.62
▼陸上競技場が、いかにスタンド席とピッチとの間に
無駄なスペースがあるかがよく分かる画像。
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(www.k-mil.net)
URLリンク(www.k-mil.net)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(www.dieguito-web.com)
URLリンク(pds2.exblog.jp)
URLリンク(www.jsgoal.jp)
メインスタンドを改修するために、仮設の放送ブースなどが入る建て物が出来た町田市立陸上競技場です。
こんな立派な建物が出来ても、陸上トラックはそのまま残っていることに驚き。
町田のメインスタンド改修予想イメージ図
URLリンク(images.keizai.biz)
URLリンク(www.k-mil.net)
2013年に開催される東京国体のサッカー会場として使われる予定。
陸上競技場なのにサッカー会場wwww
188:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/04 10:40:36.47
サッカーくじ「toto」の範囲拡大を検討へ…W杯や海外リーグも対象に
国立改築計画(1300億円に上る改築予算)の財源の一つとして売り上げ増を狙う。
スレリンク(poverty板)
189:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/04 23:27:52.45
新国立競技場の改修デザイン案、国内外から46作品が応募 11月中旬に最優秀作発表
日本スポーツ振興センターは4日、改築を目指す国立競技場のデザインを
国際公募した結果、海外からの34点を含む46点の応募があったと発表した。
建築家の安藤忠雄氏が委員長を務める審査委員会で
最優秀作品を選定し、11月中旬に結果を発表する予定。
同競技場は2019年のラグビー・ワールドカップ(W杯)や
東京都が招致する20年夏季五輪で主会場に予定されており、
8万人収容で開閉式の屋根を付けることなどがデザインの条件だった。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.jiji.com)
190:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/05 13:12:53.41
>>187
サッカーは「やらせてもらう」立場だからね。仕方ない
191:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/09 16:04:27.45
>>190
totoの金はビタ一文使わんでくれマジで陸連の糞ども
192:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/09 17:11:14.59
震災復興支援金も使えることだし、ばーんと贅沢なものにしようぜ。
死んじまった東北民なんかより俺らアスリートが優先だろ。
193:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/09 20:05:01.52
>>191
陸上板でそんなこと言われても…
まあ、totoは「スポーツ振興くじ」だから、あらゆる競技に使うのが大前提ですから。
194:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/10 09:41:01.78
ここが何板だからとか、関係なくネ?
195:ゼッケン774さん@ラストコール
12/10/10 17:24:21.12
関係有るだろ