神秘の法at ANIMOVIE神秘の法 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:sage 12/10/22 01:22:32.68 2H8MZIx1 総本山のお膝元で見てきたよ。 ツアーバスで送迎してやんの。 そら動員数で負けるわけいかんだろうからなぁ。 101:見ろ!名無しがゴミのようだ! 12/10/22 01:35:20.08 2H8MZIx1 声優目当てで行ったんだが 銀河さんも堀内さんもあんまり喋らんでがっかり。 豪華キョンシー皇帝が変な鞭振り回した時に一部が笑ったんだが、 終わったあとに呼び出されるんじゃないかとハラハラした。 「今こそ地球人の意識に目覚めようではないか!」では 自分も大爆笑してしまったが。 >96 出てなかったヨ。 裏切りウラベは放置してきたってヘルメスの人が言ってたけど、 あれってコマンドーの「はなしてやった」と同じレベルだよなぁ。 102: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 12/10/22 05:01:13.87 dw1ygBl/ 寧ろサマーウォーズとか僕らのウォーゲーム見たいに主人公達の行動で途中で最終破壊兵器のカウントダウンをストップさせて欲しいですよ!?♪。 103:見ろ!名無しがゴミのようだ! 12/10/22 11:16:23.90 f/0mxQHo 独裁国家「ゴドム」と正義の味方「ヘルメス・ウィング」の戦いの裏に、 それぞれ悪魔的なレプタリアンと、天使っぽい金星人?ヴェガ星人?がいるというのが、 この映画の基本的な世界観のようだ。 「見えない(神秘の世界?)を信じろ」というがテーマらしいが、 その「神秘」は異常なほど陳腐で幼児的だ。 日本神話の木之花佐久夜毘売姫や、八岐大蛇とかいろいろ出てくるが、 場当たり的でごたごた感のみを盛り上げる。 以下印象。 (1) テレビ中継されたスタジアムでの対戦ゲーム 「仏陀再誕」もそうだったが、巨大競技場のテレビ中継ゲームがクライマックスにくる。 宇宙や世界の話なのに、結局ドーム球場みたいなところで敵味方が いろんなアイテムを繰り出してゲームを繰り広げ、最後は味方ヒーローが テレビ中継を通じて演説して、世界中を感動させる、というスタイル。 (2) 主人公はネタ話ばかりで行動しないニートっぽい 獅子丸翔という主人公は、自分で戦うとか運命を切り開くとか、行動、アクションがない。 誰かと見つめ合って「分かった」とか、短時間座って納得したりしたりする一人芝居。 決めては「演説」だが、具体的な人々でなく、テレビを通じての一方的な話。 そうじて「相手」や「他者」、それらが生む「葛藤」「ドラマ」がない。 テレビカメラに向かって演説すると、世界全体が納得して変わるというニート的世界観。 (3) 美人は北欧系、「アフリカをやるよ」的人種差別的な世界観 ゴドムに軍事技術を提供するヴェガ星人は、母星がダメになり地球に植民したいと、 「とりあえずアフリカをもらう」という話でバーター取引。 全権大使のシータは、写し身は色っぽい中国人風だが、実態は北欧人スタイル。 その他いろいろなところで「金髪青い目の北欧人は善い人」で 一方の「アフリカ」とか「中国人」などアジア系は「悪い奴ら」という 非常にシンプルで古くさい人種差別的世界観に貫かれている。 作画力やCG技術が低予算なのはいいとしても、ストーリー・ラインの混乱、 世界観の矛盾や整合性のなさは、並のC級映画をはるかに下回る不可解さ。 例えばエド・ウッドの作品は、C級なりのお話と熱意があるが、 この作品の場合、すべてに手を抜いて「ダメ映画」としても悲しいレベルだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch