12/01/31 20:19:42.34
前スレが即死判定でdat落ちしてたようなので新スレ立て。
3:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 20:31:30.91
>>1乙
最近、綾香がかわゆくて仕方がない
4:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 21:21:07.15
結構美少女として描いてると思う
5:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 21:53:30.15
まさかの1000目前dat落ちかい
5巻はFate本編に若干寄ってきた感じになってたな(あくまで比較的)
ロンドン☆スターさんておかっぱ頭のあの人ですか?
赤セイバーさんまで出てくるとは思わなかった
6:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 22:35:32.91
即死判定ってスレ立てから何日間で30行かなかったら落ちるとかそういうのじゃないの?
7:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 22:41:33.67
>>6
「あと数十レスで1000到達するのに、一定期間書き込みなしで放置されてる」
というのも、即死判定による強制終了の対象になる。
具体的な数字は公開されてないけどな。
(即死ぎりぎりで糞スレを延命させる荒らしを避けるため)
8:□□□□(ネーム無し)
12/01/31 23:32:22.76
立てたばっかの時と使いきりかけの時、両方あるんだな
サンクス
9:□□□□(ネーム無し)
12/02/01 00:00:02.04
なるほど、1000まで使い切るには1000取り合戦が有効ということか。
10:□□□□(ネーム無し)
12/02/01 07:13:18.33
どっかで聞いた話だと、980を越えて24時間以上書き込みが無いと落ちるらしい
11:□□□□(ネーム無し)
12/02/01 08:34:57.70
マキジってやたらネット知識豊富だよな。
部屋にパソコンとかなさそうだけど。
12:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 18:12:11.77
ネット知識以前にマキジも氷室もどんだけ漫画オタクだよと
最近の女子高生はキン肉マンやバキを必読してんのかよ
13:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 19:20:02.55
当たり前だろ
14:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 20:18:03.08
読んでないのは凜くらい
15:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:11:10.64
いや、読んでる奴が鐘、まきじ、まゆげくらいだろ
16:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:39:09.83
沙条さんが眼鏡っ娘でなければ作者は登場させなかっただろうな
17:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:44:03.11
本来は前スレの埋め立てがてらやるつもりだったのだが
元ネタWiki用の情報提供。
5巻書き下ろし部分
屋台看板「謎の白い液体」
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」関連ネタ。
2011年4月21日のTBSで、東日本大震災のため延期されていた「まどか」最終3話が一挙放送された際
途中で何度も流れた「THE世界遺産」の予告CMにあったフレーズ。
繰り返し流されて視聴者が覚えてしまったこと、そして良からぬ妄想を刺激するフレーズだったことからネタとして普及した。
空腹・眼鏡・人妻の おなじみ英霊様 鳳凰編
「鳳凰編」は、手塚治虫「火の鳥」の中の一遍。
5巻 P7
1コマ目
コマ中央に描かれているのは、「クトゥルフ神話」の邪神クトゥルフ。タコのような頭部を持つと描写されている。
2コマ目
「ゆーくぞーゆーくぞー ちーちのーゆーめとーはーはのーあーいとー」
OVA「トップをねらえ!」のイメージソング「感動!ヱクセリヲンのマーチ」の歌詞。
歌詞の親和性から、「はやぶさ」の画像と組み合わせたMADムービーも存在する。
URLリンク(www.youtube.com)
5巻 P9
3コマ目
「なーにゃーどーやーらー」
青森県戸来村(現在は新郷村に併合)の民謡「ナニャドヤラ」。
日本語だと意味不明の歌詞だが、ヘブライ語で読み解くと神を讃える聖歌になるという説がある。
Tシャツにジーンズ姿のイエス・キリストは、中村光「聖☆おにいさん」。作中のイエスは、ジョニー・デップに似ていると言われるのを喜んでいる。
5巻 P10
「パンツじゃないから恥ではない!」
アニメ「ストライクウィッチーズ」のキャッチコピー「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」
#53…まさに宇宙にきらめくエメラルド。
5巻 P16
1本目 2コマ
「師匠!?」
板垣「範馬刃牙」で、主人公の刃牙はゴキブリの瞬発力に敬意を払い「師匠」と呼ぶ。
土下座しているのは、板垣が原作を務めた漫画「どげせん」ネタか。
5巻 P17
1本目 2コマ
セガが1984年に発売したピッチングマシンの玩具「ロボピッチャ」。
発売当時のテレビCMには、後にドリームキャストのCMで有名になる湯川英一が出演していた。
#54…そう…そのまま飲み込んで…僕のエクスカリバー。
5巻 P24
1本目 4コマ
アルキメデス「マスタークロス!」
「機動武闘伝Gガンダム」に登場した東方不敗マスターアジアの技。帯状の布で敵を絡めとり破壊する。
この技を使って生身で敵兵器を蹴散らすから恐ろしい。
2本目 3コマ
横山光輝の「三国志」では、伏兵が登場する際に「ジャーンジャーン」と銅鑼が鳴り響くことが多い。
これをリスペクトして、英雄史大戦の元ネタである「三国志大戦」でも、伏兵が登場すると銅鑼のSEがかかる。
18:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:44:57.25
#57…萌え4コマの主役のデッキがそれでいいのか。
5巻 P53
4コマ
氷室「フィナーレ!(物理)」
アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」関連ネタ。
「フィナーレ」は、そもそも「まどか」の登場人物「巴マミ」が自ら命名した必殺技「ティロ・フィナーレ」から。
アニメ放映中、アル・パチーノ主演の「クルージング」の映像に勝手な字幕と音声を組み合わせたMADムービーが製作され
その中で、マミを貶すとブリーフ一丁にテンガロンハットを被った謎の男が現れて発言者を殴り倒すシーンがあった。
そこから、必殺魔法と称して直に相手を張り倒すというギャグとして「ティロ・フィナーレ(物理)」というフレーズが生まれた。
氷室がゴルフクラブを使っているのは、同じく「まどか」の登場人物暁美ほむらが魔法少女になりたての頃
魔法少女としての装備が「盾」しかなく、市販のゴルフクラブを武器としていた描写から。
関連動画:URLリンク(www.youtube.com)
5巻 P54
1本目 1コマ
一成「だが心よりお悔やみ申し上げます!」この男、不敬につき!
山口貴由「蛮勇引力」のネタ。「#56…その女、不敬につき!」も参照。
5巻 P55
1本目 4コマ
美綴「うーん 弟子になぐられてるイメージしかなかった…」
2本目 4コマ
美綴「ほら やっぱり芭蕉さんってあーゆー立ち位置の人!」
増田こうすけ「ギャグマンガ日和」の松尾芭蕉。「#41…つまり超人強度10ですね。」も参照。
5巻 P60
1本目 3コマ
氷室「ランダの能力『物理反射』!!」
アトラス「女神転生」シリーズでは、魔女ランダは「物理攻撃反射」の能力を持つことで有名。
ザコ戦闘をAUTOで処理していると、気が付いたらなぜか全滅しているという「初見殺し」なキャラ。
2本目 4コマ
一成「俺はまんまと誘い出された趙軍かっっ!!」
「背水の陣」は、紀元前204年に漢の韓信が趙の軍勢を相手に井ケイの戦いで用いた策。
本来は「水場を背にした愚かな布陣」だった背水の陣は、これ以降「決死の覚悟」の代名詞となる。
5巻 P61
2本目 4コマ
蒔寺「階段上からローリング土下座キメてみる? もしくは出世土下座」
5巻 P62
1本目 2コマ
蒔寺「店内で全裸土下座でもいいのよ? 決め台詞は『どうか…カレーラーメンをひとつ…』」
板垣恵介企画、RIN作・画の漫画「どげせん」から。蒔寺が挙げている「○○土下座」は、すべて同作に登場したもの。
19:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:50:20.05
#58…きららでや……あれ?何か違う!?
5巻 P66
2本目 2コマ
蒔寺「それをたまたま舞台裏で聞いてた人が…」
ロバート・ゼメキスの映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」から。
1955年にタイムスリップした主人公マーティが「ジョニー・B・グッド」を演奏し
それを聞いたバンドマンが、「いとこのチャック」に電話越しに演奏を聞かせるシーンがあるが
電話の相手が、1958年に「ジョニー・B・グッド」を発表するチャック・ベリーだったというネタ。
しかし、このタイプの「タイムトラベラーの行動が、結果的に歴史を正しく動かす」という展開は
BTTFのストーリーである「タイムトラベラーがうかつに動くと歴史を変えてしまう」と矛盾するはずなのだが。
5巻 P70
1本目 3コマ
このコマ全体が、村上もとかの漫画を原作にしたテレビドラマ「JIN -仁-」から。
「安道名津」は、作中で主人公が作った、脚気対策にビタミンB1を含んだ食材で作ったドーナツ。
コマの左下にいるのは、ドラマで内野聖陽が演じた坂本龍馬。
「いーとしきひびよー」は、ドラマ第2期の主題歌、平井堅の「いとしき日々よ」。
#61…ぼくの考えた最強偉人募集大発表!の巻
5巻 P95
2コマ目
看板「ボーリィ牧師館」
イギリスのサフォーク州に存在した有名な幽霊屋敷。5年間で2000件の心霊現象が起きたとも言われ
数々の研究文献も存在するが、1939年に火災で焼失している。
5巻 P101
2本目 4コマ
後藤「イエス公認のブルース・リーも宮本武蔵もいねぇ!?」
風忍「 地上最強の男 竜」から。日本中の仏像が集結した中からイエス・キリストが復活し
竜を殺すための刺客として宮本武蔵とブルース・リーを蘇らせる。
……わけがわからないがそういう漫画なんだと思っていただきたい。
#62…ぼくの考えた最強偉人募集大発表!2の巻
5巻 P116
2本目 1コマ
氷室鐘「窓から見える陸上部屋台……私が出るまでもなく大成功のようだな」菓子「百年後」アンドロメダ焼き
「菓子『百年後』」は、ドラえもん「自動販売タイムマシン」に出てきた「百年後のおかし」。
別の時代から商品を購入できるひみつ道具でのび太が買ったもので「一つぶごとにジーンと心にしみるあじ」
だそうだが、普通の箱入りスナックくらいのサイズで23万円もするというオチがつく。
20:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 21:51:59.35
以上。
英雄史大戦や最強偉人関連は
書こうとするとすごく濃くなりそうなのでとりあえず保留。
21:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 22:44:29.80
そういえば、宇宙にきらめくエメラルドって、確かウルトラマンレオの歌詞だったかな
22:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 23:15:51.00
せっかくだから
#61…ぼくの考えた最強偉人募集大発表!の巻 5巻P103 7コマ目
「All of your base belong to us」
東亜プランのMD版ゼロウィングを海外移植した時のセリフ
元は「君達の基地は、全てCATSがいただいた」の英訳なのだが文法的に間違いだらけ
なぜか海外で大ウケしてしまいウィキペディアに項目がある有り様
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
23:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 23:16:37.41
ロボピッチャはそのものよりうすたの印象のほうが強すぎる
24:□□□□(ネーム無し)
12/02/02 23:56:03.44
#57…萌え4コマの主役のデッキがそれでいいのか。
5巻54P「飛び加藤」
加藤隼戦闘隊の一式戦闘機「隼」が混ざっている
25:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 01:58:19.14
>>21
「ウルトラマンレオ」前期主題歌「ウルトラマンレオ(作詞:阿久悠/作曲:川口真/歌:真夏竜」の
出だしの数節
26:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 02:14:42.44
なんでそんだけ羅列して「尊野蛮」が抜けてるんだ。
他の蛮勇引力ネタは出してるのに。
しかし60回越えってことはもう6年目なのかこの漫画・・・
絶対万人受けしない漫画だからここまで続くとは思ってなかった。面白いからいいけど。
27:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 02:42:00.64
この漫画を見てネタがわかる奴ほどオタクの濃さがわかるな
28:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 02:59:11.38
ぱれっとって他もこんな作品なの?
29:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 06:09:43.18
そういやちょい前にツイッターで話題になったけど
ヘイヘは本当はハユハと読むそうだね。
30:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 08:20:57.09
#60 それはワールドなヒーローズ!
・氷室が作ったコスプレグッズはADK(当時)の格闘ゲーム「ワールドヒーローズ」に登場するマッドマンのもの。
・「祭りと聞いて我慢できずに駆け付けた マキデラK.D.」
元ネタは祭り好きのミュージシャン、アンドリューW.K.が音楽番組「ROCK FUJIYAMA」に駆けつけてきた時の画像。
および、その画像を模写して多数作られた「現代アート」祭りの画像の一つ。
マキジ大作戦#3
・桜のドレスは「フェイト/タイガーころしあむ」の追加衣装。
・凛が前年に着たドレスはFate/hollow ataraxiaに出てくるエーデルフェルト姉妹のドレス。本編でも着ている。
31:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 10:27:57.84
>>28
読んでみれば分かるが、この作品だけ極端に浮いている
おかげで創刊時からの長期連載なのに、表紙を飾ったことがない
32:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 15:25:30.16
>>31
同じく浮いてたざっちゃんが終わっちゃったからな…
そして同様に表紙未経験
33:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 18:14:14.22
浮いていても、この弱小雑誌における主力漫画だけどな
34:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 18:41:26.49
ぱれっとなんてこの漫画しか見ないもんな
35:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/03 22:48:43.81
おしえて 親切なメガネの人! 管理人です。
いつの間にか親切な書き込みがいっぱい、反映させますのでしばらくお待ち下さい。
情報提供ありがとうございます。
まだまだ見落としがいっぱいあって、勉強不足を痛感しました。
36:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 23:38:41.86
そんでは、幾つか。元ネタっつーか粗探しみたいだけど。
#34とマキジ#3にあった「○○のほうそくがみだれる!」だが、
元ネタのFF5ではSFC版からずっと「宇宙の 法則が 乱れる!」と漢字表記。
どういう訳か平仮名だと思ってる人が結構多い模様。超メジャーなゲームなのに。
wikiの#59の所、「BREACH」って書いてあるけど正確には「BLEACH」ですねw
#61、ナーイ・カノムトムの「空中二段回し蹴り」は、『ワールドヒーローズ2』で
シュラ・ナイ・カノム・トムが使った技。
攻撃位置が高すぎて地上の相手には当たらず、空中コンボなんて無い時代のゲームなんで
空中の相手にも二段蹴りなのに一発しか当たらないという、格ゲー史上でも屈指の駄目技として有名。
37:□□□□(ネーム無し)
12/02/03 23:41:33.92
サラマンダーよりずっとはやいみたいなもんだろ
38:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 09:45:33.59
しかしこんなに楽しい友人達がいるから、凛の桜ルートでの独白が白々しく感じてしまう
39:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 09:55:40.11
なに、凜って原作では友達いないの?
こっちではマキジが彼氏みたいなポジションなのに
40:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 10:19:57.53
魔術師に必要なのは友達ではなく利用できる"道具"
魔術師である事は一般人に知られてはいけない
さて、凛と言うか「遠坂のうっかり」を考えると、凛が友達を作るとどうなるか…言わずともわかりますね?
41:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 11:35:21.89
知られてはいけないのは分かったが、知られるとどうなるのだろう
マキジに中2病判定されて終わりそうw
42:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 14:23:13.58
アンソロでは知られたけど
どっかの国謹製のロボットか何かと勘違い
43:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 18:49:19.29
友達居ないっていうか作らないようにしてるんだろ
たまにユキカに落とされそうになるけど
44:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 19:51:57.73
>>40綾香の場合は?まぁ恩を売りに来たとか口実作ってたけど、ウェイバー引っ張り出したりしてるんだが
45:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 20:27:09.86
プロトの綾香は、魔術師としての生き方も聖杯戦争からも
目をそむけたかったようだから、こっちの綾香もそうなんじゃね?
もしくはそれこそ氷室を「いざというときの道具」として確保するつもりだったか。
冬木市市長の一人娘で、容姿端麗で文武両道の才媛。
コネにするもよし利用するもよし人質にするもよしじゃないか。
46:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 21:27:41.42
綾香がいる時点で本編では~って話は全く意味無いけどね
美綴だって完全に腐女子になってるし
47:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 21:40:47.68
正直あのウザいけど何か憎めないバカなワカメが桜にあんなことやこんなことをしてるとは考えたくないのでつながらなくていいです(暴言
48:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 21:43:21.52
>>47ストレスの元が氷室たちだったんだろ
49:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 22:51:08.16
ストレスと謎の白い液体を桜の中に吐き出していたということか。
50:□□□□(ネーム無し)
12/02/04 23:16:52.14
ストレス→仮面のミストレス→仮面→マスク→思った通りの人だね
51:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 09:08:27.63
氷室はあくまで公式スピンオフだから
本編と矛盾するような表現は意図的に避けていると思うぞ。
おかげではやぶさも落選したし。
52:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 11:24:31.92
ホロウで美味しんぼネタをマキジが言ったからマキジも氷室もオタクになったのか
53:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 11:27:15.45
まぁシンジも虫ジジィの被害者みたいなもんだしなぁ
てか、桜が妙にポジティブというかアレなののほうが気になるがw
原作準拠つーても、sn準拠かha準拠かでキャラの解釈は異なりそうだ。
54:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/05 14:38:46.55
おしえて 親切なメガネの人! 管理人です。
17-19,22,24,30,36さんの情報をwikiに反映しました。情報提供ありがとうございます。
偉人については……ちょっとだけ手を付けたけど、難しいなぁ……
ではマナーモードに戻ります。
55:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 17:00:44.76
桜はこの時期はあんな感じじゃないか。
生気を取りもどして来ていてある意味一番幸せな時。
問題はこのあとどのルートに行くか・・・
やはり虎聖杯ルートか?
56:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 17:49:01.48
まさかの黒豹聖杯が冬木に降臨
57:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 20:07:55.04
この漫画的には黄金のマスクが降臨しても不思議ではないが。
58:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 21:02:03.00
常に目線が入るキャラはいかがなものか
59:□□□□(ネーム無し)
12/02/05 21:29:11.49
マキジがアンソロで吟のマスクもってたなそういえば
60:□□□□(ネーム無し)
12/02/06 17:41:33.86
これ読んでると笑点を知らないホロウ氷室に違和感を覚えるw
そっち方面は守備範囲外なのか?
61:□□□□(ネーム無し)
12/02/06 20:45:04.17
ホロウ見てたら残念ながら寺の子×役所の子のカップリングは無い事がわかるのが残念だ
ま~ホロウでも高三の終わり頃になっても男女のカップリングは絵になる~にこだわってたけど
62:□□□□(ネーム無し)
12/02/06 20:52:00.11
「なんにでも広く浅く触れている」って言ってる割には
修学旅行のクイズ対決じゃ惨敗してるしなぁw
芸能系は興味ナッシングなのかねぇ。
もっとも、身も蓋もないこと言っちゃえば今まで「氷室の天地」で
氷室さんの披露した知識って、氷室じゃなくて磨伸センセの知識だよねw
63:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 00:18:06.29
>>61
一成×綾子派の俺にはよい傾向だ
64:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 00:47:14.88
つーか一成、フツーに人としてヤな奴だよねw
SNであれホロウであれ天地であれ。
ワカメとは別な意味で「他人に対して上から目線」で接するから
深い付き合いでも浅い付き合いでも付き合いづらい。
65:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 00:57:04.33
三枝みたいに腰がひくけりゃ大丈夫
66:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 01:39:01.97
部活に成果主義を持ち込んだり
どうも思考が欧米なんだよな。寺の子のくせに。
67:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 01:54:12.92
士郎さん苦労しとるんやなあ
本人は苦労してるつもりないだろうが
68:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 09:30:16.49
由紀香はいつもピーカブースタイルをしているね。
タイソンリスペクトだろうか。
69:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 12:29:49.64
マキジ達の出会い編は無いのだろうか
70:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 18:45:56.41
まっきのーでら! まっきのーでら!
71:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 21:01:14.93
>>66
寺の子だからこそだろ、と寺の人間である俺が言ってみるw
72:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 22:21:14.80
寺生まれってスゴイ。改めてそう思った。
73:□□□□(ネーム無し)
12/02/07 23:27:38.07
>>69
つ[月の彼方、永遠の眼鏡2]
74:□□□□(ネーム無し)
12/02/08 00:09:14.91
一成は基本的に、自分が想定するレベルの行動に付いて来れない人間には冷たい
75:□□□□(ネーム無し)
12/02/08 00:23:02.73
和服のマキジに言い寄られただけで動揺したくせに
76:□□□□(ネーム無し)
12/02/10 17:51:53.72
次巻はまた来年かと思うと賞味期限すぎが深刻だな…
77:□□□□(ネーム無し)
12/02/10 18:26:00.16
でもこの漫画ってfateを楽しみよりマニアックなネタを楽しむものだよな。
それにzeroの漫画だっていつまでやるのやらだし。
78:□□□□(ネーム無し)
12/02/10 18:28:02.98
綾香っちの活躍を愉しむためのもんですわ
79:□□□□(ネーム無し)
12/02/10 22:14:52.81
実はこの漫画がプロトタイプの正史なのです
80:□□□□(ネーム無し)
12/02/11 10:31:33.73
#58の氷山空母と播磨級戦艦はどちらもコーエーの「鋼鉄の咆哮」が
モチーフじゃあるまいか?氷山空母=ハボクック、双胴戦艦=播磨。
81:□□□□(ネーム無し)
12/02/11 11:22:51.93
ハイジョーホンヘー?
82:□□□□(ネーム無し)
12/02/11 12:28:55.06
>>80
氷山空母は計画が実在した話。
架空戦記物には色々出てくる。
播磨は佐藤大輔氏の架空戦記小説ではお馴染みの、
帝国海軍最強最大戦艦の代名詞みたいなもの。
83:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:11:51.88
5巻書き下ろし部分
たま駅長(1999-)
和歌山県紀の川市貴志駅の駅長を務める猫。2006年に、路線の経営移管によって住んでいた駅倉庫が取り壊されることになり
駅売店の飼い猫兼、無人駅の「駅長」として採用されたところ人気爆発し、観光の立役者として有名になった。
なお現在では「観光招き大明神」の称号も得ているので、サーヴァントとして召喚されれば「神性」のスキルが付くことであろう。
パウル(2008-2010)
ドイツ・オーバーハウゼンの水族館で飼われていたマダコ。館の余興としてサッカーの勝敗占いをしていたが
2010年のワールドカップ本戦では、ドイツ代表の試合8戦の勝敗を全て的中させて話題を呼んだ。
WC終了後の2010年10月、老衰のため死亡。翌年には彼の遺灰を収めた記念碑が水族館前に建てられている。
探査機はやぶさ(2003-2010)
日本の宇宙科学研究所によって打ち上げられた小惑星探査機。数々のトラブルに見まわれながら
2010年、人類史上初となる「月より遠い星の地表からサンプルを採って帰還する」という偉業を成し遂げた。
「ミネルヴァ」は、はやぶさに搭載されていた小型探査機。小惑星イトカワの地表に放たれる予定であったが
射出に失敗して着地はしていない。
アメリア・ジェンクス・ブルーマー(1818-1894)
アメリカの女性解放運動家。その最大の功績は
本文中にもある通り、女性のための活動的衣装「ブルマー」の普及者として名を残したことである。
#54…そう…そのまま飲み込んで…僕のエクスカリバー。
フランツ・カフカ(1883-1924)
オーストリア=ハンガリー帝国領プラハ出身の作家。
代表作「変身」は、ある朝突然毒虫に変身してしまった男とその家族の顛末を描写した小説である。
#55…増えてるじゃねえか!
ビリー・ザ・キッド(1859-1881)
小柄で童顔だったことから「キッド」の二つ名で知られるアメリカ南北戦争時代の悪漢。
西部劇のヒーローとしてアメリカのフィクションでは特に知名度が高い。
ニコラ・テスラ(1856-1943)
ハンガリーで生まれ、後に米国に渡った発明家。交流電流や蛍光灯などを発明した。
エジソンとの確執や壮大な構想などから「優れた発明を政治的に握りつぶされた悲劇の天才発明家」
として陰謀論や疑似科学、オカルトなどの題材にされることも多い。
P381本目2コマの絵は、機械の安全性を示すため放電の下で悠然と読書してみせるテスラの写真から。
トム・ソーヤ
マーク・トウェイン(1835-1910)の小説「トム・ソーヤの冒険」シリーズの主人公。
行動力旺盛な少年とはいえ、本来なら戦争や大冒険に対応するキャラクターではないが……
2003年の映画「リーグ・オブ・レジェンド」では、アメリカの若き諜報員としてヨーロッパの超人・怪人たちと共闘している。
アームストロング船長(1935- )
ニール・アームストロング、アポロ11号の機長として、人類で初めて月に降り立った人物。
P381本目3コマの「偉大なる一歩」は、月面に降りた時の
「一人の人間には小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」という言葉から。
アル・カポネ(1899-1947)
アメリカ禁酒法時代に活動したシカゴのギャング。
P381本目1コマ「血のバレンタイン」は、1929年2月14日に彼が計画した「聖バレンタインデーの虐殺」事件から。
厳白虎(生没年不詳)
中国三国時代の豪族。孫策と対立して討伐された。
三国志演義では「東呉の徳王」なる二つ名を名乗って登場するがやはり端役。
ラムセス2世(B.C.1314?-B.C.1224?)
古代エジプト王朝のファラオ。領土拡大に務めたほか
アブ・シンベル神殿、カルナック神殿など多数の建造物を残したことでも知られる。
84:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:12:45.57
#56…その女、不敬につき!
メデューサ
外見(特に眼鏡っ娘である点)はFate/stay nightのライダーから。
玉藻の前
鳥羽上皇の愛人として宮廷に入り込んで祟りをなし、後に討伐された九尾の狐。
外見はfate/EXTRAのキャスターが下敷きになっていると思われる。
ランダ
バリ島の伝説に語られる魔女。
原典では老婆の姿なのだが、ここで描かれている姿は「女神転生」シリーズの絵師、金子一馬の影響が大きい。
キキーモラ
ロシアの民間伝承に登場する、こっそり人間の仕事を手伝ったりする妖精。
元の伝承でも少女の姿で描かれることがあり、日本では「ぷよぷよ」シリーズなど、メイドの姿で描かれることが多い。
#57…萌え4コマの主役のデッキがそれでいいのか。
加藤段蔵(1503?-1569)
戦国時代の忍者。幻術の達人だったとも、等身大の人形を操る傀儡師だったとも言われる。
武田信玄に仕えたが、忍者として凄すぎたため裏切りを警戒され暗殺されたという。
下で敵兵が待ち受けるところへ飛び降りる……と見せて空中で反転して回避したという逸話から「飛び加藤」の二つ名がある。
#61…ぼくの考えた最強偉人募集大発表!の巻
サラ・バーティ・ウィンチェスター(1839-1922)
ウィンチェスターライフルで有名なウィリアム・ウィンチェスターの妻。
夫の死後、自宅がウィンチェスター銃の犠牲者に呪われていると信じた彼女は、その呪いから逃れるため
38年間にわたって自宅を増築し続けた。この家は現在もカリフォルニアで「ウィンチェスター・ミステリーハウス」として存在する。
彼女が喪服とベールをまとっているのは、彼女をモデルにした荒木飛呂彦の漫画「変人偏屈列伝」の影響と思われる。
ローズマリー・ブラウン(1916-2001)
イギリスの霊媒師。フランツ・リストをはじめとした高名な音楽家たちの霊に憑かれたと称し
霊たちがあの世で作曲したという「新曲」の数々を発表、レコードも出している。
イメージ画は、怪奇漫画で知られるつのだじろうのタッチ。
エドワード・ブルワー・リットン(1803-1873)
イギリスの作家・政治家。「ペンは剣よりも強し」という言葉を作った人物でもある。
イメージ画の構図は、アニメ制作会社サンライズのロボットアニメ、特に「勇者シリーズ」で
主人公ロボが剣を構えるシーンによく見られるものであり「サンライズ立ち」「勇者パース」などと呼ばれる。
ニコラ・ブルバキ
1935年にフランスの数学者たちが創作した架空の数学者。彼らの研究成果を発表する際の筆名として使われた。
イブン・アル・ハイサム(965-1040)
現在のイラクにあたる地で生まれたイスラム圏の科学者。本文中にある「光学の父」としての業績のほか
物理学ではガリレオやニュートンに迫るレベルの成果を残しており、イラクでは紙幣のモデルになるほど評価が高い。
得能関四郎(1842-1908)
幕末の剣豪、明治維新後は警察官となる。外務卿井上馨の護衛をしていた際に武装した暴徒に襲われたが
ステッキで彼らの手首を砕いて返り討ちにし、11人を逮捕したという「フロックコートの剣士」。
ダルタニャン(1615?ー1673)
アレクサンドル・デュマの小説「三銃士」の主人公として有名だが、実はモデルとなった実在のフランス軍人がいる。
外見は、滋賀県彦根市のマスコットキャラクター「ひこにゃん」のパロディ。
ネビル・シュート(1899-1960)
イギリスの航空エンジニア・小説家。トンデモ兵器「パンジャンドラム」の開発に参加し、命名者となった。
「とある紳士の決戦兵器」は、鎌池和馬「とある魔術の禁書目録」のパロディ。
85:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:13:33.75
H・P・ラヴクラフト(1890-1937)
アメリカの怪奇小説作家。「クトゥルフ神話」の開祖として知られる。
文通で同業者との交流、後進作家の作品添削などを行う過程でネタの共有を進め、「神話」の拡大につながった。
「ラヴクラフト・スクール」の「スクール」は、流派・学派のことである(外務省の「チャイナスクール」などと同じ)。
「ウィアード・テイルズ」は、ラヴクラフトが商業デビューし、以後も作品を発表し続けた小説誌。
彼の背後にいるのは
(左端)スティーヴン・キング(1947-)
「モダンホラーの大御所」と呼ばれるアメリカの怪奇作家。ラヴクラフトの影響を受けており
短編「クラウチ・エンド」のような、ガチの「神話作品」も書いている。
(左から2番目)オーガスト・ダーレス(1909-1971)
アメリカの作家。ラヴクラフトを師と慕い、彼の死後に出版社「アーカム・ハウス」を設立する。
ラヴクラフトの作品保存と再評価、そして後年の「クトゥルフ神話」普及につながった立役者である一方で
自身の独自設定を「生前のラヴクラフトとの共作」として発表したり、自分を通さない神話作品の発表を妨害したりと
問題点も見られ、毀誉褒貶の激しい人物。
(右端)虚淵玄(1972-)日本のゲームシナリオライター、小説家。
ゲーム「沙耶の唄」や小説「Fate/Zero」など、神話要素の絡んだ作品をたびたび発表している。
関孝和(1642-1708)
江戸時代の数学者。独自の研究で西洋にも負けないレベルの業績を残し、「算聖」と呼ばれ崇められた。
源頼朝(1147-1199)
言わずと知れた鎌倉幕府の初代征夷大将軍。
石橋山の戦いに敗れて逃亡中、ススキの穂に目を突かれて呪詛の言葉を吐いたところ
それ以来、彼の地のススキは穂が少なくなってしまったという伝説がある。
また安房国へ上陸した際、海岸でサザエを踏んで怪我をし、腹を立ててサザエを怒鳴りつけたため
以後、その周辺のサザエの殻には角がなくなった、と言われている。
ナーイ・カノムトム(1750-?)
アユタヤ王朝時代のタイで活躍した伝説的ムエタイ戦士。ムエタイの隆盛に貢献したとして「ムエタイの父」と呼ばれる。
ミャンマーとの戦いで捕虜になり「ミャンマー王の御前試合でミャンマーの代表10人相手に勝ち抜いたら解放してやる」
という条件で戦わされて、本当に10人抜きして無事帰国した、という逸話を持つ。
シャーロック・ホームズ(1854?ー1957?)
コナン・ドイルの小説「シャーロック・ホームズ」シリーズの主人公である、世界一有名な探偵である。
「バリツ(baritsu)」は、ホームズが習得していたという謎の東洋武術。
岡倉天心(1863-1919)
明治時代に活躍した思想家・美術評論家。胸に「天」字に見える傷があることから天心と号したエピソードは本文中の通り。
外見の元ネタはカプコン「ストリートファイター」シリーズのキャラ「豪鬼」。
豪鬼の超必殺技「瞬獄殺」は、この技で勝ちを決めると背中に「天」の一文字が浮かび上がる。
ルネ・デカルト(1596-1650)
フランスの哲学者。キリスト教の信仰に束縛されない合理的な思索を唱え「近代哲学の父」と呼ばれる。
有名な「我思う故に我あり」は、ラテン語の「cogito ergo sum」として広く知られているが、これは当時の学術論文は
ラテン語で書くのが通例だったため。ただしこの言葉が最初に掲載された「方法序説」は、元はフランス語で書かれていた。
プラトン(B.C.427-B.C.347)
古代ギリシャの哲学者。若いころにレスリングを学び、師匠から「プラトン」のニックネームを授かったのは本文中の通り。
外見デザインは、ゆでたまご「キン肉マン」のプリンス・カメハメあたりがモデルになっていると思われる。
コシャマイン(?ー1457)
日本の室町期に、北海道に入植した和人と対立、武装蜂起したアイヌの大族長。
コシャマインの乱は当初アイヌ側の優勢だったが、後にコシャマインが狙い撃ちされて死んだことでアイヌ勢は崩壊する。
「クトネシリカ」は、アイヌ神話に登場する宝剣。最近ではカプコンのゲーム「大神」に登場して知名度を高めた。
86:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:14:24.33
ベーブ・ルース(1895-1948)
アメリカ・メジャーリーグの伝説的プロ野球選手。
1926.年のワールドシリーズで、入院中だったファンの少年ジョニー・シルベスターのためにホームランを打つことを約束し
実際にホームランを打った逸話は有名である。なおジョニー少年はその後回復し、1990年まで生きた。
ジャンヌ・デ・ザルモアーズ(生没年不詳)
ジャンヌ・ダルクが火刑に処されてから5年後の1436年に現れた「自称ジャンヌ・ダルク」。
ジャンヌの兄にも本物と認められて上流階級から歓待され、ロレーヌ地方の領主ロベール・デ・ザルモアーズと結婚したことからこの名で呼ばれる。
1440年にパリの国王裁判所に出頭させられ、「ジャンヌの名を騙った」ことに関して説諭を受けるが、それ以上の処罰を受けた記録はない。
ちなみに1440年は、あのジル・ド・レェが処刑された年でもある。
加藤嘉明(1563-1631)
安土桃山時代から江戸時代にかけて活躍した武将。秀吉に仕え、「賤ヶ岳の七本槍」にも数えられた豪傑。
武勇を讃えられる一方で非常に部下思いの一面があり
家来が10枚一組の皿を割ってしまった際「残り9枚があれば、割った人間がいつまでも責められる。いかに逸品でも家臣には代えられぬ」
と残り9枚全て叩き割ったという逸話の持ち主。
「お菊」は、有名な怪談「皿屋敷」の主役で、10枚組の皿の1枚を割ったために切り捨てられ井戸に放り込まれて亡霊となった女性。
皿屋敷自体架空の話だと言われているが、確かにお菊が実在したなら加藤には惚れ込むだろう。
外見デザインは高橋留美子「うる星やつら」の諸星あたるとラムに酷似している。
タロ(1955-1970)ジロ(1955-1960)
1956年の第1次南極観測隊が同行させた樺太犬。1958年に観測隊が帰還する際、天候不順のため連れて帰れず13匹の仲間たちと置き去りにされたが
翌1959年、次の観測隊によって生存していたのを保護され、後にテーマ曲や映画が作られるほど話題になった。
SF作家の星新一はこの事件を受けて「美談みたいに言われてるけど、猛獣を置き去りにされて引っ掻き回された地元の生き物たちから見れば大迷惑だよね?」
と、彼にしては珍しい時事ネタを扱った短編「探検隊」を書いた。
ヘンリー・キャベンデイッシュ(1731-1810)
イギリスの科学者・物理学者。水素を発見したことで知られる。
極度の人間嫌いで、家の使用人とも直接顔を合わせなかったと言われており、人物像に迫る情報は極めて少ない。
徳川綱吉(1646-1709)
徳川幕府第5代将軍。「生類憐れみの令」によって社会を混乱させた暗君という風評が多いが
元禄時代を支えた経済政策は、徳川吉宗にも参考にされるほど優れたものだとする再評価の動きもある。
イメージ画が「能面を付けた犬」なのは、綱吉が熱狂的能楽マニアだったという逸話にちなんだものと思われる。
87:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:15:32.19
#62…ぼくの考えた最強偉人募集大発表!2の巻
ラッキー・マザー(生没年不詳)
ミトコンドリアDNAで辿られる「人類共通の母」。本来同義語であるはずの「ミトコンドリア・イブ」という単語から誤解されがちだが
「全人類の単一の母親」というわけではなく、「女系遺伝子が絶えることなく全人類に広まった女」である。
この誤解を解くために「ミトコンドリア・イブ」に代わって提唱されたのが「ラッキー・マザー」という呼称。
ヴァラドヴァージャ(生没年不詳)
古代インドの賢人。「機械装置の百科事典(ヤントラ・サルヴァスパ)」なる書を著したとされ
そこから、ヒンドゥー神話にも登場する飛行装置「ヴィマーナ」に関する記述を抜粋した「Vaimanika Shastra」が現存する……とされているが
そもそも「Vaimanika Shastra」が偽書くさいので、原典及びその著者も実在するかどうかは怪しい。
イメージ画は、宇宙人「リトルグレイ」、「王」のようなマークは地球人と密かに交流しているという「ウンモ星人」のシンボル。
キケロ(B.C.106ーB.C.43)
古代ローマの政治家・文筆家。カエサルと同時代の人物であり、著作や書簡が当時の歴史的記録として評価されている。
また、弁護士としても活動しており、彼の弁護演説が文書として残っている。
「フィリッピカ」は彼の代表作であり、カエサルの死後、その後継者として台頭しつつあったアントニウスを攻撃した演説文。
「オーテンポラ・オーモーレース」は同じく代表作の「カティリーナ弾劾演説」の中の一文で、直訳すると「おお時代よ、おお風習よ」。
国家反逆者カティリーナを育んだ世情の腐敗を嘆いた言葉で、言語を超えた成句としてしばしば引用される。
イメージ画のポーズは、裁判と弁護を題材にしたカプコンのゲーム「逆転裁判」シリーズから。
ミゲル・デ・セルバンテス・サーベドラ(1547-1616)
スペインの作家。下級貴族の家に生まれ、前半生では数々の不幸(主に金銭的な)に見舞われるが
後に発表した小説「ドン・キホーテ」が世界的ベストセラーとなる。ただし版権を安売りしてしまったためやっぱり貧乏だったらしい。
雷電爲右エ門(1767-1825)
江戸時代の相撲取り。力士生活21年間で負けたのはわずか10戦、勝率96%強を誇る。
あまりの強さに、ハンディキャップとして「突っ張り」「張り手」「閂」「鯖折り」などの技を禁じ手にされたという逸話がある。
イメージ画は、宮下あきら「魁!!男塾」の登場人物「三面拳・雷電」が混じっている。
パガニーニ(1782-1840)
ニコロ・パガニーニ、イタリアのヴァイオリニスト。あまりの演奏技巧ゆえに「悪魔に魂を売り渡して技術を得た」との噂があった。
そのため死後にあちこちで埋葬を断られ、遺体をたらい回しにされたほどである。
「悪魔のトリル」は、やはりイタリアのヴァイオリニスト、ジュゼッペ・タルティーニ(1692-1770)の作曲したヴァイオリンソナタ。
タルティーニが夢のなかで悪魔と契約して作曲してもらった、という逸話のある曲である。
野口英世(1876-1928)
日本の細菌学者。まだ日本の国際評価が低かった時代に海外へ飛び出し、数々の業績を上げたことで知られる。
しかし彼が特定した病原体の中には、黄熱病や狂犬病、小児麻痺など
後世になってウイルスによるものと判明したりして成果が否定されてしまったものも多い。
新免武蔵守藤原玄信(1584-1645)
兵法書「五輪書」の著者。いわゆる「宮本武蔵」である。
現存する宮本武蔵の伝説が複数人の業績を混ぜたものという説はフィクション・ノンフィクション合わせて幾つも存在しており
石川賢「異説 剣豪伝奇 武蔵伝」のような「大勢の宮本武蔵によるバトルロイヤル」というすごい作品も存在する。
88:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:16:49.80
マリリン・モンロー(1926-1962)
アメリカのセックスシンボルと讃えられた女優。おしりを大きく振るように歩く「モンロー・ウォーク」という歩き方は有名である。
イメージ画の服装は1953年の映画「百万長者と結婚する方法」に出演した時のもので
ド近眼で眼鏡にコンプレックスを持っているが、眼鏡をはずすと何も見えずにドジをやらかすという狙ったような萌えキャラ役。
源為朝(1139-1170)
平安末期の武将。強弓の使い手として名を馳せる。保元の乱に敗れて伊豆大島に流されるが
そこでも中央政権に抵抗を続け、1170年に討伐軍を差し向けられた際に割腹自殺。これが史上初の「武士の切腹」であったという。
「弓張月」は古語で半月のこと、あるいはその名を冠した名弓を指す場合もあるが、江戸時代に曲亭馬琴が発表した
「生き延びた為朝が南に逃れ琉球王国を建国する」という物語「椿説弓張月」が有名である。
高長恭(?ー573)
中国北斉の皇族で、蘭陵王の王号を持つ。「その美貌が兵士たちの士気を下げることを恐れ、仮面で顔を覆っていた」という伝説がある。
イメージ画はゆでたまご「キン肉マン」の主人公キン肉マン。普段の間抜けそうな顔は覆面であり
その覆面をめくると素顔から不思議な力を持つ光「フェイスフラッシュ」が放たれる。
梶川与惣兵衛(1647-1723)
江戸時代前期の旗本。浅野内匠頭の刃傷事件の現場に居合わせて浅野を取り押さえた逸話は本文中の通り。
ちなみにこの人、この事件の17年前に起きた大老堀田正俊の刺殺事件現場にも居合わせたらしい。運がいいのか悪いのか。
ベンジャミン・フランクリン(1706-1790)
アメリカの政治家・科学者。アメリカ独立宣言の起草者のひとりであり、雷が電気であることを実験によって証明した人物。
まあこの漫画的には、そんなものより遠近両用メガネを発明した功績のほうが大事かも知れないが。
彼の発明品のひとつである楽器「グラスハーモニカ」は、その音色を聞いたものに神経障害を起こすとの風聞が広まり
ドイツでは演奏禁止令が交付されるほどであった。
レオ3世(685-741)
東ローマ帝国の皇帝。ウマイヤ朝によるコンスタンティノープル包囲を退けた。
彼が新兵器として採用したという「ギリシャ火」は、水をかけるとかえって燃え上がるという不思議な液状火薬。
帝国の秘伝とされていたこの火薬は、帝国滅亡と共に製法が失われた幻の発明品である。
なお、名前の「レオ」はラテン語読みであり、ローマ教皇のレオ3世と区別するために
P114の凛のように「レオーン」あるいは「レオン」と呼ぶのが一般的。
フランシス・バレット(?-1832)
イギリスのオカルティスト。1801年に「The Magus(魔術師)」という題の魔術研究書を発表している。
P97のブルワー・リットンとも交流があったらしい。
南方熊楠(1867-1941)
日本の生物学者・民俗学者。粘菌研究を始めとした植物学を中心に幅広い知識を誇り、自然保護にも先見の明があった。
その一方で、ふんどし一丁でフィールドワークに飛び出すなどの奇行でも有名な人物であり
また、自分の意志で自在にゲロを吐けるという特異体質を喧嘩の武器にしていたという。
89:5巻元ネタ・偉人編
12/02/12 00:19:03.12
メアリー・スチュアート(1542-1587)
スコットランド女王としてエリザベス1世と英国の覇権を争い、破れて処刑された。
「二人の騎士」とは、荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」第1部に登場する黒騎士ブラフォードとタルカス。
メアリーのイメージ画も、このジョジョに登場したメアリーの姿に準じている。
なお、ブラフォードとタルカスは洋楽のアーティストやアルバムから名前を取った架空のキャラである。念のため。
ジョージ・ワシントン(1732-1799)
アメリカ初代大統領。子供の頃、桜の木を斧で切り倒してしまったことを父親に正直に打ち明けたという逸話は
広く知られているが、この話が事実かどうかは甚だ怪しい。
イメージ画は、「サムライスピリッツ」シリーズのキャラ、王虎。
シリーズ第2作「真SAMURAI SPIRITS 覇王丸地獄変」では、武器として巨大な石柱を振り回す。
ソロモン(B.C.1035?-B.C.925?)
古代イスラエルの最盛期を築いたとされる賢人王。また、神から大天使ミカエルを通じて不思議な指輪を授かり
その力で天使や悪魔を使役したり、動物の言葉を理解したりしたという伝説もある。
イメージ画は、水木しげる「悪魔くん」。主人公はファウスト博士から「ソロモンの笛」を授けられ
その力で悪魔を使役して活躍する。
ヤマトタケル(72?ー113?)
古事記・日本書紀にその名が語られる、地方平定に活躍した皇子。
九州のクマソタケルを倒す際、叔母のヤマトヒメから授けられた衣装で女の子に変装し、騙し討ちをかけた逸話は有名。
つまり元祖男の娘である。しかもクマソタケルを殺したときは相手の尻に剣を突き立てている。なんか色々とダメだ。
サンジェルマン伯爵(1691-1784)
フランスをはじめヨーロッパ各地で活動した謎の男。
2000年生き続けてアレキサンダー大王やイエス・キリストに会ったことがある、ダイヤを人工的に作ることができる、
謎の丸薬を飲むだけで普通の食事をしないなど、奇妙な伝説が幾つも存在する。
死んだはずなのに、革命期のフランスに現れたとの逸話もあり、彼が未来科学を裏付けとしたタイムトラベラーだと考える
フィクション作品も多い。……イメージ画についてはこれ以上語る必要はないよね?
赤ずきん
フランスの詩人シャルル・ペローが、ヨーロッパの民話をベースに創作した物語のヒロイン。
ただし、ペロー版では赤ずきんが食べられたところで話は終わってしまう。
赤ずきんが狼のお腹から救出されるのは、ドイツのグリム兄弟による改訂版。
つまり赤ずきんの超再生力の正体とは、エログロ有りの民話を上流階級の子女向けに改訂することで
生じてしまった設定の無理・矛盾である。
……まあそんな無粋な分析とは別に、「月光条例」の赤ずきんや「ヴァンパイアセイヴァー」のバレッタなど
赤ずきんを重火器上等のソルジャーとして描いたパロディ的作品も多い。
90:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 00:20:26.79
以上。すごい量になってしまったが
年に一度、しかもここまでになるのはこの5巻だけだろうということで見逃して欲しい。
91:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 00:29:44.68
大量に乙。
とりあえず雷電爲右エ門にちょっとだけ補足。
男塾の雷電は額に「大往生」って書いてある。
「大復活」は発狂STG界の大御所『怒首領蜂 大往生』の続編『怒首領蜂 大復活』からのネタ。
92:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 00:33:46.69
乙
しかしタロとジロはあんなに分かりやすい外見なのに、なんで触れてないんだw
どうみても流れ星銀の銀牙がモデルだろう
93:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 00:54:08.80
カラーの氷室着替え絵のカレンダーに強いられてるんだ
94:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 01:01:36.64
乙でした。
そーいやヤマトタケルについての解説を読んでふと思った。
クマソを倒す際に女装しての騙し討ちってエピソードは以前から知ってたが
そもそも叔母のヤマトヒメも、何考えてタケルに女物の服なんか渡したんだろうなw
95:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 01:09:20.84
そういや「たまたま」女物の服を持ってたんだっけっか。
96:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 02:11:55.66
乙でした
キキーモラの姿はざっちゃんのメイドさんだっけ?
97:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 03:16:52.46
乙
98:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 10:44:16.53
5巻18Pのグワラゴワキインがドカベンネタというのも入ってないな。
ネタ発見してる人はチャンピオンネタに弱いのか。
99:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 12:14:35.05
5巻#55の冒頭で飛び込んでくる沙条と美綴のポーズ
荒ぶる鷹のポーズとキャプテン翼のドライブシュートのシュートモーションぽいが
100:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 14:21:10.79
>>92
>>98
どっちのネタも、Wiki管理人氏が記載済みだから報告の必要がない
101:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 17:34:26.56
Wikiの人も本当に細かいネタは飛ばしてるよね。
5巻P83「ありがとう!そして…ありがとう!!」のスカイハイ@Tiger&Bunny、
p119美綴のpiyoエプロンが音無響子@めぞん一刻のものとか…
102:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 17:36:27.25
そりゃお釈迦様じゃねーんだから、分からんことや気づかんこともあるだろう
103:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 18:36:55.61
まあ全部のネタ分かるのはそれこそ作者ぐらいじゃないの?
104:□□□□(ネーム無し)
12/02/12 18:40:00.69
作者も「なんだったっけな、これ」と考えながらも書いてしまっている可能性
105:□□□□(ネーム無し)
12/02/13 02:05:35.50
新しいネタ作り出しても気づかないよな
106:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/13 21:06:48.87
またも情報大量投下。後ほどwikiに反映させますので、しばらくお待ち下さい。
>>83-89さん、>>17-19さんと同じ人ですよね。濃い情報ありがとうございます。
>>91さん補足感謝。>>99さん、ドライブシュートはちょっと確認してみます。
>>101さん、指摘したところは完璧に見逃してました。
管理人はつい最近「てへぺろ」や「世界がヤバい!」に気付いたレベルです。
>>102さんの言うとおり、わからないことやきづかないことはいっぱいあると思っているので、
ぜひ情報提供、おねがいします。
107:□□□□(ネーム無し)
12/02/13 21:42:19.99
コハエース終わんなくてよかった。しまったここコンプティークスレじゃなかった。
108:□□□□(ネーム無し)
12/02/13 22:29:49.54
お、おう
109:□□□□(ネーム無し)
12/02/13 22:47:12.48
今気づいたんだが、偉人募集で雷電爲右エ門を投稿した 東京/アスヒロさんって
漫画家のあの人かしら。
そういえばあの人も眼鏡好きだったなぁ。
110:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 18:32:19.97
>>107
経験値と磨神は型月漫画会のはぐれ悪魔超人コンビと呼びたい独特な作風だw
111:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 19:59:56.95
>磨神
神にも悪魔にもなれる……
112:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 20:06:23.05
一方、マキジの中には邪悪の神しかいなかった
113:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 20:19:33.96
磨伸と経験値ではぐれ悪魔超人コンビなら
さしずめ佐々木少年と武梨えりはマッスル・ブラザーズだなw
114:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 22:30:54.34
プリンスカメハメが結城心一でテリーが武梨か
115:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 22:40:10.64
桐嶋たけるとたぽで四次元殺法コンビも入れようぜ
116:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 23:17:57.83
たぽって誰だっけ
117:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 23:19:23.57
同人とアンソロしかやってない人か
誰っていうか知らなかった
118:□□□□(ネーム無し)
12/02/14 23:22:10.95
しかしこの作者に普通の商業誌連載はこないんだろうな
119:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 00:16:08.12
ぷちますみたいな変化球が商業連載されてるぐらいだから
その内磨伸先生にもアイマスの仕事が…
120:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 00:49:28.39
バラクーダPとマスカラスさんが居ないアイマスってのもなー。
121:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 01:54:31.79
単行本のカバー裏か口絵には20ドルを受け取って走りまわる少年たちの姿が!
122:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 02:18:00.67
でもマッドマンがほとんどそのまんま出てるしなー
ディテールは違ってるけど・・・
123:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 02:36:47.79
>>119
正直言って、例えばアイマスのトレカかなんかでこの人デザインのカード引いたりしたら、
はずれだって思うw
124:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 02:44:06.83
(・・・想像中)
いや、磨伸版四条さんならちょっと欲しいかも
125:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 11:07:59.15
くっ、痴れ者…。恥を知りなさい!
126:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 11:40:00.57
>>123
個人的には当りだが、世間的にはハズレの烙印押されそうだよなw
127:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 19:23:01.69
このスレ的にはあたりだなw
128:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 21:57:24.58
ヤマトタケルが元祖?・・・オロチを生け贄(女の子)に変装して倒しに行ったスサノオは? と思ったが神霊はダメか
色々変わったとは言え「姉」も召喚出来たんだがなあ
129:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 23:02:10.61
大昔の時代から男の娘という概念があったとは…
130:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 23:16:11.97
お前、日本神話なんかいきなり近親相姦やで
131:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 23:22:51.33
神話と聖書で、この世の物語の基礎構成の大半は網羅しているからな
132:□□□□(ネーム無し)
12/02/15 23:33:08.28
>>128
クシナダヒメを櫛に変えて髪に差していた描写はあるけど
女装していた話は聞いたことがないが
133:□□□□(ネーム無し)
12/02/16 00:46:33.82
同性愛に近親相姦、死姦獣姦異種姦輪姦、ロリショタ熟女男の娘、
SMスカトロコスプレetc…。
世界の神話で、やってないエロスは本気でないからなぁw
USBオナホ連動エロゲとかぐらいかやってないのはwww
134:□□□□(ネーム無し)
12/02/16 05:13:19.19
>>128
スサノオとヤマトタケルがごちゃまぜになってるぞw
ヤマタノオロチを酔っ払わせて倒したのがスサノオ。女装はしてない
クマソを女装して騙して倒したのがヤマトタケル。オロチは関係ない
135:□□□□(ネーム無し)
12/02/16 19:38:11.08
ス
マ
ソ
136:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 07:15:10.33
>>115
たぽってだれだ?
桐嶋たけるとひろやまひろしで(ryでいいんじゃないか。
ムーンクエストの続きまだですかのう。
137:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 08:24:15.57
たぽはアンソロで有名な人
138:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 11:31:11.31
他の4人は商業誌連載組なのに・・
139:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 13:53:00.97
待て、ぱれっとって一応商業誌だろw
140:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 14:21:32.79
じゃあオリジナル連載の依頼は無いな
141:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/17 20:47:05.23
ようやく>>83->>101までの情報をwikiに反映しました。
お礼に関してはwikiで触れておりますので、ここでは省略させて下さい。
個人的には、最強偉人企画の第二回なんてあったら大変だ、こりゃ……
ではマナーモードにはいります。
142:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 23:46:21.60
経験値が書いてるコハエースって単行本になるのか?
いくら商業誌連載とはいえ、単行本にまとまらない漫画はカウントしていいものかどうか。
143:□□□□(ネーム無し)
12/02/17 23:59:31.87
なんかそれを定義することに意味あんの?
144:□□□□(ネーム無し)
12/02/18 00:32:33.50
元ネタ関係の話をひとつ。
5巻P93、マンモスマンがレオパルドンをシュバババやってる絵にはキン肉マンとは別の元ネタもある。
どういう所で出た絵なのかは分からんけど、「象 シュバババ」でイメージ検索すれば一発で見つかる。
145:□□□□(ネーム無し)
12/02/18 04:38:55.95
>>139
しまったTAKEMOONもアンソロだった。
>>144
URLリンク(www20.atwiki.jp)
これか。
146:□□□□(ネーム無し)
12/02/18 22:58:21.42
この象の絵はどっかで見たことあるけどもうおこったぞうの発展形かと思ってた
147:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 00:39:09.59
おこったぞうとボッコボコにしてやんよの融合体みたいな
148:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 00:57:04.56
さすがにふたばネタまではわかんねーわ・・・
149:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 02:19:14.21
ふたばは基本ログが残らないから後から追いかけづらいんだよな……
150:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 17:18:38.82
ふたばネタで有名っていったら絶対に許さないのとしもんきんとかかなぁ
151:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/20 20:29:24.34
>>144->>145さん、情報提供ありがとうございます。
これはホント知らなかった……
ではマナーモードにはいります。
152:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 22:18:15.42
絶許ってふたば原産だったのか
153:□□□□(ネーム無し)
12/02/20 22:56:45.11
元ネタ話を一つ。
5巻P16の「…そう…私のMACHINEで修行するのが…DESTINY…!」は
多分『レーシングラグーン』のラグーン語。
意味も無く「……」を多用したり英語を混ぜたりするのがそれっぽい。
この書き込み自体をそれっぽくしてみようと思ったが挫折したw
154:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 00:01:12.37
>>152
うま味紳士とかマジレスでググるといいかも
155:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 00:22:13.69
いくら親切な眼鏡の人がたくさんいるこのスレでも流石に2chのレスをググりもせずに信じたりはしないよw
156:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 00:55:00.63
>>151
あんなの(レオパルドンにシュバババしている絵)にまで元ネタが有るとは誰も想像しないと思う。
157:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 01:20:36.17
5巻内扉絵の生着替え氷室さん・・じゃなくて「強いられているんだ!」カレンダーはチェック済み?
158:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 09:55:13.19
>>153
レーシングラグーンって、スクウェアとテクノポリスが大喧嘩したって奴?
159:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 18:15:48.79
5巻の偉人その他でナイチンゲールが抜けてるのは何故だ。
あのふくろう博士みたいなオプション小動物は何なんだろう?
>>158
それを知ってるなら独特な言い回しについても触れられてると思うんだが。
160:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 19:13:48.16
おちけつ
161:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 22:15:38.33
_ r'^>/^ゝ r-、 ,、 _ r'^>/^ゝ r-、 ,、
| `l / // / / / く ヽ | `l / // / / / く ヽ
'! Lニ_`'' 「`L_ 'ー-' `ー'' '! Lニ_`'' 「`L_ 'ー-' `ー''
'! ,、__7 i ``゛''ー、 '! ,、__7 i ``゛''ー、
1 | | l` ̄`'' 1 | | l` ̄`''
i_」 'L_」 i_」 'L_」
__..----..,,_ _
,rっ'" `''l―~/
_〕ヤ ''''ゃ-「 ..lト-..-..__
___../ ヤ _ 、_____ \,、丿 | 、 │‐‐ー-、
ノ"´ ,' ゙'‐:几`'''''''´ ,j lト廴、 / 」 1|! `ヽ、
/′ ''‐;ィ^''''" ` ニ'''' ̄ ''ヤ` /: :〕 |│ ヘ
亅 _r '''┐ '´ `ヽ ,.-j「__丿: :ナ |│ il lヘ
_ノ′ ..tl '、 :|∪,lョLヘ_ ′「 |、 - .ヘ、
,,/′ `'''、 ,'__....--_]圭ク│ ゝ : : │ │
l __ ..|l'、 ´ '、 ../'リ廴 '、 亅っ..廴___ '、
卜-:;ョ!''u「:|/L}?ヤ-_ ....-;;ン": : : : ´"ヾ彡' r./ノl │ ゙̄'''ゝ ァ |
l’ / |ヘム一‐゙'〔}丿 ヽ....‐彡‐": : : : -ー- ぅ..彡'リ丿 ` │
│_ {'lヽ__...._.. 、 ヽ:广''" : : : : : : : : : : : : : : `ヾョサ │
ヾ.. 'くミEIワ {: : : : : : : : : : : : : : : : : :`゛''''ヾ、: . 丿
`ー----‐′ llョ_..、__--y__ ________ujlll ゙''ー―ー''´
_,,-<'マ聿y[ |l「r''∨l厂匸llllllllllllllll「癶、
_..r宀 、: :゙<`'く广'弋ユコメ'弋ニ ̄ ン'´ ′ `\
ノ'´'' ゙ 、` : : ゙′: : : : ‐''" : : :r''´: :_;.一ー-..┐
/ ヽ: : : : : : : : : : : : ‐": : : : / ヽ、
/ \_: : : : : : : : : : : : / '、
/′ _丶「ニゝ、、: : : : : :,..rll〕1 1
{ 、 ___ニ-‐" ''''"''"´ ゙ゝ ヽ
ヘ、_ll′ ー=''て `' 、 ヽヘ
ベ′ ヘ ゙ゝ、 、 个 、
'、 _エ `ヽ_、_ `'、
ヤ‐‐―''" __| 〔`'’'‐ _..r'´ヘ
゙冖‐''''''"´卜 ゙ヘ--‐'''´_..-'" '、
ヽ: : : : : :│ '十‐"´ : : : : '、
ヽ: : : : : :| `ヽ、: : : : : ヽ
1: : ; ;丿 ヽ、: : : :│
〕: : : : ヽ、 ゙'、 : : ヽ
_,r'′: : : : : :ヽ ヽ -‐ ヘ、
,.. r´: : : : : : : : : : ソ ,f : : : : ヘ、
_'l{_......-r一冖 ̄ | : : : : : : ヘ
 ̄´ `゙`ー―''‐´
r-、 ,、 _ r'^>/^ゝ r-、 ,、
/ / / ヽ | `l / // / / / く ヽ
「`L_ 'ー-' く_/ '! Lニ_`'' 「`L_ 'ー-' `ー'
i ``゛''ー、 .'! ,、__7 i ``゛''ー、
| l` ̄`'' 1 | | l` ̄`''
'L_」 i_」 'L_」
162:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 22:32:38.44
これだけみたらただの超人のAAだなw
163:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 22:49:12.77
これ見てプラトンだとわかる奴いるわけない
164:□□□□(ネーム無し)
12/02/21 23:19:32.69
とさかのないカメハメみたいだ
165:□□□□(ネーム無し)
12/02/22 02:25:00.33
実際の所カメハメモデルにして描いてるんだろうしな
166:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 18:42:54.35
スターダストボーイズネタを懐かしがるおっさんは俺だけかい?
167:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 19:04:21.12
クルセイダーズならなんとか
168:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 19:35:06.36
ドロッセルはデザイン変わって微妙だと思ったらメガネがついてるのか……
169:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/23 19:39:27.21
情報提供ありがとうございます。
>>153さん、良ヒントだったので、管理人的にまとめてみました。
>>157さん、カネ先生のサービスシーンに集中して見逃していました。やっとチェックしました。
>>159さん、単純に見逃してました。とりあえずこしらえました。
170:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 22:40:18.36
そういやこんだけ氷室や蒔寺にフィーチャーされてるのに
なんで凜は呂布を召還しなかったのかね
171:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 22:41:07.71
裏切りコワイコワイ
172:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 22:53:50.55
>>166 駄目じゃない
173:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 23:11:15.30
冬木市民マラソンは、やっぱ参加選手が人外だらけになるん
だろうか?…ああ、そういや、聖杯戦争前だっけな、まだ。
仕方ない、モブにカレー好き好き眼鏡っこがいないか、目を
カレーの皿のようにして探すか。
174:□□□□(ネーム無し)
12/02/23 23:50:45.08
>>169
自分が書いた>>93がスルーされたorz
わかりづらかったけどw
175:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 02:21:35.68
あ、あれは……冬木死民マラソン!
176:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 02:36:44.26
人外だらけになるのは皆が3年生になってからだろうが
なるまで続けられるのだろうか
177:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 05:32:41.88
>>170
マジレスすると、第五次までの聖杯は構造式が旧い西洋魔術onlyだったんで
東洋起源の英霊は仕様段階でガン無視だったんだそうな。
(五次キャスター・人妻魔女の喚んだ偽アサシンは聖杯に依らず彼女独自に喚んだ上に
構造式的には実在英霊では無く架空英霊の具現化だから東洋英霊でも喚べたそうな)
だから、仮に凛が五次聖杯にアクセスして呂布喚ぼうとしたとしても空振りで終わったか、
アベンジャー召喚や五次アーチャー・未来ブラウニー召喚みたいにアクシデント的な召喚になってたろうね。
178:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 05:36:47.68
>>173
アニメ/Zeroでジョギング走りで戦場離脱してた某麻婆豆腐神父なら恐らく参加してるだらうな。<冬木弛民マラソン
179:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 06:51:56.63
しかし『パワー重視ロボの腕パーツと足パーツの切り身』なんて最近のネタ出しといて、
今更この作品は原作発売時の時代設定ですなんて言われても説得力まるで無いよな。
180:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 07:00:09.94
マキジの馬鹿話はともかく
英霊召喚は原作ルールに引っかかるからしゃああんめえ。
181:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 12:10:32.46
当時は2006年だっけっか?
もう6年前と考えると寒気がするね!
まぁこの6年で変わったことってガラケーがスマホになったぐらいだが。
182:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 13:24:44.67
最後の影はネコさん?
183:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 21:39:23.74
某まどかタイタスの恩恵で、AGE関連商品の中では
パワー重視ロボの手足は唯一と言っても過言ではない売れ筋商品のハズだが
それをあえて景品にするとか、剛毅な玩具屋だなw
しかし、文学は壊滅的なハズなのに「走れメロス」だけは知ってんのなマキジ。
184:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 21:47:31.04
そりゃロリウェーだもの。
185:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 21:49:58.29
たぶん
レイズナーを見る→オープニングが「メロスのように」→メロスってなんだ?→アンドロメロスを経由→走れメロスに到達
186:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 22:48:15.43
先生なら美綴が疑問発してその流れを本編でやりかねんな
187:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 23:09:14.91
むしろ「走れ」ってタイトルにあったから陸上の話かと思って読んでしまったとかマキジなら言いかねんw
1mが何センチかも水の化学式も知らないのに歴史だけ超天才的ってのもアレだけどな。
現実にいたらサヴァン症候群かなんかと診断されてもおかしくないレベル。
188:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 23:36:08.96
サヴァン症候群はぜんぜん違うんじゃ?
189:□□□□(ネーム無し)
12/02/24 23:47:56.42
てーか、ギャグキャラを現実に当てはめようとすると、いびつになるだけだよ
190:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 01:39:38.64
カレン「ごめんねー、僕のパパが君のパパをアゾット剣で刺しちゃってー」
凛「…チャージングGO!!」
191:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 01:42:04.19
ゴメン誤爆った
192:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 03:08:08.03
「走れ」といったら
ももいろクローバーZ
193:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 12:11:04.05
走れと言ったらオリバー・カーンだろ
194:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 17:46:01.37
本命穴馬
195:□□□□(ネーム無し)
12/02/25 20:30:25.62
とりあえずあの席で盗み聞きしてたのがネコさんで間違いないな
196:□□□□(ネーム無し)
12/02/26 07:08:05.34
>>190
どこからの誤爆だw
197:□□□□(ネーム無し)
12/02/28 04:55:04.04
細かすぎて伝わってない元ネタ:
2巻#19 P57 1本目2コマ目
「堪忍してぇ」は官能小説(俗に言うフランス書院黒本など)でよく出る表現。
これ以上責められると絶頂を迎えそうなときに使う。「らめぇ」の古語に近い。
3巻#31 P55 2本目
「ハイカラさん」…昭和57年放映の朝の連続テレビ小説。明治~大正時代が主な舞台。
「はいからさんが通る」…大和和紀の少女漫画。大正時代が主な舞台。
両者を掛けたネタだと思われる。
「それなら昭和だ」は「はいからさんが通る」のエピローグが昭和だから?
5巻#57 1本目2コマ目
TVドラマ「ワイルドセブン」主題歌、「ワイルドセブン」(唄:ノンストップ)より。
「何かありそうなあの7人 何かありそうなワイルドセブン」
198:□□□□(ネーム無し)
12/02/28 09:28:09.79
ワイルドセブンじゃなくてワイルド7ね
199:□□□□(ネーム無し)
12/02/28 23:08:29.91
冬木市民マラソンの前に学校の方のマラソン大会無かったっけ?
とりあえずマキジが区間新を叩きだすんだろな
200:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 00:21:20.43
アンソロでそんなネタがあったな。
まぁ同じネタを繰り返しはしまい。
ていうか、陸上部の活躍を生徒会にアピールするのが目的なんだから
校内マラソンは意味が無い。
ぶっちゃけ、校内マラソンで陸上部所属の生徒がトップ取ったからって誰も「スゲー」なんて思わんだろw
むしろトップじゃなかったら、どんだけへっぽこだって話になる。
…まぁ実際のとこ、へっぽこなんだからどうしようもないがw
201:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 00:25:15.15
ハンデを付けるとか
オールウサギ跳びなどの
202:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 19:54:44.42
カエルスーツ着てきそうだな
203:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 20:32:01.08
なんかプリヤがアニメ化っぽい雰囲気出してるぞ
これは追い風でこっちもあるで!
・・・あるか?
204:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 20:33:19.91
ねぇよ、そんなもん!
205:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 20:38:55.39
今度こそ「ようこそロー○ス島へ!」的な立ち位置でアニメ化を狙うべき!?
206:□□□□(ネーム無し)
12/02/29 21:26:37.08
古いだろw
ハルヒちゃん的立場で
207:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/02/29 21:34:17.40
>>197さん、情報提供ありがとうございます。
ワイルド7は本当に見逃していました。
「堪忍してぇ」は助かりました。みさくら漫画にねえかなぁと探しまくってたのですが、いくら探してもなくて、頭がおかしくなりそうだったので。
はいからさんに関しては管理人なりにまとめてみました。
208:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 10:16:20.91
>>197
フランス書院文庫に、京都を舞台にした「かんにんして」という作品もあるが、
これがネタ元のわけは・・・ないよなw
209:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 16:31:39.34
>>203
したいけど権利関係とかで無理ゲー的なことをホロマテで愚痴ってたが
210:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 18:41:00.10
5巻P101のイエス公認ブルース・リーと宮本武蔵って何の漫画だっけか
史上最強の男!というフレーズだけは覚えてるんだが
211:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 19:11:48.41
>>210
地上最強の男 竜
212:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 20:03:46.47
武器は持たないカラテだ!
このネタ前もあった気がするな
213:□□□□(ネーム無し)
12/03/01 23:40:09.06
加藤段蔵が戦闘機っぽいのは加藤隼戦闘隊(どういう話かは知らない)の語感の影響なのかな。
あと柳洞新会長付属の副会長と書記はFate/EXTRAの男主人公と女主人公らしい?
>>203
角川系以外のパロ要素を全削除すればもしかしたら・・
うん、作品としての体を成さなくなるな(涙
>>212
後藤ガイが使ってた。
214:□□□□(ネーム無し)
12/03/03 02:17:19.05
磨伸作品でパロネタも雑学知識ネタも無い話をアンソロ1の書き下ろししか思いつかない。
あれとて磨伸眼鏡美人シエル先輩と磨伸ななこの積み重ねがあってからこそだし・・
215:□□□□(ネーム無し)
12/03/03 16:53:39.92
この作者は衛宮士郎みたいだ
借り物のネタを上手 に使う事はできるがオリジナルが無いという
216:□□□□(ネーム無し)
12/03/03 19:37:50.17
はい、続いて漫研時代のオリジナル作品「狼牙降竜」はいりまーす
217:□□□□(ネーム無し)
12/03/03 19:50:39.80
>>216
英雄史大戦の十兵衛がまさに狼牙の十兵衛だったなあ
218:□□□□(ネーム無し)
12/03/04 00:24:21.12
面白いのそれ?
219:□□□□(ネーム無し)
12/03/04 00:36:25.13
それ以前に現在閲覧可能なのそれ。
220:□□□□(ネーム無し)
12/03/04 22:24:27.27
Fate/Zeroのアニメにおまけでいれてもらいたかったな
221:□□□□(ネーム無し)
12/03/04 22:36:40.44
いやBOX特典のアインツベルン教室の二人が萌えすぎるんでいいです
タイガー道場と比べ、師匠と弟子が何倍も可愛すぎる
222:□□□□(ネーム無し)
12/03/07 18:20:32.03
ぜっちゃん可愛かったww
223:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 00:32:21.70
なんだこの急な過疎っぷりは?
224:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 01:27:14.55
それも私だ
225:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 15:15:00.77
マキジ大作戦更新。
…もう(C)TYPE-MOONより(C)ゆでたまごにすべきだと思うw
226:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 15:57:15.32
え、ないの?
227:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 17:42:58.26
URLリンク(online.ichijinsha.co.jp)
ていうかなんで>>1のテンプレにすらリンク置かれてないんだ
毎回検索してるぞ
悪魔超人はタイムリーなネタだなw
228:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:06:42.49
ぶっちゃけこの制度ならあまり文句無いだろ
でも遠坂は運動部関係を優遇するのか?遠坂は頑張った人は報われないといけないとか言ってたくせに、文化系はないがしろなんだな
229:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:14:42.48
? 原作sn読んだことある?
230:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:14:51.68
文科系部活の「実績」ってなによ、という話が
定期的に大会の開かれる系統の部活はともかく
ヘビメタ部はどうすればいいのやら
231:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:23:47.29
>>228
この話のどこに遠坂が関係あるんだ?
>>230
文化祭での発表とか普段の活動実績で評価してもらうしかないだろう
232:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:28:04.57
ていうかヘビメタ部は多分文系だよね?
この時点で文系部VS運動部という構図は崩れてるな
233:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:38:20.40
しかしこの制度も結局たいして功をなさず、運動部優遇制度のまま任期終わりそうだったんじゃなかったっけ?
氷室がなんとかしたのかもしれんが
234:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 18:46:13.91
んー、あんまり覚えてないなぁ。
その辺の話が出てきたのはhaだっけ?snの凜ルートでも出てきたかな?
235:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 19:14:53.84
生物部部長だった俺は予算会議や他校との交流で実績を示すのが非常に困難だったことを思い出した
236:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 19:52:08.55
1ページ目見ると、(c)TYPE-MOON以外にも必要だと思うんだが。
237:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 19:59:20.56
生徒会の一存もアニメ化出来たし、この漫画もアニメ出来るはず
238:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 20:45:53.17
名前は知ってたけどアレもキン肉マン小説だったのか
読んでみようかな
239:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 21:13:41.80
パロディが多いだけ
240:□□□□(ネーム無し)
12/03/12 23:27:18.30
プラズマイリヤアニメ化かあ
こっちは無理だろうな。いろいろな意味で。
241:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 08:51:18.04
何それ強そう……
242:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 08:54:17.71
じゃあこっちはマグナム氷室とかにするか
243:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 10:00:56.85
プラズマイリヤがアニメ化するらしいがこっちはどうだろう。
そうとう厳しいか。ネタが多いし。
244:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 10:02:12.69
ビーム氷室(某策士的な意味で)
245:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 11:00:40.28
アニメ化ならまいっちんぐマキジ先生だろjk
246:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 11:04:12.34
穂群原学園制服の白野と綾香というだけで満足です
247:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 11:28:36.85
謎の新聞部部長
248:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 11:43:41.43
>>245
まいっちんぐシーンでチャンネル変えられちゃうだろ
249:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 14:18:25.85
>>240,243
一応つっこんでおくけどプリズマイリヤなw
250:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 20:26:05.53
何それ弱そう……
251:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 22:25:51.18
アニメ化したらなぜか主人公が鐘やんから沙条に変えられる気がする。
252:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 22:36:14.02
いや、世間のニーズから考えたら凜だろ
253:□□□□(ネーム無し)
12/03/13 22:55:11.97
ガイア中心の日常アニメだろ
254:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 07:26:25.04
非日常ですねわかります
255:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 20:17:37.70
ニーズから考えたらバラクーダPだろ
256:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 21:30:57.94
ニーズうんぬん言い出したらこの漫画は絶対にアニメ化しない罠。
きのこにしろタイプムーンにしろ、アニメ化する弾はこの漫画以外にも
山ほど抱えてるんだしw
カーニバルファンタズムの続編が出るなら
そんなかの1コーナーぐらいでいいからやってほしいけどね。
257:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 21:56:42.10
みんなぼけて遊んでるだけだよ
258:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 22:11:57.03
こうなったらバトル漫画に路線変更するしかないな。
部費争奪メガファイトトーナメントを開催すれば自然な流れで行ける。
タイトルは「まきじ100%中の100%」
259:□□□□(ネーム無し)
12/03/14 23:06:51.16
奇面組で部活対抗異種格闘技トーナメントがあったなぁ…。
260:□□□□(ネーム無し)
12/03/15 00:56:28.37
分配を企む生徒会チームと総取りを企む陸上部チーム……勝つのはどっちだ!?
261:□□□□(ネーム無し)
12/03/15 05:29:26.09
>>256
メルブラとか月姫の方がアニメ化の芽があるよね。
262:□□□□(ネーム無し)
12/03/15 07:02:44.85
>>261
>月姫の方が
…パスタか
263:□□□□(ネーム無し)
12/03/15 11:27:46.43
>>256
放課後路地裏同盟と対決する陸上部三人娘とかおもしろそうだな。
264:□□□□(ネーム無し)
12/03/15 18:36:30.10
そもそも三人娘がオリジナルじゃないってのがなあ
265:□□□□(ネーム無し)
12/03/17 08:12:12.95
穂群原に酪農部なんてないですよ蒔寺部長。
p.6 2本目 4コマ
落語研にでもなっちまえ
番組(地獄のシンフォニー)が
音楽から落語に変わったことから
266:□□□□(ネーム無し)
12/03/17 20:06:53.10
レオ3世 追加
頭の飾りはどう見ても
ウルトラマンレオ
267:□□□□(ネーム無し)
12/03/17 21:40:01.27
クロノベルト webコミック
狙いさだめる 俺がターゲット 4コマ目
人、それを・・・
ロム兄さん(マシンロボ クロノスの大逆襲)から
268:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/03/18 23:47:45.09
>>265-267さん、情報提供ありがとうございます。
>>265はコロッと見逃してました。
>>266はご指摘のとおり、確かにそうです。
>>267、わかりやすい説明で助かりました。
もうひとふんばりして、エヴォリミットもたたき台を作ります。
269:□□□□(ネーム無し)
12/03/19 18:05:21.51
エヴォリミット第7回4コマ「弥生、それから」
これはくりいむレモンシリーズ「亜美・それから」が元ネタっぽい。
270:おしえて 親切なメガネの人!”管理”人
12/03/21 22:55:20.22
>>269さん、情報提供ありがとうございます。
ようやくWebコミック関係は形になりました。
マキジ大作戦とあわせてやってたからけっこうしんどかった……
今後しばらく、ちまちま修正していきたいのぉ…
271:□□□□(ネーム無し)
12/03/22 19:50:19.99
わぁいうすしお あかりうすしお大好き
(ゆるゆり7巻より)
272:□□□□(ネーム無し)
12/03/22 21:35:11.81
え!!おなじ値段でステーキを?!
273:□□□□(ネーム無し)
12/03/24 00:41:01.12
左右逆にして読むとまともだってのは数回その画像見かけるまで知らなkった
274:□□□□(ネーム無し)
12/03/24 01:19:11.78
闇鍋・・・どうみても手抜k(ry
275:□□□□(ネーム無し)
12/03/25 20:55:37.77
綾香の入れた食材が不明のままなのが怖いんだがw
しかしキビヤックとかホビロンとかサルミアッキとか
「微妙に名前が知れてるネタ食材」を使うの好きだなセンセw
276:□□□□(ネーム無し)
12/03/26 20:43:48.22
メガネ二号、レギュラー定着して安心したのか、堂々と変なことをし始めるようになったな
277:□□□□(ネーム無し)
12/03/26 21:31:53.22
サルミアッキの味を表現するのに
「消しゴム」じゃなくてわざわざ「キン消し」というあたりにこだわりを感じるw
てか、キン消し喰ったことあんのかよwww
278:□□□□(ネーム無し)
12/03/26 22:09:07.13
プロトタイプの綾香の面影が微塵もないな
ノリのいい沙条さん
279:□□□□(ネーム無し)
12/03/26 22:52:29.26
イギリスに行ってたのに、食材はアメリカとは
280:□□□□(ネーム無し)
12/03/26 23:41:28.65
そういや、ちろちゃんが最終回で、次号の番外編で本当に終わったとしたら
「氷室の天地」が現ぱれっと連載陣の中でもっとも長寿連載な作品になってしまうんだなw
281:□□□□(ネーム無し)
12/03/28 02:53:40.41
>>278
そりゃ細かい部分は後出しなんだから面影も何も
282:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 00:09:01.39
>>280
パレット読者的にこの作品はどうなんだ・・・w
Fateも摩紳も好きな俺は大好きだけど
283:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 00:18:54.50
パレット本スレでの扱いである程度知れるというもの(´・ω・`)
284:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 10:52:43.64
でもおそらく単行本の売り上げとかでは主戦力だろうなこれ
30才とチェリー以外がひどすぎるし
285:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 12:36:02.22
しかしこの作品、ネタはそのままで完全オリジナルで連載してたらどうなってたんだろ?
286:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 12:38:59.04
想像できない・・・
287:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 12:40:52.81
三人娘については原型はほぼデザインだけだし、しかもデフォルメきつい絵柄だからほとんど原型留めてないし
実態的にはほとんどオリジナルなんじゃないのかこれ。
本家の人気キャラの中ではたまに凜が出てくるけど、凜が出てきたからって特別に面白く感じるわけでもないしなぁ・・・
288:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 13:26:02.39
ていうか、たまにマキジが出てこない回があるけど、格段に面白くない
面白いかどうかで大事なのはマキジ
凜は可愛いからよし
289:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 15:54:17.68
ギャグマンガの主人公的ポジションだもんなぁマキジ
いるかいないかで話の転がり方に差が出てくるのも当然
290:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 16:27:03.71
全部キン肉マンのキャラでたまにFateネタもやるマンガだったら
……あんま変わらんな
291:□□□□(ネーム無し)
12/04/01 16:39:16.68
マキジいないと、他のキャラに似たようなテンションで話進めさせてキャラがおかしな事になったり、
シリアスやられて読者置いてきぼりにしたりだもんな
292:□□□□(ネーム無し)
12/04/02 02:00:21.25
死者は甦らない。
なくした物は戻らない。
闇鍋の味は再現できない。
293:□□□□(ネーム無し)
12/04/02 23:30:42.92
>>284
さすがに原作が原作だからたぶんこっちの方が売れていると思うが、
スターマインが新刊にあわせて増刷かかったそうだ(作者サイトより)
あれも表紙やカラーやたら多いし、ぱれっと主力の一つだろう
294:□□□□(ネーム無し)
12/04/03 01:47:42.59
内容が内容だから女子高生は異常みたいなタイトルで完全オリジナルで連載してたとしても、そこそこの人気はでたかもね
295:□□□□(ネーム無し)
12/04/03 02:37:27.39
完全に沙条さん目当てで読んでみたら意外と面白かった
296:□□□□(ネーム無し)
12/04/03 23:22:44.02
沙条さんは可愛いな
297:□□□□(ネーム無し)
12/04/04 01:03:40.54
Fate未プレイで、アンソロなどで登場人物のだいたいの性格を把握している程度だった俺は、
メガネ好きの作者がついにオリキャラを投入してきたのかと勘違いした
298:□□□□(ネーム無し)
12/04/04 01:12:23.62
俺も同じくFate未プレイだったが、俺は最初見たときは
後藤くんのように「名前だけは出てるけどまったく描写されてないモブキャラ」かなんかだと思ってたよw
そーいや今年のタイプムーンはエイプリルフールネタ、なんかやった?
流石に魔法使いの夜が発売迫ってるから、やる暇なかったかな?
…むしろ、プロトタイプの映像をエイプリルフールとして公開してりゃよかったんじゃないだろうかw
その後でCPの特典に付けるって戦略で。
発売スケジュール的に無理だったのはわかってるけど。
299:□□□□(ネーム無し)
12/04/04 01:20:09.74
コハエースで茶を濁してたな
コハエース書いてる人、相当昔から同人書いてたけどプロなんだろうか?
300:□□□□(ネーム無し)
12/04/04 01:24:25.60
いや、同人でしか見かけたことないぞ。
久遠の絆や東鳩の頃から活動はしてるようだけど。
301:□□□□(ネーム無し)
12/04/04 02:17:06.39
もう10年以上前からコハクリコでコハエースそのまんまな同人誌書いてるよ
あれだけ月姫で本出してたら同人上がりのタイプムーンも一緒に仕事したくなったのだろうか?
302:□□□□(ネーム無し)
12/04/06 15:47:22.31
コハエースの人は昔久遠の絆アンソロに書いてたなあ。
兼業作家なのかな?
303:□□□□(ネーム無し)
12/04/07 23:38:26.14
アンソロは同人作家を呼んできてるだけだから
アンソロに描いてたからって商業作家とは言い難い
304:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 00:17:05.32
でも同人作家でなら破格の待遇でないの?
コハエースなんてもの公式扱いされてるんだし
305:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 01:33:37.06
でも漫画家の場合、単行本出して印税貰えるようにならないと
どんだけ原稿書いても、稼ぎはたいしたことないって聞くしなぁ。
最近は同人作家と商業の垣根が昔よりもだいぶ低くなってるからねぇ。
特に型月みたいな同人あがりのとこは、同人作家の起用にためらい少ないし。
(タイころのシナリオ原案が同人作家ばっかりだったりしたし)
磨伸もいまや型月公認作家の一人だし、経験値もそうかもね。
306:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 01:57:49.93
経験値は、漫画は絵じゃないって教えてくれる作家だ
307:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 03:11:40.86
絵じゃなかったら何なのよ
308:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 08:06:36.36
絵の上手い下手よりもネタで勝負できるってことだろ…
309:□□□□(ネーム無し)
12/04/08 16:33:51.64
しかしオリジナル作品を作れないから説得力無いな
磨伸さんも結局同人作品の延長物でしか商業作品描けて無いし
しかし、そこらの売れない漫画家よりは稼いでるだろうけどね
310:□□□□(ネーム無し)
12/04/09 02:59:40.01
>>308
ごめん、人生とかそういう返しを期待してた
311:□□□□(ネーム無し)
12/04/09 20:14:03.81
ああ、エコーズのボーカリストね。
312:□□□□(ネーム無し)
12/04/10 01:26:24.38
南斗白露拳の使い手の宿星かもしれんぞ
313:□□□□(ネーム無し)
12/04/10 22:56:02.59
>>311
それは辻仁成や……って昔そのボケとこの返しをどっかで見たい記憶が
314:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 02:41:18.69
えっ、「責任者出て来い!」の師匠じゃないの?
315:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 04:14:22.70
念仏パワーボム
316:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 09:58:11.75
諭吉の名言の本当の意味を知った
やっば面白い漫画だなあ
317:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 19:56:17.68
>>313
ひょっとして昔アウシタンじゃありませんでした?
318:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 21:06:25.42
アウトなんてマイナー誌覚えてる奴なんておらんやろー
319:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 21:16:42.20
俺で3人目か……
320:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 21:40:32.07
まさかの4人目登場
まだ物置にあるぜw
321:□□□□(ネーム無し)
12/04/11 23:36:54.30
さすがマイナーというか変な知識ばっかり知ってる磨伸先生のスレだな
322:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 06:02:04.05
アウシタンだのローディストだの何処にでもゴロゴロいるもんだ
323:313
12/04/12 07:10:33.92
>>317
アウシタンじゃないけどあっぱれでした
324:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 18:48:32.31
くそっついてけねえ
325:317
12/04/12 19:43:08.27
>>323
あっぱれだったなら、あなたが「昔見た」のは
高橋なのがGO WEST!企画本で書いた漫画だと思うよw
326:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 20:30:58.46
におってるのが新しい
327:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 20:52:39.66
潮藍のメイナスツの続きまだー?
328:313
12/04/12 21:38:10.86
>>325
そういえばそんな気がしてきた
黒猫の一輝さまはまだ健在かのう
329:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 22:31:38.59
「フェニックス一輝ちゃんよ」
いやぁ……無理だろう、さすがに
あいつ昭和生まれだわ
330:□□□□(ネーム無し)
12/04/12 22:49:54.51
浪花愛さんとこの娘さんさえ、今年で26歳だぞ。
さすがに普通の猫が生き延びれる年数じゃないな…。
331:318
12/04/13 09:26:56.35
>>319
言わせてもらうが、自分は313ではありません。というわけで君は4人目だ。
>>320
そういうわけだから君は5人目だよ?
332:□□□□(ネーム無し)
12/04/13 10:57:35.14
そのつもりだったが、あの時点では313がアウシタンかどうか不明だったので31789で俺が3人目といったのだよ
いや、もういいだろこの話題w
333:□□□□(ネーム無し)
12/04/19 15:10:07.13
アウトの話題だけにスピンアウトするなぁw
334:□□□□(ネーム無し)
12/04/22 03:07:35.16
>>333
【審議中】
335:□□□□(ネーム無し)
12/04/23 19:45:36.77
マキジのシャワーシーンがキングクリムゾンしてるんだが
336:□□□□(ネーム無し)
12/04/23 23:47:46.81
クリムゾン作品にマキジが登場!お相手はキャスターの妖魔です
337:□□□□(ネーム無し)
12/04/24 00:38:04.37
ほんとかネタか知らんが
それは蒔寺だろ
マキジじゃないよ
338:□□□□(ネーム無し)
12/04/24 02:23:20.50
ネタにしても何を言いたいのかわからん
339:□□□□(ネーム無し)
12/04/24 02:27:07.36
・・・そもそもそんなマジメに考えるようなレスだろうか
340:□□□□(ネーム無し)
12/04/24 22:06:56.42
今月号の話が、語るべき内容が皆無だったからなー。
「とりあえずあからさまに伏線張ったから次話以降の三枝さんの活躍にご期待下さい!」だけだしな。
氷室が何をしたくて、マキジのせいでそれがどうなったかの種明かしがあるまで
予想しようにも情報が少ねーし。
…肉の話でもするか。とりあえずどう考えてもただのこじつけか思いつきであろう
アトランティス先生のアレが「27年越しの伏線」だとか大仰な見出しで騒がれてる件についてw
341:□□□□(ネーム無し)
12/04/25 00:13:09.08
ワンピースも伏線多いよね! ね!
342:□□□□(ネーム無し)
12/04/26 14:06:16.77
単にやられシーンをネタに拾っただけなのにねぇ>アトランティス
バイソンほとんどそのまんま描いてるけどいいのだろうかw
343:□□□□(ネーム無し)
12/04/27 00:25:51.13
全然大丈夫じゃないかな
千葉テレビで今年放送してた鳳神ヤツルギ2っていう木更津ローカルヒーローの特撮番組があるんだが
それの最初の敵がブルドリラーっていう名でまんま槍持った色まで同じなバイソンだったから
それが怒られてないっぽいからきっと平気さ
344:□□□□(ネーム無し)
12/05/17 20:55:23.29
……流石にそろそろ保守した方が良いんじゃなかろうか。
単行本派だからネタは無いんだけど。
345:□□□□(ネーム無し)
12/05/17 22:25:22.32
この板って一月?
結構持ちそうなもんだけど
346:□□□□(ネーム無し)
12/05/18 14:56:15.52
うめ謎のスレを見た感じ、3ヶ月は大丈夫みたいだな
347:□□□□(ネーム無し)
12/05/18 18:19:44.81
元まんがタイムきらら作家の行方
ってスレだと最後の書き込みは1月。
ぶっちゃけ半年ぐらいほっといても大丈夫なんじゃね?
348:□□□□(ネーム無し)
12/05/19 23:17:52.56
同じぱれっと作家だった神崎りゅう子スレを見るにもっと大丈夫な気が
349:□□□□(ネーム無し)
12/05/20 20:11:50.01
仮に数年後にプロトタイプの企画が復活したら
氷室の天地のネタが逆輸入されたりして、
沙条さんのプロフィールに
好きなもの:お好み焼き
と記載される可能性が微レ存なんですか?
350:□□□□(ネーム無し)
12/05/20 22:30:49.69
プロトの沙条と氷室の天地の沙条じゃ、士郎とアーチャー並みに別人になってるから無理だろ
351:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 02:37:38.39
氷室の天地版の性格でプロトをやれば何の問題も無い。
大丈夫、同じ公式なら先に作品として形になっているこっちの方が強い。
そうだろう!?
352:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 07:01:58.51
ロンドンスターさんのせい
353:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 09:48:32.03
>>349
細かいことだが「お好み焼きとコーラのセット」じゃないかなぁ。
354:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 12:06:10.06
聖帝十字稜お好み焼きじゃないのか?
355:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 14:01:02.34
コーラがなくても学園祭のお好み焼き露店を制圧する程度には食べるっぽいからな
356:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 17:36:04.41
口もないのに
357:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 18:03:56.88
新旧ランサー共にいじられるのはやっぱり幸運Eなせいか?
あのお姫様はどう見ても美綴のコスプレだったが
358:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 18:49:25.76
中の人ネタは前世じゃねーw
359:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 20:59:46.68
下手な作品よりも、プロトを小説化したら爆売れするだろうな
360:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 21:42:38.87
三枝に前回の影響無し?
361:□□□□(ネーム無し)
12/05/22 21:45:41.25
うん
忘れそう
362:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 07:42:42.51
>>360-361
ネタストックに納められて、
いつか発動する。
363:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 11:19:09.93
ランサーと聞いて思い出したけど
ホロウで氷室達がナンパされてたけど
士郎が氷室に口添えしなかったら三人纏めて食べられてしまったのだろうか
364:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 11:49:31.14
間違いないな
365:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 13:29:13.21
つまり4Pか……胸熱
366:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 13:32:22.66
あんだけイケイケなマキジが萌えキャラみたいな反応をするかと思うと
367:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 17:20:38.59
美綴の前世ってアレ何?
368:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 18:55:14.06
旧Fateのペルセウスじゃないかな >美綴の前世
369:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 19:46:38.69
>>363
子ギルと小次郎が黙ってねえぞ!
370:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 22:40:29.18
小次郎は門から動けないため、少し離れた所で見せつけるランサー
素晴らしい寝とられ
371:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 22:50:01.14
なぜか氷室のメガネが依り代になって移動出来るように
372:□□□□(ネーム無し)
12/05/23 23:24:13.20
そこは地蔵だろ
373:□□□□(ネーム無し)
12/05/24 00:03:41.24
地蔵を背負って移動すればいいんだな!
374:□□□□(ネーム無し)
12/05/24 14:11:23.73
巌流島遅刻フラグじゃねーか!
375:□□□□(ネーム無し)
12/05/25 15:58:49.83
人
〃 __ ヽ.
! (・e・) ,!
ゝ-ー'-く
∧ !、__.ノ∧_
~<i>:==〈 <i>
/ ヘ
. / ヘ
〈. __ _ 〉
376:□□□□(ネーム無し)
12/05/25 16:45:25.30
アンソロ裏表紙なぜPGネーデルガンダムw
ライダーの方もゲッタービームとか持ってるし
普通に見えるルイヴィトンにもなにかネタが仕込んであるのだろうか?
377:□□□□(ネーム無し)
12/05/26 22:11:18.89
>>376
ゴメン、何のアンソロの話?
378:□□□□(ネーム無し)
12/05/26 22:22:29.45
URLリンク(twitter.com)
たぶんこれ
379:□□□□(ネーム無し)
12/05/28 17:40:39.71
>>367
伝説の海の戦士で武装が拳のみ
俺にはテイルズオブレジェンディアのセネルしか思い浮かばなかったマジで
380:□□□□(ネーム無し)
12/05/28 18:43:20.81
猫に引っかかれて三日三晩うなされるとかないな。ハハハ
とか思ってたらネコひっかき病ってのがあるんだな……
381:□□□□(ネーム無し)
12/05/28 21:33:30.43
ギルが第3部初登場時の承太郎と化していたなw 今月のコンプエース。
382:□□□□(ネーム無し)
12/05/29 09:49:55.75
氷室の前世がまさかグラニアとはw
これって公式の作品だよな?
383:□□□□(ネーム無し)
12/05/29 09:57:31.66
公認ではあるが、公式かどうかは知らない
384:□□□□(ネーム無し)
12/05/29 10:49:12.78
ひむてんは公認じゃなくて公式だよ
385:□□□□(ネーム無し)
12/05/29 10:58:44.85
公式なら=公認でもあるだろう
逆は違うが
凜とかいいのか公式で
386:□□□□(ネーム無し)
12/05/29 21:21:51.49
ゆで世界とシェアードしてるFate世界・・・
387:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:35:56.24
公式とは認められてはいるが、それ「のみ」が公式ってわけじゃないしなぁ。
「数多くある公式に認めらたFate世界の一つ」
ってのが氷室の天地なんだろw
そもそもFate世界は公式にパラレルワールドが無数に存在している世界だしね。
厳密に考えれば、ステイナイトのどのルートを辿ろうがホロウの現状に成り得るハズが無いんだしw
388:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:36:53.39
公式=公認なら公認=公式だろう
389:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:45:48.72
この場合、公認というより許容という感じなキモするがw
390:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:58:38.67
>>387
プラズマイリヤ、タイころとかトラぶる道中記とか
第四次聖杯戦争の最終決戦が燃える冬木市の中でのセイバーとギルガメッシュの真っ向勝負な世界とか
391:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:59:11.81
プリズマだったが私は謝らない
きっと誰もが一度は通る道
392:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 00:59:15.41
未だにプラズマとか言う奴がいたのか
393:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 01:02:17.42
>>388
同人アンソロとかは型月の公認出版物だけど、内容は公式のものとしては認められていない、みたいな感じだろう
(と思われるが、もしかしたらクトゥルフみたいになんでも許容するスタンスかもしれない)
氷室は微妙なラインだ
394:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 01:07:05.82
>>393
それなら最初から公式=公認じゃないんじゃねえの?
395:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 01:18:11.47
まさかディルムットを破滅させた女が氷室の前世だったなんて…
沙条がみんなと絡んでるの見るとなんか和む、プロトで暗いイメージしかなかったから
396:□□□□(ネーム無し)
12/05/30 01:22:56.25
花札に出てきた偽由紀香と偽メ鐘と気弱マキジはこの漫画に登場するのかのう。
397:□□□□(ネーム無し)
12/05/31 18:27:04.20
いちおーTMの監修受けてて公式らしいけど。
398:□□□□(ネーム無し)
12/06/04 07:47:08.87
TMAですってぇ!
399:□□□□(ネーム無し)
12/06/04 22:48:24.88
タイプムーンエースはマジで紛らわしいから困る
400:□□□□(ネーム無し)
12/06/05 22:58:11.33
正直なトコ、本編よりコレのほうが面白い
401:□□□□(ネーム無し)
12/06/05 23:16:43.38
律子って結局SR化したの?
402:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 00:52:10.09
モゲマスの話なんかやってるのか?
ちなみにまだですわ
今のところ765プロメンバーで唯一2種類以上のカードがないアイドル
403:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 01:08:04.24
さいですか。昭和歌謡大全集12で「最悪でも6月には…」
と磨伸はんが望んでましたが…。
404:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 01:55:13.96
いつ出てたんだ12巻・・・
とらで見てみたら案の定、まぁまぁ眼鏡どうぞのアイドルが表紙だったw
405:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 06:51:55.76
中身は何時ものようにアイドルマスカラスだがな!
406:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 22:26:33.00
SR律子は、次の招待特典が切り替わるタイミングが勝負。
ローテーション的に律子所属のクール属性の765キャラが来るはずだから。
・・・これでSRが2種類あるあずささんや初代コンプ特典だったお姫ちんだったらキレるぜ
さすがに3種類SRがある千早はもう来なかろうが
407:□□□□(ネーム無し)
12/06/06 22:40:31.15
律子もスーパーロボット化してたろ!
408:□□□□(ネーム無し)
12/06/08 00:20:23.31
これとは関係ないけど空の境界DVD同封特典のきのこ&武内一問一答で
礼園時代の橙子さん伝説の一つとして
「寝起きに眼鏡かけると磨伸が朝イチで死ぬ」とか言われててフイタ
公式からメガネ作家扱いだったのか
409:□□□□(ネーム無し)
12/06/08 19:02:57.01
コンプティークのドラマCDが酷すぎるw
相変わらず眼鏡自重してない。
410:□□□□(ネーム無し)
12/06/10 17:05:49.08
ドラマCD面白すぎるんだが。相変わらずで安心した。
411:□□□□(ネーム無し)
12/06/11 21:20:28.15
マキジ凛とデートできていいな
すっかり恋する乙女のようだぞ凛
412:□□□□(ネーム無し)
12/06/11 21:44:34.40
>>411
ああ、マキジ大作戦ようやっと更新したのか。教えてくれてサンキュ。
413:□□□□(ネーム無し)
12/06/11 22:17:32.87
そういや凜と寺の子も宿敵同士だったな
414:□□□□(ネーム無し)
12/06/11 22:32:34.39
マキジ大作戦は、メガネさんよりも綾香ちゃんと登場人物に……
415:□□□□(ネーム無し)
12/06/12 00:47:35.60
高校生活をエンジョイしまくってるなり遠坂は
黒桜が見たら殺意倍増
416:□□□□(ネーム無し)
12/06/12 01:06:52.13
な、なんだ?成果主義と言った時の凜の顔が怖いんだが。
寺の子がまた酷い目に遭わされるのか。
417:□□□□(ネーム無し)
12/06/12 07:04:46.58
成果を出せばぐうの音も出ないほど予算を吐き出させることが出来るからだろう
418:□□□□(ネーム無し)
12/06/12 22:45:11.46
コンプティークのZeroドラマCD脚本が磨伸さんだから少しここで話してもいいかな?
まさかイスカにメガネネタ言わせるとは思わなかったぜ
パロディーがわかる人、元ネタプリーズ
一つもネタがわからなかった