みんなどうやって同人仲間集めてるの?at 2CHBOOK
みんなどうやって同人仲間集めてるの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん
01/01/02 04:58
>同人やるやつって、友達が少ないヲタが多いじゃない?

1は友達少なくてヲタ?
正月からこんなスレ立てるなよ。

3:名無しさん
01/01/02 05:56
普通の会話でヲタが入る奴ほどヲタコンプレックスなんだと(藁

4:名無しさん
01/01/02 06:28
不愉快な1を無視すればお題としては悪くない。

やってるサークル数の少ないジャンルだとかってに横のつながりって出来てくもんやね。
今でこそ巨大ジャンル(ついでに女性中心に)となったゲーム系なんか、10年くらい前
の黎明期は島の半分も居なかったからおのずとお互いがお馴染みの顔になってったよ。
その時の付き合いは案外今でも続いている人が多い。

5:名無しさん
01/01/02 10:17
ヲタは自然に集まるよ。
高校の時友達同士でやってた。(クラブとか部活つながりではない)
今はやってないけどね~なつかしい、あの頃の恥知らずな自分。。。

6:名無しさん
01/01/03 03:26
なんか俺も興味あるのでage

7:名無しさん
01/01/03 04:00
確かにヲタって自然に集まる・・・。
高校でも大学でも、初めは席順とかで喋ってたけど、
次第に話の合う友達と連れるようになった。
これってヲタ友達の始まりじゃないの?
もちろん普通会話する友達もいるけど、
漫画とかアニメとかゲームとかの話する友達とは違いが出てくるよね。
大学は漫研に入ったからヲタばっかだったんだけど、
そん中でも趣味の合う人間とサークル始めた訳です。
もちろん今もやってる~。



8:名無しさん
01/01/03 04:18
でも、大手にコビを売るって逆効果にしかならんが。
こういうのが1の生き様なのか。

9:名無しさん
01/01/03 04:26
>8
逆効果って、なんで?

10:名無しさん
01/01/03 04:34
肝心の大手にはバカにされ~
その他には嘲られ~

アンタそういう奴好きなんだ。
珍しい。

11:名無しさん
01/01/03 04:44
でもさ、個人サークルで委託してる奴とかいるじゃん?
あれはどうなんだろ。

12:名無しさん
01/01/03 04:49
基本的に一人サークルでやってるよ。
描きたいものを描きたいときに描きたいだけ描いてって
一人じゃないとできないからなぁ。
売り子さんとか通販の手伝いは同人と関係のない知り合いに
頼んでてつだってもらってる。

コビを売ってる人と、本当に作品のファンの人と見分けられないから。

13:名無しさん
01/01/03 04:57
>1
例えばそのSF研だかなんだか知らんが君のサークルのページに誰か来て、
こび売られてその後「寄せてくれ」なんて言われたら、フツー引くと思うんだが。


14:名無しさん
01/01/03 05:01
ゲームと同人誌では違ってくるんじゃないか?
同人誌は一人でも作れるが、ゲームを一人でつくるとショボイものしか
作れないと思うぞ。

15:名無しさん
01/01/03 05:23
とりあえずは自分と同じぐらいのレベルの仲間とともに
協力しあっていいゲーム(もしくは本)をつくることを
考えた方がいいぞ。
レベルが違うとイロイロ大変だからさ。

16:名無しさん
01/01/03 05:30
ゲームの場合だと同レベルとかいうのは判断しにくいんじゃない?
絵描き、字書き、プログラマー、音屋、他。
やる仕事の内容が違い過ぎるから、”同レベル”の定義は難しいと思う。
それ以前に同じようなものを作りたいモン同志で組むべきだと思うけど。

17:15
01/01/03 05:57
>16
おれの書き方が悪かった。
きみのいうとおりだと俺も思う。


18:>>14
01/01/03 08:11

      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~′ ̄ ̄( ゚Д゚)< ショボイは余計なお世話だチキショウ
 UU ̄ ̄U U   \_____________



19:名無しさん
01/01/03 10:28
イベント出て売ってればなんとなく人が話しかけてくるし、こちらから
話しかけたりもするものじゃないかなー。作品が気に入るか否か、それと
そのひとの雰囲気だと思う。
最近はネットからってのも増えてるしね。
合同誌なんかの基準はひとそれぞれだけど、絵柄、部数、ジャンルへの想い(笑)
が近ければ私はオッケー。


20:名無しさん
01/01/03 11:08
イベントで何となく人が話し掛けてくれるジャンルはうらやまし~ノ~!ノ_;。)

21:名無しさん
01/01/03 14:51
まずは最初は本を作ってですね
(ヘタはヘタなりに、その時の自分の力を出し切って作る)
イベント(初めて本を作る人にコミックマーケットは無理なので
地方の小さなイベントに申し込む)に出るんですよ。
そしたら「●●さんも○○好きなんですか??」と
話しかけてくれるサークルさんや、本を買ってくれるお客さんが
結構出てきます。全然でてこなくても、あきらめないで
もっと良い絵や文が書けるように、頑張ってイベントに参加。
長く続けてると、その中から友達になれる人もでてくる。

私は一人で同人の世界に入ったので、最初は同人仲間が
全然いなくて寂しかったです。
同人仲間ほしさのあまり、色々な人に積極的に話しかけたけど
「しら~」としてしまって、逆効果だったり(自業自得)。
でも一人でサークルを作ってコツコツ頑張っていたら
自然に友達ができました。

22:名無しさん
01/01/03 18:15
良いスレだね。お気にに入れておこう・・・

少しスレ違いな話だけど、絵描き(漫画家志望)なのに
コミケなどの即売会、さらには同人その物を否定する奴ってどう思う?
俺の知り合いで上に書いたような考え方の奴が居るんだが、前々から色々と「同人」の理念というか・・・
そーゆうのを言い聞かせてるんだが一向に考えを改めてくれない。
同人を始めれば自分の作品を大多数の人に見て貰える機会が増えるし、「人に見せる」為に実力も付いていくだろうし・・・
1人で描いて出版社に持っていくよりもずっと有意義だと思うんだけどね

23:名無しさん
01/01/03 18:31
>22
その友達に同人の良さをわかって貰おうとしなくても
いいんじゃないでしょうか?
プロの漫画家を目指してる人や、非同人ファンな漫画好きに
同人に否定的な感情を持ってる人は結構いますよ。
(少年漫画板や少女漫画板の、同人ファン叩きや同人作家叩きは
 とても激しいですよね…)

同人やってる人の間でも『「エロ同人」「やおい同人」
「パロディ同人」は低俗で、「創作健全同人」がスバラシイ』って
考えの人はいますし。

同人活動が、商業雑誌デビューにプラスになるかならないかは
諸刃の剣だと思います。
漫画家をスカウトする編集部の側も
人気同人作家を優先的に採用したがる編集部も
最近はとても増えてきたけど
同人作家に偏見を持ってる編集者も、いまだにたくさんいますので。

24:22
01/01/03 18:50
>23
レスさんきゅ。最近じゃ「もう良いや」って考えに落ち着いてきてたんだけど、
やっぱり頭ン中でモヤモヤしててねぇ(^^;)
少しすっきりしたよ。ありがとう。

25:独り言
01/01/03 20:42
同人仲間かあ。友達同人やめちゃって寂しいから同人関係の
友達欲しいなあ。

26:>25
01/01/03 23:19
そこをsageではなくてメールアドレスにしてみて
ペンフレンド募集と言うのはどうよ << ヤメレ。

27:名無しさん
01/01/04 23:04
age

28:名無しさん
01/01/05 00:07
>少しスレ違いな話だけど、絵描き(漫画家志望)なのに
>コミケなどの即売会、さらには同人その物を否定する奴ってどう思う?
漫画家志望「なのに」コミケを否定
ってのはどうしてそうつながるのかな?
漫画家志望はコミケを積極的に肯定賛美するべき?
プロ志望の人間がアマチュアリズムを毛嫌いする
って言うのはむしろ自然な流れだと思うけど。
最近はそこらへんの線引きが曖昧な事の弊害もあるよね。

勿論嫌わなくてもいいと思うけど。
毛嫌いする人間もそういう「アマを断固拒否する自分」に酔ってそうね。
やりたきゃやってもいいしやりたくなきゃそれで全然問題無い。
漫画家を目指す道にあって、コミケなんてそんなに
重要なウェイトを占めるかな?(趣味で、やる奴は多いだろうけど)

個人的には漫画家志望のコミケに対する
理想的スタンスは「どうでもいい」だと思うよ。

29:名無しさん
01/01/05 01:02
どうでもいいって言う表現はちょっと・・・。
「ニュートラル」の方がええんでナイ?>28

30:名無しさん
01/01/05 04:47
同じようなもんだよ。カタカナにすると
気持ちトゲが少なくなるってだけでさ。

みんなデリケートなんだね

31:名無しさん
01/01/05 05:26
なんかスレの趣旨と離れてきているから修正。

同人ゲームの話だけど、作っているうちに知り合いのサークルが
出来てくるからその繋がりで知り合いが増えていくのが多いよ。
最近は募集系の掲示板で募集するのも多い。


32:名無しさん
01/01/05 07:11
>31
え~っ、掲示板で募集して作ろうとしてもポシャるって相場が決まってない?

33:32
01/01/05 07:17
URLリンク(tako.2ch.net)

34:名無しさん
01/01/05 21:06
過去に完成させた作品があることが大前提だが
作品を提示してめぼしい人にメール。
ゲームなら、実績がない人はヘタレでもなんでもとりあえず
動くものをつくってしまえ。
ここがヘタレなので手伝ってくれとお願いする。
動くものがあれば現実味を帯びてくるのでポシャらない。

35:名無しさん
01/01/06 07:19
よく同人誌で合同誌etcの募集をすると
ヘタレばっかし釣れるよね。
ある程度行くと、自分でやるしね。

雑誌とかの「描かせて下さい」は
ある意味(ほとんど?)失笑を買うのでお気をつけ下さい。

でも昔、やりかけたけど。
危なかった…。(笑)

36:名無しさん
01/01/06 10:54
同人に関しては、同人の「出会い系」みたいのを
利用しない方が良いと思う。
ヘタレばっかり釣れる…というか、得るものが少なくて
マイナスばっかり多い。
(上手い人からは見下され、常識の無い人に懐かれる)

やっぱり、「自分の作品」を稚拙でもいいから作ってみて
それを発表→また作ってレベルアップ→発表
・・・という繰り返しの中で、
自然に友達を作ってくのが良いと思う。

上手いヘタで友達を決めるって「変」だけど
同人界ってそういうところあるから…
格闘の「拳で語る」みたいに、上手くて、好みな絵の人と
友達になりたい!って思ってる人が多いから
画力アップ(小説書きは、話作りと文章力アップ)を
頑張ってください。>ワタシモナー

37:名無しさん
01/01/07 02:34
最初はとりあえず、1人でも本やら何やらをコツコツ作って
それから知り合いが(同じジャンルとかの縁で)
出来ていくとよい仲間が出来るかもね。

いきなり仲間募集はロクな結果にならない事が多いかも。

38:名無しさん
01/01/07 03:00
そうだよな、なんか学校の同好会とかと同人とはちょっとちがうんだよな。
少年漫画のチーム(キンニクマンとかリンかけとか)みたいに、
互いに悩み鍛えあったライバル的関係のほうが絆が深いはず。
協調性も大事だけど一人一人が技術うんぬんを
レベルアップしていかないとダメなんだよな。

あと能力が合う友達は、性格や趣味が合う友達と同じくらい価値があると思うよ。

39:U.M.A
01/01/07 07:18
>あと能力が合う友達は、性格や趣味が合う友達と同じくらい価値があると思うよ。

むー、いい言葉だ。いいスレなんでage。
でも同ジャンルの能力のあう友達って、やっぱりであう確率低くないっすか?
ヘタレどうしなら簡単に組めそうだけど。



40:名無しさん
01/01/07 23:34
>でも同ジャンルの能力のあう友達って、やっぱりであう確率低くないっすか?
それは、そう頻繁に出会えるものじゃあないさ。
だからこそ価値があるってことなんだろうけどね。

>ヘタレどうしなら簡単に組めそうだけど。
なわけねー(w

41:人生相談乗ってください
01/01/08 01:40
僕の場合は学科が情報系だったため、
プログラムの授業とかがあって、
自然とゲーム作りたい願望を持ってる人が多かったです。
そんで1じゃないですが僕もDTMが少しできたので、
すごく仲のいい友達から音楽やってくれと頼まれました。

ですが彼はいいのですが、彼の友達がゲーム内容の企画&リーダーだとのことで、
そのリーダーが人格的にまずいのではないかと思ったので断ってしまいました。
(企画やる人間って、ゲーム内容考えるよりも人間関係とか交渉の仕事がうまくなければいけないと思うのです。)
結果僕は、僕を誘ってくれた友人とも仲がギクシャクするようになってしまい、
非常に悲しいです。

同人関係で人間関係的に苦しむ方ってやっぱり多いのでしょうか?
メンバーが気に入らないからという理由で、断ってしまった僕が甘いんでしょうか

42:スレッド違う気もしつつ
01/01/08 01:55
>41
触らぬカミに祟りなし、甘くはないと思うけど
なぜ友人とぎくしゃくしてしまったのか謎です。
断わったぐらいで…?
そのリーダー氏に対する悪口言ったわけでもないんでしょ?


43:名無しさん
01/01/08 02:32
>42
たぶん、その「友達」の、サークル内の立場が悪くなっちゃったのかな?
そうだとすると、かなり厳しい人間関係だね。
サークル内も、41と友達の関係も。

44:42です
01/01/08 02:42
>43
サンクス。なるほど…そういうこともあるんですね。
だとしたらお友達さんも可哀想だな、たしかに板挟み的厳しい関係。

>41
外注、としての仕事なら出来る、ともちかけたら駄目ですかね?
メンバーになるってわけではなく。結局おなじかなー。

外注でやってる方はどれぐらいメンバーと接してるんだろう?

45:人生相談乗ってください
01/01/08 02:54
すいません、言葉が足りませんでした。
その友達と仲が険悪になったのにはもっと理由があって、
元々そのゲーム作ることには、僕は大賛成だったんです。

「げーむつくろうか~、それやったら俺音楽やるわ~」
という感じに、その話を振られるまでにも冗談めかして言ってたりもしたんです。
ですが、いざ現実に話が持ち上がったら、
その話は「この人はダメだろう」と思いたくなるような、
わけのわからん人間がついてきた。

元々その仲のいい友達とならいっしょにやれるんちゃうかな、
(むしろそれが作りたいと思った大きな理由)
と思ってたんですが、邪魔者が入ったせいでやる気がなくなってしまったんです。
そして、その途中から話にかぶってきた彼が、
人間的にダメだろう(具体的には、E野賢治みたいな口だけ達者な人を想像してください)
と思えるのに、他の人間がそれに気付いていない。

だから断ったんですが、
(本当の理由は伏せてお茶を濁すような断り方をしました。
 何故なら彼ら二人は仲が良いので、悪口をいいたくなかったんです。)、
元々僕が参加することは、仲の良い彼はほぼ確実と踏んでいたようで、だからこそ彼は、
「思わせぶりに振舞っといて今更断わんなよ」みたいに感じたようで、
それで仲がギクシャクしてしまったんです。

僕はどうすればいいんでしょうか。
「あいつが気に入らないから俺は参加しないんだ」
と、本心を打ち明けるべきなんでしょうか?
ゲーム製作に対する願望はすごくあるのですが。
どうしたら良いのか悩んでます。

46:>41
01/01/08 03:14
本心を話したところで余計こじれるだけだと思うけど。
41が言う通りリーダーが口だけなら大抵こうなるから。ざっとでいいからここ読んでみ。
URLリンク(tako.2ch.net)

「考え直した」とかいって本心隠して最小限手伝うことでその友達との中は
元の状態には戻せるとは思う。
完成するかどうかはそのサークルのメンバー次第だし、ひょっとすると
そのリーダーが口だけなのは41の思い過ごしかもしれない。
多人数でゲーム一本作るのはいろんな意味でかなりの重労働なので
いい経験と思って我慢してやってみてもいいとは思う。
でも完成しなかった時に全員が口も聞かない状態になる場合もあるから。

47:人生相談乗ってください
01/01/08 03:18
>46
ありがとうございました。
こういったことを相談できる人が近くにいないので、
結構苦しんだりもします。色々考えてみます。

48:解決した?
01/01/08 03:36
んならいいんだけどね。

個人的にはやる、といっていてやっぱゴメンとか言われたら
困るし呆れるかもしれない。
納得できる理由じゃなくて濁されたらなおさら。

場合によるかな、がんばれ41~。
苦手な人ともおりあっていくのも、勉強になるから。

49:名無しさん
01/01/08 03:43
>>41
蛇足っぽいけど、アドバイス

己の考えを具体的に組み立てて、それを確実に相手に
伝える能力を身に付けたほうがいい。それと客観的な
評価分析能力もね。難しいことだけど、集団作業する
にはこれは必須だよ。理系技術者志望ならなおのこと。

『感情のもつれ』みたいな矮小な問題で悩む技術者は
たいていこの手の能力が欠けてたりする。あ、オレモナー

50:名無しさん
01/01/11 01:27
>>45
なんか身につまされる話だなあ…
かく言ううちのゲーム製作サークルも超イタいメンバーが一人いて、
そいつのあまりに基地害じみた言動に企画自体をいっしょに立ち上げた
仲のいい友人がやる気なくしそうな状態。
さらに今のヤバイ状況はこいつ(イタいメンバーの方)の中では
全てリーダーである俺の責任にされているようだ。
こいつをつれてきた俺が悪かったって言うのは確かにあるけどな(藁

クビにすりゃ一番早いんだけど、辛いのはこいつも高校時代からの友人だったりするんだよね…
普段は全然普通のいい人なのに、こと創作活動になると、
突如としてクリエイター気取りの激痛厨房に変貌するとは…
いま、八方ふさがりでかなり鬱です。ただの愚痴なのでsageます

51:名無しさん
01/01/11 01:48
このネタは結構面白いのでage

52:名無しさん
01/01/11 01:55
「痛い人」を観察して優越感を楽しむのは同人板でどうぞ。

53:萌える!名無しさん。
01/01/19 20:43
 読専(買い専)仲間ならば、自然と集まる。

 好きな作家さんのHP(BBS)に常駐してて、気が合いそうな
奴を同志とすればいいから。

 でも、それ以上を求めるとやはり創る側に回るしかないと思う。

 幸運なことにワタシは絵を描く適性に恵まれていました。
 ・・・リアルヘたれですがね(自虐大ワラ)。

 目指す作家さん達の仲間の、末席にでも加われることを夢見て
この数年頑張りましたさ。

 次のサンクリ11にようやっとサークル応募を出しました。
 受かってると良いな。

 読み専仲間には、交換条件で店番してもらうつもり(プ)。

54:名無しさん
01/01/21 04:53
好きな作家のBBSに常駐して仲間と戯れるのも良いけど
雰囲気を読まないと実はその好きな作家に嫌われるってパターンも
あるから気をつけた方が良いよ~。

常連が作家のBBSで仕切り出して雰囲気悪くなったりもよく聞くしね…。
(それで潰れたBBSもあるしさ)


55:名無しさん
01/01/21 12:22
>1さん
MIDIの作り方教えてください
マジで
やはりピアノとか弾けるのですか?幼少のころから音楽をたしなんでいないと
midiはできないのでしょうか
自分はまったくの素人なんですけど耳コピ音楽をどうしても作ってみたいんです
おねがいします


56:名無しさん
01/01/21 16:07
>>55
DTM板へ逝って、叩かれてくるべし
URLリンク(piza.2ch.net)

57:名無しさん
01/01/22 05:23
>53
俺の感性に合った本を作ってくれたら、いつか出会うこともあるだろうね。
その日が来ることを楽しみにしてる。

自分には絵を描く適性がないことを悟ってしまった一サークル参加者より。

58:名無しさん
01/01/22 12:10
>55
僕は、楽器ひけないけどDTMで曲作ってるよ。
でも楽器出来た方が良いかも。
曲を速く作れるとおもうし。


59:名無しさん
01/01/22 17:57
鼻歌をサンプリングして楽譜にしてくれるソフトまであるしな。

60:板違いなので下げてみる
01/01/22 18:32
>>55
とりあえず安いMIDIソフト(機材も何にもいらない。ソフトだけ。
音源と、シーケンサー【打ち込みソフト】が入ってる)を買って
ポコポコバンドスコア等の音を打ち込んで、遊んでみそ。
定価は1万円くらいだけど、売値はその6000円くらいで、
ヤフオクでなら3000~4000円くらいで手にはいるから。
(フリーソフトでもいいのがあるけど、買ったソフトのほうが楽ちん。
 音源もソフトについてくるから、お買い得だし。)

DTM板で聞くんなら、超初心者専用のスレッドでね~。

61:萌える!名無しさん。
01/01/22 19:35
>54さん

 心当たりが無くもないので、肝に銘じておきます(汗)。

62:1
01/01/23 02:03
このスレ久々にあがってるね。

>55
ネタかどうか分からんが一応マジレスします。2chDTM板もいいが、
あそこはちょっとレベルが高すぎるので、
(機材ヲタクが多くて初心者ではついていけない&かなり排他的だ)
この四つのどれかのどれかの板で訊くといい。

URLリンク(www.dtm.ac)
URLリンク(www13.big.or.jp)
URLリンク(www.dd.iij4u.or.jp)
URLリンク(www.ne.jp)

エターナルウィンドとGMLは仲が悪い。
掲載データの方向性や、管理人同志の縄張り意識が激しいからな。
そのせいか閲覧者層も差があるので見比べてみるのもよいだろう。
60でスコアを参照する様にとのコメントもあるが、
基本的には耳コピを繰り返すほうが、耳を養うという意味でもいいと思う。
楽器は弾けなくてもよし。楽器経験は十分条件であって必要条件ではない。

それでは皆さん、引き続き同人経験談を聞かせてくれ。

63:名無しさん
01/01/23 02:38
>>55
上で書かれているサイトの掲示板で質問する時
何が判らないのかなるべく明確にした方が良い
と言うかしてくれ。
有り難い事?に耳コピの仕方とかMIDIデータの製作法とか
解説してくれているサイトもあるので
検索掛けて探してみるのも良いかも。
DTM系の本を1冊買って1月くらい眺め続けるのも良い
と言うか最低限努力してチョって感じ。

製作環境での俺の意見としては
キーボードは有った方がよい
(弾ける弾けないに関わらず)
ソフトウェア音源は薦めない
シーケンスソフトはフリー&シェアで十分な機能の物が手に入る。


64:名無しさん
01/02/03 01:23
age

65:60
01/02/03 09:57
>>63
本格的にやりたいんなら、
ソフトウェア音源じゃ全然物足りないよね。確かに。
でも本格的にやる前に「やっぱ、あ~きた」となったら
金のムダだから、60のような意見を書いてみた。
60で書いたタイプのソフトで、ちゃんとした音源の機械をつないでも
演奏は出来るから。

66:?1/4?3?μ?3
01/02/04 02:19
んースレずれまくりだねー。
自分は絵描きなんですが、片手間に曲を作るのにMOD系のソフト+ACIDでやってます。
お金かけないですむのでオススメです。
あと、じゃすらっくがMIDIからお金をとると言ってるので、
今から耳コピの修業をするのはちょっと不毛な気がするんですが…
そのへんどうよ、音の人?

67:名無しさん
01/02/04 17:56
>>66
別に耳コピしたデータをアップしたりとかするんじゃなくて、
MIDI修行のためにやったほうが良い、って意味じゃないか?
耳コピは勉強になるよ。プログラムでいえば、他人のソースを
読んだり、解析したりするようなもんかな。

68:名無しさん
01/02/05 17:15
参考になるのでかなりあげ

69:名無しさん
01/02/05 23:52
仲間欲しいあげ

70:名無しさん
01/02/06 00:04
URLリンク(www.indies-b.com)
ここで呼びかけてみて!


71:名無しさん
01/02/06 00:41
 デブを見つけて家まで追跡

72:名無しさん
01/02/08 14:42
DTMについてもとおしえてーん

73:名無しさん
01/02/10 01:55
>72
62で書いてある板で聞いたほうがはえ~よ。
DTMやるときゃコラムサイト探して独学でやったほうが上達は速いと思うけど。

74:名無しさん
01/02/21 20:06
沈んでるっぽいんであげ

75:名無しさん
01/02/21 22:54
テレホ直前age

76:名無しさん
01/03/03 08:01
取りあえずage

77:名無しさん
01/03/05 16:56
うちは今となっては全員サイト持ちの人ばっかだけど、
元はうちのBBSに集まってた常連さん。
キャラが良いからあたしが個人的に好いてた。
仲良くなってみたらみんな年も地域も近いし、好きなジャンルも一緒だったし。
まさに類は友を呼ぶ。

自分がサイト開いて常連さんと友達になるのがいちばん手っ取り早い。
ただしある程度のレベルがあって有名にならないと、
マトモな人は来ないというのが難点。
厨房はいくらでも釣れるけどさー。

78:名無しさん
01/03/05 23:52
>77
逆に自分が他のサークルのBBSの常連さんになるって方法もあるよね。
この場合自分の腕次第になるのが欠点。

79:1
01/03/10 21:22
>78
つまりは俺が1で述べている様に大手サークルでこびを売る、
というのが正しい姿だということなのかな?

80:名無しさん
01/03/11 00:10
>>79
「この場合自分の腕次第になるのが欠点。」って言ってるじゃん。
へたれはどこも要らないって事でしょ。


81:名無しさん
01/03/11 00:42
別に大手でなくてもいいんじゃない。
同人なんて好きな人が集まってやってるようなものだから、
自然と合同誌作りませんかみたいに話が進むと思うけどね。

82:名無しさん
01/03/14 03:52
>>79
媚びを売るのは違うと思うけど、ゲーム作るとすれば作った実績の
あるサークルの方が絶対いいって。
ゲームをはじめて作るようなサークルは指示の出し方も下手だし、
2度手間3度手間なんかざらだよ。

83:名無しさん
01/03/14 04:09
寄らば大樹

84:名無しさん
01/03/28 00:35
なんとなくあげ

85:名無しさん
01/03/28 01:58
近所の友達意外の同人友達っていないなあ‥‥
「同人」を通じて、イベントやネットで「友達」まで行けるってすごい。
私ゃ無理だ‥せいぜい仲良くなっても「知り合い」レベルまでで、一線を引いてしまう。
近所の友達いるから、他の友達はいらんと思ってるからかな。

86:あえて嫌な書き方をしてみる
01/03/28 04:09
本当、厨房はいくらでも釣れるよね・・・
むしろエサを狙って寄ってくる。
こちらに餌付け又は飼育する意思がなくともさ、向こうが勝手にまとわり
つく。んで餌付けしようともしなくとも、他のカモを見つけると勢い良く泳いでゆく。
こちらに尾びれで水をかけてさ。そいつら悪気はないんだよね、ただそういう
下等な生き物だということだけ。
自分は注意しているから今は痛い思いなしで済んでる。でも最近友人が水を
かけられているから頭にくる。

87:名無しさん
01/03/28 12:59
>ただそういう下等な生き物だということだけ。

ワラタ


88:名無しさん
01/03/29 03:28
それが厨房の真理でしょう。
下等な奴らに何を言おうとも無駄無駄無駄ーーー

89:名無しさん
01/04/19 19:50
age

90:名無しさん
01/04/19 21:19
同人の支持政党はどこ?
選挙では共産党をよろしく!!
このままじゃ日本はだめになる。

91:名無しさん
01/04/27 15:18
Find○utで募集しているのはいかにも厨房という感じがして、
なかなか原稿を頼みづらいですよね…。
真剣に参加してくださる方を真剣に希望!

92:名無しさん
01/04/27 16:27
今の同人仲間は全員ネットで知り合いました。
顔も見たこと無い奴と合同でサークル参加した事もあるよ。

93:名無しさん セミプロっぽい?(なじょ
01/04/27 18:01
基本は一人。
手伝い人は数人いるけど皆絵かけない。
簿記もってるから会計任せたりDTPできるからレイアウト任せたり~。
高校からの親友で編成してるから変なトラブルはないかな。
あとは同人友達に原稿書いたり書いて貰ったり。もちつなんとか~ってやつ。(ぉ
その本だけ組んでいろいろやってるから仲間ってわけじゃないんだよね。
まあトラブルないからいい方法だと思うけど。

94:名無しさん
01/04/27 19:16
オリジナルのほうは、イベント行って顔見知りになり親しくなる。
FC系の方はネット通じて。

仲間=友達 というより
協力体制ととのえるって感じだ。
そうやって何度か付き合ってると、気の合うヤツが出てくる。
そんな感じ。
年いってるので、若者の用にすぐ友情求めたりしないせいかも。
礼儀正しいご近所付合いからはじめましょ ってのが基本。

95:名無しさん
01/04/28 08:37
「お友達募集」とか「サークル員募集」とあったら慎重にかかるべし。
迂闊に手を出すと碌な目に遭わんぞ。

96:名無しさん
01/05/01 04:07
俺のページのBBSに、

「同人ゲームの製作メンバー募集します、
 メンバーが集まり次第内容はみんなで決めていきます
 個人的には混沌を題材にした長編を希望しています」

とだけ書いて、どれだけのメンバーがすでにそろっているのか、
作りたいゲームのジャンルは一体なんなのか、
そのサークル(?)の活動歴なり自分の自己紹介と言ったものさえ、
書かない奴がいた。せめてURLでも書けっつうの。
ここ読んでたおかげで引っ掛からずにすんだよ。
ありがとう、みんな(藁

97:名無しさん
01/05/01 05:13
ヘタレほどやりたがる傾向があるので募集はヘタレばっかり釣れる。
色気だすと悲惨な目にあう。


98:名無しさん
01/05/02 04:12
やっぱり掲示板に書くなどして、相手を少しでも理解した上で共同作業にしないとだめだね

99:名無しさん
01/05/07 22:37
>>98
そうそう

100:名無しさん
01/05/11 17:26


101:名無しさん
01/05/11 17:50
サークルじゃないけど同じ趣味に関してはネットが全て、創作活動もやってるけど、
人間関係が一番かなぁ、1年後たってもこの人とやっていけるかなという
見極めをした上でコンタクトを仕掛ける。
痛い奴はすぐに分かるから1月、2月は手の内を見せずに付き合って互いに信用できるようなら
深く付き合っていく。

ところで、男社会でもネット上での上下関係ってあるの?
そういうトコには近付かないからだけど横の関係の方が大事だと思う。



102:名無しさん
01/05/12 00:59
>>101 男社会でもネット上での上下関係ってあるの?

上下関係つけないと作品ができないとか、
つけたがってるとか、そういう人たちはいますよね。

103:訂正
01/05/12 01:01
×上下関係つけないと作品ができない→○できないと思い込んでる人とか

104:名無しさん
01/06/17 19:21
age

105:名無しさん
01/06/18 00:21
サークル結合した人っている?うち3人+3人になったんだけど、今のとこ
上下関係とかほとんど無いよ。「さん」づけはあるけど、和気あいあいとして
やってますよ。サークル名は融合し易かった名前だったんで、普通に合体。

106:名無しさん
01/06/18 03:04
↑運良過ぎなり。

107:名無しさん
01/06/19 03:09
いいなぁ・・・うちなんか・・・うぅ。決裂寸前(笑

108:名無しさん
01/06/19 14:04
いいなぁ、うちはもう決裂と言うか
自然解体したよ

109:名無し同人
01/06/20 10:43
私は、上映会で偶然知りあった4人でスタートしました。
どういうわけか初対面から気が合って、盛り上がって始めました。
掲示板とか雑誌なんかで、お仲間募集とかの声をみるけど
私は体験的にいって、それはアブナイと思います。
同じジャンルなり趣味だから気があうと思い込むのは、甘いです。
メールなり掲示板なり、しばらくつきあってみてそれからでも……
同人イベント会場で、知りあって、なんかこの人とは仲良くなれそう
というのは初対面の印象でわかるの。こういう相手を地道に探す方が
確実だと思う。

知りあって、仲良くしたかったんだけどどうしてもウマがあわなくて
仲良くなれなくて、十数年もたってからようやくお互いを理解しあって
一緒に本を出したお友達もいる。

自分でどうにか選べるもんでもないかもね<<同人仲間

110:名無しさん
01/06/21 02:00
仲間募集して捕まえても、ヘナチョコ厨房ばっかで、イベント寸前に逃げ出したりする。

ちょっと意見しただけで逃げるなよう。
「絵なら誰にも負けない」って逝ってたくせによう。

もう募集はしねぇ。3回やって懲りた。


111:名無しさん
01/06/21 02:26
>>110
それは、単に110が嫌な奴だからでわ。

112:名無しさん
01/06/21 02:39
私は、友達1人もいないので個人サークルです。正直いって、
むちゃくちゃ不安。(同人関連の情報量があまりにも少なくて
2chで情報集めてるくらいだし……。)

ひとまず今年の夏コミからスタートさせる予定なんだけど1人で、
いるのに耐えきれないようだったら、すぐ荷物まとめて帰ります。

初めは委託の方が良かったのかなぁ……。というか、皆さん
どうやって同人仲間を集めたのか不思議です。(打ち上げだ、
夜食会だという話を聞くと羨ましく思うと同時に、そこまで深い
関係が作れるって凄いと思う。私にはムリ)

113:名無しさん
01/06/21 03:44
ちょっとスレの趣旨からはずれるかもしんないけど
俺も前同じ趣味のヒトタチで集まって本をつくろーとかいうのに
参加したんよ。
絵描きの人はいい人だったんだけど、取り巻きのやつが
グダグダうるせえもんだから逃げちった・・
理由ぐらい言っとけばよかったなーて後悔しとるヨ・・

今は俺も1人でやってる。地元の絵描き友達がいるくらい。
そーゆーので深い関係作れるひとホントうらやましーわ。

114:名無しさん
01/06/21 12:01
私も同人友達欲しいな。
全然同人のこと右も左も分からないから
色々教えてくれる友欲しいよ。
同人仲間とか探せるサイトって無いのかな?
今はちょっとくらい厨でも友達になりたいんだよ…

115:名無しさん
01/06/21 12:11
>>114
趣味の合いそうな人のサイトを探して
掲示板なりなんなりで出来るだけ会話してから
その人が出てるイベントに会いに行けばよかろう。
気が合えば友達になれるかも。

116:110
01/06/21 14:59
>>111
ってもなぁ……「ここの展開はちょっと強引な気がするがどうか?」と
言っただけで行方不明になったりするからなぁ。
自分ではでかい事言う癖に、意見されると怒り出したり逃げたりやし。


117:名無しさん
01/06/21 17:56
>>116
意見とかアドバイスの仕方って難しいよね。
俺もメンバー1人1人に対して、かなり気をつかうよ。(思いっきり精神が疲弊する)

時々、1人でやったほうが、どれだけ楽だろうか……。なんて思うときもある。

118:名無しさん
01/06/21 20:12
一人ってのもつらい時はつらいよ。
ずっと前数人でのサークル潰れた後一人でやってるけど孤独感がすごい・・
今だにちょっと寂しいよ。ひきずってる。

119:名無しさん
01/06/21 20:55
>>116
物も言い様で、つか、同じ事を似たような調子で言われても、
一目置いてる相手から言われるか、そうでも無い相手から
言われるかで、人間、反応は変わるからねぇ(藁。

120: 名無しさん
01/06/22 00:18
>>119
どっちにしろ、他人の意見に耳を傾けられない奴はダメだろ


121:名無しさん
01/06/22 03:55
ヘタレの言う事に一々耳をかたむけていたらダメだろ。

122:名無し同人
01/06/22 11:31
とにかく会ってみて、話はそれからだよね。
それに人間同士だから、相性というのはある。
いい奴だろうと、立派な奴だろうと、根性があってもなくても
それは関係ないし、別れたからって、どっちかが悪いわけじゃない。

一人でもやる!くらいの根性のない人は
無理に同人やらなくてもいいと思うよ(^_^;)
私も実は基本的に一人。
お金とか在庫とか、共同でやると楽なこともあるけど
でも誰にも迷惑かけなくてすむから、気が楽だよ。
本当にやりたいことは、誰にもじゃまされたくないからね。

123:名無しさん
01/06/22 12:10
>>121
ヘタレが伝染るってか?

>>122
ひとりじゃ何も出来ないから他人に頼る、みたいなのじゃ
ダメだもんな。
馴れ合いじゃなく、切磋琢磨する関係がいちばんだな。


124:名無しさん
01/06/22 14:03
>>114
それ友達っていうか?利用しようとしてるだけじゃないのか?
教えてくれるから一緒に活動するってのを同人とはいわないと思うが…。
はっきりいって迷惑。自力で戦えない相手と共同戦線は組めない。

125:名無しさん
01/06/23 21:09
たしかに114は嫌だな・・・
教えて欲しいとかじゃなくてネットやってるならいろいろ
自分で情報集められるだろうに。

126:名無しさん
01/06/25 02:19
まあそう言うなって。最初は誰でも頼りたい気持ちくらいあるでしょ。
このまんまだと問題だけどさ。

127:名無しさん
01/06/25 04:45
同人でもゲーム系だと一人で作るの難しくなってるから114みたいな人多いよ。
でも同人誌だとちょっと敬遠されちゃうかもね>114

128:名無しさん
01/06/25 04:50
>>127
ゲーム系でも嫌われると思うが。

大抵「総監督」だの「プロデューサー」やらの肩書き付けたがるし(藁

129:名無しさん
01/06/25 13:25
>128
エ?

130:名無しさん
01/06/25 21:46
同人友達や相方問題に悩まなくなってはや数年。
未だに同じ相方と細々とやってるんで。

ネットは厨が多いからな。恐くて手がだせん。
やっぱ面と向かってみてでしょ。人間って。

131:名無しさん
01/06/26 01:03
>130
うん。それは言える。
ここ2ch来るようになってからその気持ちが実感深まるばかり(笑

132:名無しさん
01/06/26 01:08
しばらく続けていると、自然と知り合いができると思うけど、、、

133:名無しさん
01/06/26 01:41
同人の人ってそういうのオーラっつか電波みたいなのがでてるような気がする。

134:名無しさん
01/06/26 04:06
血反吐吐く思いで描いてるから
「作ってみようかなんちゃって~」厨を見ると腹が立つよ…(稿
そういうやつにかぎって何もできないのに一端の批評家気取りだったり…

135:名無しさん
01/06/28 03:10
で、血は吐かれたのですか?

136:名無しさん
01/06/28 03:25
たかが趣味で血反吐吐くなよ。
まさか、専業?

137:名無しさん
01/06/28 19:08
「吐く思い」っていってんだから変な突っ込みいれちゃだめでしょ。

138:名無しさん
01/06/28 19:28
たかが趣味で血反吐吐く思いするなよ。
まさか、専業?

139:名無しさん
01/06/28 19:42
血反吐吐く思いまで、のめりこめない趣味って
つまんないね

140:名無しさん
01/06/28 20:44
そうでもないよ。

141:名無しさん
01/06/28 21:03
マターリとね。

142:名無しさん
01/06/29 17:16
半分、専業になってるくらいが一番おもしろい。

143:名無しさん
01/06/30 12:31
俺は趣味の方が気楽でいい。

144:名無しさん
01/07/05 23:33
結局やりたいようにやればいいのさ。
ただ自分がどれだけ頑張っていようと、趣味を卑下する
資格は無い。2chだから言ってるんだろうけど(藁

145:名無しさん
01/07/05 23:46
同人は微妙だからね・・・。

146:名無しさん
01/07/08 19:59
なんか本題とずれてるね。
でもさ、人それぞれとはいえ、組んでからやる気無いやつって分かると
凹むよ、それなりに。怒りも覚える。

147:名無しさん
01/07/11 18:23
同人の場合、本気か遊びかが人によって曖昧だから難しい。
わりと気軽に始められちゃうし。

148:名無しさん
01/07/12 17:55
本気な人はほんと熱血入ってるからねー。
プロ目指す人とそうでない人の差なのかもね。

149:名無しさん
01/07/13 13:34
同人(で知り合った)友達…余りいないな。
特に地方の(しかも田舎)イベントとかに出ると厨・工房しかいないから。
むやみに友達になりたがる子もいるけど…日本語通じないのよ~っっ
クイズ・歳の差なんて状態

150:名無しさん
01/07/13 13:51
同人始めてからお友達になった人はいないなぁ、
でも元からいた友達が同人知ってて理解もあるから
気兼ねなく同人話出来るので特に同人友達欲しいとは思わないかな。

151:名無しさん
01/07/14 00:51
ICQで勧誘が一番いいんじゃない?
私は取りあえずそれを使ってました

152:名無しさん
01/07/14 02:16
サークルの仲間は高校の時の友達なんで馴れ合い状態だから、時々
仲間内だけでなく同じジャンルの人と話をしてみたいと思うけど
「その場限り」ってパターンが多いような気がする。
相手がイベント参加しなくなって以後音信不通とか。


153:名無しさん
01/07/15 13:07
ちょっと主旨ずれるけど、仲間募集とかしたり「一緒にやろうか?」
みたいな話して一緒にやったら厨で辞めたいって思って
辞める時、募集だったら断わる時ってなんて言ってる?
それと、一度組んで別れた人とイベントとかで会うのってどうなん?
そのへんおしえて、一人でやってきたんだけど数人サークルにしようか
迷ってるんで参考にしたいっす

154:名無しさん
01/07/15 13:43
>>153
同人誌と同人ソフトでまた違ってくるとは思うけど、募集なら断りかたは
「応募が多数」とかあるけど、募集してまともな人が来るかどうか疑問。
厨房しか来なかったりする場合があるので、全員に応対できる自信がなければ
やめておいたほうがいい。実例。
URLリンク(tako.2ch.net)
一緒にやったら厨房だったってのは、事前にその人のHPに出入りしてBBSに
書き込みしたりして相手を見る時間を持てば避けられると思う。

155:名無しさん
01/07/15 23:25
わたしは同人だけの友達ってそんなにいない。同人以外でも
話ができるっていうのが条件かな~

同人友達で1番仲がいい子達は高校のときの同級生。
気兼ねなしに言えるし信頼できる感じがするし広い世界で付き合える


156:名無しさん
01/07/16 02:53
>>151
すみません、ICQからの人はパスしたいです。
たまたまなんだろうけど、見知らぬ人に失礼な勧誘されてから
ちょっと警戒してました。

157:名無しさん
01/07/16 16:42
>>156 激しく同意!突然見知らぬ人からメッセージが来ると不快。
普通の神経してる人なら無視すると思うよ。厨房は釣れるかもしれないけど。


158:名無しさん
01/07/24 13:12
たまにHPで自分のICQナンバー書いてるとこあるけど、やってる人いる?
あれの神経がよくわからない・・・よっぽど出会いを求めてるのか。

159:名無しさん
01/07/24 13:42
>>158
チャット置いてるHPと同レベルかと。
ICQだからって特別視する必要はないと思う。


160:名無しさん
01/07/24 14:52
ICQはたまにガイジンがエロサイトのアドレス送ってくるからなぁ(藁


161:名無しさん
01/07/28 03:53
↑たまにっていうか、つける度に来るけど・・・
俺んとこ、なんかのリストに入ってんのか~!?
あとこないだなんかわけわからん英語で喋りかけてくるヤツ
きたんだけど、URL送ってきてるわけじゃないしご機嫌よかったんで
「sorry」って書いて送った後に閉じたら、また同じやつから
来て、「Dinbo!!」って書かれたあと切れた。一体どこの
国の言葉?「Dibmo!!」だったかも。

162:名無しさんさん@お腹いっぱい。
01/07/31 03:35
ああいうのは何も言わずに切るのがベスト。
外人のお友達が欲しいなら別だけど。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/31 06:55
ICQの番号入れ直したらそういうやつ全然来なくなった。
自己紹介何も入れなかったらかなりそういうの来なくなるよ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 05:57
以下の7つのうち4つ以上があてはまると回避性人格障害が疑われます。

他人からの批判、拒否、拒絶をあまりにも恐れるために、仕事上大切な人と会わなければならないような状況を避ける。
好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたいと思わない。
恥をかかされること、バカにされることを恐れるために、親密な間柄でも遠慮がちである。
社会的状況の中では、批判されはしないだろうか、拒絶されはしないだろうかとこころを奪われる。
自分が人とうまくつきあえないと感じるため、新しい人間関係を築けない。
自分は社会的に不適切な人間で、長所がなく、人より劣っていると思っている。
恥ずかしいことになるかも知れないと言う理由で、 何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的である。

165: 
01/08/04 09:36
ICQやってるやっつってドキュンだよ。
せいぜいユダヤに個人情報流して氏ね

166:qw
01/08/04 10:35
ICQよりドリパスの方がいいや。
ブラウザはMoon使ってるけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 17:13
>>165
何怒ってるの?(クスクス

168:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/04 18:16
ディンゴ?だっけ?あれはどーなのよ?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 04:02
あれまだあんの?
ディンゴでいいんだっけ?
ICQの代わりに使おうとしたら設定
めんどくさくなってやめた経験が。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 04:15
オディゴですな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/05 04:30
NGワード:アディゴ

172:無しさん@お腹いっぱい。
01/08/08 02:11
アディゴ?オディゴだと思ってた…。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/09 10:33
>>164
うわっ
俺殆ど当てはまるよ…

174:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/14 01:52
>>164
私もほとんど当てはまってる…
助けてドラえも~~ん!!!!

175:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/14 07:39
2チャンネラー=回避性人格障害者多数

176:俺様
01/08/16 03:36
自然に出来るよ

177:畳
01/08/16 17:18
リアル厨房の時に、生徒会会議かなんかで出会った友人が今は同人友兼仲魔。
その子の繋がりで同人友が増えた。
その頃は読み専だったけど、今は書き手。
まさに類は友を呼ぶ。
漫研はヘタレリア厨と頑張る本気のややヘタレしか居なかった上に、
一年で自然消滅。
あの頃は2chレベルまで行かなかったけど、いろいろ厨房だったなァ……。
もちろん、今は厨じゃないさ。


>>164
ギャーぎりぎりセーフ。3つ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/17 10:57
マイナージャンル+地方イベントオンリーなもので
仲間と呼べる人間に会ったことがありません。
そろそろつらい~。
かといってネット上で探すのもモニョだし。

179:名無しさん@夕飯まだ
01/08/17 22:53
ネットでも、たまーに仲間と出会えることあるよ。
自分はネットで知り合った友人と10年以上付き合ってる。
ネットはネットでもパソ通の方だったから、webの方はどうか知らんが。

ジャンル限定で仲間探すのは、悪いこと言わんからやめれ。
ジャンル移動したら、音信不通になるのが殆ど。

180:名無しさん@援助交際
01/08/25 16:56
金で買う。
契約に基づいて必要なだけ労働力を提供して貰う(もちろん、完成後報酬)
ので、基本的にはもめないし、郵送+転送で顔を合わせる必要もない。
問題は、売り手を捜すときだが・・・

181:スペースNo.な-74
01/08/25 23:17
↑それ難しくない?
心境的にもちょっとなぁ・・・。

182:スペースNo.な-74
01/08/27 17:38 nZDwdLFg
自分のウェブページでスタッフ募集してる。
コンテンツはほとんど自分で書いてるけど、資料集めやスクリプト書いて
もらったり。いまは他にスタッフ二人いるけど、二人とも顔を合わせたこと
はない。

183:スペースNo.な-74
01/08/27 21:07 ycMmEBs.
>ジャンル限定で仲間探すのは、悪いこと言わんからやめれ。
>ジャンル移動したら、音信不通になるのが殆ど。

今まで横の結びつきが強いジャンルでやっていたんで
オフ会や個人的な交流も盛んだったが(当然同人仲間としても)
ジャンル移動したら売り子を集めるのも一苦労だよ。
特にオンリーなどの小規模イベント。

184:名無しさん@夕飯まだ
01/08/27 21:40 CswS7N7I
>183
でしょ?
ネットで知り合っても、友達としてつきあうか、ジャンル仲間としてつきあうかで
全然、長さが変わる。
せっかくネットとか即売会っていうっていう便利なツールがあるのに
ジャンル限定する人は勿体ないと思うんだけどなあ。

185:183
01/08/28 05:56 RDUgo5Eg
>184
>ネットで知り合っても、友達としてつきあうか、ジャンル仲間としてつきあうかで
>全然、長さが変わる。

いやオンオフ問わずに友達づきあいは続いてるけど。

>せっかくネットとか即売会っていうっていう便利なツールがあるのに
>ジャンル限定する人は勿体ないと思うんだけどなあ。

とはいえ今もジャンルが変わっただけでマイナージャンル固定だけどね。
オンリー即売会とかの狭っ苦しさが好きなんだよなあ。

186: 
01/08/28 06:35 JnQA54xw

各大学の学生ポータルたん萌え~

早稲田 ―URLリンク(waseda-links.com)<)
立教 ―URLリンク(ri-style.com)<)
東洋 ―URLリンク(toyowave.com)<)

↑(・∀・)イイ!
 

187:スペースNo.な-74
01/09/23 17:57
>>186
なにこれ???

188:スペースNo.な-74
01/11/08 19:10
はっきしいって、長崎に同人友はできずらいよ・・・。
ま、2chに九州人がいるかすらナゾなんだけど

189:スペースNo.な-74
01/11/08 19:25
東京進出。これ、最強。

190:スペースNo.な-74
01/11/15 01:09
基本的に仲間が欲しいのなら匂いを嗅ぎ取る事かな?
そして、自分のスキルがわかるようにHPは立ち上げておく。

後は、お気に入りの作家に「リンク張りましたので報告します。」
見たいな感じで軽くコンタクト。

自分の実力がリンクした相手に見合っていれば、相手もわかるので
それなりのメールが帰ってくるはず。

その後、話が続けられて気が合うようなら自然に仲間になってるでしょう。

同人系は、スキルで判断される場合があるので自分の実力は
あげておいた方がいい。

あと、共同制作に関しては同程度のレベルである事は当然として
仲間がプロを本気で目指しているか、居ないかもしっかり判断した方がいい。
自分がプロを目指しているのであれば、目指していない人間と
組んでもメリットが無いばかりか、デメリットがある場合もある。

万一、プロになるつもりの無い人間と組むなら完全に割り切りは必要かな?

191:スペースNo.な-74
01/11/15 02:49
はい>>190いいこといった
同人だろうがなんだろうが、人付き合いは相手の観察が第一歩
そう言うことこそ学校生活で学ぶことだと思うんだが

192:スペースNo.な-74
02/01/28 03:26
恋愛目的で組もうとするのはヤバイですかねぇ?
勿論活動もするけど。

193:スペースNo.な-74
02/01/28 03:41
>>192
なんにせよ相手の気持ちが一番大切よ。
気持ちの押し付けはタブー

194:スペースNo.な-74
02/01/28 04:17
なかよしゴッコがしたいだけの奴
以外ならほとんど大丈夫なんじゃない?

195:スペースNo.な-74
02/01/28 04:20
漏れはなかよしになりたいだけで("ごっこ"と"なかよし"の区別ってなんだ)、
他に目的はないんだが.......。
つか、他に目的持って近づくってのもアレだよな(w

196:スペースNo.な-74
02/01/28 04:42
(なかよしになりたい)+(何か)
なら問題無いと思う。

197:スペースNo.な-74
02/01/28 11:44
実力があると、その実力とお友達になりたい奴が寄ってくる。
実力が無いと、その実力の無さに安心したい奴が寄ってくる。

198:スペースNo.な-74
02/01/28 13:17
>1
あなたの言う「同人仲間」というのは、具体的にどういうことを
一緒にする仲間のことですか?

サークルの相棒? 萌え話メイツ?

趣味が例え同人でなくとも、
「同士が出来る奴は出来る、出来ない奴は出来ない」
これ、真理。

199:スペースNo.な-74
02/01/28 14:40
わかったよーなわからんよーな真理だの・・・

200:スペースNo.な-74
02/01/28 18:01
ネットのそれ系のコミュニティ行けば、やってる人は必ずいる。
でもって出来れば、チャットやその人のHPの掲示板で性格とか
確認。カキコしてみること。で気が合えばイベントでご対面。

私はそれで現役イベントスタッフ(規模は小さいけど歴史はある)一人と
友達になった。
今のところネットオンリーだけど、オフでやるようになったら
まずその人のところでデビューしようと思ってる。


201:スペースNo.な-74
02/05/18 20:01
同人アニメを作るメンバーを募集したいんですけど
ゲーム系募集掲示板みたいに書き込めるところってありますか?

202:スペースNo.な-74
02/05/19 18:47
いっぱいあるよ。ただその前に
スレリンク(2chbook板)l50

こういったところで安易な募集の難しさや危険さを見てからにするが吉。

203:スペースNo.な-74
02/05/19 22:44
一人でサークル参加してみた
隣の人と友達になった
メアド交換した
たまにメールのやり取りしてる

204:スペースNo.な-74
02/05/23 13:51
2ちゃんねらだけを弾きたいんですが…

205:スペースNo.な-74
02/05/23 17:02
まずネットやってるやつは全員弾け。

206:スペースNo.な-74
02/05/23 21:07
ここどう?キャラ通ぺーじBBS
URLリンク(k-free.com)






207:スペースNo.な-74
02/05/25 20:02
うキョ-

208:スペースNo.な-74
02/05/25 20:09
ぬうっ!?
おぬし同人仲間を作りたいと申すか?
じゃがあれは生半可な努力ではできんぞ。
具体的には糞尿を3ヶ月体内に封印する根性と、砂糖が大さじ4杯必要じゃ。
なに? それでもやりたいと申すか。
今時めずらしい若者じゃ。目が輝いておる。
鼻水がたれておる。アゴが外れたのに気づかずに3年が経過しておる。
まあ、がんばるのじゃぞ。

209:スペースNo.な-74
02/05/25 21:35
sine

210:スペースNo.な-74
02/05/25 23:26
漏れは1人でやってる…

211:スペースNo.な-74
02/05/27 01:23
漏れもひとり。ひとり同士、ふたりえっちしようじゃないか…

212:スペースNo.な-74
02/07/10 11:48
したい

213:スペースNo.な-74
02/07/13 01:24
同人仲間からえっちな関係(同性)になるコツをきぼん

214:スペースNo.な-74
02/07/13 02:13
温泉やプール裸の付き合いや泊まりこみ(部屋はなるべく綺麗に)
自分も清潔にナ!あと、ルックスはそこそこでいいから清潔にナ。

215:スペースNo.な-74
02/07/13 02:15
>>205 何故だ

216:スペースNo.な-74
02/07/22 00:21
みんなどうやってセクフレ集めてるの?

217:スペースNo.な-74
02/07/22 00:25
>>216
渋谷歩いてたらメス犬が勝手についてくる。

218:スペースNo.な-74
02/07/22 00:35
>216
容姿が並以上のいいオンナなら、ちと難しいが。
性欲処理の為だけで容姿問わずなら、
テレクラなんかですぐいけそうだぞ。

219:スペースNo.な-74
02/07/22 03:06
同人女でかわいいのがいいんですが

220:スペースNo.な-74
02/07/22 03:08
それ、砂粒よりもピンポイント
互換で言うなら寧ろピコポイント

221:スペースNo.な-74
02/07/22 15:01
可愛い女の子ください(20歳以下限定)
時給7000円

222:スペースNo.な-74
02/07/23 06:39
かわいい男の子が欲しいな。
時給なんてやらない。生活全部面倒みたげるもん♪

223:スペースNo.な-74
02/07/23 16:14
>>222
親はモデル同士で知り合い、姉と兄は劇団で主役をしていたりするよ。

性同一性障害だけどどうですか?(;´Д`)

224: 
02/07/23 22:15
知り合いかなぁ

225:スペースNo.な-74
02/07/26 11:21
ここのサイトで仲間を募集してみては
URLリンク(www.ai.wakwak.com)

226:スペースNo.な-74
02/08/31 09:52
ゲームやパソコン好きの友達は集まるが、絵がすきなやつはあつまらない・・
おれ絵が好きじゃないのか?

227:スペースNo.な-74
02/12/07 11:30
気がついたら周り同人絵描きばっか…
この数年に何があったのか私にもわからない…

228:スペースNo.な-74
02/12/29 03:54
>>192
漏れ、相方(♂)が、「一緒に本作りましょう」って♀のサークルに声掛けた。
同じジャンルだったんで、サクサク進んだ。
・・・ケコーンした ヽ(゚∀゚)ノ
あの時の「お誘い」は、ナンパだったんだと気付いた今年、ケコーン5年目(w

229:山崎渉
03/01/07 09:24
(^^)

230:山崎渉
03/01/16 22:15
(^^;

231:山崎渉
03/02/13 21:32

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------

232:山崎渉
03/03/13 12:17
(^^)

233:あさこぅ。
03/04/06 06:02
マムガ&アニメ好きだと、55%同人に引きずりこめる。
おいらも55%の内の1人さ♪

まぁ、「類は友を呼びますよ」ってことで♪♪

おいらの周りで、55%同人やってまふ。

234:山崎渉
03/04/17 10:26
(^^)

235:山崎渉
03/04/20 05:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

236:山崎渉
03/05/22 01:23
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

237:山崎渉
03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

238:スペースNo.な-74
03/05/30 21:26
周りの友達で同人やってる人がいないと同人活動はできないのでしょうか?
個人でやる同人は大変なんですか?

239:スペースNo.な-74
03/05/30 22:05
自分はたまーに友達にゲスト原稿頼むだけで後は一人でやってますよ
個人でやってる人も最近はかなり多いし、何より気楽だし充実感もある
イベントに参加するうち読者さんとか周りのサークルさんに知り合いは
できますし

ちなみに自分も以前大学のサークルでやっていたんだけど、あまりにオタな連中
(部室にカラオケ持ち込んでエロゲー主題歌を音量MAXで歌いまくってたり)
ついていけないような人ばかりだったんで独立しますた



240:スペースNo.な-74
03/05/30 22:15
最近では個人でやるのもそんなに大変とは思わなくなったけど
最初は何もわからずに参ったな
ただノートに漫画描いてたレベルだったんで
入稿の仕方もイベントマナーも、段取りが全然?で

ちなみに自分はHPで調べるのと、初めての同人なんたらの本を
読んで学習した。後は一歩踏み出す勇気かと。
(自分はチキンハートで行動に移すまで1年以上もかかってしまった・・

241:スペースNo.な-74
03/05/30 22:48
同人のマニュアル本みたいなものがうってるのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

242:スペースNo.な-74
03/05/30 23:35
俺とサークルを作ろう!
と、学園祭回って誘って作ったよ。(・∀・)イイ!!と思う奴を見つけて声かけ。
ただ、むやみに集めすぎて最初は40人くらいから徐々に減って、
数人になっていった。
卒業する3年生を引き抜くのがポイント。

こうやって集めるとたいがい

(・∀・)カエレ!!

って言われるけど、世の中にはまれに・・・
大概宗教かナンパと勘違いされる。同人なんて似たようなもんかも知らんが。
1日5件学校回ったりしてたから・・当時は。
自分の絵とか見せるのも忘れずにな~。

分散した香具師らも香具師らで趣味が合う同士どうにかやってるのも居るみたい。
俺自身は漫研とか所属したことは無かったけど、
やりたかったので集められたよ?

243:スペースNo.な-74
03/06/18 18:30
うちはコミケスタッフなんで、スタッフ同士でやってました。
ポイントは新年会とかスキーツアーとか作業合宿で部署を越えて付き合う事。

問題は相手もかなり濃いので、何か別のに転んだら合同誌は無理。
うち?時代に取り残されたマイナー魔法少女にこだわってるんで、そろそろ一人大手。

244:スペースNo.な-74
03/07/05 13:20
>>239

凄い行動力ですねー(特に242は熱いなオイ)
ちなみにどんなジャンル扱ってるんでしょうかー

俺なんか蚊のような心臓で(w
はへー・・

この間家の近くの本屋で店員のにーちゃんが
荷おろししながら「おれコミケうかったぜ」「マジ?」
とか言ってたなそういえば。
うっかりしゃべりかけそうになったけど(w

245:スペースNo.な-74
03/07/11 11:35
だれもいないのか?

246:スペースNo.な-74
03/07/11 18:09
おまえらだれもいないか?

247:スペースNo.な-74
03/07/11 22:32
やい、おまえらいないか?

248:スペースNo.な-74
03/07/11 23:07
や、らないか?

249:スペースNo.な-74
03/07/13 17:04
( ´∀`)σ)Д`)<ageてみる。

250:スペースNo.な-74
03/07/13 17:06
ドウモ~~~ッ!!ハジメマシテ~~~ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ~~~っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//''' パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
メル友に、なってくれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ~?(;¬_¬)そんなのいやいや~~、
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ~んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ~ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ~~(@_@;)やられた~~(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
お友達になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
ということで。(^-^)vじゃあね~~~♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!


251:スペースNo.な-74
03/07/13 17:41
集団や部研には一切近づかない隠れヲタだが、
そういう隠れヲタ同士は昔から臭いでわかった。
手入れの行き届いたネイルの横のペンタコとか。徹夜話が多いとか。
「ちょっと用事が・・・」とモゴモゴする休日が重なるとか。
ちょっとした会話の中に漂うヲタ臭を嗅ぎ取って、
周囲には見えない所で互いにじわじわとヲタ本性を明かしていく。
遊び友達らは一切知らない。
1年一人程度の発見でジワジワと日常隠れヲタ仲間が増えた。

252:モナー
03/07/13 21:03
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
URLリンク(ip.tosp.co.jp)

253:山崎 渉
03/07/15 12:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

254:なまえをいれてください
03/07/24 17:11
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

255:スペースNo.な-74
03/07/30 14:47
札幌の人で同人これから描き始める人一緒に描きませんか?

256:スペースNo.な-74
03/07/31 14:07
なんかスゴイさがってん名

257:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 04:21
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

258:スペースNo.な-74
03/08/02 15:55
kkkkkkkkkoooooooooo

259:スペースNo.な-74
03/08/07 22:05
だれかいるよかん!!!

260:スペースNo.な-74
03/08/10 18:52
>>255
一緒にって、本を一緒にって事?
それとも一緒に描こうって事?
漏れもこれから一人で作る予定だけど、原稿が進まないyo・・

261:あさがお
03/08/10 20:19
URLリンク(elife.fam.cx)



262:スペースNo.な-74
03/08/10 20:43
お盆だよー! アダルトDVDが激安販売中
         URLリンク(www.dvd-exp.com)<)
          1枚 500円より


263:山崎 渉
03/08/15 20:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

264:スペースNo.な-74
03/09/05 22:18
age

265:スペースNo.な-74
03/11/09 19:29
仲間集めるのに、いいサイトない?
地域別で掲示板になってるような

266:スペースNo.な-74
04/01/20 21:25
age

267:スペースNo.な-74
04/01/20 21:27
age

268:スペースNo.な-74
04/07/12 04:22
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

269:スペースNo.な-74
04/07/14 14:34
この手の募集サイトどう?

アニメ&ゲーム好きの出会いとおしゃべり掲示板
URLリンク(www.geocities.co.jp)
アニメ・ゲームファンの為のメールフレンド案内所
URLリンク(www2.gol.com)
のうちらす工房
URLリンク(chiba.cool.ne.jp)


270:スペースNo.な-74
04/09/12 19:34:16
うちは書き続けて増やしたなぁ…学校での仲間はもちろんいたけど
同じジャンルじゃなかった。イベントに参加して本を売ってるうちに
同じジャンルの仲間→カップリングの仲間と増えて行ったよ。

265>地域別だったら地元即売会の公式サイトとか無い?

271:スペースNo.な-74
05/01/12 15:54:08
age

272:スペースNo.な-74
05/02/12 18:41:03
age

273:スペースNo.な-74
05/04/20 07:41:35
255〉初めまして。私も札幌で同人を描いてみたいのですが一人では不安なので仲間が欲しいです。ちなみに女性の方ですか?もし良ければお返事待っています。

274:スペースNo.な-74
05/12/28 13:04:26
あge

275:ハルヒ ◆RxcwC9FkSo
05/12/28 13:39:35


京都の人間はわたしと一緒☆





276:スペースNo.な-74
05/12/29 02:52:15
活動してれば、自然に人がやってきて話したりする機会も増えてくる。
が…ほぼ全ての人がエヘエヘって人かマシンガントークか
そういう人が多く話が合わなかった。



277:スペースNo.な-74
06/01/03 09:52:44
とりあえず、自分の絵を見せてみる。あからさまに作家さんでなさそうな佇まい(クレクレ酎っぽいヤツ)には見せない。
で、もし話が合いそうなら話してみる。

278:スペースNo.な-74
06/01/03 10:29:30
あたしは…オーラで。
それ系のコってそれ系のオーラ発してない?
あたしそれで今まで友達見つけてた。

279:スペースNo.な-74
06/01/03 15:11:13
分かりまっせ、それ。

280:スペースNo.な-74
06/07/28 19:45:21
dsdasldkaldlas




dsl;dlas;da




3;:12;32]:1;3




ew:;qe]qw;e:]




3;123;2]:1



e;:qw]e;qw]




281:スペースNo.な-74
06/10/11 15:52:39
【追悼】コミケ代表交替【ありがとう米やん】333
スレリンク(doujin板)

282:スペースNo.な-74
07/03/11 10:14:51
仲間出来ない(´・ω・`)

283:スペースNo.な-74
07/03/11 10:42:31
ヌゲー。
このスレ2001年からあるのな…

284:スペースNo.な-74
07/03/11 15:44:03
貴様らの年齢と、同人暦を教えやがりなさいお願いします
ちなみに自分は、同人やってません

285:スペースNo.な-74
07/05/12 15:22:28
35才、14年ダゼ!!!!

286:スペースNo.な-74
07/05/12 16:08:33
>285
同い年だな! 35歳 活動歴4年

287:スペースNo.な-74
07/05/13 07:51:11
>>286
本当ですか?
私は、会員制のサークルをやってますが、
若い会員ばかりで、同じくらいの年齢がいません。
なかなかこの年で活動するのは難しいですが、がんばりましょうね!!

288:スペースNo.な-74
07/05/13 07:52:16
29歳、活動歴1年

289:スペースNo.な-74
07/05/13 09:58:42
18歳
活動歴6年(オンだけの期間2年)

290:スペースNo.な-74
07/05/14 10:33:13
>288
私が、マトモに同人をやり始めたのと同じくらいですね。
年をとってくると仕事などでなかなか時間が取れないから、
同人やるのも大変ですよね。

>>289
・・・小学生からやっているんですか?
オフも中学くらいから?

291:スペースNo.な-74
07/05/14 11:07:40
30、15年…

292:スペースNo.な-74
07/05/14 11:26:23
もうぜんぜん本とか出す気も無いし
遠いイベントとかもいけないし
周りにオタ居ないんだけど
どうしたらいいの
サイトでは作品発表してるし
別に同じジャンルの話じゃなくても
絵を描く話、漫画描くときの話がしたい
もう寂しくて死にそう。

293:スペースNo.な-74
07/05/14 11:32:36
>>290
そうそう小6からグッズ作り始めてサークル参加は中1から
学校で周りがオタばっかだったからイベントの情報等が入りやすかったんだよね
おかげで妙な子供に育ちました

294:スペースNo.な-74
07/05/14 12:26:26
>292
つか温泉でも普通他サークルや他サイトとのつながり出来るだろ。
そのせいでイベント参加するようになった。

295:スペースNo.な-74
07/05/14 18:49:20
高校時代に地方小説賞に通ってから
「あいつは小説が書ける奴だ」と認識されたらしく
校内の同人グループ?から声かけられた

最初の頃、同人誌をつくるというから
本気で文芸同人だと思っていた俺は若かったなぁ
サウンドノベルのシナリオやらされたけど良い思い出

296:スペースNo.な-74
07/05/15 08:43:05
>>292
Yahooの掲示板とか、同人関係の掲示板で仲間を募集してみては?
私は、サークルの会員はそうやって募集してますよ。
いくつかの掲示板に書いて、気長に待つといいですね。

>>293
そんなに若い頃から絵を描いていれば、上達も早いでしょうね!!
うらやましい!!!!
オヤジくさいですが、私が若い頃は、同人専門の印刷所なんてほとんどなくて、
オフセなんてなかなか出しているサークルはほとんどありませんでしたよw

297:スペースNo.な-74
07/05/15 13:02:48
>>296
yahooの掲示板ってどこのことですか?
同人関係の掲示板とかおススメなところをおしえてください

298:スペースNo.な-74
07/05/15 13:38:42
>>297
URLリンク(messages1.yahoo.co.jp)
URLリンク(bbs.surpara.com)
URLリンク(cies.xrea.jp)

この辺りが良く集まったですね。
特にYahooの「同人友達がほしい方へ」がいちばん集まりますね。

299:スペースNo.な-74
07/05/15 13:43:44
有り難うございます。
地道に同人仲間を探してみます!

300:スペースNo.な-74
07/05/15 13:51:56
>>299
どこかに299さんが掲載されたら、私も遊びに行きますね!!
がんばって下さいね!!

301:スペースNo.な-74
07/06/19 16:36:32
募集の掲示板ってなぜか条件つけたがる厨多いんだよね
好きな作品とか書ききれない人もいるだろうし
1度メールしてみて~とか思わんのだろうか?

302:スペースNo.な-74
07/06/19 21:15:55
同じジャンルだとか話題が合うほうが話しやすいよオタク同士だと
他の話したときの食いつきの悪さといったらもう…

303:スペースNo.な-74
07/06/27 13:41:56
>>301
条件ある程度はつけないと沢山来すぎるって事は無い?

304:スペースNo.な-74
07/06/27 17:26:46
>>303
そんなにこないよ・・・OTL

305:スペースNo.な-74
07/07/21 17:26:28
ファンロードとか
コミックテクノみたいな
情報交換誌があるから
それ買ってみたらどう?
お友達募集してるよ。


306:スペースNo.な-74
07/07/24 19:13:24
37 活動歴20年
コピー本2冊しか出してないがな。

307:スペースNo.な-74
07/07/27 15:55:26
はあ~気軽なオタ仲間欲しいOTL

308:スペースNo.な-74
07/09/12 00:43:42
test

309:スペースNo.な-74
07/09/12 01:24:14
オレと…同人にならないか………

310:スペースNo.な-74
07/09/12 12:22:37
つーかジャンルの話題ってなんだ?
このキャラカッコいいよねーとか言ってんの?
マジ詰まんなさそうでキモすぎるなwww

311:スペースNo.な-74
07/09/15 21:53:21
このスレで集めればいいだろ!

312:スペースNo.な-74
07/09/18 16:23:02
30 活動暦は4年くらいお休みして、それ以前は10年くらい。

学校同じだった人を除くと、一人で本出してる時にお手紙(当時は手紙だ・・)もらったりして
そこからお友達になって、合同誌出したりしてるうちにスペースも合体じゃなく
一緒でいいんじゃない?ってカンジで相方になったりしてる。

313:スペースNo.な-74
07/10/15 18:02:54
27 活動歴3年
マイナージャンルのマイナーカプだから同志の友人作るのは困難
べつにいいんだけど、たまには萌え語りできる友が欲しいナ

314:スペースNo.な-74
07/12/14 09:26:58
yahooの掲示板とかで募集してるでしょ?

315:スペースNo.な-74
07/12/29 11:03:25
楽器ふけてかつ秋葉系のかつ描き専仲間がほしい。

友達が少ないってもはやおたくには悪口でないな。

316:スペースNo.な-74
07/12/29 11:11:54
オレ楽器(吹奏楽)趣味でさ~かつ漫画もやめたくないんだ。
でも楽器マニアに秋葉系文化に理解低い人が多くてさ~。
両方すきな濃い仲間がみつからないんだよね~


317:お願い致します!(>_<)
07/12/29 11:23:20

URLリンク(photo.awalker.jp)

318:スペースNo.な-74
07/12/30 07:01:39
>>315-316
なんか同じような境遇の人おおいなぁ・・・
そういう俺も吹奏楽やりながら絵を描き始めた部類。
仲間いないからHowTo本と一緒に頑張ってるよ。

319:スペースNo.な-74
08/01/03 15:52:23
このスレでもいいけど、そういう同人仲間を集めるサイト立ち上がればいいんだよ
地域別とかジャンル別とか色々内容別で探せるように

320:スペースNo.な-74
08/01/03 16:02:46
俺の仲間、2chで知り合った人多いよ

321:スペースNo.な-74
08/01/03 16:07:00
>>320
kwsk

322:スペースNo.な-74
08/01/03 16:28:48
>321
全部で知り合ったの5人かな。そのうち今もつながりのあるのは4人。
全員別々の参加型のスレからだね。

323:スペースNo.な-74
08/01/03 16:53:23
同人板で絵描きや字書きを募集するスレとか、そういう求人系の所で
仲間捜すのもいいんじゃね?


>>322
参加型のスレって、何かみんなで作品作ろうぜとかサークル作ろうぜとか
そういうの?

324:スペースNo.な-74
08/01/06 11:34:17
同人っていうか
絵関係のところで働きたい
そういう仲間と知り合いたい
みんなで一つの物を作るとか苦手
有償なら別だけど
漫画は終始一人で描きたい
( `з´)       絵も話も分業しないで一人で作りたい派
小学校の時に放課後居残って駄落書きしてたような気負わぬ友達ならほしい

325:スペースNo.な-74
08/01/06 11:53:35
おやおや、同人仲間に関するスレに、わざわざ同人仲間なんかイラネ!
と書き込みした上、挙句の果てに友達いない宣言ですか、世も末だねえ。

326:スペースNo.な-74
08/01/06 12:45:23
共同でHPつくるぐらいからはじめてみたいものですの

327:スペースNo.な-74
08/01/06 13:16:24
スカイプとかってどうなんだろ?
プロフィール見て突撃とか意外と友達見つかりそう。

328:スペースNo.な-74
08/01/07 00:14:34
(´,_ゝ`)クックック・・

ア'`ハハハ(゚∀゚)ハハハノ\

329:スペースNo.な-74
08/01/07 14:40:07
ミクシーで話かけてみたら?結構サイトで晒してる人多いじゃん

330:スペースNo.な-74
08/01/08 02:32:38
みくしやってねぇなぁ
みくし募集って、微妙なの多過ぎな印象なんだけど
最近は違うの?

331:スペースNo.な-74
08/01/08 02:54:01
微妙なのしかない

332:スペースNo.な-74
08/01/08 20:31:41
やっぱそうか・・・

333:スペースNo.な-74
08/01/19 18:07:16
 

334:スペースNo.な-74
08/01/21 15:49:02
test

335:スペースNo.な-74
08/01/25 23:51:21
ショタで同人やってる人いる?


336:スペースNo.な-74
08/01/26 10:43:45
ショタやってるよノシ
只今スクラッチ原稿中

337:スペースNo.な-74
08/01/26 16:18:33
>>336
ぜひお友達になって下さい

338:スペースNo.な-74
08/01/26 17:40:56
>>337
きんもー、二度と話かけんな

339:スペースNo.な-74
08/09/29 18:23:30
そのジャンルの中でファンになってもらったりなって交流したりすれば

と言ってみるテスト

340:スペースNo.な-74
08/10/02 20:17:51
ゲーセンの交流ノートで知り合った人が格ゲーで活動してるプロ同人だったので、いもづる式に知り合い増えてウマー

341:スペースNo.な-74
09/03/29 11:29:43
ピクシブでおk

342:スペースNo.な-74
09/07/20 01:27:13
リアルで絵友達つくりたいです

343:スペースNo.な-74
09/07/20 02:26:07
専業って意味なんだろうけど、何か違和感あるなw>プロ同人

344:スペースNo.な-74
09/07/20 06:55:42
合同誌作りたい

345:スペースNo.な-74
09/12/03 08:32:53
PCで描いてネットで売ればいいわけで
今は同人ぐらいなら全部1人で出来ちゃうからなあ

346:スペースNo.な-74
09/12/03 16:51:10
オンから入るのはどうも苦手なんだよな
ネットで仲良くなって交流できるようになるまではいいとして、その後直接会おうなんてことになったら逃げたくなる
だからオフからじゃないと無理
リアルに絵描ける仲間どうやってつくればいんだ

347:スペースNo.な-74
09/12/16 08:41:05
>>346
わかる
イベントで会うのもなんか嫌
相手のスペースに直接買いに行っても名乗れない

348:スペースNo.な-74
09/12/16 09:20:12
普通の小さい飲み屋で相席になった人がたまたま同ジャンルの同人やってた
4~5年立つけどいまでも仲良いよ
まあレアケースだな

349:スペースNo.な-74
09/12/17 09:56:19
>>346>>347
あれが嫌これが嫌と言っていたら友達ができわけがないので
そこは勇気だして会いに行くか諦めろとしか…
待ってるだけで友達ができるわけねえだろ
自分が神絵師で、オフラインやってたらどんどんスペースにすり寄りが
きてくれるとかならともかく

350:スペースNo.な-74
09/12/29 19:08:00
>>348
それってなんだかすごく羨ましい。いいな

351:スペースNo.な-74
10/01/08 23:21:07
age

352:スペースNo.な-74
10/01/08 23:23:41
俺が初めて描いたマンガなんだが批評してくれ。
周りに見せてもお世辞しか言わんように思える。

マイケルジャクソンの漫画(ニコニコ動画)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

353:スペースNo.な-74
10/01/11 10:05:40
半年ぐらい前の話。
出会い系に近いサイトを利用した。
その時出会った女の子が自分とは別ジャンルだが壁サークルの人だった。
そういうところで同人関係の人と出会えるとは思ってなかったなあ…
今では修羅場中にはお互い励まし合ったり合同誌作ったり
仲良くしてもらってる普通にいい同人友だち。
これも多分相当レアなケースかな

354:スペースNo.な-74
10/01/12 11:34:42
友達いない壁サークルってのが希少だからね

355::スペースNo.な-74
10/02/07 05:34:15
これって同人友達の集め方スレだよね?

いくらマンガ友達がいたからって同じジャンルに
ハマるとは限らないからオンでは趣味友いない。
でもネットなら作品作り続けたら2,3カ月に一回は
気が合いそうな人が見つかる。好きな作家さんにコツコツと
感想を送ってみる。何回か送らせてもらって相手からの
反応がイマイチだったらROMで作品鑑賞だけに留まる。
こっちの作品についての感想をいただけるようになったら
仲良くなれそうだからチャットやツイッタ同席してみる。

とかそういうの繰り返してると、知り合いが増えた。

個人的には身近にいてイベント参加一緒にしてくれる
友達が一度でいいから欲しかったりする。やっぱオンって
仲良くなるにしても限界がある・・ような気がする。


356:スペースNo.な-74
10/02/22 16:37:26
>>355
オンで作ろうがオフで作ろうが
結局気が合うかどうかじゃないのかなって思うよ

自分はオンでのサイト交流を通してしか同人友達いなかったけど
知り合いの主催するオフ会に参加してそっから芋づる式に友達が増えた
今までオン友って長続きしないイメージで実際そうだったけど
そのオフ会で仲良くなった人たちはジャンルが変わってもまだ交流してる
今イベント一緒に行ったりしてくれてる同ジャンルの同人友達も
そのつながりで出来た友達だしイベントとか関係なく遊んだりもしてる

357:スペースNo.な-74
10/02/23 14:11:37
URLリンク(craft1.com.comuu.jp)

358:スペースNo.な-74
10/04/17 16:15:14
ほしゅ

359:スペースNo.な-74
10/06/03 23:48:49
同人仲間なんて隣の三姉妹とドライブ行くレベルのファンタジーですよ
宇宙のファンタジーですよ。10数年ひとりぼっちですよハハハ

360:スペースNo.な-74
10/08/04 19:14:26
友達欲しいな~
お互いに絵について語り合ったりしたりしなかったり

361:スペースNo.な-74
10/08/17 17:33:11
地元のイベントでてみようかな
友達欲しいな

362:スペースNo.な-74
10/09/05 22:36:01
age


363:スペースNo.な-74
10/09/07 09:04:06
オナみせあう仲になるにはどうすれば?

364:スペースNo.な-74
10/09/08 00:47:31
すれちがい通信

365:スペースNo.な-74
10/09/08 02:00:36
URLリンク(japan.cotoba.org)
URLリンク(hwg.ciao.jp)

366:スペースNo.な-74
10/09/08 02:34:48
テスト

367:スペースNo.な-74
10/10/19 20:05:34
「あいつオタクなんだってーpgr」
って言われても辛くない。むしろオタク扱いされたい。

なんか、オタより
容姿とか友達の数で張り合う非オタに捕まりやすい気がするんで。

368:スペースNo.な-74
10/11/03 16:03:41
友達欲しい

369:スペースNo.な-74
11/01/30 08:59:43
空気で惹かれ合うんだよ

370:スペースNo.な-74
11/01/30 12:52:50
地方だけど、同ジャンルの友達は殆ど東京周辺。
東京の友達同士はすぐ会えてワイワイしてて羨ましい。話題についていけなくなって
お互いに遠い地方の同じ境遇の人と友達になって
オフはイベント行ったり合同出したり、オンは絵を見せ合って指摘し合える仲
その友達結婚するかもしれないからそろそろ行動しようかなと…(縁切りではないが結婚したら忙しいよね…)

同地区のイベントに参加した事ないから参加してまた人脈増やせたらいいなあと思う

同ジャンル者殆どいない様子だが目覚めさせるような本を頑張って作って、仲間にしたいが…その為には行動。
アクション起こして頑張らないと!

371:スペースNo.な-74
11/11/02 08:28:04.65
21世紀最古スレ
1 スレリンク(nifty板) (133) 2001/01/01(月) 06:52
2 スレリンク(tanka板) (122) 2001/01/01(月) 14:10
3 スレリンク(world板) (549) 2001/01/01(月) 20:31
4 スレリンク(2chbook板) (371) 2001/01/02(火) 04:04
5 スレリンク(fly板) (412) 2001/01/02(火) 15:38
6 スレリンク(os板) (345) 2001/01/03(水) 19:05
7 スレリンク(nifty板) (167) 2001/01/03(水) 22:44
8 スレリンク(mmag板) (56) 2001/01/03(水) 23:35
9 スレリンク(doll板) (292) 2001/01/04(木) 03:39
10 スレリンク(yuusen板) (462) 2001/01/05(金) 08:37

372:スペースNo.な-74
11/12/21 15:21:18.50
 マジでどうやってあつめてるか知りたいわ・・・。
 結構本腰いれてやろうってひとがいないことこの上なくって
絵の方向性違うけど同人やろうって言うのは来年上京しちゃってまた1人になるorz

 大学で呼びかけてみたら、やる気の無いのしか集まらないし、お話にならなかった。
 ネットは論外でした。
 色々手を尽くしてみた結果、とりあえずまったり活動することにした。
>>369 じゃないけど、そんな感じになるのに期待することにした。

373:スペースNo.な-74
11/12/21 17:06:31.35
>>372
ミクシィなんかは

374:スペースNo.な-74
11/12/22 09:33:44.59
職場でデスクにコピック置いておいたりデスクトップ壁紙をアニメしておけばオタク仲間は釣れる
一般人に引かれない程度の分かる人にしか分かない物にしておけば社会的立場も大丈夫
同ジャンルの同人仲間なら今はtwitterかpixivあたりかな
ジャンル絵を投下したり萌え語りを投下しながらジャンル者をフォローしたりお気に入りしたり

375:スペースNo.な-74
11/12/26 15:35:31.78
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

376:スペースNo.な-74
11/12/29 14:30:41.46
森 2000.4-2001.4
小泉 2001.4-2006.9
安倍 2006.9-2007.9
福田 2007.9-2008.9
麻生 2008.9-2009.9
鳩山 2009.9-2010.6
菅 2010.6-2011.9
野田 2011.9-

金正日 1994.7-2011.12
金正恩 2011.12-


377:スペースNo.な-74
12/01/05 14:12:17.98
このスレも11周年を迎えました

378:日米比較
12/01/06 15:32:36.99
森 2000.4-2001.4
小泉 2001.4-2006.9
安倍 2006.9-2007.9
福田 2007.9-2008.9
麻生 2008.9-2009.9
鳩山 2009.9-2010.6
菅 2010.6-2011.9
野田 2011.9-

クリントン 1993.1-2001.1
ブッシュ 2001.1-2009.1
オバマ 2009.1-

379:スペースNo.な-74
12/01/09 14:04:02.48
過疎

380:スペースNo.な-74
12/01/25 13:36:29.25
火葬

381:スペースNo.な-74
12/01/28 15:15:46.66
やってるサークル数の少ないジャンルだとかってに横のつながりって出来てくもんやね。
今でこそ巨大ジャンル(ついでに女性中心に)となったゲーム系なんか、10年くらい前
の黎明期は島の半分も居なかったからおのずとお互いがお馴染みの顔になってったよ。
その時の付き合いは案外今でも続いている人が多い。

382:スペースNo.な-74
12/02/01 17:59:06.38
確かにヲタって自然に集まる・・・。
高校でも大学でも、初めは席順とかで喋ってたけど、
次第に話の合う友達と連れるようになった。
これってヲタ友達の始まりじゃないの?
もちろん普通会話する友達もいるけど、
漫画とかアニメとかゲームとかの話する友達とは違いが出てくるよね。
大学は漫研に入ったからヲタばっかだったんだけど、
そん中でも趣味の合う人間とサークル始めた訳です。
もちろん今もやってる~。

383:スペースNo.な-74
12/02/19 21:44:45.24
でもさ、個人サークルで委託してる奴とかいるじゃん?
あれはどうなんだろ。

384:スペースNo.な-74
12/02/21 02:27:25.53
最近、日増しに仲間欲しいと思うようになってきた。
同じジャンルの。どちらかというとマイナーなんで、仲間欲しいな…。

385:スペースNo.な-74
12/02/22 00:03:36.19
然るべきサイトで募集してみたら。何もせんより良い

386:スペースNo.な-74
12/02/22 00:52:45.08
ピクシブでなんかして来る

387:スペースNo.な-74
12/03/03 10:09:46.87
21世紀最古スレ
1 スレリンク(nifty板:607-番)n (607) 2001/01/01(月) 06:52
2 スレリンク(tanka板:140-番)n (140) 2001/01/01(月) 14:10
3 スレリンク(world板:587-番)n (587) 2001/01/01(月) 20:31
4 スレリンク(2chbook板:387-番)n (387) 2001/01/02(火) 04:04
5 スレリンク(fly板:415-番)n (415) 2001/01/02(火) 15:38
6 スレリンク(os板:353-番)n (353) 2001/01/03(水) 19:05
7 スレリンク(nifty板:171-番)n (171) 2001/01/03(水) 22:44
8 スレリンク(mmag板:69-番)n (69) 2001/01/03(水) 23:35 2001年最古の2桁スレ
9 スレリンク(doll板:310-番)n (310) 2001/01/04(木) 03:39
10 スレリンク(yuusen板:466-番)n (466) 2001/01/05(金) 08:37
11 スレリンク(fly板:207-番)n (207) 2001/01/06(土) 02:28
12 スレリンク(yuusen板:282-番)n (282) 2001/01/06(土) 06:45
13 スレリンク(yuusen板:124-番)n (124) 2001/01/06(土) 10:09
14 スレリンク(network板:420-番)n (420) 2001/01/06(土) 12:28
15 スレリンク(yuusen板:769-番)n (769) 2001/01/06(土) 18:57
16 スレリンク(unix板:493-番)n (493) 2001/01/06(土) 23:23
17 スレリンク(bsoft板:224-番)n (224) 2001/01/07(日) 00:48
18 スレリンク(yuusen板:126-番)n (126) 2001/01/07(日) 01:54
19 スレリンク(network板:162-番)n (162) 2001/01/07(日) 20:12
20 スレリンク(nifty板:578-番)n (578) 2001/01/08(月) 00:14

388:スペースNo.な-74
12/03/18 17:33:07.26
基本的に一人サークルでやってるよ。
描きたいものを描きたいときに描きたいだけ描いてって
一人じゃないとできないからなぁ。
売り子さんとか通販の手伝いは同人と関係のない知り合いに
頼んでてつだってもらってる。

コビを売ってる人と、本当に作品のファンの人と見分けられないから。

389:スペースNo.な-74
12/03/27 11:35:21.45
ゲームと同人誌では違ってくるんじゃないか?
同人誌は一人でも作れるが、ゲームを一人でつくるとショボイものしか
作れないと思うぞ。

390:スペースNo.な-74
12/03/28 07:42:02.40
イベント出て売ってればなんとなく人が話しかけてくるし、こちらから
話しかけたりもするものじゃないかなー。作品が気に入るか否か、それと
そのひとの雰囲気だと思う。
最近はネットからってのも増えてるしね。
合同誌なんかの基準はひとそれぞれだけど、絵柄、部数、ジャンルへの想い(笑)
が近ければ私はオッケー。

391:スペースNo.な-74
12/03/28 22:20:06.08
まずは最初は本を作ってですね
(ヘタはヘタなりに、その時の自分の力を出し切って作る)
イベント(初めて本を作る人にコミックマーケットは無理なので
地方の小さなイベントに申し込む)に出るんですよ。
そしたら「●●さんも○○好きなんですか??」と
話しかけてくれるサークルさんや、本を買ってくれるお客さんが
結構出てきます。全然でてこなくても、あきらめないで
もっと良い絵や文が書けるように、頑張ってイベントに参加。
長く続けてると、その中から友達になれる人もでてくる。

私は一人で同人の世界に入ったので、最初は同人仲間が
全然いなくて寂しかったです。
同人仲間ほしさのあまり、色々な人に積極的に話しかけたけど
「しら~」としてしまって、逆効果だったり(自業自得)。
でも一人でサークルを作ってコツコツ頑張っていたら
自然に友達ができました。

392:スペースNo.な-74
12/03/30 16:24:25.76
ほ~、ちょっとやってみっかな…

393:スペースNo.な-74
12/03/30 16:33:46.46
先日友達と参加したイベントで隣のスペースの人から
「ふたりはどうやって知り合ったんですか?」と聞かれた。
そういえばイベントで知り合って
意気投合して今に至るんだよなー、と懐かしくなった。
イベント参加して、本買ったり本出したりしつつ
仲良くなるのがいちばんだと思う。

394:スペースNo.な-74
12/04/08 20:03:45.92
同人ゲームの話だけど、作っているうちに知り合いのサークルが
出来てくるからその繋がりで知り合いが増えていくのが多いよ。
最近は募集系の掲示板で募集するのも多い。

395:スペースNo.な-74
12/04/10 15:12:47.61
過去に完成させた作品があることが大前提だが
作品を提示してめぼしい人にメール。
ゲームなら、実績がない人はヘタレでもなんでもとりあえず
動くものをつくってしまえ。
ここがヘタレなので手伝ってくれとお願いする。
動くものがあれば現実味を帯びてくるのでポシャらない。

396:スペースNo.な-74
12/04/15 19:48:44.36
最初はとりあえず、1人でも本やら何やらをコツコツ作って
それから知り合いが(同じジャンルとかの縁で)
出来ていくとよい仲間が出来るかもね。

いきなり仲間募集はロクな結果にならない事が多いかも。

397:スペースNo.な-74
12/04/17 21:17:03.74
そうなんだよなぁ、募集しても過度の期待は禁物だよね・・・。
こつこつ頑張るか

398:スペースNo.な-74
12/04/18 15:41:42.34
そうだよな、なんか学校の同好会とかと同人とはちょっとちがうんだよな。
少年漫画のチーム(キンニクマンとかリンかけとか)みたいに、
互いに悩み鍛えあったライバル的関係のほうが絆が深いはず。
協調性も大事だけど一人一人が技術うんぬんを
レベルアップしていかないとダメなんだよな。

あと能力が合う友達は、性格や趣味が合う友達と同じくらい価値があると思うよ。

399:スペースNo.な-74
12/04/21 09:32:34.59
僕の場合は学科が情報系だったため、
プログラムの授業とかがあって、
自然とゲーム作りたい願望を持ってる人が多かったです。
そんで1じゃないですが僕もDTMが少しできたので、
すごく仲のいい友達から音楽やってくれと頼まれました。

ですが彼はいいのですが、彼の友達がゲーム内容の企画&リーダーだとのことで、
そのリーダーが人格的にまずいのではないかと思ったので断ってしまいました。
(企画やる人間って、ゲーム内容考えるよりも人間関係とか交渉の仕事がうまくなければいけないと思うのです。)
結果僕は、僕を誘ってくれた友人とも仲がギクシャクするようになってしまい、
非常に悲しいです。

同人関係で人間関係的に苦しむ方ってやっぱり多いのでしょうか?
メンバーが気に入らないからという理由で、断ってしまった僕が甘いんでしょうか

400:スペースNo.な-74
12/04/21 15:58:53.73
好きな作家のBBSに常駐して仲間と戯れるのも良いけど
雰囲気を読まないと実はその好きな作家に嫌われるってパターンも
あるから気をつけた方が良いよ~。

常連が作家のBBSで仕切り出して雰囲気悪くなったりもよく聞くしね…。
(それで潰れたBBSもあるしさ)

401:スペースNo.な-74
12/04/22 16:31:23.95
共同作業ではよくあることじゃないかな。
どういう人がいけないのか、というのは経験積まないとわからない部分が多い。
共同で制作には興味あるけどやっぱり自分には合わなかったから一人で作業するというのもあるだろうしね。

402:スペースNo.な-74
12/04/28 19:33:14.67
自分は絵描きなんですが、片手間に曲を作るのにMOD系のソフト+ACIDでやってます。
お金かけないですむのでオススメです。
あと、じゃすらっくがMIDIからお金をとると言ってるので、
今から耳コピの修業をするのはちょっと不毛な気がするんですが…
そのへんどうよ、音の人?

403:スペースNo.な-74
12/04/29 16:18:03.74
うちは今となっては全員サイト持ちの人ばっかだけど、
元はうちのBBSに集まってた常連さん。
キャラが良いからあたしが個人的に好いてた。
仲良くなってみたらみんな年も地域も近いし、好きなジャンルも一緒だったし。
まさに類は友を呼ぶ。

自分がサイト開いて常連さんと友達になるのがいちばん手っ取り早い。
ただしある程度のレベルがあって有名にならないと、
マトモな人は来ないというのが難点。
厨房はいくらでも釣れるけどさー。

404: 【関電 61.9 %】 【23.4m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk
12/05/04 10:08:46.70 BE:243245546-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>375
            / ←>>235

405:スペースNo.な-74
12/05/09 13:59:20.31
別に大手でなくてもいいんじゃない。
同人なんて好きな人が集まってやってるようなものだから、
自然と合同誌作りませんかみたいに話が進むと思うけどね。

406:スペースNo.な-74
12/05/12 14:41:34.05
近所の友達意外の同人友達っていないなあ‥‥
「同人」を通じて、イベントやネットで「友達」まで行けるってすごい。
私ゃ無理だ‥せいぜい仲良くなっても「知り合い」レベルまでで、一線を引いてしまう。
近所の友達いるから、他の友達はいらんと思ってるからかな。

407:スペースNo.な-74
12/05/12 15:27:11.16
社会人になってから地元から離れてるから
リアルに近所の友達が全く居ないわ。
たまに職場の人とは遊ぶけど、同人の話はおくびにも出さないし
オタの子がいるかどうかもわからない。

408:スペースNo.な-74
12/05/15 10:46:27.17
本当、厨房はいくらでも釣れるよね・・・
むしろエサを狙って寄ってくる。
こちらに餌付け又は飼育する意思がなくともさ、向こうが勝手にまとわり
つく。んで餌付けしようともしなくとも、他のカモを見つけると勢い良く泳いでゆく。
こちらに尾びれで水をかけてさ。そいつら悪気はないんだよね、ただそういう
下等な生き物だということだけ。
自分は注意しているから今は痛い思いなしで済んでる。でも最近友人が水を
かけられているから頭にくる。

409:スペースNo.な-74
12/05/15 21:35:55.39
基本は一人。
手伝い人は数人いるけど皆絵かけない。
簿記もってるから会計任せたりDTPできるからレイアウト任せたり~。
高校からの親友で編成してるから変なトラブルはないかな。
あとは同人友達に原稿書いたり書いて貰ったり。もちつなんとか~ってやつ。(ぉ
その本だけ組んでいろいろやってるから仲間ってわけじゃないんだよね。
まあトラブルないからいい方法だと思うけど。

410:スペースNo.な-74
12/05/17 09:47:32.24
オリジナルのほうは、イベント行って顔見知りになり親しくなる。
FC系の方はネット通じて。

仲間=友達 というより
協力体制ととのえるって感じだ。
そうやって何度か付き合ってると、気の合うヤツが出てくる。
そんな感じ。
年いってるので、若者の用にすぐ友情求めたりしないせいかも。
礼儀正しいご近所付合いからはじめましょ ってのが基本。

411:スペースNo.な-74
12/05/17 16:49:54.72
サークルじゃないけど同じ趣味に関してはネットが全て、創作活動もやってるけど、
人間関係が一番かなぁ、1年後たってもこの人とやっていけるかなという
見極めをした上でコンタクトを仕掛ける。
痛い奴はすぐに分かるから1月、2月は手の内を見せずに付き合って互いに信用できるようなら
深く付き合っていく。

ところで、男社会でもネット上での上下関係ってあるの?
そういうトコには近付かないからだけど横の関係の方が大事だと思う。

412:スペースNo.な-74
12/05/17 17:24:14.83
仕事以外で上下関係なんてあるのかな
もしあっても堅苦しい感じはするが・・・

413:スペースNo.な-74
12/05/17 20:51:47.32
私は、上映会で偶然知りあった4人でスタートしました。
どういうわけか初対面から気が合って、盛り上がって始めました。
掲示板とか雑誌なんかで、お仲間募集とかの声をみるけど
私は体験的にいって、それはアブナイと思います。
同じジャンルなり趣味だから気があうと思い込むのは、甘いです。
メールなり掲示板なり、しばらくつきあってみてそれからでも……
同人イベント会場で、知りあって、なんかこの人とは仲良くなれそう
というのは初対面の印象でわかるの。こういう相手を地道に探す方が
確実だと思う。

知りあって、仲良くしたかったんだけどどうしてもウマがあわなくて
仲良くなれなくて、十数年もたってからようやくお互いを理解しあって
一緒に本を出したお友達もいる。

自分でどうにか選べるもんでもないかもね<<同人仲間

414:スペースNo.な-74
12/05/20 21:29:54.99
仲間募集して捕まえても、ヘナチョコ厨房ばっかで、イベント寸前に逃げ出したりする。

ちょっと意見しただけで逃げるなよう。
「絵なら誰にも負けない」って逝ってたくせによう。

もう募集はしねぇ。3回やって懲りた。

415:スペースNo.な-74
12/05/21 17:23:23.97
私は、友達1人もいないので個人サークルです。正直いって、
むちゃくちゃ不安。(同人関連の情報量があまりにも少なくて
2chで情報集めてるくらいだし……。)

ひとまず今年の夏コミからスタートさせる予定なんだけど1人で、
いるのに耐えきれないようだったら、すぐ荷物まとめて帰ります。

初めは委託の方が良かったのかなぁ……。というか、皆さん
どうやって同人仲間を集めたのか不思議です。(打ち上げだ、
夜食会だという話を聞くと羨ましく思うと同時に、そこまで深い
関係が作れるって凄いと思う。私にはムリ)

416:スペースNo.な-74
12/05/21 18:33:29.46
>>415
私もつい最近まで同人友ひとりも居なかったけど2ちゃんのみんなで○○作ろうぜ的な場所で知り合った人と合同誌出すことになった。
当選すればだけど夏コミで初サークル参加予定。
なんとなく境遇が似ている。。。
あなたに良い仲間ができることを願っているよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch