13/03/30 16:33:08.36
ご親切にありがとうございます。
ご紹介の3点はどれもとっつきやすそうな感じですね。
SAIは確かに本屋さんに沢山テクニック本が並んでました。
私がやりたい(水彩色鉛筆を使って色鉛筆と水彩のハイブリット的な表現)
のと傾向が違っていたので詳しくは見ませんでしたが
解説本探しに苦労することはなさそうですね。
CLIPってのはペンタブレットに付いているのもあるみたいですね。
でも値段からみたらやっぱりお得なEL付きにしとこう。
例えば、フリーのFireAlpacaでCGに馴染んでいった後なら、
CLIPとかSAIとかその他のソフトに入りやすかったりするんでしょうか?
それとも各ソフトは一度慣れちゃうとその仕様から抜けられないような
個性になってるものなんでしょうか?