すごく些細な事を相談するスレ6at 2CHBOOK
すごく些細な事を相談するスレ6 - 暇つぶし2ch311:スペースNo.な-74
12/09/25 09:07:21.04
じゃあやっぱりページ数も意識してるということですかね
ありがとうございました

312:スペースNo.な-74
12/09/25 19:13:24.00
締めたとこ悪いけど、700円800円くらいから厚くても躊躇するな
だけど所見だと買わないってことはない

その日の収穫によって左右されるのもあるかも
満足できるのが間違いない本を少数買ってる場合は、
新しいサークルに冒険しようって気になってるし
多数買えてたらそれだけで満足してるし金もかかってるから、
それ以上は吟味が厳しくなる感じ

313:スペースNo.な-74
12/09/25 20:17:44.01
斜陽ならコレシカナイと買ってもらえる

314:スペースNo.な-74
12/09/25 21:15:10.58
>>311
当たり前だカス
600円なんて安い方だろ
エロ同人なんてペラッペラの本で900円とかだぞ

315:スペースNo.な-74
12/09/25 23:10:27.83
>>304
人の反応がそんなにも気になるのならやめときなさい

316:スペースNo.な-74
12/09/26 01:35:46.56
今修羅場中でパワー切れそうなんですけど、
ようかんとカステラどっちを食べたらいいですか?

317:スペースNo.な-74
12/09/26 01:43:11.15
身体が求めているほう

318:スペースNo.な-74
12/09/26 03:13:50.37
頭つかう作業なら羊羮
体力つかう作業ならカステラ

319:スペースNo.な-74
12/09/26 08:24:01.40
つシベリア

320:スペースNo.な-74
12/09/26 08:29:54.67
一緒に食えって事かw

321:スペースNo.な-74
12/09/26 09:58:59.89
つ角砂糖

322:スペースNo.な-74
12/09/26 12:47:32.11
どっちも食わないという選択

323:スペースNo.な-74
12/09/26 12:51:56.02
つかシベリアって美味しいの?甘ったるそう…

324:スペースNo.な-74
12/09/26 13:06:45.77
その甘さが疲れに効く

325:スペースNo.な-74
12/09/26 13:51:38.27
味覚変わるのかハラシマ時は味が濃いの食べたくなるよね
それかまったく食欲わかないの両極か

326:スペースNo.な-74
12/09/27 13:25:06.38
普段食べないのに豚骨ラーメンとかマクドナルドとかスニッカーズのような
体に悪くて味が濃いものをがっつがっつ食べたくなる
何故だろう

327:スペースNo.な-74
12/09/27 14:09:52.49
レギュラーキャラクターがたくさん(30人ほど)いる作品の半分くらいが登場する二次創作を描いています。
特定のキャラクターが出張ってれば「XXメイン」になると思うのですが、
そんなこともなく、各キャラの短編をまとめたものです。
こういった本の場合のカテゴライズ(○○x△△、□□メイン、XX本など)が解りません。
過半数に見たない出演でもオールキャラと銘打って良いものでしょうか?
他に名称があったりしますか?

328:スペースNo.な-74
12/09/27 15:00:24.05
オールキャラと銘打ってる本の99.9%は全キャラは登場しないよw
主要人物の特定キャラが不自然にはぶられてるとかでなければオールキャラ表記でいいと思う

329:スペースNo.な-74
12/09/27 16:45:33.13
自分も主要面子が欠けてないならいいと思う
(椅子なら麦わら一味の9人は登場してる感じ。
まあこのジャンルで例えると多すぎて、
一味中心とか、もう少し細分化出来ちゃうんだけどw)

どうしても気になるならオールキャラ寄りとか
少しぼかしておけば、マイナーキャラ好きの人とかは
自分で確認して判断するんじゃないかな

330:327
12/09/27 17:27:32.37
>>328,329
ありがとうございます。
あまり細かく気にしなくても大丈夫そうですね。
オールキャラ扱いで販売しようと思います。

331:スペースNo.な-74
12/09/28 15:25:14.57
スペースに買い物に来てくれて終始無言の人って一般の店でもそうなんだろうか
自分が他に気を取られてうっかり気づかずにいた時にふらっと去っていって
後でまた現れて無言で手に取った新刊を差し出してくる人とかいるんだけど
差し入れとかもずいっと差し出されて受け取ると足早に去っていく

332:スペースNo.な-74
12/09/28 15:59:35.88
一般の店こそ無言じゃないの?客
黙ってレジで品物出してお金払ったら終わり
店の人はいらっしゃいませとか
ありがとうございましたとか言うだろうけど

333:スペースNo.な-74
12/09/28 18:10:15.57
>>319
天才

334:スペースNo.な-74
12/09/28 18:16:51.19
キャラの描きわけとして、モノクロ時の目の中の描き方が全く違うのって違和感あるかな?
このキャラは真ん中黒丸であとはグラデトーン、こっちのキャラはトーンなしで網掛けとか
ハイライトの入れ方や目の形自体を変えてるのはよくあるが、目の中の処理違うのはあまり
見かけなくて気になった

335:スペースNo.な-74
12/09/28 18:39:05.85
瞳の色が違うのを表現する意味で変える場合はあるけど
瞳孔は健常な人間なら黒丸共通だなあ

336:スペースNo.な-74
12/09/28 18:50:35.34
そう?
自分は普通に処理変えてる
キャラの目の色が黒に近い茶色と明るめの茶色と青い目だと
処理から変えたくなるよ

337:スペースNo.な-74
12/09/28 19:58:34.18
目の中をそんなに描き込むってショタか耽美?

338:スペースNo.な-74
12/09/28 20:02:17.30
中心部は黒でないと死人みたいに見える

339:スペースNo.な-74
12/09/28 21:11:09.67
マイ神はキャラごとどころか、同じキャラでも話の雰囲気に合わせて瞳の描き方っていうか、柄やハイライトを変えてる。

意識して描き分け出来るなら瞳の中が変わっても割といける。瞳に合わせて目の形とか鼻筋との比率が無意識に変わっちゃうような人だと違和感出る。

340:スペースNo.な-74
12/09/29 19:48:14.70
本入稿した後の発注書ってどうしてる?
取っておいても役に立つシーンとかないか

341:スペースNo.な-74
12/09/30 03:08:35.77
>>340
原稿と同じフォルダに入れて、完成済原稿フォルダに入れてる
役に立つシーン…再販とか?
あとで金額計算する時とか

342:スペースNo.な-74
12/09/30 05:18:02.44
アナログ原稿に関してです。
原稿を作成する際に、ペン入れにマッキーを使用するのは奇異でしょうか。
何気なく使ってみたら自分の絵柄に合っている気がしましたが、
実際に同人誌にするには避けた方が良いか迷っています。

343:スペースNo.な-74
12/09/30 05:28:08.36
マッキーって実は案外薄くてベタとかに使うにも二度塗りとか必要だったりするから
ちょっと冒険な気がするなあ
ゆっくりペン先動かすなら多分大丈夫だけど、
手を速く動かして線を引いたら印刷に必要な濃度以下になりそう
とはいえ入稿する印刷所の製版方式・製版師の腕によるからなんとも

344:スペースNo.な-74
12/09/30 05:29:54.85
あとマッキーにこだわりがそんなにないんなら
コピックマルチライナーとか試してみたら?
あっちは印刷適正があるはず

345:スペースNo.な-74
12/09/30 05:42:18.46
マッキーで数年間活動してた人いたような
擦れがなければいいのだけど
自分にあってると思うのなら一度それで1冊描いて印刷してみて
改善したり、研究したりしてみるのもいいかも

>>334
説明下手で描いてしまった
もっと細かい模様の事なのかもしれないけど
URLリンク(www.dotup.org)
通しで見ても違和感なかったですよ

346:スペースNo.な-74
12/09/30 10:20:00.47
オール筆ペンだったり削った割り箸やにインクつけて漫画描く人もいるから
マッキーを奇異とすら思えない

347:スペースNo.な-74
12/09/30 13:38:35.54
>>342です。
様々なご意見ありがとうございます。
作成中の原稿が漫画2冊分あるので、ページ数が少ない方で様子を見てみます。
マルチライナーは枠線に使用していましたが、こちらで
全体のペン入れも挑戦してみます。ありがとうございました!

348:スペースNo.な-74
12/09/30 15:35:55.69
マルチライナーは消ゴムかけると薄くなるから気を付けろー

349:スペースNo.な-74
12/09/30 22:33:43.98
今度再録本を出すんだけどその内容について相談です

自ジャンルには複数CPがあって自分はその1CPだけで活動してます
本もサイトもその1CPオンリー
寄稿した別CP作品を再録に入れたいと考えているんですが購入する側からしたらCP混合って余り心象良くないですか?

因みに別CPは3組あってだいたい30頁くらい
メインはその2倍以上の頁数を収録します


350:スペースNo.な-74
12/09/30 23:06:33.60
他カプはいらない

351:スペースNo.な-74
12/09/30 23:19:58.02
カプは分けられるなら分けた方が色々と無難
349に
「カプ関係ないから349さんのかくのなら何でもいい!」
っていう儲がたくさんいないなら
カップリング混ぜるな危険

352:349
12/10/01 00:11:15.28
>>350-351

お答えありがとうございます
混合はしない方向でいこうと思います

353:スペースNo.な-74
12/10/01 03:06:42.85
上げた作品が他の方と内容が被っているのを知らずに上げてしまって、後から気づいた。
この場合その作品を下げるべきなのか。知らん顔してやりすごしていいのか。
メッセージで作品が被ってしまったことの謝罪と上げたままでいいか聞いた方がいいでしょうか?

354:スペースNo.な-74
12/10/01 06:47:29.18
>>353
「他の方」がどれくらいの間柄かにもよるし
内容被りがどれくらいのレベルなのかにもよる

相手が交流のある人なら一言いってもいいと思うけど
全然知らない相手にいきんりそんな謝罪と上げなおしの連絡されたら
ちょっと困惑するしメッセージ等が多くくる信者のついた人ならなおさらだと思う
それにネタかぶりもありがちだったりジャンル原作から
普通に連想しそうなネタだったり偶然とわかるレベルだったらネットにあふれてるし
いちいちかぶってたくらいで作品下げたり上げなおしてたらキリないよ
全く台詞回しも展開もコマ運びもかぶってた!という
パクリ認定されるレベルだったら下げたほうがいいかもね


355:スペースNo.な-74
12/10/01 20:17:49.47
>>354
投稿した回数も少ないもので、あまり経験のないことに混乱してました。
被ってしまったのは部分的なものなので、あまり気にしないこてにします。
回答いただきありがとうございました。

356:スペースNo.な-74:
12/10/03 04:08:05.08
ふと頭に浮かんだエロ話をサイトにあげるかどうか考え中
ごく真面目な文章サイトで、以前数名の方にエロを見てみたいと言われた事はある
ただ今までエロを人目に晒したことはないし(すべてローカル保存)
厨ちゃんがわいちゃったりするのではと考えてなかなか踏み出せない
請求制にするほど数はあげないつもりだし…
同じような経験のある人いたら状況とか教えてください

357:スペースNo.な-74
12/10/03 06:36:29.80
ただの自意識過剰

358:スペースNo.な-74
12/10/03 07:38:17.56
18禁ページ作ってそこにひっそり上げておけば
エロばかりリクエストする厨ちゃんがわいたらさっくりアク禁で
エロリクエストしてる数名=同一人物かも知れないし

359:スペースNo.な-74
12/10/03 11:53:45.28
男性が着るハロウィン衣装の鉄板は何ですか
ハロウィンネタ描こうと思ったけど男に何着せたらいいか悩んでます

360:スペースNo.な-74
12/10/03 12:03:24.01
ヴァンパイア
あとは狼男

361:スペースNo.な-74
12/10/03 13:41:31.01
包帯巻いてミイラ男とか

字書きに質問
長台詞って「」内で段落変えてる?
句点3つ位で収まる台詞なら変えないんだけど、句点6つになる長台詞をどうしようか迷ってる
ちなみにスピード感出したいから合間には地の文を挟まずにおきたい

362:スペースNo.な-74
12/10/03 15:44:46.76
>>361
スピード感を出したいなら改行はなし。
キャラによっては句読点も減らす等で早口の演出もアリ。

363:スペースNo.な-74
12/10/03 20:25:15.97
>>361
20行くらいでも変えない。
本買ってるサークルさんで改行する人がいるけど、いつも違和感わいて読みづらい。

364:スペースNo.な-74
12/10/03 21:22:34.62
>>359
出てるやつ以外だとゾンビとか悪魔とか死神とか

365:359
12/10/04 00:23:40.99
>>360
>>361
>>364
やっぱりその辺ですかね、参考にします
ご意見ありがとうございました

366:スペースNo.な-74
12/10/04 22:22:02.33
プチオンリーの主催準備期間って大体どの位とるのが普通なんですか?
参加や主催したいという訳ではなく、興味での質問なんですが…

367:スペースNo.な-74
12/10/05 07:09:42.72
>>366
普通と言われるとちょっと分からないけど
プチなら、赤豚のプチ担当はものすごく対応遅いから
赤豚オンリープラザにプチのサイトを掲載して貰えるまで、申請してから数ヶ月とか平気で待たされる
プチの公式サイトが募集要項まできちんと公開された状態になっていないと、登録受理されないから
サイト完成させて募集開始するのは、せめて半年は余裕がないと厳しいと思う
プチの登録を済ませると受けらるれるサービス、当日に会場で流す曲をリクエストできたり
会場貼りの大きなポスターやパネルを作って貰ったり、他の赤豚イベントのパンフレットに広告掲載して貰ったり
そういうプチへの支援サービスを使いたいなら、早い者勝ちになるから、ものによっては半年前じゃ間に合わない

ただ、該当イベントのサークル申し込みが始まった時点で、プチのサイトがオンリープラザに掲載されていなかったとしても
スペースの配置はサークル申し込みを締切った後に組まれるものだから
プチに参加するサークル同士を隣接配置して貰うサービスは、参加したいプチの名称を申し込み用紙の備考に書いておけば問題なく受けられる
サークル申し込み時までに、プチの募集が始まっていなかったり、プチの名称が決まっていなかったら、勿論どうしようもない

368:スペースNo.な-74
12/10/05 08:37:35.31
>>366
ケースバイケースで幅が広すぎるよ
1年以上前からいつごろやるか決めておいて
該当イベントの申し込みが開始されたらすぐ公表するプチもあるし、
新興アニメジャンルなんかだと準備一ヶ月とかでプチ立ち上げたりするし
極論を言えばプチ開催イベントのサークル申し込み締め切った後にも
プチを立ち上げることは可能
まあ最後のケースだと赤豚の支援もほぼ受けられないから
あまりメリットはないけどね

369:スペースNo.な-74
12/10/05 09:53:13.17
赤豚にプチオンリーを開催すると申請しないで
サークル同士で連絡取り合ってサークルリストやマップを作ったりしてる人はいるよね
呼びかけオンリーって呼んでたかな
そういう赤豚を通さない、自主開催なら準備期間がイベントぎりぎりでも何とかなるだろうけど
スパークみたいにプチオンリーが100以上開催されるような場合に
赤豚の支援を一通り受けるんなら、最低半年、できれば一年位は余裕みといた方がいいと思う

370:スペースNo.な-74
12/10/05 15:42:40.44
レイヤーさんに聞きたいんだけど、
コスして買い物に来てくれた人に対して、サークル側から
「そのコスXXですよね!お好きなんですか?」とか話しかけたらウザい?
好きなサークルでも無かったらほっといて欲しい人の方が多いかな?

371:スペースNo.な-74
12/10/05 15:52:56.72
>>370
コスプレでジャンル買い物したことあるけど
それを言ってもらえるの正直嬉しいですw
まずはジャンルやキャラが好きな人に「○○だ!」って
分かってもらえることがコスプレーヤーとしては
サークル側で言うと感想をもらうことに近い喜びだと思います

372:スペースNo.な-74
12/10/05 16:52:49.27
>>371
370だけど了解したー
気にせず話しかけてみるよ!ありがとう

373:スペースNo.な-74
12/10/05 16:53:34.72
>>369-370
サー買いスレあたりでレイヤーの意見として
声かけられるのは嬉しいけどただ見てる時に声かけられると本買わなきゃいけない空気になるからタイミングはかってほしい
というのがあってから声かけられずにいるw

374:スペースNo.な-74
12/10/05 17:10:18.60
>>373
>>371だけど、>>370さんみたいに
>買い物してくれた人に対して
というタイミングなら問題ないんじゃないでしょうか

本買わなきゃとうのもあるけど先にキャラ名で声かけられると
なんとなくニヤニヤ萌え萌えしながら本をめくるのが
キャライメージ崩壊させそうで申し訳ないから物色しにくいというのもありますのでw

375:373
12/10/05 21:55:37.06
レスありがとう
キャライメージ気にするものなのか、知らんかった
奥が深いのな
買ってくれるまで声かけ我慢するw

そして>>373にあるアンカーひとつずれていた
すまんかった

376:スペースNo.な-74
12/10/05 23:04:23.89
10年以上前の大好きだった友人のペンネームで活動しようと思うですが
(連絡は取れませんが同人上がりしているようです。
同人活動はオンのみ、活動は2.3年だったと記憶しております)
一般的に見てそういった事情を知ったときどう思いますか。

377:スペースNo.な-74
12/10/05 23:28:53.70
>>376
なんで友人のペンネーム使う必要があるんだ?
乗っ取りにしか見えん

378:スペースNo.な-74
12/10/06 00:36:56.54
>>377
あの名前が消えてしまうのがもったいないのと
友人の事が好きだったため

彼女じは、もう2度と文章を書いたりはしないと思う

当時も今も名前をネット探してもかからない
友人間の記憶でしかのこっていなような名前でした

379:スペースNo.な-74
12/10/06 00:41:16.02
>>378
それを知ってる友人がいるなら、やめとけって感じ
ていうかやめておいた方が良い
少し捩ったら?

380:スペースNo.な-74
12/10/06 00:57:20.52
>>378
本人の了承が取れないならやめろ

本人と今でも連絡取ってるならまだしも
どこで何をしているのかもわからないのに
>彼女は、もう2度と文章を書いたりはしないと思う
と言い切る根拠は?
たとえそうでも、本人は思い出として愛着があるかもしれないし
逆にもうなかったことにしたいかもしれない

>あの名前が消えてしまうのがもったいないのと
>友人の事が好きだったため
こういう理由で名前をそのまま使おうと思う
発想自体がはっきり言ってキモい

381:スペースNo.な-74
12/10/06 01:40:03.46
10年前くらいなら復活したと思ってコンタクトとってくる人がいると思う

382:スペースNo.な-74
12/10/06 01:47:23.81
大きなお世話だわ
やることが気持ち悪い

383:スペースNo.な-74
12/10/06 02:08:21.68
>>380
5年前にあった時は完全にリア充
フェイスブック調べたら地元にいるようだった

気持ち悪いかーだよなー

384:スペースNo.な-74
12/10/06 02:21:56.87
ストーカー気質
病院池

385:スペースNo.な-74
12/10/06 02:26:28.60
そんなことして大丈夫と思ってるあたりかなりやばい

386:スペースNo.な-74
12/10/06 03:07:44.53
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \

387:スペースNo.な-74
12/10/06 03:28:04.11
好きだから乗っ取りたいって発想がマジで意味わからん
10年前だろうが引退してようが相談無しでそんな事されたら気持ち悪いよ
その人が何気なく昔のHNで検索してそれ知る可能性もあるんだぞ

「2人で使ってたHNで相方が引退するけど愛着があるから1人でも同じHN使いたい」とかでも
嫌がる人はいそうなのに

絶対やめた方が良い

388:スペースNo.な-74
12/10/06 04:23:53.77
「◯◯さん!同人活動再開したんですね!ずっとファンでした!」
って人が連絡取って来たらどうするつもりなんだ
偽物なんかいらねーんだよ

気持ち悪いから死ねばいいのに

389:スペースNo.な-74
12/10/06 05:25:08.93
>あの名前が消えてしまうのは勿体ない
>友人が好きだから

名前を騙ってその名前を汚すのは勿体なくないのか
十年音信不通
それは友人では無いと思う
相手のしてきた事を本人の預かり知らぬところで勝手に奪い
私物化して踏みにじろう冒涜しようって発想は来ないと思う
それは相手を好きなんじゃないと思う

390:スペースNo.な-74
12/10/06 11:12:31.10
乗っ取りか成り代わり願望にしか見えん罠
ぶっちゃけ気持ち悪いの一言なのでぜひやめておいてあげて

391:スペースNo.な-74
12/10/06 20:48:05.63
>>383
だいたい
「リア充」が「二度と文章を書いたりしない」根拠になると思ってるあたりがな…

392:スペースNo.な-74
12/10/06 23:04:40.69
表向きリア充でも裏で名前変えて同人続けてるかもしれないのに

393:スペースNo.な-74
12/10/07 06:28:14.55

どうするつもりよ

394:スペースNo.な-74
12/10/07 08:44:14.49
ストーカーに粘着すんなよw

395:スペースNo.な-74
12/10/08 11:47:30.21
ありがちな名前ならありじゃない
自分も一般的な苗字のPNの人が好きで同じ名前にしたことがあるよ
田中さんが好きだったからタナカで活動みたいな

396:スペースNo.な-74
12/10/08 12:32:29.43
名字だけならアリだ
だがフルネームはナシだ!

397:スペースNo.な-74
12/10/08 13:18:57.12
大森 運子

398:スペースNo.な-74
12/10/08 13:20:25.89
ルームメイトとかいう乗っ取り距離梨女の映画を思い出させる質問者

399:スペースNo.な-74
12/10/08 13:45:49.98
>>367 >>368 >>369
レスありがとうございました
準備期間は本当にまちまちなんですね
勉強になりました

400:スペースNo.な-74
12/10/08 14:50:03.30
西の方に遠征に行くのですが新幹線のチケットは金券やネットを利用していたりしますか
それとも窓口でとっていますか

休日の朝方と夜は込まないと思うのですがその時間帯は込みいっているのが多かったりしますか


401:スペースNo.な-74
12/10/08 17:26:32.84
>>400
あらかじめ新幹線の指定席の回数券を買って、それ持って緑の窓口に行って
席指定すれば良

402:スペースNo.な-74
12/10/08 18:02:35.22
>>401
ありがとうございます。
補足です。
混みそうと気にしつつ自由席で取ることになっています。

とりあえず、みどりの窓口とりにいってきます。

403:スペースNo.な-74
12/10/09 06:12:42.49
自由席なら金券ショップで安い回数券買って
ホームで並んで待ってどうしてもムリってくらい混んでたら
一本見逃すくらいの気持ちでいれば座れると思う

404:スペースNo.な-74
12/10/09 21:46:04.64
>>403
ショップ、窓口開いている時間に買いに行けそうにないので今回は券売機になりそうです。

次回あれば利用したいと思います。
ありがとうございました。

405:スペースNo.な-74
12/10/09 22:00:20.97
どこの地域に住んでるのか知らないけど
地域によっては時間外はシャッターの前に自動販売機がある金券ショップもあるよ
今回は締めちゃったみたいだけど今後の参考に

406:スペースNo.な-74
12/10/10 00:13:46.93
>>405
色々情報ありがとうございます。そういうのがあるんですね。
近場ではなかったのですが、都心の大黒屋にはあったような・・?
参考になります。


407:スペースNo.な-74
12/10/10 00:54:05.25
はじめてスレと迷ったんですが、こっちで

はじめてのどうじんしを作るきっかけになった人がいて
その人は某イベントの開催者 周りには内緒でスペースのタダ券くれた
だったらって事で自分もどうじんしを作った
他にもイベントのいろはや地方の自分の為に地図を用意してくれたりして助けられた

スペシャルサンクスにその人の名前を小さくでも書きたいなって思うんだが
後書きに名前を乗っけるのも相手の許可がいるものなんでしょうか

昔ある人の原稿を手伝った時に許可なく名前を書かれたことがあって
全く嫌な風には思わなかったんだけど
人に寄っては一言欲しかったって思うものなのかなと

408:スペースNo.な-74
12/10/10 01:03:04.53
許可取るのが面倒ならイニシャルだけにしとけばどうだ

409:スペースNo.な-74
12/10/10 01:47:46.18
マイナーめなカプの大手中手サークルさんが
○○増えろーとかもっと増えていいのよ、と言ってる割に
新規サークルが来ても無視してるのはなんでなんでしょうか?


410:スペースNo.な-74
12/10/10 02:10:26.91
せっかくマイナージャンルに来てあげたんだからもっとちやほやしてよね!

411:スペースNo.な-74
12/10/10 02:25:58.23
>>409
○○(で私の好みにバッチリ合って上手くて愛のある作品)増えろー
の略だから

412:スペースNo.な-74
12/10/10 03:14:47.66
いや新規増えても一方的に名指しで嬉しいとか言ったら気持ち悪いし
相手に失礼だよ
新規がその大手中手を好きとはかぎらないのに
または水面下でコンタクト取ってるかかな
それか新規ってあっという間にやめる人も多いから
継続してやってくれるサークルかどうか様子見してから声かけるんじゃない?
声かけてもあっという間に相手がやめたら空しいし

413:スペースNo.な-74
12/10/10 05:14:49.20
まさによくそういうことを言ってるサクル者だけど
>>412の言うとおりCPが同じだからといって
自分の解釈と作風を相手が好きかどうかもわからないし
同じカプだからってのべつまくなし声かたりできない
それに>>411ほど手厳しくみてるわけじゃないけど
同じCPでもキャラ解釈や傾向が真逆だとやはり
ちょっと違う嗜好の人だなと思うからお互いの地雷回避のために黙る

中手大手だと良くも悪くも周囲の眼があるから
交流そのものにも慎重にならざるを得ないしなおさらじゃないかな

414:スペースNo.な-74
12/10/10 07:17:23.51
サーコゥ

415:スペースNo.な-74
12/10/10 10:57:25.04
>>409
大手中手から声をかけて欲しいなら自分から声をかければいいのに
自分に好意を持ってるかどうかわからない相手になんかなかなか声なんてかけられないでしょ?
相手だって同じ。大手だろうと中手だろうと人間だからな

416:スペースNo.な-74
12/10/10 11:30:42.56
>>408
その手があった ありがとう
世話してくれた人ではあるのだが仲が良い人ってわけじゃないから
許可を取るのが面倒というより連絡するのが緊張するって感じだw

つーかやっぱいきなり書かれるのは嫌な人が多いのかな

417:スペースNo.な-74
12/10/10 11:31:31.82
スマンageてしまった

418:スペースNo.な-74
12/10/10 11:54:53.60
仲がいいわけでもないのにスペースをタダで使わせてくれてノウハウ色々教えてくれたのか
>>416が商業経験者かランカー様で斜陽ジャンルにどうしても引き込みたかったのか

419:スペースNo.な-74
12/10/10 12:39:15.13
そんな嫉妬ゲスパーはいらないですから

420:スペースNo.な-74
12/10/10 16:08:53.42
似てるんだよ…昔のオレに…
かもよ

421:スペースNo.な-74
12/10/10 17:07:29.91
特に仲がいいわけでもない忙しい主催にそこまでやらせたらお礼の一つも渡さなきゃね

422:スペースNo.な-74
12/10/10 18:03:20.92
また変なのわいてきたで

「~ならそれぐらいしなきゃね」
性格悪い説教自分ルール押しつけ婆が好む言い回しやで

423:スペースNo.な-74
12/10/10 19:48:01.64
仲がいいわけでもない主催にそこまでしてもらってなんとも思わないの?
マイナージャンルに入ってやったんだからそれでチャラってこと?
その主催は初心者なら誰にでも無料でスペース与えてノウハウ教えてくれるような人なの?
主催だけど名ばかりでたいした仕事もしてない暇人なの?

424:スペースNo.な-74
12/10/10 23:30:03.24
随分と気前のいい主催さんだな
後書きに無断で名前載せるより菓子折りか何かをお礼にした方が
感謝の気持ちが伝わるんじゃないか?

425:スペースNo.な-74
12/10/11 00:19:51.67
416だけど勿論お礼はするよ
というかお礼の品はもう贈ったし当日もまた改めて挨拶するつもり

それとは別に本にもその人の名前をスペシャルサンクスとして載せたいなって思ったんだけど
勝手に名前書くのは嫌だと思う人がいるのかと思って聞いてみたかったんだ
迷惑に思う人がいるならやめとこうかなって
この程度の事を本人に聞くのも良いのだろうかとまずはスレで、みたいなw
仲良かったらさらっと聞けるんだろうけどね

主催さんが何を思ってタダ券くれたかは知らんw
サイトのブログで「某イベント出るか迷ってる。書きたいネタもあるけど時間作れるか微妙だ」
みたいなこと書いたら「出られるなら券あげますよ!自分主催やってます!」ってメッセ来た
「あ、じゃあいただきます出てみたいです時間作ります」ってなっただけでそれ以降はまたずっと接点無い
その時はイベントの主催者ってことも知らなかったし まず自分の事覚えてたんだってレベル

426:スペースNo.な-74
12/10/11 00:38:51.60
>>421=423のしつこくてウザいおせっかいおばちゃんが
死ぬほどウザいんだけど

なんで何もお礼しない前提で勝手に決めつけて
「そんな恩を受けたらお礼の一つもしなきゃね」なんて上から目線で言ってんだこのババア
死ねばいいのに
こういう押し付けがましいババアに限って誰からも喜ばれない事を自主的にやって
「お礼しないなんて無礼!!!!!」ってキレまくるんだよ
本当に死ねばいいのに

427:スペースNo.な-74
12/10/11 00:46:40.30
自演乙

428:スペースNo.な-74
12/10/11 01:04:09.04
色々してくれた人の名前を本の後ろに感謝として書くのは許可がいるのか
って質問に
> 菓子折りか何かをお礼にした方が
> 主催にそこまでしてもらってなんとも思わないの?
> お礼の一つも渡さなきゃね
> 商業経験者かランカー様で斜陽ジャンルにどうしても引き込みたかったのか
ってのはズレてんなとは思う 余計なお世話と詮索

429:スペースNo.な-74
12/10/11 02:33:33.70
>>401 >>403 >>405
400です。
時間ができたので金券ショップで買いました。
お昼代くらい浮かせることができました。
ありがとうございました。

430:スペースNo.な-74
12/10/11 09:43:35.11
>>407
ヲチがひどいジャンルやカプとかあるし
水面下で人間関係がごたごたしている場合もあるから
事前に相手に確認とった方がいいと思う

自分の場合は以前似たようなケースで苦情めいた事言われた事ある
それなら「内密にしておいて下さい」って
最初に言ってくれれば黙ってたのにって思った

431:スペースNo.な-74
12/10/11 16:44:33.87
もともと交流があるジャンル仲間で、信頼関係が出来てる付き合いありきで好意でしてもらった事を
お世話になった人への感謝のつもりで、不特定多数の人が見るところで公開してしまうと
全く関わりのない人から、あの人には無償でやってあげたんだから私にも!クレクレ厨が大量発生してしまったり
こちらの知らないところで、何かトラブルがあって、似たような事を頼まれたけど断った人がそれを知って、
他にの人にはやってあげてるのに!盛大にふじこられたり、逆恨みされて嫌がらせを受けたり
お世話になった相手に大迷惑をかけるケースって非常によく起こるよ
相手に直接、水面下で、お礼を言ったり感謝を形に示すなら何も問題ないけど
不特定多数が見るようなところに名前を出したり、お世話になった相手とその人がどんな関係なのかも分からない第三者に喋るんなら
事前に確認してからにした方がいい、絶対に

432:スペースNo.な-74
12/10/11 17:09:59.04
初心者にはどんな主催もこれが常態と思った厨ちゃんが他の主催にも同じ対応を要求したら

433:スペースNo.な-74
12/10/12 06:53:25.10
後々トラブルになる可能性が0じゃないなら何かあってから対応するよりも
先に一声かける方がずっと楽だから
気負わずさらっと確認してみたらいいと思う
仲良くなくても事務連絡みたいなもんだし

434:スペースNo.な-74
12/10/12 08:10:39.22
同人って印刷所への支払いや自家通販などで
銀行振込みを使う機会が多いと思うんですが、
回数が多いと手数料もばかにならないような気がします

皆さんそういうところにも気を使っていますか?

435:スペースNo.な-74
12/10/12 09:21:11.07
ゆうちょ使ってる人多いイマゲ
都市銀行と違って全国津々浦々に支店あるし
ゆうちょ同士だと振込手数料無料だから

ゆうちょに限らず同行同士の手数料無料は当然使う
サークル側はたいてい複数口座有してるし

436:スペースNo.な-74
12/10/12 20:35:57.18
ペン先の保管ってどうしてますか?

437:スペースNo.な-74
12/10/12 20:59:16.40
2年程前にサイトで既に完結した連載のweb再録本を
自家製本で作ったんだけど
近々イベントに初サークル参加する事になったので
オンデマで作り直す事にした
自家製本した時もupしてある物を手直しして発行したけど
今回見直して、誤字やらp数調整で本文を手直ししたんだ

奥付に印刷所名を足すのは当然だけど、他に手直しした事に
関して書き足したり、何か記入したりするものかな?
再販日付とか(そもそも再版扱いにして良いのか分からないけど)
持ってる本はそういうパターンの本はないし、
同人友でオフやってる人がいないから、聞けなくて
同じ様なパターンの人がいたら、どうしたのか聞いてみたい

438:スペースNo.な-74
12/10/12 21:04:49.54
新聞紙で包む

439:スペースNo.な-74
12/10/12 21:32:32.49
>>434
気にしているよ

印刷所でゆうちょは必ずといっていいほどあるから口座からそのまま振り込んでるよ

440:スペースNo.な-74
12/10/12 21:47:00.89
>>437

前回コピーでも今回オンデマでも二回目の発行だし初回の発行日は入れても問題ないと思う

今回の発行にあたり誤字などの手直しありってのも記載してもいいと思うよ

手直しあり~は奥付でもいいしトークページあればそこで一言触れておくとか

WEB再録した事あるけどその時はサイトで連載していた期間も初出一覧って感じで記載したよ

441:スペースNo.な-74
12/10/12 23:29:33.14
公務員がサークルに参加して本売るのってやっぱマズイですか?

442:スペースNo.な-74
12/10/12 23:32:12.45
べつにいいんじゃないの

443:スペースNo.な-74
12/10/13 00:25:19.31
>>441
ダメだカス、許さねえ

444:437
12/10/13 02:29:28.11
>>440
前回発行の時、前書きにはサイト連載期間を表記してて
その時に手直ししてる事も記載はしたんだ
再度手直しだから、そこの表記はそのまま流用しようと
思ってるんだけど、前回から結構年数経っちゃってるし
問題ないみたいだから、奥付に2回目発行の日付足してみるよ
再編集に悩んでたから、参考になったよ、ありがとう!

445:スペースNo.な-74
12/10/13 06:38:53.63
>>441
就業時間内だったら非常にマズい

446:スペースNo.な-74
12/10/13 06:59:45.61
>>441
税金泥棒の副業乙

447:スペースNo.な-74
12/10/13 08:57:52.05
>>441
参考になるかどうか分からんが
URLリンク(koumu-in.com)

448:スペースNo.な-74
12/10/13 09:48:38.84
>1年で20万円以下の利益ならば趣味の範囲
利益どころかだいたい赤字だよな
大手ならともかくほそぼそやってるピコなら問題ないな

449:スペースNo.な-74
12/10/13 11:13:05.21
やめたほうがいいと思うなあ
釣り雑誌にコラム書いてた警察官が罰則食らった上に結局退職してニュースになってたじゃないか
教師がロリコン漫画とか警察がレイプ小説とか辞めさせられなくても内外からめちゃくちゃ叩かれると思う

450:スペースNo.な-74
12/10/13 11:35:53.91
おまわりさんこっちです

451:スペースNo.な-74
12/10/13 11:37:34.07
同人=エロというその発想もどうかと思うぞw

452:スペースNo.な-74
12/10/13 12:43:21.87
8割がたエロだからなあ

453:スペースNo.な-74
12/10/13 12:50:37.72
>>452
それはタイバニのみだろw

454:スペースNo.な-74
12/10/13 12:52:47.19
>>453の微妙な情報の古さ

455:スペースNo.な-74
12/10/13 17:25:28.75
再録の目次はあった方がいいでしょうか?
160p位の漫画再録を発行するのですが
自分が再録を読む時は目次を飛ばしてペラペラ読む事が多いし
知り合いも「目次はあってないようなもの」と言っていたので本当に必要なのか悩んでます
ぜひご意見お聞かせ願います

456:スペースNo.な-74
12/10/13 17:52:19.83
ないよりはあったほうがうれしいな
読み返す時にピンポイントであの話読みたいってなったときとか使える
そのためだけにp数がワンランク上になっちゃう~とかなら別にいらないけど、ないよりはって感じ
しっかりしてる感ある気もする

457:スペースNo.な-74
12/10/13 18:04:37.49
独立した短編がたくさん入っているならあったほうが嬉しい
目次に収録された本のタイトルとか発売日も入ってると嬉しい
理由はやっぱりピンポイントであの話~あのネタ~って思ったとき用と
もともとの本も持ってる時に「あの話の載ってた本のおまけページ見たくなった!」
みたいに連鎖的に思い出して紐解くことがあるから

458:スペースNo.な-74
12/10/13 20:18:39.71
背表紙に過去表紙貼り付けてページ数も入れれば?

459:スペースNo.な-74
12/10/13 20:19:27.86
背じゃなくて裏だった

460:スペースNo.な-74
12/10/13 20:30:20.85
漫画本ならなくてもいいかなあ
パラ見で目当てのページにたどり着けるし

461:455
12/10/14 11:35:44.81
ご意見ありがとうございます!
やっぱり見る人と見ない人で分かれるんですね
表紙レイアウトやページ構成をよく練って作りたいと思います。

462:スペースNo.な-74
12/10/15 01:19:04.86
「ピクシブ等で公開してる絵を無断転載しないでください」と主張する絵師さんや同感だと思う方に質問です。
何故、アニメ等の公式画像は知らぬ顔で使用(ツィッターのアイコン等)するんですか?又、その方々は問題視されないんですか?
ツィッターで二次創作の絵の著作権を主張する方(公式画像無断転載)を見かけ、疑問に感じ相談に至りました。
スレチだったらすいません。

463:スペースNo.な-74
12/10/15 01:21:41.42
>>462
すいませんスレチでした。
他板に移動します。
すいませんでした。

464:スペースNo.な-74
12/10/15 10:23:11.59
個人の趣味と商用素材の違い

465:スペースNo.な-74
12/10/15 12:38:25.97
公式絵を勝手に使ってる奴はまともなジャンル者からはボコられてるよ

466:スペースNo.な-74
12/10/15 12:47:14.83
自作絵の転載に敏感な人は公式転載なんてしない
あと著作権の侵害は親告罪で権利持ってる人間以外は
やめてって言う権利がない
注意ぐらいはできるけどね

あと公式転載アイコンは公式だって分かるけど
二次イラストは転用されるとその人の自作と勘違いされることがあるから
余計に嫌がられるんだと思う

467:スペースNo.な-74
12/10/15 17:24:32.25
他人のイラストを勝手にアイコンにしてるのは在日

468:スペースNo.な-74
12/10/16 13:29:25.61
コミケで取ったジャンルの新刊がない(他ジャンルの新刊はある)のって
次の当落に影響する?
ジャンル者の印象が最悪になるのはわかってる

469:スペースNo.な-74
12/10/16 14:26:33.42
影響しないと思う

470:スペースNo.な-74
12/10/16 20:19:41.32
>>468
即当落に影響、とはならないが
二回三回と続くと落選対象

471:スペースNo.な-74
12/10/16 21:10:07.22
そんなルールがあるなら自ジャンルの某は連続当選するはずがない…
大手枠でもないし古参枠でもないしオンリーワン枠でもない
考えられるのはスタッフと仲良しぐらいか(確証はない)

472:スペースNo.な-74
12/10/16 21:42:45.25
pixivで自分をお気に入り登録してくれる数少ない人が一人減って発狂寸前なんだけど
よく考えたら五桁近くお気に入りが登録できるのにあえて消すのって何か理由があるの?
というか五桁近くもの数をお気に入り登録する人って何が目的なの?

473:スペースNo.な-74
12/10/16 22:37:25.71
女性向けだとジャンルの切れ目が縁の切れ目でスパッと相手に興味失うのは珍しい事じゃない

474:スペースNo.な-74
12/10/16 23:28:23.10
自分の場合は、ということしか答えられないけど
ざっと流し見してるときにちょっと気になる絵柄とかネタがあったとき
「あとで他の作品もゆっくり見よう」みたいな意味でお気に入りすることがある
ざっと見終わったらあとで消すこともあるけど
自分も描き手だし消されるとショックなのもわかるから
最初から非公開お気に入りにしてる

閲覧専門の人やお気に入りに無頓着な人は
メモ程度にお気に入りしたものをあとで整理とか
とか数が増えてきたら流れが速すぎてチェックできないから
定期的にさっくり整理するとかはあるんじゃないかな

475:スペースNo.な-74
12/10/17 03:17:07.99
お気に入りはそこまで重要なものじゃない
よくあること

476:スペースNo.な-74
12/10/17 20:00:29.99
pixivで腐イラスト投稿するときのタグは、
例えば原作名が「A(えい)」なら、「A」+「腐向け」か、
「英【腐】」のどっちが良いの?
キャプションかクッションに書いた上でキャラ、CPタグはつけたほうが良い?

477:スペースNo.な-74
12/10/17 20:48:37.94
ジャンル特有の腐向けタグがないなら、とりあえず上

478:スペースNo.な-74
12/10/17 22:47:01.56
ありがとう 助かりました

479:スペースNo.な-74
12/10/18 20:59:03.33
>>436 >>439 >>435
振込みについて聞いた者です
規制でお礼が遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
ゆうちょに口座を作ってみることにします

480:スペースNo.な-74
12/10/18 22:42:40.36
インターネットバンキングもできるように手続きしておくと便利だよ

481:スペースNo.な-74
12/10/19 09:22:53.62
店閉まってても振り込めるからぎりぎりまで原稿できるしね

482:スペースNo.な-74
12/10/19 16:16:11.84
既刊が完売した場合、完売札やメモを出したりしますか?

483:スペースNo.な-74
12/10/19 16:24:16.26
出してみたいなあ

484:スペースNo.な-74
12/10/19 16:26:24.52
自分のサークルはお品書きの完売した本のところに
蛍光ペンで線引いて「完売御礼」と書く

485:スペースNo.な-74
12/10/19 17:41:56.25
出すよ

486:スペースNo.な-74
12/10/19 18:18:42.59
完売って自分の手元に0?
見本誌も売るの?
人それぞれだろうが、自分は見本誌ともう二部くらいは手元に置きたいな。


487:スペースNo.な-74
12/10/19 18:27:59.02
自分は記念に1冊手許に残すけど
友人はきれいさっぱり全部売る
「どうせいずれジャンル替えするし
そうしたら前のは見返す事もないから」だそうだ

488:スペースNo.な-74
12/10/19 18:55:42.42
自分も見本誌と5部くらいは乱丁落丁交換用に手元に置いておく
実際に乱丁で交換したのは今まで1部だけだけど

489:スペースNo.な-74
12/10/19 18:58:48.79
乱丁とかあったなそういや!
そしたら自分は二種完売だ!?


490:スペースNo.な-74
12/10/19 22:26:12.68
支部で載せた作品をブログに載せたいっていう
メッセージが着たのだが…
作品の出処はしっかりと書くらしい。
相手は韓国人で支部に作品があるし、こちらの作品の感想を頂いたりしている。
こっちが支部に上げている作品は全年齢対象。
どう対処していいかわからないのでお願いします。


491:スペースNo.な-74
12/10/19 22:33:56.53
>>490
自分で自分の作品を相手ブログに掲載させていいのかダメなのかも
わからないの?
そこをまず決めてないとレスしようがないw

492:スペースNo.な-74
12/10/19 22:40:11.29
>>491
大事なとこ抜けてた。すまん。
たいした作品を支部に載せてないので出処はっきりしてくれればいいかな。と思っている。


493:スペースNo.な-74
12/10/19 22:47:28.09
>>492
渋なら、デフォで引用貼り付け機能あるよね?
あれならアリじゃないの

画像だけDLして引っ張ってきてアップロードして
URLも一応添えます☆だと気分的に微妙だが

494:スペースNo.な-74
12/10/19 22:54:59.50
>>493
なるほど、その機能があったか!
ありがとうございます。

日本語で感想をくれたので
身近に韓国語ができる人がいるので
助けてもらって返信してみようと思います。



495:スペースNo.な-74
12/10/20 16:50:04.94
サイトに返信不要のコメントが来た場合、「返信不要の方ありがとうございます!」の一言だけでも大丈夫でしょうか?

496:スペースNo.な-74
12/10/20 17:52:30.50
>>495
大丈夫ですよ!

497:スペースNo.な-74
12/10/21 14:19:46.65
ジャンルや作品のイメージによって3種類の絵柄を使い分けています
名前を変えて描いているのですが、
複数の名前・絵柄でブログなどの同人活動をする場合はプロフィールに
詳しく書けばいいのでしょうか?


498:スペースNo.な-74
12/10/21 15:27:38.80
同一人物だとバラした上で活動したいなら書けばいいし
同一人物だとバラさないで活動したいなら書かなければいいだけ
その結果面倒事がおきたりおきなかったりするがその時はその時だ

499:スペースNo.な-74
12/10/21 17:08:35.88
>498
たしかにその時はその時ですね まだ起きもしていない事に悩みすぎました
まずは行動します ありがとうございました


500:スペースNo.な-74
12/10/25 00:22:51.85
友人の誕生日祝いに友人の好きなカプのイラストを描いたんだけど、
結構気に入ったものが描けたのでpixivにアップして他の人にも見てもらいたくなった
そうしたら特別感がなくなってプレゼントの意味がないだろうか?

501:スペースNo.な-74
12/10/25 06:30:08.53
大丈夫ですよ!

502:スペースNo.な-74
12/10/25 10:51:56.20
友達との仲良しの度合いや相手の性格によるのでは

503:スペースNo.な-74
12/10/25 18:35:06.38
アップするときに友人の誕生日祝いってコメントいれとけばいいのでは?
でも、やっぱり相手の性格次第か。
オレがもらった立場だったら、「これ、オレのことなんすよ」って自慢する

504:スペースNo.な-74
12/10/26 09:50:46.43
喜ぶ人もいれば、嫌がる人もいるから、難しいよね
ただ、いずれにしても先に友達に一声かけてからにした方がいい気はする
公開してもいい?と聞かれたら、内心嫌だと思ってても、まず断らないだろうけど
無言で公開してるのをいきなり見ちゃうよりは、心証がいいから

505:スペースNo.な-74
12/10/26 12:02:01.36
昔の同人誌で「このイラストは○○さんにプレゼント!」とか
枠外に書いてあるのがよくあったけど
自分はああいうの好きじゃないんでものすごくシラけた
プレゼントなら個々でやりとりすればいいじゃん
なんで第三者が買って読む同人誌上でそういうやりとりするのかと

渋と同人誌じゃ媒体違うけど(同人誌は有料だけど渋は無料だし)
「私信うざー」と思う人間もいるという事で
まったく個人的な意見ですまない
もちろん自分の考えを500に押し付ける気は毛頭ない

506:スペースNo.な-74
12/10/26 20:09:36.04
個人あてのものは「お前のためじゃねーんだよ」と思われそうでブクマできないw

もし自分が投稿するなら、
取りのぞけそうな小物を消すとか色味を変えるとかすこし加工して投稿するかな
これも賛否が別れるかもしれないけど、ひとつの意見として

507:スペースNo.な-74
12/10/28 13:29:02.68
手足がかけないんだけどどうしたらいいですか?


508:スペースNo.な-74
12/10/28 14:04:04.19
つダルマ

509:スペースNo.な-74
12/10/28 14:38:31.35
つ 練習

つ 顔だけ漫画描いてろ

つ 顔だけ漫画に飽きて全身も描きたくなったら練習しろ

510:スペースNo.な-74
12/10/28 21:52:57.35
Pixivでポチポチ絵あげるより
年二回コミケに本出したほうが色々効率いいのでしょうか?
周りの人が圧倒的に後者が多くて(Pixivはコミケの告知のみ使用)
定期的に絵を書いてあげてる自分の行動に疑問符がついてしまいます

511:スペースNo.な-74
12/10/28 21:59:02.16
何をもって効率がいいとするのかが不明なので回答できません

金銭リスクとみてもらえる人数で測るんなら
コミケなんか出ずにネットで発表したほうが圧倒的に効率がいいよ

512:スペースNo.な-74
12/10/28 22:06:30.47
年二回のコミケの告知で済む場合は
所謂大手様で名が知れているか
斜陽ジャンルで支部にジャンル者が少ないとか

513:スペースNo.な-74
12/10/29 00:51:30.27
本を売るだけが目的でpixivがなくても売れると思うなら
pixivに投稿しないほうが効率的でしょうね。
うちのジャンルも古参大手はオフ告知しかしませんね。
後期参入で名前が知られてない自分はpixivに定期投稿して名前を売ります。


514:スペースNo.な-74
12/10/29 18:54:45.50
>>511-513
レスありがとうございました
もう少し閲覧数が増えてからコミケにチャレンジします

515:スペースNo.な-74
12/10/29 19:23:52.16
4コマ本を描こうとしているところなのですが、
各話の頭にあるサブタイトル的なものを考えるのが苦手です
4コマにサブタイトルはやはり必要でしょうか?
また、サブタイトルを考え出すコツみたいなのもあれば教えてください

516:スペースNo.な-74
12/10/29 19:59:04.12
>4コマにサブタイトルはやはり必要でしょうか?

べつにどうでもいい
苦手なら無しでいいいじゃん
市販の4コマ漫画本でも立ち読みしてきたら

517:スペースNo.な-74
12/10/30 21:18:12.48
冬に向けてネーム中なのですが、このままでは極薄本になりそうです。
①推敲してページ数増やす
②他の短編をつける
③そのまま
皆さんならどうしますか?
個人的には①をしたいので、良いかさ増しの方法があれば教えてください。

518:515
12/10/30 21:18:50.49
>>516
ありがとうございます
4コマ雑誌のきらら系の漫画はサブタイがない漫画がかなりありました
ないまま描こうと思います

519:スペースNo.な-74
12/11/01 02:47:31.23
>>517
コピー本で薄いのを格安で出す

520:スペースNo.な-74
12/11/01 20:07:32.06
春に出すアンソロって冬コミでチラシ配った方がいい?
ちなみに依頼制

521:スペースNo.な-74
12/11/01 20:13:42.14
>>520
時期的にベスト

522:スペースNo.な-74
12/11/01 21:26:35.12
仮に春コミで発売として
冬コミと春コミの間に宣伝できるイベントがあるかないかを考えれば
自然と答えは出てくるはずだが

523:スペースNo.な-74
12/11/02 07:07:46.57
>>521>>522
了解
ありがとう

524:スペースNo.な-74
12/11/06 02:28:56.40
印刷所の締切と仕事が被っていて日がなく、本が薄くなりそうなので
前日ギリギリまで粘って出すコピー本と合わせて新刊セットにしようと思い
セットをピンバッヂかペーパーバッグのどちらにしようか悩んでます
正直どちらも貰っても微妙だとは思いますが
ペーパーバックの方が本を入れて持ち歩ける分まだ便利ですかね?

525:スペースNo.な-74
12/11/06 02:40:44.20
ピンバッチは小さくて鞄の中で行方不明になるし
突起があるから他の本を傷めそうだし
入らないときに捨てるのもちょっと困るのでやめてほしい

526:スペースNo.な-74
12/11/06 03:29:10.29
ピンバッジって使う人いるの?
使える+いらない場合処分に困らないペーパーバッグは有難い

527:スペースNo.な-74
12/11/06 06:41:53.65
同人グッズイラネ派なので
折り本とかのほうがいい

528:スペースNo.な-74
12/11/06 09:18:54.21
折り本作れるなら新刊薄くならないだろw
紙バッグに1票
予算に余裕があるなら、クリアファイルとか追加で(絵柄は同じでいい)

529:スペースNo.な-74
12/11/06 09:38:08.70
ありがとうございました、ペーパーバック一択で行こうと思います

>>528
印刷所の締切までに原稿やる時間は取れないけど
コピーなら前日ギリギリまで出来るので折本もつけようかと

530:スペースNo.な-74
12/11/06 18:58:52.79
例大祭みたいな人気ジャンルのオンリーイベントでも
一冊も売れない事ってあるのでしょうか?

531:スペースNo.な-74
12/11/06 19:18:58.09
ある
だって選び放題だ
ヘタレは埋れて売り上げ0はいる

532:スペースNo.な-74
12/11/06 19:39:03.84
人気ジャンルだとハナもひっかけられないようなへたくそでも
どマイナージャンルだと「これしかない需要」で売れたりなんて逆現象もおきるし

まあ一般論としては「うまけりゃ売れるしそうでなきゃ売れない」

533:スペースNo.な-74
12/11/06 20:55:10.05
売り上げ0の確率は、大ジャンル大イベントと小ジャンル小イベントで同じ位な気がするw

534:スペースNo.な-74
12/11/10 02:29:43.43
男性向けマイナージャンルです。

冬コミが受かり、夏コミの新刊を再々版するか、刷るなら何部刷るか迷っています。今在庫は30部程です。
夏に50部、後に80部再版。書店委託分捌け、2度オンリーに参加、1回に20部弱出るペースでした。

535:スペースNo.な-74
12/11/10 08:56:57.78
>>534
夏コミ本の再販に力入れるよりも今回の新刊に全力かけるほうがいいと思う
もし完売したとしてもコミケ1回・オンリー2回・書店委託で売ってるから
少なすぎってこともないし適正部数の範疇に十分収まる

自分の経験だとコミケで買いに来る人とオンリーで買いに来る人は
少し客層が違うし新刊じゃなくてもそんなかんじで捌けやすいけど
やっぱりコミケはダントツに新刊がどっと出るって印象だしね

536:スペースNo.な-74
12/11/10 09:33:59.98
再販だけして新刊は出さないって話じゃなくて
ここでは再版の話のみに絞ってるんじゃ?再版自体に大した手間は取られないし

でもまあ>>535と同じでコミケはやっぱり新刊の方が売れるから
既刊は完売してから必要があれば他のイベントで再版しては

537:スペースNo.な-74
12/11/10 09:48:13.24
すまん、言葉足らずだったね
新刊出す出さないとかいう話ではなく
「再々販どうしよう」とか考えてる労力を新刊の内容に向けろと言いたかった

538:534
12/11/10 15:06:41.65
ありがとうございます。

新刊以外考えてなくふと内輪でその話になって。
そういや既刊はそれしかなく、買えなかった声も聞いていたのでちょっと悶々していました。
経験の話参考になります。再版はせず既刊は少ないことをアナウンスしてみようかな。

新刊に頭切り替えます。

539:スペースNo.な-74
12/11/17 01:14:08.32
内表紙を表紙のグレスケにする人が多いのはなぜですか?

内表紙を描き下ろしイラストにしたら丁寧だなーとか好印象になったりしますか?

540:スペースNo.な-74
12/11/17 02:57:58.50
>>539
手抜きの一種だと思うよ

データ入稿とかが普及する前は扉用にイラスト描いてる人も多かったけど
今は容易に原稿を流用できるから主流になってるんだと思う
紙原稿だとカラーの表紙絵を白黒本文に流用するのが
かなり困難(高額)だったからね

しかし書き下ろしになっていてもあまり丁寧とは思わないかな
お得感はちょっと出るけど

541:539
12/11/17 03:35:30.29
>>540
ありがとうございます
描き下ろしてもグレスケでもあまり印象は変わらないんですかね
本を出すにあたって持ってる本を調べたら一番多いのがグレスケ内表紙
あと真っ白とかタイトルだけとか…
描き下ろしはごく小数でしたが中身が面白かったら内表紙がどうだかなんて忘れちゃいますよね

時間があまれば描き下ろしすることにします

542:スペースNo.な-74
12/11/18 19:19:34.25
ここは脳板だから描き手の意見しかない
海鮮の意見は同人板行った方がいい

543:スペースNo.な-74
12/11/19 09:46:32.76
もう見てないかもしれないけど
同人誌の印象を買い手に聞くならこっち↓が妥当だろうね

[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと17
スレリンク(doujin板)

544:スペースNo.な-74
12/11/19 18:04:51.98
今度サークル参加2度目なんだけど
サークリスト発表されて 隣のサークルさんのサイトアドレス公開されてたら
事前に「当日宜しくお願いします」みたいな御挨拶ってした方がいいのかな?
それともそんな事されたら怖い?
ボッチなので他の人がどうしてるのか知りたいです。
前回お隣さんはサイトやってないサークルさんだったので
普通に当日朝お会いした時御挨拶しました。

545:スペースNo.な-74
12/11/19 18:33:42.75
>>544
当日朝に挨拶だけで十分
メールとか気持ち悪い

546:スペースNo.な-74
12/11/19 18:37:03.07
前されたことあるけど怖かった
仲良く出来るかは相手がどんな人か知ってからじゃないと判断出来ないから
事前に言われても困る、とその時は思いました

547:544
12/11/19 19:01:30.06
>>545 546 有難うございます。
なるほど
やっぱり怖かったり気持ち悪かったりするんですね。
しかも自分なんて全くの無名サークルだから益々ですね。
当日失礼の無い様心がけたいと思います。

548:スペースNo.な-74
12/11/23 16:26:08.58
>>544
工作じゃねえよ
ネットに嘘の情報が蔓延らないように監視してんだろうが

549:スペースNo.な-74
12/11/23 16:36:46.93
>>548は一体誰と戦ってるんだ

550:スペースNo.な-74
12/11/26 12:08:49.48
みんなどうやって性欲抑えてるの?
ちょっと描く度にムラムラしちゃうよね…

551:スペースNo.な-74
12/11/26 16:08:44.29
あれっ?
ムラムラを発散するために描いてるんじゃないの?

552:スペースNo.な-74
12/11/26 16:20:49.31
>>550
抜く

年末実家に帰ってる間の作業について相談です
1、安いノート買って通常作業
2、iPad用のペン購入してiPadで下書きまで。スキャナが壊れてるのでアナログ作業は無理
3、アナログでひたすらネーム書き溜め
基本的にネームは一日で切るから相当切れる

たかだか半月程度の帰省にお金かけたくないけど半月あったら一冊分くらい描けるんで時間も惜しくて迷ってます

553:スペースNo.な-74
12/11/26 18:37:38.45
ツイで片道フォローの人からフォロバしてくれと直接リプされてしまった
絵柄がまったく好みじゃないしカプも微妙に違う
支部にアドレス貼ってあったから覗いてみたら自演タグの嵐
ご丁寧にキャプションで自演タグに長文レス
マイナージャンルなのに異常に点数高い(ブクマは一桁)のもきっと自演なんだろうな

周囲に迷惑をかけてないならnrnrするだけですむけど、今まで小さいながらも
平和だったジャンルになんでこんなイタタな人が来ちゃったんだろ
心底フォロバしたくないけど人口少ないジャンルは相互フォローして当たり前みたいな空気だから
波風立てないためにもここはフォロバしておくべきだろうか

554:スペースNo.な-74
12/11/26 18:45:57.93
やめとけやめとけw

自分も結構なマイナーカプでフォロバねだられたことあるけど
華麗にスルーしたぞ

555:スペースNo.な-74
12/11/26 18:51:11.56
>>553
人数多ければ波風立てずにフォローしてNGユーザーにぶっこめば終了だけど
フォローしろと直接リプが来るような人だから、無視すれば騒ぎ立てるのは容易に想像がつく
嫌々フォローして相手もしないといけないってなると、後が辛いよ

無駄なフォローをすれば、絵柄やカプが違っても、楽しく付き合える人はたくさんいる
553が絵柄やカプにしか相手の価値がないと思っているならどうしようもないけど
思考が違うからこそ、思いがけない出会いがあったりするよ
自分はカプも絵柄も好みじゃないけど、楽しくアフターしている友人はいる

556:スペースNo.な-74
12/11/26 19:46:38.74
>>552
自分だったら3で練りに練ってみるか、田舎の風景スケッチに行ったりすると思う
急ぎが無いならあえて普段やらない事する。効率上がってくると作業化して劣化しやすくなるから

557:スペースNo.な-74
12/11/26 21:36:49.37
フォロバ要求にタグへ自演レスってたとえ作品は良くても繋がりたくないレベルの危険物件では…

558:スペースNo.な-74
12/11/27 05:56:38.03
>>556
レスありがとう
作業化して劣化か…ちょっと思い当たる節がある
無理して通常に近い作業しないで映画見たり本読んだりデッサンやることにします

559:スペースNo.な-74
12/11/29 21:39:09.66
些細な質問です
印刷所でB5原稿でA5サイズの本は作れますか

560:スペースNo.な-74
12/11/29 21:44:24.21
むしろ何故できないと思う

561:スペースNo.な-74
12/11/29 21:55:05.41
>>560
アンソロのアナログ原稿でサイズが違うことに途中で気づいて
他がA5で揃えているし印刷所でやってもらうときサイズバラバラだと不具合かなと

562:スペースNo.な-74
12/11/29 22:07:19.32
>>561
サイズの混在はまずい
印刷所によっては断られるか、追加料金がかかる

563:スペースNo.な-74
12/11/29 22:08:23.23
あとこの手の質問するんなら紙原稿なのかデータなのかも書いておかないと
思った通りの回答じゃないことがあるよ

564:スペースNo.な-74
12/11/29 22:38:58.43
>>562-563
言葉足らずですみません。
まじですか・・方法考えてスキャンしてデジタルにすれば
混合可能とも思ったのですが相手方がデジタル受け付けてないので
書き直しになりそうです・・・ちゃんと読んでおけばこんなことにはorz
ありがとうございます。

565:スペースNo.な-74
12/11/29 22:44:46.51
アナログデジタル混同でも
追加料金払うとこもあるぞ
冬コミ合わせならもう金の力で解決した方がいいような

566:スペースNo.な-74
12/11/29 23:03:25.24
>>564
紙原稿オンリーでA5サイズ提出なの? 本当に?

A5本の場合、デジタルならA5原寸(+塗り足し)で原稿作る。
アナログならA4サイズ漫画原稿用紙に描いて縮小するのが一般的だけど。

567:スペースNo.な-74
12/11/30 21:02:44.03
そうだよね…>>566の言うとおり
紙原稿でA5原寸サイズを印刷所に入稿することは
ほとんどなくてかなりのレアケースになる
逆にデジタルならA5原寸+塗り足しが普通

>>564はなんか勘違いしてる可能性もあるから
ちゃんと主催に確認したほうがいいと思う

568:スペースNo.な-74
12/12/01 06:22:50.36
つーか冬コミで原稿サイズ間違えてたとか
些細なことでもないような気がするんだがw

569:スペースNo.な-74
12/12/12 22:43:21.29
抽象的な質問で申し訳ないのですが
子供キャラの長期入院話(死ネタやバッドエンドではない)って重く感じますか?
自分自身があまり病院の世話になったことがないもので、もし書くなら十分調べてからとは思っていますが
避けられるor他で代用出来るなら避けたほうが無難なネタでしょうか

570:スペースNo.な-74
12/12/12 23:15:52.11
設定や描かれ方によるんじゃないかな
例えば「生来病弱なたちで長いこと小児病棟にいる」
程度ならよくある設定だし、個人的には見かけてもフーンって感じだけど
「重症筋萎縮性側索硬化症と診断され病の進行に怯えながら闘病」とか具体的に書かれてたら
子供があんな病を、とか予後のこととか
色々考えるところは出てくるしその分重たくはなる気がする

571:スペースNo.な-74
12/12/13 00:02:00.58
最終的には完治して和気あいあいだと仮定して
入院中、絶望したり暗い気分になったりする部分が入院のキーになる部分なら注意書きが欲しい
逆に入院中、辛いこともあるけど明るく前向きに頑張るのがメインなら、
さらっと流してくれて構わない

572:スペースNo.な-74
12/12/13 00:54:52.21
二次パロで更に別の漫画のセリフの引用があったら引く?
例えば東方で「この○○3人用なんだ」等

573:スペースNo.な-74
12/12/13 01:43:24.19
>>572
その程度ゴロゴロあるから気にしない

574:スペースNo.な-74
12/12/13 02:16:38.67
東方知らないからその喩えは分からんけど
設定的に引用元のマンガなりゲームなり知ってておかしくないキャラなら引かない
現代日本の日本人キャラがドラえもんネタ使ってても違和感ない
中世ヨーロッパのお姫様キャラが使ってたらさめる

575:スペースNo.な-74
12/12/13 17:36:06.00
引用するのがマイナー漫画だと微妙
最低でもアニメ化されてるとか超長期連載されてる原作じゃないと
2chネタや25ネタなんか結局内輪ネタだし

576:スペースNo.な-74
12/12/13 17:39:17.64
じょじょやかいじネタならよく見るけどね

577:スペースNo.な-74
12/12/13 20:34:43.16
質問

事故で怪我をしたためにミケ新刊落としが確定してしまった
ミケでは既刊を再販して参加予定
サイトで新刊なし・既刊のみになる事情は説明しているけれども、
当日スペースではどの程度説明すべきだろう?
「怪我のため新刊落としました」のスケブ掲示、事情を説明したペーパー配布はするつもりでいる
他にやった方がいい事があれば教えてほしい

578:スペースNo.な-74
12/12/13 20:39:59.84
サイトか支部かツイッターでお知らせ

579:スペースNo.な-74
12/12/13 20:40:40.55
ごめん
サイトで告知はしてるんだね
それで十分だと思う
お大事に

580:スペースNo.な-74
12/12/13 20:51:07.22
>>573-576
気にしない人も多そうだけど毛嫌いする人もいそうだし今回は避ける
ありがとう

581:スペースNo.な-74
12/12/18 16:58:02.74
怪我が嘘だと怪しまれないようにTwitterや支部はとうぶん控えた方が良さそう
怪我のためってわざわざ理由を見えるように掲げるのは逆に嘘臭い
しかしミケに参加はできるけどコピー本すら描けない怪我ってどんなだ

582:スペースNo.な-74
12/12/18 18:30:21.15
>ミケに参加はできるけどコピー本すら描けない怪我

利き手に怪我をして何も描けない状態なだけじゃないの

583:スペースNo.な-74
12/12/20 18:38:30.05
絵も描けないくらいなら荷物も持てないんじゃないか?
ボタンかけたりファスナー上げたりできるのか?

584:スペースNo.な-74
12/12/20 18:53:09.75
人差し指切断でリハビリして日常生活はなんとかできるようになったが絵はかけねえ
とかか(ガクブル

585:スペースNo.な-74
12/12/20 18:58:46.96
なんでいちいち極端なんだw
利き手の指骨折とか腱鞘炎でペンが持てないとかいろいろあるだろ

586:スペースNo.な-74
12/12/21 07:00:42.87
爪を割っちゃったとか有りがち
怪我がそれるけど、PC破損もw

587:スペースNo.な-74
12/12/28 17:47:31.58
□□
□□
↑こういう形(本当は横長の長方形)のハーフサイズの4コマって、
どういう順序で読むのが一般的なんですか?

あと、読む順番を分かりやすくする工夫があったら知りたいです
「コマ内に数字を書く」「矢印を書く」とかはよく見かけます

588:スペースNo.な-74
12/12/28 17:52:05.04
>>587
3 1
4 2

じゃね
工夫は挙げられたのどっちかでいいんじゃない

589:スペースNo.な-74
12/12/29 02:30:43.81
自分は
21
43
かな
漫画はZ視線で読む癖が付いてる

590:スペースNo.な-74
12/12/29 02:31:22.89
Z視線  ×
逆Z視線 ○

591:スペースNo.な-74
12/12/29 16:34:23.00
横に読ませたいときはコマ同士の横のスキマを小さく
縦に読ませたいときは縦のスキマを小さくするといいよ

592:スペースNo.な-74
12/12/30 16:05:53.73
>>588と同じ
4コマ系の雑誌だと588が一般かね

593:スペースNo.な-74
12/12/30 22:32:34.97
S、逆N、コ、何でもありだけど
コマに番号ふるとかコマ枠外に矢印があると分かりやすい

594:スペースNo.な-74
12/12/30 23:02:48.42
そうやって順番意識しないと読めないって時点で
四コマの四角置きって良くないんだなと思った

595:スペースNo.な-74
12/12/31 21:45:16.20
今猛マッハで大晦日絵描いてるんだけど
普通の人はこういうイベント絵っていつ描きあげてるの?
前日?それとも当日?

596:スペースNo.な-74
13/01/01 16:41:55.43
今お正月の絵を上げてきたけど、2ヶ月くらい前に描いて放置してたやつだ
前日くらいになったらもう頑張らない…

597:スペースNo.な-74
13/01/07 23:23:03.05
どんなお釣り入れが使いやすいですか?
札はビニールを机に下げて突っ込むので入れるのは小銭(500円100円)だけです

598:スペースNo.な-74
13/01/08 01:01:40.15
>>597
100均でよくある金貨別の容器は便利だと思ったが後々小銭あふれまくって収集つかなくなった
しきり付きの底のあるタッパが使いやすかったよ

599:スペースNo.な-74
13/01/08 01:45:03.00
サークルの規模によるんだよな……

イベント1回で売上がせいぜい2万ぐらいな自分とこだと
持ち運びに100円500円が50枚ずつ入るケースを使うぐらいで
イベント中は机の上にそのまま4枚ずつ山にして積んでおくのが便利
貯まってきたらケースに戻し、減ってきたらケースから補充

600:スペースNo.な-74
13/01/08 11:03:08.11
中手規模の自分は、100均のプラスチックケース。
CDより一回り大きく蓋と本体が同じくらいの深さで、開くとフラットになる。
500円と100円を分けて入れ、持ち帰り時はコインケースにしまう。

大手の友人は、印刷所のチラシで作ってる。
多分「角香箱(つのこうばこ)」という折り紙。
2つ作って500円と100円を入れている。

601:スペースNo.な-74
13/01/09 08:46:27.06
レスありがとうございます
100均のコインケースでは入り切らないので使いやすいタッパーを探してみます
紙で箱を折るのはよく見ますね
使いやすいものが見つからなかったらそれでも良いかなあ…
机に4枚ずつ置くのは考えたこともありませんでした
さっと出せて良さそうですがプチ列の時は焦るかもですね…
参考になりました
ありがとうございます

602:スペースNo.な-74
13/01/10 01:21:11.96
NL、BL、GL、それぞれのイメージカラーってありますか?
例えばNLは青でBLは赤で…とかそういうのがあれば教えてください
アイコンやサイトを作る際の参考にしたいです

603:スペースNo.な-74
13/01/10 06:28:51.69
そんなもんないけど
同性愛は虹色
海外のゲイやレズのパレードではよく使われる

604:スペースNo.な-74
13/01/10 08:31:18.78
無いなーでも
N=黒 B=青 G=緑 だと違和感ないな、意味的にも視覚的にも

赤は注意喚起っぽいから、もうちょっと見やすくて地味な色がいいな
GLを紫とかエンジとか

605:スペースNo.な-74
13/01/10 10:16:36.47
>>604
どこから赤がでてきたんだ

606:スペースNo.な-74
13/01/10 14:53:56.41
>>605
602が例として挙げてるじゃん

607:スペースNo.な-74
13/01/10 20:50:27.87
どっちかっていうと
BLが寒色系で男女は暖色系のイメージだ

608:スペースNo.な-74
13/01/12 05:22:09.06
NLピンク←一般的な恋愛のイメージ
BL青←少年達の恋愛のイメージ
GL紫←お姉様とのあやしげな恋愛のイメージ

609:スペースNo.な-74
13/01/16 20:39:23.27
みんな自分の描いたものちゃんと見返せる?
恥ずかしくてどうしても直視出来なくて、印刷不備なんかは友人に見てもらってる有様です
再録出すにあたって克服したいんだけど、なんとかならないかな…

610:スペースNo.な-74
13/01/16 22:17:12.59
>>609
同じだ。
昔商業をやってた時も見返せなかった。
どうやっても直らなかったし今も直せない。
ただ、どうしても確認したい時は、写植を入れる前の原稿とかネームで済む時はそっちを見て
完成原稿見るしかない時は、画像をうんと縮小してモニタを斜めにしたり薄目で見ている。

自分は根底に自意識過剰とか、高すぎる理想、見栄っ張り、人の反応を覗う性格があると思うので
「よく描いた」「こんなもんだろ」「100人いれば一人くらいにはウケるだろ」とか
ハードル下げる言葉をひたすら自分にかけ、ダメージ覚悟で原稿見たあとは
「縮小すれば見れる!」と自分を褒める、を繰り返して、ほんの少しマシになってきた気がする。

たしかかってに改造の作者も当時、自分の作品を見返せないと言ってた気がする。

611:スペースNo.な-74
13/01/17 05:35:29.91
>>609
再録出さなければいいよ
自分で見て恥ずかしいもので、他人から金をせびり取る気?

……って自分に言い聞かせて、それでも形にしたいならノンブルだけに集中

612:スペースNo.な-74
13/01/18 08:53:15.94
私は今商業絵やらせて頂いてるけど
見返せなくて罪悪感半端ない
死にたい

613:スペースNo.な-74
13/01/18 18:20:06.91
>>611
上2行見てきついもの言いだなぁと思ったけど
最後の行で>>611の優しさになごんだ

614:スペースNo.な-74
13/01/19 01:23:50.84
ジャンル(例えば漫画作品)にハマってその原作漫画を読み込んで二次創作していくと、
段々とそれまでは気にならなかった原作のアラなどに気づいてしまいます
そしてネットをしていると原作の愚痴やアンチの意見が目に入ってしまい
「あー…確かにそういう部分もあるかも…」と少し納得してしまう自分がいます

せっかく好きで始めた創作なのに熱が冷めるのが怖いです
ずっと同じジャンルで二次創作しているとこういうことってあるんでしょうか
好きなのに嫌な部分に目がいってしまう自分に問題があるのでしょうか…
原作の愚痴は絶対言いたくないし、誰にも相談出来ずに悩んでいます

615:スペースNo.な-74
13/01/19 01:28:26.45
なんだっけ、よく恋愛の話で
長所に惚れ込むより、短所を許せるようになる方が続く
みたいな事言うよね

616:スペースNo.な-74
13/01/19 01:40:25.55
>>615
なるほど…人付き合いと同じなんですね
自ジャンルのことを「大好き!」と言えなくなった自分に罪悪感があったのですが、
「ここはダメだと思うけどやっぱりここは好きだな」くらいの気持ちでもいいのかもしれませんね
ありがとうございました

617:スペースNo.な-74
13/01/19 02:11:33.07
同人って割りと原作に隙のある作品の方が流行るよ
原作が緻密にがっつりくみ上げられた作品だと
妄想の余地とかツッコミのいれようがない

618:スペースNo.な-74
13/01/19 05:22:05.06
些細じゃないかもしれないが…
〆切一週間前、原稿かなり出来てるのに
今更ストーリーの矛盾に気づいた。
主人公たちが三年生で部活を引退してるはずの時期にバリバリ部活をやらせてしまった。

話の根底から間違ってるのでセリフをいじればいいとか言う問題じゃない。

どうしよう。まえがきで間違えました!で許される?
新刊落とすのは辛い。

619:スペースNo.な-74
13/01/19 09:22:41.53
>>618
前書きに
『もし、主人公たちが引退時期になっても部活を続けていたらという設定で描きました!』

620:スペースNo.な-74
13/01/19 11:40:05.93
>>618
前書きで『3年生たちが引退していませんが、サザエさんワールド仕様です』

間違えましたでもいいと思うけど、ひねるってるほうが個人的に好き

621:スペースNo.な-74
13/01/25 07:46:08.50
創作の設定資料集って作っていますか
キャラ設定、服装を忘れがちです…まとめている方は、どうまとめていますか

622:スペースNo.な-74
13/01/27 01:02:32.75
>>621
キャラごとにアニメの設定資料みたいな感じで
正面・横・後ろの全身立ち絵、上着があるならそれを脱いだ図、
あとはアクセや靴や襟や裾などの部分拡大図を描いて
プリントアウトしたものを見ながら描いてる。
(デジタル作業なので資料は紙の方が見やすい)

623:スペースNo.な-74
13/01/29 07:10:56.74
自分の絵が恥ずかしい人いますか?
同人誌作っても読み返せない
パンフのカットすら自分のページを飛ばしてしまう
自意識過剰だとわかってるんですが
どうしたら大丈夫なようになりますか

と思って相談する場所を探してここにきたんだけど
すぐ上に同じ質問あった
うまくて商業やってる人もそうなら
下手な私が恥ずかしいと思うのは普通な気がしてきた
自意識過剰でいっか
pkでも好きに描いて攻めるぜ

624:スペースNo.な-74
13/01/29 18:31:29.75
>>623
そんな恥ずかしいものを他人に押し付け、なおかつ金巻き上げてるの?
最低~
汚物なんか押し付けないでよね。超キモい

好きで描いてるのに、汚物になるのって理解しがたいわ

625:スペースNo.な-74
13/01/29 18:41:47.66
つ鏡

626:スペースNo.な-74
13/01/29 18:53:41.85
>>624
おばちゃん無理しなくていいからwww

627:スペースNo.な-74
13/01/29 20:33:40.61
624みたいなのって煽りにしろ本気にしろ、
どういう顔してどういう心境で文打ってるんだろうとかふと考えてしまった

628:スペースNo.な-74
13/01/30 01:41:57.63
>>624
「金を巻き上げる」とかそこまで言うなら
もちろんオマエは二次創作なんてしてないよな?
他人の褌で相撲とるわけないよな!

629:スペースNo.な-74
13/01/30 22:29:14.68
pixivで人気の無い絵師に☆10個つけたりコメント残すの楽しすぎww - 勝つる2chまとめブログ
URLリンク(katuru2ch.blog12.fc2.com)
これ読んでから点数ついても素直に喜べなくなったんだけどどうしよう

630:スペースNo.な-74
13/01/30 22:52:03.63
一回は、他人の無責任な評価にボコボコに裏切られて死ぬほど落ち込んだ方がいいんだよ
そうしないと何のために描くのか本気で考えないまま描き続けて
人に媚びたものしか描けなくなるよ

631:スペースNo.な-74
13/01/30 23:13:29.77
>>629
最後まで見たけどほっこりしてしまった
この1見に来てくれないかなー…

632:スペースNo.な-74
13/01/30 23:39:43.27
>>629
いいじゃん?見てくれて点入れてくれるなら
何が嫌なんだろ
どんな言葉も本心なんか分からないよ

633:スペースNo.な-74
13/02/01 01:38:33.98
>>629
星10個つけてくれた人はみんな
自分の作品を心の底から良いと思ってくれたんだと
今までずっと信じてたのか。
それはちょっと人に期待しすぎじゃね…。

634:スペースNo.な-74
13/02/01 15:49:17.19
むしろそのスレの11じゃないかな
他のスレでも全く同じ流れでサイト閉鎖した人の話があって
しかも数か月とか時間かけてやられてたから、あれは堪えると思った

635:スペースNo.な-74
13/02/02 06:03:32.69
新刊を落としてしまい、当日机に並べられるものは既刊しかない。
自業自得だが新刊を求めてきてくれた数少ない読者に対して申し訳ない気分になる。
こういう状況の時どんな気分でスペースにいればいい?
次に出せばいいかと気楽にいた方がいいのかな。

636:スペースNo.な-74
13/02/02 06:09:14.50
次に出せばいいかって気楽な気分でスペースに座ろうと
「あのー新刊は……」って聞かれる度に死にたくなるから安心しろ
一度も聞かれない場合もそれはそれで死にたくなるから安心していってこい

637:スペースNo.な-74
13/02/02 10:32:30.89
絵かきなら、ラフでもいいからペーパーだけでも作っておくと
だいぶ気がらくたぞ

638:スペースNo.な-74
13/02/02 23:28:16.22
>>636-637
ありがとう。ペーパー作った。
中堅や商業作家サークルに挟まれて憂鬱だったが玉砕してくる。

639:スペースNo.な-74
13/02/03 19:27:37.97
2月中のイベントだったら下旬でも上旬でもバレンタインネタしていいよね?

640:スペースNo.な-74
13/02/03 19:51:43.34
>>639
一年中やっていいから安心しろ

641:スペースNo.な-74
13/02/03 21:03:06.62
ありがとう
安心して原稿に戻る

642:スペースNo.な-74
13/02/07 17:50:23.51
性欲と睡眠欲がおさえられない…

みんなどうしてるの

643:スペースNo.な-74
13/02/07 20:38:14.87
睡眠欲はコントロールできん。寝るしかねえ

644:スペースNo.な-74
13/02/07 21:07:25.34
同じく眠くなったら寝てる
自分の場合はそのうち勝手に焦ってきて眠くなくなる

645:スペースNo.な-74
13/02/07 21:12:36.94
うん睡眠よくは寝る以外に発散しようがない

646:スペースNo.な-74
13/02/07 21:23:09.94
ちんちんはまんこに入れる
無い時は右手と結婚する

647:スペースNo.な-74
13/02/07 23:33:00.23
性欲が解消されると萌えが消える

648:ひろろん
13/02/07 23:34:40.07
あの、初カキコミなんですが今週の日曜日に沖縄で高校を卒業するものです。

それで私の学校では卒業式の最後にブレザー投げをします。

その時の掛け声をする役に自分が選ばれました。

しかし、どう掛け声をすればいいかわかりません。

みなさんのユニークな案をお願いします。

649:スペースNo.な-74
13/02/08 00:55:04.19
同人に関係なさすぎるのでスレ違いで。

650:ひろろん
13/02/08 01:32:52.10
すいません。

どのスレがいいですかね?

651:スペースNo.な-74
13/02/08 03:01:42.55
生活板とかじゃねーの

652:スペースNo.な-74
13/02/08 05:44:40.45
沖縄ってほんと知能レベル低いなあ…
さすが色々最下位の県だわ
なんでこの板で聞こうと思ったの?
しかも何その頭悪い風習…

653:スペースNo.な-74
13/02/08 08:47:37.04
つ鏡

654:スペースNo.な-74
13/02/08 10:54:11.27
サイトのさあ年齢制限ついてるやつにマークつけたいんだけど※みたいなやつと☆みたいなやつとか色々あるよねえ
 どんなのがいいと思う?

655:スペースNo.な-74
13/02/08 11:06:15.63
そんな分かりづらいマークじゃなくキチンと赤文字で表示するなりページ分けるなりしろ

656:スペースNo.な-74
13/02/08 11:16:13.86
うぃーっす

ありがとう

657:スペースNo.な-74
13/02/08 12:56:46.60
赤文字はダサい

658:スペースNo.な-74
13/02/08 13:20:44.19
ダサいかダサくないかではなく
閲覧者に対する注意喚起力の方が大事

659:スペースNo.な-74
13/02/08 15:33:22.89
子供にもいっぱい見ていっぱいオナニーして欲しい

660:スペースNo.な-74
13/02/08 15:47:12.77
小林よしのりも言ってたけど、
子供が成人向けのものを見る機会というのはゼロもいけないけど
見放題もいけない、禁止されてるものをこっそり
背徳感と性欲にさいなまれながら覗き見る経験が必要だ、と…

だからしつこいくらいに赤字で18禁って書くべきだと思うよ

661:スペースNo.な-74
13/02/08 16:36:34.70
>>660
小林よしのりは好きじゃないがその意見には同意する

662:スペースNo.な-74
13/02/08 18:02:38.45
企画サイトスレと迷ったのですがスレチだったら誘導お願いします


(フェイク有り)
複数キャラを取り扱っている自サイト、現在はキャラAを中心に活動中。
それまで交流のなかった他管から同作品キャラBの企画をするので参加しませんか?
とメールをもらった。

Bについてはサイトで取り扱ってはいるもののメインではなく、今はAの更新に燃えているので
そちらに時間をさきたい。

「忙しいのでお断り」が常套句だと思うが、その企画が数ヶ月先の話・・・・
これからもA中心に更新頻度は高いと思うので、どうお断りしたらいいか悩んでる。

アドバイスお願いします。

663:スペースNo.な-74
13/02/08 18:34:29.07
>Bについてはサイトで取り扱ってはいるもののメインではなく、今はAの更新に燃えているので
>そちらに時間をさきたい。

これでいいじゃん

664:ひろろん
13/02/08 18:36:32.87
ハラワタ煮えくり返りそうだ…
沖縄バカにすんな

665:スペースNo.な-74
13/02/08 18:44:20.58
>>664
スレッドじゃなくて板そのものが違うんだよ。
ネットにはそれぞれローカルルールがある。
2chのことを全然分かってないんだから、書き込む前に半年はROMるべし。

学校の友達に相談するのが一番いいんじゃない?
お役目頑張って。

666:ひろろん
13/02/08 19:04:01.44
これが2ちゃんねるか
酷いな本当
もう来ません

667:スペースNo.な-74
13/02/08 19:17:49.64
こんなとこで釣りしてないで仕事しろよおっさん

668:662
13/02/09 06:53:51.84
>>663
速レス㌧

正直に言っていいものか迷ってたんだよね

669:スペースNo.な-74
13/02/09 13:28:52.10
小説本クリームキンマリ使うか白上質にするか

670:スペースNo.な-74
13/02/09 13:49:59.50
小説本はやや色がついてるほうが読みやすいとか聞く

671:スペースNo.な-74
13/02/09 15:38:34.91
真白な紙に黒インクは人体工学的に目に悪い
短い話ならいいが

672:スペースNo.な-74
13/02/10 22:41:00.41
原稿の技術的な完成度上げるスレってありませんか?
アシ系スレ探した方がいいのか…

673:スペースNo.な-74
13/02/10 23:25:01.31
友人にどうしてもとお願いされて
犬預かったんだけど臭すぎる…

あと5日とか耐えられない
腹パンして外に逃がしていいですか?

674:スペースNo.な-74
13/02/10 23:29:36.34
>>673
それを正直に伝えたらすぐに飼い主が何とか代わりの人に迎えにこさせると思うし
その飼い主とも縁が切れるよ

675:スペースNo.な-74
13/02/10 23:45:28.94
>>673
潔癖症?それとも釣り?
っつか5日も他人に預けるとかそっちの気もしれん
ペットホテルの金けちったか
しかし引き受けたからには責任もてよ。断る選択肢もあったはずだが?

犬ってそいつ自体にそんなにおわないと思うんだが
気になるなら水含ませたタオルでふいてあげれば?
犬周辺がにおうなら布あたりかトイレあたりだと思うから
犬猫用の消臭スプレーを買ってかけとけばいい

676:スペースNo.な-74
13/02/11 00:56:06.67
ってか、お前ら釣られるな…

677:スペースNo.な-74
13/02/11 01:06:38.89
腹パンって男性向け物において精液で腸内満たされた状態という意味だと思っていたから
獣姦するのかと思って鳥肌たってた
釣りでよかった

678:スペースNo.な-74
13/02/11 01:35:26.90
いやなんかもうケージの中クソまみれでw
ダンボールで覆って対処したけど
まだ匂うから明日増やす

679:スペースNo.な-74
13/02/11 02:19:35.04
同人関係ないんでスレチ
以後スルーで

680:スペースNo.な-74
13/02/11 06:05:42.24
絵描くと出てくるんですが
前日のお知らせから毎日、違った色々良すぎる
一回転くらいならけっこう上手いと思わないし
絵で言うかな分かった…

681:スペースNo.な-74
13/02/11 12:17:17.23
日本語でおk

682:スペースNo.な-74
13/02/11 12:56:50.69
本当にさっぱり分からん

絵をアップすると、前日のアップした絵についての
あまり好ましくない意見が毎日届く
好意的にとろうとしてもムリ
メッセージでは伝わらないから、絵を描くことで伝えるしかないのかな?

で、いいんだろうか 分からん…

683:スペースNo.な-74
13/02/11 13:14:40.23
すげぇ
よくそこまで翻訳できたな

684:スペースNo.な-74
13/02/11 13:42:42.30
春っぽいワンポイントイラストってなんだろ やはり花?

裏表紙につかおうと思ってるんだけど

685:スペースNo.な-74
13/02/11 14:10:17.10
680ガチで解読出来なくて怖い

686:スペースNo.な-74
13/02/11 14:24:01.27
外人か新手の釣りだから気にすんな

687:スペースNo.な-74
13/02/11 19:08:14.57
あああああああ犬うるせー!!!
餌全部ぶっこんで封印したwww

688:スペースNo.な-74
13/02/11 20:36:02.01
>>1

689:スペースNo.な-74
13/02/11 20:41:58.59
>>684
イチゴとイチゴの花は?
あとは紋白蝶とミツバチしか思い浮かばん
ピンク色や黄緑色、黄色使うだけでも春っぽく見えると思うが

690:スペースNo.な-74
13/02/11 20:42:32.98
>>684
簡単でわかりやすいのは桜かなぁ

691:スペースNo.な-74
13/02/11 21:17:48.62
>>684
繊細さならサクラ
ポップな感じなら菜の花かな
イチゴだと5月くらいなイメージ
個人的に

692:スペースNo.な-74
13/02/11 21:23:02.40
チューリップ最近あまり見ないな
ランドセルとか

家のカレンダーめくってみたら、3月クローバー
4月サクラ
5月ツバメだった

693:スペースNo.な-74
13/02/11 21:26:42.95
ランドセルは勃起する

694:スペースNo.な-74
13/02/12 01:01:49.07
入学式の立て看板なら一杯で春だとわかる

695:スペースNo.な-74
13/02/12 08:07:33.56
縦長封筒の上から見て左側に印を入れる場合
自分の住所は左のままでいいですか?
買ってくれた人に送る場合です

696:スペースNo.な-74
13/02/12 12:21:27.00
郵便局の公式サイト見れ

697:スペースNo.な-74
13/02/12 15:25:42.11
>>682
メジロ、うぐいす、ツバメ、ヒバリ、ひよこ、雛鳥
モンシロチョウ、みつばち、子猫、小鹿
桜、菜の花、桃の花、タンポポ、つくし、すみれ、レンゲ、チューリップ、ミモザ、おおいぬのふぐり
木の芽、クローバー、ふきのとう、よもぎ、タケノコ、わらび餅、桜餅、桜エビ、白魚

698:スペースNo.な-74
13/02/12 19:08:54.39
684でござる~

レスたくさんでたすかったありがたやありがたや

699:スペースNo.な-74
13/02/14 00:01:21.18
続き物の総集編を出すんだけど
背幅的に上下巻に分けることにしたけど
売るときはセット売りにしたほうがいい?
ばら売りにしたほうがいい?

700:スペースNo.な-74
13/02/14 00:14:35.87
同時発行ならセットでいい

701:スペースNo.な-74
13/02/14 08:46:36.23
同じくセットのほうがいいと思

702:スペースNo.な-74
13/02/14 16:33:15.19
印刷屋さんが上下で同数刷ってくれるかどうか…
同じ部数で同時入稿しても最終的に違う数になる事はあるし
印刷ミスがあってはじいた結果上下で数が不ぞろいになったりもあるので
総集編なら最初から分けずに分厚くなっても1冊にした方がよいのでは

質問の趣旨にそぐわない書き込みですまない…
でも上下巻の片方だけ余る現象は割とよくあると思う
片方だけ余っても気にせず廃棄できるんだったら別にいいんだけど

703:スペースNo.な-74
13/02/14 16:49:45.72
総集編のP数によるでしょ
300超えたら1読み手として分冊して欲しいよ

704:スペースNo.な-74
13/02/14 17:39:03.28
350くらい一冊で平気だよ
分冊すれば在庫管理が面倒だよ

705:スペースNo.な-74
13/02/14 19:39:58.63
オレあ50000ページのショタ本出すかな

706:スペースNo.な-74
13/02/14 19:42:36.27
がんばれ

707:スペースNo.な-74
13/02/15 10:39:02.95
新刊が二冊ある時ポスターの構想はどうしたらいいだろう?
表紙絵にカプ名を載せるのだが、A3にそれぞれ印刷したものを縦に繋げるかB3横置きで一枚に収めるか、どちらか一種のみA2でいくか悩んでる
極力背面は避けたいんだがどうやったら分かりやすいかな

708:スペースNo.な-74
13/02/15 16:00:04.34
>>707
A1なら両方ともなかなか余白が使えると困る事はないし
一回転しても目が止まりやすいかな…
A2に2つにした場合だとタイトルは
一回転しないから裏返しでも使えから
分からないかな…一応見れる、通る人
売り子次第

709:スペースNo.な-74
13/02/15 16:51:15.68
708の日本語が理解出来ない、誰か解説してくれ
特に一回転が意味不w

710:スペースNo.な-74
13/02/15 17:05:48.03
>>708=>>680かw
母親が自転車のネタを踏襲しているのかもしれないが
質問系のスレでやっても祭にはならないよ

711:スペースNo.な-74
13/02/15 17:17:28.33
>>707
それぞれ別のCPなんだよね?
自分ならA2一枚の中に二種類の表紙絵入れるかな
表紙とイメージの誤差が出ない(混乱させない)範囲までキャラ拡大してそれぞれ配置する
A3で表紙をそれぞれ印刷だと個性が出なくて目を惹きづらいから
分けて印刷するにしても完成形1枚としてのレイアウトは必須だと思う

712:スペースNo.な-74
13/02/15 19:22:47.18
人に伝わる話描けてるのか心配になるな

713:スペースNo.な-74
13/02/15 20:11:04.01
一回転w見覚えがあると思ったら
過去レスで一回転云々言ってた奴かw
バーガーを上手く食べる方法だっけ?

714:707
13/02/15 20:26:13.50
>>711
ありがとう。最近ポスターを展示し始めたから見当がつかなかった。
A2一枚に収めてみます。

715:スペースNo.な-74
13/02/15 21:02:01.65
「モスバーガーのきれいな食べ方」の人を思い出したよ
あの人も日本語が不自由だった
そしていまだに何を言いたかったのかさっぱりわからん
URLリンク(chaos2ch.com)

716:スペースNo.な-74
13/02/16 00:05:05.47
ツイッターのTLから言葉をランダムに集めて自動生成するbotみたいな物を使っているのかと思った

717:スペースNo.な-74
13/02/16 12:38:08.36
ああ、ワードサラダなw
納得

718:スペースNo.な-74
13/02/16 13:04:01.22
だとしてもここでそれをやる意味が解らないし
何より一回転が頻出していてどんなTLなのかとw

719:スペースNo.な-74
13/02/16 15:18:02.02
私はハンバーガーより同人ノウハウってかなり
走って言いますか?
って私は中華街なんですがちょっと一回転って言いますかなあ?ハンバーガーの可部線かぶり
走って私なりに一回転ノウハウ走ってますか?

720:スペースNo.な-74
13/02/16 17:32:02.11
そのネタは
ID出ない脳板よりID出る同人板かVipperでやった方が盛り上がると思うよ

721:スペースNo.な-74
13/02/16 23:33:06.48
あからさまに支離滅裂なのより
中途半端に意味が分からない方が怖いよね

722:スペースNo.な-74
13/02/16 23:40:25.45
>>719
モスバーガーのは一回転じゃなくて
ひっくりかえす
だよ!そこんとこ拘れよ!

723:ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ
13/02/17 00:48:53.94
      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )(´・∩( 《 ( ´・ω・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧  
 (    )       (;´・ω・`)     (・∀・` ) 何回転ご希望ニャウか
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                   (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・`   )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

724:ニャウ島ニャウ子 ◆QcXAj7EoRQ
13/02/17 00:56:53.99
わあああああああああああああああああああずれてた

725:スペースNo.な-74
13/02/18 09:59:30.95
まだ全然先だけど夏コミで新刊セットを作ろうと思ってます
新刊を2~3種類とグッズを付けて頒布しようと考えてますが、今までコミケでは新刊1種類しか作ったことがなく
どのくらいセットを用意すればいいかわかりません

参考までに新刊1種の頒布数に対してどのくらいの割合でセットを用意してるかお聞かせ下さい
ジャンルは男性向けエロです

726:スペースNo.な-74
13/02/18 10:30:57.12
>>725
単品新刊のときに午前中に完売できた分くらい用意しとけばいいんじゃね
セットであまらせると死にそうだし

727:スペースNo.な-74
13/02/18 10:32:05.44
あれ文がヘンだ
午前中に完売できた分→午前中に頒布した数

728:スペースNo.な-74
13/02/19 08:57:39.06
某スレでさ、もうちょっと最初から情報出してくれたら考えようがあるんだけど最初の情報が少なすぎて
なんともふくらませにくいっていうか妄想しにくいっていうか

書き込んだらスレチとかいって荒れそうだし、モヤモヤするから此処に書く

729:725
13/02/19 09:04:43.64
>>726
午前中に頒布分ですか
島中だから最低ロット分も用意出来なさそうかも…ww
でもセットを余らせないように用意するには午前中で頒布できる量の方が安全ですよね
ご意見ありがとうございます!

730:スペースNo.な-74
13/02/19 19:23:47.34
最近イベント参加しはじめたんだけど
搬入の段ボールに印刷部数とか書かれることってある?
長く売るつもりでピコなりに多めに刷ったんだけど
書いてあるってのを見た気もしてどきどきしてる
搬入数ならいいんだけど
印刷の数は見えるところに書かれないよね?

731:スペースNo.な-74
13/02/19 19:30:19.98
搬入部数は記載されることがあるけど
分納した場合、総部数の表記は見たことない

732:スペースNo.な-74
13/02/19 19:33:39.32
ありがとう
安心してイベント行ってくる

733:スペースNo.な-74
13/02/19 19:55:24.27
搬入数でも書かれたらやだw
書いてあったけどさ

734:スペースNo.な-74
13/02/19 20:09:42.27
搬入数に関しては、搬入ミスってもいいんなら書かなくてもいいよ
って中の人が言ってた

735:スペースNo.な-74
13/02/19 22:49:41.67
直接搬入したことないから知らなかった…
20部しか刷ってないから書かれてたらかなり恥ずかしいな

736:スペースNo.な-74
13/02/19 23:06:48.33
直販だけど、設営のごたごたでそんなん見てないわ・・

737:735
13/02/19 23:38:38.71
よく考えたら普通は他人のスペースまで見る余裕無いな
気にするだけ無駄か

738:スペースNo.な-74
13/02/19 23:42:46.72
超見てるし

739:スペースNo.な-74
13/02/19 23:49:07.00
>>735
20部で刷った時普通に書いてあったw
まあドピコなのはみりゃわかるだろうから今更だけど

740:スペースNo.な-74
13/02/19 23:50:58.63
ダンボールに部数書いてないところがあって
以来そこに印刷たのんでるわ

741:スペースNo.な-74
13/02/19 23:54:01.43
宅配搬入の段ボールが島ごとに積んであるから探しに行った時大きさとかでだいたいわかるし
イベント前~最中も両隣や前の島の段ボールはなんか目に入るな

742:スペースNo.な-74
13/02/20 00:07:35.07
今回緩衝材胆石なんだが、dpkの胆石は羞恥プレイに思えてきた

743:スペースNo.な-74
13/02/20 00:18:45.22
dpkの胆石は結構あるから安心しとけ
サークル側は知ってる買い手側は知らない
だから(なんでこのサークルがここに…?)みたいな視線が…

744:スペースNo.な-74
13/02/20 00:21:07.53
やめろ

745:スペースNo.な-74
13/02/20 11:23:02.58
オシャレ塗り、モッサリした塗り、ヲバ絵塗りって具体的にどんな感じなの?
このジャンルって全体的に表紙の塗りがモッサリだよね
ヲバ絵塗りよかいいんじゃない
オシャレ塗りしてる人いないね
という会話をしながらイベントで島巡りしている海鮮さん達がいたので気になって仕方ないw

746:スペースNo.な-74
13/02/20 11:49:50.18
>>745
個人的な感覚だけど
フォトショのデフォルトエアブラシで塗ったようなの→ヲバ
厚塗り→もっさり
水彩風塗りの上にグランジテクスチャをレイヤー効果なんかで色々被せてる→オシャレ
なイメージ。

747:スペースNo.な-74
13/02/20 20:37:29.12
>>745
塗りといっても色の選択でも随分印象ちがうしな

748:スペースNo.な-74
13/02/20 20:39:41.79
フォトショのデフォルトのエアブラシでのっぺり色というか影だけつけたのはヲヴァっぽい
しかも大抵濃い原色系の色

749:スペースNo.な-74
13/02/21 19:50:56.81
>>746
近い

フォトショのエアブラシのみ塗り→オヴァ
下手な水彩塗り(色が全体的に地味で淡い色)→オヴァ
アニメ塗りで色味が原色ダサめの色で影の付け方がくどい→オヴァ

厚塗り→もっさり

絵柄がオサレな華やかな色味の水彩塗り→オサレ
アニメ塗りでグラデ多用テクスチャ多用→オサレ

上手く分類出来ないけどイメージ

750:スペースNo.な-74
13/02/21 19:59:06.81
アニメ塗りってのはセル画かカラートーン貼りみたいな塗り方でおk?
女豹様みたいなの

751:スペースNo.な-74
13/02/22 22:39:08.52
要領が悪くてすごく困ってる

自分より時間が無い友達のほうが、いっぱい絵描いてすごく上達していってる
何やっても短時間で家事も仕事も高水準に仕上げてしまう友達が羨ましい

やる事の優先順位をつければって言われたけど、優先順位つけてたら一日終わったとか日常すぎちゃう
カレーを朝の8時から作って出来上がったのが夕方の時は笑っちゃった

絵なんて、友達は一日で10枚20枚って描いて自分は二週間に1コマ下書きとそれのペン入れまでが精一杯
一ヶ月かけて描いたカラーは、皆から「30分でかいた絵みたい」と言われる始末

どうすればいいのかが、分からないよ…

752:スペースNo.な-74
13/02/22 22:40:14.99
人と自分を比べないほうが精神的にラク
自分を追い詰め始めると楽しめなくなって結局長続きしないもんだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch