【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ9【家族が…】at 2CHBOOK
【伴侶が…】既婚同人者が憩うスレ9【家族が…】 - 暇つぶし2ch370:スペースNo.な-74
12/06/29 23:30:34.60
>>368 >>369
うちも似た感じ
本人も友達少ないけどお前がいればいい、みたいなことを言うw
でも、放置して出かけても部屋に篭ってネットワーク弄ったり溜め込んだアニメや
映画見たり、それなりにやりたいことやってるみたいなので、
出掛けることにはあんまり罪悪感はないなー
イベントやオフ会なんかで出掛けることに文句や不満言われたことも殆どないし

周りも三十路超えてから結婚した同人者ばかりなので
やはりそういう部分は相手選びに譲れない部分なんだと思うし
身軽な人が多いなあ




371:スペースNo.な-74
12/06/29 23:49:12.10
偏見かもだけど束縛系旦那は20代前半とか若いうちに結婚した場合に多いかも
若いうちのデートばっかり!おまえ(あなた)だけ!
といううちに結婚するとそのまま来るのかなーと

372:スペースNo.な-74
12/06/30 00:05:50.58
うちもだ!>友少ない旦那
というか社会人になると友人と予定合わせて遊ぶ時間がなかなかとれないので
私と一緒にいたいらしい。嬉しいけど難しいね…
自分も友達と遊びたいけど、旦那はそんなことめったにないので気を使う…

>>366
>平日の貴重な1時間
これくらい良いじゃん、と思ったけど子供の有無でだいぶ違うな。
子供いると確かにそう思うかもしれない。子が学校に行ってる時は貴重な一人の時間だし…

373:スペースNo.な-74
12/06/30 00:17:05.38
>>371
偏見と言うか、若いうちに大好き!一緒にいたい!と勢いで結婚してしまうと
やっぱりお互いに相手が自分の世界に占める割合が多くなるんだろうね

三十路くらいになるとやっぱり仕事や同人に限らず趣味に掛ける時間も増えるし
自分の中で優先順位がいろいろついてくるから
結婚しようと思ったときにも相手が自分の望む優先順位を認めてくれるかどうか
って言うのも大事な条件になるだろうからなあ



374:スペースNo.な-74
12/07/01 17:33:17.79
週末は家族がウロウロしてて進まないよー。
夜になってやっと一人でがんばれる!と思ったら大抵睡魔が同時にw
ペンタブ持ったまま視界が狭くなっていく。

375:スペースNo.な-74
12/07/01 22:36:16.74
そこで朝型生活ですよ!
自分はできないけどorz

なんでだろう、早く寝ても睡眠時間が延びるだけなんだ…

376:スペースNo.な-74
12/07/02 01:50:55.12
ここ数日楽しく原稿やってたけど
夫の「もう若くないんだからかわいくいられるように努力してね」
の一言で現実に引き戻された
絵ばっかり描いててすみません。夜更かししてるせいもあるよね
皆さん努力されてますか…

377:スペースNo.な-74
12/07/02 08:14:06.10
元が可愛くないので放置


378:スペースNo.な-74
12/07/02 08:24:34.25
>>375
意志の問題

379:スペースNo.な-74
12/07/02 12:00:47.19
>>378
意思でなんとかなるならとっくになんとかできてるよ

380:スペースNo.な-74
12/07/02 12:55:36.26
私も早寝した分だけ寝ちゃうけど、〆切前だけは目覚ましなしで3時間くらいで飛び起きるから
睡眠障害とかでなければ、やっぱ意思の問題だと思うよ

381:スペースNo.な-74
12/07/02 13:08:04.60
>>376
してるよ
イベントで好印象持たれたいからw
あと身ぎれいにしてると家族からの印象もいいし…
民族とかレストローズ系の年齢不肖甘めのとかじゃなくて
シンプルできれいに見えて仕事風でもなくちょっと可愛い服を選んでいる

382:スペースNo.な-74
12/07/02 13:09:16.10
自分ができるから他人もできるはず、って考え方がすでにおかしい
たとえば締め切り前に3時間睡眠しない程度に最初からやれよ、っていわれても
できないから3時間で起きるんでしょ?

383:スペースNo.な-74
12/07/02 13:53:58.39
>>382
よくわからないけど
〆切ギリギリなのは私の意思が弱いからだよ
意思が弱いから、〆切やイベントの時くらいしか早起きできないって話

384:スペースNo.な-74
12/07/02 14:36:41.09
結婚できる年になって決めた時間に起きられないとかバカなの?
睡眠障害だから医者池とか言って欲しいの?

385:スペースNo.な-74
12/07/02 15:29:47.39
そんなやついくらでもいるっつの

386:スペースNo.な-74
12/07/02 16:51:08.89
自分は深夜にやれと言われてもムリだw
3時に起きて原稿>>>>>(越えられない壁>>>>>夜更かしした後、早起きして家族の朝ごはんを作る
だったw
朝早いと、謎のテンションで作業が進むのもいいww



387:スペースNo.な-74
12/07/02 19:47:50.78
>>385
高校生までならたくさんいるな、確かに

388:スペースNo.な-74
12/07/02 20:59:12.88
自分も朝早く起きれないな。
子供に添い寝するのでそのまま21時頃に寝落ち→7時起きとかザラにある。
目覚ましかけても起きられないし。意志の問題と言われたらそこまでなんだけど。

でもその代わり毎回早割1週間前には仕上げるようにしている。
〆切ギリギリまで作業できなくなったから、という理由がだけなんだけど。
〆切間際に家族が病気に…なんてなったら悲惨だからな…

389:スペースNo.な-74
12/07/03 03:47:18.34
早起き出来ない人は50歳近いとか?
50代の親が最近寝付けず起きれずで導入剤貰ってたよ
更年期だと睡眠リズム狂うらしいね

390:スペースNo.な-74
12/07/03 07:21:35.81
10代でも早起きできない子はいるのに
なんでそんな話にしたいのw

391:スペースNo.な-74
12/07/03 07:58:55.31
10代で起きられない子は親が起こしてくれるからってだけだと思うよ
この年になってもカーチャン目覚ましに勝るものはないんだよなw
普通の目覚ましだと2個使わないとダメだ
原稿前は2個とスヌーズ機能をフル使いして早朝に起きてる


392:スペースNo.な-74
12/07/03 08:21:05.39
>>389
28歳だけど早起きできないわ。やはり年なのかね…
息子が早起きしないとならない時は起きれるんだが。
締め切りギリギリじゃないと原稿の優先順位が自分の中で低いせいかもしれない。

393:スペースNo.な-74
12/07/03 08:26:08.69
Aの場合は起きられるが
Bの場合は起きられないという時は
Bのときは無意識で「起きなくてもいい」って思ってたりするんじゃないの
やっぱり意志の問題じゃね?
別に悪い意味じゃなく
原稿の優先度が本人比でどれくらいかの差

394:スペースNo.な-74
12/07/03 12:35:54.15
今日は何が何でも起きなければ間に合わないって時は起きられるのに
今日は眠いから明日にまわしちゃおう、が効くものだと起きられないのは意思の問題だよ
別にそれが悪いとは言わないが、体質でも機能的問題でもないのは確かだ

395:スペースNo.な-74
12/07/03 21:46:25.87
イベントの日は早起きできるわ

396:スペースNo.な-74
12/07/04 01:31:35.19
てゆうかイベント前日緊張で寝れない

397:スペースNo.な-74
12/07/04 02:02:56.11
イベント前日に早寝できたためしがない。
いつもぎりぎりまで製本やペーパーで追われてる。


398:スペースNo.な-74
12/07/04 02:13:14.15
自分が知らない間に興奮状態になってるんだろうね
昼間たっぷり日を浴び、運動しといて
夜ゆっくり温い風呂に浸かってリラックスすると
体内時計が矯正されて交歓神経と副交感神経の
入れ代わりがスムーズになって寝付きが良くなるとか
まあ原稿やってたら無理なんですけどねw

399:スペースNo.な-74
12/07/04 09:10:17.75
>>397
余裕持った予定に組みなおせば解決

400:スペースNo.な-74
12/07/05 02:02:02.71
余裕あったらコピ本1冊増やしちゃうから無理w

401:スペースNo.な-74
12/07/05 07:55:55.31
いい年なのにそれってw

402:スペースNo.な-74
12/07/05 08:01:19.00
うん
無理が掛かりそうならある程度のところで潔く諦めて
一つ一つの質を上げるほうに割くほうがいいと思う
既婚くらいの経験・年なら
同人的な作業に関わらず、どこまでやったら無理が掛かるかなってのは分かるだろうし

403:スペースNo.な-74
12/07/05 13:16:15.76
家庭を持って無理しすぎないようになったな。
〆切間際に家族の誰か病気になって原稿できずに新刊落とす、なんて悲しいし。
(子供の風邪が旦那に伝染るパターンが時々あるので)
逆に言えば家族いるのにギリギリまでやってる人って凄い。モチベーション高いんだろうな…

404:スペースNo.な-74
12/07/05 13:32:11.84
計画性がないだけだ
自分の場合だけどw

405:スペースNo.な-74
12/07/05 13:57:06.46
旦那にいつも「計画性を持ってだな」とか言われてるわwwww
しかし計画通りに進むなら苦労しない。字書きなんだが書けない時は本当に一文字も書けない。

>>403
自分、それあるな>家族が病気で
落としたけど仕方ない。そういうのは諦めてるなー
それは既婚未婚関係なく起こることじゃないかな

406:スペースNo.な-74
12/07/05 21:55:00.37
日記やtwitterに生活感あることが書けない
主婦多いジャンルだし自分も絵柄からしてアラフォーだし
イベントには指輪してるから隠すこともないんだが
専業小梨なこともあり家事家庭ネタを書かないとあんまりネタない
萌え語りしないし

なんとなく書かないできたから急に書くのもなー

407:スペースNo.な-74
12/07/06 06:11:01.08
>>406
あるある!自分も専業子蟻なので日常のことはつぶやかないし、
最近はほとんど萌え語りしなくなったし、つぶやくネタもあまりないw
外もあまり出ない(出てもスーパーや公園だよ…)ので「新商品がー」なんてネタすら無い…

408:スペースNo.な-74
12/07/06 12:28:28.56
>>406
あるある…
普段は家と学校とスーパーの往復しかしていないから
サイトに書ける事がなんも無いw
だからなんとなく、飲んだ酒の事ばかり書いていたんだけど
数ヶ月分読み返してみるとどう見てもアル中です本当にry
結局今はサイトそのものが止まってるわ


409:スペースNo.な-74
12/07/06 12:52:01.34
私が正直に日記を書くと
ワイドショーとニュースの感想、
旦那のどうでもいい話、
自分のダイエット情報とかになっちゃうな。
ドラマや映画見ないし、
ひきこもりで転勤で友人いないし。
他の漫画やゲームも見ない。
つまらんやつかもしれない。
twitterで同ジャンルサークルさん見てると小さいお子さんいるのに
落書きアップしたり他のアニメやゲームしたり元気で感心する。


410:スペースNo.な-74
12/07/06 14:11:21.16
みんな( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
twitter始めた当初からほぼ「おはよう」「おやすみ」「腹減った」しか言ってなかったw
萌え語りするのに140字じゃ足りないし、絵描きじゃないから作品投下も難しいしで
結局サイトの日記に戻ったわw
フォロワーさんみんな未婚の学生さんとOLさんばっかりでリア充臭がすごすぎる
おばちゃんは眺めているだけで精いっぱいだわw

411:スペースNo.な-74
12/07/06 14:15:20.73
今日の私の運勢とか占ってリツィートなんかも多いぞw
運勢も何も外に出なry
せめて原稿状況くらいは!とつぶいてみても
ドピコでフォロワーのほとんどがbotなのだった…
原稿状況はサイトのほうがまだ読んでもらえてるようだ

412:スペースNo.な-74
12/07/07 11:50:28.37
逆にキャラ語りのみも凄いよな。
男性とか「~~ちゃんぺろぺろ」「~に~したい」とか萌え対象ツイートが多いけど、そこまでキャラに萌えないし…
つか年齢も関係あるのかもしれんが。ああいうのは香ばしく見てしまうw

413:スペースNo.な-74
12/07/07 20:51:26.10
>>412
なんでもキャラに結びつけてツィートできる人はスゲーと思う。
自分は話を考えるときしかキャラのこと考えないから
愛が足りない気がする。

414:スペースNo.な-74
12/07/08 07:38:25.86
自分もキャラのことなんて描いてる時しか考えないわ……
学生多いジャンルで旦那が子供がとも言えないし
書けることが猫画像くらいしかない

415:スペースNo.な-74
12/07/08 09:04:14.59
うちは生ジャンルだからテレビの実況とかブログの更新の感想とか
キャラ萌えトーク以外でも書けるネタが多いから助かってるなあ。

416:スペースNo.な-74
12/07/08 10:56:53.07
自ジャンルはキャラが高校生なんだが、
外で高校生男子にオバ扱いされてからダメージ受けて描けなくなりつつある…
キャラは好きだし、リアルとキャラは別だし、
本描かなくちゃなのに、妄想ができない。
立ち直らんと。

417:スペースNo.な-74
12/07/08 14:18:38.75
それはきついな…ガンバレ

418:スペースNo.な-74
12/07/08 14:26:45.91
辛いな…でもキャラは二次でしょ?
別物だと思うけどなー

419:スペースNo.な-74
12/07/10 22:47:39.82
旦那に自分の描いたR18を読まれ
ニヤニヤしながら「あれがおまえの願望か」と言われ
一番恥ずかしい台詞を連呼された…殺意


420:スペースNo.な-74
12/07/10 23:18:30.84
それは殺意湧くな…
一般人って自分と二次元を切り離して考えられないんだよね何故か。
キャラ同士が仲良くしてるのが見たいわけで、そこに自分は一切介入しないのが殆どなのに

421:スペースNo.な-74
12/07/11 00:17:54.51
そうそう。受けに自己投影してるんだろとかなw
ないわー。


422:スペースNo.な-74
12/07/11 00:29:53.84
話はキャラの性格に乗っ取って作るし、エッチシーンもしかり。
日常や旦那のことなんて話を考えてる時は片隅にも置きたくないのに、
願望とかモデルにしたとか言われるとハァ?と思う。
願望や実話だけでストーリーができりゃ苦労しないわ。

423:スペースNo.な-74
12/07/11 00:33:22.07
もしも万が一介入できるとしたらカメラマンか監督になってAV撮影したいわw
プレイに混ざりたいわけではないのだよ!
あくまで傍観者の立場で妄想してによによしたい。

424:スペースNo.な-74
12/07/11 07:50:00.83
乙…心の中ででも鼻で笑ってやるがいいよ
攻め(男キャラ)と同列のつもりかよw 3次元乙wwwwwって

AV撮影わかるw クローゼットの中に入ってガン見でもいい

425:スペースNo.な-74
12/07/11 12:45:31.60
>>424
2行目すごくわかる
BL好きって言うと何故か三次元と同列に扱われてる
だから「三次元にょぅι゙ょ顔の巨乳のJKなんかいないようにBLも百合もファンタジーです」って言い張ってるw

426:スペースNo.な-74
12/07/11 19:58:44.94
女性は特にそうだよね>BLは傍から見てにやにや
男性はモブキャラに侵されるヒロイン設定とかよくあるから自己投影してそうだけど、
実際に三次女性を陵辱したいって訳でもないしな

427:スペースNo.な-74
12/07/11 20:01:37.07
現実にありえないから書くのが楽しいんだけど
創作する人にしかわからない感覚だよね
ホラー漫画描いてる人がみんな祟られたい願望あるわけじゃないし

話変わるが、子供を産んでから学生時代に仲良くしてた子持ちのサークルさんの言葉が
妙に頭の中に蘇ってくる
針の主人公は可哀想な生い立ちと思われてるけど
一番可哀想なのは主人公押し付けられた叔母さんだよ、と言われて
当時十代だった私はエーと思ったけど
いざ自分が子供産んで見たら、頼る実家もなく子育てしてるところに
いきなり姉の子を推しつけられて
魔法の世界に怯えながら暮らさなきゃいけない
施設に預ける事も他人にうかつな相談も出来ないし
2人の子を育てながら旦那にも気を使い…って
状況を想像したら泣けてくるわ


428:スペースNo.な-74
12/07/11 23:10:17.18
だからって虐待していいわけではない

429:スペースNo.な-74
12/07/12 08:01:42.12
あれは作者がどう言う考えなのか分からないが
私なら「寄宿の学校に入れる」と言われたら喜んで送り出すけどな
「二度と帰省しないこと。この家に近寄らないこと」を条件にw
姉に対して強烈なコンプレックス持ってたんだろうから
それを見せつけられるのは色々と苦しかっただろうが
厄介払いできるチャンスなのにどうして逃げ回ったのかが不明


未成年が主人公のジャンルに移ったんだけど
「親御さんは何をしてるんだろう」とか
「ここは私立なのか?」とか、余計なことが気になってしまう


430:スペースNo.な-74
12/07/12 09:43:19.34
こんな豪華な施設がある私立ってどんだけ学費かかるんだろう…とか考えるな

針の場合はお金がどうなるかの説明もなく
入学許可だけが送られてきてたはず
私だったら逃げはしないが、梟捕まえて「そんな金はない」と返信するかもvv


431:スペースNo.な-74
12/07/12 11:32:12.95
女性ジャンル(同人板用語?)に詳しくない自分は「針の主人公」が解らずググッてしまった。
一瞬検索結果で遊☆王かと思ったわ。


432:スペースNo.な-74
12/07/12 14:22:04.50
叔母さんも苦労しただろうな、という解釈の話と
子供の不幸を同列に語る427の知り合いが一番幼稚

433:スペースNo.な-74
12/07/12 14:44:54.63
「可哀想な子供」の視点から書かれた話を、大人になってから読むと
感想が変わることって結構あるよね

434:スペースNo.な-74
12/07/12 15:08:38.59
不幸な生い立ちのこどもに対して可哀想に思う前に周りの大人を叱りつけてやりたくなる


435:スペースNo.な-74
12/07/12 16:35:19.56
年齢重ねると視点変わるよね
龍玉なんか、子供の頃はチチみたいな煩いお母さん嫌だなーと思ってたけど
大人になって見るとほんとすごいお母さんだよ
私だったらあんな旦那見切りつけて追い出すわ

436:スペースNo.な-74
12/07/12 22:54:55.52
確かに
旦那無職だし家にいないし帰ってきても死にかけてるか修行()だもんね
嫁の立場だったらやってられるか!ってなるわ

437:スペースNo.な-74
12/07/12 22:56:53.13
チチは実家が金持ってるからまだ何とかなってるパターンだなw

438:スペースNo.な-74
12/07/12 23:15:45.57
息子の嫁も金持ち一人娘だから安心だよね


439:スペースNo.な-74
12/07/13 03:47:13.98
旦那がああだから自分がしっかりして
息子には人並み以上の教育を!ってなるよなw

440:スペースNo.な-74
12/07/13 06:03:55.28
蛍の墓を大人になってから見たら
兄の行動にイラッとしてしまうって話を友達としていたわ

441:スペースNo.な-74
12/07/13 09:11:41.77
小学生の頃に読んだ漫画で、読んだときはイマイチ意味がわからなかったけど
ある程度大きくなってから…ってのはあったなあ

母親が亡くなって、他所の家に引き取られてそこで虐待された男の子の話
意味がわからないときはとにかく主人公が可哀想で仕方なかったけど、
中学くらいになって読み返したら「愛人との間にできた私生児が、愛人が
死んだので正妻のところに連れてこられた」って話だった

いやもちろん主人公には罪はないし、虐待するのを肯定するわけじゃないけど
正妻の心情やいかに、っていう(正妻側には成人済みの娘と、その主人公と
同学年の娘がいる)

442:スペースNo.な-74
12/07/13 09:49:38.72
それたしかベルばらの人の漫画だ
お父さんは仕事が忙しくて滅多に帰ってこれない家庭と思ってたら
母の死後、本妻と娘(主人公と同い年)の家に連れて行かれて自分が愛人の子だと発覚
ご飯貰えないお風呂にも入れない他ネグレクトを受けるの
当時は本妻ひどいと思ってたけど、同じ時期に正妻と愛人両方はらませて
愛人死んだらのこのこ家に連れてきた父親が糞すぎる


443:スペースNo.な-74
12/07/13 13:18:35.14
蛍の墓にイラッとしてるうちは
まだ全然ガキだってばっちゃが言ってた

444:スペースNo.な-74
12/07/13 13:41:36.38
子供のころは蛍の墓の兄妹がかわいそう、としか思えないが
大人になると「兄わがまなすぎんだろ」「妹連れて無茶すぎ」と思うようになる…

445:スペースNo.な-74
12/07/13 13:51:54.71
もっと年とれば
わがままさも含めて兄ちゃんも子供だったんだってわかるよ

446:スペースNo.な-74
12/07/13 14:14:10.69
子供に「小さい大人」を求める大人側の意見が辛くなってきた
まぁ程度にもよるんだけども…歳か

447:スペースNo.な-74
12/07/13 14:37:03.95
この流れを見ると、
親(世代)は子供の事を分かってくれない!
ってのがよくわかるな…祖父母が孫に優しいのも

448:スペースNo.な-74
12/07/14 00:07:15.68
この修羅場の時期に3連休とか最近夫の構って攻撃が始まったのでつらすぎる

449:スペースNo.な-74
12/07/14 15:42:35.04
休みといえばあちこち連れてってくれていい旦那なんだけど、
家族の予定も希望も全く聞かずに行楽の予定も行き先も全部自分で決めてしまう
ただでさえ〆切とまるかぶりで義実家法事と地域の行事があって
専業主婦だけど予定繰りにきゅうきゅうしてるの見てたくせに
なぜその2つの間にピンポイントで海水浴をぶっこむ…しかも予約しちゃってから言う…
私アトピーでぼろぼろだから海水浴は拷問なんだけど、それって家族の行楽のためには我慢しないといけないのかな?

450:スペースNo.な-74
12/07/14 15:47:47.67
>>449
アトピーだから…て言えばいいのでは?

451:スペースNo.な-74
12/07/14 15:47:48.51
いっそ行かない選択

452:スペースNo.な-74
12/07/14 15:58:50.81
>>449
何で我慢しないといけないのかわからない。
既女か生活板にいったら的確なアドバイス貰えると思うよ。

453:スペースNo.な-74
12/07/14 16:00:56.83
言ってるし顔見たらわかるw状態なんだけどね…>アトピー
こっちのスレだから書くの省いたけど、夏休みに子供海水浴に連れてかない理由が
親の肌具合って発想は頭にない人です
目を離すと危ないような小さい子じゃないから旦那と子供だけで行ってほしいんだけど、
ママと夏休みの思い出つくってやろうよ…マンガばっかじゃなくさ…としょんぼりされます
それ言われると弱い

454:スペースNo.な-74
12/07/14 16:05:56.96
自分はラッシュガード着て日陰にいたら?
普通にそんなママたくさん見かける。


455:スペースNo.な-74
12/07/14 16:29:14.17
>>453
いや、思い出作るのにママが辛い目に合わない方法幾らでもあるから
パパとは海に行っておいで、でええやん

456:スペースNo.な-74
12/07/14 17:11:48.44
>>453
母親が辛そうにしてるのにいい思い出もなにもないよね
自分なら「母さん病気で海はダメだから一緒に遊べない」
と言った時の子供の反応で決めるかな

457:スペースNo.な-74
12/07/14 17:21:07.52
子供との夏の思い出つくるのが主目的だったら海である必要ないのにね
山でも温泉旅行でもいいのに、なんでよりによって海なんだろう

458:スペースNo.な-74
12/07/14 17:38:37.15
私は蚊に刺されるとすごく腫れる体質で、この時期刺されると辛いので
高原や草むらなんかの遊びや旅行は、夫と子どもだけで行ってもらってる。
あとから辛いのは>>453なんだし、どれだけ大変かわかってもらう為にも
腹割って話した方がいいよ。

459:スペースNo.な-74
12/07/14 17:40:32.05
夏→海!っていう安直な発想だと思うよw
泊りがけでいくなら人がごった返してる海より
ちょっと涼しい高原でのんびり、とかのほうが嬉しいよね
お子さんいるなら牧場で馬やら牛と戯れたり、虫取りとか鳥観察とかも出来るし

460:スペースNo.な-74
12/07/14 18:36:48.75
アトピーで反応しちゃってごめん
海水浴を日本で始めたきっかけはアトピー系の治療なんだぜ
汗疹やちょっとした肌荒れなんかも意外と治るしな

最初は拷問かもしれないけど(見た目と刺激的に)
前向きに考えてみるのも一考かと

461:スペースNo.な-74
12/07/14 20:03:25.28
皆さんありがとうございます
海水浴な理由はまさに>>459さんの1行目wあと旦那実家漁師
私は海なし県の商家生まれなので子供時代の海水浴の経験がほとんどなく
逆に縛られちゃってる感じ
話し合った方がいいよね…卵アレもあるので、
家族でオムライス屋さんは無理だねーとかはごく自然なことなので…
夏休みの真ん中に夏コミでいなくなってしまうので、それ以外の事は譲りたいし
でも潮風でもうのたうっちゃうし…でぐるぐるしてました
ありがとう!

462:スペースNo.な-74
12/07/15 22:18:48.22
海って縁がないな、大人になってから3回?行ったかな程度
思い出作りも大変だよね…うちは夏→キャンプに縛られそうだわw

暑くてパソコンが熱持っちゃってモチベ上がらん

463:スペースNo.な-74
12/07/16 13:47:01.95
海行きたくないなあ灼けるしべたべたするし
魚座が海に行くと癒されるっていうけど水族館とかプールのほうがいい

昨日出た売り上げで旦那とのみに行った
こういう感じで両立できて楽でよい…

464:スペースNo.な-74
12/07/17 09:30:58.21
海行きたいけど結婚出産してそんな時間なくなったな。
地元ではよく行ってたので行きたいけど、関東に引っ越して来てちょっと放射能が心配というのもある。
自分一人だけだと気にしないけど、子供いるとどうしてもなぁ…

465:スペースNo.な-74
12/07/17 09:41:31.01
海に入るなら比較的綺麗な日本海側で泳ぎたい
けどお盆過ぎるとくらげが出るし
それ以前は夏の原稿だったり夫が休み取れなかったりでなかなか
太平洋側なら日帰り可能で独身のころは行ったけど汚いだけでいいところ無いって感じ
夫の休みが取れる夏に沖縄へ行く計画を立てている
その年は夏コミ参加しないw



466:スペースNo.な-74
12/07/17 09:44:05.31
水の生き物の水槽24時間中継をどこかのテレビ局でやってくれないものだろうか
なんて思う時はあるw
原稿作業する時の癒し道具にしたいw

467:スペースNo.な-74
12/07/17 11:10:59.43
うちのプロバイダ水族館の水中カメラ常時見れるのがいいところだw
夜中のNHKで水中散歩やってるよね
NHKとETVの間の時間に放映してる水中、街並、クラシックを連続で流すチャンネルが欲しい

468:スペースNo.な-74
12/07/17 15:10:14.06
みんな待って、お台場は海だよ!<海行ってない

469:スペースNo.な-74
12/07/17 17:26:11.12
がしがし掃除したら疲れきって原稿ができない…

470:スペースNo.な-74
12/07/17 19:02:22.33
子供ができると自分の時間ゼロになるよって何度も言われる
そのあと「でも子供は可愛いよ」ってみんな必ず言う
どうしたらいいんだ…

471:スペースNo.な-74
12/07/17 19:06:19.24
私は自分の時間がほしいから子供いらないかな…
未熟でごめん
30過ぎてるけど

472:スペースNo.な-74
12/07/17 19:29:09.93
子持ちの人って可愛い以上のメリットを提示してくれないよね
漠然と欲しいんだけど、誰も背中押してくれない

473:スペースNo.な-74
12/07/17 19:49:06.59
メリットは親を喜ばせることができる
それ以外は今のところ感じられない4歳児持ち

474:スペースNo.な-74
12/07/17 19:52:41.59
>>466
TVじゃなくてネット、しかも魚類じゃなくて鳥類だけど、よかったらどぞ↓

USTREAM: サンシャイン水族館 ペンギンビーチ
URLリンク(p.tl) (短縮URL)

24時間中継なので、大雪や台風のときはつい心配で見に行ってしまうw

475:スペースNo.な-74
12/07/17 20:12:43.98
>>472
他の欠点を補って余りある最大のメリットなんじゃないかな
自分は子供いないしこの先も持つ予定ないから実際どうなのかは分からんけど。

まあ同人誌作るのだって時間削って下手したら食事や睡眠犠牲にしてヒーヒー言ってるくせに
本が出来てイベント出たりしたら楽しいっていう、わからん人にはわからん世界だろうしw

476:スペースNo.な-74
12/07/17 20:20:47.02
>>472
可愛いっていうより、純粋に子どもがいる生活は楽しいよ
大人になってからは行くとも思わなかったところに行ったり、
子ども目線の物の見方を改めて教わることになったり
自分が通ってきた道を別の視点から辿り直すみたいなもんで
目からうろこが落ちることがたくさんあってすげー面白い

ただそういうのも結局時間の余裕とか周囲の環境次第だから、
と思うと「可愛い」に集約するしかないのもわかる気がせんでもない

477:スペースNo.な-74
12/07/17 20:22:10.26
>>473
うち次男坊で、兄夫婦が一姫二太郎なんだよねー
私の親も子供嫌いだし。まあできたらできたで喜んでくれるんだろうけど
産んでみて可愛いと思えなかったら地獄だな…たまにそういう親いるし

478:スペースNo.な-74
12/07/17 21:28:28.22
子持ちのメリットねえ……
・赤ちゃんは可愛い
・親は大喜び
・ある程度育ったらおつかい・ごはんの支度の戦力にはなる
くらいかなー
最後のは戦力になるまでに大分手間暇かかるけどw
うちでは最近締め切り前とかはおつかい行ったりごはん作ってくれたりするから助かってるw
その分小遣い請求されるが……

479:スペースNo.な-74
12/07/17 21:37:25.79
>>477
うちの親も子供嫌いだけど、孫できたらそんなベタベタではないもののかなり甘くなってるので周りに驚かれてるw
あと、それまで熟年離婚するってかなり本気だったのが、孫で夫婦仲良くなっちゃってウヤムヤになた
私夫婦は子供出来てからかなりの亀裂ができてるので(オタ同士のため、子供で趣味の時間が削られることが原因)
子はかすがいなんてない、孫ならかすがいだと思ったり

480:スペースNo.な-74
12/07/17 22:29:02.50
世界が広がる、若い子に嫉妬しなくなる、かな
ダンナは非オタで子も自分の趣味に巻きこむつもりはない
一般人の感覚がわかるのはありがたいけど、エロ燃え腐萌えは罪悪感でできなくなる

481:スペースNo.な-74
12/07/17 23:10:26.53
子供は愛してくれるよー
こんな出来そこないの大人で全然親になりきれてない未熟者の自分をこんなに…
と思うと幸せでたまらないし、それにふさわしい人間になろうと思う
子育ては自分育てってよく言うけど、それは自分の育児の努力が自分を育てるんじゃなく
子供の無償の愛で育ててもらうんだって気がしみじみするよ

そんな愛しい子供も厨二病真っ盛りで口を開けば「ちげーし!うるせーし!」だけどなw

482:スペースNo.な-74
12/07/17 23:19:53.56
確かに色んな意味で世界は広がるなあ
子どもいなかったら行かなかっただろうところ、しなかっただろうこといっぱいある
辛いけど楽しい
だからでかくなって可愛くなくなってもやっぱり可愛いし面白い
でもこれ経験者はわかるけど、未経験の人には多分理解できないだろうなとも思う

無理に勧めようとは思わないけど
状況と環境が許す人にはチャレンジしてみたらいいのにって思う

483:スペースNo.な-74
12/07/18 00:04:17.89
と言ってもチャレンジして撤退することはできないわけで
自分は結婚も出産も一瞬たりとも後悔したことはないけど
だからと言って他人もやってみればいいのに、とは思えないわ

自ジャンルの原作を本来の対象である子が読んで
その世代の感想を直接聞けたのは面白かったよ
いたたまれないけどなorz

484:スペースNo.な-74
12/07/18 00:36:30.70
大昔から多くの人たちが取り組んできて未だに廃れないんだから
きっとそれなりに楽しいんだろうと思って生んだ
実際しんどいこともあるけど、物の見方や感じ方が増えたり、
親がやっていたことの意味や理由がわかったりと総合的には楽しい毎日

うちの子もしばらくしたら厨二病こじらせたり
はじめての同人誌売り上げ0部で悶絶したりするんだろうか……

485:スペースNo.な-74
12/07/18 01:12:52.88
出産してから子供の絡む話が一部読めなくなった
特に小さな子が義理の親に育てられる系
自分の子が他人に育てられてる様子を想像してものすごい嫉妬に悶えてしまう

出産前の最萌キャラ(♀)がまさに母親の死んだ他人の子を育ててるキャラだったけど
上記の理由+子を遺して逝った母親の無念さみたいなので胸がいっぱいになる
その子供が義母(最萌キャラ)をママと呼ぶシーンが出るたびに
我が子が私じゃない他人をママと呼ぶ画が脳裏に浮かんで本当に辛い
だからジャンル自体は好きだけどもう一切手を引こうと思ってる

独占欲なのか母性本能なのかわからないけど、そのうち落ち着いてくれるだろうか…

486:スペースNo.な-74
12/07/18 01:31:41.54
話の発端からずれたところで
そのへんはそろそろ子持ちスレに移動した方が
共感なり経験なりの話が広がりやすいと思うよ

487:485
12/07/18 01:37:51.55
うわ、普通に子持ちスレと勘違いしてた
ごめんなさい

488:スペースNo.な-74
12/07/18 01:39:45.62
かなり参考になった。ありがとう
荒れる前にお開きと言う事で

私も最近発行ペースが多い
美味しい物を後に残せない年齢って事かな

489:スペースNo.な-74
12/07/18 02:21:33.86
あとに残してたら書けなくなるかもしれないからね
私も最近連発だ
しかし暑さだるさにやられる

490:スペースNo.な-74
12/07/18 08:00:47.24
相手の実家、自分の実家に顔見せするだけで夏休みが終わる
どちらの実家も美味しいもの食べさせてくれるし観光地もあるから楽しいんだけど
夏やすみまるまる原稿したいw


491:スペースNo.な-74
12/07/18 10:05:33.98
>>470です、参考になるレスありがとう
出来たときは出来たときで腹をくくる覚悟がちょっともらえた気がした!

492:スペースNo.な-74
12/07/18 18:12:46.27
ノリノリで原稿描いて今日のノルマあと1枚、夫帰るの遅いし、と
思ってたときの夫からの「今から帰るよ」メールのがっかり感は異常…orz
家から会社徒歩10分…

493:スペースNo.な-74
12/07/18 19:52:45.75
10分じゃ旦那お迎え対応まで全然辿りつけないなw
泡食って書きかけの原稿保存するので精一杯くらいか…
乗ってる時にそれだとわあああってなるよな…乙

494:スペースNo.な-74
12/07/19 09:41:48.66
夫も私もコミケの締め切り控えて家が原稿合宿状態になってきた
生活リズムがカオス

495:スペースNo.な-74
12/07/19 10:42:12.39
時々そういう夫婦がうらやましくなるな…w

496:スペースNo.な-74
12/07/19 10:51:26.76
二人ともコミケ受かるなんて裏山だわ
冬受かりたいなー

497:スペースNo.な-74
12/07/19 10:53:16.02
夫が寝ている間しかかけない身としてはうらやましい限り
昼間描ける専業さんもうらやましい

まあうらやましいと書き込んでストレス発散してるだけので
該当してる方お気を悪くしたらすみませんw
素敵な本出してください

498:スペースNo.な-74
12/07/19 12:53:28.84
気持ちはワカランでも無いがストレス発散スレじゃないぞw

499:スペースNo.な-74
12/07/19 16:02:36.49
専業主婦で漫画描いて暮らして4年たったらそろそろ働けと怒られたw
漫画描いて暮らしてーなー…


500:スペースNo.な-74
12/07/20 04:22:53.76
専業だけど子持は昼間でも描けないよ。まぁ2歳児いるからしょうがないんだけどw
ちょうど昼寝しなくなるうえに、未就園児で体力が有り余るし時期で一番大変だ…
たまに昼寝しても自分も添い寝で寝落ちるパターン。

501:スペースNo.な-74
12/07/20 07:47:10.35
2歳児いてコミケいけるの?
その場合は預けるのか

502:スペースNo.な-74
12/07/20 09:15:16.68
子持ちの人は小学生くらいになったら昼間開くみたいだね
自分は結婚した時からずっと専業でこの先も働く気は全く無いやー

同人は趣味で楽しんでるんだけど
結婚してから初めて絵を描いたとかそういうレベルなので全く上達せず凹む
年取ってるせいか上達も遅い気がして……w

503:スペースNo.な-74
12/07/20 16:05:17.30
私は結婚と同時に旦那の住んでる場所に引っ越して
しばらく専業だったけど、時間に余裕がありすぎると
家事も原稿も全くやる気が起こらないという現象に陥ったよw
結局、パートで働いた方が時間にメリハリついて家事も同人もはかどった


504:スペースNo.な-74
12/07/20 16:56:14.63
結婚してうちの所帯は円満だけど、実家が親戚関係で絶縁沙汰になって
もめているらしいっていう話をさっき妹から聞いて、心配で原稿手がつかん…
犯罪起こすような親戚ではないけど、たちがわるすぎて
20年くらい苦労かけさせられてきた親を見ているから
都内でこんなのんびり生活してていいんだろうかって気持ちになる…

505:スペースNo.な-74
12/07/20 17:30:02.69
うちはチンピラ親類と絶縁済だから
良かったねーと思ってしまった
揉めてる最中なのね…

506:504
12/07/20 18:44:41.61
レスありがとう
そっちはもっと大変だったんだね、乙…
結婚したらこっちの家庭優先とはいえ実家の事だから気になっちゃって
親戚と絶縁って結構あることなのかな

507:スペースNo.な-74
12/07/20 19:07:12.06
子供が小学生になる頃は自分40余裕でこえるよ
そこからバリバリ同人する気力も勇気もないから
もっと早く産めばよかったと後悔ばかり…

508:スペースNo.な-74
12/07/20 19:18:50.20
アラフォーでまだ小梨の自分にとって
妊娠は生涯同人を諦めることを意味するな…
転勤あるし実家遠いし

509:スペースNo.な-74
12/07/20 19:40:36.87
>>504
親御さんも迷惑な親戚とバッサリ絶縁できるとこっちもある意味安心だよね。

510:500
12/07/20 19:42:17.58
>>501
コミケ行く時は旦那か義実家に預かってもらってる。年1~2回だし良いかなと。
義実家もまだ子供小さいと喜んで預かってくれるしね。

511:スペースNo.な-74
12/07/20 20:15:18.92
>>504
そんな気持ちになれるだけ立派だと思うよ
私なんか、家を継ぐ役目になった妹に対して周囲から
「本当はあんたが背負う重荷を引き受けてくれた妹に感謝しなさい」と散々言われ続け、
「子供はみんな可愛いが跡つぎを一番大事にするのが親の勤め」という親に対して嫌悪感ばかり持ってた
でも最近身内の葬儀で帰省したら、ぐだぐだな喪主のフォローして
テキパキ動いてみんなから頼られてる姿や
本人は言わないけど、周囲から聞いて
妹がどれだけ嫌な場面に立ち会ってきたのかを知って
本当に頭があがらなかったわ
実家とは距離置いて好きに生きていける自分は幸せなんだと思う

ついでに、状況を冷静に考えたら自分が典型的な
「金も手も出さないけど口だけ出す」人になってたことに気付いて結構ショックだった…


512:スペースNo.な-74
12/07/20 21:41:10.17
>>506
私も正に今弁護士入れて親戚と絶縁交渉中だよ。
親が作った負い目被って生きてきたけど
自分も家庭持ったから親ごと切るつもり。
自分の一番を考えたら絶縁やむなしは結構聞くよ。

513:スペースNo.な-74
12/07/20 22:19:05.18
>>507
まさに子ども小学生で舞い戻って来たけどさ、時間はそれなりに余裕あって結構やれる。
ただコミケとかオフいくのに肩身が狭いな。
それさえ気にしなきゃ意外と同人やれるよ。

514:スペースNo.な-74
12/07/21 08:17:31.08
子供を預かってくれるアテがあるかないかでオフ活動は大違いだよね
友達はよく子供を実家に預けてハイペースなイベント参加してたけど
実家に住んでた妹さんが嫁いで遠くに行ってしまったら
「体の悪いジジババだけで預かるのは無理」と拒まれるようになって
あんまり出てこれなくなってる


515:スペースNo.な-74
12/07/21 09:56:56.77
配偶者もオタで絵描きなのでPC2台目の購入を考えてるんだけど
どうしても置く場所に限りがあるので
ノートにするか迷ってる
でもノート高いだけって感じで好きじゃない
みんなはどうしてるんだろう

516:スペースNo.な-74
12/07/21 10:56:43.41
うちは夫婦1台ずつPC持ってるよ。
(このあいだ古いPCの買い替えで初めてノートPCにしたから今はPC3台)
デスクトップは両方寝室にラック置いて使ってるから寝室超狭いw
MMOとかプログラミングとかやる旦那は恐らく次もこのままデスクトップ
私は字書きでそこまでのスペックいらないんで今後はずっとノートにするつもり。
絵は描けるかわかんないけど、デザイン表紙作る程度ならフォトショもちゃんと動くし
重いけど帰省のときにも持って行けるし、体調悪くても寝転がりながら原稿出来るんで
ノートにしてから効率あがったw

517:スペースNo.な-74
12/07/21 11:43:58.14
私も絵描きなんだよね
ノートだと画面が見づらい
デュアルディスプレイにしたいし

518:スペースNo.な-74
12/07/21 15:10:32.45
ノートにディスプレイ繋げばデュアルになるよ
ノートは夏場の配熱がやばかったからやめたけど、今は液タブの熱がやばい

519:スペースNo.な-74
12/07/21 15:12:11.31
液タブ暑いよね
ミニ扇風機買ったけどつけられないんだけど
場所的に

520:スペースNo.な-74
12/07/21 16:59:18.80
慣れればノートでもいけるよ

521:スペースNo.な-74
12/07/21 19:51:37.91
うちは二人とも絵描きでデスクトップ2台それぞれデュアルモニタ装備
引っ越し屋の兄ちゃんに「絵とか描くんですか?」って聞かれて
しどろもどろになってしまった

ノートで寝転がって作業できるのいいよね
今の時期は熱暴走が怖いけど


522:スペースNo.な-74
12/07/24 13:44:31.66
三時から七時まで寝て、八時からさっきまで寝てしまった
原稿やらなきゃなのに
掃除もしなきゃだし

523:スペースNo.な-74
12/07/24 14:12:38.36
今日は掃除だけして夜の10時に寝るんだ
そして明日の朝6時に起きる

524:スペースNo.な-74
12/07/24 15:59:38.88
2週間前に結婚した。仕事して家事するとホントに原稿の時間取れないね
結婚前は毎日御飯なんて作らなかったし洗濯は3日に
1回だし風呂はシャワーで過ごしてたし幸せだけど時間がない!
一日4時間はパソコンに張り付いて作業してたけど今は無理
火花の新刊にとりかかってるけど出せる気がしない。

525:スペースNo.な-74
12/07/24 16:23:07.33
新婚さんだったらそもそも生活そのものがガラっと変わってるだろうから
まずはペースをつかむ所からじゃないかなー
しばらくしたら、お互い共同生活してる上で「コレジャナイ感」が溜まってくるだろうから
その辺うまく話し合いして乗り越えてね

526:スペースNo.な-74
12/07/24 16:37:57.14
最初半年間キツくて、自分に結婚自体向かないと思って出て行こうとしたことあったなw
あの時、2chの同人関係のどこかのスレに叩かれ覚悟で書いたら、励ましてもらえて今すげー気楽に生きてる
どこのスレか忘れたけどここだったかも
あの時の人たちありがとう

527:スペースNo.な-74
12/07/24 17:33:46.24
忘れすぎでフイタw

528:スペースNo.な-74
12/07/24 18:17:30.33
二週間で仕事してたら原稿どころじゃないよなぁ
私は生活ペースつかむのに春夏秋冬、つまり一年かかったわ
結婚して知らん地に行ったせいもある
しばらくゆっくり…と言いたいがイベント申し込んでるなら焦るね

529:スペースNo.な-74
12/07/24 18:26:59.88
自分は結婚して二年は同人出来なかった。
さらに二世帯同居になってからは、再度一年休んだ。
環境になれるのって大事。
無理をすると、家族に同人をあまりいい目で見られなくなっちゃうしね。

530:スペースNo.な-74
12/07/24 18:30:38.55
ご飯とかはそのうち手抜きを覚えるが、新婚だと夜の時間が取られるのかな…
自分にはそんな時期はなかったが
そのまま妊娠→出産だとますます同人から離れるが
それもまた幸せだよな


531:スペースNo.な-74
12/07/24 19:04:40.16
出産後同人というものを知って今オフデビューを目標に努力してる
自分みたいなのはイレギュラーなのかな

532:スペースNo.な-74
12/07/24 19:07:33.16
若い人ならまぁ
すでにアラホーな自分にはかなりイレギュラーに感じる

533:スペースNo.な-74
12/07/24 19:41:54.48
>>532
ホーで緑茶吹いたw

534:スペースNo.な-74
12/07/24 19:42:50.91
自分30前半でオフデビュー
子供生んで今アラフォー
オフはもう諦めてる…

535:スペースNo.な-74
12/07/24 20:14:04.42
アラフォーとアラフィフの境目あたりだが
子ども生んでオフ辞めてから15年たっていきなり
ドはまりジャンルができてしまって
2年間海鮮で我慢したけどとうとう3年前からオフ復活した
旦那と子の理解があれば何とかなる

536:スペースNo.な-74
12/07/24 21:09:31.48
結婚すると旦那の突然の帰宅!に毎回原稿の手を止めなきゃいけないのがきつい
萌え豚顔と妻の顔を使い分けるスキルを身につけてきた

537:スペースNo.な-74
12/07/24 21:36:34.09
>>536
原稿止めてないw
キリのいいとこまで待たせてると
勝手にご飯あっためて食べてるよ
偉いなぁ>536

538:スペースNo.な-74
12/07/24 22:41:56.18
>>534
似た年齢層だけど産んで1年ぐらいで唐突に新萌えとめぐり合ってオフ再開したよ
中の人~出産後はずっと萌えなんてどこにも湧かなかったから凄い不思議な感覚だった
でも1年持たなかった。代わりにイベントごとに本出して割とスッキリ再引退できたが

539:スペースNo.な-74
12/07/24 23:18:05.80
>>537
自分が楽しく萌えながら日中過ごしてる間旦那は働いてるからね
そのくらいはしないと
家事ったって小梨だからそう大変じゃないし
あんまり仕事の愚痴は私に言わない旦那なので家にいるときは
エンターテイナーと化している

540:スペースNo.な-74
12/07/25 01:51:57.75
夫がテレビ見てる時間に同じ部屋で原稿してるよ
漫画書きだから軽く話しながらでもできる作業的なのを
休みの日は出かけてる

541:スペースNo.な-74
12/07/25 02:14:18.25
ぶっちゃけ夫婦2人なら洗濯は2日で1回で良いよな。量少ないし節約になるし。
子供生まれたら1日2回は回すようになったけど…最近は特に天気良いから逆に洗濯したくなるわ。

542:スペースNo.な-74
12/07/25 02:30:29.09
マジか。
私は日中は仕事だし、夫がいる時間は一切原稿やんないや。
夫が寝てる間にやる。

睡眠時間はおかげで毎日3時間半。
夏コミ原稿が進まず、このままだと残り日数全て一日二時間睡眠になるなあ。

543:スペースNo.な-74
12/07/25 02:49:12.08
何でそんな自分を追い込んでるのかワカラン

544:スペースNo.な-74
12/07/25 02:54:33.99
自分が起きて家にいる時間に、自分を放置して漫画を描くということが
理解できない旦那もいるってことです。
漫画みたいな個人作業は、一人きりのときにやるものでしょ?という感覚みたい。

545:スペースNo.な-74
12/07/25 03:02:46.29
うちの旦那は目の前で描いてと言うよ。
ずっと見てるわけじゃないけど同じ部屋にいたいらしいよ。
寝不足で描いてるとき後ろ(ベッド)からいびき聞こえてくる。

546:スペースNo.な-74
12/07/25 03:06:08.18
そういう部分の感覚があわない人とは結婚しようと言う気にならなかったなぁ
ソフトDVみたい

547:スペースNo.な-74
12/07/25 03:07:40.39
うらやましい!
自分といるときは自分と一緒のことをしてほしいタイプなもんで。
(TV見てるときは同じTV、漫画読むときは同じ漫画の別の巻を一緒に読むとか)
別のことをされるのが嫌みたい。
まあ性格なので仕方ないとあきらめて、自分の習慣を変えてる。

548:スペースNo.な-74
12/07/25 03:07:49.52
>>544
自分でその環境選んどいて寝てねーわーってミサワられてもw
もっと前からやればいいのでは

549:スペースNo.な-74
12/07/25 03:13:04.62
>>548
まあその通りなんで、耳が痛い。
でも結婚してると、どんなに早く始めても義理親とか親戚とか独身時代には予想もつかなかったことで
原稿時間がいきなりなくなるんだなあと勉強できたんで。
愚痴ってすみませんでした。

550:スペースNo.な-74
12/07/25 04:30:12.99
ここも子蟻スレも子供っぽい人が多いなー
夏だからなのか、夏コミ〆切間際だからなのか

551:スペースNo.な-74
12/07/25 09:10:29.36
いやでも結婚しないと分からん事も多いよ…
結婚する前は趣味に寛容でも、実際毎日漫画描かれてるとストレスになるから止めてくれって知り合いもいた。
何にしろ趣味なら没頭しすぎて配偶者ないがしろにするのは良くないよね。
(同人に限らないが)

552:スペースNo.な-74
12/07/25 13:38:22.76
夏コミ落ちたしサイトに本くらいのページのマンガ更新する!
と思って描いてるが締切ちゃんとないと進まない
自分は下絵、締切前は一日四枚ノルマなんだが
三枚がやっとだ…
夏っぽい話にしたからどんどん描かないと!

553:スペースNo.な-74
12/07/25 15:52:12.84
結婚するんじゃなかったって後悔する人が
自分だけじゃなくてなんか安心した


554:スペースNo.な-74
12/07/26 09:11:14.78
>>553
そういう人は多いと思うけど、誰もそんな事書いてないんじゃ…

555:スペースNo.な-74
12/07/26 16:25:16.50
してよかった!もしなきゃよかった…も感じるけど
離婚しないのはしてよかったが上回ってるからじゃないのかな

みんな夏原稿は?
私この週末勝負だわ…

556:スペースNo.な-74
12/07/26 16:49:51.88
これからネーム…
表紙は終わってるのでぎりぎりまで粘る

旦那と生活時間合わないからご飯の準備とか時間掛かるのが辛い

557:スペースNo.な-74
12/07/26 18:24:07.04
最近旦那の帰りが遅いので油断してたらもう帰ってきたww
作業ペース組み直さないと…
自分は結婚して後悔した事ないな
仲が悪いわけでは無いが実家から出られてよかった
迷惑もかけてしまうし、この趣味を続ける限り冷たい目で見られるの必至だったから

558:スペースNo.な-74
12/07/26 19:40:41.14
用事がある日は描きたくなり
ない日はうちにいるとダラダラしちゃう…

もし旦那と結婚してなかったら多分同人できてないなー
転勤でイベントがきつい以外は良いことばかり…あっ、旦那が休みだと遊んでやらなきゃいけないが。

559:スペースNo.な-74
12/07/26 19:42:16.97
うちオタ同士でジャンル被ることもあるし、同い年だしで友達みたくなってきた
別居してるけど仲いい
でも夫婦てかんじじゃないな
親友みたい
趣味が似すぎててもな…ちょっと悩む
別れ話が出ても、でも友達でいようよとかになってじゃあ別居でもいいじゃんてなって

560:スペースNo.な-74
12/07/27 08:30:27.90
>旦那が休みだと遊んでやらなきゃいけないが。
すごい上から目線だなwさすが鬼女様…
社畜旦那さん頑張れ。

561:スペースNo.な-74
12/07/27 15:03:08.57
さすが鬼女様なんて発想出てくる人がどうしてこのスレ見てるの
旦那と遊んでやらなきゃいけなくって~なんて若干謙遜の方向は間違ってるけど
普通によくきくのろけの一環って結婚してる人ならわかるんだけど

562:スペースNo.な-74
12/07/27 16:23:53.39
>>561
アレな人とは遊んであげなくていいからねw

563:スペースNo.な-74
12/07/27 23:21:13.33
確かにちょっと嫌味っぽいな>遊んであげないと
うちは〆切前は旦那と遊ぶのを我慢してるくらいだよ。
夏コミ終わったら花火大会だし楽しみだな

564:スペースNo.な-74
12/07/28 14:48:18.38
うちは夏コミ終わったら旅行にいくぜ
締め切り前の殺伐タイムもあと二週間の辛抱だ……
夜中原稿やってる夫が寝不足でイライラして怖いわ…

565:スペースNo.な-74
12/07/28 18:59:07.75
夏コミは毎年帰省……
行きたいよう

566:スペースNo.な-74
12/07/28 19:06:27.46
夏コミいったことないまま、今年は落選した
来年のため下見すべき?

567:スペースNo.な-74
12/07/28 21:24:50.00
行けるなら・行きたいなら行っても良いんじゃない?
体力にだけは気をつけて、としか。

568:スペースNo.な-74
12/07/29 00:15:44.61
>>566
暑さ対策だけはしっかりしていった方がいいよ。
思った以上に体力奪われるから。

569:スペースNo.な-74
12/07/29 11:27:17.58
長距離歩いても大丈夫な靴必須だよね
夏コミに限ったことじゃないけど

570:スペースNo.な-74
12/07/29 23:37:30.80
最近はもう行くとこ決めちゃって
そこと空き気味の島しか巡らず帰ってくる
開場ぐらいに行くと並ばず入れるしらくちん

571:スペースNo.な-74
12/07/30 14:31:52.92
スカイプのIDをモロPNにしてて、旦那にPNを知られてしまった…
試しに検索してみたらオワタ…

572:スペースNo.な-74
12/08/03 17:38:12.91
ちょっと前にツイで話題になったけど近くのホテルに乳児預けてコミケにいくのはどうなんだろう?
自分も今年産んだけどちょっと考えられなくて。
数分目を離したらどうなるかわからない不安定な時期だし
家族が理解あっても無理だなぁ。
それとも自分の考えが異端なんだろうか。

573:スペースNo.な-74
12/08/03 17:50:24.82
>>572
理解というより、預ける家族(旦那にしても実母・義母にしても)がどれくらい
子供の世話に慣れてるかどうかじゃないかなー

赤ちゃんが哺乳瓶でミルク飲むことに抵抗なくて、預ける人も普段から
ミルク作ったりおむつ替えを普通にやってくれてる人なら特に問題は
ないと思う

完母で哺乳瓶拒否とか、おむつ替えはこれから練習させる、とか
だったりしたら(預けるのは)問題アリアリだけど…

574:スペースNo.な-74
12/08/03 23:01:12.56
>>572
ケースバイケースとしか言いようがない
母子ともに体調万全で、他人に迷惑かけずに参加できる人を非難するいわれはない
会場でぶっ倒れたり、子どもになんかあったとか言って後日大騒ぎしたりしなきゃ
好きにしたらいいんじゃないかな

正直黙ってそっと参加すれば騒ぎにもならないものをいちいち宣伝して
反対されたら大勢の見えるところで大騒ぎしてってあの流れのほうが迷惑
同人やってる主婦が全員あんなんだと思われそうで、そっちのが嫌だわ

575:スペースNo.な-74
12/08/04 00:30:35.31
自分はそのツイを知らないけど、言わなくていいことをわざわざ公言しなくていいと思う
会場に乳児連れてきたりしなければ、後は各家庭の事情だから
他人に迷惑も心配も掛けないならどうでもいいよね



576:スペースNo.な-74
12/08/04 01:20:35.31
自分の時で考えると、
上の子(完母・哺乳瓶拒否・ずっと抱っこしてなきゃ泣く・実家遠方・旦那お世話スキルゼロ・地方住み)
の時はイベントどころか一人でお茶さえ絶対無理無理無理だったけど、
下の子(ミルク大好き・かごに入れときゃずっと寝てる・実家近くに引っ越した・
旦那レベル上がった・関東住み)の時なら泊まりでイベントも楽勝だったよなーと思う
オタ離れしてた時期だったので実際乳児期にイベ行く機会はなかったんだけど
同じ家の兄弟でもこれだけ条件に違いが出てくるんだし、ほんと一概に言えないよね

でもその上の子が4か月の時に旦那が転勤したから、
引っ越し当日、丁度イベント開会から閉会までくらいの時間をホテルで実母(孫に会うの2回目くらいw)に預けた
あらゆる面で大変だったけどまあ何とかはなった
でもその時預ける先が義実家(全く育児に適さない環境)しかなかったら
命の危険案件と判断して旦那一人で引っ越しやってもらうしか選択肢なかったとも思うし
結局預かってくれる人と自分との信頼関係なのかな
「イベント参加」がどのくらいの重要度か、預け先との間でコンセンサスが取れてる事も大事だと思う
旦那の仕事のための引っ越しで乳児預けて責める人はいない訳だしね…

話題の人のケースはよく知らないんだけど、腐女子ネタを仕事にしてる人?なのかな
もしそうなら騒ぎになるとこまで含めて「お仕事」ってケースじゃないのかねえ…

577:スペースNo.な-74
12/08/04 02:54:17.96
576みたいに自分語り大好きな人なんじゃない?
「同人主婦はあんなんばっかり」に加担しちゃったね

578:スペースNo.な-74
12/08/04 03:02:38.31
>>577
何この人?

579:スペースNo.な-74
12/08/04 03:14:09.26
まぁとりあえず子持ちの話だと思うんで、これ以上は子持ちスレ行けばいいんじゃないかな
数日前にこの話題出てたよ

580:スペースNo.な-74
12/08/04 03:31:48.00
さらっと話題に出すくらいならともかく
なんでここでガッツリ子持ち語りするんだよ

581:スペースNo.な-74
12/08/04 03:33:17.18
子持ちスレって話題からして年齢層高いから、こっちの方が話しやすかったんじゃない?

582:スペースNo.な-74
12/08/04 03:39:26.71
>>576が目の滑る長文自分語りしなければ
一般論な話題だったのにね…

583:スペースNo.な-74
12/08/04 11:19:06.45
例のツイートした人がある程度有名な人だから話題になったってだけでしょ?
まぁ余計な事公言しないのも大事だけど、フォロワー少ない一般のヲタ婦だったらここまで話題になってないよなw

584:スペースNo.な-74
12/08/10 11:14:09.18
旦那の実家が盆暮れは絶対帰省!盆正月休めない仕事なら辞めろ!な家で
結婚してからコミケに行けなくなってしまった。
それ以外は寛容だし良くしてくれて、シティやオンリーはいけるから揉めたくないんだけど、
コミケに行けないのはやっぱり辛い。
旦那実家はかなり遠方でコミケ日帰りもできず3泊以上止まらないといけないので正直しんどい。
子供ができたら子供と旦那だけで帰省して自分はコミケにいけるかもしれないけ10年以上先の話…
こんなに盆暮れ帰省にこだわる家があるなんて思わなかった…ハァ。
コミケのたび周りに愚痴ったので身バレしそうだけど辛くてこちらを検索で見つけて吐き出させてもらいました。
もしわかってもそっとしてくれると嬉しい

585:スペースNo.な-74
12/08/10 17:33:33.01
風邪ひいたとか冬ならインフルエンザになったとかでだめ?
毎回は無理だけど…

586:スペースNo.な-74
12/08/10 17:45:25.31
一回旦那に相談してみたら?
年に2回しかない息抜きの場と言えば…

587:スペースNo.な-74
12/08/10 17:54:30.94
>>584
家も一緒だよー
部外者の自分の目からは故人を偲ぶというより墓参りとかこなすのが目的になってる気がする。

しかしコミケ行かないと友達と顔合わせなくなるなー
みんな仕事あったり子育てしたりで普段は集まろうって話も出なくなってくるんだよね。
ネット上ではつながってるから疎遠になってる感じはしないんだけど。

588:スペースNo.な-74
12/08/10 18:59:13.30
>>584

自分の姉妹の家も正月は実家絶対だ

まあ家庭の事情がなくても交通費は上がるわ暮れで忙しいわ
夏コミから4ヶ月しか間がないわで
冬のコミケ2月開催になればいいのになあって思う、いつも

589:584
12/08/10 22:12:52.32
レスありがとう。嬉しいです
同じような環境の人もいるようで愚痴り合いたいくらいですw
本当に2月になったらいいのに。
インフルエンザいいね…一度コミケのことで義実家と喧嘩したから
バレそうだけど嘘も方便でいつか使わせていただきますw
せめてネットで通販や情報をもらえる時代でよかったことを感謝してる

590:スペースNo.な-74
12/08/10 22:25:00.85
さっき旦那と冬コミ申込のことでひと悶着あった
夏に申込する前に話し合いして行けることになったのに落ちて無駄な労力だったんで
黙って冬申込するつもりが、聞かれたから話さざるを得なくなった
受かったら参加していいらしいが、どうかなぁ

591:スペースNo.な-74
12/08/10 23:13:34.37
受かったら参加していいなら良いじゃない。
黙って申し込んだから旦那さんに突っ込まれて一悶着って感じだったの?

盆正月は色々行事ある&たまの連休なので、事前に予定入れるつもりなら相談して欲しい気はするけどね。

592:スペースNo.な-74
12/08/11 16:48:33.04
私の嫁ぎ先も似たようなものだけど
コミケさえ諦めれば上手くいく

593:スペースNo.な-74
12/08/11 17:07:58.06
私の嫁ぎ先も盆正月は似たようなものだけど
旦那実家との付き合いも仕事のうち、と考えを変えたら平気になった
でも自分でそう割り切ることが出来る前は周囲から
「コミケ以外のイベントに参加出来てるんだからいいじゃない」
「結婚したら仕方ないよ」と諭されれば諭されるほど
自分がすごい理不尽な目に会ってると思い込む
被害者意識のスパイラルに陥ってたよ

ある時色々あって、コミケに行かなきゃ死ぬってわけじゃないしな!と開き直ったら
不思議と旦那が寛容になって
夏冬インテには行けるようになった

でも未だにコミケの情報見聞きすると
「あーコミケ行きたい!」と叫んでる自分がいるw

594:スペースNo.な-74
12/08/12 13:48:04.11
女性向けジャンルはインテや春コミとかで楽しめるから良いよね…
男性向け・コミケでしか見れないジャンルだとコミケ行けないのは辛いw

595:スペースNo.な-74
12/08/12 18:56:27.50
私は通常のイベントはたまにいけるが、夏冬、GW、春が行けない。
サークルとしては売り時を逃しまくりで悲しいw

596:スペースNo.な-74
12/08/13 20:18:28.52
うちは冬コミ申し込まないって言ったらオタクの旦那にがっかりされたわ
いろいろあって今のジャンルにちょっと疲れてしまって
惰性でむりやりショボイ本出すより
いっそ参加しないほうがいいと思うんだよ

ただコミ結婚だから同人やめたら共通の趣味なくなっちゃうなー
割りと夫婦の危機かもしれん

597:スペースNo.な-74
12/08/13 22:49:22.47
不参加は正解だと思うよ

これから二人でハマれる新しい共通項を見つければいいじゃない
うちは海外ドラマ観賞に引きずり込んだw

598:スペースNo.な-74
12/08/13 23:12:38.89
うちは夫婦でジョジョにハマったから仙台に旅行行ったりしてる
元々自分が友人からコミックス借りてたんだけど気づいたら夫も結構ハマってたw
ただジャンルとして活動しづらいから読み専になってる
あのキャラとこのキャラの恋愛妄想してるなんて言えないww

599:スペースNo.な-74
12/08/13 23:13:45.95
あ、活動しづらいのはジャンル的なものでなく自分が同人オープンにしてるからです
作品も多分見られてるから知ってる作品だとちょっと厳しいんだ

600:スペースNo.な-74
12/08/14 22:31:17.08
>>596
コミ結婚でも同人だけが全てじゃないと思うけどなー
むしろヲタクだからコミケに参加してたんでしょ?ならヲタク趣味ならコミケ行けなくても楽しめると思うんだけどな

601:スペースNo.な-74
12/08/15 08:46:19.15
共通の趣味が一つなくなったぐらいでそれで壊れるなら
先は見えてる気がする

危機は二人で繕いながら新しく作ってやってくものではないのかなー
きっとジャンル疲れで、マイナス思考になってるんだよ

602:スペースNo.な-74
12/08/15 10:39:43.48
うちだと夫婦共通の趣味なんて何も無いな
被るのは旦那がライトガノタで自分がディープ一部ガン作品ヲタってぐらいだw
ふつーに上手くやってるしだいじょぶなんじゃない?

603:スペースNo.な-74
12/08/15 11:05:43.93
うちは私が超インドア、マンガ描きパソコン読書昼寝が趣味で
旦那はアウトドア、自転車にツーリングにとにかく外が好きだが
どうにかやってるけどな~



604:スペースNo.な-74
12/08/15 13:15:33.28
>>603
真逆の場合って休日どうやって過ごしてるの?
自分はインドアだけど旦那アウトドア派なので外出るの面倒な時がある…
(そういう時は旦那と子供だけ出かけてるけど)

605:603
12/08/15 13:26:03.01
>>604
うちは子供いないから私がたまには付き合わないといけない。
締め切り前以外はなるべく週末旦那の行きたい場所に付き合ってる。


606:スペースNo.な-74
12/08/15 19:00:03.55
>>604
うち同じタイプだ
子供がある程度大きくなってからは休日はほぼ完全に旦那と子供だけで出かけてる
自分はたまに付き合うこともあるって感じになった
インドアとアウトドアで分かれると、やっぱインドア側が外出にあわせなきゃダメになってくるよね

関係ないがオリンピックの間は久々に夫婦の会話がすごい増えたわw

607:スペースNo.な-74
12/08/16 10:57:57.45
>>606
うちも会話増えてたw
原稿も終わってゆっくりTV見る時間あったし、久々にまとめて夫婦の時間楽しめたわ。
これが修羅場中なら旦那一人で五輪鑑賞だったのかと思うと不憫だ…

608:スペースNo.な-74
12/08/17 19:07:54.62
妊娠までの間だけ同人する。と決めたら描きたくて描きたくて寝る間も惜しんで描いてる。
いままでドピコに悩んで落ち込んでいたが、そんな暇はない!はず。


609:スペースNo.な-74
12/08/18 04:00:33.04
>>608
妊娠しちゃうとつわりも体の怠さもあって全然描けなくなるからいいと思う
ドピコでも楽しくたくさん描いてたら必ずレベルは上がるよ、頑張って

610:スペースNo.な-74
12/08/18 16:18:54.11
うちは逆に妊娠して仕事やめた時は時間余ってたから筆が進んだな。
(つわり時期・後期はそれほどでもないが)
産後は勿論活動なんてできなかったけど、一年くらいして復帰したなぁ

611:スペースNo.な-74
12/08/19 01:13:27.58
どのレスかは言わないがフォロワーがこのスレにいることが分かった

612:スペースNo.な-74
12/08/19 01:14:03.33
>>611
わっ
誤爆したすみません

613:スペースNo.な-74
12/08/19 01:35:45.43

>>611
すごいびっくりしたw

614:スペースNo.な-74
12/08/21 13:02:26.15
>>601
なんか、助けられた。
趣味が全然違うけど別にそれはいいんだなぁ、って思えた。
ちょうど、年休でぶっ続けキャンプしよう、という誘いを「絵の時間がなくなる」といって断ったところだったので。


旦那とはやっぱりずっと共にいたいしな。


615:スペースNo.な-74
12/08/21 13:25:41.69
結婚するとオナニーとかしなくなります?

616:スペースNo.な-74
12/08/21 14:48:33.21
スレチどころか板違いかと

617:スペースNo.な-74
12/08/21 16:44:55.69
旦那の誘いを断るのも良いけどたまには相手してやれよ

618:スペースNo.な-74
12/08/21 17:19:55.60
結婚とか夫婦って単語からエロしか連想できないやつがいるなwwww
未婚で恋人もいなくて性欲持て余してるのかな可哀想

619:スペースNo.な-74
12/08/21 17:37:46.51
おかんにでも聞けばいいのにな

620:スペースNo.な-74
12/08/22 14:12:51.26
私がエロ同人描いてる背後で、旦那が一人キャンプの準備。

集中して股間がかけないではないか…
「まだ出発できないの?」って聞いたら逆ギレされた。

621:スペースNo.な-74
12/08/22 14:16:21.79
私がエロ同人描いてる背後で、旦那が一人キャンプの準備。

集中して股間がかけないではないか…
「まだ出発できないの?」って聞いたら逆ギレされた。

622:スペースNo.な-74
12/08/22 14:19:05.44
すまぬ。暑さにやられて連投してしまった。

623:スペースNo.な-74
12/08/22 21:47:41.50
ただひたすら男女乱闘の線画と戦っているさなか、旦那がキャンプからメールくる。
これから寝ますとか温泉行ったとか…わかっているよう
どんだけ寂しいんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
と叫びながらも、一人にした申し訳なさが頭からはなれない。


624:スペースNo.な-74
12/08/22 21:58:36.78
日記じゃねーぞ

625:スペースNo.な-74
12/08/22 22:25:00.29
>>623の旦那はなんのためにキャンプに行くのか
キャンプそのものを楽しめないならやめちまえ
ここをチラ裏にしている妻とどっちもどっちでお似合いだ

626:スペースNo.な-74
12/08/23 01:52:07.74
だんなさん一緒にキャンプ行きたかったんだろうな
まあそういう日もあるさ、乙

627:スペースNo.な-74
12/08/23 07:09:22.06
>>623の旦那さんかわいそう…

628:スペースNo.な-74
12/08/23 07:15:53.47
今の時期そこまで切迫してるイベントってなんだろう…

629:スペースNo.な-74
12/08/23 07:53:11.64
そりゃ自分よりエロ描く方をとられたらイラッともするわ>旦那さん
「旦那よりエロとってごめんね★ちょっと痛いかな、アテクシ!?」的な発言は誘い受けっぽいから止めて欲しい

630:スペースNo.な-74
12/08/23 08:48:52.34
寂しいからメール、じゃなくて配偶者に対しての「気遣い」メールだろ…
どっかでお互いなるべく足並みそろえようって意識がないとヤバイと思うけど

631:スペースNo.な-74
12/08/23 12:46:03.21
>>630
そうかー、気遣いかー…。
足並み揃えないとな。
後ろめたさの反対側に、嫌な気持ちがぐるぐるしてる。

でも義務みたいに電話したりメールされるのしんどいな。
最後に私が謝ればいいや、くらいにしか思えていない自分が情けない。

632:スペースNo.な-74
12/08/23 12:48:19.98
うちも旦那がツーリング出掛けてメールしてくるけど
「はいはい」って返信して終わりだ
返信しなくても見てなかったりするし
お互いに一人の趣味を楽しんでるんじゃない?

633:スペースNo.な-74
12/08/23 12:52:22.48
>>631
何でそんな奴隷根性なんだ
別れればいいのに

634:スペースNo.な-74
12/08/23 12:52:56.46
>>631
いいかげんにしろようぜえ

635:スペースNo.な-74
12/08/23 18:21:51.99
あからさまに愛情が無いならとっとと別れるが吉よ

636:スペースNo.な-74
12/08/23 18:22:29.79
一方的な関係って辛くね?
親子でもない限り、人間関係はやっぱりギブアンドテイクが基本だと思うし
近い関係の人ほど丁寧に接したり大事にしないといけないんじゃないかな

637:スペースNo.な-74
12/08/23 19:25:35.13
そうだよね、謝る必要はないけど
「あなたが好きで大切だ」って気持ちを態度で表すことはすごく必要だ
釣った魚ほど餌が必要って誰が言ったか忘れたけどそのとおりよ

638:スペースNo.な-74
12/08/23 20:18:41.76
両方とも好きなことやりたいだけなんだから
どっちかが委縮する必要もないし、そう決めたなら楽しくやればいいのに
交互に譲歩したり歩み寄ったりすればいいだけな話なような…

いつどうなるかわからないんだし
共通の思い出はあったほうがいいと思うけどな

639:スペースNo.な-74
12/08/24 02:58:52.75
>>638
共通の思い出を作る≠一人の時間を作る だからなぁ。
その辺は家庭事情によるけど、双方楽しい時間を過ごせる形がベストだよね。

うちもアウトドア好きの夫がいるけど、一人行動好き同士の夫婦だからこそ、
安全確認というか生死を確認する為にメールを打ち合ったりはする。
キャバ行ってる時に返信が無いより、山行ってる時に返信が無い時の方が怖い。

640:スペースNo.な-74
12/08/24 04:30:55.20
まぁわざわざ長時間一緒に居なくても
移動が必要な行楽地なら近場にしてもらうとかすればいいしね

便りがないのは元気な証拠っていうのは遠い存在の事を指すんだと思うよ

641:スペースNo.な-74
12/08/25 15:50:11.85
>>637
すごくわかる
日常の挨拶や思いやりの言葉って
手を抜き出したらどんどん疎かになっていくから
ある程度意識してやっとかないと駄目だよね
「口には出さないけど思ってる」というのが一番悪い


642:スペースNo.な-74
12/08/25 16:34:49.83
相手を雑に扱うと、やっぱり雑な扱いうけるようになるよね…

643:スペースNo.な-74
12/08/28 17:56:24.69
リストラで仕事を辞めて1ヶ月
仕事辞めたら家中大掃除して模様替えして
子供におやつ手作りして専業主婦らしく暮らそうと思ってたのに
最低限の家事やった後はサイト巡りとDVD鑑賞ばっかりして
家の中全然片付けてないorz

原稿も働いてた時の方が計画的に進んでたよ
時間があると逆にいつまでもダラダラして駄目だね…


644:スペースNo.な-74
12/08/28 18:54:00.24
引きこもってるからネタ切れだ~


645:スペースNo.な-74
12/08/28 20:56:37.54
専業主婦同人だが慣れたら時間上手く使えるようになるよ
自分は小梨なので午前中に家事全般済ませたら昼から夕方まで約4~5時間原稿してる
現在3ジャンル掛け持ちで毎月新刊出してるw

646:スペースNo.な-74
12/08/28 21:21:53.27
すげー
ダラ、しかも夜型なんで
朝方寝て、午前中いっぱい寝てる(旦那の送り出しだけする)
お昼食べてから夕方まで掃除、雑用
原稿して、夕食
旦那と団欒して1時くらいから原稿

時間もったいないなとは思う
今はネームなんで、なぜか夜しかはかどらない



647:スペースNo.な-74
12/08/28 21:27:29.46
自分は独身で専業同人だった頃より、結婚して就職した今のほうが原稿はかどるww
家事も今のが独身の頃の三倍はやってるし、仕事にも行ってるのに
多分だらだら一日中描いてるのと、今しかない一時間二時間の集中力が同じくらいなせいかと

原稿時間が四分の一しかないのに、発行ペースが倍になった不思議

648:スペースNo.な-74
12/08/28 22:54:10.56
専業主婦同人だけど子餅(園児と未就園児)なので夜しか作業できない。
今は日中子供をとにかく遊ばせて夜いかに早く寝かせるかが勝負になってる(しかも夏休みだし)
でも遊びに付き合ってると自分も夜添い寝落ちしてしまうんだよね…

649:スペースNo.な-74
12/08/30 08:28:55.99
寝落ちわかるわー
早く寝かしつけて家事や原稿やろうと思ってたのに
気がついたら朝で、台所には夕飯の食器放置したまま…というのを
3回くらいやったことがある

650:スペースNo.な-74
12/08/30 13:01:15.43
横になると寝ちゃうのはわかる
2歳過ぎたら寝かしつけは不要じゃないか?
ってかスレチか

651:スペースNo.な-74
12/08/30 19:00:27.97
必要不必要以前に子がそうしないと寝ないという現実がね…
アメリカみたいな広い家に憧れるぜ

652:スペースNo.な-74
12/08/30 19:15:24.27
2歳で1人で寝られる子なんているの?

653:スペースNo.な-74
12/08/30 19:39:22.16
家が狭いと家族がおきてるとつられて起きちゃうんじゃないの?
小梨の自分は勝手にそう思ったけど

654:スペースNo.な-74
12/08/30 20:02:35.61
そう言う問題じゃなくて、添い寝で腕枕なり背中トントンしないと寝ない。
上の子は4歳直前まで添い寝が必要だった。
下の子はもうすぐ3歳半。
上と同じならあと半年で寝かしつけなしになるはず…早くそうなってくれ…と念じつつ添い寝。

小梨のころは子どもなんて勝手に眠ると思ってたなあ。。。


655:スペースNo.な-74
12/08/30 20:05:09.18
トントンしないで寝なくても泣き喚いても放っておいて
数日一人で寝かせれば寝るようになるよ
断乳と一緒
いいか悪いかは別にしてw

656:スペースNo.な-74
12/08/30 21:04:11.90
断乳と違って強制的にやんなきゃならんもんでもないしねえ
理由が同人活動したいからとなると余計にw

子供にしろ大人の家族にしろ理由が理由なだけに色々気遣いいるよね

657:スペースNo.な-74
12/08/30 23:33:38.39
三、四歳になったら絵本の読み聞かせとか
物語聞かせとか欲しがる
一人で寝るのは小学校上がっても無理だった我が家
自分の秘密を欲しがる二年生ぐらいからやっとだったよ

658:スペースNo.な-74
12/08/31 00:15:45.77
子持ちスレに迷い込んだのかと思ったけど違った

659:スペースNo.な-74
12/08/31 00:35:12.81
子持ちは語りたがるよね

660:スペースNo.な-74
12/08/31 00:36:59.35
小梨が原稿時間について語ってたのに
子持ちはこんなに大変なのよ!て言い出したよね
あっちで言えばいいのに
小梨だってそういうことが知りたきゃあっち見るよ

661:スペースNo.な-74
12/08/31 05:07:53.92
まあ少しくらいはいいんじゃね?
子供もつとこんくらい時間必要になるのかと参考になるし。
あんまり叩くなよ、いつかは通る道かもだし。

まあ、旦那が子供みたいに寝るまでかまって欲しいタイプなので
描きはじめるのが深夜な自分はあんまり変化なさそうだけどw

662:スペースNo.な-74
12/08/31 08:45:14.39
ごめん、流れで子持ちスレと勘違いした書き込みをしてしまった。
ちなみに、ねんトレ(ねんねトレーニング)は試したけど根気負けした。
アパートとかだと、何時間も号泣させるのは周りへの気兼ねもあって実行しづらいと思う。

>>660
知りたければ見にいくというけど、まずそんなことを知りたがるかどうか…
子持ちが語りたがるのは、それだけ小梨の頃知らなかった、知ろうともしなかったことが
今の生活に満ち満ちているからだと思う。

それがここで延々スレ違いな話題を繰り広げていい理由にはならないけどね。
ということで、もいっちょゴメンorz

663:スペースNo.な-74
12/08/31 09:27:31.46
とりあえず書き込む前に>>1を熟読すると良いと思うの
こっちの方が人多くてレスが付く確率が高いのは解るけど
同じ脳板に子持ちスレがあるんだしそっち活用しようよ

664:スペースNo.な-74
12/08/31 09:40:13.43
気付かなくてごめんね★って最後謝っておいてまた同じように
子持ちの話を幾度も繰り返してるよね
そういう態度が人を不快にさせるのをいい加減学んで欲しい

これだけじゃなんなので
ストップウォッチ法というのを原稿に取り入れたら
だらだらする時間が減って原稿の能率があがった

665:スペースNo.な-74
12/08/31 10:34:37.34
子持ちの人の語りたがりはちょっと鬱陶しいな
でも子育てをしながら趣味や仕事もしてるのは尊敬する

自分は100分間隔の作業BGMでやってる
100分終わったら息抜きに2やツイッター見たりとかw

666:スペースNo.な-74
12/08/31 10:47:53.90
子持ちはスレチだからでてけ以外で反論するのはどうなんだ
子持ち以外のレスだってみんな語りたがりじゃないかw


667:スペースNo.な-74
12/08/31 10:56:04.01
確かに少し言い訳がましいけど、参考になる話。
そろそろ子どもをと考えているしね。

その気になったらすぐできるかと思ったらそうはいかなくて、妊娠についてやっと少しづつ調べだした。
欲しがっているくせに、生まれてからの生活は未だよく分かっていないのが実態。

今年、サークルの元相方のところに生まれたから少しだけそういう話も聞くようになった。
サイトの日記かなりマメに書いてた子だけど、それすらすっかり放置してる。
しばらくはオフ同人どころじゃなさそう。それなのに楽しそうでもある。ちょっと羨ましい。

668:スペースNo.な-74
12/08/31 10:59:12.38
読み返したら自分の発言「少し」が多くて情けない。

調べてみるけど、どうしたって実感は生まれないし、
羨ましいけど大変そうでウヘェともなるし、色々と綯い交ぜなんだよね。

669:スペースNo.な-74
12/08/31 11:03:01.84
自分は夫婦両方オタだからおおっぴらに原稿したり絵チャやったりしてるんだけど
既婚オタ友人の一人が配偶者にはオタを隠して活動してる

それに関してどうこう言うつもりは無いけど
おおっぴらに出来るのっていいよねとことあるごとに言ってきたり
必死にオタ隠す私頑張ってるアピしたり
絵チャ中に「ダンナ来た」と言って突然落ちたままになったり
作品が仕上がらないのを身近な配偶者にオタ隠ししてるからはかどらなくてと言い訳してて
微妙にイラっとくる


670:スペースNo.な-74
12/08/31 12:38:52.10
>>665
100分続けられるのすごい。
時間がきっちりわかってるBGMだといいよね、過ぎた時間もわかるから
我に返った時の恐怖も凄まじいけどw

671:スペースNo.な-74
12/08/31 12:44:19.33

結論=子餅はこのスレから出ていけwww
マジで子餅ウザいわ。旦那の話題はOKだと思うの。

672:スペースNo.な-74
12/08/31 12:54:40.90
ねんトレとか初めて聞いた単語だがこのスレで知りとうなかったw

子持ちトークは長いのと、小梨へのあてつけっぽいのがちょっと。

673:スペースNo.な-74
12/08/31 13:05:48.33
いやだからさ
スレチだから出て行けでいいじゃん
話長いのは他のbbaも一緒だろw

スレチだから出て行け

674:スペースNo.な-74
12/08/31 13:21:58.39
>>668
配偶者に隠して同人ってすんごい苦労するよ
隠さないで堂々としているだけで相当ストレスのない環境にあるのだから
そこははいはい、と流してそんなもんだと思っておけばいいんでないの?

おおっぴらな自分自慢ですかー、いいですねーと言われたいのかw

675:スペースNo.な-74
12/08/31 13:24:15.64
669だった。ごめん。

676:スペースNo.な-74
12/08/31 13:36:38.77
でも勝手に配偶者に秘密って自分で決めてるんだから、他人に愚痴言わないで欲しいわ
大変なんだったらカミングアウトすればいいじゃん

やってることは「私6時行こうは太るから食べないことにした!」って言いながら
夜中に腹減った腹減ったツイートしてるのとかと同じで
オマエが勝手に決めたことの愚痴だらだらうぜーんだよ!ってしか周りは思わないよ

677:スペースNo.な-74
12/08/31 13:42:35.48
腹減った腹減った言ってたら、腹減らない方法考えてあげるけどな
うぜーよ!とは別に思わないなあ

678:スペースNo.な-74
12/08/31 16:42:54.79
>>676
ここは愚痴も含めて、同人者ならではの悩みを吐き出して憩うスレだからね
カミングアウト出来ない故のあれこれを書き込んでも問題ない

子持ち関係は別スレがあるからスレチと言わざるをえないけど

679:スペースNo.な-74
12/08/31 18:31:49.30
>>678
669が「自分の友達にイラっとくる」という話をしていて
それに対して674が「ストレスあるんだから聞き流してあげて」なので
ストレスためてるのは自分の勝手なのに人を不快にさせるな、と言いたかった
スレで不特定多数に愚痴ることには文句はない

680:スペースNo.な-74
12/08/31 18:36:03.88
カルシウムの足りない人が多いな。
自分と立場が違って、興味が起きない話題を持ち出す人間は
みんないなくなればいいとでもいうのか。

681:スペースNo.な-74
12/08/31 18:52:55.47
そんな人ばっかりじゃないと思うけど、それでも実際そういう人もいくらかいて
子どもの話題になるたびに荒れてるんだから、ここは平和的に住み分けしとこうよ

682:スペースNo.な-74
12/08/31 19:41:07.99
680みたく極端なこと言う人こそカルシウム足りてないよね
専用スレがあるんだからすみわけしましょうってだけの話


683:スペースNo.な-74
12/09/02 00:56:00.12
なんかぎすぎす…していないか?
連日の暑さが厳しいせいかもしれない…

もう9月かぁ。

684:スペースNo.な-74
12/09/02 02:43:19.06
8月さんカムバック!

春から家族分のお弁当作るようになったら全然原稿進まなくなった……
今までは日中みんなが出払ってからが原稿フィーバタイムヒャッハー!って感じだったのに
今は深夜に帰ってくる旦那を待って就寝→3時間睡眠で起床→弁当作り
家族が出払ったら睡魔が襲ってきて二度寝→昼過ぎまで爆睡してから家事
そうこうしてる間に旦那以外の家族が帰ってきて原稿出来ない、という状況に……。
もういっそ完全な昼夜逆転にしたほうがいいのかもしれないって気がしてきた。

685:スペースNo.な-74
12/09/02 03:01:47.32
>>679
同意
隠すのは勝手だが
隠してやると決めたならグチグチ言うなと思うし
途中で突然いなくなるなら絵チャなんかはじめから出るなって感じ

686:スペースNo.な-74
12/09/02 08:31:16.77
自分とこはオープンだけど、隠れでやってる人が都合でどうあろうとイラついたりしない。
アピールしないければしないで誤解されるんだから、少々の言い訳も仕方ないと思うけど。
このスレにだって隠れはたくさんいるだろうに、なんかイヤミっぽいよね。

子もちを隔離した後は今度は「隠れかオープンか」でスレわけしなきゃいけないのか?
「売れてるかどピコか」とか「仕事してるか専業(主婦)か」とか
しないにゃ「介護してるかしてないか」とかなっていきそうでまんどくせ。

687:スペースNo.な-74
12/09/02 10:21:15.38
同人女はめんどくさいのよ

688:スペースNo.な-74
12/09/02 13:42:17.60
くくんないでよw
自分なんか別に子持ちも仕事持ちも介護もちも全部一緒くたでいいと思ってるよ

689:スペースNo.な-74
12/09/02 13:45:17.05
>>686
その対応は立派だと思うけど、おなじことをを愚痴られて辛いっていう人に求めたり、
突飛な想像して勝手に面倒臭がるのはどうかとw

隠れでやってて、やたらと愚痴っぽいとか、
オープンな人に対してひがみっぽい・攻撃的な発言する人が嫌がられるのは仕方ないだろう
愚痴の内容が子持ち小梨メジャーマイナー大手小手どれにあったとしても同じでしょう

690:スペースNo.な-74
12/09/02 13:57:42.63
一回や二回、いいなあうらやましいと言っただけで、
愚痴られたと10回人に言いふらすパターンも意外と多い
マジでw

691:スペースNo.な-74
12/09/02 14:04:13.68
想像力たくましすぎて余計な想像してうんざりしてるよね

692:スペースNo.な-74
12/09/03 02:02:10.07
グチグチ言うだけだったらどうでもいいけど
元の書き込み読んだら隠れてるのを言い訳に
原稿おくれたり絵チャなんかで突然落ちたりして
迷惑かけまくってるじゃん
そりゃうぜぇよ

ましてや配偶者に隠してるとなると超身近なひとだけに
はわわ///隠れなきゃ>< ()の頻度も多いだろうしさ

693:スペースNo.な-74
12/09/07 12:02:36.60
昨日のスパモク見てたら妻に趣味があるって大事なんだなと思った
趣味:夫って心の安定に繋がらない気がするわ
勿論趣味だけに傾倒するのもだめだけどさ
しかし日本の法律って男尊女卑が裏返って鬼女に優しいんだなあ

694:スペースNo.な-74
12/09/07 12:24:37.99
>>693
そのせいかどうか知らんけど、「離婚したら理由の如何を問わず、妻側が
慰謝料をもらえる」と思い込んでるバカもいるけどなw

そういう発想をする人がいることが衝撃だった…

695:スペースNo.な-74
12/09/07 16:02:12.29
不倫されてたがもういろいろとあって吹っ切れて、それをネタになにか作ろうかとさえ思ってる
すげえ傷ついて体重減ったけど
なんでもネタになるなと頭のどこかで考えちゃうのは創作人の性だな
絵描くのも心の支えになるし、冬受かって本出せるといいな
別ジャンルで申し込んでるから不倫関連本はその次からになるけどな

696:スペースNo.な-74
12/09/07 16:27:33.17
>>695
すごい読みたいわー
創作を面白くしようとするゆえに
物事を客観的に見ようとできるってのは心の整理をするのにも良いのかもしれないね

697:スペースNo.な-74
12/09/07 16:49:17.56
>>695
お、乙…

最近支部で実録漫画描いてた人が次々書籍化してるから
そういうの狙ってみてもいいんじゃね

698:スペースNo.な-74
12/09/09 14:21:22.29
私も旦那に不倫されて離婚した
○年働いて奨学金返して貯金して子供作ろうね、と
話しあって人生設計をしていたつもりだったのに
「嫁に支配される生活」が息苦しくて不倫したんだって
二十歳そこそこの女の子妊娠させて私と離婚&不倫相手と再婚
家事苦手、働く気ゼロで遊びたがる奥さんに今は苦労してるみたい
当時は旦那親から「(私)さんも息子が不倫するしたくなるような原因を作っていたはず」と言われて
ものすごく傷ついたけど、あんな男と子供作らなくて良かったと思えるくらいにはなった

もう一生独身でいいや!と開き直ってどっぷりオタク生活してたら
なぜかオタな男性と出会いがあって近々再婚するけど
本当に人生ってなにが起こるかわかんないもんだね


699:スペースNo.な-74
12/09/09 16:31:11.95
再婚オメ
趣味の合う素敵な相手に出会えてきっとこれから楽しい新婚生活が待ってるよ


私はずっと重度のヲタだと隠していて、何年もかけて少しずつ実はヲタなとこもあるよとバラしていった
結婚したら全開。

そしたら実は夫も同じで隠れヲタだったことが判明w
同人誌読んだことはないけど、どんなものかは知ってるし腐女子もどんなものか知ってた
そこそこヲタ趣味が一緒で、でも深い部分は理解しないでいてくれるのが居心地いいw
受け攻めとか理解されたり、イベントに来られても恥ずかしいからさ

700:スペースNo.な-74
12/09/09 22:21:07.12
>>698
よかったね!
旦那メシウマw

>>699
いいなあ
うちは結婚前は私のオタ趣味(漫画好き、フィギュア好きって程度)を理解してくれて、
相手もガンダムとか好きだったからBLも許容してくれるかな?と思ってた矢先、話の流れで
「でもBLとかはちょっと…理解できない」「そういう趣味はやめてほしい」と言われた…
実際カミングアウトしたら苦笑いしながら許してくれそうな人だけど…

大量の本はダンボールに入れて自部屋のクローゼットの奥に入れてるけどいつバレるか分からないから
内緒でトランクルームでも借りようかなと思ってる
実際借りてる人いるんだろうか

701:スペースNo.な-74
12/09/09 22:31:11.84
まあBLはねー

うちは同じくガノタでオタ趣味を理解&BLも理解してくれてるタイプだけど
本人が昔エロゲギャルゲに仕事で関わっていたからなんとなくオタク知識があったのと
同じ流れでBLゲーとかにも関わってたから耐性と免疫があるというラッキーがあったからで
本人は萌えにもBLにも一切踏み込んでこないから、本当は興味も理解も無い人だと思ってる

702:スペースNo.な-74
12/09/10 04:33:11.97
ガノタ旦那多いなw うちもだ

703:スペースNo.な-74
12/09/10 07:22:28.93
2人でジョジョにはまっているけど作品としても好きだが
実はカプ萌えもしてるなんて言えない
サークル名も割れてるから検索したら書店や支部が一発で引っかかって
何描いてるか見ようと思えば見られる状況だからもう開き直ろうかな

そして>>698おめ

704:スペースNo.な-74
12/09/10 08:23:35.06
>>698おめ!

うちは二次同人誌大っ嫌いな人だったよ。あれは原作を貶める行為だって
知り合いがたまたまそういうタイプだったらしいんだけど、皆がそういうわけじゃない
原作が大好きだからこそ作ってる人もいる!少なくとも自分はそうだと交際中も活動してたら
段々応援してくれるようになった。
今は全年齢向けの方は監修までしてくれる。BLは嫌いみたいだけどね、邪魔しないからいいや
全年齢向け本のネームを見せて、旦那を笑わせるのが快感でしかたない
ちょっとやそっとじゃ笑ってくれないので、新刊出すたびこれが目標になっているw

705:スペースNo.な-74
12/09/10 08:55:15.59
うちの旦那もガノタ。自分は「赤い彗星」くらいの知識しか無かったんだが、
旦那のおかげで全作品見たり、かなりMS覚えたり…立派なガノタになってしまったわ。
しかし天井近くまでガンプラ箱積むのは止めて欲しいw

706:スペースNo.な-74
12/09/13 04:57:56.71
うちの旦那は、仕事でエロゲ方面の事をやっているんだけど
男女やハーレムエロに対しては完全にビジネスライク目線で、
関係性に萌えるのは、男ばっかり出てくる作品が多い。
バディ物がツボらしく、某虎兎は完全にそれ目線で見ていたので
ノマカプ者でわかってあげられない自分を申し訳なく思った。
でも旦那のおかげで新しい見方ができる事も多くて、一緒に漫画や
アニメを見るのがすごく楽しい。

707:スペースNo.な-74
12/09/21 00:18:29.75
社会人には申し訳ないが今年は土曜日が祝日な日が多くて
平日が増える!ヤッタ!って喜んでたんだが
旦那の会社、ご丁寧に振り替え休日用意してきてた…orz

いやorzしちゃいけないんだが11月とかおもっくそ原稿だよ…

708:スペースNo.な-74
12/09/21 08:20:15.81
昨夜遅くまで原稿やって、眠い目擦りながら起きて弁当作ったのに
さっき起こしに行ったら「今日は振休なんだよー…」とかぬかしやがる
そういうことは昨日のうちに言ってよ~orz
旦那の弁当がなかったらあと1時間半は寝れたのに!
悔しいからちょっと不貞寝する
どうせ旦那がいたら原稿できないしね……

709:スペースNo.な-74
12/09/21 09:28:45.43
>>708
乙…わかってる予定は前もって言うのがマナーだよね…

710:スペースNo.な-74
12/09/21 11:53:18.73
みんな乙

旦那のPCの前で話をしたらちょっとだけ画面が見えて
エロ動画無料サイトのサムネが見えたww
でも自分もエロ漫画の資料用にそういうサイト沢山ブクマしてるので
なんというかごめんという気持ちにはならなかった
ほぼゲイビだけどな…

711:スペースNo.な-74
12/09/22 00:21:43.45
無料エロ動画サイトなんてふつうに見てるけどなうちの旦那

712:スペースNo.な-74
12/09/22 10:26:16.87
そりゃ普通に見てるだろうけどあえて見てるとか言わなくない?

713:スペースNo.な-74
12/09/22 10:44:55.92
>>710
何がごめんなのか理解できない

714:スペースNo.な-74
12/09/27 07:04:57.75
家族がいるとビックイベント全部参加できない
夏冬に春にGW
家族のイベントだからなー

ビックイベントに売りにいけないのは寂しい
会場で売りたいし買いたい
まあ望みすぎなのは分かってるので口には出さないけど

715:スペースNo.な-74
12/09/27 13:24:57.41
脱稿まであと一週間掃除は手抜きでいいよね!!
我慢できないとこだけやる

716:スペースNo.な-74
12/09/27 14:17:46.70
掃除の時にネタが出てくるから2日に1回掃除だけはしてるw

>>714

まあ家族ったって子供いなければ大体融通きくから子持ちスレで愚痴るといいよ

717:スペースNo.な-74
12/09/27 14:20:01.81
>>716
小なしだけど義母と義父がいるもんで
同居は融通きかんのよ

718:スペースNo.な-74
12/09/27 15:35:54.72
子どもだってよっぽど小さくなければ夫がいるなら預けて出れる
逆に義父母のほうが遠慮するよねえ

719:スペースNo.な-74
12/09/27 15:57:06.25
>>717
その可能性考えてなかった、ごめん
普段からこういう趣味があってって理解があったら年末年始盆以外は
なんとか抜けられないかな?

720:スペースNo.な-74
12/09/27 17:45:40.48
長い休みも全部家族の言いなりとか何だその奴隷

721:スペースNo.な-74
12/09/28 07:21:49.92
奴隷って考えから既に鬼女だなw

長期休暇っても旦那がとれる休暇は4~5日くらいでしょ
旅行とか帰省すればギリギリだよ
イベントが休暇の最初か最後ならまだ行けなくもないけど、休暇のど真ん中だと予定立てるの面倒だし

あと年とると、旅行なんかすると同人イベントにまわす体力が残らないから参加しなくてもいいかな…という事もある
若い時は何があっても参加してたけど、今はオンでも楽しめるからいいや、という感じだ

722:スペースNo.な-74
12/09/28 07:44:36.33
じゃ「行けない><」って嘆くことないんじゃね?
行かなくていいから行ってないだけやん

723:スペースNo.な-74
12/09/28 08:11:50.93
714だけど、義両親の趣味が家族全員旅行なんだ
自分は残るのでみなさんだけどうぞはちょっと難しい
遊びに連れて行ってもらってて、奴隷と思ったことはないよw

ビックイベント出たいけど独身時代みたいに何を差し置いても同人誌を大量に売りたい!
は出来ないなあというぼやきでした

721は別の方かと


724:スペースNo.な-74
12/09/28 08:14:20.67
そういう事情でも心情的に「ああ、行きたいな、でも行けないな」とここで嘆くくらいも許してやれないのかww
結婚してるような歳で同じオタならその辺忖度してやれよ…

725:スペースNo.な-74
12/09/28 08:15:16.57
すまん、724は722にね

726:スペースNo.な-74
12/09/28 08:26:38.17
家族のせいで行けないんじゃなくて特に行きたくないだけなのに
家族のせいにするのもなぁ
いくら憩い系のスレとはいえ

727:スペースNo.な-74
12/09/28 08:31:06.08
同人売るので親込み家族旅行に嫁だけ行かない、はさすがに無理だな

728:スペースNo.な-74
12/09/28 11:01:10.21
年に3回も家族旅行、しかも義父母…すごいな
自分の立場で考えると苦行だなあそれは…。
旅行好きなら良いけど。

729:スペースNo.な-74
12/09/28 15:51:53.38
義父母と年数回旅行行っても苦痛じゃない関係は羨ましいなあ
でもそれだけ仲がいいなら1回くらいお願いすれば譲ってくれそうな気もする
ヲタカミングアウトはともかく趣味の集まりが~くらいは言ってみたらいいのに

730:スペースNo.な-74
12/09/28 16:13:35.97
友達と旅行とかそういうの言い訳もダメなんかなあ?
連休に毎回旅行してたら自分ならヘトヘトだ…偉いね

731:スペースNo.な-74
12/09/28 16:29:19.43
714だけど確かに義両親と仲がいいのでそこは恵まれていると思う


内容がホモ同人販売なのでなんとなく引け目を感じて我侭言いにくかったのだけれど
まあ普通に趣味と思えばそこまで申し訳なく感じる必要もない気がしてきた
冬コミスパコミはもう予定を組まれてしまったので夏コミあたりに
なにか理由をつけてお願いしてみることにする
後押しありがとう

732:スペースNo.な-74
12/09/28 16:39:05.60
天秤にかけて同人優先する程でもないけど祭りに参加できなくて寂しいなって事でしょ?

オフはここ数年前に厭離行ったのが最後だけど気持ちわかるよ
自分の場合は家族に止められてる訳でもないけどオフの優先度が低くなってしまった
今はオンや書店である程度の萌えを賄えるのが大きいかも
でも祭りの空気や熱気は懐かしい、いい思い出なので寂しいと感じる
歳とって枯れただけかもしれない

733:732
12/09/28 16:44:37.80
全然リロってなかった

>>731
無事行けるといいね

734:スペースNo.な-74
12/09/28 18:51:49.86
そんなにしょっちゅう旅行してる&仲良いなら、年に1回くらいは辞退してもいいんじゃない?
向こうの両親もたまには自分達+息子の親子水入らずで過ごせていいかもしれないよ

頒布で利益出てるならいっそ販売のバイト、みたいに言ってもいいと思うw

735:スペースNo.な-74
12/10/01 02:50:08.90
根掘り葉掘り聞かれたら困るようなことを言い訳にしないほうがいいと思うな…

736:スペースNo.な-74
12/10/01 15:00:53.17
つかなくていいとこで嘘つく人っているよね

737:スペースNo.な-74
12/10/01 17:27:58.26
しかし素直に事情を説明するとヲタ&腐を義父母にカミングアウトせねばならないというw

738:スペースNo.な-74
12/10/01 17:34:12.82
仲がいいならカミングアウトしてもいいんじゃね?

739:スペースNo.な-74
12/10/01 17:54:45.87
久しぶりに友人が集まって会うので

じゃダメ?

740:スペースNo.な-74
12/10/01 18:50:59.36
ある程度年齢行くと昔馴染みが集まる機会って大事にした方がいいって思う人も多いし
1年は無理でも2年に一度くらいならそれで通りそうな気がするな

741:スペースNo.な-74
12/10/01 19:25:11.01
いくら仲が良くても義父母に腐カミングアウトはしたくない
>>739の「久々に友人が集まって会う」なら理解してもらえるんじゃないかな

742:スペースNo.な-74
12/10/02 07:53:57.28
今は買い専なんだけど、スーパーで買い物してたら
レジかご用エコバッグってイベント用のバッグにすごくいいんじゃないかって思うようになった

でもいくら便利でも生活感あふれすぎだよね…と思いとどまったけど
5㎏の米と2リットルのミネラルウォーター3本入れても持ちこたえる耐久力と
これを肩に掛けても意外と持ち歩ける便利性に買い物いく度悩む

743:スペースNo.な-74
12/10/02 10:39:40.62
様ん差でいいイベント用の見つけて浮かれて使ってたら
ドラマでママバッグとして使用されてたことがあったww

744:スペースNo.な-74
12/10/02 11:54:14.07
レジ籠用は形状的に本をまっすぐ入れづらくないのかな??
西友のウォルマートプリントなエコバッグは男性が持っているの見たことあるし
自分もエコバッグを基本買い物袋にはしているけど
買い専さんだとそのまま持ち帰る設定なのかな?
会場内では丈夫でさえあればと思うが、外ではどうだろう?

745:スペースNo.な-74
12/10/02 14:48:40.97
サブバッグにエコバッグ使ってる人何人も見たことあるけど、気を付けたほうがいいよ
生地が薄いやつだと表紙が透けて見えるから
知人が100均のエコバッグ持ってきてた時は中身透けちゃってて隠すのに苦労してたよ

746:スペースNo.な-74
12/10/02 14:58:50.21
100均のエコバッグって重いもの入れると取っ手がちぎれたりするし
明らかにイベント会場向きじゃないと思う

そうでなくてもエコバッグの折り畳んで小さく出来るやつは
基本透けると思ってていいんじゃないかな
購入リストに生理用品とかがある時には持っていけないし

747:スペースNo.な-74
12/10/02 15:28:00.71
エコバックをサブで使うのならお値段高めのオサレ系の方が
見た目にも強度的にも良いかもね

748:スペースNo.な-74
12/10/02 15:46:16.92
ルートートとかのママバッグは大容量前提だからいいよ
実際よく見かける

749:スペースNo.な-74
12/10/02 15:49:32.37
Pascoが春のパン祭りでやってる、シールためて送るともらえる
「リサとガスパール」のエコバッグ、生地も丈夫で愛用してる……んだけど、
毎年だんだんサイズが小さくなって、去年はランチバッグくらいの大きさに
なってたんだよな
今年はついに、バッグじゃなくてシリコンスチーマーになってた

姫路の化学工場爆発事故で、紙おむつとかに使う高分子吸収体の供給に不安→
紙おむつ買い占め、な動きになってるんだけど、ボーっと「もううち関係ないし」と
思いかけて、そーいや旦那の親のとこで介護用おむついるんだ、と気がついた
(常用ではないけど、常時ある程度はストックがないと地味に困る状態)
もちろん買い占めはないけど、気がついたら1パック買っとく、くらいは必要だろうなあ

750:スペースNo.な-74
12/10/11 13:54:39.83
プチ愚痴

3週間で2冊分の同人誌脱稿して、旦那も飲み会で夜いなくて
ものすごく開放的になっている気分からの、実家の親命令で
関東から東北にいる身内の見舞行けって(週末はイベント)
パニック症って自分も軽くなったことあるから気持ちはわかるんだが
子供いなくて身軽だとこういうことにすぐ狩り出されるので困る
身内も勿論心配だけどさ…自分1人が我慢すればいいんだけどさ…
身内の旦那が夜いなくて夜中に不安になったら困るから○○(私)行ってあげて、って(実家は九州)
うちの親の感覚も大概だと思うわ


751:スペースNo.な-74
12/10/11 17:26:44.55
その身内はパニ障の癖に夜中起きてるのか
そのほうが不思議だ

752:スペースNo.な-74
12/10/12 16:43:23.46
>>750
え、それで言う事聞いちゃうんだ…良い人すぎやしない?
結局750母がその身内に良い顔したいが為に750を派遣するってことだよね
身内って従妹?過去どれだけお世話になった身内かは知らないけど
私だったらいくら小梨だからといって前から楽しみにしていた自分の予定を
反故にしてまでは行かない。
その身内とやらの普段からの関係によっては例え暇でも行かないけどw
夜旦那が居なくて不安になったら困るって知らんがな

753:スペースNo.な-74
12/10/16 14:18:16.24
ほしゅ

754:スペースNo.な-74
12/10/20 11:05:34.13
そういや3060スレで言い辛いからこっちへ来たけど
ダンナがやってる横でずっと見てるのもエアプレイのうちに入るのかな
うちRPGは携帯ゲーム以外ならダンナと一緒にあーだこーだ言いながらやるんだけど
協力プレイになるのかな

755:スペースNo.な-74
12/10/20 11:13:40.82
それうちもそうだわ
エアプレイと言われればそうかもしれんけど
少なくともプレイ中の実画面を見て選択肢を選んだりはしてるしな


756:スペースNo.な-74
12/10/20 11:16:53.44
それは大丈夫でしょ


757:スペースNo.な-74
12/10/20 11:34:00.04
うちもそうだ
旦那がプレイして横で自分が攻略本広げて相談しながらやったりしてる

思えば実家にいた頃も兄の横でゲーム見てて口出ししてたから
今も結局変わらない生活してるw

758:スペースNo.な-74
12/10/20 11:43:42.35
むしろ羨ましいなー旦那とかきょうだいとか友達がゲーマーとか
回りに全然いないし自分もゲームしないのにたまたま今ゲームジャンルだけど
やっぱり度忘れとか多くて
確認するんだけど本になってから細かいとこ間違えてウワァーとなったり

759:スペースNo.な-74
12/10/20 15:30:29.09
弟もゲーマーで2人して怖がりだからバイオは「ッギャー!」っ言いながら共同プレイしてたw
現在はホラー系大好物な夫の隣でヒィィィーとケットかぶって見学してる身分
心臓に優しい生活になったよw
モンハンは2人ともhtrなんで全然進めてないけど

760:スペースNo.な-74
12/10/20 20:12:20.62
一緒にプレイする と 動画で済ませる は全然違うと思うわ

761:スペースNo.な-74
12/10/20 21:11:57.79
一緒に動画見る

762:スペースNo.な-74
12/10/20 23:47:55.83
うちも旦那がゲーム(特にRPG)プレイしてる隣で見てるわ
ペルソナ系はそれで一緒にハマってた
ダンジョン系苦手なので見てる方が楽しめる…邪道かもしれないが

763:スペースNo.な-74
12/10/21 13:54:48.63
ジャンル者だけどそれで同人誌出されたらちょっとうわっと思う…
つかペルソナのダンジョン全然難しくないじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch