同人誌作成お悩み相談室Part7at 2CHBOOK
同人誌作成お悩み相談室Part7 - 暇つぶし2ch644:スペースNo.な-74
13/08/14 03:16:00.22
B5サイズのイラスト本を作ることになったんだが、
やっぱり大きめに描いて完成してからB5サイズに縮小した方が
印刷したとき、多少はきれいになるんだろうか…?
少し前に本作ったときに原寸で描いたのを印刷してもらったんだけど、
線のブレとか塗りムラとかすごく気になって。初心者だから教えてもらえると嬉しい。

645:スペースNo.な-74
13/08/14 08:48:08.54
>>643
印刷所によって違うから印刷所に相談しろでFAだけど
通常のカラー出力機は175線だから正直600dpiで入稿して印刷しても
350dpiに落としてから印刷しても仕上がりはほぼ一緒だよ
データが重くなって印刷所に迷惑かけるだけ
600→350で線がぼやける程度の差は350dpiの出力では表現しきれないと思った方が良い
もしカラーと線画を別で残してあるなら
線画だけ350dpiに変換の後シャープかけて線幅調整して
350dpiにしたカラーと後から合成すれば良い

>>644
原寸より縮小の方がやっぱり線はキレイに見えるよ
細かいあらは見えなくなるし線もぎゅっと締まって見えるし
漫画なんかでも雑誌より単行本の方がキレイに見えたりするよね
アナログ時代のプロ原稿はA4(紙としてはB4)に描いて雑誌でB5に縮小
単行本でさらに縮小って感じだし
まぁ紙質とかインクのノリも影響してるだろうけど

塗りムラって事なのでカラーだとは思うけど
もしモノクロならトーンのモアレだけは気をつけてね

646:スペースNo.な-74
13/08/14 16:11:45.79
>>645 644だけども、やっぱり縮小のほうがきれいなんだな…。
自分のだけアラが目立ってどうしようかと思ってたからありがたい。
イラスト本はフルカラーだから頑張るよ~。素早い回答ありがとう。

647:スペースNo.な-74
13/08/14 20:30:57.74
>>645
>>643です
一応印刷所にかけあってみる事にしますが、実際印刷してみればおっしゃる通り
全く気にならない結果に終わりそうですね。
シャープによる線画の調整も挑戦します。
丁寧で迅速な回答ありがとうございました

648:スペースNo.な-74
13/08/24 00:25:14.12
すみません
遊び紙にフルカラー口絵ってくどいでしょうか

649:スペースNo.な-74
13/08/24 00:37:41.41
>>648
大丈夫ですよ

650:スペースNo.な-74
13/08/24 22:33:34.61
>>649
ありがとうございます
返信遅れてすみません

651:スペースNo.な-74
13/08/25 06:48:26.06
遊び紙A→フルカラー口絵(両面)→遊び紙B→本文03~
っていうのをやった事がある

652:スペースNo.な-74
13/08/25 13:00:33.89
>>651
すみません
その場合、遊び紙はペラペラの白い紙でしたか?
それとも色つきの特殊紙っぽい紙でしたか?

653:スペースNo.な-74
13/08/25 13:01:18.46
651 笑

花,.王 カ.ネ.ボウ 顔面白斑事件

654:スペースNo.な-74
13/09/01 16:47:49.49
過疎wwwwww

655:スペースNo.な-74
13/09/16 22:09:26.75
質問失礼します。
ネタかぶりとパクリの範疇とマナーについてです。若干フェイクいれます。
現代日本が舞台ではないジャンルで、オールキャラ学生パロ本を
イベントで出そうと思っているのですが、
そのジャンルのあるキャラAはもとから風紀委員を彷彿とさせる設定で、
すでにけっこうな方が白ランの風紀委員のAの絵を描かれています。
私も他のキャラの設定などは自分で考えるとして、
Aはその格好と設定で描こうと思っていたのですが、
よく考えたらこれはネタをパクることになるのではと思いました。
しかし、気づいたのはすでに白ラン風紀委員のAも入ったサークルカットで
イベントに申し込んでしまった後で、どうしたらいいのかわかりません。

今からでも初めに言い出した方を探して、
「サークルカットにかってに載せてしまって大変申し訳ない。
本にAを描いていいだろうか、もし嫌だったら学パロ本自体はA抜きの内容にしたい。」
とい趣旨の事をうかがうべきでしょうか?
それともネタかぶりの範囲で済まされるものでしょうか?

長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いします。

656:スペースNo.な-74
13/09/17 00:11:31.39
>>655
支部でみんなが描いてる「白ラン風紀委員」デザインを使って自分も描いてます(三次創作)ってことだよね?

自分も支部で流行った三次創作が公式みたいなジャンルにいて、三次者は当然のように三次キャラでイベントにサークル参加して本出してるけどw
支部流行だから、だれが元かもうわからない状態
655のところもそうだと思うよ
大本がわからない場合は、「白ランは三次創作です」って前書きなどに書くなどして対応しては?

正直、無節操にやっているジャンルのようだから、今更大元さんが見つかったとして
あなただけに「嫌です」なんて言えると思う?
自分はリスペクトがない三次創作は大嫌いなんで言葉がきついけど、ネタかぶりではないよね、それ

657:655
13/09/17 02:36:49.45
>>656
丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃるように、もう元が誰かわからない状態です。
広まった経緯もわからないので、同時に別の場所で
同じネタが考えられた可能性もあると思い、「ネタかぶり」と書きましたが
私が今から描くのであれば三次創作が正しいですね。
自分で考えた結果、ネタがかぶったような表現は不適切でした。
ご助言いただいた注意書き等を書く際にも
元の方や他にこのネタを扱っている方に敬意を持って
最低限、見た方が不快にならないようにしたいと思います。

658:スペースNo.な-74
13/09/29 10:39:28.12
大元age

659:スペースNo.な-74
13/10/07 11:18:49.28
相談です。趣旨がずれていたらすみません。
フェイク入っています。
自分で納得のできる新刊二冊をネーム分作ったのですが、
家族に同人描きがバレてパソコンが使えなくなってしまいました。
なんとか友人に頼み込んでパソコンを借りたのですが向こうも忙しく、あまり借りれず
家族の説得も出来ぬまま、このままでは本は出せないと急きょ思い付いた短い本を作り上げました。
正直、最初に考えたものの方がよく、こんな本しか出せないのかと悔しくてたまりません。
当初と違う予定の本が出来上がり納得いかなかった場合、皆さんならどうしますか?

660:スペースNo.な-74
13/10/07 11:44:55.62
まず家を出て独立しろw

661:スペースNo.な-74
13/10/07 11:59:28.91
自分のパソコン買え
友達に迷惑かけんなよ

662:スペースNo.な-74
13/10/07 12:09:45.64
家族が旦那や嫁、義父義母をさすのかとか親元から離れられない未成年かどうかにもよると思うけど
そんなならアナログで作業すれば?巻き込まれる友達可哀想じゃね?
家族説得する、自分用パソコン買う、家を出る、アナログ作業にするでお好きなのをどうぞとしか
100%納得するような本を作るのは難しいし、それができなくて悔しいから少しでも理想に近づくよう活動してるけど

663:スペースNo.な-74
13/10/07 12:23:32.89
フェイクも混じってるから詳しく言えないけど
つまりは納得できないものを作った場合、
それをイベントに出すか、出さないか、納得できない出来のものとどう向き合うか
ということを聞きたかっただけなんだ。

664:スペースNo.な-74
13/10/07 13:04:09.97
「完璧に納得のいく出来の本しか売らない」んだったら
大半の同人サークルはイベントで売るものないんじゃないかって気がする

665:スペースNo.な-74
13/10/07 13:28:50.50
完璧主義すぎる
もっと柔軟な精神持ってないとオフやってく上でつらいぞ

ビギナーだと思うけど最初は誰だってへたっぴだし
納得のいかない出来にくやしい思いぐらいするもんだ
「私は本当はもっとうまいのに!(家の事情やなんやらで)こんなやっつけな本しかできなかった!」って
納得できないのかもしれないけど
同人やってればなんだかんだで時間足りなくなって新刊落としたり
間に合わせ本になったりなんてのはよくあること
そのたびに「納得いかない!せっかく作ったけど捨てる!!」って鬱るんだったら
正直オフ活動には向いてないとしか…
納得いく本ができてからイベントに申し込むか
何度でも描きなおして再アップできるオン専の方がいいんじゃない?

666:スペースNo.な-74
13/10/07 16:55:23.90
 

667:スペースNo.な-74
13/10/07 18:21:24.15
出ない傑作より出る駄作

668:スペースNo.な-74
13/10/07 21:25:05.07
完成しない大作より完成する凡作

669:スペースNo.な-74
13/10/08 06:43:05.03
やらない善よりやる偽善

670:スペースNo.な-74
13/10/09 06:06:09.34
しかし駄作出すと経済状況を圧迫させる
印刷せずネットで出すだけとかならいいけど

まあ全力で作っても売れんのだがな!

671:スペースNo.な-74
13/10/09 08:52:51.39
安くあげるには
激安オンデマで少し刷るか
表紙を通販印刷で作ってレザプリで本文刷って裁断機買って自家製本するかだな

672:スペースNo.な-74
13/10/09 08:53:03.55
質問すみません
今までずっとコピー本サークルとしてやっていまして、
地元のイベントで15部刷っても余るぐらいの感じだったのですが
最近はまったジャンルのオンリーでコピー本を出しまして、
イベント後に自宅通販も行ったら最終的に100部以上刷る事になってしまいました
個人的にコピー本の製本作業が大好きで、再販のしやすさも好きだったのですが
この部数になると印刷に苦労するようになりまして・・・
4年間コピー本サークルとして本を作り続けてきたので自分の方針はあまり変えたくないのですが、
次イベント参加するときはあきらめて印刷所に頼んだほうがいいでしょうか?

673:スペースNo.な-74
13/10/09 09:08:35.04
質問いいですか?
フナック情報さらいでコミュニティーからサイトたち
あこ

674:スペースNo.な-74
13/10/09 10:13:13.85
>>672
別にコピーにしたければコピーで良いんじゃない?
自分もコピー本大好きで特殊装丁本300部コピーで作ってるけど
丸1日も有れば製本作業ほぼできるし
保存に関する苦情とかも貰った事は無い
好きだった筈の製本作業が苦になってるなら印刷所に頼めば良いし
好きにしたら良いと思う

>>673
大丈夫?

675:スペースNo.な-74
13/10/09 10:43:41.56
>>672
100部程度で印刷が大変とかどんな分厚い本作ってるんだ
そんなの人に聞くことじゃないだろ自分で判断して決めろ
キャパオーバーだと思うなら素直に印刷所に頼んどけ

676:スペースNo.な-74
13/10/09 11:39:35.25
ものすごく凝った装丁してる人かもしれないじゃん…
詳細がわからない以上は自分のものさしで他人のことまで決め付けるのイクナイ

「製本作業が好き」っていうぐらいだから自分にとっての楽しい部分が
全部印刷所にとられてしまってつまらないというのはなんとなくわかる
ページ数の多いものは印刷にまわして
そうでないおまけ冊子みたいなのだけ手製本にするとか

677:スペースNo.な-74
13/10/09 12:08:40.36
>>676
ものすごく凝った装丁してるなら
それこそ印刷所に頼むなんて発想出て来ないと思うよ
100部程度で凝った装丁を印刷所に頼んだらものすごい赤になるし

って言うかぶっちゃけ>>672が何を問題にしてて何を聞きたいのかよく分からない
「100部は印刷所に頼むべきですか?」なら
「その程度の部数ならコピー本作ってる人も居る」だし
「製本作業が好き」「再版しやすい」っていうメリットと
「印刷に苦労してる」っていうデメリットと
「自分の方針はあまり変えたくない」っていうが決まってるなら
あとはそれをはかりにかけて>>672判断するしか無いでしょ

>>672の質問じゃページ数も装丁も時間の都合も懐具合も分からないんだから
あとは自分で決めろとしか言えないと思うけど

678:スペースNo.な-74
13/10/09 13:41:10.72
中綴じコピ本30部(24~32ページ)程度で印刷~製本に嫌気がさして
持続力が続かない自分からしたら100部を手製本とか気が遠くなりそう…

679:スペースNo.な-74
13/10/09 15:13:13.72
672です
いろいろご意見ありがとうございます
ページ数が多いわけでも、すごく凝った装丁をしてた訳ではないのですが
いきなり部数が増えてビビったことや、
知り合い方にその部数なら印刷所に頼んだほうがいいとご意見もらったりしていまして。
そして印刷を何度も失敗して何十枚も紙とインクをたくさん無駄にしてしまっていたので
コピー本作るのは大好きなのですが心が少し折れかけていたもので・・・
印刷所にぐらつきかけていましたが、がんばってみる事にします
自分が今まで居たジャンルや知り合いさんにコピー本を作る方があまり居なかったので300部も作られる方が居て安心しました。

680:スペースNo.な-74
13/10/09 15:38:27.59
100部も売れるならもうオフセット印刷でお願いできるレベルじゃん!
裏山~

でもプリンタの調子が悪すぎる気がする
そんなに大量に失敗するならメンテした方がいいんじゃない?
印刷に不向きな紙を突っ込んだとかいう話でなければ

681:スペースNo.な-74
13/10/09 15:40:08.75
プリント恩でも早割りとか割引を使い倒せば
結構凝った装丁できるよ
オンデマだけど

682:スペースNo.な-74
13/10/09 15:51:50.51
関西美術印刷でフルカラー印刷してもらうんだけど
きらびき白PL 180kgを使うと発色がイマイチらしいので
5色カラーにした方がいいのか悩んでます
印刷したことある人いればどんな感じか教えてもらえると助かります

683:スペースNo.な-74
13/10/09 19:52:13.60
何をもって発色がイマイチと判断したの?
正直紙が原因だと5色にしたところで発色はイマイチなままだと思うけど

684:スペースNo.な-74
13/10/09 21:41:47.55
>>682
関美じゃないけど特に発色悪いとは感じなかったな
そりゃアートポストPPに比べたら劣るけど
シェルリンとほぼ似た感じで少しだけざらっとしてる
色は環境次第の事もあるし不安なら実物見ろとしか言えない

685:スペースNo.な-74
13/10/10 12:00:05.07
>>683
印刷関連のサイトで、中の人が「アートポストよりは」とコメントしてたのを
参考にしました

>>684
そうだね
最善を尽くすためにこのまま発注することにするわ
ありがとう

686:スペースNo.な-74
13/10/10 12:23:47.81
>>685
そりゃアートポストと比べたら大抵の紙は発色悪いよ……
あの辺のコート紙・アート紙は発色をよくする為に
表面を薬剤でコートしてるんだからさ

687:スペースNo.な-74
13/10/10 12:52:53.29
関美のせいでも4色刷りのせいでもなかった

688:スペースNo.な-74
13/10/11 22:43:43.75
あげ

689:スペースNo.な-74
13/10/12 11:24:04.28
相談です

B5原寸で描いてB5本にしてたデータ原稿を、
A5の再録本にしたい
コミスタで作った分は縮小出来ると思うんだけど、
Photoshopで作ってた分が問題で
トーンを全てフリー素材の網点パターンで貼ってるんだ
そのまま縮小するとモアレが出るよね…
縮小してくれる印刷所とか、他の方法とか有りますか?

690:689
13/10/12 11:27:07.03
あ、追記です

データ入稿スレのまとめは読みました
もうちょっと経験談とか、
印刷所の話とかも聞きたくて相談しました

691:スペースNo.な-74
13/10/12 14:00:25.61
>>689
自分がやったのはそのまま縮小した後に二値化(50%を基準に)した
モアレはなかったよ
60線までしか使ってないからそれ以上のはどうなるかわからない
サイズ混在は緑陽が受けてる

692:スペースNo.な-74
13/10/13 10:45:24.22
スレ違いだったら申し訳ない
支部ブクマってみんな当てになってる?初同人誌サンプルブクマが120くらいついてるんだが
200刷るくらいで妥当なのか

693:スペースNo.な-74
13/10/13 13:03:03.05
30部で十分
しぶは無料宣伝チラシ程度だぞ

694:スペースNo.な-74
13/10/13 13:09:36.04
初同人誌ならブクマ云々ではなく全く売れなくてもダメージ食らわない程度の冊数にしとけ
足りなければ再販すればいいけど余ったら何万もゴミ箱行き
支部強いジャンルならブクマは全くあてにならない

695:スペースNo.な-74
13/10/13 15:00:37.97
普段のブクマ漫画で100~300、初オフサンプルで30
結果、貴方オンリー初売りで100
ジャンルによるし作風によるし年齢層によるしイベントによるしだよ

696:スペースNo.な-74
13/10/14 07:20:27.48
みんなありがとう
完全に調子こいてたわ…しかも言い忘れたけど小説なんだ
普段のブクマは300~1000くらい
とりあえず一冊も売れなくても泣かない部数にする
聞いてよかった、儲けとか気にする段階じゃないもんなまだまだ

697:スペースNo.な-74
13/10/14 19:13:53.80
支部って「タダ読みできればそれでいい」って人が多いからなあ
でも小説で普段からそれだけブクマついてるのなら
「本になったら買ってぜひ手許においておきたい」人もいるだろう
1冊も売れないなんて事はないと思う

698:スペースNo.な-74
13/10/14 23:30:53.56
>>696
ブクマが当てになら無いのは絵描きの場合
理由はキャラの名前を知らなくとも塗りが気に入っただけでもブクマされるから
小説を読むのはそのカプが好きな人だけなのでブクマを参考にしても平気

699:スペースNo.な-74
13/10/15 16:38:58.90
>>697
>>698
ありがとう!なんかありがたいことに取り置きお願いとかもちょいちょい頂いたので
ブクマ数強~くらいでとりあえず刷ってみる
別に一回のイベントで捌かないと行けないわけじゃないし
余ってもゆっくり在庫を減らしていくことにするよ
みんなアドバイスありがとう

700:スペースNo.な-74
13/10/22 08:18:49.16
あげ

701:スペースNo.な-74
13/10/22 21:52:03.18
小説・文庫サイズで電○文庫やコバ○ト文庫みたいな装丁で
カバーや帯やあとがき、奥付、登場人物紹介、挿絵などやってみたいんだけど
(もちろん文庫シリーズ名やロゴはそのカプにちなんだキーワードでもじる)
そういう装丁パロディもパクリ扱いでNGなのでしょうか?

あと文庫によくある広告ページ既刊紹介で自分が過去に支部に投降したタイトルを並べて遊ぶのは
読者からしたら「自分に酔っててキモイ」みたいに取られますか?
個人的には他の作家さんがそういうのしてたら面白いと思うのですが。

702:スペースNo.な-74
13/10/23 09:26:33.40
商業に似せるのは皆NG
漫画だって絵柄を似せる方がまずいしデザインも公式に似せるのはまずい
それにデブスがAKBのマネして似たような格好してたらどう思う?
ギャグでやってるならまだ許せるが調子乗ってんじゃねえと思うだろ?

703:スペースNo.な-74
13/10/23 10:22:49.98
>>702そっか、(´・ω・`) ありがとうございます。
できるだけ色んなレーベルチェックしてどことも被らない様なデザインを自分で考えて
オリジナルレーベルみたいな感じならいいかなぁ?
買ってくれるのツイ上でアンケ取った内輪の数十人だけだし、
遠距離組の皆さんがイベント帰りの車内でクスリとウケてもらえるような作りにしたかったんだ(´・ω・`)

704:スペースNo.な-74
13/10/23 20:02:50.69
明らかに「パロディです」ってわかるものなら良いとは思うけど、デザインパクリの海賊版だと言われるのがアウトなんだよね
(同人だってファン活動ならok、海賊版がダメ)
明らかにサイズやモノが違うとか連想させるようなオリジナルデザイン、の範囲なら良いんじゃないの
文庫サイズで実在レーベルそっくりは、オススメしない
巻末のも自分でそれっぽいのをでっちあげるならいいんじゃない

705:スペースNo.な-74
13/10/23 20:08:01.16
パロディだって分かるからOKなんて法律ねーよ…

706:スペースNo.な-74
13/10/23 20:09:54.92
>>704
面白い恋人 訴訟
でぐぐれ

707:スペースNo.な-74
13/10/23 20:10:02.06
どんなコメント来ても対処出来るなら自分で判断すればいいけど
出来ないなら極力やめたほうがいいでFA

708:スペースNo.な-74
13/10/23 20:13:52.45
コメントやが晒し叩きで済むならまだいいけど
最悪マジ裁判でジャンル焼け野原だぞ
分かっててやるならもう好きにしろだけど
パロディって分かるならいいとは思うって何なんだよ
ゆとりは黙っててくれ

709:スペースNo.な-74
13/10/23 20:38:56.58
701です。
ありがとうございます、オリジナルデザインで地味に作ります。
『月刊○○』とか『テ○ビジ○ン』パロな表紙の本をよく見かけるから
それくらいなら大丈夫かと甘く見ていました。
ジャンル内マイナーカプで発行部数も微々たるものだから晒しさん叩きさんの視界に入ることなんて有得ないけど、
だからこそくだらないこだわりで大好きなカプ仲間に迷惑かけたりしたくない

710:スペースNo.な-74
13/10/23 21:21:27.09
そいつらは目立てば勝ちと勘違いしてマンスジ紙袋作るアホと同じです
早晩トラブルを起こすので近付いても真似してもいけません

711:スペースNo.な-74
13/10/24 10:23:24.77
そういう「パロディ」もやってる方が楽しいだけで
見る側としては寒かったりするんだよね
たまに見かけるけどセンスねぇなと思う

712:スペースNo.な-74
13/11/07 19:41:01.24
原作者以外のスピンオフ設定と違う同人誌ってどう思う?

好きキャラの捏造過去本を作ろうと夏から原稿してたんだけど
スピンオフ作品で過去が明かされることになった

これが原作者のスピンオフなら迷わず原稿破棄して原作に萌えるんだけど
絵もストーリーも原作者以外の人が製作するとのこと

このまま執筆を続けて発行するか、やめるべきかで迷う…

713:スペースNo.な-74
13/11/07 23:14:58.58
どっちでも好きにしたらええ
ただ、そのまま書くならスピンオフの過去設定とは違うって注意書きがいるけど

北斗とかスピンオフの複数作品で矛盾があったりするくらいだしある程度はしゃーない
(え、北斗は本編内でも矛盾がある? あ~、聞こえんなぁ~)

714:スペースNo.な-74
13/11/08 22:36:42.30
>>713
北斗w
スピンのオフを読みこんでから改めて考えてみるよ
ありがとう

715:スペースNo.な-74
13/11/18 18:36:07.78
フェイクありです
709みたいに既存のデザインに似た(まったく同じではない)
表紙ってまずいですか?
例えばキャンパスノートとか、ジャポニカノートとか
そんな感じのパロディデザイン

716:スペースNo.な-74
13/11/19 11:39:27.36
>>715
そういう本は良く見かけますし何冊か持っていますが
(ジャポニカの写真部分がキャラ絵で名前欄にキャラ名が書いてあるとか)
よっぽど上手くない限り自分は
「デザインも自分で考えられないとかセンスねぇな」と思います

717:スペースNo.な-74
13/11/19 14:24:16.92
皆さん、同人誌の表1・4にクレジットってどれくらい書かれてますか?
サークル名・PN・発行日・サークルとして何冊目か(2冊目なら#02とか)
二次なら、○○(ジャンル名・作品名)FANBOOK・カプ・キャラ名、等々
他にもジャンルによって色々あるかと思います

自分自身は表4に、PN・○○FANBOOK、くらいしか書いておらず
(カプ等は表紙絵で表せるし、後は奥付にあるから表紙にまで書かなくていいかな、と)
もっと書いた方が親切なのかな?と思い質問させて頂きました

718:スペースNo.な-74
13/11/19 14:45:37.29
>>717
書店に預けたりしないならそれで十分だと思う
書店だと中身確認できないし表紙だけだと攻め受け判断つきにくい事もある
あとサークル名でしか認識してない人も結構いるからそれもあれば嬉しい

719:スペースNo.な-74
13/11/19 15:14:41.44
>>717
表1にジャンル・カプ名+小説サークルなのでNOVELって文字は一応入れてる。
○○○ AAA×BBB R-18 Novel みたいな感じ。
サークル名を入れるのは表4。
PNは似通った名前の人がジャンル内にいるし、一度も入れたことがないな。

720:スペースNo.な-74
13/11/19 15:23:04.94
自分はジャンル、カップリング、サークル名をアルファベットで小さく入れています

表紙先行で入稿する事が多いのですが発行日がずれた場合困るので
日付や通し番号等は入れていません
>>718さん同様意外と表紙絵だけだと受け攻めが分からなかったりするので
(ABだと思ったらA襲い受けのBAだったり)カップリングは文字表記で欲しいです
あと自分はPNをあまり覚えていないので出来ればサークル名も欲しいです

721:717
13/11/19 18:29:06.66
>>718-720
原作が主人公固定のNL恋愛ゲームで、自分もNLしか書かないので受攻という概念がなく
「カプ等は表紙絵で表せる」としてしまいました。説明不足ですみません
今後はジャンル・PNに加えてサークル名も明記しようと思います
ご回答ありがとうございました

722:スペースNo.な-74
13/11/23 01:37:58.90
カテ違いだったらすみません、少し質問をさせてください。
今回冬コミで有り難い事に誕生日席にスペースを頂けたのですが、
地元の即売会にしか出たことがなく、大きいイベントは初めてなので新刊部数に悩んでます。
地方のイベントとでは規模が違いますし、皆さんは初冬コミでどのくらい刷っていたのでしょうか??

ちなみに参加は旬ジャンルで、B5のオンデマ。
(今まではコピ本20部程度とラミカ頒布のみでした。)
多く見積もって30~40部くらいはどうだろうと考えているのですが・・・。

723:スペースNo.な-74
13/11/23 06:36:17.78
>>722
本の売れない地方で20部売れるぐらい上手ければ100部売れる可能性もあるし
本の枯渇した地方ではコレシカナイ需要で20部も売れていたけど
コミケだと埋もれまくって全然売れない可能性もある

他の情報ないの?(支部のブクマ数とか)

あと正確に査定して欲しいなら私の絵なら何部スレ

724:スペースNo.な-74
13/11/23 07:19:23.55
>>723
有難う御座います!
出るか出ないかもピンキリなんですね;;
正確に査定、というよりは皆さんの経験を参考にしようと考えてました。

ちなみに支部のブクマは、イラストだったら20未満。
漫画なら(らくがきではありますが)、50から、いっても300くらいです。
(水準はいってるけど、かなり読み手を選ぶ絵柄とよく言われてます。)

725:スペースNo.な-74
13/11/23 13:39:23.36
>>724
自分ならだけど
旬ジャンルメジャーカプなら50くらい
マイナーやコレシカナイなら100くらい
冬申し込み後爆発的に流行ったジャンルならもっと強気でいく
あとは支部とオフどちらが強いかで調整

726:スペースNo.な-74
13/11/23 14:28:56.69
イベントじゃ落書きレベルの漫画はまず売れないからちゃんと描かないと…
旬ジャンルはサークル数も多いしうまい人も大量にいるので
その程度じゃねえ…という気がしないでもない

誕席との事だけどもし隣が大部数サークルなら>>722は緩衝材配置と思われ
隣の事は調べた?

727:スペースNo.な-74
13/11/23 22:13:21.34
>>725
旬ジャンルメジャーカプで50ですか・・・!
ありがとうございます、参考にさせて頂きます!

>>726
描き忘れすみません;;
イベントではちゃんと清書したものを出してるので、そこは(絵柄は別として)問題ないと思います。
緩衝材配置ということも念頭に置いてたんですが、隣接さんは大部数サークルという感じではなかったです;;
(私と同じく初参加だった気が)

728:スペースNo.な-74
13/11/24 06:57:49.41
ただその一つ隣と、お向かいの誕席サークルさんは大部数サークルさんでした。

729:スペースNo.な-74
13/11/24 07:33:59.75
ageないでもらえます?

730:スペースNo.な-74
13/11/24 07:54:02.20
向かいのサークルが大部数なら完全に緩衝材だね
当日へたすりゃずっとそのサークルに並ぶ人のお尻だけ眺めて終わるよ

731:スペースNo.な-74
13/11/24 08:07:14.60
その客に浣腸したくなるな

732:スペースNo.な-74
13/11/24 13:58:54.55
取り敢えず30~40部刷って、尻だけになりそうだったらその日はもういい尻探しをする事にしますww
相談に乗ってくださって有難う御座いました!

733:スペースNo.な-74
13/11/24 14:52:40.58
ワロタw
楽しいコミケになるといいな!

734:スペースNo.な-74
13/11/30 21:25:39.74
イラスト集で700円だったら、差分抜きだとどのくらいの値段が適正?
最低10枚、~12枚くらい、差分で20枚くらい?

735:スペースNo.な-74
13/11/30 21:33:55.05
オフなのかDLなのかぐらいは明記してもいいのでは

736:スペースNo.な-74
13/12/06 15:06:40.85
DLです

737:スペースNo.な-74
13/12/07 03:09:53.50
 
URLリンク(rfi.a.la9.jp)
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 URLリンク(www.karilun-yao.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
  URLリンク(rfi.a.la9.jp)
  URLリンク(rfi.a.la9.jp)
  URLリンク(rfi.a.la9.jp)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
URLリンク(rfi.a.la9.jp)

738:スペースNo.な-74
13/12/07 08:59:48.82
なんでageたの?

739:スペースNo.な-74
13/12/07 11:29:23.70
それ以前からいろんなスレにマルチ投下してる荒しだから
構うな

740:スペースNo.な-74
13/12/08 11:11:41.93
一冊のうちエロ何割くらいがちょうどいいのかな
女性向けでエロばかりだと引かれるよね?

741:スペースNo.な-74
13/12/08 13:04:09.53
別にんなこたぁ~ないと思うけど
こればっかりは740の腕前と作風次第だからなんとも

742:スペースNo.な-74
13/12/08 15:54:04.59
>>741
そうだよな
ありがとう

743:スペースNo.な-74
13/12/09 22:43:00.91
読者9割男性のジャンルでBLを描いた人いますか。

メイン女子キャラのエロなしほのぼの本が強く、ホモに関してはサークル側男性がツイ上で描いてるひとちらほら。
2chでは、一部「ホモかよ、みなくていいや」あとがやたら反応うすい。

744:スペースNo.な-74
13/12/09 22:51:38.00
少なくとも女性向けジャンルで男性向けエロやる人よりは断然多い
まさか○○で腐はおるまい→いるよ
○○で薄い本はないのか→腐ならあるよ
的なVIPスレが定期的に立つから

745:スペースNo.な-74
13/12/12 17:54:14.20
自分、字書きで表紙を絵師さんにお願いしているんだが、
遊び紙の選択までお願いしたら迷惑だろうか。

746:スペースNo.な-74
13/12/12 20:04:00.89
>>745
丸投げみたいにされれば気分は良くないが
普通に、何色が合うと思うか希望はあるかと聞かれれば迷惑ではないかな

747:スペースNo.な-74
13/12/12 20:12:34.32
絵描きだけど印刷所が決まってるなら
そこの遊び紙の詳細(サイトURLとか)を先に教えてほしい
場合によってはカラーリングとか雰囲気とか合わせる事も考えるから

748:スペースNo.な-74
13/12/12 20:21:48.17
>>746 >>747
745です。
希望があるかみたいな感じで聞いてみるよ。
印刷所はすでにお願いするときに教えてあるけど、ページを記載しておく。
勝手に変なのを選んでしまうよりいいよね。
ありがとう。

749:スペースNo.な-74
13/12/14 00:55:19.49
スレ立て自由なんでこちらにもドシドシお悩みお寄せ下さい。

URLリンク(jbbs.m.shitaraba.net)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch