14/07/29 06:26:32 7A0Uu4AQ
>>908
姫路城 別名白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう)
高野線の白鷺とか東住吉区にも白鷺公園があるし
サギって日本で多数見られたのかしら~?と思いつつ急に思いだしたおぼろげな昔の記事
真っ白なサギは時々見るけど生で見たことない堺のサギウォッチャーと「アオサギ」
サギのコロニー
URLリンク(www.mus-nh.city.osaka.jp)
○堺市大仙町:仁徳天皇陵
1964-1969年 ゴイサギ・ダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギ・アオサギ約3000羽
ちなみに・・・
ぎょうさんおったんやろうけども現在南宗寺裏の土居川でたまに見る白いサギ。
昔の土居川でサギを見たことない(義務教育9年間)
801:ななしやねん
14/07/29 06:41:55 7A0Uu4AQ
土居川には柵がなくて
たまたま見てしまった橋の向こう側の転落した人と(見えてしまった)額の傷。・・・半世紀経過して未だ鮮明な画像
それは南宗寺側(シホエの前の土居川に面した道)から見たもの
子供のころのトラウマかも知れない。。。と今まで考えたことなかったけど
「右が川沿いのとこ歩いたら落ちる」
右側が河だったら身体が硬直気味になる丈夫な欄干付き遠里小野橋。
802:ななしやねん
14/07/30 09:43:28 oo+wStvQ
アオサギやコサギは大和川に行けば結構頻繁に居る。グレーっぽいアオサギも
居るが真っ白なアオサギも居る。コサギは全部真っ白なんやろな。大泉緑地や
多分白鷺公園にもいるんとちゃうか?
あと古墳は元々禿なんや。緑豊かな天皇陵…なんて草ぼうぼうの手入れされていない
荒れ果てた墓と一緒。それをありがたがっている宮内庁や現代人は大馬鹿野郎ばかり。
803:ななしやねん
14/07/30 11:46:01 +vb2KDGg
>>911
>>907が言ってるのも、姫路でハゲにされて問題になったのも、周りの植木の話
当時の姿再現するのもいいが独自の生態系できてるやろしなあ
いちおう聖地扱いだしどこぞの豪族の墓と違ってヘタに触られへんて
804:ななしやねん
14/07/30 12:34:22 +xYwbK5g
>>912
百舌鳥の駅から西側のお堀に面した柵の内側の樹木は剪定されてる。というのが>>907
堀をはさんだ内側(御陵さん本体)の樹木に目をやると手入れはしてるのかわからんけど生えっ放しみたいで
そこと堀のあの濁った色の水を見ると不気味で恐ろしい。
西側のほうに見える堀が北に伸びてるとことかたぶんボートでそこ通ったら怖いと思う。怖がりちゃうかったら平気やろうけども。
805:ななしやねん
14/07/31 00:29:56 AZoYcsqw
そういや数年前に無断で侵入してた釣り人が溺死したこともあったような…
ちなみに百舌鳥駅の案内表示には仁徳の字を入れている、駅の近くの市が設置した案内板も同じだったはず
806:ななしやねん
14/08/06 04:49:24 rnt3xyzg
堺市民じゃないんだけど堺市民じゃないと堺市立病院に行っちゃいけないの?
喉にずっと違和感、痛みがあって近くの病院じゃ原因わからないみたいなんで良く診る耳鼻咽喉科に行こうと思ってるんだが
距離的にギリギリ通えるのが堺ぐらいかなと思ってる
大阪市内は流石にちょっと遠いかなと思ってる
それで堺の耳鼻咽喉科のある総合病院で良さそうなのが市立病院か近大堺病院かどっちかが良いかなと思ってるんだが
どっちがいいんだろ?
喉の痛みは癌を疑ってる。もう1年以上喉片側がずっと痛いんで
紹介状は持ってないけど
堺市民にとって他所の市から堺市立病院に来られるのが嫌なら近大堺病院に行こうかと思うけど
807:ななしやねん
14/08/06 05:05:32 09y3dAVg
>>915
とりあえず、近所の町医者に行って紹介状を
書いてもらうことからちゃいますかね。
堺の病院が希望なら、その時に相談してみるといい。
808:ななしやねん
14/08/06 05:14:53 rnt3xyzg
今かかりつけというかよく通ってる病院はそこそこ大きくてなんとなく他の病院への紹介状は書いてもらいにくいんだよね
こっちの考えすぎかもしれんけど病院としてのプライドとかありそうで
そんなに続けて通ったことの無い町医者にいきなり紹介状要求するっていうのもなんか気がひけるし
ネットで見たら紹介状書いてもらうために病院に行ったら怒られたとかいう話も聞くし
まあ紹介状書いてもらうならとりあえず宛名は無しの紹介状にしてもらおうと思うけど
809:ななしやねん
14/08/06 05:39:08 09y3dAVg
>>917
紹介状書くのも病院の仕事。
変な気を回すより、まず医者とよく話をすることでしょう。
万一、何か理不尽な扱いで納得できないことがあれば、
医療トラブルとして保健所の窓口に相談してみるといい。
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
810:ななしやねん
14/08/07 11:29:25 UYmk1leg
>>915
>近くの病院じゃ原因わからないみたいなんで
そんな耳鼻科に通っているの?
喉はファイバースコープで覗くから町医者であれ大学病院であれ同じ。
見たけど異常無しだけど、とりあえず様子見で・・・ということで今の医療機関に通い続けているんですか?
市民病院は紹介状が無ければダメ。
近大紹介状はなくても受診可能ですが耳鼻咽喉科は必須になった模様
耳鼻咽喉科の外来診療の運用変更につきまして
平成26年7月1日(火)から、耳鼻咽喉科の火・水・金曜日は、予約のある方及び紹介状のある方のみの診療となりました。
2014.07.14
耳鼻咽喉科の初診には紹介状が必要となります
811:ななしやねん
14/08/07 11:36:12 UYmk1leg
堺市民じゃないんだけど
うちの向かいに結構有名らしい耳鼻咽喉科があってその医院の先生の診立てでは手術した方が良いということで
大学病院の紹介状を持って診察受けてやっぱし手術したことになったんだけど
結果は悪性のものでなくて良かったものの、手術の時に書かされる同意書、そりゃ~要るやろなぁ~!!という結末。
喉に管をいれて手術するから傷が付く。だからその傷の処置で余分に通院するはめになったというお粗末。
812:ななしやねん
14/08/08 10:17:58 D/qo4alg
町医者にレントゲンやファイバースコープはあるかもしれないが、CTやMRI
なんか持ってないだろ。どこまで町医者に求めて3721んのや。
813:ななしやねん
14/08/08 12:48:36 po976cwA
どれのこと言ってるのか知らないけど
必要な検査ってのは医者の義務のようなもんでしょ?
自分とこには無いから此処へ行って下さいと検査だけ受けてもらうのが当たり前。
内科で眼底検査が出来ないから眼科で検査受けて来て下さい。。。とかそれ常識。
大昔、場所は覚えてないけど堺東のほうに胃カメラだけ撮ってくれるところが有って、
診療所の先生に指示されて撮りに行ったのが胃カメラの初経験。
壁のポスターにおうどんみたいなものですと書いてたから軽く考えてたのに飲み込むのは簡単やけど
ゲップしたらアカンと何遍言われても検査の途中でゲップが出て困った思い出。
(おならと一緒で普段ゲップ何て出せと言われても簡単に出せないのに。。。)
814:ななしやねん
14/08/08 12:56:52 po976cwA
>CTやMRI
この前、喉にしこりがあるから耳鼻科に行くよう歯医者さんに言われて
かかりつけの内科の受信日がその翌日だったので内科で診てもらったら
首のCT撮りますってことでCT撮ってもらって所見は慢性的な扁桃炎はあるけどその他重大な病気は無しということで一安心。
今はもう廃業になった救急指定の総合病院で
頭部のMRIは撮れるけれども鼻は写せないから鼻のMRIを市大で撮って来て下さいと指示され行ったことがある。
結果的には治療しなきゃならん蓄膿その他鼻の病気は無かったけど。。。MRIは頭部でも鼻は別ってのをその時に知った。
815:ななしやねん
14/08/08 13:03:38 po976cwA
>>922 胃カメラ 「堺市民だった大昔なんだけど」
其処の名前「石原」だったと思いだしたけど今はもうないのかなっ?Googleヒットしない。
>>923 「堺市民じゃないんだけど」
誤変換 受信日 (正) 受診の日
816:ななしやねん
14/08/08 19:50:19 UiO0WlRg
堺市役所本庁の公衆無線Lanはつながらなくて、使い物にならない。
817:ななしやねん
14/08/09 12:40:07 L98SPbjw
堺市の河川もやばくなってきてる。
818:ななしやねん
14/08/09 14:05:07 7aSfcqsA
やすい植木の剪定屋はアルバイトを使うので植木の知識がまったくなくて何でも丸刈りにするので
自分でやるしかない状態であり
819:ななしやねん
14/08/09 15:12:34 9/wANWHA
ベルマージュに住んでいるけど大和川の水位が高いのが見えるけど、あと1メートル位?
大和川の上流の藤井寺で水位がまだ増えているところあるから、怖いね。
820:ななしやねん
14/08/10 14:33:06 UWQcdxNA
現在の大和川の状況は?
821:ななしやねん
14/08/14 03:58:29 csjawnXA
4月にMBS毎日放送でやってたゴミの不法投棄山積み犯人特定出来たんですか?
確か安井町~塩穴方面という広域だったように思う。
822:ななしやねん
14/08/28 07:49:58 M+jWyCNg
大和川は一時より綺麗になった
823:ななしやねん
14/08/30 17:44:12 dTm7B3XA
堺浜のでっかいケーズ電気が閉店するそうだ。残念だね。
824:ななしやねん
14/08/30 19:14:17 jGc2xSeQ
堺浜だったら仕方ないよなぁ
825:ななしやねん
14/08/31 13:07:44 /CAsMnCg
すみません。。
私事なんですけど
木材団地の会社って良い雰囲気の所ばかりなんでしょうか。
特に人間関係とか。
ご存知の方、教えてくれませんか?
826:ななしやねん
14/08/31 14:00:47 WFyH55+A
ちょっと時間があったので、
堺東駅前のジョルノに入ってみたら、あまりの寂びれぶりにびっくり。
昔からあんな感じなんですかね?
827:ななしやねん
14/08/31 14:32:01 +NuHR24A
>>934
合う合わん。好き嫌い。採用される立場として何を求めてそこに決めたのか。
個人個人考えが違うし漠然と質問されても答えは無いと思うよ。
知ってるとこは規模的にそうは見えなくても丸っきりの個人商店だし。
828:ななしやねん
14/08/31 15:08:07 /CAsMnCg
>>936
ありがとうございます。
アドバイス助かります。
829:ななしやねん
14/08/31 15:32:42 UwYn26lg
仁徳御陵が世界遺産に指定されたら、堺市はどうなるのですか?
830:ななしやねん
14/08/31 16:24:03 U2fR6lTg
三国ヶ丘、堺市駅間の新日鉄社宅跡地、何かしら地質調査が始まっている。マンションでもできるのかな?
831:ななしやねん
14/08/31 21:14:51 q1lW6lnQ
>>938
心配しなくても世界遺産は絶対ないから
832:ななしやねん
14/09/01 17:16:26 AFntl9JA
間違いなく外国人観光客が増える。今でも結構外国人環境客は来ている。
833:ななしやねん
14/09/01 19:02:33 j9KR4IuQ
>>941
どこらへん?
外人観光客だったら土日祝日関係無いと思うけど、仁徳天皇陵の参拝のとこで外人見たこと無いわ。
60代~70代の団体というか小さいグループ(10名以下)が多そう堺の観光地巡りしてる南海バスのお客さん。
834:ななしやねん
14/09/02 16:37:35 pv3kFBGg
賑町クリーニングあずまや閉店。二代目一言多い(笑)
835:ななしやねん
14/09/02 17:21:18 g3Qhem+A
堺市議も偽領収書
ドラッグ(11?)に売ってないのに
切手やコピー代・・等など
議員「妻がやったので知らない」
おいおい
ボケ
836:ななしやねん
14/09/02 18:44:53 /6N0bVbg
>>945
賑町の老舗といえばネジ美容室も辞めはった。
最近は予約のみだったから知らない人のほうが多いとおもうけど。
837:ななしやねん
14/09/02 23:19:11 5XuE7TGA
>>935
いつ取り壊しになっても不思議じゃないよ。
838:ななしやねん
14/09/03 01:11:23 +XVwJYVg
>>948
あれから少し調べました。
堺東駅「ジョルノ」
2018年 建て替え完了予定
想定規模は、地上24階、地下2階、延床面積約46,000㎡、
地下部分に駐車場、3階までの低層部に商業施設、4階以上に共同住宅(約330戸)を配置する予定
839:ななしやねん
14/09/03 07:20:24 i8eW2Gmw
パンチパーマの宝石店店主ベントレーに乗っとおる。
840:ななしやねん
14/09/03 07:31:29 NPRlf8pw
ジョルノが賑わっていた頃ってあのスクランブル交差点が人でごった返していたのに。
他にも長崎屋、ニチイ、イズミヤ…子供の頃は堺東に行けば何でもあると思えていたのに。
841:ななしやねん
14/09/03 07:51:36 DN4TK8/w
>>951
スクランブル交差点よりも
その横の歩道に自転車が溢れてた
842:ななしやねん
14/09/03 07:55:17 DN4TK8/w
私はジョルノが建つ前の市場の入り口の珉珉だったと思う餃子屋の前で待ってた時の光景だけはクッキリと今も目の前に浮かぶ。
中に入って行ったことは一度も無いから市場だったのかどうかもおぼろげ
843:ななしやねん
14/09/03 13:17:37 zw1hEykQ
地方都市の百貨店「ふたつはいらない」 和歌山市は近鉄、熊本市は鶴屋だけと相次ぎ閉店
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
-------------------------------------------------------------------------
高島屋堺or高島屋泉北が閉店するのも時間の問題かな???
前者は南海七道駅前にイオンショッピングセンターが開店予定
後者は隣の和泉市にららぽーと和泉が来月末に開店予定
844:ななしやねん
14/09/03 14:02:30 FmMy8/Ww
>>954
高島屋泉北は郊外百貨店の中でも成功してるほうなので閉店はまずありえない。
堺東のほうは高野線沿線なので、南海本線沿線の七道とはあまり関係ない。
むしろ堺駅のプラットプラットがヤバい。
参考として高島屋全店舗売上高を。
高島屋全店舗売上高
横浜店 131,794
日本橋店124,242
大阪店 117,890
京都店 83,878
新宿店 61,678
玉川店 40,515
柏店 36,670
泉北店 20,681
岡山店 18,223
立川店 17,347
岐阜店 16,041
堺店 15,618
高崎店 14,823
大宮店 13,128(さいたま市)
港南台店 10,816(横浜市)
米子店 6,396
↑
参考、泉北店にいたっては東京都内の立川店よりも上とかなり健闘している。
堺店は微妙だが、下にはまだ下がいる。
両者ともまず閉店はないだろう。
閉店した和歌山店は百貨店というより
スーパーレベルで上記の店舗とはわけが違う。もともと閉店して当然といえる。
消費増税の駆け込み需要の反動で各店舗マイナスだが
大阪店、泉北店、日本橋店、岡山店は小幅なマイナスにとどまったとしている。
URLリンク(www.takashimaya.co.jp)
大阪府内で次に閉店する百貨店は東大阪市の近鉄布施かな。
近鉄百貨店はあべのハルカス一極中心作戦で、ハルカス以外の店舗は縮小傾向に入るだろう。
845:ななしやねん
14/09/03 14:11:27 nA6+JiiQ
泉北は結構優秀店みたいだからなぁ。
高島屋の決算報告見たら消費増税があっても前年比売上好調なのは1位大阪店、2位泉北店、3位岡山店、4位東京日本橋店だそうだ。
堺はちょっと足を延ばせば難波に行けるので堺店の方がピンチかも。
846:ななしやねん
14/09/03 14:17:45 iIoxrKEQ
高島屋なくなったらほんまに何もなくなってしまうな。
今日高島屋堺行ってきたけど、
東急ハンズがまたオープンして普段より人多かった。
あと、プラットプラッとのまえで、制服のおっちゃん二人組が
基地っぽいオッサンに粘着されてて気の毒だった。
847:ななしやねん
14/09/03 14:17:51 HVYwIgrg
泉北は微妙に都心に遠いから地元の百貨店使う人多いのかもね。
で、この>>955の売上速報みたんだけど、
大阪店の売上高の中に和歌山店、堺店を含むとあるのがちょっと気になった。
泉北店は別で統計とっているのに堺店はなんで?
もしや和歌山店と同じ運命になるのか?と勘ぐりたくなったよ。
848:ななしやねん
14/09/03 14:435ae:36 DN4TK8/w
>>956
>堺はちょっと足を延ばせば難波に行けるので堺店の方がピンチ
昔から百貨店行くならなんばだったからそれでも建て増ししたりして頑張って来たんだから閉店は無いと思う。
だいたいお客が多いのは一階の食品売り場だけだし、二階はそれなりにひっそり気味。
上の各売り場も見たことがあるけど殆どお客が居なかったし
百貨店といえばそれがあるから行くみたいだった催し会場なんて馬鹿にしてるの?と思うような規模と品揃え状態のんしか見てない。
スーパーの青札買うほうがなんぼかマシって印象だった。
私が堺の高島屋に行くのはスーパーに行く感覚。
その日の食材だとかスーパーよりかはええのんも置いてるお魚コーナー等。
あとは酢豚が食べたくなった時の551。
849:ななしやねん
14/09/03 18:55:39 QhSKfY8g
ヘイトスピーチ被害者を税金で訴訟支援 橋下市長意向「バンバン訴えて」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
850:ななしやねん
14/09/04 20:18:19 CuPQST1g
堺駅前�1e2bフイトーヨーカドーは何で潰れたの?堺東のダイエーとは違って駐車場完備だった。
しかも雨に濡れずにすむ屋内立体駐車場で、大阪市内からもたくさんお客さんが
来ていたんじゃないの?
うちは遠いから滅多に行かなかったが、あの辺は競合大型店も全然ないのに。
851:ななしやねん
14/09/04 21:14:45 uSMgBX5A
>>961
自転車や歩きの近所の人が買い物に行くような小規模店舗やスーパーと違ってもっと広範囲で見た競合店との関連のようです。
記者会見テレビ朝日のニュースyoutube
イトーヨーカ堂初の営業赤字 30店舗閉鎖検討(09/10/02)
次年度5~7店舗 その後年間5店舗程度の閉鎖
URLリンク(www.youtube.com)
堺店は2011年2月13日閉店
<ウィキペディア>
2004年(平成16年)4月津久野店開業
同年10月28日にダイヤモンドシティ・プラウ(現:イオンモール堺北花田)が開業
2008年(平成20年)3月イトーヨーカ堂を核店舗とするアリオ鳳店が開業したほか
自社を含む競合する大型店が相次いで出店したことから閉店となった。
852:ななしやねん
14/09/04 23:40:52 P/+ytA7w
>>961-962
あべのキューズモールに出店するのも見据えていたのではないでしょうか
853:ななしやねん
14/09/05 09:42:14 zktB3hbA
堺市の北野礼一市議(68)=維新=が、ゴルフコンペの景品の自転車代(4万2000円)を政務活動費(政務調査費)から支出していたことが4日、わかった。記者会見した北野市議は「間違えて政活費として領収書を提出してしまった。大変申し訳ない」と謝罪。全額を返還し、報告書を訂正する意向を明らかにした。
854:ななしやねん
14/09/05 11:02:30 tanOG8oA
>>964
これとは別なん?
毎日新聞 8月31日(日)5時0分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
・4店が発行した領収書28枚
・切手の領収書114枚に消費税分が含まれていた
855:ななしやねん
14/09/05 11:07:09 KQMlDBFQ
仁徳、大仙公園に外国人がいた。
そして大仙公園で蚊に刺されてしまった。
どうしよう?
856:ななしやねん
14/09/05 11:08:36 /a6CZQEg
南蛮人?
857:ななしやねん
14/09/05 11:26:16 zktB3hbA
今、地震なんかあったか??
緊急メールみたいなのがきて地震があり堺市内が火災拡大だからってメールきたけど俺の家の周りは何の被害もない。
とりあえず今から小学校に避難する。
858:ななしやねん
14/09/05 11:39:02 zktB3hbA
大津波来るぞ!
859:ななしやねん
14/09/05 12:49:12 Z9wlOvlQ
>>964
【どんぶり勘定】
細かく計算などをしないで、おおまかに金の出し入れをすること
「うっかり間違えちゃった、てへぺろ」でどんぶり勘定でも何でも無問題の
安定の市議クオリティ
厚顔無恥でないとこんなお仕事勤まらないでしょうから、
この方もさぞ強靭なメンタルをお持ちなんでしょうな
860:ななしやねん
14/09/05 12:53:54 MRe9/GYQ
>>966
大仙公園を封鎖しなければ・・・
861:ななしやねん
14/09/05 17:55:06 zktB3hbA
恥かいた。近くの小学校に行ったら津波なんてきてなくてメールよく読んだら大阪府の訓練用のメールだった。
862:ななしやねん
14/09/05 18:13:04 Dq294xDg
>>972
で、同じく避難している人はいましたか?
ああいう大規模訓練って、どの程度参加してるのかなあと思いまして。
863:ななしやねん
14/09/05 23:28:27 zktB3hbA
小学校に行ったら小学生が運動場で避難訓練してた。
864:ななしやねん
14/09/05 23:54:02 /a6CZQEg
南蛮バスに乗るにはどうすればいいのかなあ
たまにしか堺の街に行かない阪和線で天王寺か難波まで行ってしまうから、時々見る程度
865:973
14/09/06 00:35:19 Ym2yDzPg
>>974
でもまあ、訓練の趣旨通りだし、避難実施する人がいて問題ないですね。
どうも関西人って「死ぬときは死ぬときや!」と、
災害訓練を軽視している気がするし。
866:ななしやねん
14/09/06 08:43:52 j4MKXHXA
>>975
南蛮バスって車体にこの絵を描いたバスのこと?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
シャトルバスだけなのかも?
堺東へ行くのに出たあとで堺駅行きがすぐに来たからそれに乗って堺駅から堺東へ。
シャトルバスそのもの一回乗っただけだけど堺駅~堺東で乗り継ぎ券をもらってただだった。
867:ななしやねん
14/09/06 08:50:20 j4MKXHXA
そのバスの画像ってバスターミナルから銀座商店街があるあの一画がバックに写ってるのね?
真ん中の車線ってことは空で来てシャトルバスの乗り場に向かうところなのかしら?
確か市役所の横にシャトルバスの乗り場があったように思う。
塩穴方面に行く乗り場が南海電車からめちゃめちゃ遠いし発車時刻を知らんかったら無駄足になるし・・・と思ってしかたなく避けて
西支所行きなどに乗って13号線から歩いてるけど、耳原病院に行くなら協和町で停まるのが一番ラクそう。
868:ななしやねん
14/09/06 10:38:13 cDKInMtw
シャトルバスの堺東駅前バス停は2973、これまで高島屋の前にあったけど、
9月1日からロータリーの1番乗場に移転したよ。
URLリンク(www.nankaibus.jp)
869:978
14/09/06 12:04:46 j4MKXHXA
写メの画像が残ってるのん思い出した
URLリンク(machibbs-kanto.webspace.ne.jp)
それは高野線の三国のホームで向う側のホームに到着した車体
小さい子が喜びそうな可愛い絵
12年7月だからもう走ってないかもね?
高野線は確か全車両アローもあって、あの八尾のアローって凄いのね?と吃驚した。
>>979
どうもすみません。訂正ありがとうございました。
真っ直ぐ行くのは17番市役所になってるし
やっぱしヤヤコシイ堺東の乗り場案内
URLリンク(www.nankaibus.jp)
870:ななしやねん
14/09/06 12:11:33 j4MKXHXA
>高島屋の前
銀座の前の信号と、スクランブルの直ぐ手前の乗り場のバス
そこにバスが停まってると邪魔でしかたなかった。
特にスクランブル直前の南海バスはそれらしき予兆も予告もなしで急に中央に寄るような発進するから危なくて仕方なかった。
871:ななしやねん
14/09/06 15:05:26 cDKInMtw
>>980
泉北高速のハッピーベアル塗装の車両は今も走ってますよ。
872:ななしやねん
14/09/06 16:13:27 j4MKXHXA
>>982
URLリンク(www.google.co.jp)
画像たくさん出て来た
名前もぜんぜん知らなかったけど可愛いから撮って去って行くのが2枚とそれとの3枚保存してました。
高野山行きじゃなくてリンカン**:とかいう行き先だった気がする。
高野線は現在中百舌鳥までしか乗らないからリンカンとかいう新しい名前がどこなのかも知りません。
載ってた!
URLリンク(www.nankai.co.jp)
林間田園都市
873:ななしやねん
14/09/06 18:20:02 ofsFZgFw
堺東アビバ閉店。
ABCマートが高島屋内に移動。
元ABCマートの位置に100均。
100均はジョルノのダイソーが無くなって苦労してた。
嬉しい。
874:SABERTIGERφ@大阪
14/09/07 22:55:06 duqCrOFQ
お待たせしました。次スレです。
大阪府堺市総合スレ PART75
スレリンク(osaka板)
875:ななしやねん
14/09/08 08:29:54 7GkEa22A
「デング熱深刻」と警告=患者1000人超―中国広東省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
876:ななしやねん
14/09/09 01:53:24 5YukbwNQ
もうすぐ「堺まつり」ですね。
パレード楽しみです。(^_^)
877:ななしやねん
14/09/09 08:05:11 wztmx/1w
高野線さっさと高架にしてくれよ
878:ななしやねん
14/09/09 09:07:18 5YukbwNQ
阪和線もね!
879:ななしやねん
14/09/09 22:01:22 lCQGj9dg
堺は東西の電車網が無いからそこが不便
880:ななしやねん
14/09/10 04:00:38 22UklFOw
昔通勤してたとこが、それでえらい(通勤)時間掛かった><
881:SABERTIGERφ@大阪
14/09/10 05:07:35 tJ2vW7qA
>>986 [ pw126186073243.7.panda-world.ne.jp ]
削除GL1(個人情報)GL2(誹謗中傷)GL7(板と趣旨が違う発言)
panda-worldをしばらく規制します。
882:ななしやねん
14/09/10 07:53:05 7P1c0aUQ
>>991
バスも有ったとしても30分に一本やから不便になった。
おまけにタクシーも滅多に通らんし。
883:ななしやねん
14/09/10 08:22:25 7P1c0aUQ
>>988
ウィキペディ見たら載ってたわ
歴史
>大魚夜市の代替的イベントとして1974年より毎年行われている。
始まった当初堺の市会議員の人が仮装行列で出るって言ってのを思い出した。
もう40年も昔やし、永らく会ってないその議員さんら当時も高齢だったからもう亡くなりはったやろなぁ~?と、、、感慨一入
884:ななしやねん
14/09/10 12:50:41 /D66Szew
百貨店の意義や意味をなしてた時代はだいぶ前に終わってて、空虚な百貨店がある場合が多い
885:ななしやねん
14/09/10 13:26:24 7P1c0aUQ
>>996
高島屋の正面玄関ってどこなのかしら?
デパートの正面玄関という雰囲気ではないデパチカがメインの入り口になyってる百貨店。
南海の改札を出て右の入り口。化粧品売り場の前にあるエスカレーターまでの通路でしかないあれも高島屋?
>>951さんの長崎屋
スーパーだったのは知ってるけど生鮮食品なんて無かった気がする。
そもそも子供が生鮮食品売り場なんて行く用事ないし。
私は長崎屋で友達と一緒にバレンタインデーの義理チョコをまとめ買いしたのが唯一の思い出(ハートちょこピーナッツ)
886:ななしやねん
14/09/10 14:16:05 SS4b5WmA
堺市議、北野礼一(維新の会)
確信犯だな…
887:ななしやねん
14/09/10 14:37:54 bTN4MmBA
他の市議も洗いざらい調べてみな
6割強は同じようなことしてます
888:ななしやねん
14/09/10 15:19:10 7P1c0aUQ
>>985さんからの次スレ案内
大阪府堺市総合スレ PART75
スレリンク(osaka板)
>>998-999
そんな細かいことでも問題になるやっぱしお役人さんとか公務員は気の毒やね。