キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ41)━━━ !!!!!at OSAKA
キタ━━━(大阪市北区・梅田総合スレ41)━━━ !!!!! - 暇つぶし2ch200:ななしやねん
11/05/05 22:15:40 0cZynkeQ
>>196
大阪駅のアトリウム広場とヨドバシは繋がる予定ですよ^^
URLリンク(www.grandfront-osaka.jp)
また大丸の2階(スタバがある階)から梅田歩道橋にも
繋がる予定になっています。こうなれば地下や地上に降りなくても
ヨドバシ→伊勢丹→大丸→阪急・阪神を行き来できるようになります。

201:ななしやねん
11/05/05 22:33:15 kQdShtEg
>>201
おお!ちゃんと計画されてるんだな。
早く実現すればいいな。

202:ななしやねん
11/05/06 00:30:31 92O/XNGw
>>198
やっと駅前になった感じだな。
従来は意味不明なぐらい存在感が�1016ウかった。

203:ななしやねん
11/05/06 00:58:09 DQsHNQdQ
やばいのは阪急じゃねやっぱ
大丸増床と三越伊勢丹に遅れること1年以上だし
伊勢丹と被るファッションとブランド志向だしさ

阪神はタイガースと食い物で差別化できてるし
大丸も食い物系とポケモンセンターがある
増床は女の子向けがメインだったけど入りはいまひとつか

204:ななしやねん
11/05/06 01:45:14 B/aZ3qiA
>>204
ヤバいのはブリーゼブリーゼとかちょっと離れた場所の所じゃないかな。
場所的に悪いのは変えようがないので。

205:ななしやねん
11/05/06 09:58:06 3jKnkwnA
住むにはどこがいい?

206:ななしやねん
11/05/06 12:15:54 4l6QN38w
いつまでも通路塞いで工事中の狭い店内の阪急は客にそっぽ向かれるだろうな。
そろそろ薄汚い阪急梅田駅も改装時期じゃないのかな?かなり汚いぞ

207:ななしやねん
11/05/06 13:35:40 rLLGcBHQ
競馬開催日はかなり混みそうだな

208:ななしやねん
11/05/06 15:20:03 2Jgc18KA
太融寺の辺りに用事があるんですが、
原付(100cc)を安く停めれる駐輪場って近くにありますか?

209:ななしやねん
11/05/06 20:50:43 KUBW29ow
上がったり下がったりの導線が悪いのは問題
さっそくルクア下だりは○○へおまわり下さいだって
ぱっと入ってさっと上がり下がり出来ないのは大阪では問題
まるで阪神orz
大丸は入口すぐエスカレーターだから導線がいい◎
まだ三越は行ってないが…

210:ななしやねん
11/05/07 01:33:08 CyMNEW+Q
俺、ぽけもんの世代ではないおっさんなので知らんのだが、ポケモンセンターがあるってそんなに凄いことなのか?

あほくさと思ってしまうのだが・・・・

おっさんの俺でもドラえもんやガンダムなら判るが、ドラえもんセンターとかガンダムセンターとかもしあっても
やっぱりあほくさと思える・・・

211:ななしやねん
11/05/07 02:01:07 XDvm/Mrw
20代でも思うよ
ポケモンセンター?何じゃそりゃって感じやもん

212:ななしやねん
11/05/07 03:16:46 G6+dffOQ
ポケセンがあれば子供と家族連れを呼び込める

213:ななしやねん
11/05/07 08:43:36 KFDnaavA
凄く好きな芸能人の専用ショップがあったら嬉しいでしょ
それと同じで子供からしたらポケセンは天国みたいなものよ

214:ななしやねん
11/05/07 09:49:58 nxdkWqaQ
>>211
あんたも親になったらわかるわ。ポケモンセンターの集客力は凄いからな。
近畿にはもちろん大阪だけやし日本にも数えるだけしかない。
かなり広域的な客呼べるのは確実でしかも駅直結のとこに出来たのは
大きなプラスやと思う。あと外国人の日本の観光スポットのベスト10に
ポケモンセンターが入ってるぐらいの人気でしかも大阪が日本一でかい。
大丸にとったらこれほど魅力的な店舗なかったんちゃうか?
ちなみにうちにもチビおるけど今まで郊外のショッピングセンターやったんが
いつの間にか大丸行く機会が増えた。梅田で子連れが行きやすかったんは
三番街とおもちゃあるヨドバシぐらいやったから。

>>210
導線悪いんは混雑してる今だけやと。

215:ななしやねん
11/05/07 11:07:52 w1gxlgpw
正月の初売りに行った時、大丸のどこかの店の店員が
「うちもポケモンの袋にすればよかったのに」と話してた。
福袋はノーマル柄以外にポケモン柄もあったようで
どれを使うかは店ごとの判断なのか129cな。
ポケセン開店前からポケモン使ってるのもびっくりしたけど、
それだけ食い付きが違うんだろう。

216:ななしやねん
11/05/07 11:57:22 GURzFO/g
まぁ理解はできなくても需要はあるってことだわな
おれはやっぱり阪急が好きだわ

217:ななしやねん
11/05/07 16:36:12 UhOUUgUw
キャトルレーヴが32番街から阪急百貨店に移転すれば、来店客数増加するかな?w

218:ななしやねん
11/05/07 16:40:23 OLjF9EcA
>>218
阪神百貨店のタイガースコーナーみたいになるんじゃない。

219:ななしやねん
11/05/07 18:17:02 /si926OQ
流れさえぎって悪いけど、上手い博多ラーメン屋教えてー

220:ななしやねん
11/05/07 21:12:27 OO/ihNRA
>220
マルタイ棒ラーメン!

221:ななしやねん
11/05/07 22:18:56 Kl+1tMWQ
>>220
一風堂

222:ななしやねん
11/05/07 22:58:22 FfoDmUhw
月並みだけど「一風堂」に一票かなあ。
      
でも一言で「博多ラーメン」っていってもいろいろありそう。
3年くらい前に博多に出張行ったときに入った店は臭すぎて辛かった。
地元の人気店ということで支店の人に連れていってもらった店だから
無理して食ったけど。
   
「一風堂」は普通に美味しいと感じる。
もしかしたら博多の人が食ったら物足り無いのかもしれないなあ。

223:ななしやねん
11/05/07 22:59:56 JgJ2dqFQ
>>221
俺も一票入れさせてくれw
めっちゃ美味しいよね!

224:ななしやねん
11/05/07 23:22:36 A8hBG3uA
>>196

阪急とJRの連絡通路も欲しい。
下がって上がって結構不便。改札から直通の通路があれば便利。
阪急は河原町や神戸からのアクセスの要だけに残念。

225:ななしやねん
11/05/08 07:07:26 p7EbaSVg
一風堂ってそんなに旨いの?
何度か食べに行こうとした事あるんだけど、いつ行っても10人以上並んでるからそのまま素通りしてる。
食べ物屋で並んでまで食べたいとは思わないし。
しかも、混んでるからゆっくり食べられないだろうしね。

>>225
前は阪急電車の2F改札からJRに通じる通路があったよね?
工事で無くなっちゃったのかな?

226:麺☆麺ちゃん
11/05/08 08:55:32 wvpUCJAg
一風堂よりか梅田の、まんねんんがうまい!

227:ななしやねん
11/05/08 11:22:10 Cy7z9iTQ
食いもんやの話になると絶対
◯◯より△△の方がうまい、というアンチが出てくるね・・

なんで、△△もうまかったよ~という書き方をしないんだろう。

228:ななしやねん
11/05/08 14:59:43 d3uf65TA
>>228 自分の舌に自信があるからやろ?
味覚は人それぞれやけどなw

229:ななしやねん
11/05/08 15:22:11 8S66ax7w
トンスルを旨いとがぶ飲みする民族と、汚なすぎてとても飲めないという程度の差だろ

230:ななしやねん
11/05/08 20:24:15 m7ZdFstA
ヨドバシ梅田のコムサストア4Fで服を見ていたんだけど、
ちょっと商品見ているだけですぐに店員が寄ってくるので買いにくい。
見ている客にすぐに声かけるように教育されてるんかね。
どのコーナーに行ってもいろんな店員がしつこく声をかけてくるので
結局コムサで買うのやめたわ。

231:ななしやねん
11/05/08 20:47:13 xu0aNm/Q
>>231
伝統です。
それで離れる客はどっちみち買わない、という判断らしい。
無難におしゃれな服が安く買えるところだから、店員との会話楽しむ感じでいいんじゃまいか?

232:ななしやねん
11/05/08 21:11:33 uVZ0zj102cYw
NU+が出来たせいか?
最後の連休日だったせいか?

中崎町周辺の人口密度が倍くらいあった気がする・・Orz
ここ数年、やけに人が多くなったよ。

約15年前はそこそこの下町で住みやすかったのに・・

233:ななしやねん
11/05/09 01:03:50 yFYcyAPQ
梅田で和食の美味しいところってどこがある?
あんまり高すぎるのは勘弁。

234:ななしやねん
11/05/09 02:57:44 9tDeZhRA
>>231
コムサは個人ノルマがあるからね。仕方ないよ。
友達働いてたけどお客が来たら無線で行くように上の人から指示されるんだって。
メンズ館のも結構凄いよ。商品取ったらすぐ来る。
バイトの募集を1年中してる点から離職率が高いのがわかる。

235:ななしやねん
11/05/09 04:53:59 iTqFWEUA

コムサの件は俺も思っていた。あれって絶対逆効果だと思う。
ゆっくり見たいのに、店員ウザい。

236:ななしやねん
11/05/09 11:37:34 EfOYqzyg
なんかまるで不動産屋のオープンハウスの営業みたいだなw

237:ななしやねん
11/05/09 11:48:49 wX8pLHnw
コムサって高くね?

238:キタの妖精
11/05/09 12:55:59 myEsWkCA
俺も、ファッションに関心を持ち始めた当初はコムサの接客には困ったw
だけど、それから数年経って自分のファッションセンスも磨かれ、知識も
豊富になってきた成果かw今では、以前ほど苦にならなくなったよ。
中には、明らかに俺より知識のない店員もいる、って事に気づいたりw
コムサは俺の中では消化できたw だから、あれが“コムサらしさ”って
事になってるw

>>238
価格帯は幅広いよ
安)イズム<BG<コムサメン(高 コムサメンはデパートでしか買えない

239:ななしやねん
11/05/09 13:08:34 dJutR1cQ
wの上に何か物置いてないか?

240:キタの妖精
11/05/09 13:31:53 myEsWkCA
土曜日だったかな。メンズ館で石田純一がトークショーやってたw
顔が少しむくんだチャラチャラしたオッサンやったわww
HEPも行ってんけど、GWの最後の方やったからか、そんなに人は多く
感じへんかったで。GWの前半は多かったけどな。

>>240
いや、置いてないw 古き良き2chの伝統を守ってるんだよwwwwww

241:ななしやねん
11/05/09 13:49:12 fMaPZ1fg
>>241
コムサのプラチナはどのくらいの購入層だっけ?

まあコムサは70%Offと福袋しか買わんが(w

242:ななしやねん
11/05/09 14:24:30 PgsoppTg
>>206
庶民的な天神橋界隈かな。あと、空堀もオススメ。阿波座や北浜はいいけど高いでしょ。(^◇^;)

243:ななしやねん
11/05/09 18:42:09 Sdb50Wzg
平日の昼間なのにルクアに吸い込まれていく人が半端なく多かった
大丸もハンズを入れたりしたのが成功したのか、こちらも盛況

244:ななしやねん
11/05/09 18:54:40 9tDeZhRA
とりあえず今日仕事が休みだったのでレポートしてきました!
伊勢丹・ルクア→大丸→阪神→阪急→茶屋町をぐるっとしてきた。
印象は伊勢丹・ルクアはまだオープン6日目だし大賑わい。
平日でもあんな集まるもんなんやーって思った。
大丸も相乗効果で結構な賑わい。特にハンズとか食料品売り場も人気。
しかし衣料品はイマイチ賑わいにかける。(平日やからかも)
阪神は伊勢丹ってなんや?ってぐらい相変わらず。
食料品はやっぱ強い。売上の3割13c8以上を占めるだけあっておそらく影響は最小限。
阪急は少しだけ減った?って感じ。北海道展やってることもあって集客はある。

245:ななしやねん
11/05/09 22:47:26 r23y7qdg
大淀地区で、いい小児歯科病院知ってたら教えてくださいませ。
又はそこだけはやめとけって情報でもうれしいです。

246:ななしやねん
11/05/10 12:11:48 VFz5Xi/A
>>226
九州風のとんこつラーメンが食べられる。ただし九州で食べる九州ラーメンには適わない。美味しいが所詮は関西風味。

247:ななしやねん
11/05/10 12:17:06 Gm0Cv0XA
今更だけど阪急梅田のコンコースアーチ天井がもう一度見たい
lucuaのかわりにあれがなくなったと思うと本当に悲しい

248:ななしやねん
11/05/10 12:40:37 hgKbi2rg
ルクア全く関係ないだろ

249:ななしやねん
11/05/10 13:38:42 VFz5Xi/A
>>248
阪急からJRまで遠杉。阪神と地下鉄は隣接してるのに。
大阪駅リニュとあわせてなんとかしてほしいけど今更無理だろうなあ。
京阪神から梅田行く便では阪急がメジャーなのに勿体無い。

250:ななしやねん
11/05/10 16:31:01 B5GrX+Dg
やっぱり地元の人も「阪急とJR遠すぎ」って思ってるのか…大阪人は異常な健脚の
人ばっかかとうたぐってごめんなさい。

251:ななしやねん
11/05/10 19:29:33 ypl2kyyA
ノースゲートビルの「天空の農園」に行ってきたけど、遠すぎる。
しかも階段だけしかないから、かなりしんどかったw

252:ななしやねん
11/05/10 20:07:56 ns7Cm6dw
>>250
阪急がメジャーってのはちょっと古いで

253:ななしやねん
11/05/10 20:24:42 m6cdhDog
天空の農園行くのに階段だけってのはつらいよね
それでも淀川花火大会の日はあの屋上は凄いことになりそうな気がする

254:ななしやねん
11/05/10 21:26:26 IkuPyZiQ
天空の農園はちょっとしたハイキングコースだな。
花火大会の時は閉鎖するかもしれんな。

255:ななしやねん
11/05/10 21:36:54 1tWA3dgw
>>255
私それJRの人に質問しました!
花火大会の日は入場可能ですか?って。
でも3日経っても返事無しw 
たぶん協議中だと。
でもスカイビルは特別観覧チケットいるし
たぶん屋外で人気もあるし別途料金要りそう。
じゃないとたぶん駅直結だし混雑して危ないよな。

256:ななしやねん
11/05/10 23:59:14 tc1et7Ng
三越伊勢丹やのに紙袋が伊勢丹だけなのはなぜ?
期間限定で特別バージョン作って欲しかった

257:ななしやねん
11/05/11 00:07:44 F/F2Sjog
>>250
それでも、難波に比べたらはるかに近いけどな。

>>252
階段って、何階から上がるの?

>>254
そこから淀川花火大会が見えるんですね。
だとしたら、競争率高そうですね。

>>256
その日だけ料金取るなんて事はしないだろう。
もともと無料なんだし。
ただ、閉鎖はあり得るかもな。

258:ななしやねん
11/05/11 00:33:26 N/sL2fGw
>>252
最初の階段の所に、「軽いハイキングコースとなっております」
と注意書きされとるな。

259:ななしやねん
11/05/11 00:41:15 9/E9JKcg
でも花火見れるのは今年限定かもね。
北ヤードのビルは来年2月には最上階まで組み上がる予定だから
かなり見えにくくなると思う。高さ180mでスカイビルより高いからねー

260:ななしやねん
11/05/11 01:33:45 u1k4SrZA
>>241
えっと。メンズ館もHEPなんだがね。

261:ななしやねん
11/05/11 05:05:58 lAjgS6uQ
>>255
淀川は有料になってから人の2d0流れが変わった。
来年はシステム次第では更に流れが変わるだろうから現時点では読めない。

262:ななしやねん
11/05/11 07:17:51 /02cK41w
「飲料水を持て」なんていう屋上は、あそこだけだろうな。
あと、トイレもないので注意。

263:ななしやねん
11/05/11 07:49:02 hAHf8Usg
大阪駅は大賑わいだった。
でも、あんまり面白みが無かった。
人出が多いだけで、駅も百貨店も、まあ想定内で。
まあ、こんなもんか、、、。
あの大阪駅の北側に、何か出来始めてるんだけど、何なの?
何か、スゴーイ面白いもんが出来てほしい。
中華街、チャイナシティー的なものが出来たら、期粗80メできそう。

264:ななしやねん
11/05/11 08:09:15 3sSXOThg
>>264
先日「うめきた」という名前が決まったやつじゃないの?
WEBサイト見たけど、商業施設の中身はまだ決まってなさそう。
URLリンク(www.grandfront-osaka.jp)

265:ななしやねん
11/05/11 08:23:27 F/F2Sjog
中華街イラネ。
そんなもん作ったら、シナ人が押し寄せてきて治安が悪くなるぞ。
梅田は比較的治安がいいんだから、それに沿った店舗だけでいい。

266:ななしやねん
11/05/11 09:31:28 gzFg6K5g
>>264
北ヤードを知らんとはお前よそもんだな。

267:ななしやねん
11/05/11 09:35:11 7bU/jgGg
>>252
高さ換算すると、マンションの6階相当まで階段で上り下りしたことになる。
そりゃ、疲れるよ。

268:ななしやねん
11/05/11 13:48:25 yqeLfewA
>>264
多国籍市場なんかできたら面白そう。
あと大道芸人やアーティストがパフォーマンスできる広場も欲しい
梅田は箱ものばかりだからこの手の空間はバランス的に必要だ。

269:ななしやねん
11/05/11 14:14:02 7bU/jgGg
「阪急百貨店大食堂の名物カレー」
JR大阪三越伊勢丹(長い!)にも、大丸梅田店にも、阪神梅田本
店にも大食堂がない。今は食堂そのものが無い阪急も、全館完成
(するのかどうか知らん。永遠に延期して息絶えるのかも)後には
食堂くらい出来るだろうけど、あの食券買って席探して、机の上に
山積みになった湯飲み茶碗と巨大な急須で冷めた茶を勝手に入
れて飲んだ大食堂は帰ってこないだろう。
 阪急資本の手に落ちた「ニッショー」で買ってきた。阪急系列でし
か売らないので、価格統制が取れていて、どこでも498円。高い。
高すぎる。が、買った。まぁ、昭和初期はこれで良かったのだろう。
学食で250円出せば「炊いた飯付きで」食べられるレベル…という
のは可哀相か。

270:ななしやねん
11/05/11 14:14:36 9/E9JKcg
大阪駅の北口広場は期待できるね。
なんか完成予想図見た感じかなり広そうだし^^
アーティストの新曲発表の場とかでいいと思う。
今は千里中央が中心だから

271:ななしやねん
11/05/11 14:19:48 lAjgS6uQ
>>265
新駅予定。
URLリンク(www.grandfront-osaka.jp)
JRか地下鉄か。
東梅田や西梅田に対して北梅田になるかもしれない。

272:ななしやねん
11/05/11 14:25:14 7bU/jgGg
やっと、「くろしお」や「はるか」が大阪経由になるのか。
これって、同一駅扱いするのかな。東京駅の京葉線や
総武地下ホームみたいに、構内から延々つなぐのかな。

273:ななしやねん
11/05/11 15:42:14 l0xsIbEw
>>272
関空に繋がるから、リニア鉄道。
橋元が、がんばっている線かな?

274:ななしやねん
11/05/11 19:55:31 BTwsd0+g
>>272

確か城東貨物線流用のおおさか東線が、新大阪経由で北梅田まで延伸予定だったはず。
ざっくりと、久宝寺>放出>新大阪>北梅田となる。
不思議というか、惜しいルートではある。

275:ななしやねん
11/05/11 23:06:18 F/F2Sjog
>>247
すまん、レスし忘れてた。m(_ _)m
要するに、美味しいけど、それっぽいだけで本物ではないって事ですね。
やはり本場で食べるのが一番ですよね。

でも、一風堂ってラーメンにしちゃ結構いい値段だけど、何であんなに流行ってるんだろう?
関西ウォーカーとかの情報誌で、ちょくちょく取り上げられてるのかな?

276:ななしやねん
11/05/12 01:06:25 uILxusJg
梅田~東梅田~西梅田に北梅田か。関東人は絶望するな。

277:ななしやねん
11/05/12 01:49:21 lRXZbrmw
昔の泉麻人のコラムで西梅田が怖くて、肥後橋~本町~梅田と地下鉄を乗り継いだ
とあった。梅田周辺は知ってるから笑い話だけど、九条と西九条のような関係だった
らと思うと理解できるな。

278:ななしやねん
11/05/12 08:31:35 3B5BHR5g
梅田 西梅田 東梅田 だったら、一番怖いのは東梅田だろうな。
ただ、何が怖いのかは分からんが。あの東京マスコミの作った、
「なにゆうてけつかるんやわれ」という大阪像に騙される奴多過ぎ。

279:ななしやねん
11/05/12 08:39:13 9JmqobNg
子供の頃、「天満橋」と「天満」があんなに離れているのは、何かのワナだと思っていた。

280:ななしやねん
11/05/12 08:58:08 3B5BHR5g
天神橋と天満橋と天満宮がごっちゃになっている人がいて、
場所説明に苦心した覚えがある。

281:ななしやねん
11/05/12 09:27:24 THmOG0Cw
帝国ホテルの辺は住所が天満橋なんだよね。
最寄りが天満橋じゃないからややこしい。

282:ななしやねん
11/05/12 11:59:20 VT0ibZLw
>>278
関東には
浦和駅、東浦和駅、西浦和駅、南浦和駅、北浦和駅、中浦和駅、武蔵浦和駅
ってのがある。

283:ななしやねん
11/05/12 12:17:32 dRAc7FgA
そうなのか
そしたら梅田なんか全然問題ではないな

284:ななしやねん
11/05/12 12:40:44 TJAEwpBg
創業昭和28年・大阪のお好み焼 「ゆかり」なう!(´ω`)
URLリンク(www.youtube.com)

285:ななしやねん
11/05/12 21:11:28 AXaWIIiw
>>281
「日本橋に行くのに、地下鉄・日本橋駅で降りたら、電気街がなかったでござる」

と同じだわw

286:ななしやねん
11/05/13 17:00:02 uk+cpRMA
南森町駅のあたりに毎週土曜日の昼に仕事で行くことになったんですが
近辺で安く駐車できるとこってありますか?
駐禁切られるのはNGなのでコインパーキングやショッピングセンターなどで。

287:ななしやねん
11/05/13 17:07:04 PixrtJ+g
たくさんあるので心配無用。近くをウロウロ走れば、
見つかる。

288:ななしやねん
11/05/13 17:23:03 uk+cpRMA
>>289
レスありがとうございます
ちなみに相場っていくらくらいですか?
30分100円とかだったら嬉しいけど実際には30分200円くらいかなと想定してるんですが

289:ななしやねん
11/05/13 17:29:03 6sAXgYTA
もし扇町から歩ける距離なら、扇町公園駐車場が212e90分100円也。

290:ななしやねん
11/05/13 17:43:30 7RLoLglw
>>288
タイムズのホームページで相場調べられるよ。

291:ななしやねん
11/05/13 17:55:38 uk+cpRMA
>>291
レスありがとうございます
南森町駅から見ると西側の西天満の方向なので方向が違うんです・・・

>>292
レスありがとうございます
調べてみます!

292:ななしやねん
11/05/16 23:33:45 IWcRtKcg
>>280
東京に染まった関西人とコテコテの関西人の違い。大阪弁のコテコテが嫌いという信じられない関西人もいる。特に京都人に多い。

293:ななしやねん
11/05/17 01:09:44 o38cS63w
そういえば梅田にもドンキができるんだね。
まぁ便利だからいいけど。24hだし立地もまぁドンキあって違和感ないし。

294:ななしやねん
11/05/17 04:01:40 hoAZoyqA
JR大阪駅からヨドバシカメラに行くとき、いつもコムサストア前の横断歩道を通ってたけど、今はエスカレーターと階段で上り下りしないと行けないのがめんどい。
一度御堂筋出口からいつものルートで行こうと思ったら、バスの通り道ができてて横断出来なくなってた。
しかたなくガードレールをまたいで無理矢理渡っている人がちらほら・・・

295:ななしやねん
11/05/17 04:47:42 UEkEgf3g
うちで火災報知機鳴ってるw
マジ受けるw

イヤホン取ったらキーーーーンって鳴ってるからびっくりしたわ……

296:ななしやねん
11/05/17 11:03:39 G2K4/d5w
佐川急便・大阪・淀川店・人捜し、しています。
矢田・または谷田さんでしょうか?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

297:ななしやねん
11/05/17 12:59:47 oEkir78A
>>295
梅田のどこに出来るの?

298:ななしやねん
11/05/17 13:49:47 65I2z0gA
>>299
ドン・キホーテ梅田本店(仮称)
大阪市北区小松原4-16
6月下旬オープン予定。

ラウンドワン梅田店の辺りだね。

299:ななしやねん
11/05/17 14:02:48 63tuuxOg
ドン・キなんか要らなかったけどなぁ…。
ま、銀座というか有楽町にも出来ちゃってるし、小松原なら
仕方ないか。

300:ななしやねん
11/05/17 14:40:22 KFOG6wOw
ドン・キは通路が狭すぎて歩きにくい
論々外

301:ななしやねん
11/05/17 14:41:19 dM8qv/gg
ラウンドワン方面に出来るんだね。
もしかしてギョーザなんとかの跡地とか? さすがに違うか。

302:キタの妖精
11/05/17 15:05:01 j/l2fQlQ
ドンキなんかいらんわ! まあ、ミナミ(道頓堀)にもあるから、キタに
出来ても仕方ないかもな。だけど、なんか違和感あるんだよな~(-_-)
ドンキ=若者=ミナミ、って感じで、なんとなく分かるんだけど、キタに
はな~。ドンキ=若者≠キタじゃねえか?
個人的にドンキは嫌い! 治安悪化の原因の一つだと認識してるから!
もう出来るもんはしゃ~ないけど、早く撤退してくれる事を願うよ。

303:ななしやねん
11/05/17 15:22:28 oEkir78A
>>300
うほ!ドンキ近くに出来てうれしい
ビール安いしねー

304:ななしやねん
11/05/17 15:29:18 GqBGiI6g
大阪駅、大阪北ヤードに比べて阪急村が益々下品になるイメージ。

305:ななしやねん
11/05/17 15:53:50 h8Ur6hzg
ドンキは客層もそうだが、何より店の姿勢が嫌い。
周辺ともめるの上等!的な・・・。
まあ、住宅の近くに出来るよりはマシなんだろうけど。

306:ななしやねん
11/05/17 16:44:04 U8ybkndg
梅田にドンキってあわないよな145dあ

307:ななしやねん
11/05/17 18:01:22 dt9rOpKg
ドンキは朝までやってるし、梅田にはうってつけなんじゃない?
結構流行ると思うよ。

308:ななしやねん
11/05/17 18:09:06 GqBGiI6g
>>310
夜中12時以降の東通商店街の人の少なさでは難しいと思うけどなぁ。
車なら桜ノ宮のドンキ行くしなぁ。
まぁ、さぞかし賃料が安かったんだろう。

309:ななしやねん
11/05/17 19:42:18 o38cS63w
やあやあみなさん良い反応で^^
それが調べたんだけどラウンドワンと住所が同じなんだよ
これってどういうこと?
需要はあると思うよ。ラウンドワンも24hでドンキも24hだし。
おれもわざわざミナミまで行くことあったし。
あと阪急村ではありませんよー
東通りの入り口にあたるので全然違和感ないっしょ。
あと梅田にびっくりドンキーもほしい。

310:ななしやねん
11/05/17 19:51:56 o38cS63w
あ!そうだ。ドンキ24h営業だよ^^
大阪では道頓堀店に次2店舗目の24hだね。
この前神戸にもオープンさせたばっかだけど
最近出店加速してるね。4月に高槻店
今月に岸和田店。来月に梅田店。

311:ななしやねん
11/05/17 19:56:44 GqBGiI6g
>>312
小松原も阪急村だよ。今のラウンドワンの土地ってもともと阪急が持ってて
東急系に売ったんだけどね。色々あったいわくつきの土地さ。

しかし、ラウンドワンの下の外にあるショボい店舗やっていけてるのかねぇ。

312:ななしやねん
11/05/17 20:00:15 CAEU8vzg
ドンキどこに出来るんですか?
ググっても居酒屋しか出てこない…

313:ななしやねん
11/05/17 20:05:25 o38cS63w
>>314
そうなんだ。失礼!
でもメンズ館からあの道路を渡ると世界が変わるよな。
>>315
おれもわからなんだw
ラウンドワン梅田店が小松原4-16でドンキも一緒。
だからてっきりラウンドワンの中に空いてるフロアがあるのかと。
でもまぁ共同で使うわけないなw
あの辺空き地あったけ?誰か近い人現地調査頼む!

314:ななしやねん
11/05/17 20:13:24 GqBGiI6g
>>316
ググってあげたらラウンドワン1Fみたいだよ。
URLリンク(www.baitoru.com)

315:ななしやねん
11/05/17 20:30:35 o38cS63w
ってことはちっちゃ!w

316:ななしやねん
11/05/17 21:38:51 r7Izoyog
>>306
ドンキは繁華街にある場合安くないんだよねー
明らかに他のドンキに比べて値段が高い

317:ななしやねん
11/05/17 22:33:41 7yOxtA6Q
今朝毛馬こうもん付近でグレーのスーツ着た小径チャリ乗ったやつキッショwww
今朝毛馬こうもん付近でグレーのスーツ着た小径チャリ乗ったやつキッショwww
今朝毛馬こうもん付近でグレーのスーツ着た小径チャリ乗ったやつキッショwww

318:ななしやねん
11/05/17 23:26:30 dt9rOpKg
>>311
そうか?
ツタヤとか夜中結構人がいるぞ。

>>312
最近のドンキは24時間営業なんだ。
それは便利だね。
びっくりドンキーは北ヤードに出来そうな気もする。

>>317
えっ、1Fだけ?
それは狭すぎる。
地下のサウナ潰れてくれないかな?w

319:ななしやねん
11/05/18 09:00:42 6bRpDfqg
昨日横を通ったけど、商店街のアーケード側が入口だね。
まぁ、あの辺の空気に合った店とも言えるよ。

320:ななしやねん
11/05/18 09:42:15 beGd7QIg
道頓堀店みたいにブランド品の販売を重点にした店舗になるのかな
自転車で十三店に行ってるから近くにできるのはうれしいけど
桜ノ宮店は時々チラシの対象外になるからあまり行かない

321:ななしやねん
11/05/18 15:45:00 OD/S5R7A
ヨドバシ梅田ってPCゲーム売り場どこにあるの?

322:ななしやねん
11/05/18 16:00:03 fLe+a7e103ag
地下ちゃうかったっけ?

323:ななしやねん
11/05/18 16:09:21 OD/S5R7A
地下1のパーツ売り場奥のアダルトコーナー?にあるのかな?
自分もその場所結構疑ってるんだけど、どうなんだろう

324:ななしやねん
11/05/18 16:30:02 13OldamA
普通のゲームは、地下1階のソフトコーナーにあるよ。
御堂筋線の入り口から、丁度対角のあたり。
アダルトは、おっしゃるとおりのコーナーに隔離されております。

325:ななしやねん
11/05/18 16:40:30 OD/S5R7A
ソフトコーナー・・・
もしかして本とか一般ソフトのある辺り?
見落としてたありがとう!

326:キタの妖精
11/05/18 18:01:45 7x7UCW6w
ドンキの出店立地ってどういう感じなってるのかな?
特に大阪・名古屋・東京といった大都市では主要ターミナル駅の近くに
出店してるの?
大阪はミナミ(最寄駅は心斎橋?)、キタ(梅田駅)と、まさに主要ター
ミナル駅の近くに出店してるね。
東京や名古屋でもそうなの? 新宿とか渋谷、名古屋でも駅近出店なのか
な?

327:ななしやねん
11/05/18 18:22:06 FkM+4eBg
聞く場所間違えてないか。東京、名古屋のスレで聞いた方が適切だと思うぞ。

328:ななしやねん
11/05/18 22:29:53 1BdlXang
明日の朝イチで画鋲とセロテープが必要なのですが、
梅田で7時ごろからあいてる文具店または画鋲とセロテープが買えるお店ありますか?

その後三宮に移動するので8時ごろから開いてる三宮のお店でもいいんですが。。。
コンビニはセロテープはあるんですけど、画鋲がないんです。
よろしくお願いします。

329:ななしやねん
11/05/18 22:38:54 /En11llg
十三ドンキとかまだあいてるよ

330:ななしやねん
11/05/18 22:39:31 VM5B1P0Q
ショップ99て梅田にあったっけ。

331:ななしやねん
11/05/18 22:52:24 1BdlXang
いちおう女子なのでこの時間から十三のドンキはちょっと怖くて一人じゃ行けません。
ショップ99(ローソンストア)も検索しましたが梅田にはないようです。

ひきつづき情報お待ちします。

332:ななしやねん
11/05/18 23:13:50 +2DV+FAQ
>>330
新宿は歌舞伎町にある。歌舞伎町では駅に一番近い場所だが
歌舞伎町自体駅前という感じではないけどね。

渋谷は東急本店の真ん前にあるが、これも駅前ってほど
近くはないが、近いのは近い。

後は知らん。

333:ななしやねん
11/05/18 23:27:12 i+6o8nEQ
今日大阪ステーションシティ行ってきた。(休憩所巡りがメインだけど)
平日のせいもあるが、客の入りも一段落していてそんなに混んではいなかった。

ノースゲートビルは、5階(時空の広場)がJR大阪駅の真上なので、一望出来て面白い。
まるで、フランスのどこかの駅みたい。
14階の天空の農園はちょっとした箱庭って感じだった。
もっと大きいと思ってたので、意外だったけど。
ちなみに、11階から階段で上るようになっているけど、そんなに苦ではない。
トイレはないが、土いじりをした後の手洗い用の水道(飲料水ではない)は設置してあった。
おそらく今度開催されるスタンプラリーのイベント用に設置したんだと思う。
つづく

334:ななしやねん
11/05/18 23:36:14 i+6o8nEQ
>>337のつづき
10階(和らぎの庭)と11階(風の広場)からスカイビル方面を一望できるようになっていて、各所にイスとテーブルが設置してあった。(天空の農園にも)
晴れた日に休憩するにはもってこいのスペースし、11階にファミマもあるので、そこで飲み物とかを買える。

サウスゲートビルは、太陽の広場(15~17階)の17階に設置してある1208木の椅子の下から間接照明で照らされていて、とても綺麗だった。
ここには太陽電池が設置してあり、昼間蓄えた電気で照明を点灯させているらしい。(発電量を表示するメーターが設置してあった)
こちらからは阪急、阪神、マルビル等が一望できる。
阪神百貨店の屋上のビヤガーデンが丸見えなのはちょっと吹いた。w
つづく

335:ななしやねん
11/05/18 23:43:11 i+6o8nEQ
>>338のつづき
ちなみに、ヨドバシ地下1階横からJRに通じる階段の裏にノースゲートビルに直結した連絡通路が出来ていて、JRに行くのにエスカレータで上がれるのでかなり便利になっていた。
で、淀川花火大会だが、ここからだとちょうどスカイビルの真裏が花火大会の会場に当たるので、残念だが展望は難しいと思う。
建物は近未来的だし、各所に休憩所がたくさんあり、ショッピングに食事と、一通り揃ってるので難波より賑わうと思う。
やっと梅田が中心の時代が来た!

>>335
十三のドンキは朝5時まで。
梅田でその時間に開いてる店は、ナムコのゲーセンくらいだと思う。

336:ななしやねん
11/05/19 01:07:09 wfTCcysA
>やっと梅田が中心の時代が来た!
もう早くから来てるよw
難波方面はガラ悪いし汚い。梅田のほうが落ち着いてて綺麗だし客層もいい。

南海方面は田舎

337:ななしやねん
11/05/19 01:18:17 kR3RnuxQ
ドンキは東京は主要ターミナルはほとんどあるよ。
24時間店舗も多い。名古屋はないな。
東京が一段落orこの夏の電力不足などで
関東以外に出店加速してるよ。
>>340
難波は南海の駅周辺はめちゃくちゃきれいになったよ。
なんばCITYも高島屋もパークスも。
でも汚いイメージがどうしてもあるよね。。

梅田ってラウンドワンもTSUTAYAも24時間じゃなかった?

338:ななしやねん
11/05/19 08:20:25 SEvPbUNw
画鋲だったら、ファミリーマートの無印コーナーにあるだろ。
大阪駅付近のファミマをググれ。

339:ななしやねん
11/05/19 09:39:57 a3+9tqSw
>>340
そうか?
先月行ったけど、難波も心斎橋もやっぱり人ごみは多かったよ。
難波は確かにガラが悪いし、全体的に小汚い。
ホストの変なキャッチも相変わらずいるし、やっぱり梅田が最高!

>>341
すまん、ラウンドワンはゲーセン以外は24時間営業だった。m(_ _)m
ツタヤは朝6時まで。

>>342
灯台もと暗し。
その発想はなかった!

340:ななしやねん
11/05/20 12:09:06 BB6kzIRQ
週末窓開けているとミツバチがよく部屋の中に入ってくるから
調べたらヤンマー本社の屋上で養蜂してるみたいやな。

341:ななしやねん
11/05/20 12:20:45 5ZYtr9GQ
何ソレww

342:ななしやねん
11/05/20 12:26:28 miZKBMtQ
>>345
最近大都市で蜂蜜作るのが流行ってる。花が多いからね。

343:ななしやねん
11/05/20 12:28:09 BB6kzIRQ
どうせ銀座ハチミツに感化されてやってるんやろうけど、
変に傷つけたらミツバチって大群で助けにくるんやろ。
追い出すの大変で堪らんわ。

344:ななしやねん
11/05/20 13:14:00 1GqU9bcQ
梅田周辺に花すくないんと
チャウチャウ?

345:ななしやねん
11/05/20 13:24:04 miZKBMtQ
>>347
ニューヨークが有名ですなぁ。
襲われそうだってので最初は嫌がられてたようだけど、
実は安全だってことで定着しつつあるってことのようですが。

>>348
1回目は10.8kg採れたそうです。
URLリンク(ume-pachi.jp)

346:ななしやねん
11/05/20 14:51:02 rjLNeKBw
>>344
ヤンマー本社でわざわざ飼育しなくても、梅田周辺にはニホンミツバチの巣があるらしい。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
下のサイト「高架下の2つの巣」はヤンマー本社ビルの西側の新御堂の高架だと思う。

写真の載っているサイトの人が書いた本にはセイヨウミツバチを近くで飼育してしまうと、
ニホンミツバチは競争に負けて生育できなくなることが多いらしい。
ヤンマー屋上で飼っているのはセイヨウミツバチみたいだけど
安易にセイヨウミツバチを飼うのは、生態系の破壊、環境破壊になると思う。
梅田とミツバチで調べるとすぐ出てくるサイトの人の本なのに読まなかったのかな?
(銀座プロジェクトでは、ニホンミツバチも飼育していたように思う)

347:ななしやねん
11/05/20 15:08:27 BB6kzIRQ
>>350
ヤンマーに問い合わせしたら。
俺は昨日仕事の帰りにナントカ財団が発行した梅田関係の情報雑誌で
パラパラ見ただけだからハチの種類までは知らないけど。

うちのマンションのベランダで結構ガーデニングで花咲かしている人多いから
来るんだろうね。中ノ島まで飛べるんだったらバラ園も行くのかなぁ。
御苦労さまだね。

348:ななしやねん
11/05/20 19:23:22 k+xrhDnw
新JR大阪駅、古いホーム屋根撤去できず・・・
スレリンク(news板)
1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/19(木) 21:12:30.35 ID:JhPZjdZi0● ?2BP(4)
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko2.gif
今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日本を悩ませている。
リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、
撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった
自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。

349:ななしやねん
11/05/20 20:03:12 rxcDidCQ
想定外もクソも、雨の吹き込みなんて素人が見たって設計段階で予想できるだろうよ。
この建築家に設計料返してもらって利用者に還元しろよバカJR。

350:ななしやねん
11/05/20 21:52:27 PMx7ktRQ
あんだけ高いビルの間なんだから風も吹き込むやろ。
 
ここ5年くらい海外には入ってないが、ルクアやら大丸、伊勢丹のような
高層デパートと隣接するような駅なんて見たこと無いし。
ここは日本、欧州の駅の雰囲気なんて誰も期待してないと思うよ。
そもそも。そんな設計思想で作られたデザインとは知らんかったし
     
JR西は安全対策とか、もっと悩むべき課題が他にもあると思うよ。

351:ななしやねん
11/05/20 23:18:32 oVhuFvWg
透明の屋根にすればいいんじゃね?

352:ななしやねん
11/05/21 03:41:59 iBA+3mVw
線路の駅進入口付近に巨大なエアカーテンを付けるとか。w
もしくは、進入口の電車が通る部分以外、ガラス張りにするとか。

353:ななしやねん
11/05/21 05:40:57 ar3Mdz3g
もう決まったよ。
大阪駅、残e95ったままの屋根を透明化 景観と雨よけ確保
URLリンク(www.asahi.com)

354:ななしやねん
11/05/21 08:31:09 nB745FnA
>>353
正に机上の空論だよなw

バカな役員がえらい盛り上がっちゃって下の人間がモノ申せず。
出来上がってからのクレームで発覚してモノが言えなかった担当者が結局怒られてって。

ありがちの光景だな。

355:ななしやねん
11/05/21 13:45:20 kwhPlaeg
>>339-340
梅田の商業施設が賑わうのは最初のうちだけじゃ。。

関西のショッピングセンター売上高(数字は全国ランキング。イオンなどアンケートに答えない業者は除外)
        2007    2009
阪急三番街   7位427億  12位363億 ▲15.0%
なんばシティ  18位327億  24位282億 ▲13.8%
HEPファイブ  20位313億  32位257億 ▲17.9%
天王寺MIO   22位303億  25位278億 ▲8.3%
ヒルトンプラザ 30位265億 42位212億 ▲20.0%
なんばパークス ※284億  28位266億 ▲6.3%

(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)

URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(scsp.blog94.fc2.com)

356:キタの妖精
11/05/21 15:59:07 C6zh8WWA
ここ数ヶ月の間にステーションシティーが開業したりした事によって
近辺の通行路事情もだいぶ改善されてきたように思う。ネックは阪急の
工事が遅れてる事だが。
そこで聞きたいんだけど、阪急の食堂街の人出は少しは減ったんじゃない
か? 阪急⇔JRの行き着は陸橋が整備されて、そっちにかなり流れてるは
ずと推測してるんだけど、実際のとこ、食堂街はどんな感じよ? あの通路
は狭いから本来は通行路としては不適切だからね~。

357:ななしやねん
11/05/21 17:53:54 KEf5vVUQ
>>360
食堂街の通行者は依然多過ぎ。客数の増減はわからない。
正直 背中に人気を感じてゆっくり飲食できない。

358:ななしやねん
11/05/21 17:58:53 9Ecm2Q9g
あの辺り汚くて入ったこと無いわ
美味しい店ある?

359:ななしやねん
11/05/21 20:44:51 XTxHIMVg
食堂街、というかJRとの境目の混雑ぶりは暴動が起きてもおかしくないレベル

360:ななしやねん
11/05/22 03:41:31 4GLnkT4g
JRに乗って京都に来いよ
すいてるぞ、

361:泣かせるじゃねぇか
11/05/22 04:30:54 +XXkC/zw
北新地って好きだなァ…
さりげなく品があっても、浪花らしい庶民的なところがいいね。落ち着いて飲んでいられるってもんだ。
おっと、いけねぇ!
始発の新幹線に乗んなきゃ…
みなさん、浅草にも来てくんな!(訳:来てくださいね)

362:ななしやねん
11/05/22 11:37:38 B2m+IUFQ
センスのかけらも無い大阪がヨーロッパ風の駅にすること自体無理w
そういうのは神戸に任せておけばいい。

363:キタの妖精
11/05/22 12:46:24 /Esw7SAA
以前、このスレでも書いてた人がいたが、ヨドバシと大阪駅(中央口?)
の間の10f2道をガードレール跨いで横断してる人が多くて危険、との記事が
毎日新聞の夕刊に載ってた。今後はバスターミナルも開業するから交通量が
増えて、ますます危険との事だ。
なんでも行き着するには階段を上ったりして遠回りしなきゃいけないらしい。
しかも階段しかないので妊婦や年寄にはキツイらしい。

364:ななしやねん
11/05/22 14:14:44 cr637qTQ
>>366
神戸がセンスいいってどこの地方出身者だよお前www

365:ななしやねん
11/05/22 15:59:27 B2m+IUFQ
大阪も地方だろうがw

366:ななしやねん
11/05/22 16:33:11 iHVa9v7A
風が優勢だった今朝の土砂降り。大阪駅はどうだったんだろ。
時空の広場までビッショリだったんじゃね?

367:ななしやねん
11/05/23 15:34:23 rRNRmHew
神戸はキレイ。大阪はゴミが落ちすぎ。。

368:ななしやねん
11/05/23 16:00:59 AQ32EZaA
大阪駅は、時空の広場以外で待ち合わせると、悪天候時は悲惨だな。
時空の広場も、吹きさらしみたいなものだから、暑さ寒さは辛そうだけど、
雨はしのげるだろう。

369:ななしやねん
11/05/23 20:43:52 Vp9PJZYg
大阪も歩きタバコ禁止にしてほしいわ

370:ななしやねん
11/05/24 00:28:25 q4JidaMQ
だがそれでも尼より若干マシという……
歩き煙草は本当に迷惑だね
マナー守ってる喫煙者はもっと怒れよ、「お前らのせいでこっちまで肩身が狭い」ってさ

371:ななしやねん
11/05/24 00:45:51 oLaOspYA
尼崎の人の自転車の乗り方ってやっぱりそんなにひどかったんだ。片手はハンドルもう
一方の手でケータイ持って通話しながらタバコ吸いながらギューンと突っ込まれたときは
死を覚悟した関東人のオレ。あれはない。

372:ななしやねん
11/05/24 14:26:32 ff1GPNbQ
>>375 そこでドロップキックだ!!

373:ななしやねん
11/05/24 14:47:53 Jn991P9Q
ドロップキックなんか普通に人間がコンクリートの道路の上でやったら死ぬよ

374:ななしやねん
11/05/24 18:26:29 f6ZPfPYw
大阪駅、屋外庭園の禁煙断念 反発懸念し開業前に喫煙所
スレリンク(newsplus板)

>分煙のコンサルティングをしている日本たばこ産業(JT)に相談した
なんか、怒るのを通り越して、ギャグとしか思えない感じ。
大阪駅も結局、形だけ立派で、すぐに寂れてしまう無駄な箱ものに終わりそう。

375:ななしやねん
11/05/24 22:04:57 oLaOspYA
今日芝田町で路上で倒れてるおじいさんがいたんだけど、誰もQQ車呼ぼうとしないのなんで?
近所の薬局の店員さんがお水を持ってきたけど通報をためらっていた。通報すると厄介なのか?
自分急いでたから通り過ぎちゃったけど、ああいうときは率先して電話するべきだったかな。すいません。

376:ななしやねん
11/05/24 22:13:54 EdArWD1A
>>367
なんで地下道を通らないいんだろうね?
不思議でならない。

>>371
神戸って今そんなに綺麗か?
一体何年前の話だよ?

>>378
禁煙反対派って脳味噌腐ってるからな。
どうせ作るなら、屋内の寂れたところに隔離スペース作れと言いたい。

377:ななしやねん
11/05/24 22:26:44 0AvqohMw
>>379
器がど�1075ネに小奇麗になっても非人間的な街なら焼き払った方がいいな

378:ななしやねん
11/05/25 00:38:28 PCrdaShQ
>>377 真に受けんなよw
冗談ヤガナ…('Д`;)

379:ななしやねん
11/05/25 08:37:57 7NRfgCDw
「どうせ、禁煙区域指定でも吸うだろうし、文句も言うだろう」と、社会不適格者みたいに
思われてしまっている喫煙者は悔しくないのか。

380:キタの妖精
11/05/25 16:52:23 nv+J/63Q
イーマはルクアにかなり客を取られてる状況と個人的には思ってるんだけど
HEPに関しては影響受けてないように思えるね。客層が被ってないのか
立地的に影響を受けにくいのか。

>>380
そうだね。地下道が一番イイかもね。エレベーターやエスカレーターなんか
設置したって、要は「遠回りさせられるのが嫌」ってのが本音の部分だと
思うから、ムダだと思う。そもそも、大阪駅なんか他にも腐るほど出入り口
あるんだから、ワガママ言うな!って正直思うけどねw 駅はお前さんの
ために造られてるわけじゃない!ってねw

381:ななしやねん
11/05/25 20:26:09 8rAE/DYA
>>384
禿同。

梅田ほど移動ルートが多義にわたっていて利便性の高い所は珍しいからね。
階段なんて使わなくても移動出来るルートは山程あるのに、わざわざガードレール跨いで横断する奴らの心理が理解出来ない。
ガードレールを超えないと気が済まない病気にでもかかってるんだろうか、、、?w

382:ななしやねん
11/05/25 20:43:54 PCrdaShQ
>>385 
安全 < 最短距離の一直線あるのみ!
て、とこちゃうかw

383:ななしやねん
11/05/25 21:18:45 7foJ/Zdg
ヨドバシと大阪駅、信号を作れば良いような気がするけど、渋滞のせいで難しいのかな?
梅田周辺は、車が東西南北両方向ともに梅田中心部を通らないと通り抜けできない構造になっているのが
おかしいと思う。梅田を通り抜けていくだけの車の割合も結構多いように思う。
梅田は経済的に価値の高い場所なので、自動車はう回路を作って、
中心部はなるべく歩行者・バス優先で一般車両は少し不便にして
制限した方が良いように思うけど、難しいのかな。
地下道とか歩道橋・連絡橋が悪いとは言わないけど…。
天王寺の歩道橋なんかは、明らかに街の発展を阻害していると思う。

384:ななしやねん
11/05/26 08:08:29 igKXXFRw
>>387
天王寺の歩道橋は架け替え中。
発展を阻害ってQ’sタウンができ近鉄300mタワー建設中、あべのNINIもできるのに何言ってるんだ?

385:ななしやねん
11/05/26 13:33:13 x73udCeQ
そろそろ、駅前ビル辺りにブックオフ作ってよ~

386:ななしやねん
11/05/26 13:52:01 KLjCKgfA
讀賣ゴルフセンターの跡地は、ライフが建ちます。

387:ななしやねん
11/05/26 16:06:24 KKPr55Jg
今日初めて富国生命ビルがリニューアルオープンしてるの見た。
改装前にあった、古い作りの喫茶店やミリタリーショップとかどこいったんだろう。

388:ななしやねん
11/05/26 16:18:36 KLjCKgfA
ミリタリーは、駅前ビルの地下に移動してなかったっけ。

389:ななしやねん
11/05/26 19:34:31 x73udCeQ
第3ビルのミリタリーショップのこと?

390:ななしやねん
11/05/26 20:42:05 RESKjuZw
最終更新日 2007-10-23 2:11
カテゴリ ビジネスとショッピング

説明
※37年間の長きにわたり、ご愛掲4aレいただきました、コレクションショップやまもとフコク店は、
この度移転の運びとなりました。新しいショップは、大阪駅前第三ビルB2Fにて、やまもと
梅田店として10月19日より、リニューアルOPEN致します。

391:ななしやねん
11/05/26 23:52:52 RNSyK1TA
スカイビル通勤組はどうやって駅→ヨドバシ前越えてる?
ガードレール跨いでる連中は白い目で見て、真面目にルール守ってるが
疲れてる時は階段が結構キツいんだけど、>>380>>384の言う地下道って、
ヨドバシの地下から御堂筋線の梅田駅経由のエスカレータのこと?だとちょい遠回りなんだよな…

しかし、高齢者や車椅子の人が階段前で困ってるのを見てると、せめてルクア側階段(交番付近)にエレベータ設置しろと思う
掲示してるバリアフリールート遠回り過ぎだろと。つか、信号式で横断歩道復活指せてもいいと思うんだがなぁ
あそこだけは、ヨドバシ競合対策なのか単なる無計画なのか知らんが、利用者のことを全く考えてないと思う。

392:ななしやねん
11/05/27 00:49:12 UN/wAihA
>>395
昔は茶屋町も含めて、大阪駅の北側って
あまり普通の人が行くような場所って少なかったように思う。
今は馬券売り場をはじめ、人通りは多くなったけど
そのままの感覚で信号を作っていないように思う。
階段とか地下街とか、三次元的な人の移動を伴う動線は、
よほどうまく作らないかぎり難しいと思うな

393:ななしやねん
11/05/27 00:50:01 iOFt+BJw
>>395
そうなのよね
しかも今まで地上から大阪駅→ヨドバシに行ってた人たちも
そっち経由で行くから人通りもさらに多くなって激こみ状態
ここっち側に年寄りや妊婦にさぁ行けってそりゃねーよだな
しかもあの道知ってないと分かりにくいし結構狭い通路だし
あんまり利用者のこと考えてない設計だな

ぶっちゃけ大阪駅は外から見るには奇麗だけど人の流れというか動線まったく考えてない
つぎはぎだらけであんまりよくない、というかむしろ改悪なのよね
阪急も工事中で最悪、大阪駅も改装して最悪
工事なんてしない方がましだなこりゃ

394:ななしやねん
11/05/27 01:03:00 iOFt+BJw
あとバスターミナルも開業した場合
時間潰しのためにヨドバシ寄って行こうとする客が増える
そうなると目の前にあるのに何で一々一旦2階に上がらないといけないんだよ
と思う客が続出してガードレールまたぐ人が増えるだけだな
だいたいあの辺は信号赤でも車来なかったら普通に横断する人多い所なのに
なんでこんなアホな設計したんだろうか
本当設計した奴は現地の状態理解してないだろ

395:ななしやねん
11/05/27 01:22:49 80srgy6Q
>>395
暫定だから、それまで(永いけど)我慢なのかな?
アトリウム広場から「大阪北口広場(工事中)」へエスカレーターと階段が設置され、
大阪北口広場から横断歩道でヨドバシ方面へアクセス。
現在のヨドバシ方面への仮階段部分はエレベーターに変更設置されると予想。
スカイビル・うめきたの新ビル方面へは、アトリウム広場から同レベルのデッキでアクセス。

というか、ヨドバシも金を出して、
阪急とJRの連絡デッキ部分(カリヨン広場辺り)からヨドバシ方面へデッキを延ばせば良かったのに・・・と思う。

396:ななしやねん
11/05/27 01:54:33 KDEoDpaQ
>>395
JRの言い分だと北ヤードの完成と同時開業で建設してたのに
あとから北ヤードの開業が2年遅れということが発表された。
そのときには設計はすでに終わっており工事に入っていたため
なかなか設計変更ができ13a9なかったとのこと。
暫定階段も急遽設置したらしい。まぁ2年後まで我慢か
階段半分閉鎖してエスカレーターの設置をせめてしてほしい。

397:ななしやねん
11/05/27 08:23:53 7qlyX3Lg
だから、JRからヨドバシまではエスカレーターで直通だと何度言わせれば、、、。
ガードレール超えて無理やり渡って車に轢かれないと分からないのか?

その程度で困るなら、大阪駅前ビルのダンジョンはカオス過ぎて迷子になるぞ。w

398:ななしやねん
11/05/27 08:41:29 V+GQkghw
阪急三番街付近のバス乗り場で
歩行者のカオスな動きみてりゃ
そんなこと気にしないぞガードレール超えて無理やりわたる連中はw

399:ななしやねん
11/05/27 09:54:16 z5q5RvGA
>>399
>だいたいあの辺は信号赤でも車来なかったら普通に横断する人多い所なのに
こういうことを防ぐ為にガードレール設置したんだろ。
それでもガードレール超える行えたきゃ超えれば?
そいつが死んでも困らんし。

400:ななしやねん
11/05/27 10:14:45 SwePnYPA
>>394
もう4年前に移転してたのか。閉店じゃなくて良かったw

401:ななしやねん
11/05/27 17:25:12 MzIdhoxw
ルクア水浸し

402:ななしやねん
11/05/27 17:27:56 r3VanmYg
誰がどうみてもオーバーストア。阪急東商店街のほうが魅力ある。

403:ななしやねん
11/05/27 19:27:17 QSiBro6g
>>405
他スレで配管からの漏水と出ていたが…
オープンしてもう故障かいな

404:ななしやねん
11/05/27 19:45:25 r3VanmYg
素人さん乙
故障が一番多いのは
オープン
冷房暖房の切り替え
台風集中豪雨
20年以上経ってから

405:ななしやねん
11/05/27 20:18:30 FBdoKV8A
>>408
そんなん素人は知らんし「なんやルクア水浸し」って言う>>405が普通。

406:ななしやねん
11/05/27 20:43:08 Q2Ii9JQA
>>408
こんな所で玄人を気取られてもなぁ・・・・・・・

407:ななしやねん
11/05/27 21:08:30 QSiBro6g
一番と言いつつ幾つ挙げとるねん

408:ななしやねん
11/05/27 21:24:54 YUMLrwTw
>>408
故障率のバスタブ曲線とか聞ーたような。

409:ななしやねん
11/05/27 22:34:02 NFNC6+Qw
>>395
ヨドバシの西側の道路の西側の歩道を歩いてるけど

410:395
11/05/28 09:34:53 Fp4R5qVg
皆様、レスthxです。賛同意見が多いという事は、やはりあそこ問題ありますよね…

>>396
私もヨドバシ完成後にスカイビル通勤になったので、以前(ゴルフドーム?)の頃の状況は
旧JR→阪急連絡ビル(エスカレータ上がった食堂街?)から見てただけのうろ覚えですが、
この発展を予見できてなかったのか、動線は×です。まぁ、中央北口とコムサ側の地下を繋いでくれれば最短なのですが…

>>397-398
同意見です。暇潰しはルクアに行かせようという魂胆なのかと疑いたくなる動線の悪さ。
あの横断歩道がなくなれば利用者が困るのは予見出来たはずなのに、代替案がお粗末過ぎる。
伊勢丹・ルクアに誘導するための迂回ルートと見え見えですね。利用者の利便性は無視してる。

411:395
11/05/28 09:42:35 Fp4R5qVg
規制されたので少し時間が空きました。>>414続きです。

>>399,400
アトリウムに如何にも椅子仮置きの妙な広場があるので、おそらく開業後はそうなるのではと思いましたが、
開業までまだ間があるだけに、バリアフリーを考えると、あの動線にせめて一つはエレベータが必要と思います。
あそこでバリアを作ると動線と回遊性が堰き止められるのは、常識で考えれば予見出来たはずなのですが’f1E・・

>>413
言い方が悪かったです。駅から、その歩道に抜ける迄の迂回させられるルート(階段)についてのことでした。
まぁ健常者なので階段は健康の為と割りきってますが、階段前で困ってる人見ると、正直、まちづくり下手だな、と。

長文失礼致しました。御堂筋線側の迂回ルートは凄まじく混んでる(お望み通り?)ので、利用者のことを考えると改善して欲しいですね。

412:ななしやねん
11/05/28 10:09:37 x89hGcNw
>>415
しかもヨドバシ、御堂筋、大阪駅、阪急との地下での交差
あそこ移動経路にデカイ支柱が結構あって前の状態でも既にヤバかったのに
ここに大阪駅に行く人間が増えたせいでさらにこみまくって
柱の陰から急に人が出てきたとか結構危なくなってるな
あの狭いエリアに4方向から人間が押し寄せてしかも早歩きの人が多い
その中でぼけーと止まる人もいるから混雑時カオス状態

413:ななしやねん
11/05/28 10:21:21 qqbAeJgA
今建設中のグランフロントへは地下街から行けないの?

414:ななしやねん
11/05/28 12:50:15 q5FHts3w
近いうちに引っ越してきます
津波が怖いです
調べると大阪の中心部周辺は標高が5m以下が大部分
地震が起きたらどうするんですか?
地下鉄に乗ってたら溺れ死ぬのは間違いないですよね
死にたくないです
どうすればいいですか?

415:ななしやねん
11/05/28 12:55:24 qqbAeJgA
上町台地に引越しすれば宜しい

416:ななしやねん
11/05/28 13:11:18 xWwAYlmw
>>418
よそへ行った方がいいね。大阪はあなたのような臆病者が住める場所じゃない。

死ぬのが怖いんでしょ?津波が来ない場所があっても、大阪市内だと交通事故が多いからそれで死ぬ確立
は津波で死ぬよりはるかに高いよ。あなたのような人は、車が走ってなくて津波の来ないチベットの山奥
とかに住めばいいと思う。

417:キタの妖精
11/05/28 13:46:37 D5ESKXUQ
阪急の工事がまだ終わってないのがネックだけど、大阪駅が開業したら
いろいろ新しい通路とかが出来て、混雑も多少はマシになると思ってたんだ
けど、実際は逆効果になってるの? 通勤でキタは経由してないから休日の
キタしか分からないんだけど。俺は混雑とか人ゴミ嫌いだから多少遠回り
になっても比較的空いてると思われる通路を利用してる。実際、極端に
混雑してる状況ではないし。そんなに苦にはなってない。
混雑がイヤとか不満のある人は、混んでない通路を使えばいいんだよ。
利便性と快適性、両方を満たすなんて絶対にムリだよ。俺は快適性をとる。

418:ななしやねん
11/05/28 14:03:24 N0r79jPg
だいぶ分散化したと思うよ。
今はまだ開業フィーバーで人が多いから前とあまり変わらないように
感じる部分があるけど御堂筋口とか中央口も結構減った。
阪急が終わったらだいぶ解消されそうだな

419:ななしやねん
11/05/28 21:17:47 SoyegNdQ
>>391
>>392
>>393
やまもとは3ビルのB2に有ります。
マイアミとかの昔の茶店は無くなったなあ。
ナカガワも結局戻らなかったし。
池谷の母ちゃんがやってた本屋は改築前に閉店したんだっけ。

420:ななしやねん
11/05/28 22:53:06 y1YxurNA
>>403
そう。
むしろ、ヨドバシから阪急側に出る横断歩道も撤去して欲しいくらい。

梅田はほぼ地下道で繋がってるんだから、地上は車両関係優先でいいと思う。

ち130aなみに、JR→ヨドバシ程度の距離で遠回りが辛いなら、心斎橋→難波間の商店街なんてとても歩けないだろうな。
心斎橋からアメ村へも、遠すぎて行けないだろうな。w

421:戸部 新左ヱ門
11/05/28 23:07:29 MprIyPsQ
変な書き込みもあるが、
それに輪をかけて嫌味な書き込みを
してもしゃ~ないやん。

422:ななしやねん
11/05/29 00:29:49 SwTvkl0Q
>>424
ふ~ん。
じゃあ茶屋町からヨドバシまで地上以外でどうやって行けるか教えてくださいw

423:ななしやねん
11/05/29 03:06:27 WYSm4xGQ
>>426
?三番街の方へどうぞ

424:ななしやねん
11/05/29 06:33:24 qyBgHcKg
>>418
津波より建物が潰れるほうが先だと思うぞ

425:ななしやねん
11/05/29 17:15:47 439No0Nw
>>424
> >>403
心斎橋⇔難波間は商店街だしウィンドショッピングで気は紛れる。
アメ村は公園に行くなら心斎橋駅より市バスの北堀江1丁目停留所の方が近いし安いし。
ヨドバシと大阪駅を橋で繋げれば良かったのに。

426:眞浪遼也
11/05/29 20:04:53 SCUEK3rA

ピンクおじさんって知ってる?
全身ピンクの服で人形抱いてる人

427:ななしやねん
11/05/30 01:33:11 HsSaFlvg
>>424
パークアンドライドで市街地中心部への車入ってくるのを減らそうという考え方が
今の主流なのに市街地の地上を車両優先でって
アホですやん

428:安藤 夏之丞
11/05/30 01:48:41 iGK6307w
程度の低い人間ほど人のことをアホにするって本当ですか?

429:ななしやねん
11/05/30 07:31:09 Cf2/U5+g
>>427
?三番街からヨドバシいけませんけど?

430:ななしやねん
11/05/30 08:17:20 gBP5ziCg
>>429
おやおや、おかしな事をおっしゃる。
JR→ヨドバシ間はウインドウショッピング出来ないとでも?

てか、君はよっぽど歩きたくないんだね。
乗り継ぎ等で時間のかかるバスに乗るくらいなら少しは歩こう。
ピザ野郎と呼ばれないように。

>>432


>>433
地下通路で行けるだろ。

431:ななしやねん
11/05/30 09:33:33 QVPWwyyA
ヨドバシ付近地下は阪急梅田地下を中心に考えると分かりやすい
地元民でこのスレにいる人がヨドバシ~三番街を知らないのに驚き

432:ななしやねん
11/05/30 10:06:04 Eu2hXD7g
三番街の地下1階は服屋とかしか無いから、存在を忘れられがちなんかな。
紀伊国屋の真下のフロアんトコから御堂筋線改札口前を通ってヨドバシへ行けるね。

433:ななしやねん
11/05/30 13:06:36 NagTUm1w
今日の4チャンのボイスで大阪駅のニュースやるみたい

434:ななしやねん
11/05/30 22:13:30 diNSUftA
JR→ヨドバシはエスカレータのある単なる通路なんだからウィンドウショッピングは無理だろ
心斎橋→難波の距離に対してはあまりに近過ぎるし、比較対象としてはどうかと思うが。

三番街・ホワイティを上手く使えればNU茶屋町→北新地まで雨でも全く濡れず便利だが、
阪急梅田周辺が工事で抜け道を堰き止められて、結局主要ルートに人集まるから混雑して困る
JR→ヨドバシの最短大動脈にバリアが出来て、御堂筋梅田駅迂回ルートに人が集中して大混雑してしまうように

435:ななしやねん
11/05/30 22:50:44 QVPWwyyA
2つのジュンク堂を地下通って行き来できたときの満足感は異常

436:眞浪遼也
11/05/30 23:45:22 9PSVfGog
>>430
ヘップの前とG19ゥに出没してて
ちょっとは有名なんだけど
知ってる人いないー?

437:ななしやねん
11/05/31 00:25:47 nyq5zn0g
あー昔紀伊国屋のそばのタク乗り場で見たわ
なんかベビー人形みたいなの抱いてる禿げ散らかしたおっさんやろ

438:ななしやねん
11/05/31 08:43:29 +TcLqKXA
>>438
そうなんだよね
大混雑してる現実は無視して語る連中が多すぎる

439:ななしやねん
11/05/31 09:49:30 1pKgUhyw
えっ茶屋町のジュンク堂からホワイティの辺まで地下で続いてるの?
あっちのジュンク堂に地下あるの知らんかった~!

440:ななしやねん
11/05/31 10:09:30 i//f0VwA
>>443
知る人ぞ知る通路で、快適よ。
ちと薄暗いけど。

441:ななしやねん
11/05/31 18:15:40 2lX6BGCQ
北ヤードの残りの部分は全部公園にして欲しいな
北駅ビルの屋上から眺めた時
スカイビルまで森のような景色だったらさぞ壮観だろう

442:ななしやねん
11/05/31 22:08:06 IYuAUyxw
>>445
公園は、ホームレスをどうするのか難しい。
最低でも、夜間閉鎖、周辺にも配慮が必要だと思う。

個人的には、大学、もしくは、大学院大学が出来てほしい。
もともと、あの場所は、北野・大手前・都島工業高校の
前身の学校があった場所だから、昔に戻る感じで良いと思う。

443:ななしやねん
11/05/31 22:22:44 BAr+ZwfQ
>>445
上から眺めたら青テントだらけってこともあるな。
あとカラスが住み着いて朝は残飯荒らすカラスの群れ。
夕方はカラスの大合唱が聞こえることでしょう。

444:ななしやねん
11/06/01 00:08:54 WVdfI6tw
>>446
中之島公園を見てもホームレスらしきものは見当たらない
カラスも
整備され一目が多く管理がしっかりしていればホームレスは寄り付かない
清潔感が大事
あの辺一帯は丘のような見晴らしのいい公園にしてしまうのがいい
ビルばかりのまわりの付加価値を高める効果もある
梅田は商業施設ばかりで緑が少ないからな

445:ななしやねん
11/06/01 00:17:05 yVI53MxQ
あとこの少子化の時代、大学はないでしょう
今でも多い
私立のいくつかは統廃合すべきなくらいで

公園と併設して美術館や博物館なら欲しいけどね

446:ななしやねん
11/06/01 00:19:26 PJ2UO7vQ
箱物イラネェ-(゚⊿゚)

447:ななしやねん
11/06/01 00:25:15 y2ht7gDg
まぁ大学の進出or移転が一番良いな。何せ東京も京都も都心近くに国公立含めて大学多いのに
大阪市内には大学が少ない。文教地区としてレベルの高い人材が集まる場にして欲しい
併せて、大学なら管理が可能な緑の多い場所にできるから(門などで夜間封鎖可)浮浪者等の心配も少ない。

最近は関東や関西の有名大学の梅田へのサテライトキャンパス進出が多いから、
意外と需要はあるのかも知れない。その辺を考えてまちづくりして欲しいね。折角の超一等地なんだし。

448:ななしやねん
11/06/01 00:34:34 yVI53MxQ
東京や京都に合わさなくていい
大阪の梅田は東京にもないレベルの街だから

逆に東京が梅田のマ13f3ネしてる

449:ななしやねん
11/06/01 00:46:14 Lfh6yRGA
大学ができたら更に人増えるからお断り

450:ヘムヘム
11/06/01 01:15:12 jchdYJOQ
>>知る人ぞ知る通路で、快適よ。
ちと薄暗いけど。

茶屋町のジュンク堂とホワイティ梅田が地下でつながっているって?
それはなにかの間違いでしょう?

知る人ぞ知る通路ってどこの通路のことか教えてください。

451:ななしやねん
11/06/01 02:47:00 3P77QMLA
アバンザのジュンク堂か、ヒルトンのジュンク堂と勘違いしているだけでしょう。

452:ななしやねん
11/06/01 02:47:20 3P77QMLA
アバンザのジュンク堂か、ヒルトンのジュンク堂と勘違いしているだけでしょう。

453:ななしやねん
11/06/01 02:47:45 3P77QMLA
アバンザのジュンク堂か、ヒルトンのジュンク堂と勘違いしているだけでしょう。

454:な
11/06/01 02:48:09 3P77QMLA
アバンザのジュンク堂か、ヒルトンのジュンク堂と勘違いしているだけでしょう。

455:ななしやねん
11/06/01 03:18:46 k/uSOmMQ
あーそういう事か。たしかにどっちも薄暗いトコ通るけど。
茶屋町のジュンク堂がホワイティにつながったら
NUも地下つながってるだろうし…と夢広がってもうたよ。

456:ななしやねん
11/06/01 08:08:54 i7fGWGbQ
>>438
御堂筋口から降りてるのか?
なら、中央口から降りろ。
どうせ御堂筋口から降りても改札まで構内が長いんだから距離はさほど変わらないしな。

>>心斎橋→難波の距離に対してはあまりに近過ぎるし、比較対象としてはどうかと思うが。
なんか、ちょっとの距離も歩きたくない奴がいるみたいだからあえて出した。
場所はどこでも良かった。

>>443
それはない。

そういえば、茶屋町のジュンク堂入り口横の空き地は閉鎖されたね。
駐輪場は地下に移動した。
あのスペースを空けとくのはもったいない。

457:ななしやねん
11/06/01 08:20:30 i7fGWGbQ
文字数制限に引っ掛かったので連投スマン。

>>445
梅田に大きな公園欲しいよね。
ただでさえ大阪は緑が少ないんだから。
てか、Cブロック(最北端)が自然軸と表記されてるから、公園は出来ると思う。
ただし、Cブロックは分譲住宅になる予定だから住宅用なのか、一般利用出来るのかは不明。

ちなみに、ヨドバシ前の地下通路北側から北ヤードのA、B、Cブロックを地下道で繋いで、スカイビル方面に続く地下道のとこまで拡張して欲しい。
そうすればスカイビル方面への利便性はかなり良くなる。

458:ななしやねん
11/06/01 16:41:22 4HhTJVxA
>>434
地下鉄で心斎橋から歩くよりバスで四ツ橋から歩く方が安いし近いし。
アメ村は西心斎橋だから四ツ橋よりなんだよ。
高架下が丁度境界線になるのかな。
大阪駅からバスに乗れば簡単だし。
バス停前にはファミマもあるから公園前のapよりもファミマで先に買出しという事も出来る。
地下鉄とバスが同額ならば多少遠くても地下鉄の方が早いが現状ではバスの方が安くて近い。

459:ななしやねん
11/06/01 18:27:06 RjsjMiRg
地下街にいつも居てる(阪神百貨店周辺)浮浪者のおっちゃん何とかならないのか?物凄い異臭してるんだが‥

460:ななしやねん
11/06/01 18:56:10 DjSZmByQ
梅田付近に限った事じゃないと思うだけど、
地下道の出入り口はもうちょっと考えてほしい。
新梅田シティーの地下道とか、ハービスの地下道は
出てすぐに信号がある。
両方とも、もう少し延ばしてくれれば
新梅田シティーとか福島の駅に信号なしで行ける。
建築費用とか用地の問題とか色々と事情はあるんだろうけど
もうちょっと利用者目線で考えてほしい

461:ななしやねん
11/06/01 18:59:25 k/uSOmMQ
そこまでして梅田方面から福島に行きたい人がいるのかどうか

462:ななしやねん
11/06/01 23:24:41 y2ht7gDg
>>460
中央口から降りろって言われても…ヨドバシへの御堂筋線地下迂回ルート方面行くなら御堂筋口かと。
つか、中央口から降りてもヨドバシ方面に最短で向かうなら、Tis横の通路通るだけだからウィンドウショッピングと言われても”?”だが…
迂回に対する比較だとは思うが、論理の飛躍に感じた。中央北口のバリアの誕生で大動脈潰れて、バリアフリーの筈の迂回側に集中大混雑してるのが自分の批判対象なので1226

>>464
たしかにスカイビルへの地下道はあと少し伸ばせば滝見小路のある地下街まで直通出来るね。
年々利用客減ってて(特に夕方以降の過疎っぷりは酷い)中国人ばっかだから、少しは改善する…かもしれんが、
直通したところで、結局利用者は梅田駅迄近くなってこれ幸いと、立ち寄らずにスルーしてしまうかもな

463:ななしやねん
11/06/02 03:45:20 vusfiGJA
昨日の夕方「ヨドバシ前のガードレールまたぎ問題」TVでやってたね。病院の待合室で
チラ見しただけですが、あそこら辺の道路事情や大阪人気質を知らない非大阪人が計画したように
見えた。大阪のことは大阪人にまかせればいいのにね。

464:ななしやねん
11/06/02 07:23:28 3HSlcWTg
地下道は、地上の道路の下を潜るのが、色々と手続き上大変
らしいね。だから、道路手前で終わって横断歩道という場所が多い。

ヨドバシは、地下から行くのがいいよ。エスカレーターが何ヶ所か
あるけど、場所によっては不便なので、一番便利な場所を探して。

465:ななしやねん
11/06/02 10:08:45 lzBSCNMQ
ヨドバシ前のガードレールって何の事?
ヨドバシは地下鉄や阪急阪神からなら地下からいけるし
JRなら中央北口から横断歩道で渡れるし
なぜあんな所でわざわざガードレールを・・・

466:ななしやねん
11/06/02 10:26:52 RKvpt3Tw
その「中央北口」から渡れなくなったというか。
一旦、二階に上がって、バス道路を跨いで、また一階に下りると
あなたの言う横断歩道がある。

467:ななしやねん
11/06/02 10:29:03 kkZT9Xiw
>>469
北口の横断歩道に行くまでの事じゃない?
バス専用道路ができて横断禁止だから
バスで梅田に来てスカイビル方面に行く人は大変だなーと思う

468:ななしやねん
11/06/02 10:47:26 kkQeK4RQ
梅田にドン・キホーテ出来るね!

469:ななしやねん
11/06/02 11:13:48 lzBSCNMQ
>>470
あ、そういうことね
でもJRからなら上から出ればいいじゃん
上の改札が出来てわざわざ1階は利用しなくなったなあ

470:ななしやねん
11/06/02 11:43:47 y1mmHHvA
>>473
逆方向だと不便なんだよ
ヨドバシ側から大阪駅にいく場合
一旦上に上がってホーム行くにはまた降りると
1階に入り口に直接だと改札入ってホームに上がるだけで済むから
無駄なアップダウンがない

471:ななしやねん
11/06/02 11:49:22 ASsM9RNA
>>474
意味わからん

472:ななしやねん
11/06/02 11:54:26 nmPZU4Lg
>>467
ついこないだ、阪神百貨店前でそれをやって、すりおろされた人が出たばっかりなのにね。

473:ななしやねん
11/06/02 12:57:34 Nt1NbJVw
>>462
運賃が安いのも、バス停から近いのも理解してる。
ただ、大阪市交通局の、最短経路・料金検索で検索した結果、、、、

バスで大阪駅前から北堀江一丁目まで
時間 1時間 3分 (乗車27分 他36分)
片道 200円 距離 5.1km 乗換え 1回

地下鉄御堂筋線梅田駅から心斎橋まで
時間 11分 (乗車6分 他5分)
片道 230円 距離 3.2km 乗換え 0回

乗り継ぎしてまでバスで行くより心斎橋から歩いた方が絶対にいい。
メタボ対策にもなるしな。w

>>466
>>迂回に対する比較だとは思うが、

確かにその通りだ。
難波や三宮と違って梅田は一極集中してるんだから、少しの迂回くらい大した距離じゃないって言いたかっただけ。

結論
みんな、少しくらいの距離は歩こう。

474:ななしやねん
11/06/02 14:50:25 Vf0pOPOA
JR京都駅のビックみたいに
ホームから直接ヨドバシに入れる様にできないかな?

475:ななしやねん
11/06/02 15:fc758:23 RKvpt3Tw
それは、位置的に無理だけど。ヨドバシ前の歩道には、将来的には歩道橋で渡るようになるらしい。

476:ななしやねん
11/06/02 21:48:48 UNL3RlIA
>>467
あそこは確かに不便。
横断するには戻るしかないし。
常駐の警備員が見張ってるが何の権限もないし無視する人はやはりガードレールを跨いだ方が早い。
あそこは確か阪急の管轄だから阪急百貨店の再開発が延期してるのが原因だろう。

477:猪名寺 乱太郎
11/06/02 22:38:55 +CEk+KSw
阪急の管轄ではないでしょう。
大阪ステーションシティかJRの管轄ではないですか?

478:猪名寺 乱太郎
11/06/02 23:50:13 i9RL7CAA
>475
一階から2階に行くのに
3階まで上がってから2階に降りるのと
直接2階に上がるのがどちらがいいか?
という意味でしょう。

479:ななしやねん
11/06/03 00:37:17 qJzkYE7g
>>473
前のレスの方で言ってたんだけど、上の連絡橋口から出ても、
ヨドバシ方面は最後の部分にバリアがあって、どうしても階段使わないと駄目なんだ。
自分自身は健常者なんで気にせずスカイビルへの最短ルートとして使ってるが、
帰りしなに登り階段が辛いと思われる高齢者を良く見かけるんで、せめてエレベータ一基は必要に思う。
バリアフリールートは多少土地勘居るし混雑してるし遠回りだから、コムサ側出口から出た人は最短で地平を抜けたがる。

>>477
まぁ少しくらい歩けってのは分かってるし、階段も一応受け入れてる。(ラクな迂回ルートは通勤時激混みだから使わないが)
とは言え、(繰り返しになるが)バリア誕生に伴う高齢者の不便&迂回ルートへの一極集中は予見出来た筈だし、最低限の対策はしとけと言いたかった。

480:ななしやねん
11/06/03 09:27:30 Qz+Snw8g
>>483
高齢者や障害者の為のバリアフリー対策に関しては同意。
ただ、誰かが途中で設計の変更が出来なかったって言ってなかったっけ?
工事ってのはいろいろ取り決めがあって難しいのさ。
安藤忠雄氏に依頼していればもっとスムーズな設計をしたかもしれないね。
まあ、バリアフリーは今後の課題だね。

481:ななしやねん
11/06/03 09:37:56 IEHYX5wA
安藤忠雄ってバリアフリー得意なんだ
滑稽なデザインの建物という印象しかなかった

482:ななしやねん
11/06/03 09:43:32 Qz+Snw8g
追記
ググったら安藤忠雄氏も参加してるみたいだね。

>>先行開発区域にはオフィスや商業施設、高級ホテル、分譲住宅など超高層ビル4棟を3区画に分けて建設。
>>企業連合の大林組と竹中工務店の2社が共同企業体として、平成25年3月の完成をめざし施工する。
>>23年春に新装するJR大阪駅から北ヤードの各建物へは地下、1、2階デッキでつなぎ、「都市回廊」をめぐらせる。
>>駅北口には建築家の安藤忠雄氏がデザイン監修する約1万平方メートルの広場を整備する。

どうやら通路の完成はまだまだ先のようだ、、、。

483:ななしやねん
11/06/03 09:54:48 rl/lb++w
安藤って、どっちかというとバリアたくさんが得意な気もするが、
あれは、わざと不便にしているだけであって、実はバリアフリーが
得意なのか。
まぁ、バリアフリーをよく知るからこそ、その逆が作れると言うこともあるし。

484:ななしやねん
11/06/03 10:35:14 a9Se0/VA
>>486
安藤忠雄が関わってるのはグランフロント大阪の駅前広場だけだよ。
URLリンク(www.grandfront-osaka.jp)

>>471
バス乗り場からスカイビルに行くのは乗り場からビルの西端まで歩いて
信号を渡って貨物駅の横を通って地下道の入り口まで進むのがいいよ。

485:キタの妖精
11/06/03 17:16:26 ihesyoDw
まあ「少しくらい歩けや!どんだけ足腰弱っとんねん!被災地の人は不便と
か、そういうレベルじゃない事で苦しんでるんだぞ!」って言いたいんだが
たしかに迂回路の混雑やお年寄り・障害のある人の事はしっかり考えなくて
はね。横断歩道設置出来んのかね? 警備員も3人交代くらいで十分イケる
んちゃうか?

486:ななしやねん
11/06/03 22:28:32 ytAXfEkA
物理的な距離と心理的な距離の違いはありそう。
目の前にあるのに、わざわざ迂回したり、三次元的な移動があると
実際の距離以上に遠くうっとうしく感じる。
特に大阪駅のあの場所は、単純に信号を作った方が費用的にも安そうなんだけど
Voiceだと、警察が許可しなかったと言っていたように思う。
曽根崎警察署が、少し前に歩行者の交通事故死が0だというのを自慢していたように思うけど
横断歩道を必要以上に作らないことで、歩行者の不便という犠牲の上に、
事故が少なくなっているだけのようにも思う。

梅田って、地下1階なのか2階なのか解りにくくなる地下街とか
ひき逃げ・引きずり事件のあった阪急前のロータリーの横断歩道の無さとか
利用者目線での心理的な整備が下手くそだと思う。

487:ななしやねん
11/06/04 00:04:52 IKOT6HCw
>>489
>まあ「少しくらい歩けや!どんだけ足腰弱っとんねん!被災地の人は不便と
>か、そういうレベルじゃない事で苦しんでるんだぞ!」って言いたいんだが

知らんがな、こんなことの話題にまでネタにされて
被災者も迷惑だろ
そもそも自分より弱い立場に陥ってるい人を論って
~の立場を思えばってドヤ顔で言うこと自体酷い差別行為だということが分からんのかね

488:ななしやねん
11/06/04 02:20:55 iXNO/gpQ
阪急前や芝田の交差点は右折車をさっさと曲がらせるのが超重要事項なので、
歩車分離しとかないとスムーズな信号切替が出来なくなる

489:ななしやねん
11/06/04 02:49:43 xrP6K1kg

通行のネタいつまで続くの?
そろそろ秋田‥

490:ななしやねん
11/06/04 09:51:08 EWtXQfCg
あんなところを渡ろうとするのは田舎者かアホだけだろ
俺はいままで淀行く時に不便感じた事ないからどうでもいいや

491:ななしやねん
11/06/04 10:38:39 O2qlOfbw
>>485>>487
安藤忠雄氏はバリアフリーの対極だった。
大阪を代表する建築家なので例に出したんだけど、例えが悪かった。
申し訳ない。

>>488
そうなんだ。
じゃあ、ほとんど関係ないって事だね。

お年寄りや車椅子の人に対して配慮した通路の確保を早急に対策して欲しいですな。
健常者は地下道で問題なし。

>>492
バイパスの出口がちょうどヨドバシ前だからね。
あそこは車優先でいいと思う。

492:ななしやねん
11/06/04 15:15:47 SfZvROTw
去年の冬頃、北新地の駅で、「ホームに人が転落した」ということで、JRが止まった。
遅れて入った電車から見ると、登山用ブーツをはいた、男性らしき人が横たわってた
それからずっと警備の人が北新地だけに付き、最近は北新地だけホームにフードが設けられてる…
何があったんだろう。

493:ななしやねん
11/06/04 15:42:35 PV48HgHg
酔っ払いが利用することが多いからか?
北新地だけに

494:ななしやねん
11/06/04 18:16:10d335 WXq7gFWA
大阪駅のドーム屋根
上から見ると、ヒルトンホテルが横倒しになっているように見える…。
URLリンク(stat001.ameba.jp)

旧ホテルプラザ、一番上の部分の解体が始まっていますね。
大阪タワーほどではないけど、やっぱりさびしいな…。

495:ななしやねん
11/06/04 20:30:42 oi3pcoBg
>>498
ホテルプラザ近所に住んでるんだが、家の窓からあれ見られなくなっちゃうのか……
あの建物恐くて好きだったから正直いま物凄く寂しいわ

496:ななしやねん
11/06/05 23:02:31 CYMeBBQw
>>496
警備員はホーム柵設置工事のための要員。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

ホーム柵設置は以前から決まっていたもので次は大阪天満宮駅に設置予定。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

497:ななしやねん
11/06/06 01:14:34 TWX3+MsA
今日新阪急ホテルオリンピアに1年ぶりくらいに行ったけど
こじんまりとなったねぇ。料理の数も質も落ちた気がする。
プレートも区画されたお皿でマスを埋めるために探す時間が増えた。
昔の置き場はクルーズィングしてても取りやすかったのに。
今は壁つたいにL字の配置で料理が少なく見えた。

498:ななしやねん
11/06/07 09:25:36 vQ12yMag
オリンピアって半年前に食中毒事件があったよね。
こじんまりになったのは。そのせいかな。

499:ななしやねん
11/06/07 09:42:43 4yeGP9Yw
 オリンピアの質低下は5年前くらいからだと思う。
品数が豊富な時代の店内配置のまま、次々と品数減らして劣化させたので、
「アラ」が目立ってきて、内装を一新した。
 昔は、中華も豊富だったし、オードブルとフルーツは別の大きい台を
占有するほどだった。

500:ななしやねん
11/06/07 22:37:50 ULMvsSiQ
オリンピア 子供のころよく行ったな。すごく好きだった。
だから大人になって、行ってショック受けた。子供のころの感動がどこかへ行ってしまった。

501:ななしやねん
11/06/07 22:44:47 mziD0usQ
子供の頃の想い出は実際以上に脳内美化されてる上に
最近の現状だから尚更だろうね

502:ななしやねん
11/06/08 01:22:24 /pm4pHnA
子供の頃、ナビオ阪急が出来る前、その地下に食堂街があって
家族と行って楽しかったな。
ラーメン 北斗があったと思う。
そういえば三番街の北斗のラーメン、まだあるのかな?

503:ななしやねん
11/06/08 17:48:09 3oTpk3CQ
でもロインは好きだな。あそこのガーリックライスが好き。肉も質悪くないと思う。
新阪急ホテルもオリンピアの宣伝にもっと力入れて、食にも力を入れて欲しい。
昔は予約なしじゃ入れないほどの盛況っぷりだったのに、今ときたら・・・。

504:ななしやねん
11/06/08 19:56:27 IY4v2uFA
>>507
メディア使っての宣伝はやってるよ。

505:ななしやねん
11/06/08 20:09:22 ne53iS5g
>>507
今のご時世ホテルの宴会プラン見ても居酒屋の宴会プランかと思う料金があるからねぇ。
オリンピアは費用対効果で見切られた典型じゃないかなぁ。
今まで3カ月に一回の人が半年、1年に一回ebc位と足が遠のき・・・。

メンズ館上のロインは昼によく行ってたけど食後の後のコーヒーを
ゆっくり飲めるのがいいねぇ。ご飯もおかわりOKだし。

506:キタの妖精
11/06/11 14:02:21 WBw7KaBQ
いよいよ、関西にも節電の嵐か。いや~、関東が電力不足で「よっしゃ~
これからは関西が関東の分まで気合い入れて頑張るぜ~。何なら、大阪
が首都の代わりをやってもいいぜ」くらいの勢いだったのによ。
だいたい、電力不足の原因が原発の再稼働NGってんなら、今年の夏どこ
ろか、今後は原発がどんどん運転停止していくわけだから、関西が一番
シャレにならんな。供給能力が半分近く失われるんだろ。
いったい、どこまでいくんだ? このチキンレースは。

507:ななしやねん
11/06/11 15:33:40 D+rC8Ncw
関西で原子力止めるのは無理あるよね

508:ななしやねん
11/06/11 18:42:09 T5jdlVcA
橋下、節電拒否w
男やなぁ~wwwww

509:ななしやねん
11/06/11 18:58:34 F6sVKCHQ
まぁ、府も10%の節電はするけどね。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)
3節電の目標
オフィス系の職場で、年間を通じて5%、夏期においては10%の削減をめざす。

510:ななしやねん
11/06/11 19:33:53 T5jdlVcA
今までが無駄に使い過ぎてただけやろw

511:ななしやねん
11/06/11 20:39:49 7W3omJCQ
>>510
代わりに火力と水力の休んでるやつ稼動させればそれなりに賄える。
水力は設備全体の20パー火力も半数近くが休止状態だから。
すべて原発利権優先のため休止してた。

512:ななしやねん
11/06/11 21:34:31 /wXgnC5A
被災地の企業に「計画停電の心配の無い関西へきませんか?」みたいに呼びかけてたのに
突然こういう事態になったらメンツ丸つぶれだよな
大阪府知事以外が大人しいのが変だよ

513:ななしやねん
11/06/11 21:58:21 agSg/tDA
出て行かれたら大変だと言うことで、
東京が反大阪キャンペーン打ってるのに、
逆らうわけない。

514:ななしやねん
11/06/11 23:38:40 DEwCysRw
まぁでも関西だけに限らず全国的に原子力止めだしてるから、
最早日本全国どこにも移転しようがないぞ。関西はまだ何基か動いてるが。
それにそこまで逼迫してるなら中部・東京方面に融通も出来ないだろうし、あちらはもっと大変だ

つか被災企業ではなく、原発被災者を一気に引き受ける位の器量は無いのかなぁ
被災県の蓄積量酷いらしいから、日本の将来の為にも一斉疎開提案するべきかと思うが
関西は人口減って空き家も多いんだし。コミュニティ丸ごと受け入れる余地ありそうだけど

515:ななしやねん
11/06/12 06:18:54 9uJUGJtA
被災地の人たちが地元を離れたがらないんだから
(土地持ってりゃそうなるだろうね)
器量の問題じゃないでしょ

516:ななしやねん
11/06/12 08:04:12 sAjTQyRA
第8回
ルックスから性欲の強さを測る方法(2/2)
URLリンク(r25.yahoo.co.jp)
>「女性に限らず、肌の露重c8o面積が広いファッションを好む人ほど、性欲が強いというデータが存在するんです。ウエスタンイリノイ
>大学のユーゲン・マーチス教授が、洋服の好みと、セックスパートナーの数やセックスの頻度との相関関係を調査したところ、
>数の多い女性ほどノーブラやホットパンツ、ミニスカートといった薄着を好み、男性の場合はタンクトップやサンダル履きといった
>軽装を好む傾向が如実に表れたんです」


ということは、ヒラヒラミニスカートを履きたがるJKとか短パンの姉ちゃんとか見たまんま、エロエロということなのか?

最近は制服のスカートの下に体操ジャージを履いてるJKが多いが、こういうのは性欲が薄いとのだろうか?

517:キタの妖精
11/06/12 13:21:58 e6kZsQ/A
あ~イラつくわ~。阪急と近鉄が間引き運転だって。もうJRや地下鉄
そして、残りの私鉄も間引き運転する事は間違いないだろう。何なんだよ!
どうも鉄道会社ってのは、顧客が最も迷惑を被る手段を、こうもアッサリ
やっちまうかな~? たしか、関東でも国から「節電してくれ」って直接
言われてるらしいが、医療機関や鉄道は除外されたり、他の企業と比べて
控えめな節電目標とされてるはずだぞ。
よく、分からんが、これは節電要請に便乗した鉄道会社のコスト(電気代
や人件費)削減なのか? ただ「節電に協力してまっせ」ってエエかっこ
しいなのか?
いずれにせよ、鉄道会社はもっと慎重に間引き運転の検討をすべき。

518:ななしやねん
11/06/12 21:39:18 8Sq9hgNQ
>>514
禿同。
陛下も自主的に節電なさっておられる。

みんなも出来る範囲で節電しよう。
これこそ本当のエコだ。

519:ななしやねん
11/06/12 21:57:34 sAjTQyRA
家庭って割と節電しとると思うけどな
俺の部屋は二階で夏は38度くらいがデフォだがひたすら扇風機で耐えている
クーラーは年に数回しか使わない

やっぱり24時間営業のコンビニとかTVの深夜放送とか24時間フル稼働の
自販機とかが無駄に見える あと店の派手な照明とかパチンコとかこのあたり
が特に無駄に思える

こういうところは動きが鈍いのに何故かディランの言うとおり鉄道はすぐに止め
よるな

520:ななしやねん
11/06/12 22:04:13 08cIxkxw
>>523
無理しないでエアコン使いなさいw

521:ななしやねん
11/06/12 23:57:56 dG1dHDww
>>顧客が最も迷惑を被る手段を

忘れちゃいけないのは、鉄道ってパンパンに人を車両に詰め込んでなんぼの商売。

522:ななしやねん
11/06/13 00:51:07 Zy5dEMag
今日ビアガーデンの野宴に会社の連中と行ったら、向かいのテーブルに一人で食ってる変な学生風の男がいた。
そいつトイレの中でゲーゲー吐いて、またテーブル戻って食ってやがった。
摂食障害も大変だな。でも気持ち悪いから家でやってくれ

523:ななしやねん
11/06/13 08:26:49 he2JszQQ
まあ適当で良いよ。マナーや気配りは面倒くさい。

524:ななしやねん
11/06/13 09:32:26 JsNeJYOg
>>521
運輸局が打診したってさ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>>515
こんな話もあるよ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
計画では、計28基の火力発電所のフル稼働が前提で、
停止中の別の火力5基の再稼働には工事に2、3年はかかり、
敦賀2号機(敦賀市)の放射能漏れ事故で停止中の
日本原子力発電からの受給見通しも立っていない。

525:ななしやねん
11/06/13 10:17:02 gJ4pKaFA
経費削減に結びつくから、渡りに船と飛び乗ったな、阪急。
平時に減便だの、空調停止だのしたら叩かれるけど、今なら大丈夫。

梅田駅の空広告になった電照看板消しとけ!!

526:ななしやねん
11/06/13 10:45:47 JsNeJYOg
>駅構内の節電だけでも削減できる消費電力量はおおむね2%程度。

527:ななしやねん
11/06/13 12:13:29 PBUoyk8Q
>>523
俺もここ数年クーラーは使わずに、扇風機だけで夏場を乗り切っている。
心頭滅却すれば火もまた涼し。w
朝○玉入れこそ真っ先に節電させるべきだね。
まあ、警察とべったりだから無理だろうけど、、、。
自販機は普段消灯して、客がお金を入れたら点灯とかやれば出来そうな気がする。
玉出の眩しい看板も今すぐ止めるべき。
コンビニは現実的に難しいんじゃないか?
せいぜい蛍光灯の本数を間引くくらいしか出来ないと思う。
TVの深夜放送は早めに停波とかすればいいと思う。
深夜の放送なんてほとんど通販番組だし。
電車に関してはJR福知山線脱線事故で過剰な運航、時間厳守の為のスピードの出し過ぎが問題になったから、本数を減らすのには賛成。
ただし、減らす代わりに時刻表はきちんと守って欲しい。(特に、阪急京都線は定刻より早く出発したり、2分くらい遅れたりと、かなりムラがある)

528:キタの妖精
11/06/13 13:50:55 te/V90+g
実は企業は、ずっと消費電力は下がってるらしいよ。家庭の使用電力は逆に
上がってるんだって。というのも、やっぱエアコンってのが大きいらしい。
昔はエアコンなんて1家に1台くらいだったのが、近年は1部屋に1台とかに
なってきてるのが原因なんだって。それに都市部はワンルームマンション
がどんどん増えたしね。

橋下さん。鉄道会社に「お前等は通常通りやれ。その分、家庭で節電するか
ら」って言ってやってくれ。

529:ななしやねん
11/06/13 13:58:30 mbMbvBSQ
昔より夏場の気温高すぎて、
去年の暑さだと、真夏はエアコンつけないと冗談抜きに死ぬ。
冬はガスや石油ストーブで暖をとれる分電気を分散出来るけど夏は無理。
無茶いうたらいかんよ。

530:ななしやねん
11/06/13 19:22:26 svWQhPzA
そうそう、エアコンは必須だと思う。
つけないと持病が悪化するからつかわせてくれ。

531:ななしやねん
11/06/13 19:27:27 c1mJkivQ
みんながエアコン使うから熱いんだろ
エアコンの室外機からの熱風が気温を上昇させてる
だから俺以外がエアコン禁止にすれば全体の気温が下がり昔見たいに涼しく過ごせる

532:ななしやねん
11/06/13 20:19:22 kS+tuiwg
オール電化を法律で禁止にすれば電力余裕で確保できるよね

533:ななしやねん
11/06/13 21:23:12 +6Vduh3Q
夏休みを長く取って避暑地に行く習慣を義務付ければいい
それから真夏にスーツ2149着てるバカリーマン
あいつら見てるだけでこっちも暑くなってくる
ああいう悪習は即刻やめるべき

534:ななしやねん
11/06/13 23:28:23 xP/uPl4w
取り敢えず全員エアコンの掃除したらいいと思うよ。
別に業者呼ばなくても、フィルター外して水道で洗い流すだけで良い。
それだけで、24度パワフル全開でも暑かったのに、28度自動でも寒すぎる位になった。
府民全員で実行するだけで、凄まじく節電できると思う。電気代も目に見えて下がるしお薦め

あと考えれるのは、府民全員が朝に家出る時、一斉に2Lペットボトル打ち水して出かけるか、
京大か阪大の研究者が室外機を熱交換器に改造して外にも冷風出る技術開発してくれないかな

535:ななしやねん
11/06/14 01:04:16 iYsHyajw
>>531
深夜は電気が余るから深夜放送やめても意味が無いよ

536:ななしやねん
11/06/14 19:10:10 TUm9aM3Q
今日の昼間やたらヘリが飛んでたんだが
何があったんだろう

537:ななしやねん
11/06/14 23:09:42 +OHOWuXQ
>>535
お前もな。w

>>536
電力会社が全力で阻止しそうだな。

>>539
余ってても電気を使ってる事に違いはない。
それに、テレビがやってなければみんなテレビを付けないだろ。
それが電気代の節約になる。

エアコンなんて使わなくても、涼感を得る方法はいくらでもある。
外では難しいかもしれないが、部屋の中では薄着にすればいいし、グッズもたくさん売っている。
どれもそんなに高くないし、物によっては結構効果がある。
お勧めは水に濡らして首に巻くネクタイ状の物やタオル状の物。
温くなったらまた水に濡らして繰り返し使えるし、結構冷える。

538:ななしやねん
11/06/14 23:31:03 q6H0VMYw
夜間使わなくてその分昼間の為に蓄電できる訳でもねえんだろ?

539:ななしやねん
11/06/15 02:07:29 noSJ18jg
>>542
電気代を節約する事が各自のエコになるんだが、、、。
そういう癖をつければ、昼間の電力消費量も減らそうと思うようになる。
一人ひとりがそういう心掛けを持てば、積もり積もって凄い量の節約になる。

意味がわからない?

540:ななしやねん
11/06/15 05:01:58 doGepGvQ
普通に働いてる人は昼間は家にいないからあんまり関係ないんだけどね。
職場では有無を言わさず節電だし。
無職の主婦なんかに心がけさせるためにはいいかもね。

541:ななしやねん
11/06/15 05:27:44 q4KSzrpQ
>>543
噛み合ってないなー。
心掛けなんてどうでもいいんじゃないの。
どうせ電気は溜められないんだから、
余裕のある深夜に節電しても意味ないって話でしょ?
まあ、深夜にも余裕がないですっていう状況なら別だけど。

542:ななしやねん
11/06/15 07:32:21 5lB7FtLA
ま、電気を使えばエネルギーの何割かは熱になる 発電も同じく熱のまんま大気中に放出

テレビだけとはいわないが、節電しないとヒートアイランド現象に一役かうよ?

543:ななしやねん
11/06/15 12:34:37 rWmfW0nA
>>542
夜間の電力で揚水発電のための水をくみ上げるので、
夜間の節電も意味があるよ。

544:ななしやねん
11/06/15 19:53:53 XDyv+00Q
揚水式発電所は需要が低い時間帯にも
フルパワーで動かさざるを得ない原子力発電所の
電力を捨てるためにあるようなもんなんだけどね。

>>543
ってか、深夜放送をやめるより単純に昼間の放送をやめたほうがいいよ。

545:ななしやねん
11/06/15 20:18:16 P1zEjNew
エコアイス、まだやっているんだろうか

546:ななしやねん
11/06/15 21:48:36 xFABi6fg
今朝、10時前くらいに茶屋町アプローズ横にパトカーが止まってて
ビニールの靴カバー履いたポリさん達がウロウロしてたけどなんかあったの?

547:ななしやねん
11/06/15 22:15:46 uHz/09Kw
>>548
オール電化も、微調整できない原子力が需要の少ない夜間に発電した
電気の有効利用を目的としているから、原子力が駄目になった場合は
大幅な見直しがいるでしょうね。
発電量が不安定な自然エネルギーの発電が主流になった場合は
今とは違う考え方・方式で安定化した方が良いでしょうね。
日本でスマートグリッドが遅れている(あるいは、必要性を考えていない)原因も
原子力が関係しているように思います。

548:ななしやねん
11/06/15 22:46:07 XDyv+00Q
スマートグリッドの話はこの記事が興味深いね
URLリンク(jp.wsj.com)

549:ななしやねん
11/06/15 22:46:22 /mXm6blQ
電力スレになっとるな。

550:ななしやねん
11/06/15 23:48:48 T4bnKX7w
まぁ本気で自然エネルギーだけでやっていくなら、家庭用蓄電池や燃料電池の低コスト&高性能化しかない
太陽光や地熱利用等と併用して一家に一台があり、発電量が不安定な電力を常時1週間使用可レベルで常に貯めれば良い
貯めこむ容量が多ければ、それこそ全家庭が自家発電で完結できて電力不足やら停電の心配もなくなる

そうなれば電力会社は火力・水力で大口だけに専念してもらえばいい。ま、旨みがなくなるから無理だろうけど

551:ななしやねん
11/06/17 01:23:40 sWDUsLfQ
大変や!もうすぐお気に入りのハッテン場が無くなってしまうがや

552:キタの妖精
11/06/17 14:43:30 w2ZNA3GQ
週末、大丸へ行ったんやけど、大丸はステーションシティー開業の恩恵を
たんまりと受けてるよね~。明らかに以前と客足が違うもん。大丸は生き
返ったね~。見事だね。
あと、ギャレの跡地も新たな商業施設がオープンしたらしい。
ただ、いずれにせよ、供給過多ってのに変わりはないんじゃないかな?
1年、3年、5年と経過していくうちに、どこかが敗れ去るようにも思える。

553:ななしやねん
11/06/17 14:56:52 H8+JBs3A
ある程度の規模があれば、供給に合わせて需要が増えるものなのだよ。

554:ななしやねん
11/06/17 15:37:36 E7r+7CYg
無駄使いしないと景気は悪くなる

555:ななしやねん
11/06/17 17:01:53 rzdCNqDQ
>>556
ギャレの跡地ってか開業したのはまだGARE WESTの跡地だけね。
大丸はテナントの誘致にも努力したしね。

556:ななしやねん
11/06/17 18:22:43 OvyEZHSg
十三方面からバスで梅田に出る事が多いんだけど
阪急バス市バス共に伊勢丹の前で下車、阪急は乗車も伊勢丹前
いちいち遮断機待ちしないと駄目だし不便になったわ

557:ななしやねん
11/06/18 06:25:39 CRaob1AQ
>>556
商業施設オープンというより
アウトドアコーナーが復活しましたよ、くらいの規模です。

URLリンク(www.albiosaka.com)

558:ななしやねん
11/06/18 09:21:15 N7BPUWgQ
ミスドないのか
。・゜�11f5E(ノД`)・゜・。

559:ななしやねん
11/06/18 16:40:50 Z9VAb07w
今朝のMBSのありがとう浜村淳ですでやってた
アクション無しのジェット・リー映画
予告編見てみたら、意外といい演技してて良さそう。
URLリンク(www.youtube.com)

梅田ガーデンシネマで16日からやるそうだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch