羽曳野市をもっとホットに語ろう 49at OSAKA
羽曳野市をもっとホットに語ろう 49 - 暇つぶし2ch965:ななしやねん
10/04/05 20:52:49 rwAYgwvw
新しい道路できたなー
そこをバスが通るらしいで~

966:ななしやねん
10/04/05 21:08:30 GKZaVFrQ
昔は住宅地でではなかった場所(西5丁目奥の谷や三木ゴルフ場跡地や交番裏の谷等)が
埋め立てられたり、削られたりして羽曳が丘の名前が付いた番地がどんどん増殖して行く。

子供の頃はその場所で遊んだり甲虫を取ったりしたんだけど・・・
(羽曳が丘内にマンモス球場や、砂丘と呼ばれる大きな空き地が有った頃)

967:ななしやねん
10/04/05 21:33:07 OHSz3Gug
>>981
懐かし過ぎッス!

968:ななしやねん
10/04/05 22:50:16 UUuJxzeQ
羽曳が丘デパートがあった頃か?

969:ななしやねん
10/04/05 23:32:44 GKZaVFrQ
当時プラモデルは羽曳が丘デパート内の文具店か、西2丁目のウメダ(プラモデル屋)で買い、
本屋は羽曳が丘書店と店内が犬臭いブンコウ堂があった。
1丁目バス停の近くには、おばあちゃんが一人でやっていた駄菓子屋が有った頃の話。

当時コンビニ等は無かったので・・・

970:ななしやねん
10/04/05 23:43:38 OHSz3Gug
遠足のおやつはいっつもマ○バかモ○商店だったなぁ・・・。
あと、西の水道タンクのてっぺんまで上って、学校で怒られたことがあるゼ。

ここの住人、結構ご近所さんかもしれんなー・・・。

971:ななしやねん
10/04/06 00:03:59 5s/Od2Sw
一丁目バス停前の駄菓子&オモチャ&模型屋はたしかタカセ商店?だったような?
犬くさい本屋は正月でも開いていてマンガ買うのに便利だった。

972:ななしやねん
10/04/06 00:48:30 +7IozHDA
羽曳野線沿いのサンプラで昔バイトしてたけど
生ごみ保存とかはしてなかったぞ?
結構衛生面には気配ってた

ただビニールに入ってる氷は絶対食べたり、遊んだりするなよ?
食べれませんって書いてるけどホンマに食べたら腹壊す

惣菜なら
個人的に丼系とか寿司系オススメしとく
ピザとベ116bーグルとかも安いしかなりおいしい
天ぷらはとりあえず高い

973:ななしやねん
10/04/06 04:56:19 RnMJF9OA
羽曳野のおすすのめの美容室を教えてください
ちなみに男子です

974:ななしやねん
10/04/06 18:27:12 AAvlUMww
今日5時位に高鷲ンとこにだれか芸人でも来とったん??

975:ななしやねん
10/04/06 20:36:52 JsKph6DQ
>>987
>ただビニールに入ってる氷は絶対食べたり、遊んだりするなよ?
>食べれませんって書いてるけどホンマに食べたら腹壊す

マジかよ!
水割りにつかってもうた・・・

976:ななしやねん
10/04/06 20:53:52 TE3uJbzA
古市駅前のオクノ書店の跡地にできてる鳥貴族はいつから営業か誰か知ってる?
仕事の帰りに大体あの一通を通るけど、その度気になる。。

977:名無し募集中。。。
10/04/06 21:00:52 J7HSBFGQ
>>991
"鳥貴族 古市店"でググるとトップに出てくる
規制でURLは貼れなかった

978:ななしやねん
10/04/07 00:54:02 isAUAPeA
>>984
クソなつかしいなw羽曳が丘デパートとかw

979:ななしやねん
10/04/07 17:03:00 43sNRq1Q
羽曳野市を探検して来ました!
サンプラザのゴミの話でお騒がせ致しました。

現在サンプラザでパートしている方から聞きました。絶対にパート先では買い物しないと言ってました。
高いし、運んで来る車が汚いとの事でした。

980:ななしやねん
10/04/07 19:48:28 LEX+ju4g
流言の流布→ロープ頂戴なおかん

981:ななしやねん
10/04/07 20:33:00 P6hQn1FQ
結構羽曳が丘の創世記時代を過ごした住人が多く記憶が甦ってきます。

>>985 >>987 遠足のおやつ買っていた店名思い出せなかったでスッキリしました。
1丁目の駄菓子屋も駄菓子だけの記憶だったが、おもちゃや模型も売っていましたね。

西の水道タンクは登った事ないけど最近撤去されサラ地のままで
跡地利用は住宅より公園でも出来たらいいのに・・・この場所と
道の駅に携帯電話のアンテナ出来てから羽曳が丘内の3G電波状況改善されました。

982:ななしやねん
10/04/07 20:44:14 p4JDwkvA
>>996
えっマジ?
水道タンク無くなってんの?

983:ななしやねん
10/04/07 22:14:55 P6hQn1FQ
>>997 西の水道タンクって西1丁目と8丁目のバス停の間位にあったのですが・・・

→今は道の駅の向かいの広場?(ビオトープ)の丘の上に大きいタンクが出来ました。
これで増えた羽曳が丘一帯の水を供給しているのでしょう。(一番の高台にあるし)

1丁目近く(羽曳野病院向かい)の水道タンクもかなり前になくなったし

984:ななしやねん
10/04/07 23:45:12 PzI45Fyg
わたくし、サンプラ、万代、COOPに鮮魚を納品してたことがあります。
COOPはたまにですが市場に来て魚の状態(温度、質の管理)を調べて卸業者に
プレッシャーをあたえます。ですから優先順位も高く、涼しい場所に魚が保管されています。
万代は大きな冷蔵、冷凍センターがあり、早いうちにそこへ持っていき、
中で店舗ごとに分けたりします。

985:ななしやねん
10/04/07 23:49:33 PzI45Fyg
サンプラは中に入っている魚屋の殆どが愛想も悪く、卸の魚屋にも評判が悪かった。
それでかどうかは分からないが、優先順位は低かった。
中央市場(本場)では納品業者のトラックは日の当る場所に止めてあり、箱の冷蔵機もつけてなかった。
同じ鮮度の魚介を買っても、店に納品されるまででかなりの差がでてしまう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch