【観光】 京都を楽しむ情報 【各種の話題】at KINKI
【観光】 京都を楽しむ情報 【各種の話題】 - 暇つぶし2ch150:近畿人
14/09/01 19:06:45 kqrLAMnw
屋上、点滅広告は禁止 京都市の屋外広告条例完全施行

ただでさえ暗い京都の町がさらに暗くなる・・・
なんなんだろうね。京都って町は、鬱蒼とした暗闇の中に寺の鐘がボーン、と鳴っていればいいというのだろうか?

151:近畿人
14/09/01 19:19:26 FWCJ7IwQ
他所のやり方を踏襲していくと日本全国どこにでもある平凡な街並みになります
東京や企業の論理ばかり幅を利かせる京都に何の取り柄があんの?

152:近畿人
14/09/01 19:37:35 kqrLAMnw
>>152
誰も東京みたいなゴミ町にしろ、なんて言っていない。

153:近畿人
14/09/01 20:26:26 dAKMY0vg
陰影礼賛でも読むといい

154:近畿人
14/09/01 20:46:20 F6Os6+4A
南区なり伏見区なりに、たとえば太陽熱発電所を作るとかいってた
ゴミ焼却灰の埋め立て跡にキャバクラパチンコ屋など一大歓楽街を
作ってそこでにぎやかに遊ぶのどう?ギャンブル特区にしてルーレット
もできるようにして。その代わり京都市内の住宅街の横にパチンコ屋を
作るのはやめて欲しい。
そこの地区では派手な看板もやりたい放題で。好きにしたらいい。

155:近畿人
14/09/01 20:50:27 UWWlXKtA
ネオンはいらんが暗いのは困るので
街灯は増やしてほしいよ

156:近畿人
14/09/01 21:39:23 7uwdc4eg
とある宗教団体が京都のことを、
「北山南河は邪宗の都」って歌っています。
皆様どう思われますか?

157:近畿人
14/09/01 22:34:32 YH3DP/jw
屋外広告はベースの色とかも大事だけどフォントの大きさを小さくしてほしいわ

街灯は暗くていいよ
欧米だけじゃなく、日本以外どこでももっと暗いし趣ある色調だわ

158:近畿人
14/09/01 23:01:22 kqrLAMnw
>>155

伏見区は一番の人口密集地だ。子供も多い。そんな所に歓楽街なんていらん!
迷惑な話だ。

159:近畿人
14/09/01 23:51:02 zmQS7rsg
>>155
南区と伏見区をゴミ溜め扱いするのはやめたまえ(震え声

160:近畿人
14/09/02 01:26:17 +yIaIG2A
ものすごく広い場所だけどな。
全国を廻ってる飛行船の停泊地になってたとこだけどな。
京都市にあんな埋立地があったと知ったのは飛行船のおかげだけど

161:近畿人
14/09/02 02:19:13 TeQBjq6g
三条京阪地下の吹き抜けのブックオフの看板も京都仕様になってた

162:近畿人
14/09/03 02:07:10 zeyvCBmQ
看板の次は、建物だな。
安っぽい西洋もどきのプレハブみたいな住宅は今後一切建築禁止!
全て和風住宅にすべきだね。

163:近畿人
14/09/03 05:46:06 AgKbauHQ
>>163
その京町家の多くが「既存不適格建築物」になってる現実。

164:近畿人
14/09/03 07:41:46 3O5jeYZA
住民そのものにもいずれ和服ちょんまげ令が

165:近畿人
14/09/03 15:33:18 PpEUzrSQ
和服を着てたら割引になる物は増えるかも

166:近畿人
14/09/03 16:31:15 Sw6b8lQA
きっちりした着物や浴衣だけでなく、作務衣とか、もんぺ+上っ張りも割引対象にするといい

167:近畿人
14/09/04 12:05:42 oB10q0qA
>>158
ほんとその暗さを求めている観光客がいるんだよね
故池波正太郎も東京五輪前の静かな京都について触れているし、
俳優の別所哲也が夜の京都を歩くのがたまらないと言ってた

どこ行っても効率優先でLEDの蛍光色だとつまらん

168:近畿人
14/09/06 12:41:09 Trmj/LOQ
今年は各所の名月祭ちょっと早いね
9/8(月)だと

169:近畿人
14/09/06 12:49:03 FELZdG2w
お月様の都合だからな

170:近畿人
14/09/06 13:13:18 KU8Zs0kw
LEDの蛍光色がいやなら電灯色にしたらいい。
うちのトイレはそうしてる。LEDだからつけっぱなしだよ
 烏丸三条から東へずっと歩いていくとわりと暗いのにところどころの
店が照明にも凝って人通りも多くてなんか素敵な雰囲気だね。
大阪ならただの飲み屋街の外側って感じだけど、京都は店も雰囲気がいいね。

171:近畿人
14/09/07 10:51:53 U4l4R4ow
梨の木神社の水っていつの間にかルールが出来てたんだな
守ってない連中をチラホラ見かけるけど、
そう言うのに限って動きがノロノロして後ろの人を待たせてる

172:近畿人
14/09/12 11:33:12 Zvt4m7bQ
4年ぶりに復活だと

京都・ロームの冬季イルミネーション、4年ぶり再開
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

173:近畿人
14/09/12 11:45:51 /K1gMveQ
>>173
ほーこれは朗報ですね

174:近畿人
14/09/12 20:24:53 CIurRy2g
京セラはどうなるのかな?
あのビルの窓を利用してのツリーは近鉄から見ると
ああそんな季節なんだな・・と思っていたのに

175:近畿人
14/09/13 14:44:05 ul0gW3Yg
新駅でアクセス向上を 京都駅西部活性化、市が素案
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

176:近畿人
14/09/14 09:21:47 3GxXdQRA
やはり梅小路公園あたりの新駅が具体性を帯びてきたね
これも水族館が出来て訪れる人達が増えたからだと

個人的には東山七条下がった場所に新駅を作って欲しいが
そうすればシーズンの清水寺からの帰りが少しは楽になり
あの辺りの商店街も活性化するかもしれない

177:近畿人
14/09/14 18:37:48 /8hFnp3Q
御所のテニスコートの裏にティッシュが散乱してました
興味のある方は夜中に行って下さい

178:近畿人
14/09/27 07:44:28 Y4yiFodw
自衛隊桂駐屯地創立60周年記念行事
URLリンク(www.hankyu.co.jp)

179:近畿人
14/09/27 13:10:10 jjRQr43A
ウトロに観光に行ってきました~

180:近畿人
14/09/27 18:04:55 NV3nBXfw
昼過ぎから京都肉祭り行ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
一向に列が進まないので先頭で確かめると
狭い場所に小さいコンロでゆっくりモッサリ作ってる。
それ見て並ぶ気が起きなくなったのでビール飲んで撤収。

181:近畿人
14/09/27 18:38:08 iJ7pPGVA
>>182

この、空の色!
今日は最高の天気だった。こんな快晴は何年ぶりやら。しかも、週末!
最高ですな。

182:近畿人
14/09/27 21:18:01 /TXFvLgw
>>180は京都肉祭の情報を提供しただけなのになぜあぼーん?

今後のためにも削除理由を聞かせてください。

183:近畿人
14/09/27 22:32:06 KHIT7z8Q
あぼんされてる?自分は見れてるんだが
>>183
まー青空だけは素晴らしかった
それにしてもこんな日によりによって気温30度超えとかもうね
あとこんだけの人を捌くには場所が狭すぎた

ホントは後で同行者が粘って並んだ串焼きと焼肉丼とメンチにありつけたけど、
各店舗は本気で売ってやろうとしていたのか疑問

184:近畿人
14/09/28 06:30:21 GNkQFqnQ
>>184
あぼんされてないよ。
専ブラ使ってる?自分が登録したNGwordに引っかかってるとか考えられない?
ブラウザで見てみたら?

185:近畿人
14/09/28 07:24:24 cYpgl+JA
削除されてますよ

186:近畿人
14/09/28 11:52:13 pXqLE0qw
逆に専ブラを使ってたら(専ブラにもよるんだろうけど)削除があってもまちBは再取得しろって出てこないよ
で、おそらくたぶんだけど
>4.コピー&ペースト
>テンプレートの文章を使ったとわかる発言は、まったく変更がなされていない

>・報道記事の全文転載
この辺に引っかかったんじゃないかな?
ほんとに理由を聞きたかったら雑談スレあたりじゃないとダメだと思うよ

187:近畿人
14/09/28 12:49:56 1Hh3UANw
本文のコピペは削除対象
例え公的なサイトの文であっても (180はLeafから?)

市のイベントなのに削除? とか聞いても無駄
管理人どもは頭がおかしいから

188:近畿人
14/09/28 12:54:20 GrMmAHvg
元のページのURLとタイトルだけ書いておけば十分だと思うけどね。
むしろ元のURLが書いてないと真偽が確認しようがなくて困る。

189:近畿人
14/09/28 13:26:19 GiGaV0oQ
あー、180か
182と勘違いした

190:近畿人
14/09/28 13:28:44 p1o1v+Gw
>>188
180ですが全文コピペの後、要らない文は削ったり行間を変えたりしましたが削除対象なのでしょうか?

>>189
GL1の住所かな?と思っていました。
市役所という公共の場所だから問題ないと思いそこは削らず載せました
「管理人たちは頭おかしいから」→納得です(笑)

>>190
問題なければ、次回よりURLを貼ります。
しかし何が削除の問題だったのか知りたいです。

191:近畿人
14/09/28 16:28:45 S5Ml/UEg
>>192
主催もあかんのかもな

まちBは、該当サイトのタイトル&URLで誘導が一番

192:近畿人
14/09/28 21:49:49 GNkQFqnQ
「そうだ 京都、行こう。」

源光庵

【2014年盛秋キャンペーン】
URLリンク(souda-kyoto.jp)

193:近畿人
14/09/28 23:08:43 rVZ5GpDQ
>>194
混みそうやなあ

194:近畿人
14/09/28 23:27:25 O9dNs0nA
そう
妥協と行こう

195:近畿人
14/09/28 23:51:05 yc3PwIlQ
JRとしては珍しく、自分とこの駅から遠い場所を選んだものだねw
 
 JR以外の京阪、阪急からはバスもあるんだけど、もちろん地下鉄北大路からも。
でもJR駅からは直接行けないのにな

196:近畿人
14/09/28 23:55:01 O335NaSg
>>197
二条駅から6系統玄琢行き「…」

197:近畿人
14/09/29 00:02:18 u5nkC21Q
ああそうか。四条大宮からのバスが千本の二条駅通るね。

198:近畿人
14/09/29 06:58:21 CM3ODSSg
>>197
新幹線の収入になりさえすればどこでもいいのだろうね

199:近畿人
14/09/29 07:27:32 y/yWOvYw
>>194
10年ぐらい前まではこの界隈はシーズンでも穴場的な場所だったのに
何年か前に報道ステーションで取り上げられてからは増えだし
今や土日になるとかなり混み合うので11月下旬の3連休は…

200:近畿人
14/09/29 11:13:28 4vzIvv+g
ぎゅうぎゅうかな

201:近畿人
14/09/29 11:14:03 vY8c8CJg
清水寺とか南禅寺はもう行った連中が目指そうとしそうではあるな
町屋をリフォームしたセルフの団体宿とか予約が殺到してるらしい
京都人は何を使って移動しどこを目指すのかな

202:近畿人
14/09/29 12:31:05 zeMrtm5A
11月末連休はまだまだ

203:近畿人
14/09/30 17:52:57 oug0hm4A
おいしい焼き鳥屋を教えてもらえるとうれしいです!

204:近畿人
14/09/30 22:04:03 gPqJX1YQ
伏見稲荷の参道だな

205:近畿人
14/10/02 08:54:09 cp4mDv1g
それ、すずめやん

206:近畿人
14/10/02 09:16:44 lHAMcBEw
別のスレでも見たやりとり

207:近畿人
14/10/03 23:07:33 TXr6kqDw
10月5日(日曜)
神聖蔵開き
URLリンク(www.yamamotohonke.jp)

蔵ジャズフェスティバル
URLリンク(kyotocf.com)

208:近畿人
14/10/03 23:47:36 GZuEH5kw
今度、京都へ遊びに行く予定ですが、市内の道路状況を教えてください
京都の大学へ行ってる知り合いの話だと、土日祝日はどこも激混みだとか

今月中旬、土曜日の午後2時頃の今出川通りは、やっぱ激混みでしょうか?

209:近畿人
14/10/04 00:12:10 bBxFhW2Q
今出川通りに辿り着くまでが既に激混みだと思います

210:近畿人
14/10/04 07:15:08 hIAc9I0Q
>>211

サンクス!やっぱり市バスでの移動はダメポですね
嵐山から嵐電で龍安寺を経由し、北野白梅町で市バスに乗って今出川へ
行くより、一旦帷子ノ辻まで引返し、太秦で地下鉄に乗換えて今出川へ
行った方が良いかな

211:近畿人
14/10/04 08:17:26 dkgGWlMw
五条の烏丸から東に観光バスが数珠繋ぎなってるな
またこの季節がやって来たことをしみじみ感じる

212:近畿人
14/10/04 09:14:25 yQKgFAcg
秋の行楽シーズンに加え修学旅行生も増えてきているから
そしてここ2~3年観光バスを使わない20名以内の中韓台団体客が増えて
彼らは市バスを使うから市バスも更に混み合うようになってしまい

213:近畿人
14/10/04 11:38:05 Roq/nMmw
>>210
天気良ければレンタサイクルが良い

214:近畿人
14/10/04 12:18:02 rKBQdEXA
シーズンに入れば観光は京都の嵐山から嵯峨野仁和寺金閣寺方面か、東山方面かどちらかだけに決めたほうが良い。
欲張ると思い出は移動の中が中心になる。一番京都嫌いになるパターンになってしまう
そのどちらかだけで一日かかるし
良い思い出を

215:近畿人
14/10/04 16:06:47 hIAc9I0Q
>>215

友人、京都ではチャリが最強にして最凶だと言っておりましたね
一番便利だけど、飛び出し、信号無視など何でもアリだそうです
車も、横断歩道で停まってくれず、特に右折車要注意とのこと

216:近畿人
14/10/04 18:00:15 myvwOciA
あと、路地から飛び出して歩道を塞ぎながらキョロキョロする車も要注意

217:近畿人
14/10/04 18:12:10 sfi1d6Hw
>>217
本当に京都は車に限らずバイク、自転車のマナーというか規則を守らない輩が多いね。
喫煙者も車の窓から腕出してプカプカするヤツも多く道路が臭い!
その後にポイ捨て!!
モラルがなくミン度低すぎやわ!!

218:近畿人
14/10/05 00:39:38 IbpSTrfQ
今月から見るけど、小学生の修学旅行も班単位のタクシー移動に
なってるね。
多分今年からみたいで運転手の方も年配の人が多くてすごい緊張した顔で
笑顔はないねw。
評判悪かったら来年からはないだろしな。

219:近畿人
14/10/05 01:00:15 rTBddjCQ
>>220
もう随分前からその形だよ。
もしくはボランティアガイド同行で公共交通機関で移動。

220:近畿人
14/10/05 06:13:12 SzHOlRgw
ガイドが付いたら移動が楽だね
そうでないと迷うだけでなく満員のバスに乗れず…だろうし
あとガイドが年配の人で無く大学生くらいの若いお姉さんだったら
男子にとって別の意味でいい思い出になりそうw

221:近畿人
14/10/05 07:33:34 rTBddjCQ
>>222
ほぼおじいさんです

222:近畿人
14/10/05 11:09:42 TXdq+3Ig
梅小路の市場?フリマ?に昨日行ってきた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
思ったより出店数が多くびっくり
日用品から食べ物までいろいろやってました
ケーキとかパンとか野菜はあったけど、市内のお店と値段は大して変わらないね
それより革製品の店にあったトートバッグが欲しかったけど悩んだ末に帰ってきてしまった
今日は台風で雨が来るし朝10:00からのオープンを前倒しにしたらいいのに

223:近畿人
14/10/26 10:38:10 2eaEQxcw
イオンモール京都桂川に行ったけど、なんか中途半端に大きなだけって印象だな。

224:近畿人
14/10/26 16:14:45 M/CVtx/g
中途半端?
大きすぎて途中でどこかの飲食店に入って休憩してしまう気がするけどw

225:近畿人
14/10/26 17:08:53 ofYsZu4w
>>225
中途半端?
京都府下最大なのに?
どれだけの大きさ求めてるの?

226:近畿人
14/10/27 02:00:06 9XNWtiIw
どこの何と比べてるかによると思います

227:近畿人
14/10/27 05:40:49 uLt3jxGQ
どうでもいいわ

228:近畿人
14/10/27 06:55:38 l09ME1iQ
二条城アクアリウム、入場券買うのに30分待ち、入場するのに40分待ちって・・・

229:近畿人
14/10/27 07:24:54 EX/U/nQA
来月末の3連休の紅葉名所ではそんな場所もあるね
具体的には東福寺に嵐山界隈そしてライトアップは永観堂に高台寺…
今はスマホで時間がつぶせるがかつては寒い中ボォーとしながら
何とか頑張ったものだがw

230:近畿人
14/10/27 07:30:13 sk8qln7w
>>230
1500円も払ってこれかという声も出てる。

231:近畿人
14/10/27 07:32:32 HM/e85cQ
観光客相手やし強気でボるんかね

232:近畿人
14/10/27 19:38:42 sH/lOzVw
11月中旬に休みができて、また京都へ行ってこようと思うんだけど、
もう宿がいっぱいだった、ビジホもシティホテルも旅館もいっぱい

そこで、大津とか大阪方面を検索したら、結構空きがあったんだけど、
大津は種類が少ないが京都に近い、大阪は種類が多く安いがやや遠い
みんななら、どっちを選ぶ?

233:近畿人
14/10/27 19:44:28 l09ME1iQ
>>234
大津

234:近畿人
14/10/27 22:10:26 EX/U/nQA
大津にも紅葉名所があるしライトアップも行われていて
もし京津線を使うのなら京都地下鉄も使えるフリー切符もあるし
大津の方が便利かと

235:近畿人
14/10/28 10:31:09 5izOZtiA
大阪
JR阪急京阪と移動手段が豊富で本数も多い
夜に飲むにしても選択肢が増える

236:近畿人
14/10/28 18:10:40 6NV0GY9w
京都をメインなのにそれは無いだろ
大津なら四条や三条から地下鉄でも余裕で帰れる
まあ大津のどこに泊まるのかは知らんけど

237:近畿人
14/10/28 18:12:53 5S89DLhA
大津行くより梅田行く方が京都市内からなら電車賃安いやろ

238:近畿人
14/10/28 19:01:48 51YO1h6w
京都でも東にある清水寺周辺とか銀閣寺周辺とかなら大津で良いと思うけど、泊まった夜を楽しんだり、目的地が京都中心部以西なら大阪の方が良いと思うよ

239:近畿人
14/10/28 19:05:48 6NV0GY9w
京都で過ごすのに大阪でメシはねえだろ
それに京都でメシ食ったとしてもあんなガチャガチャした所まで帰りたいと思うか?

240:近畿人
14/10/28 20:42:23 51YO1h6w
いや、大津もしくは大阪泊まりの後に京都に来る前提で書き込みしたんやが、京都観光の後に宿泊だったならすまん

241:近畿人
14/10/28 23:23:23 3OKUc0wg
大阪の飲食店には景色も風情がないからな。ものタリン

242:近畿人
14/10/29 03:20:22 xgZ7Roow
京阪 三条~淀屋橋 410円
阪急 河原町~梅田 410円

地下鉄三条京阪~浜大津 430円

243:近畿人
14/10/29 08:43:26 Em+ZB5Og
JRの料金はいくらなの?

244:近畿人
14/10/29 09:10:32 FowmldYA
JR 京都-大阪 (新快速)560円
   京都-大津 (新快速)200円

245:近畿人
14/10/29 10:28:26 Em+ZB5Og
ありがとう
地下鉄+京阪電車だと地下鉄分の金を取られるけど、
京阪の京津線のみの料金ならJRより安くならないの?

246:近畿人
14/10/29 10:58:06 2KQ5fzlw
乗換案内見てよ・・・

247:近畿人
14/10/29 11:56:20 Em+ZB5Og
ごめんなさい
出先からなので厚かましくきいてみました

248:近畿人
14/10/29 17:46:11 O05oGmcg
大津から京都を巡るのならJRで京都まで出て
そこから京都観光1日もしくは2日乗車券を買い使った方がお得

249:近畿人
14/10/30 18:43:57 DDNeTKxQ
夜に女性と二人で散歩するなら、おすすめの場所やルートないですかね?

250:近畿人
14/10/30 19:10:15 b+/lPHKw
ドメインからして夢見すぎ

251:近畿人
14/10/30 19:27:28 u66ZEhmw
烏丸三条辺りから東のほうへ歩いていくのも、店の明かりだけが
あったりして良い感じでした。繁華街へ行くまでの道。

252:近畿人
14/10/31 09:31:08 me77oGBg
>>251
八坂神社かな?年中境内の一部をライトアップしているし
その後に東大路通りを南へ歩き東山安井のラブホテル街へ…

253:近畿人
14/10/31 12:52:54 K9oKqRaA
>>251
知恩院に上がる道が今ライトアップされてるよ
華美な感じでは無くてほのかに照らしている
その光の帯が闇に向かって伸びて幻想な世界を演出している

254:近畿人
14/10/31 18:34:18 dhExukEQ
大宮鞍馬口にあった大眠、ストリートビューで見ると
工事中と和風の店舗と北から見ると大眠の店舗の三種類が

誰か、メニューの天津飯やかに玉の上に掛けてたドス赤い甘酢の
レシピ知っている人いないかな。教えてくれーー。

近鉄東寺や西院・丸太町の府庁前店と足を運び、もちろん鞍馬口店も
甘酢の味にのめり込んだ自分です。最初に府庁前が廃業し次々と残念です。

もう一回大眠の天津飯の甘酢が食べたい。当時夕方からの営業が難点だったね。

永谷園やグリコのかに玉に、玉子加えて作り、その上から大眠の甘酢を!!

255:近畿人
14/10/31 18:42:48 KUBi64rw
日本語でお願いします

256:近畿人
14/10/31 19:21:44 XO0Jp8Kw
>>256

ケチャップの赤色と酢豚に使ってるパイナップルの缶詰の甘いシロップとか?

257:近畿人
14/10/31 21:24:44 XO0Jp8Kw
大珉で思い出したけど、昔の大衆中華料理屋の酢豚て
パイナップルが入ってましたよね?
今では見かけないけど。少量のパイナップルが入ってるとさすが
家のおかずとは違うなあと子供心に感心したものでしたw。

258:近畿人
14/10/31 21:34:42 q5Ye+5Sw
酢豚に豚肉しか入ってないのってどこのお店でしたっけ?

259:近畿人
14/10/31 22:27:22 lxyjmwHA
>>259
今はあまり入ってないの?
酢豚にパイナップルは是か非か、ってよく出る話だったよね

260:近畿人
14/11/01 10:02:08 NaENdCKw
昨日JRに乗っていて梅小路公園を何気なく見ていたら
そこには食べ物関係のテント多数
おそらく3連休に何らかのイベントがあるようで…雨だけどw

261:近畿人
14/11/01 10:34:41 k+4+uboQ
京野菜フェスティバルってやつだよ。

262:近畿人
14/11/01 17:44:19 vNgbif7g
>>256
馬仙山って名前変わっただけ
まだあるよ

263:近畿人
14/11/01 21:32:14 vL1Wzd2Q
>>254
>>255
ありがとうございます!

因みにドライブコースとしてはどういったルートがおすすめですかね?

264:近畿人
14/11/01 22:03:14 jbj/fc+A
ドライブ? なら洛中・洛外はこのシーズン車で入るべきじゃない。
鞍馬や高雄も以下同文。
大原→途中→朽木という感じで北上して、紅葉を楽しんだほうがいい。

京都府外から高速使って来る場合は、大津インターから北上して堅田→途中
まで行って、そこから南下して大原見物するか、北上して朽木で紅葉
楽しんだりそばや鯖寿司食べたりするか。

265:近畿人
14/11/01 22:58:06 MaqYV4xw
鞍馬は車では途中の道が狭くて恐いね。
京都郊外で車があったら便利なのは大原、高雄でしょうか?
(高雄はバスでは車酔いの心配があるし)
もちろん駐車料金は要りますけどね。
車で京都観光する人で駐車代として1万円用意するという人がいたな。
それでも駐禁違反1万五千円より安いとか

266:近畿人
14/11/02 00:03:50 2yuxph5w
>>267
道の広さ云々以前に、鞍馬も高雄もこのシーズンは混みすぎるから…

大原なら鯖街道だけではなく静原方面からのルートもあるので、
大原まではそこそこ流れるし、大原以北は交通量そのものが減るので
車で行っても問題ないんだけど。

267:近畿人
14/11/02 00:08:53 yEtHPRdg
知恩院の古本まつりいいね

268:近畿人
14/11/02 00:36:43 3zm4PC2Q
>>268
逆やがな
道が狭いのはシーズンであろうがシーズンオフであろうが変わらないのだから

269:近畿人
14/11/02 07:54:54 0gZGA7lQ
以前バスで紅葉シーズンの高雄に日曜の昼間に行き
行きはマシだったのに帰りのバスはダダ込みで満員御礼の為に何本か乗れず
そして普段なら京都まで1時間足らずなのに2時間…

あとバイクで同じくシーズンの三千院に行くと帰りは大渋滞
この時に車で無くバイクで良かったなとw

270:近畿人
14/11/02 07:56:54 0gZGA7lQ
追加訂正
京都まで→京都駅まで

271:近畿人
14/11/02 10:07:22 Um0p/ngQ
>>234 です。皆さん、情報ありがとう。

結局、大津にしました。大津から京都へはJRしか考えてなかったんですが、
浜大津から地下鉄に乗り換えられるルートはこのレスで知りました。
大変、参考になりました。

272:近畿人
14/11/02 14:38:10 Waju+XNg
京都は観光地なんだから市営の地下鉄であっても民間鉄道と同じように
全国的に利便性とか使い勝手を周知宣伝したらいいと思うのにな。
そんな金は使えないというなら、何か民間の会社とタイアップして
便乗宣伝をさせてもらうとか。
京阪電車の場合は競合はしないし、むしろ乗り継ぎで便利になるのだから
おけいはんについでに宣伝してもらうとか。
あとパークアンドライドでは大津の市営駐車場の料金が半額になるとかも…
今は市バスの一日券はよく知っておられるみたいだけど
地下鉄市バスの一日券とか山科の京阪も乗れるやつとかも宣伝したらいいのにな

273:274
14/11/02 14:40:41 Waju+XNg
山科の京阪 → 山科の京阪バス のことでした。

274:近畿人
14/11/05 11:50:45 T9DqJN6Q
大津は京都みたいなもんだからなー
夜は京都より早いけどホテル帰ってきて飲み直したりするにも店はなんぼかあるしラーメン屋もある
京都駅からだと来た電車に乗れば必ず停まるのも楽でいいが、
三条らへんから地下鉄、京阪京津線に乗り換えもいい
上栄町で降りて10分くらいでJR大津駅近辺のホテルまで行けるし

ただし間違えて地下鉄で六地蔵方面には行かないように掲示板とアナウンスには注意して

275:近畿人
14/11/05 15:13:38 7qDIWb3g
初めまして漠然とした質問で申し訳ないのですが
京都府で90歳を越えた巫女さんのいる神社をご存じないでしょうか
ぜひお邪魔したいと思いますのでよろしくお願いします
あまり先が長くないので真剣ですお願いします。

276:近畿人
14/11/05 21:49:27 qLzX0jnQ
>>277
そうだね京津線と市営地下鉄と間違えると料金体系も違うし
何よりも引き返すのが面倒でw
地下鉄は6両で京津線は4両色も違うので参考までに

277:近畿人
14/11/05 23:37:38 nQeaUQiA
中吊り広告も全然違う
お固い行政と地元企業の広告がおおいのが地下鉄
京阪系列とか沿線学校の広告がおおいのが京津線

どこまでいっても横座りなのが地下鉄
先頭車だけ前後座りがあるのが京津線

前面展望が楽しめないのが地下鉄
先頭車から前が見えるのが京津線

座席の色が紫と銀な地下鉄
座席が完全ブルーな京津線

目立たずにしずかに発着する地下鉄
ゴトゴト音を立てて発着する京津線

278:近畿人
14/11/06 01:52:09 g/97IRRg
>>277
大津もいいよね。
マンション立ちまくっているけど、「古臭い」で一蹴せずに
古い文化を守ろうとする気質も高いし、それが住民に根付いてる。
※他地域に比べ

泊まるだけでなく、是非とも大津市内を観光して欲しいと思う。

279:近畿人
14/11/06 11:33:58 /yQsDd2A
>>281
そうそう、大津はちょっと高い場所に行くと空が広くて気持ちが良いし落ち着いた家並みに心癒される
あとレトロで雰囲気のある飲み屋街なかったっけ?
何か昭和を感じさせるような

280:近畿人
14/11/06 15:35:19 1pJJlrnQ
皮肉混じりだな
まあしゃーないか

281:近畿人
14/11/12 10:23:19 EAjExbAg
さっきの地震は奈良が震源か。

282:近畿人
14/11/17 18:37:21 vj/NmhLw
来月の13、14の土日を利用して
下鴨神社→京都大学→夷川発電所→寺町通→四条通→南座→六道珍皇寺
辺りとあと数箇所を徒歩で回るつもりなのですが
男一人の夕食でオススメのお店と、一泊するのにいい感じの安宿があれば教えて下さい
夕食はワインやカクテルを飲めてある程度一品料理で腹膨らむ店がいいです
予算は4000円以内希望です
コミュ症なのであんまりお洒落な若者向けの店はキツいです

283:近畿人
14/11/17 18:50:36 hIhVPFVg
>>285
コミュ障な。

284:近畿人
14/11/17 18:55:25 vj/NmhLw
後宿で一人でも泊まれる和室のある所ってあるかな?

285:近畿人
14/11/17 19:55:03 vj/NmhLw
13,14と殆どに宿が空きないw

286:近畿人
14/11/17 20:46:30 vj/NmhLw
空きはいくつかあったけど共有風呂とか嫌だわ…
ビジネスホテルでいいか…

287:近畿人
14/11/17 21:19:24 SF7bg1aw
すまんが日記に書いてくれ

288:近畿人
14/11/17 21:51:41 fpnv31hw
神宮丸太町の「ながぐつ亭」なんかどうだろう

289:近畿人
14/11/17 23:45:00 CE3zVJBw
有頂天家族の香り

290:近畿人
14/11/20 07:19:52 WwqECdpw
来週早々に出張予定だけど、もう紅葉終わってるかな・・・
今、真っ盛りでしょうか

291:近畿人
14/11/20 09:59:32 xQmut+4Q
京都に紅葉を見に行きたいのですが、同行者が車椅子なので段差のある場所は難しいです
無名でも小さくてもいいので、車椅子でも入れる紅葉の綺麗な寺社仏閣をご存じでしたら教えてください
紅葉がメインなので建築、由来や宗派、本尊などは特にこだわりません

292:近畿人
14/11/20 12:37:09 bDpRmjPg
>>293
まだ早いくらい

293:近畿人
14/11/20 15:34:54 IxMM73/Q
>>294
南禅寺でいいんじゃないかな
敷地が広いから行ける場所を通ればいいし
地下鉄蹴上駅側からの道筋も風情がある
三門くぐるのはどうしても段差があるからそこは迂回が必要だけどね

あとは永観堂方面に歩くのが定番だけどすっごい混むから覚悟がいる

294:近畿人
14/11/21 09:30:24 cWSj7k0A
二条城のアクアリウムを日曜日行きたいけど、日時指定券買ったほうがいいのかな?

295:近畿人
14/11/21 09:58:10 TbxdFwmQ
>>297
日曜日2時間待ったらしいよ。
平日でも30分~40分待ち。

296:近畿人
14/11/21 10:05:50 cWSj7k0A
2時間待ち。。。
あの寒空待つぐらいでしたら、日時指定券高いけど買おうかな。。

297:近畿人
14/11/21 10:41:04 TbxdFwmQ
>>299
初日だったか二日目だったかに行った友人が、入城券買うのに40分待ち、入城するのに30分待ちしたって

298:近畿人
14/11/21 10:54:50 cWSj7k0A
辛い。。

299:近畿人
14/11/21 12:02:40 tR1IS55A
か、、、辛い。

300:近畿人
14/11/21 13:27:52 k/CyhKeA
汗が出るからちょうどいい

301:近畿人
14/11/21 13:54:32 1DlSZbjg
>>296
詳しくありがとうございました!
紅葉楽しんできます

302:近畿人
14/11/21 15:28:17 bO2AuvOw
今日のお昼頃は暖かかったね

303:近畿人
14/11/21 20:58:06 CZxCHxDQ
錦市場や寺町のお店は地元の人もよく使われるのでしょうか?
前に一度通った時は観光客らしい人の数も多いし、買い食い用に串焼きみたいなの売ってるお店が多くて、市外からの観光客向けの店ばかりかな~と思って見てたんですが。

304:近畿人
14/11/21 21:03:41 TbxdFwmQ
>>306
行かないと思いますよ

305:近畿人
14/11/21 21:35:08 xheyrEKA
>>306
天ぷらぐらいしか買わんな

306:近畿人
14/11/21 23:04:11 JBeQsKYQ
よろしくどうぞ

307:近畿人
14/11/21 23:22:21 2QInM4BA
錦は毎日の食卓用にはすこしお高いけど
ちょっと今日はワンランク上げてのときは買う
庶民よりはお金を使える家や店の人はよく利用してるんじゃないかね

308:近畿人
14/11/21 23:27:02 MAyiPi9w
>>309
関根潤三?

309:近畿人
14/11/22 01:21:11 +fv0DRYw
買い物はほとんどしないけど夕方からイートインの店が増えるのでそれはよく行く

という人も多いんじゃないかな

310:近畿人
14/11/22 01:27:05 bDnXnfxA
錦では時々買うよ
年末は買い出しの地元民でギュウギュウ
でも地元民の利用が減ってきて観光客に向けたやり方の店が増えてきたのも事実
そこらへん、錦はどうあるべきかってことは京都の経済や街づくりの話でもよく議論されるところ

実際、地元民としては以前より使いづらくなってきた(値段的なことではなく)と感じる

311:近畿人
14/11/22 07:09:08 pkw/TyBQ
>>306
以前は店主高齢化や利用者の減少でシャッター閉めてるお店もチラホラありましたが、東京や大阪、また外国人など様々な出店があり、観光客向けのストリートとして定着しています。
長く続いているお店もそれに迎合する形で観光客向けの商売に精を出して頑張っていますよ。

地元民はあまり行かないですね。ほとんどの店が閉めた8時前頃に通り抜けで利用するぐらいでしょうか。誰も歩いていないので四条通の歩道より快適です。

たとえば「出し巻き」を買うにしても、観光客やあまり知らない方はテレビや雑誌によく掲載されている三木鶏卵や隣の似たような店で買われるようですが、地元の人はワザワザ混んだ錦通など行かず、寺町通の黒瀬鶏卵で買います。
黒瀬の方が出汁が効いた京都らしい味付けで、料理屋の折詰弁当でいただく味わいです。少し冷やして頂くととっても美味しい。

312:近畿人
14/11/22 09:39:42 HywycjdQ
>>315
買いやすくて良さそうな店ですね。

313:近畿人
14/11/22 11:24:43 cVt94Rhw
中には留守伺う泥棒混じってるから気をつけて下さい

314:近畿人
14/11/23 00:24:32 ASEsSQUg
先日久しぶりに錦市場通った
小綺麗にもう観光客向けの土産物屋みたいになっとるがな
昔の魚臭いヌメヌメの雰囲気は見事無くなっててビックリしたわ

315:近畿人
14/11/23 10:08:30 U6x5V4qg
出町柳か西七条の商店街に行くよ

316:近畿人
14/11/23 12:44:50 t7mjaJBA
三条商店街の楽しさは最近知った

317:近畿人
14/11/23 13:44:49 xX3/7c4g
>>318
錦を歩いている人の7~8割が外国人だもんな(笑)

318:近畿人
14/11/23 15:49:41 UrmDwv+w
サラリーマン家庭にとっては年末にデパートで買い物したり
錦を歩いたりと正月用品とかを買う感じですかね。
それ以外は外人さん相手で時代に合わせて変化するのもいいですよね。
生き残らないと創業何年もなくなってしまうのだから

319:近畿人
14/11/23 18:45:04 aflgnkuw
錦は日本酒まつりで行くくらい

320:近畿人
14/11/23 20:21:33 U6x5V4qg
>>320
忘れてた
あそこは楽しいね
もうそろそろお楽しみな店が開くし

321:近畿人
14/11/24 00:14:31 WEpGbSRA
黒瀬鶏卵て随分前に

322:近畿人
14/11/24 02:48:48 jbeOm9+w
金魚混んでましたか?
休日はどれくらい待ちそうですかね?

323:近畿人
14/11/26 20:04:29 9iufkfrg
新聞でまた記事載ってたので更に入場者増えそうな感じ
土日なんかいくもんじゃないと思う

324:近畿人
14/11/27 05:03:56 goISqZmA
金魚なんかより蛸松で一杯

325:近畿人
14/11/29 16:49:27 kALf8i+g
明日金魚行ってきます

326:近畿人
14/12/01 08:13:35 YwHPvYQg
ランチパスポート京都市中心部版Vol.4 今日発売。

327:近畿人
14/12/01 13:25:07 m3Uk0L/Q
vol.3を買って散々だったからもう要らぬw

328:近畿人
14/12/01 16:58:12 fPNwn3kw
もう買わない

329:近畿人
14/12/03 08:14:45 ITpZmIfA
金魚は800円くらいの価値しかないと とおもった

330:近畿人
14/12/07 18:56:50 woOW8g9g
来週末に行くのですが寒さとか風邪やPM2.5とかどうでしょうか?
人が多いようならマスク用意しとこうかと思います

331:近畿人
14/12/07 19:04:00 /7u8GwRQ
どれもネットで調べられますけどね・・・

とりあえずインフルエンザ1号は北区で出てます

332:近畿人
14/12/07 21:06:23 2XfDmQzg
マスクしてる人はまだ見かけないけど、これだけ寒くなると来週あたりから
マスク着用の人が増えるだろうね。
バスの中とか街中で観光客の会話を聞くのも楽しみだね。
最近は京都のどんなところが人気があるのだろうかとか、住んでる者は
かえってうといからねw

333:近畿人
14/12/07 23:44:46 zAH2x+uQ
人は多いからマスクは持ってた方がいいだろうね

334:近畿人
14/12/08 03:07:21 +R+PbXLw
金魚は2時間も待たされてあれだと発狂しないの?

335:近畿人
14/12/11 22:42:03 QF1iSwGQ
よろしくどうぞ

336:近畿人
14/12/12 06:03:00 jJso5uNg
今日の夜から嵐山花灯路が行われるから
行く方は暖かい恰好をしてお越しやす

337:近畿人
14/12/15 10:29:55 8D3rty5g
左京区の国際会館近くに暖炉のある洋食屋があったけどイイもんだ
市内で暖炉がある飲食店て他にあるのかな

338:近畿人
14/12/15 13:30:37 QjT3c0lg
スレ違いだけどグランドビアノが置いてあって、それが自動演奏してるのを聞きながら食事するのも いいぞ。三百円ほど高くていいからやってほしいな
どこかある?大衆食堂で?

339:近畿人
14/12/15 18:37:46 h6oOufBw
>>341
それどこ?

340:近畿人
14/12/15 18:58:20 mA6QGxiA
>>343
ドルフか、ニフティかな

341:近畿人
14/12/15 20:32:24 NdlNZvqQ
薪ストーブあるね、ニフティ
数年前行ったとき、夕方遅くになったら店内の照明が落ちて一層いい雰囲気だった

342:近畿人
2014/12/16d92f(火) 00:05:35 AKxgbqiA
よろしくどうぞ

343:近畿人
14/12/16 02:41:57 M6i9wCNA


344:近畿人
14/12/17 21:19:05 tGv7kEAg
京都市の岡崎動物園の人!
見てたらライオンのオスにも床暖房カーペットしてあげてください。
というか2頭いたら2枚は必要ですやろ?

345:近畿人
14/12/18 11:48:33 FQ28cXWg
今日はまだ雪が降り積もるみたいだね。

金閣寺も雪が残ってる
URLリンク(www.shokoku-ji.jp)

346:近畿人
14/12/28 13:01:07 zJZrwChg
今日は京都タワー開業50周年の日でタワーの入場料が50円だ。

347:近畿人
14/12/28 22:46:30 rM/1wk8A
>>349
正月の3日間は雪が降るようなのでかなり込み合いそうな予感
平日と違い休みの人が多いから

>>350
今日の9時前に行ってみたら長い列それでも15分ほどで上の展望室へ
帰る頃には下の展望室ではエレベーター待ちの長い列になっていて
一時入場制限が出たようなので朝イチに訪れて良かった

348:近畿人
14/12/28 23:12:26 zJZrwChg
>>351
同じ時間にいたよ。たわわちゃんも見た。

349:近畿人
14/12/29 03:15:19 ZjzKX1pA
たわわちゃんは、ゆるキャラ最大の勝ち組ひこにゃんと同じ作者のデザインなので、もう少し全国区になっても良いと思うナリ。

350:近畿人
15/01/01 03:26:39 1uudJWBQ
正月のテレビ番組はお笑いが多いし、しかも何週間も前に録った
ようなもので も一つたいしたことがないけど、
KBS京都はわりとよそでは見れない映画を何本も流してるね。
けっこうKBSばかり録画してるよ。
今では音声を消さないと文句の出る何十年も前の映画(芸術性は高いし、
問題提起をしてるのだと思うけど)とか
京都ココンシネマでしか見られないような大人向けの映画(かもめ食堂)
とか正月は割とがんばって放送してるね。ありがとう!

351:近畿人
15/01/01 07:47:18 /pAozOMg
今ライブカメラで見たら金閣寺はうっすら雪化粧
でも天気予報では昼から明日の朝にかけて本格的に雪が降るらしく
訪れるのは明日にしようと思い…相当混む事が予想されるがw

352:近畿人
15/01/01 15:43:38 1uudJWBQ
どこまで降り積もるのだろう
このまま積もったままだと明日は凍結の心配が出てくるね。
家に食いものがあってよかった
テレビのNHKの南禅寺界隈別荘群て番組で行った気分になるよ

353:近畿人
15/01/01 15:45:56 cq2x4X0Q
こりゃいかん。身動き取れんな。餅でも食うか。

354:近畿人
15/01/01 15:49:57 MIKtOueg
大雪じゃないか。

355:近畿人
15/01/01 17:42:41 QiATv7Cw
大雪警報出ましたわ。

356:!omikuji !dama
15/01/01 20:16:30 /pAozOMg
やっぱり我慢出来ず午後から金閣寺に行ってきました
想像以上の雪の降り方そして人の多さでしたが
一面銀世界の中で金色に浮かぶ金閣を撮れてよかったと思い

明日は早起きして早朝の清水寺そして銀閣寺辺りに行くか
めったに雪が積もらない宇治も積もったので平等院辺りにしようか?
とただいま検討中w

357:近畿人
15/01/01 23:41:12 08cyy+7g
>>361

積雪楽しむんやったら、愛宕山とか上醍醐寺がええと思うで?

358:近畿人
15/01/01 23:57:28 /z8MXniQ
>>361
独り言ってなんか新しいなwww

359:近畿人
15/01/02 00:27:31 d/2ARWtg
>>361
普通は周山だろ

360:近畿人
15/01/02 00:40:51 kDY7SvgQ
>>360
雪の銀閣寺は金閣寺より渋くていいよ。
でも法然院がもっといいとか。

361:近畿人
15/01/02 08:02:16 tSgAZnmA
左京区の上高野の住まいだけど車持ちでないので交通機関がマヒするとヤバいなと思う
昨日は知恩院で鐘つき見て朝から初日の出も見れて満足してたら転機がめちゃくちゃ良いので平安神宮と下鴨神社へ
さらに調子のって御苑に行き再び岡崎に戻ってたら大雪に逢うとか天候がこれだけ正反対な元日は生まれて初めてかも

362:近畿人
15/01/02 10:34:35 7h2+q8vQ
>>363
ちょっと二輪で攻めてくる!

363:近畿人
15/01/02 12:20:56 nvETqlpA
>>366

そういうの迷惑なんで、わきまえてもらえます?

364:近畿人
15/01/02 20:49:44 qp8p0PuA
>>364
結局平等院に行った後に南禅寺~法然院そして銀閣寺を訪れ
銀閣寺以外は思っていたより人が少なく雪景色を楽しめました
ただ…時間があったので昼の3時頃に金閣寺に行くとあまりの人の多さ
そして道路の渋滞で拝観せず帰る事に

365:近畿人
15/01/02 21:34:12 bVivz6zw
なんだこの吹雪は…

366:近畿人
15/01/02 22:23:44 PJBAk6jQ
京都が雪国になっちゃったよ
明日の朝まで降ると相当積もるな

367:近畿人
15/01/02 22:24:45 nvETqlpA
ワァイ!真っ白け!

368:近畿人
15/01/02 23:02:53 Tvv2DK8A
>>367
オマエ、シャレもわからないつまらないヤツってよく言われない?www

369:近畿人
15/01/02 23:03:24 4JmLJSew
元日午後の大雪も、今夜の雪も天気予報通り。
出かける人は(特に車で出かける人は)天気予報ぐらいちゃんと見て!

370:近畿人
15/01/03 00:03:22 u6ok0Dow
なんかすごいね雪
北海道みたいになっとるやん
さあ何センチ積もるか

371:近畿人
15/01/03 00:10:20 ycgN3VkA
道を歩いていると、おそらく雪で転倒し乗り捨ててある壊れたバイクがちらほら。
年始はバイク屋や車屋が忙しくなりそうだな。

372:近畿人
15/01/03 02:48:18 UHr5FWAw
>>373
まさか短時間にこれだけ積もるとは誰も思わなかったのだろう
特に元日の午後からは…

373:近畿人
15/01/03 09:26:49 fCDTBXug
この2日で近くの坂道で車が2台スリップして動けなくなってたよ。

374:近畿人
15/01/03 09:40:07 I/8KtDaA
車の轍があるところはそこを歩行すればいいが
車がほとんど通らない路地はどうなることやら
雪道歩いた経験がほとんどない人もそろそろいるんじゃなかろうか

375:近畿人
15/01/03 10:13:15 F8WR2SMA
ちょっと4輪でドリフトしてくる!

376:近畿人
15/01/03 11:01:09 1OPEATkg
>>379

そういうの迷惑なんで、わきまえてもらえます?

377:近畿人
15/01/03 11:29:42 +OoWS4Xw
>>378
轍とかって固められてたりシャーベットになってて歩くとかえってズルッと滑らない?
自分は逆に踏まれてないとこ選んで歩く方が安心

378:近畿人
15/01/03 12:12:56 xW1YSWuA
>>372

言われない。

379:近畿人
15/01/03 12:23:20 ASSlP02A
まず食物の確保が最優先だな

380:近畿人
15/01/03 13:22:40 ASSlP02A
そういや某所で買ったすぐき、柴漬けがもう無くなるヤバい
ご飯を食い過ぎてヤバいのもあるが

381:近畿人
15/01/03 15:21:57 JKtifCiQ
うまそ

382:近畿人
15/01/03 18:22:19 UHr5FWAw
正月の3日間は部屋でゆっくり休み昨日と今日はコンビニでお菓子を買い
箱根駅伝をTV観戦しながら実況スレで過ごす予定が…
元日の昼から今日の夕方まで雪景色の京都巡りになってしまったw

特に今回は普段あまり積もらない宇治まで大雪になり
動く範囲が拡大した事もあり金閣寺を拝観出来なかった事が心残り
特に今日は拝観制限となり1時間待ちになったそうで

383:近畿人
15/01/05 11:12:43 UidksFIQ
明日仕事(年賀廻り)で京都市内に行くのですが歩く場合足元の雪はどんな感じですか?
皮革のビジネスシューズはだめですか。
またタクシーは普通に走っていますか。
よろしくお願いします。

384:近畿人
15/01/05 12:39:04 M5vOsJSw
あちこちに書かないでくれ
別スレで答えちゃったじゃないか
現在京都市はまったく普通の生活をしています

385:近畿人
15/01/05 13:31:18 UidksFIQ
>>388 すみませんでした。交通機関のスレよりあとからここのほうがふさわしいかと思ってききました。
年賀廻りの途中で商売繁盛祈願のため八坂神社に行きますがそのようなところはぬかるんでいそうですね。

386:近畿人
15/01/05 13:54:22 HDGTcucg
日陰はまだぬかるんでるぞー

387:近畿人
15/01/05 17:55:21 T1X/cVVQ
あと明日は朝から夕方まで雨との予報だから
どちらにしても足元には注意を

388:近畿人
15/01/05 19:04:34 gnbVFp6A
稲荷じゃなくて八坂さんなのか・・・

389:近畿人
15/01/05 19:14:13 zkSYIRTw
商売繁盛なら八坂さんより、えびす神社にお参りした方が良いんじゃないの?
よくわからんけど

390:近畿人
15/01/05 22:25:36 V7TBL0Zg
十日えびすは10日だろ
昔一回しかいったことないけど

391:近畿人
15/01/06 19:59:16 nxnL/99g
ぶらたもりで京都を紹介するんだね
これからまた観光客のほうが京都のことをよく知ってたりするんだねw
こちらも見なくちゃ!

392:近畿人
15/01/06 20:53:26 nxnL/99g
玄琢下のお土居は草木を刈り取ってわかりやすくなったけど
入れないんだよね。期間限定で入れるようにしたらいいのにな。
そこへ入らなくても別にほかでわかるけどね。
たとえば北野の天神さんの西側とか市立北野中学にもお土居は保存されてる
北野中学のグラウンドの西側は外の道よりかなり高いけど、
あれはグランドを作るときにお土居をつぶして平にしてグランドを
作ったという話だった。その西は小さなサイ川という川が流れてて
サイ通りという。西院のサイのことだ。もう川はないけど。

393:近畿人
15/01/07 00:50:28 T77JXSAA
ブラタモリ実況スレでは東京じゃないと面白くないとかレスしてるのがチラホラ
そして相変わらず根も葉もない京都の悪評を撒き散らしてる輩がいるね

394:近畿人
15/01/07 02:22:09 aYdlXO9g
ねらーなんてネットの世界が全てで旅行にさえ行った事がないのばかりだからな

395:近畿人
15/01/07 05:45:34 lWsgJfqg
見るの忘れた!
ブラタモリの再放送ってありますか?

396:近畿人
15/01/07 06:36:39 ktTcteDQ
とりあえずNHKに要望する必要ありとみた
オンデマンドにはまだないみたい

397:近畿人
15/01/07 07:41:39 aYdlXO9g
観光地なんて寺が一つ出て来ただけでいつもの鉄道のマニアックな話しばかりでたいして面白くなかったよ

398:近畿人
15/01/07 08:51:59 nfVML/Hw
でも新京極通りの成り立ちがわかったよ
鳥居が建物に突き刺さったままとか
※解説では区画整理で鳥居の端まで控えるのを忘れたみたい事だった

個人的には
都を守る為に秀吉が築かせた『お土居(土塁)』
なんて全然知らなかったよ

399:近畿人
15/01/07 16:15:38 uAgOrtRQ
もし今週末からの3連休を利用して京都に来る人は
11日の午後から都道府県対抗女子駅伝があり道路が一部規制されるので
その点にはお気を付けて

400:近畿人
15/01/08 01:20:53 812rxPuw
ぶらりとウトロに観光することをおすすめします。 あの桜井さんも歩かれました

401:近畿人
15/01/08 07:26:36 0+xH0OGA
>>403
地下鉄移動で無問題

402:近畿人
15/01/11 03:05:48 k/oq1VzA
5月連休はネット検索ではホテルほぼ満室

403:近畿人
15/01/11 08:38:18 d1fo3+fQ
一般の社会人は5連休だからこの機会に…と京都にやってくるのだろうね
例によって清水寺辺りの道路は大渋滞で市バスは満員通過w

404:近畿人
15/01/11 08:51:36 OzuRt6ww
もうすでにかよ
早いな

405:近畿人
15/01/11 09:52:27 Nu23PCTw
そういう繁忙期に観光地行くと楽しいことありますか?(特別なイベントがあったり)
地元の人はそういう時期はやっぱり避けます?

406:近畿人
15/01/11 10:24:29 qWJJCcqA
>>409
避けるわw仮に観光地に行く用事があるなら平日に限るなw
それと近年特に東南アジアからの観光客が増えたせいかゴミのマナーが悪く感じる。

407:近畿人
15/01/11 11:34:18 yVqMcavg
>>410

それは東南アジアじゃなくて、東アジアの大きな国からの方々でしょう?

408:近畿人
15/01/11 11:56:14 mwNF7fwA
観光地とかの華やかな雰囲気は好きなんだけど…

特に冬休み開けの今頃
バーゲンセールで訪れて二日後に
インフルエンザに罹患するよ(>_<)
最近は余程の用事が無いから出歩かない様にしている

409:近畿人
15/01/11 12:22:30 kEFHZZdw
何しに観光場所に行くの?
用事はない。観光目的で行くときはある。
行ったときは外人の人が増えてて良かったなと思うけど
風邪をうつされたときは、早く治るように無理をしないと…
インフルエンザなら早目にうつった方が軽い気はする。
あとになるほど強力になって治りにくいって感じだな

410:近畿人
15/01/11 12:26:11 kEFHZZdw
さあ、もうじき駅伝が始まるね
終わらないと出かけられないし見るだけだw
京都チームが毎年強いのでストレスはないね

411:近畿人
15/01/11 12:56:18 wtJHyjKQ
京都チームは常に優勝を義務付けられているようなもんだよね
その中で優勝15回はすばらしいね

412:近畿人
15/01/11 17:04:27 d1fo3+fQ
残念ながら京都チームはアンカーの残り100メートルの
直線勝負で負け1秒差で2位…という結果になり
そして1位から4位までが3秒以内という大接戦になったね
こんな勝負が見られるのなら競技場まで行けば良かったw

413:近畿人
15/01/11 17:43:45 kEFHZZdw
大阪のムセンビというケニア系の高校生が調子良かったら
大差で大阪の勝ちだったかもな。それが順位を落としてたし。

414:近畿人
15/01/11 17:45:42 e2EMKZ4g
開催地が優勝を義務付けられると言えば国体もそうだな

415:近畿人
15/01/11 20:09:37 kEFHZZdw
毎年同じ開催地だから国体とは事情が少し違うように思うけど
正月に全国女子駅伝で好成績を修めるとその一年間は京都市民の
協力を得やすいよね。万年ビリから数えたほうが多かったら
市民の迷惑だという声も大きくなってたと思うよ。
 しかし2月の市民マラソンは一般人が長い時間ちんたら走るから
長時間の道路封鎖が続いて、これは市民生活に迷惑をかけてる。
もし市長選で迷惑のかからない別の鴨川桂川沿いの道で行いますという
候補者が出たらきっと当選するとおもう

416:近畿人
15/01/11 20:32:34 RykLqFXA
選挙期間中の演説は迷惑ではなく、候補者の主張を聞けるのは有難いんだけど。

417:近畿人
15/01/11 20:35:33 d1fo3+fQ
でもシーズンオフの時に1万人以上の人が京都を訪れると
それだけでも観光関連は潤うと思うが?
問題なのは制限時間が8時間と長すぎる事で6時間にすれば
まだ少しはマシになるかも?

418:近畿人
15/01/12 13:34:58 TxBsczYg
>>410
自分はテキ屋の集まる場所を避けてる
油の質が悪いから匂いで気分が悪くなる

419:近畿人
15/01/12 18:43:39 VxCHxN5A
>>421
スマン!制限時間は8時間で無く6時間だったw

そして改めて…現在の6時間を5時間にすれば
少しは開催時の渋滞がマシになると思う

420:近畿人
15/01/15 21:49:44 DIzUaIiQ
市民新聞に京都マラソン当日のバス無料乗車券が付いていた、

421:近畿人
15/01/15 23:06:09 np3vbamA
ほう市民新聞に付いてたのですか。もう捨てたかも。
マラソン地図の入ったファイルは保存しておいたけど。
あとセレマの応援メガフォンもあるけど市民新聞だけ見かけないよ。

今月からテレビドラマも京都を舞台にしたやつが2本もありますね楽しみだ。
観月ありさの「出入り禁止の女」と、深夜ドラマの「五つ星ツーリスト」
後者のほうが面白そうだけど。

422:近畿人
15/01/16 11:07:41 kJKrZnQA
それからマラソン当日は市営駐輪場39カ所も無料になる。

423:近畿人
15/01/16 12:55:37 RlFsPG0Q
関西では正月は丸餅を食べるらしいですが
関東の四角い切り餅を関西の人に贈ると失礼なことになりますか?

424:近畿人
15/01/16 13:19:37 8Bn4BQKg
今となっては四角も丸も食べるから関係ないよ。

425:近畿人
15/01/16 14:32:42 qVT75R4g
買った餅は四角、家で作ったのは丸もち

426:近畿人
15/01/16 14:35:18 KBD5WeVw
もしうちが四角い餅もらったら、お雑煮なんかは丸餅でないと落ち着かないからその分は丸餅を用意する
他は四角い餅でも構わないから失礼でも迷惑でもなく美味しくいただきます

買う時はやっぱり丸餅選ぶけどね

427:近畿人
15/01/16 18:23:40 BdURPJ9Q
18日には三十三間堂が無料公開されるので
久しぶりに訪れるつもり…ジジババが多そうだけどw

428:近畿人
15/01/16 18:29:01 QxJDto4w
確かにうちも雑煮は丸餅だけど、四角い餅も買って小豆たいてぜんざいで食べたり、きなこ餅にして
食べるよ

429:近畿人
15/01/16 18:47:58 RlFsPG0Q
餅の件、失礼なことになるのかと心配しましたが安心しました。
多数のレスありがとうございました。

430:近畿人
15/01/17 06:27:29 Z4Dje4ng
桜の名所平野神社に影を落とすマンション計画どうなったかな

431:近畿人
15/01/17 08:52:15 UkWG0LGg
餅の件だけど古い人間に贈ると角が立つと嫌がられてしまうこともある。

432:近畿人
15/01/17 10:50:20 UZ/K9onw
>>434
もう建設始まっているでしょう。

433:近畿人
15/01/17 13:48:44 woPs5ygw
左京区のパチンコもだがデベロッパーもしつこいな
平野神社ですらそれだと普通の住宅地も狙われてるかも

434:近畿人
15/01/17 14:53:05 +5s4hzqQ
結局予定の高さでマンションが立つのかな?
もし出来たなら上から神社が見下ろされるのであまりいい気分で無いが

435:近畿人
15/01/17 17:30:42 YWQKMEzQ
二条城向かいの京都国際ホテル跡地も阪急不動産が取得したみたいで、ここもマンションになるのだろうか。

436:近畿人
15/01/17 23:41:50 0cuAGt8A
パチンコは駆逐して欲しい
せめて京都だけでも

437:近畿人
15/01/18 00:20:27 dz6El6/Q
高い建物は別に良いけどパチンコはやめてくれ

438:近畿人
15/01/18 03:22:01 BmjQV2+Q
>>440
マルハンの本社は京都市なんですが…

439:近畿人
15/01/18 03:29:33 dz6El6/Q
>>442
え、そんなの関係無いっしょ(論破)

440:近畿人
15/01/18 06:00:42 Z92JxiAQ
京都のホテルは高いと感じないが
外食はなんであんなに高いの
地元のひとはなに食ってるの?

441:近畿人
15/01/18 06:16:56 Cy9tI3PQ
>>442
しかしマルハンの店舗は無い

442:近畿人
15/01/18 08:25:48 6dgfqAtw
>>444
わざわざ観光価格の店に行ったらそりゃ高いよ
地元の人は普通の店で食べてる

443:近畿人
15/01/18 10:39:36 OsRggNnA
>>445
あれ、俺も気になっていたけど、なんかややこしい話あるんだろうかね。

444:近畿人
15/01/18 11:23:07 nnCutyjA
東寺の真ん前にもパチンコあるしね
助成金出してでも廃業して欲しい

445:近畿人
15/01/18 11:54:45 geJNGUgg
東寺にはストリップ劇場もあるくらいだから、そういう地域なんでしょう。

446:近畿人
15/01/18 12:35:04 myEdnO6Q
ウトロめぐりが、三都物語だわ。

447:近畿人
15/01/18 16:40:45 dz6El6/Q
ストリップはともかくパチンコはないだろ

448:近畿人
15/01/18 18:11:48 Jw91FdZg
大昔は芝居小屋だったそうだ。

ウィキで「伏見都映画劇場」を見てごらん。

449:近畿人
15/01/19 11:36:52 IVGfmCvw
>>439
また大阪人企業か
モメそうな悪寒

450:近畿人
15/01/19 17:25:10 q3pxxqkQ
市内のあちこちでマンション建設されてるよね。
駅近でもない物件とか、こんな不便なとこに、とか。
で、どうなんでしょうね、売れ行きとかってタクシーの
運転手さんに訊くとほぼ、即完売、だそうな。
夏冬の厳しさを知らん、町内会には入らない、困ったモンやな。

451:近畿人
15/01/19 17:37:05 q5k7qp7g
不動産屋さんもいつも人入ってる

452:近畿人
15/01/19 20:51:29 M56ZVhEg
もしかしたらバブル前夜なのかな
スムーズに好景気になればいいけれど

453:近畿人
15/01/19 21:32:17 n4lOV4pQ
概ね首都圏と外国人富裕層らしい
関西人は観光と住む違いを理解してる

454:近畿人
15/01/19 23:00:10 7z7Im0rw
マンションなんて全国でガンガン建設してるがな
京都にかぎった話じゃない
でも年取ったらガーデニングや家庭菜園やりたいから俺は一軒家のがいいな

455:近畿人
15/01/21 02:18:46 sz9e2Q7A
京都市内中心部は全国と比べても億ションクラスの高級マンションの需要がものすごく高いんだよ。
アベノミクスで優遇された東京の富裕層が別荘として買いまくっているらしい。

456:近畿人
15/01/21 06:55:15 6H0ee3Mw
一般庶民は空き家を買い取って耐震を含めたリフォームを行い
退職後から亡くなるまで住むのが一番かと

457:近畿人
15/01/21 07:05:17 WFcQVV/Q
団塊世代が定年で大量に退職したのも関係ありそう
そういう意味ではバブルなんだろうな
でも、はじけて終わるのもバブルだ

458:近畿人
15/01/21 07:15:02 75Y7jASw
>>459
>アベノミクスで優遇された東京の富裕層が別荘として買いまくっているらしい。

らしいってソースは?

今、日本の不動産を買い漁ってるのは中国の富裕層だろww

459:近畿人
15/01/21 07:21:01 PEOMImUQ
中国人も多いんだろうけど最低限のマナーは守ってほしいです
マナーの良い真面目な中国人がかわいそう(少ないけど)

460:近畿人
15/01/21 11:32:59 9SORRnrw
市内でも某区みたいに憧れだけで移住してきた成金の子供は躾がキチンとされてないな
自分の家の前だけ街頭を消さしたりエゴ丸出し親だからそうなる

461:近畿人
15/01/21 12:32:11 sz9e2Q7A
>>462
京都新聞だったか日経だか忘れたけど新聞記事。

462:近畿人
15/01/21 14:38:10 7o+luBCg
>>465
大スポなどのタブロイド紙だろww

普通、記事にらしいみたいな表現はしないわww

463:近畿人
15/01/21 15:24:24 1mBs/3FA
ちょっと前ですけど、これでしょう。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
全国版のテレビのニュースでも取り上げられてました。

464:近畿人
15/01/21 18:46:06 D5IpQLDw
記事にらしいは使わないが
記事を元にして話すときは~らしいよって話すわな

465:近畿人
15/01/21 19:21:46 6H0ee3Mw
梨木神社のあの場所にマンションが…
確かあの辺りにあった大イチョウも伐採されたのだろうか?
いずれにしても景観が変わり残念

466:近畿人
15/01/21 19:33:18 PEOMImUQ
京阪神のマンション需要高過ぎィ!

467:近畿人
15/01/22 09:59:48 j0a+mAiA
梨木神社のとこはホントに酷いよね。
何とかならなかったのだろうか。

468:近畿人
15/01/22 20:58:36 DB4nVORQ
>>471
氏子もいないらしくしゃーないらしい

それに大した歴史も無いとこなので正直どうでもいい…

469:近畿人
15/01/23 11:08:28 l+tjUdiw
>>471
批判・反対するのはとても簡単な事なんだよ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

470:近畿人
15/01/23 11:26:04 lRDIcjxg
大した歴史でなくとも御苑の真横であるわけで
まあすでに低層の高級マンションが何年も前に建ってたけど

471:近畿人
15/01/23 11:59:02 0aj5SX5w
低層ならおkにしたら低層が乱立して景観を破壊するわな
同じキャパなら高層のが土地を占有することはないけど、その方角の景観は死も同然やわな
日照権は買い取れても景観はどうにもならんし…
歴史と都市を両立できるような術は無いんかなぁ
低層おkにし続けてたら梨木の二の舞三の舞にしかならん

472:近畿人
15/01/23 22:51:59 axIQs+/Q
フランスのパリでも景観論争は何度も起こっているね。
URLリンク(www.47news.jp)

473:近畿人
15/01/24 00:19:02 p/ZOElYg
エッフェル塔が出来た時も景観を損ねると当時は大不評だったらしい。

474:近畿人
15/01/24 00:51:22 TQrEuloA
京都タワーもそうやね

475:近畿人
15/01/24 01:47:39 FEqBgGDg
なんか一時期鴨川に新しい橋を架けるって言ってなかったっけ

476:近畿人
15/01/24 12:09:21 17zXklgg
なるほど

477:近畿人
15/01/24 19:31:38 FEqBgGDg
二条城前通ったら妙に駐車場前を歩いてる人が多くて
見るといつもの入場口が閉鎖。東の大手門が工事で
北の大手門まで歩けという話
地下鉄だと押小路通に出口があるから竹屋町通まで歩くことになる
けっこう大変だ

478:近畿人
15/01/24 22:17:27 J1BUiqvQ
>>481
濠端を歩いて風情を楽しめば問題無い

479:近畿人
15/01/24 22:20:41 9t6M4xxA
すごいねw

480:近畿人
15/01/25 11:16:00 sAAjp8aw
>>264
ここ見ると、別の店が移転してきたように書いてるけど?

URLリンク(tabelog.com)

おたびに比べると高いけど、味はかなり上だったよ。

481:近畿人
15/01/25 12:29:22 YvtgBdBQ
>>479
フランス人がパリのポンヌフみたいのをかけようとしたが反対でボツ
無駄でクソみたいなビルより橋がかかっていた方が便利なのに
歩行者、自転車専用の橋の一つもないとか

482:近畿人
15/01/25 17:26:22 00fcyWvw
フランスのニオイのする橋だったのかな?
今となっては、それを許しても案外よかったかもw
時代劇でそんな橋は撮れないけどほかの橋もコンクリートだしな
あんがい名物になってただろうね?

483:近畿人
15/01/25 18:25:23 MjO7ZEjA
四条や三条の橋て混雑すると歩道が歩きにくいし近くに歩行者専用橋は欲しいね

484:近畿人
15/01/25 19:26:08 nEYVt3iA
>>487
歩道と歩行者専用橋の違いは?

ああ、そういえば四条通を1車線にして歩道を拡張するって話があったね。
ネタにしか思えなかったけどw

485:近畿人
15/01/25 19:37:41 pW/S8PhQ
あったね、じゃなくて今工事してるやん

486:近畿人
15/01/25 21:23:49 GOfWleMQ
wikiにあった

>三条大橋と四条大橋の間にポンデザールを模したデザインの歩道橋を架けるという計画が浮上し
>都市の景観設計、都市開発のあり方を巡り議論が起こった。

487:近畿人
15/01/25 23:49:14 6pU7rG8g
京都タワーって、正直景観を壊してるような気がするんやけど
無機質でもど派手でもない超高層ビルってどんなんがあんねやろか
まぁ、歴史都市だからって残ったものを是が非でも維持する姿勢って、当時から見たらごっついおかしい事やんなぁ

488:近畿人
15/01/26 00:14:46 EXBOtQzQ
>>491
駅ビルの方が酷い

489:近畿人
15/01/26 01:14:01 fwEdj1YA
お前は二ちゃんに毒されてるからそう思い込んでるだけで
そんなにむごい駅ビルじゃないぞ
そりゃ東京駅と比べるとイマイチだけど
お前の地元の最寄り駅よりよっぽど立派

490:近畿人
15/01/26 01:19:03 PsnR/B1Q
京都駅論争はこちらでどうぞ
URLリンク(wiki.chakuriki.net)

491:近畿人
15/01/26 01:21:17 FWE1I4gg
あの駅は好きだわ
タワーも子供の頃は合わないと思ってたけど今では結構受け入れられる
むしろデザイン変更で建て替えとか言われたら反対運動する

492:近畿人
15/01/26 02:51:29 pC/aqLYA
俺は駅ビルは好きだよ
ああいう感じで、「京都」っていう1000年位培われた既成事実なり先入観なりをぶっこわしてくれたら良いと思う
まぁ、東京駅みたいなアプローチの仕方の方が良かったとは思うけど…
その点、京都タワーみたいなどっちつかずな見た目の建物はちょっとね…

493:近畿人
15/01/26 04:45:03 hWU+ZMqw
>>493
>地元の最寄り駅
最寄駅は京都駅だが
ポルタから直接、駅ビルに入れる構造に
しておくべきだった

494:近畿人
15/01/26 07:40:06 fwEdj1YA
地下工事は難しいんよ
姫路駅も地下に改札がないし

495:近畿人
15/01/26 08:49:35 pC/aqLYA
姫路はともかく京都やと手続きに時間がかかりそうやしなぁ
橋つくるんとかはいかんのやろか

496:近畿人
15/01/26 09:21:18 lz5SUDOQ
>>498
東京行ったら強烈な地下駅があって驚くよ。
この前飯田橋行ったら、地下改札から地上までエスカレーターで延々10分ぐらい
かかった気がする。
たぶん地下5階ぐらいやないかな?

497:近畿人
15/01/26 09:33:40 UYKehUjg
そういや京都駅地下東口だっけ
あそこのみどりの窓口が閉鎖された。なぜだ
あそこばっかり利用してたのに

498:近畿人
15/01/26 09:48:39 KVLKV7tQ
>>500
最深は都営大江戸線の六本木。

ちなみに大手町駅の構内図をご覧ください。
www.tokyometro.jp/station/otemachi/yardmap/images/yardmap.gif
何が酷いかというと、丸の内線の大手町駅と都営三田線の大手町駅までの距離より、
丸ノ内線の大手町駅と丸ノ内線の東京駅の間の距離のほうが近いの
upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/東京駅周辺の位置関係.jpg

499:近畿人
15/01/26 09:50:48 KVLKV7tQ
すまん、最後の地図のURLがおかしかった。
URLリンク(commons.wikimedia.org)

500:近畿人
15/01/26 11:37:24 1MsfBe8Q
京都駅とあべのハルカスとシャープの娯楽家電と通天閣に共通性を感じる
東京駅と横浜ランドマークタワーとソニーの娯楽家電と東京タワーに共通性を感じる

とってつけたような連続性の無いデザイン(コテコテ)
対して一体感というか連続性のあるデザイン

あれ?東西に分かれた

501:近畿人
15/01/26 11:58:39 qY//A4+w
>>501
みどりの券売機プラスと言う遠隔オペレータを介してみどりの窓口機能を代替するシステムの実質モルモットになった

502:近畿人
15/01/26 13:20:26 lz5SUDOQ
>>505
実際にやってみたけど、遠隔コントロールで券売機操作してくれるのが凄かった。
ただ、はっきり言って手順が多過ぎて、目の前でなら半分の時間でできてただろうし、
深夜と早朝以外は対面の方が効率上がると思った。

503:近畿人
15/01/26 13:22:54 lz5SUDOQ
>>502
ああ、横方向もね。(元は地下工事の話だったけどw)
東京駅で幕張メッセ行くのに京葉線乗り換えるのも10分どころじゃなかったね。

504:近畿人
15/01/26 13:54:22 Q66lIe0w
最近は渋谷要塞もなかなからしいが

>>503
東京駅周辺の地理の話されても全くわからんかったのでこの図は助かる!
こんだけ無茶苦茶だと乗り換え地獄が って言われるのもわかるわ

505:近畿人
15/01/26 14:29:57 fwEdj1YA
みんな東京好きやね
三十路過ぎたら都会じゃなくともあるもので充分と感じだしたわ

506:近畿人
15/01/26 21:25:12 2NIUvQuQ
>>502
地下鉄東西線の大手町駅から東京駅いくのはさらに時間がかかるw

507:近畿人
15/01/26 23:22:09 /SefuKIw
なぜか幕張て用事があるよねw
千葉への乗り換えがあるときは大型のコロ付きの運ぶやつがほしい。

508:近畿人
15/01/27 08:50:39 amtUnhVw
東京の事を得意げに話す地方民

509:近畿人
15/01/27 10:27:41 Hz/CVzVw
京都なら三条とか深いねぇ~
階段行く人見ると、気の毒に思う。
烏丸御池なら交差してるから深いのも仕方ないけど、三条は意味なく深い。

・・・って書いたら「鴨川があるからだろ」って言われそうだけど、
川があろうがなかろうが、京都の地下鉄ってどこも手抜き工事で漏水だらけw

510:近畿人
15/01/27 10:37:00 uvpFXKWQ
>>513
地下鉄なら漏水はあるだろ。
大阪の東梅田駅はジャブジャブ出てる。

511:近畿人
15/01/27 10:56:13 yXM6Tspw
三条って市役所前?三条京阪?
あそこは川の下を通すためにいったんぐっと下げてるからだよね
そして京阪線と烏丸線の下を通さないといけない
線路は続いてるものなので一駅だけ意味なく深い所なんてのはないだろう

512:近畿人
15/01/27 11:06:11 4keNCeJw
駅のエスカレーターの乗り方、阪急とか京阪が大阪式で
京都市営地下鉄は、東京式やね♪

513:近畿人
15/01/27 11:30:49 m9mG9/gw
京都は観光客が多いから京都駅では関東の人が多いときもある。
前を見て、右側か左側か確認してその後ろに並べばよい。

514:近畿人
15/01/27 11:41:10 Hz/CVzVw
>>514
へぇ~そうなんだ。大阪ではほとんど見ないのに、京都ではあちこちあるけどねw
>>515
京阪三条。確かに京阪も通ってたね。
そういやあんまり乗り降りしたことないけど、御陵も結構深かったね。

>>517
というか、いい加減にあの慣習はやめてほしい。
急ぎたい人の為と思って、多くの人が左によってエスカレーター待ちの
長い行列を作ったり、それに並ぶのがイヤで仕方なく人にぶつかりながら
歩く人が多いような気がする。
空いてる駅なら賛成だけど、烏丸四条や京都駅とかホント酷い状態。

515:近畿人
15/01/27 12:32:57 N8fkSf/Q
地下鉄の駅って、地下水のせいで浮力で浮いてくるので
それを下に固定するアンカーが重要らしいですね。
土中の水にあれだけの空間(浮き袋)を沈めてると考えればなるほど物理。

516:近畿人
15/01/27 13:37:52 nypohMww
確かエスカレーターは本当は歩いて登り降りしたら駄目なんだよね
じっとして乗ってる前提で設計されてるから、歩くと想定以上の負荷がかかって危険とかなんとか

517:近畿人
15/01/27 14:31:21 ibf3k84Q
>>510
御陵駅は上下ホームが二層に分かれているからね、しょうがないね

あとは蹴上駅も深い

518:近畿人
15/01/28 00:41:41 Ry7tPWKg
>>520
エスカレーターでは歩かないようにする啓発ポスターを
最近よく見るね。

歩くようのレーンに立ってしまって戸惑っているお年寄り
見ると、片方どちらかを空けるルールはやめた方がよいと思うわ。

519:近畿人
15/01/28 01:54:53 0LhP59jQ
下りの階段、全速力で降りるほうがもっと危ないわ

520:近畿人
15/01/28 10:21:58 XD09ugjg
>>513
京都盆地は琵琶湖よりも水量が多い、地下水がジュンジュワーな土地だから当たり前だよ。

京都盆地は大量の地下水が北から南へ流れていて、
阪急京都線の地下区間は、それを遮るように作ってしまった。
だから地下水流が軌道コンクリ函にぶつかって上下に分流してしまい、
四条通は車道アスファルトの下1~2mの所を地下水がジャブジャブ流れていて、
地下水で土が流されてできた空洞が生じ、時折車道が陥没することがある。

521:近畿人
15/01/28 12:37:24 /pk65TRQ
>>525

そう。その水が溜まるのが酒処、伏見の地下、だ。オグラ池干拓地も、宇治川の暴れまくった界隈も、未だに湿地帯や変な池が点在し、
ちょっとほっただけですぐに水が出てくる。
伏水といわれるように、この地下には豊富な地下水がある。
でも、それも近年どんどん水位が下がってきているようだ・・・

522:近畿人
15/01/28 13:08:38 JKZlrNTQ
>>522
ポスターはあちらこちらで見るけどみんな無視してんね。
しっかり「歩くな!危険!!」とでも書かないと無理かも?

何年か前に名古屋行った時に、東山線だったかで結構厳しい張り紙を見たんだけど、
平日昼間の閑散時だったからみんな守ってるかどうかはわからなかった。

523:近畿人
15/01/28 13:25:14 R+trDmyA
>>524
陥没したとかの報道がありましたか?
具体的にお願いします。

524:近畿人
15/01/28 13:33:09 R+trDmyA
>>524
雨水とか水道管の漏水による陥没は他都市であったけど、
京都の地下水による陥没も多量に汲み出せばありそうだけど
具体的な報道はありましたか?

525:近畿人
15/01/28 17:21:59 XD09ugjg
>>527
さっき僕が書いたのは、5~10年ほど前の報道の内容です。
新聞だったかネット記事だったかのどっちかです。

526:近畿人
15/01/28 17:34:26 XD09ugjg
更に加筆すると、
その時の報道は、ただ「陥没した」というニュースではなく、
「陥没事象が多発していて、原因を調べると地下水の流れの可能性」というニュースです。

そのニュースはググっても見つかりませんでしたが、
「四条通 阪急 地下水」でググると、路面陥没ではないですが、
これに関連する記述が見つかります。

527:近畿人
15/01/29 20:35:44 AoGtGdTQ
そういや去年、オグラロードサービスがやらかした水没災害の賠償はどうなったんだ?

528:近畿人
15/01/30 00:25:17 ubqVw6Vg
>>531
決着が付いたときに市のホームページに掲載されると思う。

529:近畿人
15/02/01 07:00:22 Rn6835pw
ライブカメラで見たら金閣寺は見事な雪景色!
おそらく日曜という事もありかなりの人が殺到するだろうな…
降ったのが明日だったら自分は休みだったのにw

530:近畿人
15/02/02 01:05:02 /FCvkAxQ
NHK京都放送局ラジオ第一先ほど放送終了。

531:近畿人
15/02/02 20:29:19 RGbgtsMQ
JOOK NHK京都第一放送です…無くなってしまった。

532:近畿人
15/02/08 10:57:29 bgrZ4/aA
包丁を捨てたいんだけど、このページを見るとバラバラ。

URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)

・普通ゴミに厚紙に包んで出す。
→詳細を見ると、上京のリサイクルセンターへ出すとも書いてある。
→なのに、リサイクルセンターの収集一覧表には載ってない。
URLリンク(www.city.kyoto.lg.jp)

こういう点を見ると「お役所仕事」って言葉を強く感じる。

533:近畿人
15/02/08 11:04:37 mwtzyfmA
>>536
包丁は俺も困った事がある。
仕方なく家の縁の下に隠しておいた。

その後、その家から引っ越してしまったが、次の住人が
縁の下から出てきた包丁を見て何を思うだろう・・・・・

534:近畿人
15/02/08 11:31:04 bgrZ4/aA
>>537
血液反応出なけりゃいいけどw
金属ゴミだし、地面に埋めといてもいいかもね。

535:近畿人
15/02/08 12:37:33 jn0IrtQQ
「雑がみ」なるものがそっと始まってたことに驚いた
マンションの集積所の段ボール置き場に紙袋に入ったつぶした空き箱やチラシがあって
こんなのここに出すのあかんやろと思ってたら正しい出し方だった

536:近畿人
15/02/09 15:49:39 wHUqGAFQ
>>536
収集車で粉砕することを考えると、普通ゴミに入れるなんてありえんよね。
厚紙なんか意味無いし、なんかの拍子に作業者が大怪我しそう。

537:近畿人
15/02/10 01:18:52 BCf5DeEw
>>536
リサイクルセンターの収集一覧表に「刃物類:はさみ、包丁、カッターナイフなど」って書いてありますやん。

538:近畿人
15/02/15 16:18:21 TYztMtzg
よそ者が書き込んでいいのか分からないけど…
札幌在住なのですが、来月中旬に京都へ行くことになりました
街歩きする時に冬物のコートを着ててもおかしくないかな…?
靴は替えのスニーカーをもって行くつもりだけど、アウターで悩んでいます
よかったらどなたか教えてください~

539:近畿人
15/02/15 16:51:25 iwZxn1AA
3月の中旬といってもまだ寒いだろう。寒くて凍えるより
コートはあったほうがいいと思うけどな。昼間ならなんとか要らないかも
しれないけど、朝夕は冷えるだろうし。

540:近畿人
15/02/15 23:29:29 TYztMtzg
>>543
そっか~まだ寒いんですね。念のためコート着ていきます。どうもありがとう!

541:近畿人
15/02/15 23:41:40 lnX9hEdg
>>544
札幌と比べれば寒さは知れてるけど、寒さ対策はしておいてわるくはないと思われ。

542:近畿人
15/02/16 01:37:30 ZhkOkhkA
下旬だったら運がよければ甲子園で北海道の高校の応援出来たのにな~
かなり運まかせだけど

543:近畿人
15/02/16 06:31:08 lbwd62+Q
3月中旬だったら6日~15まで東山花灯路が開催されていて
でも訪れる日と合わないかな?

544:近畿人
15/02/16 13:09:09 4Pfh9avg
京都マラソンあいにくの天気で残念
今日だったら良かったのに
>>544
重いコートは要らないよ
暑いし荷物になるだけ
京都は西日本ですし

545:近畿人
15/02/16 16:10:50 SGkUGUhg
3月中旬は日によって上着の厚さが難しい
大抵ダウンは終わっててジャケットやトレンチコートくらいになるんだけど
昼間だけ暖かかったりする
そして夜はそこそこ冷える
旅行はユニクロライトダウンジャケットあたりを予備に用意しておくと気がラク

546:近畿人
15/02/16 17:31:33 W/7XJPEA
アメダスデータで比較すると、京都の3月中旬は札幌の4月中~下旬くらい
また、最高気温は暖かい日は20℃超えもあるが、寒い日は10℃いかなかったりする

アメダス京都2014年3月の1日ごとの表
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

喫茶店等の一般的な屋内は、札幌ほど断熱がしっかりしてない&エコ配慮で18℃設定なので注意
まともなホテルの客室なら寒くなることはないと思うけども

547:近畿人
15/02/16 19:19:43 xEjHFcqg
夜でも北海道レベルの完全武装でなくて、(北海道から見たら)ライトなジャケットで十分
北海道レベルで着込むと汗かいて風邪引くと思う

548:544
15/02/16 19:37:18 9vkU9rRA
うわお~!みんな親切すぎる…色々教えてくれてサンキュー。
とりあえず、ユニクロのライトダウンベストを持っていくことにしました。
来月14日から3泊4日の予定なので、東山花灯路も見られそうです。

京都には札幌にはない歴史とロマンがある…!

…長くなりそうなのでこの辺で失礼します。来月楽しんできます、どうもありがとう~。

549:近畿人
15/02/16 22:29:18 C8f8Bkow
1か月後、そこには北海道と京都の気温差に悶え苦しみ通年通り風邪を引いてしまった ID:KD118155083228.ppp-bb.dion.ne.jp の姿があった

550:近畿人
15/02/16 22:38:38 ZhkOkhkA
姫路城へようこそ

551:近畿人
15/02/17 23:00:13 o6+T7qJA
3月中旬ってその年によってかなり温度差が大きいので、
今年の3月中旬が温かいか寒いかは今の時点ではまだわからない。

このスレの素人の意見よりも、
1週間ぐらい前から気象庁等の週間天気予報を見て判断する方がいいと思うよ。

552:近畿人
15/02/18 00:18:49 E1WcVlsg
>>555
あたりまえだw
その上で数字だけではわかりにくいから
地元民の経験や実際の服装が知りたくてここに来るんだろう

553:近畿人
15/02/18 00:42:44 ij6g2rrA
1週間前にかかわらず毎日、現地先の天気予報は見るよねw
こんなスレだけに頼って誰が旅行のしたくするのw
旅行の素人か?w

554:近畿人
15/02/18 16:20:11 BxTR9gog
経験則とか体感温度とか知らない まで読んだ

555:近畿人
15/02/18 20:19:55 6MtrqJnw
天気予報では明日から明後日にかけて再び寒波に見舞われ
今日より寒くなり市内中心部でも雪が積もるおそれありとの事

どのくらい積もるかは当日で無いと分からないが
金閣寺では春節で訪れている中華系の人に占領されそうw

556:近畿人
15/02/19 00:37:19 5tZOph3Q
マナーがよければ問題ないでしょう

557:近畿人
15/02/19 01:47:52 57yi5cng
2年ほど前まで1ドル80円だったのが今は120円弱だしね。
今まで12万円の旅費が8万円になったてとこだね?

558:近畿人
15/02/19 06:51:40 Pvc8w2BA
マジで言ってんのか

559:近畿人
15/02/21 01:42:38 QKlGkUcA
>>561
今まで1200ドルかかっていたのが800ドルで済むという意味では合ってる。

560:近畿人
15/02/24 09:51:34 0k/KTE/g
春節ラッシュは過ぎた?

561:近畿人
15/02/25 08:39:03 Ek+gnJFA
一応過ぎたようだねでも中国人観光客は相変わらず多く
平日なのに清水寺から京都行きのバスは満員通過もあるほど
それと高校の卒業旅行?と思われる若い子も増えてきて

562:近畿人
15/02/25 15:44:03 AeOazviA
そんなマナーの悪い中国人観光客とか別に見なかったけどな。
電車で大人数の中国人観光客と乗り合わせたけど、行儀良かったし問題なかった。
中国人と言っても、香港人かもしれないけどな。ちょっとしたことで、"Sorry"って言ってきたし。

563:近畿人
15/02/25 16:40:25 K9n1tiwQ
知り合いの華僑が言ってたんだけど最低限のマナーについてはガイドが念押して事前に注意してることもあるらしい

564:近畿人
15/02/25 17:18:30 vvZaez/w
マナーの良いには台湾に人でしょ。
親日家で常識もあるしね。

565:近畿人
15/02/25 17:36:16 vvZaez/w
訂正
台湾に人   ⇒   台湾の人

566:近畿人
15/02/25 22:22:12 OZyN3gbg
京都駅近くでおすすめのラーメン屋ありますか?

567:近畿人
15/02/25 22:36:21 0qdPzooQ
あり過ぎて困る
何系�86bfェ好きとか書いた方が絞り込めると思うけど

568:近畿人
15/02/25 22:38:02 IAeDfReQ
たかばしにあるオーソドックスな2軒及び京都駅ビル内の京都ラーメン小路は?

569:近畿人
15/02/25 22:39:30 i9WyjFew
京都駅近くなら、タワー側を東へ10分ほど歩いたあの店とあの店でしょう。
あとは好みは別にして駅ビル内のラーメン小路ならいろいろある

570:近畿人
15/02/25 22:40:17 X7DsDMdg
>>570
日中なら、京都拉麺小路にでも行けば~

571:近畿人
15/02/25 23:26:28 HAiCBo6w
>>570-574
スレ違い。移動してください。

【はんなり】京都市内のラーメン屋【18杯目】
URLリンク(kinki.machi.to)

572:近畿人
15/02/25 23:35:59 OZyN3gbg
調べたら、京都拉麺小路というのが良さそうですね。
皆様ありがとうございました。

573:近畿人
15/02/26 00:02:06 V248LVGA
ラーメン小路は旅行者には便利で楽しいですね。

574:近畿人
15/02/26 10:37:54 HL+vnjGA
「京都を楽しむ情報」という意味では問題ないのでは?
旅先でラーメン、というのもいいかもね。

575:近畿人
15/02/26 13:08:56 WxWWlwYg
転勤するたびに赴任地の人気ラーメン屋巡りが趣味の自分みたいな人間もいるから
旅行する度にその土地土地の人気ラーメン店巡りする人間もいると思うw

576:近畿人
15/02/26 13:30:14 rl13mZmQ
ラーメンスレは隔離スレなのです。
そっちのスレの住民の方が当然ラーメンに詳しいし、
ラーメンの話は好みがまちまちで荒れやすいから
極力、ラーメンスレに誘導してください。

577:近畿人
15/02/26 18:56:29 Lo7VgeKw
地下鉄四条駅で外国人観光客を半分救い半分罠におとしいれてしまった
壁地図の前で困ってたからどこ行くの?って聞いたら清水寺
なんとか207のバスに乗って清水道で降りるんだと伝えたが
出口番号を間違えて教えてしまった。ごめんよ
四条烏丸を中心としたあの壁の地図は北が上じゃない上に
バス停の紹介に清水寺方面とは書いてない(祇園、河原町、平安神宮と書いてあった)
観光客には見てもわからんだろうな

578:近畿人
15/02/26 19:00:45 VVtlwigQ
ちょっとくらいラーメンの話が出ただけでスレ違いだとか、仕切りたがる自治会長

579:近畿人
15/02/26 19:09:13 Lo7VgeKw
>>575
スレ違いって言うよりも
こっちの方が詳しいよとそのスレに誘導してあげるといいよ

580:近畿人
15/02/26 20:26:34 frqL4ugw
>581
昔コンビニでバイトしてた時によく車の客に清水寺への行き方を聞かれて答えてたけど
よく考えたら教えたところで駐車場ほとんど無いし、五条通からだと坂にも入れないし
悪い事したなあとちょっと思っちゃう

581:近畿人
15/02/26 23:31:34 UHdYFcsQ
>>582は経験で学ぶタイプ

582:近畿人
15/02/27 08:42:58 DGRHLpZg
思い込み?のせいかどうか分からんけど、北が上でない地図にはイラっとくるw
町中の地図は北が上の方が観光客にも分かり易いんじゃないのかな?

583:近畿人
15/02/27 10:05:10 LjBrrlWw
わかる
ナビが勝手に進行方向を上に切り替えるのが腹立つ

584:近畿人
15/02/27 12:14:31 jZZlZqUg
>>587
設定変更出来るでしょ

585:近畿人
15/02/27 13:22:45 LjBrrlWw
>>588
そうなんだろうけどね
必要を感じないから家の車にはつけてなくて旅先のレンタカーや代車でしか使わないし、
現在地の把握にしか利用しないから何もいじらずそのまま、時々見るだけなので…

とりあえず地図は上が北でないと見づらくて落ち着かない

586:近畿人
15/03/01 21:00:42 X9LFpsuQ
北を上に固定する人、ナビを地図として利用する人
進行方向を上にする人、ナビに任せる人

前者のほうが道路は詳しい

587:近畿人
15/03/01 23:49:43 5ThFandg
詳しい人は目的地に近いところまではナビ無しでも行けてナビは最終地点の確認でしか無いので、
北を固定するのは当たり前では。

588:近畿人
15/03/02 07:18:32 pN3QozEA
右左と表現する人
東西南北と表現する人
の違いだな

589:近畿人
15/03/02 08:51:19 /LEbPGgg
>>591
その内容と北固定は必ずしも関連しない

590:近畿人
15/03/02 09:01:56 sAeWs8+g
上ル・下ル・東入ル・西入ルが染み付いているから
北は上でないと分からなくなる。

591:近畿人
15/03/02 09:44:08 TUgqaD7w
>>594
越してきたばかりだから、こういうの勉強になる

592:近畿人
15/03/02 10:50:40 VbHomEgg
>>595
実際京都は北が高いからね

場所によるけど標高で言うとだいたい50Mくらい
東寺の五重の塔の高さほどある

なので自然の川は全て南に流れる
北向いて流れるのは人工の琵琶湖疎水だけ

593:近畿人
15/03/02 11:51:55 487ASCfg
南区の下水処理場のある辺りは低すぎて、昔はよく浸水してたそうですね。
今はもうポンプ場が出来ててそんなことはないそうですけど。
右京区のほうも平安京の碁盤の目が出来たころは湿地帯が多くて
古地図には碁盤の目の中に池みたいなのがあったみたい。

594:近畿人
15/03/02 12:33:11 Kxs6b5YQ
>>596
五重塔のてっぺんと千本北大路交差点が同じ標高って聞いたことがある

595:近畿人
15/03/02 23:41:02 6ia2Bwmg
なるべく正確に調べてみたら、東寺の標高は海抜25mで五重塔の高さが55m、なので標高80mの地点が五重塔のてっぺんとほぼ同じ。
千本北大路は標高94mで、北大路を東に進むほど標高が下がるので80mの地点を探すと「今宮門」と「建勲神社前」の中間点付近だった。
千本通だと千本鞍馬口を少し上がったフレスコとファミマの中間付近。
北山通だと堀川北山付近と叡電修学院駅付近も五重塔のてっぺんとほぼ同じ。

596:近畿人
15/03/03 10:35:37 99VwCO2g
京都タワーは?

597:近畿人
15/03/03 19:30:31 I66c59rg
京都の南区と大阪湾の水位は60mとか聞いてたけど違ったのだな。
京都の中京区あたりの水位が60mという話だったのかな

598:近畿人
15/03/03 19:37:26 I66c59rg
ごめん海抜いくらという意味です

599:近畿人
15/03/04 17:27:43 CjLA/cYQ
昨日の「オサレもん」のゆるキャラ「わらび舞妓ちゃん」ワロタw
チョコレートプラネットの長田って嵯峨美出身だったんだ。

600:近畿人
15/03/04 20:31:25 oQqeJW2w
>>599
勉強になるなぁ

因みに
琵琶湖の標準湖水面標高は海抜約85m
東寺の高さにあと5m上に伸ばせば
湖水面と一緒になるんですね

琵琶湖疎水が分流して哲学の道の側を通ってるのは知ってますが
京都の一番標高の高い場所の疎水の終点はどの辺りなんですか?

601:近畿人
15/03/04 22:23:51 K4lnup5A
書こうと思ったら何かの言葉でNGになった。
略して書いたけどNGになるかな
松ヶ崎の浄水場と今はなくなった山ノ内浄水場に行ってたのかも
高野川と鴨川の下を通ってるみたい。

602:近畿人
15/03/05 10:26:07 MG5Okbsg
ここですね

京都市役所上下水道局松ケ崎浄水場
URLリンク(goo.gl)
白川疎水通り沿いに流れて
鴨川から西側は紫明通りがそうなのかな?

その後はよく判らないけど
ずっとなぞると堀川通りの直ぐ脇を二条城まで流れてように思えるけど…


疎水を探索するだけでもちょっと楽しそうかも

603:近畿人
15/03/05 10:54:22 OYha0jqg
山之内は夷川から蹴上に変更、分線の終点は小川頭(現在の紫明通小川)と
あるね。意外な気もするけど。

604:近畿人
15/03/07 23:56:23 ilJM11NA
夜のドライブで良いとこあったら教えて下さい!

605:近畿人
15/03/08 00:52:46 y/eQNpWw
清滝

606:近畿人
15/03/08 12:19:50 7N46vCCg
それ…肝試しコースでは?

607:近畿人
15/03/08 17:21:41 CApvLlDA
あと13…

608:近畿人
15/03/09 15:50:53 eQSfDL1Q
市内で梅を観賞するなら植物園・御所・北野さん位?

609:近畿人
15/03/09 16:00:03 Qh8mncvA
昼のドライブなら高雄パークウェイ

610:近畿人
15/03/09 18:39:04 zW4JjCLw
>>612
人は多いけど仁和寺
穴場は色々あるけど宝ヶ池はボチボチ

611:近畿人
15/03/10 09:36:24 uZhvsWLg
>>612
山科まで足を伸ばせるなら隋心院。以前は門前にお蕎麦屋さんがあって繁盛してたんだが廃業されたみたい。
URLリンク(www.zuishinin.or.jp)

612:近畿人
15/03/10 10:05:26 QBLDp6xg
>>614

仁和寺は知りませんでした。桜には何度も行ってるのに。
どうもありがとうございます。

>>615

小野随心院は勿論ですとも。「橘」さん廃業はつらいですね。

613:近畿人
15/03/10 21:38:38 GMfX0e/g
うどんミュージアムが破産
帝国データバンク 3月10日(火)18時18分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

614:近畿人
15/03/11 09:52:24 IkYPo/YQ
>>616
あれ?昨日仁和寺を訪れたけれども梅は2本ぐらいしか無く
有料拝観の場所に多くあるのかな?

615:近畿人
15/03/11 09:54:17 P8ce4dVw
結局一度も行くことなく…
単価が高かったよね?ハシゴして食べ比べって言われても。

616:近畿人
15/03/12 01:15:08 ogpCqn9Q
西村の斉やんとお茶したら楽しい

617:近畿人
15/03/12 09:23:02 2eVsdtSA
>>617
結局は食い物系のテーマパークって採算とるの難しいんだろうね
流行り廃りが早いから

618:近畿人
15/03/15 11:45:46 XtXm84KQ
>>399
ぶらタモリの京都編の再放送が決まりましたよ。
3月27日金曜の夜10時らしい。
未放送分も含めての完全版だとかで、もう一度見ろってことだねw

619:近畿人
15/03/15 18:58:15 qYZDhIWQ
五条の鶴清を思い出す。
中川はんはもういないやろな。
アサヌマのK藤さん元気かな?S森さんはもうおらんやろなあ。

620:近畿人
15/03/17 10:41:54 jrRbvVKg
京都国際現代芸術祭 開催中です。

ってポスターとか見たことがないけれど?
美術館辺りには掲示されてるんかな???

621:近畿人
15/03/24 16:24:01 gZSuogLQ
>>339
>>622
はい,
そういう事ですよ~w

3月27日金曜夜…つまり今週末の夜
22時00分~23時08分
『ブラタモリ』京都・完全版
*未公開シーンもプラスした完全版を放送

見逃した方もそうでない方もお楽しみに(録画保存必至)

622:近畿人
15/03/28 15:13:53 BG6bfZIg
ブラタモ
旧八千代館や周辺路地も行ってたね

御土居案内してた人の作 御土居GoogleMAP
URLリンク(www.google.com)

623:近畿人
15/03/28 19:23:02 w8y3gHEQ
鴨川沿いの桜が綺麗ですよ。松原から下。

624:近畿人
15/03/28 19:34:58 KidMls0w
>>626
ありがとー

前回カットされた部分を余すことなく放送されていたのは良かった

”おいど“とかピンクとか
まるでタモリ倶楽部と間違えそうだった

ところで
醍醐寺も桜が満開ですね
@NHK番組 桜と夜桜生中継

625:近畿人
15/03/29 07:40:26 F40KuwUQ
昨日は23度くらいと発表されてたけど場所によっては余裕で30度近かったでしょ
どこ行っても人だらけ車だらけだったし賀茂川の両岸も賑わってた
ちなみにGoogleが東山区、上京区、左京区、北区で大規模にロケ?するので注意とかTwitterで見たけど皆さんロケ車と遭遇しましたか?

626:近畿人
15/03/29 08:47:56 +Tq3NmLw
>>629
逢ったあった
運転手にネズミ捕り気をつけなよ!
って嫌味の一言でもいってやろうと
窓越しに覗くと無人やったから
拍子抜けしてしもたわ

627:近畿人
15/03/29 10:20:24 eM/rIl+w
>>629
徒歩のストビュー撮影ですか?

昨年の夏前に
地元近くでグーグルカーにすれ違ったけど
何にも更新してなかった

>>630
まとめサイトで見ましたが
北海道の某所では
取締される所?を
まるごと撮影していましたね
屋根上の撮影機材も怪しまれたのかな?

628:近畿人
15/03/29 10:36:40 F40KuwUQ
>>630
>>631
そうそうストリートビューのやつです
私は上高野住まいなんですがが自転車で走るなら土曜日しかないと北山通りから西方面を山崎のサントリーまで往復してきました
国際会館の辺りもGoogleカーが走ってたとか

629:近畿人
15/03/29 17:28:48 K35uJT4w
ストリートビューといえば、13年の秋に教習車で路上を運転中にバッチリ撮られたことあるよ

今は新しい写真に更新されてて見れなくなっちゃったけどね。

630:近畿人
15/03/29 17:39:24 y0aOVIUg
>>633
ストリートビュー過去画像
画面左上の時計マーク選択したら見られるんですが…

631:近畿人
15/03/32 01:11:22 W7wd5ztg
平日にもかかわらず鴨川や御所は花見客で賑わってましたな
女性グループが木立の下でワインを飲みながらパンを食べていたのがオシャレで良かった
でも別のグループのビールも実に美味しそうでしたね

632:近畿人
15/03/32 11:45:21 0armssFg
この雨は痛いな
今年は開花が早すぎだしタイミングが悪すぎる

633:近畿人
15/03/32 13:14:34 SU1+/a/Q
雨かあ おれも3月33日には花見行こうと思ってたのに残念。

634:近畿人
15/03/32 13:35:38 MhLzj9sw
あれ日付がおかしい?

635:近畿人
15/03/32 14:27:59 C69zOTGw
エイプリルフールのお遊びだよ

636:近畿人
15/04/02 14:52:14 Gz7umztw
今年は御所の一般公開行こうと思ってたのに見事に雨の日と被ってるな。
雨の京都の風景は嫌いじゃないが、行くとなるとねー

637:近畿人
15/04/03 12:51:48 OatVC/0A
予想通り雨が降ってしまいましたな
昨日のお花見は大賑わいだったけど皆この予報を知っていたからこそなんでしょう
今年は開花こそ早いけど何かタイミングがズレてる

638:近畿人
15/04/06 10:28:53 yzDPrXRQ
後は御室と平安神宮かな?

639:近畿人
15/04/06 22:14:56 LDkrYvew
平安神宮て遅咲きな種類なのかな?
今日、御室から北嵯峨まで行ってきたけど広沢池と大覚寺の辺りはまだ残ってますね

640:近畿人
15/04/06 22:47:02 ONM//XrA
今晩の風雨でどうなることか…結構風がきつい、春の嵐ってやつか。

平安神宮、昨日付けで満開になってますね。うーーーん。

641:近畿人
15/04/06 23:36:41 JmpnOF4g
満開になりたてならまだ大丈夫
数日たってるなら…

642:近畿人
15/04/08 11:17:22 ALWPcxXg
明日から恒例の紅しだれコンサートですね。
しかし、冷え込んできてます、というのも変だけど
先週に比べて気温は低いし天候は冴えないし。

643:近畿人
15/04/10 16:08:53 lDb86ZuA
世界遺産を擁する京都や奈良の自社仏閣更に金比羅さんまでも
油のような液体撒いてる犯人早く捕まって欲しいです

644:近畿人
15/04/10 16:57:20 i8jYVppA
どうせニダかニダの所為にしたいウヨじゃないの?

645:近畿人
15/04/10 18:20:46 JXUf3kWQ
どっちにしろ未然に防ぐために警備強化しろ

646:近畿人
15/04/11 07:46:03 +EXdP2LA
でも警備員を雇う予算が…雲水を修行と称して立たせるしかないかな?

647:近畿人
15/04/11 08:30:19 NspyL9Sg
犯人は小型の注油用ボトルでまき散らしているな
これなら手のひらに隠せるし1mくらいは飛ばせる
日本の歴史や文化に反感を持っている輩の仕業だ
犯人は中国人か朝鮮人あたりだ

648:近畿人
15/04/11 12:25:01 cIXeGCeQ
もしくはネット以外で上手くいかないネトウヨの仕業ね

649:近畿人
15/04/11 12:49:20 5ctA9/KQ
中国人がわざわざ日本まで着て、そんなことをするかな?
今来てるのは金持ちだしなw嫌いならよその国へ行くだろ
植民地にされて怨とか恨みを絶対忘れない人のほうが恐い気がする

650:近畿人
15/04/11 13:39:15 mlY5rw+g
中国人は意外としないよ。
でも至る所でトクトヌンウリタン(竹島は我が領土)と書いてまわるあいつらなら。

651:近畿人
15/04/11 14:42:49 5ctA9/KQ
対馬のお寺から仏像が盗まれて韓国で発見されたけど、
韓国の裁判所が、その仏像は昔々に盗まれたものかもしれないから
返す必要はないといったとか…。
それを聞いて呆然としたが、そんな国の人間を信用するほうが
悪いと思ったw。今回もあきらめたほうがいいかもw

652:近畿人
15/04/11 19:54:41 +EXdP2LA
やはりあの国か…

653:近畿人
15/04/11 21:22:07 yxA1nAJg
油撒きってマスコミが騒いでいるだけで、実際にはいろんな理由で偶発的に付いた汚れとかで事件性は無いと思うよ。
それを根拠も無く外国人のせいにするいくつかの書き込みは、あまりにも頭が悪すぎて日本人として恥ずかしいわ。
ほんとに文化的知的水準が低い。

654:近畿人
15/04/11 21:58:57 LHUjFzYA
火消し現る

655:近畿人
15/04/12 00:16:23 cc74tLQg
さすがにこれを火消しとか、もうちょっと冷静になった方がええんちゃう?
大丈夫か?

656:近畿人
15/04/12 00:28:48 jGptzQhw
アメリカにいる日系人の子供が韓国系のアメリカ人にいじめられてるそうだよ。
日本は戦争でアメリカと韓国に負けた国で慰安婦問題でも日本人の子孫であることが
生きてる恥みたいに言われてるそうだ。
日本人の子孫として誇りをもてることを世界に知らせてほしいとか…。
そんなことをニュースで言ってたな

657:近畿人
15/04/12 01:07:57 jGptzQhw
今回の観光地の油跡は全部が悪意をもってやったとは思えないよね。
なにかの過失で付着した分もあるだろけど奈良県のは件数も多いし
場所も狭くなってるから気になるな。

658:近畿人
15/04/12 05:54:08 hiJ4vVVg
アジア圏では仏像に香油を撒いて祈る習慣のある地域もあるのでそれじゃないかとも思うんだけど
柑橘のような香りがする、アロマオイルのような香りが、という報道もあったので・・・

659:近畿人
15/04/12 07:46:57 awpy/GDA
油掛地蔵にお詣りして好きなだけかけりゃいいのに

660:近畿人
15/04/12 07:53:35 dE267ioQ
二条城は機械油だってさ

661:近畿人
15/04/12 08:09:01 pXEWNkIQ
仁王門の金剛力士像に油注したら
ギギギ動き出したりしてな

662:近畿人
15/04/12 08:33:56 Sjmwuxfw
ちょっと556さしてくる

663:近畿人
15/04/12 11:53:04 0FpCAmkQ
全部が同一犯ではないだろうからね
香油でお参りのも中にはあるかもしれん
模倣犯もいるかもしれん

だが香油だ文化の違いだと決めつけ
やってはならぬとガイドブックに書けと声高に叫ぶのはなんか違う気が

664:近畿人
15/04/12 12:47:20 PImVbLDA
>>665
まるで映画の大魔人みたいですね…

665:近畿人
15/04/12 14:04:00 dE267ioQ
>>667
どこの国に行っても同じく宗教への冒涜だろ

666:近畿人
15/04/12 14:25:07 Hrv0lrZg
イスラム国じゃね?
前に浅草寺の仏像壊した奴が捕まっているし。

667:近畿人
15/04/12 22:49:22 cc74tLQg
>>669
日本人こそ結婚式はキリスト教会で葬式は仏教とか、おまえの言い方をすれば宗教を冒涜している民族やがなw

668:近畿人
15/04/13 03:03:07 S3dSksVw
そのうち葬儀も
オシャレにチャペルでってのが流行るよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch