【和歌山弁で】★★和歌山県★★【喋ろらよ】Part3at KINKI
【和歌山弁で】★★和歌山県★★【喋ろらよ】Part3 - 暇つぶし2ch291:近畿人
15/10/11 09:35:34 SI6/S/7Q
>>284
下津町なんかは最近、海草郡の所属から海南市の所属になって下津町民の中には
まだ日方や名高の商店街に行くのを「海南に行く」と言う人もいるでしょうが
和歌山市も昔は本当に狭い範囲で、例えばJR和歌山駅は昔は東和歌山駅と云って和歌山市の東の端。
高校野球史に全5試合完封・2試合連続ノーヒットノーランの記録を打ち立て、
「伝説の大投手」として名を残すものの、太平洋戦争開戦に伴う学徒出陣で応召され
戦死されて、漫画『巨人の星』の原作者の梶原一騎が左腕の豪速球投手の主人公・星飛雄馬の
モデルの一人とした嶋清一。その嶋さんの和歌山県立海草中学が今の向陽高校で
あの辺りも昔は海草郡だった。だから紀ノ川の川向こうと呼ばれる昔の海草郡だった北岸地域の人や
紀三井寺など昔の名草郡の人は、ぶらくり丁や県庁、市役所に行くのに「和歌山に行く」って
言うんじゃないかな。
話は変わるけど、江戸も昔は狭い範囲で、だいたい刑場ってのは市のはずれに設けられ
荒川区の小塚原や品川区の鈴ヶ森や板橋区の刑場が有名。京都だったら都のはずれの鴨川の川岸。
大坂なら西町奉行所管轄の千日前(飛田)や東町奉行所管轄の野江。それと同じ感じで
和歌山藩では岡町の牢を出たのは馬に乗せられ市中を引き回され、地蔵の辻(昔は栗栖)で
身内と別れ八軒家の今の国道24号バイパス紀の国大橋付近のの紀ノ川南岸で処刑されたらし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch