中山、中山寺、売布神社PART10at KINKI
中山、中山寺、売布神社PART10 - 暇つぶし2ch2:近畿人
09/09/30 00:11:50 GVXFMXPo
中山寺、嫁が妊娠した時行きました。
無事に元気でかわいいきれいな男の子が生まれました。
ありがとうございました。

3:近畿人
09/10/10 03:37:08 bq2Z9LWg
競売結果速報

平成21年(ケ)第30015号
宝塚市中山桜台二丁目3番1
URLリンク(981.jp)
土地面積(登記) 1382.51㎡(418坪)
売却基準価額(円):4453万円
売却価額(円):4209万円(坪単価10.08万円)
開札結果:売却
落札者:個人

4:近畿人
09/10/17 03:43:49 vnww7Asc
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
三笠フーズの社長に実刑出ましたね。
売布の家はどうするんでしょうな。

5:近畿人
09/10/24 22:18:05 2Vs7NtBQ
中山五月台のミニコープの前に
最近ガードマンが立ってる
なんかあったの?

6:近畿人
09/10/24 22:21:24 Wpb1qCSg


7:近畿人
09/10/30 01:27:56 3PsFikXU
C’sガーデンカフェがつぶれてた。
違う名前のカフェになるみたいだけど母体はチトセのままなのかな?

小僧寿しの隣は何なんだろうね

8:近畿人
09/11/14 18:58:27 4zPI8tFE
売布神社から黙想の家にかけての一帯の森の東側部分(豪邸や屋敷が数軒建っている後ろあたり)が開発されるようです。
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
市街地の貴重な森を開発する際は、できるだけ緑を多く残すか一旦伐採せざるを得なくてもその後多く植樹する開発にしか
市は許可を出さないでいただきたいですね。貴重な緑の殆どが失われて二度と蘇らないような開発はいただけません。

9:近畿人
09/11/20 00:28:20 DRAxmLAU
>>5
学生の溜り場になってたからでは?
保護者が校内、郊外の「巡視」とやらも毎日行うそうです。

10:近畿人
09/11/30 11:42:08 JB/xJBNk
教えてください。
五月台中学校の評判って、どういう感じでしょうか?
五月台・桜台小学校の児童は、中学受験が多いのでしょうか?

11:中学受験させた地元民
09/12/03 12:49:27 628S6Lu2
中山界隈の方なら、まわりのお母さん方にどんな状態か聞けばわかるでしょう。これから引越し等で入学検討しているのであれば「本人の意思が強い」子供さん以外は行かない方が安心と言っておきます。

12:近畿人
09/12/05 07:51:40 .6F/wAGI
五月台桜台の宅地は、居住者の高齢化率(65歳以上人口)が30%を超えていますので、
あと10年ほどで大量の物件が売り出され、地価が値崩れする可能性が結構高いです。
70年代後半に建てられた家が殆どで、あと5~10年ほどで多くの家が寿命を迎えますので、
建替えずに売りに出るケースが大変多くなると思います。
ですから、今ニュータウンの土地や家を買われるのは、あまり得策では無いかと・・・。
もう暫く待ったほうがいいです。

13:近畿人
09/12/08 09:02:10 sx/vlcdc

これは日本全国で言える事です。
これからは借家が大量に余ってきますので、
安くて良質な借家が出てきますし、土地の値上がりも期待できません。
自分で買うのは愚かです。

14:近畿人
09/12/08 09:26:34 FWhSVDDA
買うのは愚かでもその良質の借家を誰かが買わなければ
貸す人がいなくなってしまうんじゃない?

15:近畿人
09/12/08 20:26:34 nwRoEJWE
そのうち他所の国の人が買ってくのと思われ~

16:近畿人
09/12/08 23:10:09 lUcQxqvg
早く買わないと家賃がもったいない
早く買うと資産の値下がりが怖い
11f6家賃Vsデフレの恐怖か。

17:近畿人
09/12/09 15:44:17 kduQdyE6
今時新規で借家経営を始めるアホはいませんよ。
家賃は下がる一方だ。

18:近畿人
09/12/09 19:04:24 MgU/6NiM
オールドニュータウンでも人口動態は場所によって差があるようです。
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)

       平成11年1月  平成21年現在
中山台1丁目   915人  ⇒  944人  増えてる
中山台2丁目   702人  ⇒  767人  増えてる
中山五月台1丁目 387人  ⇒  382人  殆ど同じ
中山五月台4丁目 746人  ⇒  700人  かなり減ってる
中山桜台4丁目  738人  ⇒  625人  めちゃめちゃ減ってる

逆瀬台2丁目   595人  ⇒  615人  増えてる
逆瀬台6丁目   619人  ⇒  570人  かなり減ってる

URLリンク(web.pref.hyogo.jp)
16ページ
>人口減少が進みやすい傾斜地
>高低差が 250m ある宝塚市中山台では標高が高く駅から遠い奥の地区ほど
>人口減少が進んでいる。

19:近畿人
09/12/11 12:38:53 Mld1b2x2
新兵庫史を歩く 祈りつながる巡礼の道 ~宝塚市~
放送 : 平成21年12月11日(金)
     午後8:00~8:43 
総合テレビ(兵庫県内向け)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

20:近畿人
09/12/12 09:23:27 x09DQ94U
>>19
これは面白い資料ですね。
情報ありがとう。

21:近畿人
09/12/27 20:30:22 QnY1YaLo
中筋6丁目の西南にできたレストランはもうオープンしてるのでしょうか?
看板はあがってるみたいですけど

22:近畿人
09/12/29 21:43:38 VO0bGr.M
>>24
イタリア料理 La BOCCA
[ イタリアン・ピザ・パスタ / 洋食・西洋料理 ]

2010年1月9日OPEN!!だそうです。

23:近畿人
09/12/31 22:02:28 fszFAfzk
>>25
ありがとうございました

24:近畿人
10/01/03 15:28:16 M1xZWkLA
大都市から20km圏のバス便ニュータウンの土地は最終的にあと10年ほどで70年代半ばの値段(中山台の場合坪単価20万)に戻ります。
売る予定がある人はいまのうちに売ったほうが良いでしょう。
有料老人ホームや駅近マンションに移るにあたって、良い条件で土地を換金できるのはあと10年未満です。

※2006年が、日本のピーク
※総人口よりも65以上の人口に注目

一番良いときが終わったの。 

    日本の人口の推移、並びに65歳以上人口


  14000┌                   1億2774万人 
       |                    (2006年・ピーク)    
  12000├                    ,,,,!l*ll゙゙゙゙゙'.=.,,,_                  
       |                  ,,lll゙゙’         '"= ,,              
  10000├            ,,,,lll゙’                 '"'= 、,,_          
       |             ,,,illll゙゙゜                     ”'"=li☆  8993万人    
   8000├        ,,l゙゙゜                               (2055年・政府推計10c3)
人     |     ,,,illll゙゜                                   
   6000├ .,,,illl゙゙°                                      
口     | 5596万人                                           
   4000├ (1920年)                                          
[人]     |                                .. .. ┌┐
   2000├                      _ ┌┐‥ ' '        | | ----65才以上
       .|                _ ┌┐ | |  | |            | |
     0 └┴─┴─┴─┴=┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
        1920 30 40 50  60  70  80 90 2000 10 20 30  40  50  

                    年  次  [年]

ただしインフレやハイパーインフレで貨幣価値が大きく変動する場合は、坪単価は補正する必要があります
(インフレで円の価値が1/2になれば坪40万、ハイパーインフレで円の価値が1/10になれば坪200万になります)。

25:近畿人
10/01/07 21:08:48 M4IDfbxQ
で、結局インフレになるの?デフレが続くの?

26:近畿人
10/01/07 23:52:11 fTuOyrnA
これからの空家率が急激に上昇する時代は、新たな住宅地の開発を原則として禁止にして
開発とは逆にドイツみたいに住宅ストックを減らして森や山林に戻していく
(住宅を減らし緑地を増やす)試みが必要ですね。
URLリンク(www.city.tama.lg.jp)
>2日目は、ポーランド国境にある「シュベット市」を訪問。副市長さんと担当部長
>さんから「人口減少社会の持続可能なまちづくり」について説明を受けた後、現
>地を視察させていただきました。 1985年には54,000人いた人口が、ドイツ統一
>により、経済状況が激変して製紙や石油工場に働く労働力が1989年から旧西ドイ
>ツに流出しはじめ、2005年には37,000人に減少。 1995年には空室(家)率が5%
>に、1998年には空室率が10%を超え、空室が目立つようになったことから、市は住
>民と住宅を壊すことや、リニューアルすることなどの話し合いをはじめ、1箇所に
>つき4から5年をかけて事業を進めてきたそうです。 森の地区は全ての住宅の取
>り壊しが完了し、2007年から植林をして森に戻していくとのこと。

27:近畿人
10/01/12 12:11:18 dNCcSqjY
>>28
暫くはデフレでしょうが、長期的にはインフレに誘導しないと
国が破綻しますね(今のままでは国民の金融資産の合計額を
国の借金が上回るのは時間の問題)。

ベッドタウンの住宅用の不動産は、駅近や利便性も環境も良いごく一部のエリアを除くと
基本的には価値は下がる一方でしょう(人口減少、空家率上昇、現役引退した高齢者増加)
中山や逆瀬川のバス便のニュータウンは既に値下がり傾向ですね。
URLリンク(www.livable.co.jp)
URLリンク(www.takara-cosmos.com)
URLリンク(www.stepon.co.jp)
URLリンク(www.stepon.co.jp)

28:近畿人
10/01/12 16:49:31 xRfqwXUE
新兵庫史を歩く 祈りつながる巡礼の道 ~宝塚市~
放送 : 平成22年1月13日(水)
     午後4:00~4:43 
BSce0ハイビジョン(全国向け)

とりあえずこの番組の全国放送が確定。
放送枠はBS-hi(BS103)の13日16時より。
今回BSのみの放送となりますが、地上波はこのあとかな?

URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

29:近畿人
10/01/24 22:06:47 nRNi5nxk
朝鮮忍者の恐ろしさって知ってますか?
URLリンク(www14.atwiki.jp)

30:近畿人
10/01/30 01:30:23 2esTxIwM
昨日、また桜台のミニコープ前にたむろしていた
若者たちとパトカーの警官がもめていた。

31:近畿人
10/01/30 17:29:09 6mCm4Y6k
若者が多少たむろするのは、仕方ないんじゃないですかね。
団塊やバブル世代なんて、若い頃は今の若者とは比較にならないほど
無茶苦茶やって暴れてましたし、若者の犯罪率も高く凶悪犯罪も今とは
比較にならないほど多かったですよ。

32:近畿人
10/01/30 17:50:00 iozIxtfA
そうですね。
それほど珍しい事ではないですね。。
警官ともめるような事は普通にありましたね。

33:近畿人
10/02/10 01:54:06 2I7IG0/Y
中山寺の金剛力士像が色鮮やかすぎて新品にしか見えない件

34:近畿人
10/02/10 21:21:54 MzIVCi2g
裏手の狛犬も奇麗になってますよね。
たしか300年ぶりの改修だったような・・

35:近畿人
10/02/10 21:59:58 KhWNYhf.
正直、仁王像は前のほうが風格、迫力があった。

36:近畿人
10/02/10 22:15:07 5DwLALlw
まあ、建立当初はあーいうものだったらしいから・・・。
また100年も経てば風情が出るさ・・・。

37:近畿人
10/02/14 00:30:36 qk6InEpA
中筋に新しくオープンしたお店 たしかLa BOCCAだったかな?
どなたか行かれた方いらっしゃいますか?

38:近畿人
10/02/14 05:03:03 eqQpniNc
珈琲屋らんぷ ってのも出来てますね。
フランチャイズみたいだけど。

39:近畿人
10/02/24 10:28:00 GlJMUVso
ウィキに中山台のページが。
URLリンク(qurl.com)
誰か詳しい人、編集して。

40:近畿人
10/02/24 22:23:07 7SNlwcUo
中山桜台あたりに家を建てようと思いますが

五月台、中山台、桜台って似たようなものですか?

ここが良いって場所はありますか?

子供は小林の私立なんで校区は関係無いです・・・・

41:近畿人
10/02/25 06:29:41 6xrMNvgg
標高が高くなればなるほど、夏は快適で涼しくなりますが、冬の寒さが厳しくなりますね。
また、年間の道路の凍結回数が増え、屋根瓦の痛みが少し早くなります。
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)

桜台:一番標高が高いので眺望が良い場所が多い
五月台:ニュータウンの中心部で生活施設に近いので不便な町の中ではいちばん便利
中山台:駅までなんとか徒歩移動が可能

永住希望なら、バス停が利用しやすい場所が良いかと。
車は高齢になるとゆくゆくは運転できなくなりますからね。
個人的には、バス停まで急な坂が無くて5分以内で、尚且つ中心部の
コープ神戸や金融機関などを歩いて利用できる場所をおすすめします。

42:近畿人
10/02/26 14:05:17 t/VEizQg
とりあえず借家を借りて1年以上住んでみて、生活環境や利便性が自分に合うかどうか試してからが良いかと。
いきなり家を建てると、あとで後悔するかもしれませんよ。

43:近畿人
10/02/27 15:51:28 s0zi2dAQ
学校が小林聖心なら千種3丁目あたりがおししめ。

44:近畿人
10/02/27 16:46:56 jUhBbtvE
ありがとうございました^^

千種は高くて無理ですh

45:近畿人
10/02/27 17:55:52 tolDaIHY
それではいっその事西宮名塩のあたりは?
宝塚ではありませんが、予算的には良いかと思いますが。

46:近畿人
10/02/27 22:11:36 fvO7ZX2A
>>48
そんな辺鄙な所を勧めてやるなよ

47:近畿人
10/02/28 13:27:21 yb/XE8uE
今津線沿線の旧大規模分譲地で予算が中山のニュータウンと
同じぐらいの予算なら、逆瀬台、青葉台、光ガ丘、仁川高丸などがありますね。
まぁ上記の町も中山台も桜台もだいたい似たようなもんかと。
駅から遠く坂がきつくて不便な斜面だけど眺望や開放感があって・・・
住民の高齢化傾向や空家率上昇は古いニュータウンはどこも同様に見られます。

48:近畿人
10/02/28 13:48:04 nLBXVkP.
雲雀丘中山台幼稚園か生成幼稚園を考えています。
いずれも徹夜ですか?
やっぱり落ちる場合もあるのでしょうか?
不景気ながらも私立人気あり?

49:近畿人
10/02/28 19:34:29 hBf3HjfA
中山五月台なら5ef7丁目近辺が便利。
5丁目のバス停からだと中山駅、中山北口行き、山本駅行きと
どの路線にも乗れます。
郵便局もコープミニにも近いし。
中山ニュータウンの中では一番のおすすめかなあ・・

50:近畿人
10/02/28 20:39:22 yZCs8erw
79と5ってお好み焼き屋さん、なんて読むんですか?

51:近畿人
10/03/02 06:26:45 GLIJNCLM
高齢者(団塊世代)が多いのも事実。
で団塊jrも結構いる。で、団塊jrのjrもそれなりにいる。
意外に子供が多いと感じた。

52:>
10/03/03 10:01:30 dn2xsGOw
>>52
五月台4丁目、5丁目、6丁目だけが阪急山本、阪急中山の両方にいけますね。

URLリンク(bus.hankyu.co.jp)

53:近畿人
10/03/05 21:23:01 2uydMhyQ
JR中山寺北口のバスロータリーが完成して稼動が始まったら、山の上から
大阪の中心部までの朝ラッシュ時の公共交通機関を用いた所要時間が
15分以上短縮される(従来の阪急バス+阪急中山利用に対して)。
これにより高齢化ニュータウンも少し流入傾向が増えて若返るかもしれない。
しかし、既存ニュータウン民は駅のロータリーが完成したからといって、
ここぞとばかりに、マイカー送迎したらいかんよ。
マイカー送迎が多いと、バスの本数が増えない、駅周辺道路はラッシュ時混雑する、
バスの所要時間も長くなる、という悪循環に陥り、自分たちの街の価値を
落とす事に気づくべき。
逆に通勤通学のマイカー送迎が減りバス利用者が増えると、道は混まない、
バスの設定本数は増える、バスはスムーズに流れて所要時間も短くなる、
など街の価値を高める方向になる。

54:近畿人
10/03/06 01:30:11 g76E/fig
この辺りで一番便利なのは、リーベストガーデン宝塚でしょうなぁ。
JR中山寺駅まで50m。ダッシュすれば10秒。傘不要。
のんびり歩いても電車出る3分前に出て大阪までドアツードア24分。
近隣にスーパーや店や医療機関多数で生活至便。

55:近畿人
10/03/15 10:36:37 +bzDJBvg
警察署の近くだからといって犯罪が起きないとは
限らないでしょ?それと同じ様なものです。
消防署の細かい内情はわかりませんが、出動要請が
あればすぐに現れますし、サボってはいないんじゃない?

56:近畿人
10/03/15 15:15:15 uIm7OmxA
ダイエーのななめ向かいのホルモン焼き屋つぶれてた、、

57:近畿人
10/03/15 17:10:53 +bzDJBvg
あの場所のテナントなかなか長続きしないですね。

58:近畿人
10/03/16 03:45:15 uMU8a1Bw
プロなら勤務中に近隣で発生の場合はいち早く火事特有の匂いなどで通報前に察知して
燃焼が手遅れになって逃げ遅れる前に迅速に対処して救出出来ないもんですかね。
台所にガス漏れ兼火災警報器(大阪ガスのぴこぴこ等)はついてたのかな?
1人暮らしの高齢者とはいえまだ69歳で自家用車が置いてある(運転できる)って事df0は、
身体が不自由で逃げ遅れたって事ではなさそうだよね…。

59:近畿人
10/03/23 09:54:08 0uM6C2bQ
新名神のスマートICの設置が決定しました。
中国道がボトルネックになっている関西全体にとっても、東西トンネルの渋滞で迷惑を
被っている宝塚にとっては、新名神やスマートICは絶対必要ですが、
当然長尾山トンネル~中山・山本方面が南部市街地と北部を結ぶメインのルートになりますから、
今よりも週末の渋滞が醜くなる恐れがあります。
麓の道路の交通量キャパ拡大を同時にやってもらわないと、中山・山本周辺の住民は迷惑を被ります。
地元民は山の麓の渋滞解消や、新名神開通に伴う新たな渋滞が発生しないように道路整備を要望しましょう。

60:近畿人
10/03/28 18:05:35 2EOep94Q
桜台で新築を建てようと思いますが

プロバイダーの契約はどこがお勧めでしょうか?

電話、TV、インターネットの一括契約でいきたいですが
この地区のこの会社のは通信速度遅いとか、早いとかありましたら
お願いします。

61:近畿人
10/03/29 01:26:31 kFk4BMFg
テレビはランニングコストを考えると、光やケーブルで引き込むのではなく
アンテナ設置が良いと思います。
新築なら「スッキリポール」を使えば導入コストはかかりますが、見栄えはよくなりますよ。
URLリンク(denko.panasonic.biz)
インターネットと電話はセットで良いと思います。
スピードを重視されるなら、フレッツ光+ひかり電話 か EO+EO光電話のどちらかになるでしょうか。

62:近畿人
10/03/29 11:21:39 hknARzUg
>53
”79と5”は、「なくとこ」と読むらしいですよ

63:近畿人
10/04/14 05:27:22 uxk+XLEQ
中筋山手第4公園から五月台方面にぬける階段が正式に通れるようになりましたね。
あの遊歩道はなかなか綺麗です。

64:近畿人
10/04/28 17:16:03 1j6asNhA
中山寺駅近くのエフェで、先日ロールケーキ半額フェアをやってたから
看板商品を1つ購入。
受け取ったときかなりズッシリきたんで「おークリームがつまってんのかなー」なんて
悠長に捉えて帰宅後開封したら・・・
あらかじめ冷凍しておいた品を解凍したのか、ロールケーキの底半分が水浸しで
べっちゃべちゃ。かるかんぽいスポンジ生地はぼっそぼそ。クリームもコーヒーフレッシュで
作ったような味で、それはそれは食べられる代物じゃなかった。
新規開拓を狙ってキャンペーンやってるんだろうけど、あんなことじゃお客さんは増えませんよ。
もう絶対行かん。

65:近畿人
10/05/10 01:02:35 DSOosCJg
県会議員を2期やって阪上よしひでに市長選で負けて引退された方ですね。

66:近畿人
10/06/18 10:42:55 3IBhhQlg
議員自ら、交通ルールを守らない中山台住民の運転マナーの悪さ
(と免菊a6鮪謠チされても車がやめられないほど車に依存する生活環境)
を示したわけだね。

67:近畿人
10/06/18 12:06:05 nrwCv5hQ
仕事に必要だったからって法を犯してまで車に乗る人が
市議を務めてたと・・・あまりにもお粗末過ぎますね。

68:近畿人
10/06/21 20:05:06 fwdIrqoQ
JR中山寺西側小さい踏切の待ち時間が異常に長すぎる件

69:近畿人
10/06/25 04:28:34 YZXOc80A
東側も長い時ある。川西で接続の関係で。
宝塚方面行きは快速の後普通がすぐくる。
大阪方面行きは普通の後快速がすぐくる。
タイミング悪いと交互にきて4~6本待たないといけなくなる。

70:近畿人
10/06/26 21:36:03 bioYMFbg
動画のコメントで宝塚市=日本最低市呼ばわりされてるね。
6月16日 阪急山本駅 社民党の嘘、歴史捏造を知り、真実に目を向けよう③
URLリンク(www.nicovideo.jp)
まぁあんな市議や市長を選んでたら言われても当然だが。。。

71:近畿人
10/06/26 23:40:44 QivJV/vQ
ニュータウン住民の車マナー

・40km制限の幹線道路を殆どの住民が60km以上で走行(死亡事故頻発)

・40km制限の幹線道路の停止線(信号の無い横断歩道)を殆どの住民が無視して走行(死亡事故頻発)

・ガレージの台数分以上を所有し、自宅前の市道に違法駐車保管(違法行為)

・ゴルフ帰りは飲酒運転

・免許取消しになっても無免許運転 ← NEW

72:近畿人
10/06/26 23:55:01 QivJV/vQ
宝塚前々市長
パチンコ屋からの収賄容疑で逮捕

宝塚前市長
土建屋からの収賄容疑で逮捕
リサイクル業者からの収賄容疑で逮捕

宝塚市議会議員 梶本克一(中山桜台)
強制わいせつ(痴漢)で逮捕

宝塚市議会議員 近石武夫(中山五月台)
悪質な無免許運転で逮捕←(new!)

73:近畿人
10/07/07 19:53:41 ToZDqRsA
このあたりって在日多かったりしますか?

74:近畿人
10/07/07 21:07:38 fRiuugfg
JR中山寺にエスカレーターがつく日はくるのか!?

75:近畿人
10/07/07 21:29:42 4QuG7vsw
宝塚市の外国人登録者数は3000人程度で、1.3%ほどです。
兵庫県の外国人比率が1.8%、京都が2%ぐらいなので、まぁ近畿の平均より多くは無いですね。
外国人登録者数における韓国・朝鮮の割合が平均より多めなのは、武庫川沿いに朝鮮学校が
あった事からも理解できるように、密入国者の集落が武庫川沿いや今津線沿線の一部に
存在したからであり、宝塚市のそれ以外の場所については、特に韓国・朝鮮系の割合が平均より
多い、高いという事は全くありませんね。

>宝塚市にどれくらいの外国人がお住まいになっているかを示した表をレジュメに載せてあります。宝塚市の総
>人口は22万3345人(2009年2月1日現在)ですが、その中で外国人は2943人(少し古いですが、2007年12月末現在)
>で1.3%、上位6位は「朝鮮・韓国」「中国・台湾」「ブラジル」「アメリカ」「フィリピンdc9」「ベトナム」となって
>います。7位以下は「その他」とひっくるめてあるのがさみしいですね。「その他」201人の中には今日、スピー
>チなさった方々も含まれています。
>兵庫県全体で見たときのパーセンテージと、宝塚市のパーセンテージは若干違って、朝鮮・韓国人がずいぶん
>多いです。ブラジル人も多い。中国・台湾人は兵庫県の割合でいったら半分ぐらいです。

ちなみに日韓併合されていた時期に日本人と同じ戦時徴用制度で朝鮮半島から日本に労働に来ていた者は、
245人(帰国事業を拒否し自由意志で残留)を除いて全員帰国しているので、戦後日本にいた約60万人の
在日の99.95%は、戦時徴用とは関係が無く、渡来し自由意志で残った者、勝手に入ってきた密入国者(圧倒的多数)及び
密入国者から日本で産まれた者です。外務省の昭和35年の正式発表資料。
URLリンク(www.youtube.com)

76:近畿人
10/07/07 23:00:36 ToZDqRsA
>>85
丁寧にありがとうございます。
このあたりに居住を考えているので気になってましたが大丈夫そうですね。

77:近畿人
10/07/10 14:52:37 29GQOwog
草野のページ見たんだけど、車メーカー(ダイハツ労組)出身なのに
スピード違反で免許取消し後に無免許で長年運転してきた遵法精神ゼロの
民主党「近石」ってまだ辞めてないの?
議員報酬を1回でも多くせしめる為に粘ってるってとんでもない守銭奴だね。

おまけにガソリン代の違法請求だけでなく切手換金疑惑があるらしいね?

78:近畿人
10/07/20 16:08:33 4HqZVJOg
81の追加
前前前市長の正○も数億円の貸金トラブルがあったみたいで、テレビのニュースで報道されてた。
胡散臭い。

近年の宝塚市政では、コイツの任期が最悪

79:近畿人
10/07/20 23:03:57 dDkLvtug
五月台のバスロータリーに毎晩 高校生らしき連中がタムロ
パトカーも毎晩来てるし、ゴミは散らかす
保護者とか知らないのか いい加減にして欲しい

80:近畿人
10/07/21 18:15:13 yyOKx5rg
自治会で不正会計あったみたいなんだけど、こういうのすごくへこむ。
平和な場所だと思ってたし、何かの間違いだといいんだけど。

81:近畿人
10/07/22 08:39:08 VCo/1hJQ
それは具体的にどこの自治会でしょうか?

82:近畿人
10/07/31 22:55:29 YvW81LmA
阪急中山駅の近くを自転車で走行中、中山台方面に登っていく車に何度も
『どけ』といわんばかりのクラクションを鳴らされました。
ほんと自己中でマナー悪いですね。
公道は歩行者や自転車など交通弱者が優先で、車の優先順位が一番低いという
道路交通法の大原則を未だに理解していないお馬鹿さんが多いのでしょうか?
道路上の優先順位は弱いもの順で、これは全世界共通です。
大雑把に言えば、歩行者>自転車>オートバイ>一般自動車>大型車の順で1378す。
しかし車生活が当たり前になっている山岳地帯住民は、車道を車専用や車優先だと
勘違いしている方々が未だに多いようです。
自転車は例外的に自転車通行可の歩道の車道側を徐行する事もできますが、原則としては
車道を走るのが交通ルールであり、交通ルールを遵守して車道の左側を走っている自転車に
自動車が威嚇でクラクションをならすのは違法行為です(注意を促す為の軽いクラクションは別)。

83:近畿人
10/07/31 23:01:52 YvW81LmA
阪急中山駅の近くを自転車で走行中、中山台方面に登っていく車に何度も
『どけ』といわんばかりのクラクションを鳴らされました。
ほんと自己中でマナー悪いですね。
公道は歩行者や自転車など交通弱者が優先で、車の優先順位が一番低いという
道路交通法の大原則を未だに理解していないお馬鹿さんが多いのでしょうか?
道路上の優先順位は弱いもの順で、これは全世界共通です。
大雑把に言えば、歩行者>自転車>オートバイ>一般自動車>大型車の順です。
しかし車生活が当たり前になっている山岳地帯住民は、車道を車専用や車優先だと
勘違いしている方々が未だに多いようです。
自転車は例外的に自転車通行可の歩道の車道側を徐行する事もできますが、原則としては
車道を走るのが交通ルールであり、交通ルールを遵守して車道の左側を走っている自転車に
自動車が威嚇でクラクションをならすのは違法行為です(注意を促す為の軽いクラクションは別)。

84:近畿人
10/08/01 15:30:38 T4vo/Iyg
車道(法で定められた車が通常走行できる道)は自動車優先の道路だと勘違いしている人は確かに多いですね。
歩道や路肩のある無しに関わらず車道においてクルマの優先順位は一番低いのに、我が物顔で運転して
運転して歩行者や自転車を邪険に扱っているクルマの多いこと多いこと。

85:近畿人
10/08/07 19:10:00 G0j/Z/Hw
中山台ニュータウン住民は近石みたいなのが未だに議員に居座っていて恥ずかしくないのか?

60kmオーバーのスピード違反でつかまって免許剥奪になり、法律を守らず悪質な無免許運転を6年以上続けてきた
遵法精神ゼロの議員が議会による辞職決議を無視して議員に居座り、あろうことか
「議員は議会基本条例を守らなければならない」などと委員会で説教をたれてるようだぞ(笑)

住民代表がこんな議員だと他の地域から馬鹿にされるぞ。
さっさと議員辞職を要望する住民一同の請願か陳情を出さんかい。

86:近畿人
10/08/08 10:52:57 tBPfurYw
祝!!

中山五月台中学校吹奏楽部・県大会突破!

87:衛惷枝惷淨
10/08/14 11:00:25 ejMwIIKA
宝塚近辺でアメリカザリガニ売っているところ知りませんか?

88:近畿人
10/08/14 12:12:07 MyuxyBJQ
アメリカザリガニなんか買わなくても
近くの田んぼや用水路で今でも普通に採れるじゃん

89:近畿人
10/08/24 06:44:39 8BhXJj+w
最近(新基準)の電動アシスト自転車で暗峠(超激坂として日本一有名な酷道)に登れる事が判明。
URLリンク(qurl.com)
こりゃ駅周辺から五月台や桜台ぐらいの坂だったら運動不足の主婦や老人でも楽勝で使えるな。

暗峠 標高差399m 距離2330m 平均斜度17.1%(最大30%程度)
桜台 標高差305m 距離3600m 平均斜度 8.5%(最大15%程度)
URLリンク(hillclimb-west.seesaa.net)
URLリンク(hillclimb-west.seesaa.net)

90:近畿人
10/08/24 06:58:50 8BhXJj+w
URL短縮リンク失敗

最近(新基準)の電動アシスト自転車で暗峠(超激坂として日本一有名な酷道)に登れる事が判明。
URLリンク(p.tl)

91:近畿人
10/08/24 09:56:45 tF/X+5pQ
電チャリは一充電あたりの走行距離測定方法の基準が2010年4月ぐらいに変わって、
評価基準の登り坂勾配が7%に設定されたから、今年の春以降に発売された新製品なら
10~15%程度の坂は余裕で登れるように設計されているよ。
10%を超える急坂を楽に登れるアシストの出力がなければ、7%の坂を含む評価基準でも
たちG11ワち表示性能値が低下してしまうからね。

92:近畿人
10/08/24 18:36:31 yvTDDg4w
新製品でもアシスト弱いモデルは多いよ。
2010年発売でいわゆる「強化ハブ(高耐久型ハブ)搭載」モデルを選べば
モーターが強くほぼ規制上限までアシスト比率高めているので一番間違いない。
具体的には以下から選べばOK。

パナソニック ビビFX(7Ah)、
パナソニック ビビFXシティ(7Ah)、
パナソニック ビビチャイルド(7Ah)、
パナソニック ビビEX(10Ah)、
パナソニック ビビタフネス(10Ah)、
ブリヂストン アシスタリチウムロイヤル(8Ah)、
ブリヂストン A.C.L.ロイヤル(8Ah)、
ヤマハ パスリチウムLスーパー(8Ah)、
ヤマハ パスCity-SリチウムLスーパー(8Ah)、

93:近畿人
10/08/25 04:17:32 XxxgVDKw
電動アシスト自転車は一番肝心な事がスペック表で非公開ですからあんまり知られてませんが、新基準対応モデルでも
実際には人力対モーターで1:1すら満たしてない機種が多くてせいぜい1:0.8位が多いです。
モーターの定格出力はどの機種も240~250wと同じですが、実際のモーター性能は段違いです。
本当に1:2に近いアシスト比率を出せるハイパワーな機種は各社のごく一部の上位機種(強化ハブ搭載機種)だけで、
そういう情報は一般的にはあまり知られていません。
だから弱いパワーの機種しか試した事が無くて、急勾配の坂は電動アシストでもキツイと思い込んでる人が多いです。
実際は1:2に近いアシスト比率が出せる一部の上位機種なら、相当な急勾配の坂でも普通の人が楽に登れます。
新品の8Ahバッテリーなら満充電1回につき標高差500mぐらいは持ちますから、標高50m前後の中山駅と
標高200m程度のニュータウンの移動に使うぐらいなら全く問題ありません。

94:近畿人
10/08/27 12:58:25 r7CApaWw
3日ぐらい前の記事にありましたが、電動自転車の出荷台数が
ついにバイク全体(原付+2輪車)を超えたんですね。

ただ、山岳地帯や急坂が多い宝塚の住宅街ではまだ原付のほうが
販売台数多いでしょうね。

ようやく山岳住宅街にも楽に登れる仕様(アシスト力、バッテリー容量)
が出てきたから、これから少しずつ増えるかもしれません。

95:近畿人
10/09/01 08:07:46 Zh94nQNA
先日、旧176号線で車に轢かれた猫さんがその場でお亡くなりになっていました。

JR中山寺駅横の小さい踏切(宝塚側)は2週間ほど前に夜間工事したようですが、何か変わったのでしょうか?

96:近畿人
10/09/10 07:07:11 oLZo+qug
コンビニから五月台1丁目に登っていくバス道の上のほうにある
サニーサイドという建物から、深夜も含めて24時間ずっと変な音がしている。
あの音はいったいなんの音?

97:近畿人
10/09/15 15:45:56 Fl3eplXQ
URLリンク(mainichi.jp)
民主党の“無免許運転男”近石が辞めずに議員に居座り続け報酬を得ています。

地元中山五月台の皆さんどうにかしてください。

98:近畿人
10/09/16 02:36:37 0O6Q154g
金欲しさで任期満了まで粘るつもりやろな

99:近畿人
10/09/20 13:14:24 feW3tUHg
少�1150N野球団の母達、怖いね。
睨んでくるマナー悪い。
質を落としてるよ。

100:近畿人
10/09/21 18:52:56 FTxepWdw
五月台から長尾山トンネルへ抜ける交差点、タヌキの横断が多発してるな。
かわいいけど、ちょっとひきそうで怖い。

101:近畿人
10/09/22 10:26:38 RPwl+fPA
それはおそらくタヌキではなくアライグマじゃありませんか?

102:近畿人
10/09/22 17:38:31 epLbNfIQ
あれアライグマなの?でもかわいいんだよな。
でもあれは本当に危ない。あそこは皆結構飛ばしてるから・・・。

103:近畿人
10/09/22 20:50:10 TN058AUw
一時中筋付近で団体さんが掴まったが、まだまだ残ってるみたいだな・・・。
猫の餌まで漁りに来るから何とかして欲しいところだよ・・・

104:近畿人
10/09/23 08:36:45 RUOLFA8A
>>109
腰パン茶髪の子供の方ですね
タバコは体によくないですよ

105:近畿人
10/09/23 22:59:46 L2blYwoQ
>>112
アライグマとタヌキはそっくりだけど尻尾で見分けられる
アライグマが増殖して問題になっているので、山の近くで見かける
その手の動物は大抵の場合はアライグマ

106:近畿人
10/09/23 23:52:31 w0r8VFng
チーム合併したけど仲が悪くて大変らしいよ、野球団。
ズバズバ意見言う母がいるそうで、怖くて入団しなかった人何人もいるって。

107:近畿人
10/09/24 10:02:43 8qPdwmyQ
ターミナル横のマンション、大きな白黒の犬を放してて恐い。
こないだ追いかけられた。
「何もしないよ」って言われたけど
世の中みんな犬好きって訳じゃない!
ちゃんと繋いどけよ。

108:近畿人
10/09/27 10:51:58 PflngJwg
ターミナル横ってどこのこと?
どっかの駅? バスターミナル?

109:近畿人
10/09/30 06:24:01 Pbw92o7A
阪急中山駅のすぐ後ろ(北側)にある廃屋が、景観に著しい悪影響与えている上に
今にも崩れそうで歩行者に著しいストレスを与えて危険すぎる件。
所有者が警告に耳傾けないなら、宝塚市はさっさと強制解体しろよ。

中山寺の入口(山門)の東側の隣の隣にある不法占拠っぽい土地(廃車?を何台も
停めている所)が著しく景観・環境に悪影響を与えている件。

110:近畿人
10/09/30 14:03:55 q62vD0cA
あっこの池の横に、積水ハウスの賃貸住宅を新築中だよね>中山駅の後ろ

ボロボロの廃屋が真横にあっても借りる人いるのかな。

111:近畿人
10/09/30 19:26:16 3EHhsEsg
個人の所有地なのに景観に悪影響と言うだけで
強制解体出来るわけないやん。

それになぜ皆の税金で負担しなきゃならんの・・・
どうしてもあなたが見苦しいと思って解体して欲しいなら
あなたが解体費用支払えば?

112:近畿人
10/09/30 21:21:01 DGuVZphg
あれは固定資産税を減らす為に崩れかけの危険な建物を残してるんでしょ。
更地にして建物なくなったら固定資産税が数倍になるから。
なんにせよ通行者や周囲に著しい迷惑かけているので悪質きわ�13e2ワりない。
瓦とかが落下して事故が発生しないように市の応急処置工事が施されているから、
既に市民の税金は投入されている。

113:近畿人
10/10/02 17:16:01 QBa9j4yA
駅やお寺の近くは参拝や観光客の目につく所なので、綺麗にしてほしいです。

114:近畿人
10/10/10 00:42:01 1g2eNbfA
>90
緑化未払いの件???

115:近畿人
10/10/10 08:12:00 xF3VupbA
最近、旧176から中山台へ北へ上がっていく道が激混みだが何かあるのか?

116:近畿人
10/10/10 09:29:33 1g2eNbfA
>125
駅から北上の道ですか?
万代渋滞を避けるための迂回かと。

117:近畿人
10/10/10 16:21:49 xF3VupbA
>>126
そうです
阪急中山駅北側ロータリーから北上する道です。
最近、土日になると旧176からの右折、左折車ですごいですね
単に万代渋滞を避けるためでしょうか?

118:近畿人
10/10/10 18:40:28 1g2eNbfA
>127
今日は中山寺へのお参りがすごく多かった。

119:近畿人
10/10/11 15:52:35 SsvVX6zg
JR中山寺北側ロータリーの整備工事がはじまってますね。
JR中山寺北側ロータリーが完成したら、ますます旧176号線から
阪急中山・中山寺・中山台ニュータウン方面へ向かう交差点の混雑が
予想されるので出来るだけ早い整備が必須ですね。

120:近畿人
10/10/11 22:03:47 SlIqqdhg
近くにツタヤTポイントカード使えるガソリンスタンドないかな?

121:近畿人
10/10/12 10:46:00 uPH9PTfQ
>>130
中山台ニュータウンまで登ればあるけどね

122:近畿人
10/10/19 21:07:36 9s4xRpOA
>>106
排水を汲み上げるポンプの音だと思いますよ

123:近畿人
10/10/21 23:46:45 5F+6/v0w
なるほど。勉強になりました。

124:近畿人
10/10/30 22:19:57 sRfgQ5Kg
ダイエーあたり電線地中化した?

なんか歩道に変圧器や配電設備のボックスが最近できたような気がするんですけど、前からでしょうか?

125:近畿人
10/12/01 08:33:33 yosL8uMA
JR宝塚~中山寺間 朝から遮断機折れて遅延て……アルミの遮断機にせーよな

126:近畿人
10/12/06 12:26:14 33I0x1aQ
長尾山トンネル近くの交差点から、五月台へ下る道で結構大きなイノシシに遭遇。
夜中で車に乗っていたのですが、信号から暫く車と併走する形で走ってました。
その後、団地対岸の茂みの中に消えていきましたが、割と迫力ある大きさでした。
スピードも結構なもので、やはり注意が必要と思いました。

127:近畿人
10/12/06 21:33:04 MKVMpjKQ
山ですから夜にイノシシが出るのは仕方無いですね。
イノシシは山を切り開いたニュータウンが出来るより遥か大昔から
山に住んでいた先住者で、人間側が後から入り込んで迷惑をかけている
侵略者なわけで、あまり偉そうにしないようにしたいものです。

128:近畿人
10/12/07 16:37:23 HqPgsLDQ
ボタン鍋

129:近畿人
10/12/08 22:08:49 cxv52w+w
宝塚の猪は比較的人間に遠慮して活動してますね。

六甲山麓(灘区~東灘~芦屋~西宮)の猪は1194餌付け等が原因で

完全に町に住み着いていて昼間でも平気で出歩いています。

130:近畿人
10/12/25 23:47:50 Dr+APCsQ
花ほのかが来年1月10日に閉店するそうです。

131:近畿人
10/12/26 00:37:28 mr58oHDA
飲食店はなかなか難しいですね。

132:近畿人
10/12/29 08:51:14 +8onYOWg
どんな商売でも今は難しいですよ。

133:近畿人
11/01/17 19:19:13 bixDNFeQ
さたけ模型が閉店しててショックだ…

あそこのショーウィンドウで飾ってもらいたくて
飛行機プラモをせっせと作ったもんだ…

134:近畿人
11/01/19 15:26:16 Nr1Xwkgw
模型専門店が近所になくなっちゃいましたねぇ。

135:近畿
11/01/20 00:07:20 REskcFRw
模型、ラジコンの類がない
中山のジョーシンもラジコン関係縮小
専門店は伊丹まで行かないとない?

136:近畿人
11/01/25 09:07:23 joR3VQ3g
旧176号線にバス停用の切り込みが入ったな。
あそこは必ず停めるようになるんだろうか。

137:近畿人
11/01/28 15:10:02 F6uE1MTw
聞くところによるとあそこはあと2~3ヶ月ぐらいでバス停になって停まるようになるらしい。

138:近畿人
11/01/29 09:59:46 w4gbXF3w
中山寺付近の旧176号のバス路線って1960~70年代に廃止したから、そこにもう一度バス通すのは無理じゃないの?
(駅北口の旧176号に「国鉄中山」ってバス停があった)

139:近畿人
11/01/29 23:40:29 lBasyxjQ
>>149
跡地は、「かにと里山料理 四季の里 和平」になるらしいね。

香住にある旅館の系列店のようです。

140:近畿人
11/01/30 13:14:11 xZ8+Pbkw
旧176の歩道整備、拡幅が進んでいますね。
大きな家が並んでいる一角の外構も削り始めました。
旧176のバス停は路線免許がどうなっているのかはわかりませんけど
出来るのは確かなようですよ。

141:近畿人
11/02/07 23:40:43 Eb/V1Otg
ちらっと見ただけだけど、荒神庵のあと、なんかできそうですね

142:近畿人
11/02/11 09:09:33 pWGSFRGA
旧176からJR中山寺北口に乗り入れるバスがいつ開通するか、誰かご存知の
方はおられませんか?バスが通れば通勤するのにたすかります!

143:近畿人
11/02/12 12:40:19 KIpCU8AQ
和ッフェ、潰れたの?

144:近畿人
11/02/17 19:16:54 mR6qa8Cg
ダイエーの隣の道路で18時頃何があったんですか?
通行止めにして警察車両が山ほど来てましたけど。

145:近畿人
11/02/17 19:30:45 YySGIp9Q
>>167

「食のダイニング さざん」横の斜めに横切る交差点で、車3台と原付の事故…
1BOXは反対車線の植木に突�1291チ込んでた。

この天気の18時頃はダイエー買物渋滞するので通行止めにしないと…

原付の人のものと思いますが、買物が道路上に散乱してました…

146:近畿人
11/02/17 19:56:34 mR6qa8Cg
>>168
事故ですか、怪我なされた方が大したこと無ければ良いのですが。
何か事件かと思いまして、ありがとうございました

147:近畿人
11/02/17 20:06:28 YySGIp9Q
>>169
警察の人に少し話を聞く事が出来たのですが、原付の方がひどい怪我をされているようで、
無事を祈るばかりです。

148:近畿人
11/02/18 07:32:41 h8qexr1w
原付の女性が亡くなってるね。
60m引きずられ、って本当にブレーキアクセル踏み間違えただけなの?

149:近畿人
11/02/18 09:25:35 4hhU7QGA
18:30頃、事故直後の現場を見ました。
道路はJRのガード南側から泉町交差点まで通行止めになっていました。
1BOXは植え込みに突っ込んで停止していて、その下には原付がいました。
交差点で原付を轢いた後、原付が下にもぐりこんだまま60m移動したのでしょう。
相当な勢いで追突されたことが想像できます。

150:近畿人
11/02/19 20:22:17 7dYsctdg
さざんの交差点では、
以前にも女の子が死亡した事故があったのかな?
霊感の強い子が「少女の声」を聞いたという話を聞きました。
何かいるのかな???
引っ張られた????

151:近畿人
11/02/22 21:16:03 Z7rnzRTQ
>>173
霊は存在なんかしません。
原始時代の幽霊なんかいるの?

152:近畿人
11/02/22 22:23:05 p0N6b91g
いたかも知れんねぇ・・・w

153:近畿人
11/02/23 21:34:23 dIJ0tK2w
>174
まぁ、わたしも信じちゃいませんが
本当に過去に少女の事故があの場所であったとしたなら怖いよねぇ。

154:近畿人
11/02/24 13:17:28 apX3fOgg
被害者、家族の心情として、霊なんかで片付けられたらたまらないだろうな

155:近畿人
11/02/24 17:21:58 mPTZ1pqQ
何千年分合わせたら、恐らくあなたの部屋がある
その土地にも霊はあると思うよ。

そろそろ地域情報に戻しません?

156:近畿人
11/02/27 09:52:45 G3J0LVzw
旧荒神庵のところ
から揚げ屋になってましたねー

157:近畿人
11/03/01 19:40:22 tA88FbyA
中筋のマンダイ。今日のお昼、売り出しと雨のせいで
周辺道路がえらい込んでいました。あの辺の道路何とか
ならないでしょうかねぇ(^_^;)

158:近畿人
11/03/01 22:48:41 jEB6yDRQ
中筋1の交差点で工事中の建物うどん屋になるみたい

159:近畿人
11/03/02 06:20:56 PcyiRfyg
>182
便利で安いとなったら仲間を呼ぶのが彼らのパターンだからなぁ
果たして、、、。
自治会役員はどう判断するだろうね。

あからさまな反対はレイシスト呼ばわりする市民がいるだろうし、
規約を守ってくれればいいのだが、なかなかかもね。

160:近畿人
11/03/02 10:32:11 w/qrVzfg
旧176狭すぎだし危なすぎだろ

対向車いたらチャリも避けれんし歩行者F5e烽ゥわせない

161:近畿人
11/03/02 19:16:43 w/qrVzfg
さっきダイエーの近くで事故あったんだな

162:近畿人
11/03/02 21:52:32 UzWXpqZA
>>182
約500戸のうち1~2%程度の開放なら、懸念するほどの影響は
無いのでは?(10~20%なら問題ですが)

関東圏(東京圏)では1000戸以上の巨大UR団地で
全戸数の20~30%が中国人に占拠されているという所が幾つかありますよ。
検索すればすぐに出てきます。

ちなみに宝塚市のUR団地の予定は

www.ur-net.go.jp/stock/pdf/stocktype.pdf

仁川(622戸 昭和34年)         団地再生(全面建替え)
逆瀬川(520戸 昭和40年)        ストック活用
中山五月台(498戸 昭和54年)      団地再生(集約化)
フレール宝塚御殿山(129戸 平成10年)  ストック活用
さらら仁川(133戸 平成14年)      ストック活用

集約化というのは、棟数(戸数)を徐々に減らしていきながら、
取り壊した棟の建替えはしないという縮小路線です。

163:近畿人
11/03/08 19:13:41 QMtfzl2Q
チャイナタウン化が良いか、ゴーストタウン化が良いか、
どちらか選べというわけですね。
どちらにしろ、日本人は早晩半分以下に減るわけだからね。

164:近畿人
11/03/11 13:53:17 0YdQ94Cw
人口急増時期に開発されたニュータウンはこれから厳しいでしょうね。
今後人口が減りゆくなかで、ますます駅近、駅徒歩圏に人気が集中して土地は二極化し、バス便エリアは家がどんどん余る時代に入ります。
ニュータウン開発でデベロッパーに山を売って大儲けした地主(農家)たちは、みんな山の麓で300坪ぐらいの屋敷に住んでいる。
別に本人に甲斐性があったわけでも努力したわけでもないが、ただ先祖から受け継いだ山や畑や田んぼのおかげで資産家になって、所有している好立地の収益物件や借地を運用するだけで一生遊んで暮らせる。
中山でも山本でも必死に働いてるサラリーマンが不便なバス便の山の上に住まされて、殆ど働いていない地主の一族は駅から歩ける平地の一等地に住んでいるんだな。
皮肉な事に、人口減少局面でもダメージが大きいのは、山を切り開いたバス便のニュータウンに住んでいる人々なのです。

165:近畿人
11/03/12 06:08:47 ZtFNxAGw
仁川団地は立地と環境が良くて需要あるから建替えしてもらえるけど、
逆瀬川団地と中山五月台団地はゆっくり朽ちてゆくんですね、、、
ニュータウンの70年代頃の戸建も、今後は建替えられずに老朽化していく空家や
利用されずに放置される土地が増えていきそうです。

166:近畿人
11/03/16 20:59:57 vzp3KZvQ
東北、福島の被災者を1万人ほど受け入れたらいいのに。

167:近畿人
11/03/17 02:34:13 z78JQEtw
そう簡単に生まれ育った街って離れられないんですよね。
関西に来たとしても仕事もままならないですしね。

168:近畿人
11/03/17 07:37:11 oU4ioGyA
原発周辺は今後永久に住めない。
他に移住するしか仕方ないね。

169:近畿人
11/03/17 23:49:03 dSI17+0A
低レベルなデマ流すな

170:近畿人
11/03/21 08:28:23 t3MQKLTg
フードショップおばな移転した

171:近畿人
11/03/21 21:23:56 t3MQKLTg
中筋一丁目の交差点のところに
丸亀製麺ができるようだ

172:近畿人
11/03/22 00:00:19 R4N7JyCg
丸亀製麺、楽しみにしています。今までは尼宝線のイズミヤ近くまで食べに行っていました。
讃岐うどんの店は関西にも色々とあるけど、私は丸亀製麺が一番だと思っています。麺が違う。
好き好きかもしれませんが、複数の知人が同意見でした。

173:近畿人
11/03/22 19:05:40 PVFkcdqQ
あそこの交差点、踏み切り側から来ると信号長いし、変わるの早いんだよね。
混む時間とか影響出そう。

174:近畿人
11/03/25 08:21:44 WxWpTLfw
あそこの交差点はコンビニも出来るという話が

丸亀製麺は宝塚にもう一軒出来るみたい(小林の中津浜線沿い)

175:近畿人
11/03/26 09:46:23 W5t3sbcg
昨日あかひげ前らへんでパトカー2台止まってたけど何かあったんですか?

176:近畿人
11/03/26 15:49:36 M3iI3cOg
阪急バス プレスリリース

03/25 「JR中山寺北口」停留所を新設します
URLリンク(bus.hankyu.co.jp)

177:近畿人
11/03/28 18:18:25 7hhL3I8w
バス停の標識がもう設置されていますね。
JR中山寺駅からおよそ300m(約4分)といった所です。
今までの中筋山手4丁目のバス停からだと800m(約10分)だったので
だいぶ近くなりますね。
駅北側のバスロータリーの運用が始まったら、駅前ロータリーに乗り入れない系統が
国道沿いのバス停に停まるという使い分けになるのでしょうか?

178:近畿人
11/04/02 13:43:03 NEOwwSjA
昨日からJR中山寺北バス停の運用開始ですな。

とりあえず片側(阪急中山方面行き)のみの設置だけど。

利用状況はどんなもんでしたか?

179:近畿人
11/04/05 11:38:23 EYusYxvw
旧176の車道や歩道が拡幅されるのは良い事なのですが
植木の町のわりに超広い歩道に全く植え込みや並木や街路樹など
設けられておらず、全く緑化していないのが気になります。
それとも現在は仮の姿で、工事が落ち着いたら最終的に緑化されるのでしょうか?

丸亀製麺、今週末にオープンみたいですね。
隣の公園は完成済みで既に多くの子供や親子連れが利用されていました。

180:近畿人
11/04/06 00:21:54 UN5VFlTw
私も同感です。
駅の近くや大通りはできるだけ電線共同溝で地中化して
緑化してほしいです。
緑のある歩いて気持ち良い街路にしてもらわないと
魅力的な街になりませんし。
旧176号線の歩道はダイエーより西側は緑化していますが
ダイエー付近のタイル貼りになる所から以東は
一切緑化無しで街路樹も全く無いですね。
ちょうどそのあたりから植木の街になるのに、、、

181:近畿人
11/04/06 14:05:49 5MNzY4Yw
f2d中筋の交差点(八幡神社の所)~山本までの広い歩道も完成済みだけど全く緑化はしてないので、中山~JR中山寺周辺もそのままになりそうな悪寒。

182:近畿人
11/04/06 17:14:10 2PTF2Mew
最近は街路樹があるとよけいな掃除せないかんし虫も湧くしで、どちらかと言うと不評なんじゃないの?

183:近畿人
11/04/06 18:15:21 POsnshPQ
街路樹のメリット、デメリット
まず景観が良くなる
アスファルトの照返しの軽減(ヒートアイランド減少の軽減)
日よけになる(歩行者には特に)
それに反してデメリットとして上げられてる事は結構多い
んですよね。
道が狭くなる(歩道が設置されて無い場合ね)
倒木などで被害が出た場合に保障されない事がある
根が道路を持ち上げる事がある。害虫被害も・・・など沢山。

中山から山本の辺りなら街路樹に最適な樹木をバランスよく
植えればいいと思います。美しいからと言って、街路樹向きではない樹を
植えると上にあげたデメリットが露呈するので。

184:近畿人
11/04/06 21:23:37 leT8fuuw
あの広い歩道だけど
車道を2車線化できないのかな?

渋滞が減ると緑化以上の効果がでると思うけど・・・・

もうすぐ第二名神のICも中山の上の方?に出来るみたいだし

185:近畿人
11/04/06 23:34:53 EOU1kImQ
植え込みや街路樹は良好な都市景観、街路景観の創出には必要不可欠だと思います。
もちろんメリット以外にデメリットもありますが、入念に計画すればある程度回避できます。

ただ、維持管理の費用が税金なので、腐った自治体の場合は入札や業者の選定などが
利権や不正の温床になり、注意や監視が必要です。
まぁこれは街路樹に限らず、役所発注の全ての管理業務や工事などに言える事ですけどね。

丸亀製麺の向かいの貸土地は、やはりコンビニ(ローソン)になるみたいです。
ありきたりなチェーン店やコンビニ以外のお店や施設もできればいいんですけどね~。

186:近畿人
11/04/07 07:23:20 EhEkK2eg
>>208
>>中山の上の方?

武田尾の山の中じゃない?

187:近畿人
11/04/07 09:33:00 E5l/48VQ
>>210
どちらとも言えますね。
山本と中山から道が繋がりましたので。

街路樹も都市景観には確かに必要だと思います。
しかしその入念な計画が出来るかどうか。。
宝塚の都市開発は疑問を抱かざるを得ないものが多いように思います。
イチョウの様な落葉樹は葉の色づきで季節を感じる事が出来ますが
落ち葉が道路横の排水を詰まらせる事があるので、しっかり
考えて植樹して欲しいですね。

188:近畿人
11/04/08 14:51:08 iWTMgD4Q
>>208
このへんの渋滞の原因は、交通量が多いわけではなく、交差点や信号や
踏切等が原因ですからね。

あとは中山寺の参拝客とかスーパーの安売りとかに起因する渋滞。
道路の幅員が狭く路肩が無い場所がボトルネックになって、
前方の自転車を追い抜けなくて詰まっている場合もありますね。

旧176は中国道との交差点付近から西側(旭町~売布)や、平井車庫より東側が
整備されていないので、片側2車線にしてもあまり意味が無いと思います。
f70
それよりはきっちり要所に右折レーンを設けてつつ、宝塚の旭町から
川西付近まで全域で拡幅整備を早期に完了する事が最も効果大きいかと。

189:近畿人
11/04/09 05:22:18 kZayidZg
時速30㎞くらいで走ってるじいさんばあさんも多い・・・
スピード制限超過しろとは言わないが、せめて制限速度くらいで走ってほしい

190:近畿人
11/04/09 14:13:03 j3w9KxAg
丸亀製麺の横通ったけど凄まじく混みまくってた。

191:近畿人
11/04/10 21:27:17 ygck0wDA
丸亀製麺のところの右折車線はなんで使用禁止になってるの?
信号は右折矢印出るのに。
自分は直進で信号待ちしてたら後ろの右折したい車にクラクション鳴らされまくって参った。

192:近畿人
11/04/11 19:35:11 V3GiH87A
中山の上のほうって高齢化進んでるの?

193:近畿人
11/04/12 18:46:47 uegO/Flw
若い時バスを使わないで、車を運転できない年寄りになってから
バスの利便性アップを要求するのは、ある種のエゴですが
(もともとバスを使う人が多ければ、自然に路線や本数は充実する)
バスを使う事じたいを否定的に見るのはどうかと思います。
どう考えても駅に出るのにいちいちマイカーで送り迎えするほうが
道路事情や資源(化石燃料)を考えても問題ですから。
日常生活、買物、通勤通学等の足には公共交通機関、徒歩、自転車を
使うのが望ましいです。
また、車よりは原付を使っている人のほうが大幅にマシです。

ちなみに国道沿いのJR中山寺北口のバス停は中山台の住民が陳情や請願等を
し続けて停まることになったようですが、駅北側の区画整理とバスロータリー設置は
必ずしも中山台住民が要求した等という事ではなく、単純に利便性アップの為に
計画されたもののようです。

194:近畿人
11/04/13 18:35:58 C93obSBw
中山周辺(から山本にかけて)は宝塚市役所の位置づけでは花と緑の街づくり地域ということになっている。
そんな街のメインストリートである旧176号線が、整備しても樹木が一本も無く全く緑化してないってのはやはり恥ずかしい事かと。

195:近畿人
11/04/13 20:04:24 UvcDLGAg
そーいう杓子定規な都市計画はやめて欲しい、と思うわ・・・

196:近畿人
11/04/13 20:49:53 /TyZtdXg
旧176と新176辺りは、宝塚市と国がもうちょっと
真面目に道路拡張しないと・・・・

176号、中国道のネックが宝塚市になってしまう
ここさえスムーズに流れれば・・・と

新名神できてさらに宝塚市で流れを止めてしまう事になるかも

197:近畿人
11/04/13 21:35:41 anvQntqw
通称旧イナロク(宝塚平井線)は県の道路で、中筋周辺で今やってる拡幅は県の事業ですね。
JR中山寺北側の整備(区画整理事業)は、市がやってます。
ちなみに宝塚市の176号バイパス(新イナロクのほう)も兵庫県が管理者です。

198:近畿人
11/04/14 20:46:45 Ow4c3bJA
五月台にある動物病院の横に、赤いのぼりがたくさん立ててあるの、あれ何?
「大人の責任」と書かれていて目立つ392けど、宗教団体か??

199:近畿人
11/04/15 00:00:59 rtvTJYfA
>224
荒れる少年達に悩んだ末の大人の選挙に向けた活動です
宗教ではない。たぶん。

200:近畿人
11/04/15 00:33:29 A+gDol9Q
ピピアめふの本屋さん、閉店してたんですねぇ。。

201:近畿人
11/04/15 13:29:20 wxf+Gqfg
やっぱりなあ。
残念だけどしかたないね。

202:近畿人
11/04/22 01:04:09 e8zmJNEw
三田市…50i市街地)の幹線道路の街路景観
URLリンク(tinyurl.com)

203:近畿人
11/04/22 06:13:53 ZuuWgQ7A
一見したら明らかに三田市の方が住みたい街だな

204:近畿人
11/04/22 09:39:07 QBFKDXnw
>>229
宝塚も綺麗なところは綺麗ですよ。
そりゃニュータウンと言われる所は出来た当初は
綺麗に見えるのはしかたありません。

205:近畿人
11/04/22 20:53:26 J/QPs2PA
これ>>228は出来た当初ではなく現在の画像です(ウッディタウン)。
出来てから約25年ほど経過しています。
むしろ経年で当初植えた木が生育し、周囲に馴染んでいる事が
景観を高めている要因かと。

今整備している中山付近の旧176号線も拡幅にあわせてこれぐらい
綺麗な並木道にするべきだったと思います。
地域のメイン道路に公的な緑が「全く無い」のはどう考えてもいけてません。

もちろん宝塚市やこのスレの売布、中山、中山寺にも景観が綺麗な所が
あるというのは同意します。
しかし無秩序な開発により年々緑が減少していて、保全や新たな緑の核の
創出は出来ていません。

206:近畿人
11/04/23 01:44:15 7yihrvdw
引っ越してこちらの住民になろうかと考えている者ですが…

拝見する限り今後、駅の高架化や発展が無さそうですね
閑静な街としての立場を貫く状態でしょうか
どうかオススメなポイントを教えて下さい

207:近畿人
11/04/23 09:37:56 tp5BGQEg
宝塚(坂が多い)の中では比較的平坦で徒歩で移動しやすい事かな。
将来はわかりませんが現時点では環境と利便性のバランスが良好です。
あと大阪(梅田)までの所要時間が市内では最も短い(快速で21分程度)です。
高架化は無いでしょうけど、宝塚~中山寺間と中山寺~川西池田間にそれぞれ
新駅が将来出来る可能性が高いとも言われています。

208:近畿人
11/04/23 15:08:42 FBM7TSTg
長所

・阪急線だと梅田まで約30分の距離で、かなりの確率で通勤時間帯でも
 座って通勤が可能です。(確実に座って通勤なら宝塚折り返しもありかな)

・JRだと大阪駅まで20分程度ですが通勤時間帯は全く座れない。

・学校は私学が充実しています。(公立は高校が総合選抜制なのが難点かな?)

・住宅地としては関西屈指のブランド力を持っています。

短所
・道路行政の不備から慢性的な渋滞が要所要所で起こる

・人口の高齢化がやや進んでいる。

将来性
・伊丹空港の利用方法がかなり影響する
 (�1113s機能の一部移転案から単なる空地に近い状況まで。
  もちろん空港存続も可能性あり)

209:近畿人
11/04/25 14:30:56 zmyWnUjg
宝塚って地味な町。
古い町並みがあるわけでもないのに所々美観が崩れてる。

210:近畿人
11/04/25 17:56:48 VHpZETfA
開発利権を持つ市長・役所がずっと宅地やマンションの
乱開発誘導の路線でやってきましたからね。
山並みや住宅地近傍の山林や緑がもたらす住環境ブランドを
守る事に無頓着で、人口増やす事に執着しすぎていた。
自然環境を保全したり、道路や緑地や公園や河川・ため池を
整備・緑化してブランド力を高める意識が低いです。

211:237
11/04/26 00:07:55 OaYVLfQA
情報ありがとうございます
住んでおられるからこその厳しい見方もあるんですね
意外でした
電車については、大変参考になりました
ありがとうございました!

212:近畿人
11/04/30 20:36:12 24BwvOIA
ダイエー駐車場のエレベーターの昇降が早いのにびっくり
ミスドの店員可愛かったので昨日は良い日だった

213:近畿人
11/05/21 17:10:16 R9Au+iQg
確かに中筋山手のハゲ山状態は広範囲から目立っていてひどいですね。
なぜかその話は削除されてますけど。

214:近畿人
11/05/27 16:17:07 2qK6yhIQ
五月台の整形外科が、アンチエイジングとか美容の方を始めたそうです。
整形外科って、腰痛とか膝痛とか腱鞘炎とか扱うところですよね。
やっているのはレーザーで脱毛とかシミ取りなんかですが、
先生は専門外なので看護師が施術してくれるらしいです。
こういうのってスッピンで通うことになるから近所はありがたいけど、
やっぱり皮膚科とか専門医の方がいいのかと迷っています。
行かれた方いますか?

215:近畿人
11/05/30 16:44:36 IolX19NQ
良い評判を書いたら宣伝投稿として削除されますし、悪い評判を書いたら中傷投稿として削除されますからね、、、

216:近畿人
11/05/30 21:17:29 eZskJ0yw
そうか・・そうですね・・。
実際に医院に通っている知り合いは、腰痛でリハビリに通っている高齢者ばかりなので
若い人にも聞いてみたかったのですが。
美容施術はやっぱり、エステシャン>看護師>専門医 ですかね。

217:256
11/05/30 21:21:35 eZskJ0yw
すみません!
>と<が逆でした。

218:近畿人
11/06/01 11:06:44 2kYQOK9Q
マンダイ渋滞ひどずぎる!

219:近畿人
11/06/02 09:06:24 NiQndeow
>>255
あまり宣伝くさいと削られますが、「良いですよ」位ならOK。
悪い話は事実でも削られる。
一般的に美容は女医の皮膚科が「良いですよ」。(笑)

220:近畿人
11/06/05 15:19:45 T6TqSrfw
中山台にホタルが出たそうです
URLリンク(www.nakayamadai.com)

221:近畿人
11/06/07 09:16:19 iEYNiE6Q
中山台ニュータウンは人口のわりに新聞沙汰になる事件・犯罪が宝塚の中でも多いですね。
しょっちゅう新聞やニュースのサ1019イトに出ている。

222:近畿人
11/07/10 20:12:18 rZXmn11g
中筋山手2丁目の開発問題で発生したハゲ山状態の景観(遠景)が醜すぎる。
完全に役所の責任なのに誰も責任を取らない。

223:近畿人
11/07/11 00:33:25 T7INTLEQ
私も麓からあれが見えるたびに心を痛めています。
これから人口減少でオールドニュータウンの過疎化が確実視されている状況なのに
残っている山肌を未だにどんどん削って、、、行政も許可して、、、
本当にやめてほしいです。

224:近畿人
11/07/18 20:16:23 uTNLFUgg
市外から中山寺に参拝にきたお客さんからも丸見えですね。
巡礼街道の道中の開けた所やダイエー前からも良く見えます。

225:近畿人
11/08/02 21:15:12 wVi3IqKQ
大阪に通うサラリーマン世帯が
住環境含む地域コミュニティに無関心すぎるってことはないでしょうか
かといって昔ながらの住民も欲に目がくらんだ土地成金みたいなのが多いし

226:近畿人
11/08/03 13:16:18 Kf1WsmEQ
地域コミュニティと言うものに魅力が無いからじゃないですか?
自治会活動だけなら、ただの面倒なものですし
一致団結することで生まれる魅力というものを、既存の住人が
示して行かなければ、無関心にならざるを得ません。

227:近畿人
11/08/04 11:26:41 Oa2dM9GA
中筋山手2丁目のハゲ山もひどいですけど、中筋山手7丁目の203区画の分譲地の手前の
コンクリートと樹木伐採部分も旧176号線(八幡神社~JR中山寺北口バス停周辺)から
ひじょうに良く見えて目立つので、痛々しいですね。

228:近畿人
11/08/12 14:42:22 EX2OvDtA
中筋山手7丁目のコンクリと禿げ部分は
積水マンション裏手の宅地開発ですね
あそこは実際に現地まで歩いて行って見ると
中々気持ちの良い公園になっているのですが
麓の旧176から見ると自然破壊丸出しの景観が
丸見えになっているので深刻です。
高木が生育して下から見えなくなるまで
何年ぐらいかかるのでしょうか。
コンクリート擁壁の下に植えられた樹木の一部が
既に枯れかかっています。

229:近畿人
11/08/19 02:13:37 XrmQf9Cw
過疎り気味ですが敢えてsage
質問です。お願いします!
新築な家屋(戸建)が多いのに店舗の数が少なくないですか?
親世代の土地(家屋)の建替ですか?
100均や書店がありません(少ない)ですが対処法はどうされてますか?
所謂ベッドタウンなんでしょうかねぇ
水道代も高いし貧乏人としては辛いです

230:近畿人
11/08/19 17:49:16 p5obedcg
水道代って宝塚市内は同一料金じゃないの?

231:近畿人
11/08/19 18:20:21 kjf6qc8Q
他から越してきた人には高いってことじゃないの?
本屋は少ないけど最近はAmazonとか楽天とか送料無料で頼めるとこが
増えたからあんまり不便だとは思わないや

232:近畿人
11/08/19 20:58:40 yEfXk8vQ
宝塚は商業地と住宅地を完全分離する政策してるからねぇ・・・
それが上質な住宅環境だとか決めつけるの止めてくれんかな~

233:近畿人
11/08/20 19:06:33 Wos6khfefzQ
単純に無いお店は、この商圏で商売が成立しないからですよ(過去に潰れてたり)。
出店可能な用地、用途地域はありますからね。

>>272
水道料金
口径20mmで20m3の月額料金(下水道料金を含まず)

吹田市 2,010円
大阪市 2,016円
伊丹市 2,126円
尼崎市 2,163円
高槻市 2,310円
箕面市 2,404円
明石市 2,425円
神戸市 2,446円
芦屋市 2,446円
川西市 2,472円
宝塚市 2,520円
豊中市 2,529円
池田市 2,530円
西宮市 2,593円
茨木市 2,793円
三田市 3,045円

まぁ高いほうですね。

234:近畿人
11/08/25 21:05:13 E/8BpOOQ
JR中山寺北側・旧176一帯、区画整理事業で広い歩道に街路樹ひとつ無い
異様な醜い街並みが着々と出来上がりつつありますね。

植木の街宝塚の玄関口が聞いて呆れる。

235:近畿人
11/08/26 00:48:04 RR9BIdlg
駅南側はちゃんと街路樹や植栽ありますよね。なんで北部だけあんな無秩序な開発になっているのでしょう。

236:近畿人
11/08/27 00:54:17 e9YdrVtA
駅ホームのすぐ北のタイムスだらけの所が特にひどいですネ。
行政がまともに機能してたらあんな景観にはならない。
役人が腐ってるから、傲慢で頭が悪くて自己中で金の事しか頭に無い
個々の地主が好き勝手にやりたい放題。

237:近畿人
11/08/28 22:50:23 ghFLobXg
役人や行政の機能はよく分かりませんが

あの辺りは東京のダメな駅っぽく見えます

238:近畿人
11/08/31 00:11:00 g4h0kiKA
植木(屋)の街なんでしょうね
箱ものに金つぎ込むんだったら、ガーデニング補助金&コンクールでもやれば
ユニークな活性化もできるでしょうに
植木屋も不動産経営より腕磨くようになることを1%ほど期待してみたりして・・

239:近畿人
11/08/31 01:03:32 Wy3eepUw
区画整理事業で整備されている駅周辺や幹線道路沿い歩道に植栽、街路樹が無いのは異常です。
駐車場も一定の景観規制や植樹の義務付けが必要だと思われます。
郊外なのに駅前や街路に街路樹や緑地が少ないと魅力的な街(=歩きたくなる街)にはなりようがないです。

240:近畿人
11/08/31 01:18:06 Wy3eepUw
>>279
植木となんの関係も無い普通の郊外の駅ですら、ちゃんと計画的に整備された所は
それなりに立派な並木道や緑地、植栽が随所に見られますよね。
この辺の地主(植木屋、農家)は不動産事業や銭勘定ばかり熱心で、景観や街並みを
良くする事で街のブランド力と魅力を高めて行くという意識が根底から欠如しています。

241:277
11/08/31 20:15:14 YfINiWag
近年整備されている旧176号で中山界隈だけ広い歩道に街路樹が無いのは
地権者や近隣(中筋地区住民)が反対したかららしいヨ。
なんという民/度の低さ。
市や県の担当部署は緑化する予定でいたらしいけど
地元市民全体にもろくに聞かず、声のでかい地権者や近隣の
意向だけ過度に聞き入れてあんな事になったらしい。

242:近畿人
11/08/31 22:45:55 4wP8zfKg
しかしながら、一旦歩道にしてしまえば、借地道路じゃ無い限り
地権者は市なんだから、街路樹10d3設置も後はしの意向で決定できる。

市の意向すなわち議会の意向だから、数の勝負だね

243:近畿人
11/09/01 21:24:37 j4jCoa/A
近隣の市街との差は恥ずかしいですね
歴代変な市長を出してしまった住民の所為ではあるのでしょうけど

244:近畿人
11/09/02 22:06:45 QWhtAztw
フレミラってもっと活用できないのでしょうか

245:近畿人
11/09/02 23:11:13 t6b/8B7A
充分活用されてんじゃないの?
日中爺さん婆さん使いまくってるよ

246:近畿人
11/09/03 00:02:38 /MZ2YtLQ
中山からは少し遠いですね
売布小の子供たちはよく遊んでるようですけど

爺さん婆さんで賑わうのはいいんですが
なんか活用って感じがしない(笑

247:近畿人
11/09/03 15:17:46 CM17bpMg
フレミラはもともと老人と子供の為に特化した施設だから現状で仕方無いと思います。

>>283
道路完成後に並木道に工事しなおしたり植栽スペースをとる事は難しいと思います。
ローソン、丸亀製麺の中筋の交差点(あと眼鏡屋も出来るようですが)も残念な感じの景観になってますね。
世界中のどこでも(勿論日本でも)街路に緑の無い街が「良い街」と評価される事は100%無いです。
まぁ地主は安定して賃料が入れば街なんてどうでも良いんでしょうけど。

工場地域が多い高司や金井町や安倉ですら幹線道路は街路樹や植栽があるのに、よりによって植木の街の
山本~中山区間の幹線道路を新しく整備して街路樹が1本も無いってのはギャグですかね。呆れます。
まぁそれだけ地元の地権者の意識レベルが低いんでしょうね。

248:近畿人
11/09/03 17:02:28 RobppzlA
街路樹、街路樹と言ってるのはこの近辺にずっと住んでて
これからも住む予定の人のなのかな?
自分は5年位前に引っ越して来た人間なんだけどそこまで
街路樹欲しいと思わないわー
むしろ街路樹云々より今の切れ切れの旧176の舗装全部さっさと
終わらせて歩道つくって欲しい
歩きづらくてしょうがないわ

249:近畿人
11/09/03 21:24:27 /MZ2YtLQ
神戸の山手幹線は街路樹綺麗ですよ

街道におしゃれな店ができたときにしっくり来るのがいいですね

176の場合山から下りてきて散歩するのがしんどいかもです
それに、拡幅工事も何年かけてるんだか・・

散歩しながら季節を感じるって素敵だと思います
伊丹みたいに薔薇がたくさんあるといいな

250:近畿人
11/09/04 12:20:37 Uwxb4qPw
私は住んで3年位ですが
街路樹とまでは行かなくても花壇くらいはあっても・・・と思います
今はただただ広かったり表面が歩きづらかったり統一感無かったりで
街としては・・・かなり評価低く見られても仕方ないと思います

251:近畿人
11/09/04 13:59:31 0h08/cQw
本来、街路樹や植え込みなどは、拡幅整備された幹線道路や区画整理や再開発された駅周辺には
「あったらいいな」というものではなく「あって当たり前」のものですからね。
今時、新しく整備された道路で街路樹が無いほうが例外であり異常なケースです。
都心でも郊外でも地方都市でも田舎でも、最近整備された一定規格以上の幹線道路に樹木による緑化が
全くなされない事例というのは、殆どありません。

>>290
季節を感じながら歩きたくなる街じゃないと、良い街とは言われませんからね。
道路に緑が無いと、目的の店舗の駐車場に一直線に向かう客ばかりで、人が積極的に歩かない
車中心の感じ悪い街になってしまいます。

252:近畿人
11/09/04 14:25:35 0h08/cQw
ちなみに、宝塚線沿線における旧176号線に相当する今津線沿線の幹線道路(県道16号線、県道337号)には
当たり前ですがちゃんと歩道には街路樹も植え込みもあります。

253:近畿人
11/09/04 18:56:33 P+QPUrgw
何故かしら
欧州だって米国だって
街自体に日本より季節感ある気が・・
(そんなに経験豊富じゃないですけど)
季節感なかったのは台湾・シンガポール???
アジアだから?
街並みから四季が楽しめるってなんか暮らしが潤うと思うんですよ

254:近畿人
11/09/04 19:22:59 G7TZ4Xsg
桜でも植えれば良いんじゃないの?

255:近畿人
11/09/05 07:32:40 QImnpNzA
桜は住宅街や公園の街路樹には良いのですが、幹線道路の街路樹にはあまり向かないようです。
排ガスに弱く、寿命が短く、虫もわきやすく(まめな消毒管理が必要)、病気になりやすいです。

256:277
11/09/06 08:45:13 1rcR1QpA
ベッドタウンなのに駅前やメイン道路に
街路樹無いって終わってますね。
しかもあの辺りはこれからJRへのシフトが進む中で
中山寺参拝の玄関口にもなるでしょうに。

257:近畿人
11/09/06 18:44:50 syewRxKg
えらい消防車走ってるけど どこで火事?

258:近畿人
11/09/06 21:46:14 0/y9u9hA
菰池の南側の桜は綺麗ですね

259:近畿人
11/09/06 23:26:45 fWNxguiQ
万代のホームページに

「09月03日万代 宝塚中筋店 改装閉店のお知らせ
万代 宝塚中筋店が改装の為、9月8日(木)に閉店いたします。
しばらくの間、ご迷惑をおかけいたします。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。」

となっていますが、いつ再開するのでしょうか?

260:近畿人
11/09/06 23:32:46 MR3f6dTw
店舗には書いてあった気がするけどいつだったかな10日とか二週間とかの
期間で○日ごろみたいな曖昧な感じだったような

261:近畿人
11/09/07 09:11:25 QxuGJCZQ
店内アナウンスでは「3週間ほど」みたいなこと言ってましたね。
大規模工事とかの理由で日が確定してないんじゃないでしょうか。

262:302
11/09/08 19:58:16 gVhbaBYw
>303, 304様ありがとうございました。

263:近畿人
11/09/13 00:37:53 h1RVi3Fg
夜間工事やかましいです

264:漁業組合の知人
11/09/13 00:44:16 /OaRwpaQ
たった1回行っただけですが、ピピア売布の映画館、感じがいいですね。

265:近畿人
11/09/15 11:44:55 ANoPiWlw
中山寺駅北側のローターリーは今年度中(来年3月末)に完成するみたいですね。
ただ地震の影響でやや遅れるとか。
北側ロータリー内のバス停にはやはり五月台方面へのバスが入ってくるのでしょうか?
どれ位の本数になるのかな?

266:近畿人
11/09/19 00:07:20 bwLhi71A
できることなら、阪急中山南側ロータリー発のバスは全部JR中山寺北口の
ターミナルに着106fけてほしいけど・・・・

バス会社が阪急バスだとむりなのかな・・・

267:近畿人
11/09/19 13:09:23 goHAAwmg
売布が丘-泉ヶ丘-東の町-中山入口-中山寺

うわー便利(笑

268:近畿人
11/09/19 17:21:07 RY99/cPQ
バス便を充実させたいなら、マイカー送迎やパークアンドライド(車で駅まで行ってコインパーキングにとめる)を出来るだけやめて、バスを積極的に利用するしか無いですよ。
JR中山寺への足の主流がマイカーである限り、バスの増便や乗り入れ本数が増える可能性は低いです。

269:近畿人
11/09/19 21:30:25 oeXawwjA
人知れず『でん』閉まった?

270:近畿人
11/09/21 22:55:16 FRC9ihYg
JR中山寺へのバス便が不便だからマイカーが増える
特に、最寄りバス停が行きはあるけど、帰りは無いとか現状は論外だけどね

これを便利にすれば、マイカー減ってバス利用者が増える可能性が高いと思うよ

あと、改装中の万代の近くにバス停も作る
伊丹市営バスとの連携、阪急バスの伊丹、宝塚にある巨大ショッピングモールへの
連携を考えるのも利用客増やす方法の一つだよね

271:近畿人
11/09/22 02:18:17 8lbeBNSg
バス停、何で片道だけにしちゃったんでしょうね
歩道工事の関係かもしれないけど、あれじゃ使えない

272:近畿人
11/09/24 18:18:50 t2RwJIQw
青空駐車場やコインパーキングを規制するべきですね。

公共交通機関の利用促進や充実、歩いて(or自転車)快適に暮らせる魅力的な街を目標に掲げていながら、
一方でモータリゼーションを加速化させる駅周辺の貸し駐車場を野放しにしてどんどんつくらせているというのは
行政として矛盾している。

一度完全に車中心の街が出来てしまうと、あとから歩いて魅力のある街に変えていく事は膨大なエネルギーと時間が必要。
だから最初から各種規制で歩いて魅力のある街になるよう誘導していく事が重要。

あとは歩きたくなくなる魅力的な街並みや景観の創出が必要ですね。
緑の少ない醜い街並みや景観はその街に住む人々の心の鏡であってとても恥ずかしい事。

273:近畿人
11/09/24 18:23:02 t2RwJIQw
間違えました

×歩きたくなくなる魅力的な街並みや景観の創出
○歩きたくなる魅力的な街並みや景観の創出

274:近畿人
11/09/25 00:44:32 3prucrDQ
JR中山寺ホーム北側もそうですが、阪急中山駅の南口のあたりも
駐車場だらけで緑も無く醜い景観になっていますね。
地主、地権者の醜い心が醜い街をつくるのでしょうね。

275:近畿人
11/09/25 16:20:06 zFDM4JcQ
駐車場が増えれば駐車場代が下がる
     ↓
固定資産税、運営コストと比較して大して儲からない
     ↓
土地を売るか再開発に同意する

って流れになるんじゃない?
地主のみに町の景観の為に、慈善行為を求めても
難しいでしょうね・・・・

276:近畿人
11/09/25 20:36:48 XMTUnSgg
阪急中山周辺は、土日祝日の中山寺の参拝客利権があるからペイしやすく
それがますます街の浄化を難しくしているんですよね。
通常の同規模(乗降客数)の駅と比べても、大小の駐車場が
異常に多く点在している。
もろに金儲けしているんだから、noblesse obligeの精神で周辺環境に
一定の配慮をするべきですよ。
景観や緑化(植樹)に配慮した駐車場Ge3ヘ可能ですし、実際に存在しますから。

277:近畿人
11/09/25 21:03:13 0wrPCHgg
>>319
その再開発内容もでかい顔した地主だけで勝手に決めるから(市も市民や議員の意見を聞かず再開発組合、地主の意見ばかり過度に尊重する)、街路樹無しの醜い幹線道路や駅前通りが出来たりする。
今やってる中筋JR北土地区画整理事業や中筋の交差点や旧176見れば一目瞭然。

278:近畿人
11/09/25 21:45:46 GQzkNuDw
一生住むつもり無い賃貸暮らしだから割と緑化はどうでもいい
周りもそういう人多そう

279:近畿人
11/09/25 23:41:01 0wrPCHgg
かつて(戦前)の地主たちはノブレス・オブリージュの意識を持ち、
街全体を良くしようと考えて行動した。
今でも地方の観光都市などではそうだよね。

しかし戦後の都市近郊の成金地権者(たまたま農地が大都市の近くだったから
運だけで戦後に成金化した百姓、農家)は利回りだの売却益だの言い出して、
土地所有者が果たすべき責務を全うしていない。

280:近畿人
11/09/25 23:47:57 ajCcB2Ug
>>322
一人暮らし、夫婦、幼い子持ち、思春期の子持ち、
などなど様々な人がいるから、中にはそういう方もいるでしょうね。
多いかは分かりませんが。

私は小さな子供がいますから、緑が多い方がありがたいです。

281:近畿人
11/09/26 17:13:47 B5pl6U8A
阪急中山駅南側にある大きい駐車場(植○駐車場)とか終わってますねw

あいあいパークの駐車場とかですね>ちゃんと緑化もして公園的に整備して景観・街並みに配慮している駐車場

282:近畿人
11/09/26 17:23:10 FGDLngtA
名前出すのはどうかと思うよ
あそこらへんの駐車場は皆同じような感じだし
戌の日は満車になったりするからかなり利益出てるんだろうし
あの人たちが変わることは無いんじゃないかな

283:近畿人
11/09/27 19:51:58 XBY/kO0g
宝塚市内の主要な通りや街道、駅周辺の駐車場にあいあいパーク駐車場と
同等水準の景観規制をとりいれたら確実に街が綺麗になるでしょうね。

284:近畿人
11/09/27 23:03:45 2VnO1aPQ
中山寺の存在が街にもたらしている負の側面もあるのですね。
なければ駅前は土地の適正な新陳代謝が進んで綺麗になっていたはず。
景観を害しているだだっぴろい駐車場やボロボロの物販店はなくなっていたでしょう。
もちろん中山寺があるおかげで駅近の環境に緑が多く残されているとか
景観に潤いを与えているとかプラスの面もありますけどね。

285:近畿人
11/09/29 08:48:43 8hfPTRdQ
周辺開発は多数の人間の住環境がかかわる以上、すべての人たちが納得いく
開発ってのは難しいはず。他府県から来た自分は緑も多く、公園も多い。
観光地としてのお寺も複数合って、子供も育てやすいって思います。宝塚
に住むって嬉しかったのですが、そんなにだめなんですか?

286:近畿人
11/09/29 09:09:02 xZmtuWYg
住宅街の沿道緑化、街路緑化、看板、色彩などを規定する景観規制(条例)はお金を使わずに都市価値を上げる事ができますから市民にとっては有益12c8です。

市にとっても都市価値が下がり続けて地価の下落率が他市より醜くなって固定資産税がじり貧になるより良い事です。

これから人口減少時代に突入するからこそ、まだ売れる(借りる人がいる)今のうちに駆け込みで住宅を大量供給するのではなく逆に街の質を高めないといけません。

287:近畿人
11/09/29 10:03:34 chT6cYKA
>>329
公園、多いですか?
私もよそから来た人間ですが
少ないしあっても殺風景な所ばかりな気がします。

288:近畿人
11/09/29 11:06:45 tCtbH+Rg
公園は少ないけど、近隣の市町村に比べて自然や山林の占める割合が
多いから、少ないという感覚が無いんじゃないでしょうか。

公園はそこに人が入って風景が出来上がるものです。

289:近畿人
11/09/29 14:48:55 WsrfdAxg
>>331さん
僕は大阪市内に元々住んでいました。
コンクリートの高い建物と街並みのごちゃごちゃ感があり、緑もとって付けた
感じの街並みだったので、天神川や天王寺川の河川敷、清荒神や中山寺のお寺
の緑。バラ園やあいあいパーク等凄く良いなって思ったんです(^^;)

春の桜もきれいで引越ししてしばらくはそのあたりのお寺や公園。河川敷の
緑をいつも家族で楽しんでました。

290:近畿人
11/09/29 19:35:29 tEFVWIhw
>>332さん
> 公園はそこに人が入って風景が出来上がるものです。
まさにおっしゃる通りと思います。

>>333さん
大阪市内からでしたか。
確かにおっしゃってる場所は私もとても良い場所だと思います。
ただ、同時に、それに頼りすぎている、とも思うんです。

291:近畿人
11/09/29 19:38:54 tEFVWIhw
すいません。334は331からのお返事です。

292:近畿人
11/09/29 19:45:12 k9EOI5SA
>>329,331
宝塚は公園の少なさを山麓の緑で補ってきました。
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
18ページ参照。
これは行政も認めている事です。
でもその山麓の緑が今急速に開発で失われてきていますよね。
その点が危惧されているのだと思います。
ダイエーあたりから見える中筋山手2丁目のハゲ山とか
旧176から見える中筋山手の樹木伐採跡地のコンクリートの塊とか
街路樹が全く無い歩道とかどう思われます?
緑地は年々減り景観もどんどん変化しています。

確かに今でも環境の良さはまだ残っていますが、その環境の永続が脅かされているのです。

※現在市が都市計画マスタープランと景観条例についてパブリックコメントを募集しています。
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)

293:近畿人
11/09/30 00:14:36 v/x5CW5A
公園は人が入って風景・・・同意です
神社・寺もある意味公園と同じ働きがあると思います
それに頼りすぎ・・これも同意です
ただし、逆に人が集まらない公園は無意味ですね、
散歩できる街路があってそこに緑がある方が意味がある気がします
ミニ開発に取ってつけたような公園があるのを見ると
行政の無能と業者と地権者の儲け主義を悲しく思わざるを得ません

294:近畿人
11/09/30 16:27:53 4IqNptuQ
魅力的な公園とそうでない公園のレベル差は激しいですからね。
いちばん分かりやすいのが宝塚(安倉)の下の池公園と、そGc3アから200mしか離れてない伊丹の鴻池第一公園(西池・黒池)です。
どちらも市を代表するような公園ではなく一般的な中堅クラスの公園なので、両市の公園のレベル差を比較しやすいです。
下の池公園は池の周りも殺風景で管理も悪く全体的に汚くて利用者も少ないのですが、鴻池第一公園はとても気持ち良い空間になっていて
利用者がとても多く人気があります。池の親水性や景観、整備状況にも雲泥の差があります。
下の池のまわりを一周した後、西池・黒池(鴻池第一公園)のまわりを一周したら誰もが愕然としますよ。あまりの違いに。
市長や市議を含め市政関係者は全員一度は歩いて比較してみるべきです。こりゃあかんわと思いますから。

>>337
義務(条例)で業者が嫌々設置したとってつけたようなミニ開発の小さい公園は本当に無意味ですよね。
ああいう小さい公園のせいで数だけ増えるから、ますます管理効率が悪くなって主要公園も管理が悪くなります。
あんなのを増やすぐらいなら同じ面積分使ってミニ開発地の数箇所に将来大木になる樹木スペースか、グリーンベルトでも設けたほうがマシですよ。

神社や寺の働きについても同感です。
特に神社は相当な樹齢の巨木で構成される森(社叢・鎮守の杜)を備えますから、公園と同等かそれ以上に街に潤いを与える効果が高いですね。
(固定資産税を減免されている)神社や寺が街で果たすべき役割だと思います。

295:近畿人
11/09/30 16:41:49 4IqNptuQ
間違えました。
×固定資産税を減免されている
○非課税の

296:近畿人
11/10/01 00:14:00 9sGRWaGA
で、ここで高説を論じておられるあなたがたは

少しでも市に寄付をされていますか?

297:近畿人
11/10/01 00:50:09 WuZsEUsQ
求められる公園は時代の流れで変化する。
子供が超多かった時代につくられた今の時代にあわない公園は
整理統合や廃止転用やリニューアルが必要。

>>340
同じ税率の住民税やその他負担しているのに宝塚が
他市に劣っているという話でしょ。
そういう状況では宝塚の競争力はどんどん低下し
新しく入ってこようと検討する人にとっても魅力の無い街になる。

298:近畿人
11/10/01 09:57:43 a/1WUZYg
市に寄付というのはどう言う事でしょうか。
有意義に使われていない自治体に市民税をきちんと収めていますが
これ以外に。と言う事でしょうか?

299:近畿人
11/10/01 12:16:34 PzpNSPzA
デベロッパーは公園を市に移管⇒寄付とでも考えてんじゃない?
そのコストはしっかり回収してるくせに(笑

市に寄付しなくっても公園掃除くらいはしてますよ

300:近畿人
11/10/01 14:18:43 WuZsEUsQ
阪急中山駅すぐ東側の踏切から中山台方面に上っていく道の脇に
新しいコインパーキングできたな。
ていうか、いい加減に阪急やJRの駅から徒歩圏と主要な神社仏閣から
徒歩圏の駐車場は下記(鎌倉市の例)みたいな規制しろよ。
コインパーキング以外の駐車場も含めてな。
URLリンク(www.city.kamakura.kanagawa.jp)
URLリンク(www.city.kamakura.kanagawa.jp)

そもそもあそこは一種低専。
原則として緑豊かな住宅を建てる住宅専用の用途地域であり
本来最も厳しく良好な住環境を担保しているはずの第一種低層住居専用区域に
緑のf68みの字も無い木の一本も無い一面アスファルトの土地にした上に
景観を害する目立ちまくりのけばけばしい看板をつけてあからさまな営利の
駐車場をいくらでも作り放題な時点で制度的に欠陥だしおかしい。

301:近畿人
11/10/01 16:19:08 59qyaQrA
>>340
質問の意図書いた方がいいですよ
その文だけじゃ斜に構えてるだけの変な人だから

302:近畿人
11/10/01 20:17:47 ouCdf++w
私は駐車場はあってもなくてもどっちでも良い派なんだけど
丸亀製麺とローソンのところの中筋一丁目交差点
せっかく綺麗になってきたのに歩道に中山寺駐車場って看板がデカデカ立ってて
歩道渡るときにダイエー側の
車の行き来が見えない
買ってに立てたのかと思いきや看板が括り付けられてるポールは
新しく舗装した歩道から出てるし、あれは道交法的に問題ないのかな?
本当邪魔だししかも錆び付いててハッキリ文字見えない

303:近畿人
11/10/01 23:05:49 xWJ1p1eQ
340です。

地主の方に義務以上の景観の負担を主張される(植樹や美観に配慮等)を
主張されるなら、当然、市民税(義務)以上に宝塚市に貢献する事をされて
いるんでしょうね?

という質問です。

決して、他人には最大限の負担義務を論じて、自分は最低限の義務しかはたしていない
なんて事はないでようねという確認でもあるんですけどw

304:近畿人
11/10/01 23:11:40 xWJ1p1eQ
>>346

道路使用許可願と占有許可願を兵庫県警が受理していればその看板には
違法性はありませんね

看板の土台及び基礎部分が道路にある前提ですけど。私有地にあるならば
地主の許可だけで問題はありません。

逆に言えば、道路を私的に占有してる事が証明されれば撤去を求める事が出来、
それが視界を不法に遮る事により事故が起こった場合には看板主に賠償を請求でき、
危険を感じただけでも、賠償を請求できます。

305:近畿人
11/10/01 23:40:25 KL+sOQDQ
緑豊かな住宅街を誘導している用途地域(第一種中高層住居専用地域や第一種低層住居専用地域)に、
長期間にわたって営利駐車場を営業するなら、住宅以上に厳しく緑化や景観を規定して生垣や
中高木や植栽を徹底させるのが当然でしょう。
それらの駐車場の看板類や客引きも含めてかなり街の景観や雰囲気を害してますからね。

同じ場所に例えばマンションを建てるにしても最低敷地面積の20%以上の緑化義務付けがあり
尚且つ道路から見える位置にじゅうぶんな樹木や植栽を設けたり既存樹木をできるだけ保全したりしないと
開発許可が通りませんが、駐車場だったら全部樹木を切り倒して木を1本も植えないでも殆ど無条件で開設できます。

これは誰もがおかしいと思うでしょう。

現行の法令(法律・条令)において違法でなければ何でも良い、街全体の事なんて知ったこっちゃ無いというのが
このへんの地権者の一般的な考えなら、それはこの辺りが恐ろしく地権者の民.度が「醜い」という事です。

306:近畿人
11/10/02 00:15:34 QjNn2dEw
>>347
> 地主の方に義務以上の景観の負担を主張される(植樹や美観に配慮等)を
> 主張されるなら、当然、市民税(義務)以上に宝塚市に貢献する事をされて
> いるんでしょうね?

言いたいことは分からなくもないんですが・・・・少し子供っぽいです。
しかもいきなりそれで「寄付してますか」になるのは・・・・やっぱり�11f9ソょっと変です。

307:近畿人
11/10/02 00:39:38 v9TYz2bQ
自然環境や山並みと調和した質の高い住宅(建築物、庭、外構)は
良好な街並みや景観、すなわち街の魅力に寄与する。
質の高い住宅は、街の魅力に貢献するという責務も果たしている。

一方で月極駐車場やコインパーキング増加による効果は

・駅前が殺風景になる
・景観が悪化する
・街の緑被率を減少させる
・街の緑視率を低下させる
・駅周辺を混雑、渋滞させる
・車の利用を増加させ、バスなど公共交通機関への転換や歩いて暮らせる街への転換を阻害する
・郊外型チェーン店舗ばかりを増加させ、魅力的なお店がなかなか出来ない
・排ガスを増加させ、化石燃料の使用量も増え環境負荷も高まる

と何一つ街の魅力をアップさせるような点が無い。
害しか無いのに、住宅以上の義務や街への貢献を全く果たしていない。
にもかかわらず駐車場のほうが規制が甘いというのが問題の本質。

308:近畿人
11/10/02 01:11:19 bZHESspg
ここは民主主義の社会ですから、>>351の意見が多数を占めるなら
議会で条例ができて規制出来ます。

それが無いというのは、それが少数意見だからではないでしょうか?
もちろん少数意見を無視して良いという訳ではないのですが
少数意見は少数という事でしか無いというのも事実で、多数意見を採用するのが
民主主義の大原則です。

>>350寄付は物の例えで、貴方は街の美観維持の為に何をしていますか?
という問いです。他人に採算を度外視して美観維持を求める以上
当然、自分はそれ以上の事をしているのでしょうね?

309:近畿人
11/10/02 01:30:42 QjNn2dEw
後から物の例えと言われてもね

310:近畿人
11/10/02 01:42:21 QjNn2dEw
>>352
そもそもどなたかと間違われてるようですね。
中山が安っぽい下衆な町になったら、困るのは地主の方々だと思ったまでです。あしからず。

311:近畿人
11/10/02 02:10:13 /r12Vqig
>>352
宝塚市も最近になって景観や緑化の重要性や問題を強く認識していて、広告類などの規制を含めて
景観景観条例を改正しようと、今まさに市民の意見を募集しています(平成23年9月22日(木)~10月21日(金)必着)。
街の景観や住環境に対する市民意識が近年ますます高まってきているからでしょう。
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)
URLリンク(www.city.takarazuka.hyogo.jp)

312:近畿人
11/10/02 10:02:04 dwX44eTQ
地主たちが心を入れ替えて景観を重視するようになり、街のブランド力が高まれば、競合他市に対する競争力が上がり、
これからの人口減少社会に突入しても住む場所を選べる人達から選ばれる街になりますので、相対的に賃料の下落を
抑えられ(あるいは相対的に上昇する事も期待できる)、結局地主たちにも見返りがあります。

354さんが仰っている通りで、目先の事しか考えず、見た目終わってる駐車場をつくりまくったり主要道路の接道部分すら
全く緑化していないような賃貸物件を建てまくったりしていると、街全体の価値が落ちて長い目で見れば地主たちも損をします。

313:近畿人
11/10/02 10:27:03 +OX0znoA
ぶっちゃけ地主が損しようと得しようと関係無いしなー

314:近畿人
11/10/02 10:48:43 v9TYz2bQ
>351
青空駐車場に緑化規定や植樹規定を設けるべきかどうかという住民アンケートを
この地域(中山、中山寺、売布神社)の全f9d住民を対象にもしやったら
地主は反対するだろうけど市民の大半は賛成するだろう。
旧176号やJR中山寺北側周辺に植栽や街路樹を設けるべきかどうか
という住民アンケートをこの地域(中山、中山寺、売布神社)の全住民を対象に
もしやったら、地権者以外の大半の市民は賛成するだろう。
わざわざこの地域に住んでいて、緑が少ないほうが良いとか街の景観は
どうでも良いと思ってる住民が多数派のわけがない。

でも現実は、儲けや目先の事しか考えてない声のデカイ地主や地権者の意見ばかり
行政は聞いてきたんだよ。

旧176号線(中筋~中山)の歩道を含めた街路景観なんて、これから何十年も
人々の生活や都市景観に影響を与え続ける最重要事項なのに、市の委員会では
委員10人のうち9人を土地区画整理事業の地権者関係者で占めさせて(残り1人の
知識経験者は全員を関係者にしたらまずいので形式上入れたのがバレバレ)、
市民の意見を全く聞かずに、地権者関係者の意向だけで街路樹有りの歩道が
出来るはずだったのを街路樹無しの仕様に変更となった。民主主義における
住民の代表である議員の意見すら聞かずに決定。

条例が出来ていないのだから、街の緑化や景観強化を望んでいるのは
少数意見だろうという推測がまず間違っている。
今までは住民全体に意見を殆ど聞かず、街づくりに反映してこなかったのだから
現在の街やJR中山寺駅北側や阪急中山駅南側の状況が、民主主義の原則である
多数意見の採用によってもたらされたものでは決して無い。

315:近畿人
11/10/02 11:03:40 v9TYz2bQ
「住民全体の意見」の「住民」というのは、該当箇所からすぐ近所に住む住民とか
住居表示が同一町の住民とか、そういう狭い範囲の住民じゃないからね。
駅や駅周辺や都市計画道路(今回の場合は宝塚平井線)を日常的に使う人々を
全て含めた地域住民。

316:近畿人
11/10/02 12:45:00 I7L+Ca1Q
いずれにせよノブレスオブリージェが通用しないらしきことは
感じられました

317:近畿人
11/10/02 17:21:10 roNWA8/g
マンダイ、改装終わって開店してましたね
買い物が楽になるのはいいけど
また渋滞が復活しそうで困ります

318:近畿人
11/10/02 18:26:22 WVI8uqsA
>358
緑化より老人福祉に金を回せ
といって緑化対策金を払わない自治会があったが?

結局、街の緑化=地域の価値なんてどうでもいい
自分達が直接もらえるお金が減るのが嫌だ!なんでしょうか?

319:近畿人
11/10/02 18:58:25 roNWA8/g
あのー、個別の自治体の話をなぜここで?
直接お聞きになればいいんじゃないでしょうか。
個別の話を全体に当てはめちゃってるから、おかしな質問になってますよ。

320:近畿人
11/10/02 22:06:17 1G67vIFw
358
整備するメイン道路や駅前通りを並木道(街路樹)にするかしないかで
街の価値にはとてつもない差がつくからねぇ。
そんな重要な事をごく一部の人間の意見だけで決めたんだからとんでもない。

321:近畿人
11/10/02 23:53:58 ibQY0ipw
>>358
旧176号線が市が地主から買い上げずに借地で歩道を設置したなら
地主の意見が採用されるでしょうけど、市道は一般的には市が買い上げて
設置するのではないのでしょか?

もし、市道が宝塚市に買い上げられているなら、旧地主が街路樹の設置を好まざると
好むとに関わらず、市の意向が反映されますが。

市道の権利関係はどうなっているのですか?
市がかいあげたのですか?旧地主から市が�116cリりているのですか?
ここをハッキリしてください。

322:近畿人
11/10/02 23:57:53 ibQY0ipw
変換ミス及び記載ミスを訂正させていただきます。
×>市がかいあげたのですか?旧地主から市が借りているのですか?
○>市が買い上げたのですか?地主から市道を市が借り上げているのですか?

323:近畿人
11/10/03 00:10:23 POI4vJSA
>>ノブレスオブリージェ
この言葉は軽々しく使わない方が良いですよ。

もし、貴方が駐車場地権者より、収入が多ければ、貴方が地権者に変わって
その義務を果たす覚悟はあるのですね?

324:近畿人
11/10/03 06:23:16 Tg0jggsA
>>367
確かに簡単に使える言葉じゃないですね・・・ただ

> 貴方が地権者に変わって
って辺りはかなり無茶振りだけど(笑

325:近畿人
11/10/03 07:35:26 EN1/28Wg
>>365
旧176号線(都市計画道路)の拡幅用地(歩道部分含む)は市や県が
用地買収して所有する事になるにも関わらず、直近住民の意向だけが
反映されたんだよ。だから大問題なわけ。
市の中筋JR北土地区画整理協議会で決定されたが、これの委員が
10人中9人が区画整理関係者(地権者)なわけ。
つまり広い範囲の地域住民に長期間影響を及ぼす基幹道路の仕様を
事実上、直近の地主だけで決めた。

326:近畿人
11/10/03 16:28:38 cI8tUnNQ
>>369さん
そんなことがあったんですか。こちらに引っ越してきて6年。付近道路の整理開発に
力を入れて、住み易い環境造りをしているんだろうなって程度の認識しかなかったです。

無知って怖いですね。只区画整理関係者を選出するときってどんな選出方法だったん
でしょう。地域の人達が知らない間に決まっていたのでしょうか?

327:近畿人
11/10/03 22:52:17 fLywqaew
委員会メンバーの選出方法は、おそらく区画整理事業の組合による投票じゃないでしょうか?
しかし区画整理される前は昔から住んでいる人間ばかりの地域ですから、選出されるのは
全員地権者になりますね。
行政(宝塚市)は広域の市民の意見など殆ど聞かず、古くから代々住んでいる傲慢な地権者や
造園業者(植木屋)等の意見ばかりとても良く聞くのですよね・・・。

328:近畿人
11/10/03 23:51:15 dGFPcAEA
多くの人が使う駅周辺やメインストリート沿いの街づくりを近隣地権者の意向だけで決められたらたまらんわな。

329:近畿人
11/10/04 01:03:54 hkHNw6gQ
僕は誰が決めるか、にはこだわらないんですが・・・

あの新しい歩道とか街づくりのセンスの悪さは、何とかしてほしい。

330:近畿人
11/10/05 07:48:50 5fSlcJWg
>>370
10人中9人の委員の選出方法はわからないけど、区画整理事業関係者の
中から選ばれた事と、駅前や旧176といった広い範囲から万単位の市民が
日々利用する重要な部分の街づくりが、市議会議員すら関与せず
ごく少数の関係者だけで勝手に決めて市が承認したのは紛れもない事実。

因みに宝塚は近隣他市に比べてむしろかなり都市計画道路や公園などの
都市基盤整備が遅れている自治体だよ。

331:近畿人
11/10/05 08:25:46 5fSlcJWg
道路整備時に街路樹のある綺麗な通りにして街の価値を高める予定だが
賛成か反対か?と広く市民に問うたら、賛成が多数を占めるのは明らか。
しかし道路に面した区画関係者や地主にだけ聞いたら、反対意見の割合が
全体の民意に反して遥かに�115fbュなるから街路樹なんて設置できっこない。
落ち葉や通りの車からの見通しとかテナントや看板の目立ちやすさとか
テナントの駐車場の入り易さとか(金儲けに関する事)。

332:近畿人
11/10/05 21:05:54 /pp0URqQ
正論述べてる人も、実際自分の家の前に街路樹として
桜の木が植えられたとして
桜はきれいだが、見物客がうるさいだとか
落ち葉の掃除が大変だとか、毛虫が~~
とかいうくせに
ちなみに歩道ができれば何でもいいよ

333:近畿人
11/10/05 21:42:30 Zim1LdhA
宝塚以外の阪神間・北摂の市や政令市(神戸市、大阪市)では地権者の意識や民.度が高いので主要な道路は街路樹が豊かですね。

334:近畿人
11/10/05 22:01:43 n3/ozQOA
>>376
私もそう思う

というかスレの殆どが緑化の話とか…
そこまで気になる人はここで文句言わずにアクション起こしたらどうかな?

335:近畿人
11/10/05 22:30:57 FXhLdIvA
「ここで言わずに」
よくある詭弁ですね・・・
話を逸らしたい人がよく使います

336:近畿人
11/10/05 23:06:26 5fSlcJWg
今ちょうど整備中、工事中だからね。
ていうか最近新しく整備された駅前や都市計画道路で
街路樹が無いなんて異常な事になってるのは
京阪神でもJR中山寺北側と旧176(山本~中筋~中山)
ぐらいだろ。兵庫県内で他に最近新しく整備された
都市計画道路や4m以上の歩道で街路樹が無い所なんて皆無。
よりによって造園業者、植木屋など(現・不動産業)の関係者が
街路や駅前の緑化に反対しているんだから笑えるw
区画整理事業で整備されたのに緑が全く無い歩道や交差点なんて
超恥ずかしい事だよ。

337:近畿人
11/10/05 23:13:40 n3/ozQOA
だって実際ここでグチグチ言ったって何にも変わらないと思うけどなー
何かオフでもアクション起こしつつネットで啓蒙してるって言うなら
たいしたものだけどさ
いっそここで有志でもつのったら?w

338:近畿人
11/10/05 23:20:35 BfLPfrCg
>>374さん
なるほどです。回答ありがとうございます。
>>379さん
僕は詭弁だと思いませんよ。一つの意見ではないでしょうか?あまり荒れそうに
なる文言は避けませんか?(^^)自分はここの方々の意見を読んで、もっと
自分の住む街を知らないといけないと感じました。

子供を育てるのに最適な街だと判断してここへ来ました。
一市民として何ができるのか?そこのところを考えて行動したいです。

今横で寝息を立てている子供の為にも(^^)

339:近畿人
11/10/06 00:40:16 Tb6b9XBw
>>382さん
申し訳ないが、あれは話題を逸らして話をウヤムヤにするため、とてもよく使われる手です。
もし。緑化以外に別の方法を提案される。別の話題を書かれる。等されていたらあんなこと書きませんでした。

>>378>>381は小学生のように茶化してるだけです。

340:近畿人
11/10/06 10:37:30 mx/yj/Bw
宝塚の本スレでやってもらえませんか?
どちらも同じ話題が続きうんざりです。

341:近畿人
11/10/06 12:14:30 /Zz0rNVg
最近のこの辺りの変化って、少しうろ覚えだけどこの位でしょうか?
中筋マンダイ再開、
和ッフェ10fdの建物解体、
中筋1丁目交差点のうどん屋さんの向かいと、クロネコヤマトの裏に飲食店建築中、
ダイエー隣のラーメン屋が菓子店に、
まだ変化は続きそうですけど。

342:近畿人
11/10/06 12:58:37 jfPTC5qg
宝塚は都市計画で「庭園都市~水と緑の都市空間をつくるために~」と公式に謳っているわけだが。

街そのものが庭園であるかのような真に美しい都市を目指しているとの事。
そんな宝塚が、現実には公園面積もお粗末で街路樹による街路緑化も消極的で、山の斜面は削りまくりで
緑はどんどん減少し、無秩序な開発が横行している実態。
道路整備と区画整理事業をきっかけに美しい駅前や街路、街並みをつくる絶好の機会が来たわけだが、
一部の地主の意向だけ聞いた行政があっさりそのチャンスを潰し、取り返しのつかない醜い景観を
誘導しようとしているのだから情けないし愚かだとしかいいようがない。
都市計画で謳っている「庭園都市」はいったいどこにいったんだ?

旧176でも宝の湯の交差点~山本は、たまたま沿道の民有地に植木畑等が多く緑が少ないという印象にまでは
なってないが(しかしこの沿道の緑も永続するという保証は全く無い)、中筋から阪急中山周辺にかけての
地域は沿道に緑が無い場所が殆どだから、単に魅力に欠ける緑乏しい景観になるだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch