京都市西院について語ろう 12at KINKI
京都市西院について語ろう 12 - 暇つぶし2ch188:由来
08/07/08 01:20:28 RhXUztxU
阪急電車を利用している人には「さいいん」。
嵐電を利用している人には「さい」がなじみのこの地名。
他にも「ざいん」という読み方もありました。
名前の由来は、今から1169年前、淳和天皇が引退した後に
住んでいた邸宅「淳和院」の別名が「西院」と呼ばれていた
事から来ています。
約250m四方の広大な敷地で、現在の上新電機が南西の角、
高山寺の西隣のファミリーマートが南東角に当たります。
淳和天皇は天皇になり前からここを利用していて、
そのころは「南池院」と呼ばれていました。
邸宅内には人口の池が作られていて、宴会の時には詩を作ったり、
雅楽を奏でたりしていたようです。
つまり音楽祭も催されていたわけですね。
淳和天皇の死後は仏教の道場になり、やがて衰退していったようです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch